JP7441397B2 - Optical sheets and liquid crystal display devices - Google Patents
Optical sheets and liquid crystal display devices Download PDFInfo
- Publication number
- JP7441397B2 JP7441397B2 JP2019163008A JP2019163008A JP7441397B2 JP 7441397 B2 JP7441397 B2 JP 7441397B2 JP 2019163008 A JP2019163008 A JP 2019163008A JP 2019163008 A JP2019163008 A JP 2019163008A JP 7441397 B2 JP7441397 B2 JP 7441397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- incident
- side inclined
- liquid crystal
- optical sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 97
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 52
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3] WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
本発明は、所定方向において互いに積層された基材層及び光学機能層を備える光学シート、及びそれを備える液晶表示装置に関する。 The present invention relates to an optical sheet including a base layer and an optical functional layer stacked on each other in a predetermined direction, and a liquid crystal display device including the optical sheet.
カーナビゲーション装置等の液晶表示装置は、映像を表示する液晶パネルと、当該液晶パネルの背面に光を照射する光源と、を有している。光源から出射した光が液晶パネルを透過することにより、観察者に映像を視認させることができる。 A liquid crystal display device such as a car navigation device includes a liquid crystal panel that displays images and a light source that irradiates light onto the back surface of the liquid crystal panel. The light emitted from the light source passes through the liquid crystal panel, allowing the viewer to view the image.
特許文献1は、光源と液晶パネルとの間に光学シートを備える液晶表示装置を開示している。光学シートは、交互に配列された光透過部及び光吸収部を有している。光吸収部は、略台形の断面形状を有している。光源から出射した光は、この光学シートに入射し、光透過部と光吸収部との界面において反射する。これにより、液晶パネルに入射する光の指向性が調整される。 Patent Document 1 discloses a liquid crystal display device including an optical sheet between a light source and a liquid crystal panel. The optical sheet has light transmitting parts and light absorbing parts arranged alternately. The light absorption section has a substantially trapezoidal cross-sectional shape. Light emitted from the light source enters this optical sheet and is reflected at the interface between the light transmitting section and the light absorbing section. This adjusts the directivity of light incident on the liquid crystal panel.
ところで、カーナビゲーション装置では、車両の運転席や助手席に着座した観察者は、画面に対して傾斜した方向(例えば、画面の法線に対して、鉛直方向に約20°、水平方向に約40°だけ傾斜した方向)から映像を観察することが一般的である。この場合、当該方向における光の指向性を高める必要がある。 By the way, in a car navigation device, an observer seated in the driver's seat or passenger seat of a vehicle is tilted to the screen (for example, about 20 degrees vertically and about 20 degrees horizontally with respect to the normal to the screen). It is common to observe images from a direction tilted by 40 degrees. In this case, it is necessary to improve the directivity of light in that direction.
特許文献1記載の光学シートの光吸収部の厚さは、50μm以上且つ150μm以下であることが好ましいとされている。このような小さな光吸収部を用いた光学シートでは、特定方向における光の指向性が高まるように、光の指向性を調整することが困難であった。また、大型の光吸収部を用いて光の指向性を調整しようとすると、光学シートの厚みが増加するという課題があった。 It is said that the thickness of the light absorption portion of the optical sheet described in Patent Document 1 is preferably 50 μm or more and 150 μm or less. In an optical sheet using such a small light absorption part, it is difficult to adjust the directivity of light so that the directivity of light in a specific direction is increased. Furthermore, when attempting to adjust the directivity of light using a large light absorption section, there was a problem in that the thickness of the optical sheet increased.
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、厚みの増加を抑制しつつ、光の指向性を調整可能な光学シート、及びそれを備える液晶表示装置を提供することを目的とする。 The present invention was made in order to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an optical sheet that can adjust the directivity of light while suppressing an increase in thickness, and a liquid crystal display device equipped with the same. shall be.
上述した目的を達成するために、本発明は、所定方向において互いに積層された基材層及び光学機能層を備える光学シートであって、光学機能層は、所定方向における一方側の端面であって基材層と接する出射面と、他方側の端面である入射面と、複数の光透過部と、複数のルーバ部と、を有し、光透過部は、所定方向と直交する方向において互いに間隔を空けて配列され、入射面から入射した光を透過させ、ルーバ部は、隣り合う光透過部の間に配置され、所定方向と直交する方向における一方側の端面である第1反射面と、他方側の端面である第2反射面と、有し、光透過部を透過する光を反射させ、第1反射面は、法線が入射面側を向く入射側傾斜面と、法線が出射面側を向く出射側傾斜面と、を有し、光透過部の屈折率とルーバ部の屈折率との差は、0.05以上かつ0.14以下であり、第1反射面は、入射側傾斜面及び出射側傾斜面をそれぞれ複数有しており、入射側傾斜面及び出射側傾斜面は、交互に配置されており、第2反射面の法線は、入射側傾斜面の法線と略平行である。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides an optical sheet comprising a base layer and an optical functional layer laminated on each other in a predetermined direction, the optical functional layer being an end surface on one side in the predetermined direction. It has an exit surface in contact with the base material layer, an entrance surface that is the other end surface, a plurality of light transmitting parts, and a plurality of louver parts, and the light transmitting parts are spaced apart from each other in a direction orthogonal to a predetermined direction. a first reflective surface that is arranged with a space between the two and transmits the light incident from the incident surface, and the louver portion is disposed between adjacent light transmitting portions and is an end surface on one side in a direction perpendicular to the predetermined direction; The first reflective surface has a second reflective surface that is an end surface on the other side, and reflects the light that passes through the light transmitting part, and the first reflective surface has an incident side inclined surface whose normal line faces the incident surface side, and an incident side inclined surface whose normal line faces the exit surface side. an exit side inclined surface facing the surface side, the difference between the refractive index of the light transmitting part and the refractive index of the louver part is 0.05 or more and 0.14 or less, and the first reflective surface is It has a plurality of incident-side inclined surfaces and a plurality of exit-side inclined surfaces, and the incident-side inclined surfaces and the exit-side inclined surfaces are arranged alternately, and the normal of the second reflecting surface is the normal of the incident-side inclined surface. It is approximately parallel to the line .
また、上述した目的を達成するための、本発明の他の態様は、光学シートと、光学シートを挟んで対向するように配置される反射型偏光フィルム及び液晶パネルと、を備える液晶表示装置である。 Another aspect of the present invention for achieving the above-mentioned object is a liquid crystal display device comprising an optical sheet, a reflective polarizing film and a liquid crystal panel that are arranged to face each other with the optical sheet in between. be.
本発明によれば、厚みの増加を抑制しつつ、光の指向性を調整可能な光学シート、及びそれを備える液晶表示装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an optical sheet that can adjust the directivity of light while suppressing an increase in thickness, and a liquid crystal display device equipped with the optical sheet.
以下、添付図面を参照して、実施形態に係る光学シート及び液晶表示装置について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。 Hereinafter, optical sheets and liquid crystal display devices according to embodiments will be described with reference to the accompanying drawings. In order to facilitate understanding of the description, the same components are denoted by the same reference numerals as much as possible in each drawing, and redundant description will be omitted.
<第1実施形態>
まず、図1から図8を参照しながら、第1実施形態に係る光学シート30及びそれを含む液晶表示装置10について説明する。
<First embodiment>
First, an
[構成]
図1から図3を参照しながら、光学シート30及び液晶表示装置10の構成について説明する。図1は、液晶表示装置10の分解斜視図である。図2及び図3は、液晶表示装置10の分解図である。説明の簡便のため、図1に示されるように水平方向、厚さ方向、及び鉛直方向を定めた場合、図2は、水平方向に沿う方向から液晶表示装置10を示しており、図3は、鉛直方向に沿う方向から液晶表示装置10を示している。厚さ方向、鉛直方向は、それぞれ、本発明に係る「所定方向」、「所定方向と直交する方向」の一例である。
[composition]
The configurations of the
液晶表示装置10は、不図示の筐体に、電源や電子回路等とともに納められている。液晶表示装置10は、不図示の自動車の車室内に設けられ、ナビゲーション装置の一部として動作する。液晶表示装置10は、液晶パネル15、面光源装置20、及び機能性フィルム40を備えている。
The liquid
液晶パネル15は、液晶層12と、上偏光板13と、下偏光板14と、を有している。上偏光板13は、観察者側に配置され、下偏光板14は、面光源装置20側に配置されている。液晶層12は、上偏光板13と下偏光板14との間に配置されている。
The
上偏光板13及び下偏光板14は、入射した光を直交する二つの偏光成分(P波およびS波)に分解し、一方の方向(透過軸に平行な方向)の偏光成分(例えば、P波)を透過させ、当該一方の方向に直交する他方の方向(吸収軸に平行な方向)の偏光成分(例えば、S波)を吸収する機能を有している。
The upper polarizing
液晶層12は、複数の画素が層面に沿った方向に縦横に配列されている。一つの画素を形成する領域毎に電界印加することにより、当該領域の画素の配向が変化する。これにより、面光源装置20側(すなわち入光側)に配置された下偏光板14を透過した透過軸に平行な偏光成分(例えばP波)は、電界印加された画素を通過する際にその偏光方向を90°回転させ、その一方で、電界印加されていない画素を通過する際にその偏光方向を維持する。このため、画素への電界印加の有無によって、下偏光板14を透過した偏光成分(例えばP波)が、出光側に配置された上偏光板13をさらに透過するか、あるいは、上偏光板13で吸収されて遮断されるか、を制御することができる。
In the
このように、液晶パネル15は、面光源装置20からの光の透過または遮断を画素毎に制御し、観察者に映像を提供することができるように構成されている。したがって、液晶パネル15の背面側から光を照射する際には、下偏光板14の透過軸に平行な偏光成分を有する光を多く到達させることにより、下偏光板14を透過させて光の利用効率を高めることができる。
In this way, the
さらに、液晶パネル15は、その性質上、該液晶パネル15の法線方向からの入射光に対しては、出射光のコントラスト、及び効率(透過率)は優れている。しかしながら、液晶パネル15の法線方向に対して斜めからの入射光、および観察者による斜め方向からの観察についてはコントラストの低下や効率(透過率)の低さが問題となる。すなわち、光の利用効率を高めるためには液晶パネル15の法線方向からの入射光を多くすることも有効である。
Furthermore, due to its nature, the
液晶パネル15の種類は特に限定されることはなく、公知の型の液晶パネルを用いることができる。例えば、液晶パネル15として、TN、STN、VA、MVA、IPS、OCB等を用いることができる。
The type of
面光源装置20は、液晶パネル15に対して面状の光を出射する照明装置である。面光源装置20は、液晶パネル15に対して観察者側とは反対側に配置されている。面光源装置20は、エッジライト型の面光源装置として構成されており、導光板21、光源25、光拡散板26、プリズム層27、反射型偏光フィルム28、及び光学シート30を有している。
The surface
導光板21は、基部22及び光学要素23を有している。基部22は、所定の厚さを有する板形状を呈している。基部22は、光を案内するとともに、光学要素23のベースとなる部位である。基部22、光学要素23をなす材料としては、種々の材料を使用することができる。ただし、表示装置に組み込まれる光学シート用の材料として広く使用され、優れた機械的特性、光学特性、安定性および加工性等を有するとともに安価に入手可能な材料を用いることができる。これには例えば脂環式構造を有する重合体樹脂、メタクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル-スチレン共重合体、メタクリル酸メチル-スチレン共重合体、ABS樹脂、ポリエーテルスルホン等の熱可塑性樹脂や、エポキシアクリレートやウレタンアクリレート系の反応性樹脂(電離放射線硬化型樹脂等)等を挙げることができる。
The
光学要素23は、基部22の裏面側(反射型偏光フィルム28が配置される側とは反対側)に形成されている。光学要素23は、基部22から突出しており、三角柱形状を呈している。光学要素23は、突出した頂部の稜線が水平方向に延びるように形成されている。基部22の裏面側には、複数の光学要素23が、鉛直方向に所定のピッチで並べて配列されている。光学要素23は断面が三角形状であるがこれに限定されることはなく、多角形、半球状、球の一部、レンズ形状等いずれの形状の断面であってもよい。複数の光学要素23の配列方向は導光方向であることが好ましい。すなわち、光源25から離隔する方向に配列され、光源25が配列される方向、又は1つの長い光源であれば該光源が延びる方向に平行に各光学要素23の稜線が延びている。
The
このような構成を有する導光板21は、押し出し成型により、又は、基部22上に光学要素23を賦型することにより製造することができる。なお、押し出し成型で製造された導光板21においては、基部22、及び光学要素23が一体的に形成され得る。また、賦型によって導光板21を製造する場合、光学要素23が、基部22と同一の樹脂材料であっても、異なる材料であってもよい。
The
光源25は、導光板21の基部22の側面のうち、複数の光学要素23が配列される方向における一方側の側面に配置される。光源25は複数のLED(発光ダイオード)からなる。光源25は、不図示の制御装置により、各LEDの点灯および消灯、並びに/又は、各LEDの点灯時の明るさを個別に独立して調節できるように構成されている。
The
光拡散板26は、入射した光を拡散させて出射する機能を有する。光拡散板26は、導光板21よりも出光側に設けられている。これにより、導光板21から出射した光の均一性をさらに高め、導光板21に存在する傷を目立たなくすることができる。また、光拡散板26は、プリズム層27の支持体として機能している。
The
プリズム層27は、光拡散板26よりも液晶パネル15側に設けられ、複数の単位プリズム27aを有している。単位プリズム27aは、液晶パネル15側に向けて突出しており、導光板21の導光方向に直交する方向に延びている。これにより光学機能層5で光を制御する方向(本実施形態では鉛直方向)において集光し、光学機能層5で光を効率よく全反射させることができ、光の利用効率を高めることができる。
The
反射型偏光フィルム28は、入射した光を直交する二つの偏光成分(P波およびS波)に分解し、一方の方向(透過軸に平行な方向)の偏光成分(例えば、P波)を透過させ、当該一方の方向に直交する他方の方向(反射軸に平行な方向)の偏光成分(例えば、S波)を反射する機能を有している。このような反射型偏光フィルム28の構造は公知のものを用いることができる。
The reflective
光学シート30は、シート状に形成された基材層4と、基材層4上に積層された光学機能層5と、を備えている。
The
基材層4は、光学機能層5を支持する平板形状の部材である。基材層4をなす材料としては、種々の材料を使用することができるが、本実施形態では、基材層4はポリエステルフィルムとされている。
The
光学機能層5は、光透過部51と、ルーバ部52と、を有している。光透過部51は、光を透過させることを主要な機能とする部位であり、図1及び図2に表れる断面において、略台形の断面形状を有している。光透過部51は、基材層4の層面に沿って当該断面を維持して水平方向に延びるとともに、この鉛直方向に所定の間隔で配列される。そして、隣り合う光透過部51の間には、略台形断面を有する溝51a(図4参照)が形成されている。当該溝51aに後述する材料が充填されることにより、ルーバ部52が形成される。
The optical
光透過部51は、屈折率がNtとされている。このような光透過部51は、後述するように、所定の組成物を硬化させることにより形成することができる。屈折率Ntの値は特に限定されることはないが、屈折率が高すぎる材料は割れやすい場合が多く、また後述するように略台形断面の斜面におけるルーバ部52との界面で適切に光を反射(全反射を含む。)する観点から、屈折率は1.47から1.65が好ましく、より好ましくは1.49から1.57である。
The
ルーバ部52は、隣り合う光透過部51,51間の溝51aに形成され、溝51aの断面形状と同様の断面形状を有している。そしてルーバ部52は、屈折率がNrとされるとともに、光を吸収することができるように構成されている。具体的には屈折率がNrである透明樹脂に光吸収粒子が分散される。屈折率Nrは、光透過部51の屈折率Ntよりも低い屈折率とされる。このように、ルーバ部52の屈折率を光透過部51の屈折率より小さくすることにより、所定の条件で光透過部51に入射した光をルーバ部52との界面で適切に全反射させることができる。また、全反射条件を満たさない場合にも一部の光は当該界面で反射する。屈折率Nrの値は特に限定されることはないが、屈折率が高すぎる材料は割れやすい場合が多く、また当該全反射を適切に行う観点から1.47から1.65が好ましく、より好ましくは、1.49から1.57である。
The
光透過部51の屈折率Ntとルーバ部52の屈折率Nrとの差は特に限定されるものではないが、0より大きく0.14以下が好ましく、0.05以上0.14以下であることがさらに好ましい。屈折率差を大きくすることにより、より多くの光を全反射させることができる。
The difference between the refractive index Nt of the
機能性フィルム40は、液晶パネル15よりも出光側に設けられ、映像光の質を向上させたり、液晶表示装置10を保護したりする機能を有する。例えば、機能性フィルム40として、反射防止フィルム、防眩フィルム、ハードコートフィルム、色調補正フィルム、光拡散フィルム等を用いることができる。また、これらのフィルムを複数組み合わせて用いて機能性フィルム40を構成してもよい。
The
[光学シートの構成]
次に、図4及び図5を参照しながら、光学シート30の構成について詳細に説明する。図4は、図2のIV部の拡大図であり、図5は、図4のV部の拡大図である。
[Composition of optical sheet]
Next, the configuration of the
図4に示されるように、厚さ方向寸法がLの光学機能層5は、入射面5a及び出射面5bを有している。入射面5aは、厚さ方向光源側の端面であり、反射型偏光フィルム28(図1等参照)から出射した光を光学機能層5に入射させる。出射面5bは、厚さ方向観察者側の端面であり、基材層4と接している。出射面5bは、光学機能層5の内部を透過した光を外部に出射させる。
As shown in FIG. 4, the optical
光学機能層5の光透過部51は、鉛直方向において互いに間隔を空けて配列されている。換言すると、隣り合う光透過部51,51は、入射面5aから出射面5bに向かって延びる溝51aによって鉛直方向に隔てられている。
The
ルーバ部52は、溝51a内に配置され、入射面5aから出射面5bに向かって延びるように形成されている。ルーバ部52の形状は、溝51aの形状と略同一である。ルーバ部52の基端52aの幅W2は、隣り合うルーバ部52,52の基端52a,52aの間隔W1よりも小さい。また、ルーバ部52の先端52bの幅W4は、隣り合うルーバ部52,52の先端52b,52bの間隔W3よりも小さい。このようにルーバ部52を薄板形状とすることにより、光透過部51内に広い光路が確保される。
The
ルーバ部52は、第1反射面521及び第2反射面522を有している。第1反射面521は、鉛直方向上側の端面であり、第2反射面522は、鉛直方向下側の端面である。つまり、あるルーバ部52の第1反射面521は、当該ルーバ部52よりも上方に配置され当該ルーバ部52と隣り合う他のルーバ部52の第2反射面522と、鉛直方向に対向している。
The
図4に示されるように、ルーバ部52の第1反射面521は、6つの入射側傾斜面521aと、5つの出射側傾斜面521bを有している。入射側傾斜面521a及び出射側傾斜面521bはいずれも平面であり、図4及び図5では直線として表される。入射側傾斜面521aと出射側傾斜面521bは、交互に隣り合うように配置されている。図5から明らかなように、入射側傾斜面521aの厚さ方向寸法は、出射側傾斜面521bの厚さ方向寸法よりも大きい。
As shown in FIG. 4, the first
図5に示されるように、入射側傾斜面521aは、その法線N1が入射面5a側を向くように配置されている。詳細には、入射側傾斜面521aは、入射面5aの法線に対し、鉛直方向上方に角度θ1を成すように傾斜している。このときの入射側傾斜面521aの勾配は、本発明に係る「第1勾配」の一例である。
As shown in FIG. 5, the incident side inclined
また、出射側傾斜面521bは、その法線N2が出射面5b(図4参照)側を向くように配置されている。詳細には、出射側傾斜面521bは、ほぼ鉛直方向に沿って延びるように配置されている。
Further, the emission side inclined
また、ルーバ部52の第2反射面522は平面であり、図4及び図5では直線として表わされる。第2反射面522は、その法線N3が出射面5b(図4参照)側を向くように配置されている。詳細には、第2反射面522は、入射面5aの法線に対し、鉛直方向上方に角度θ1を成すように傾斜している。つまり、第2反射面522の法線N3は、第1反射面521の入射側傾斜面521aの法線N1と略平行である。換言すると、第2反射面522は、第1反射面521の入射側傾斜面521aと略平行である。
Further, the second
[光学シートの製造方法]
次に、図6から図8を参照しながら、光学シート30の製造方法について説明する。図6は、光学シート30の製造に用いられる金型ロール6の拡大図である。図7は、金型ロール6の突起62の形成方法の説明図である。図8は、光学シート30の製造工程の説明図である。
[Method for manufacturing optical sheet]
Next, a method for manufacturing the
図6に示される金型ロール6は、後述するように光透過部51の形成に用いられる。金型ロール6は、円筒形状を有しており、不図示の中心軸の周りに回転可能である。図6は、金型ロール6の中心軸に沿う方向において、金型ロール6の周面61の一部を拡大して示している。
The
周面61には、複数の突起62が、金型ロール6の周方向に互いに間隔を空けて設けられている。換言すると、隣り合う突起62,62は、間隙63によって互いに離隔されている。
A plurality of
突起62は、周面61から径方向外側に向かって突出するように形成されている。隣り合う突起62,62の基端62a,62aの間隔は、隣り合うルーバ部52,52の基端52a,52a(図4参照)の間隔と同様にW1に設定されている。また、突起62の基端62aの幅は、ルーバ部52の基端52aの幅と同様にW2に設定されている。また、突起62の先端62bの幅は、ルーバ部52の先端52bの幅(図4参照)と同様にW4に設定されている。さらに、隣り合う突起62,62の先端62b,62bの間隔は、上述した隣り合うルーバ部52,52の先端52b,52bの間隔と同様にW3に設定されている。
The
突起62は、第1側面621及び第2側面622を有している。第1側面621は、周方向一方側の端面であり、第2側面622は、周方向他方側の端面である。つまり、ある突起62の第1側面621は、当該突起62よりも一方側に配置され当該突起62と隣り合う他の突起62の第2側面622と、周方向に対向している。
The
突起62の第1側面は、6つの中心軸側傾斜面621aと、5つの外側傾斜面621bを有している。中心軸側傾斜面621a及び外側傾斜面621bはいずれも平面であり、図6では直線として表される。中心軸側傾斜面621aと外側傾斜面621bは、交互に隣り合うように配置されている。図6から明らかなように、中心軸側傾斜面621aの径方向寸法は、外側傾斜面621bの径方向寸法よりも大きい。
The first side surface of the
中心軸側傾斜面621aは、その法線N4が中心軸側を向くように配置されている。詳細には、中心軸側傾斜面621aは、周面61の法線に対し、周方向一方側に角度θ1を成すように傾斜している。
The central axis side inclined
また、外側傾斜面621bは、その法線N5が径方向外側を向くように配置されている。詳細には、外側傾斜面621bは、ほぼ周方向に沿って延びるように配置されている。
Further, the outer
また、突起62の第2側面622は平面であり、図6では直線として表される。第2側面622は、その法線N6が径方向外側を向くように配置されている。詳細には、第2側面622は、周面61の法線に対し、周方向一方側に角度θ1を成すように傾斜している。つまり、第2側面622の法線N6は、第1側面621の中心軸側傾斜面621aの法線N4と略平行である。換言すると、第2側面622は、第1側面621の中心軸側傾斜面621aと略平行である。
Further, the
このような金型ロール6の突起62は、図7に示される工具7を用いた切削加工によって形成される。図7は、突起62が形成される前の金型ロール6の外周面60を、工具7を用いて切削する様子を示している。
工具7は、耐摩耗性が高い超硬合金によって形成され、その外周に切れ刃71~73が設けられている。突起62を形成する際、工具7は、金型ロール6の外周面60に押し当てられ、矢印A1で示されるように、径方向への大きな移動と、周方向への小さな移動とを交互に行うように、中心軸側に送られる。径方向への工具7の移動量は、ルーバ部52の入射側傾斜面521a(図4参照)の厚さ方向寸法に対応しており、径方向への工具7の移動量は、ルーバ部52の出射側傾斜面521b(図4参照)の鉛直方向寸法に対応している。
The
工具7を用いて金型ロール6の外周面60を切削することにより、外周面60から中心軸側に向かって凹設された間隙63が形成される。間隙63の内側面のうち、周方向一方側の端面が、突起62の第2側面622となり、周方向他方側の端面が、突起62の第1側面621となる。このような工具7を用いた切削を繰り返し、金型ロール6の外周面60に複数の間隙63を等間隔で形成することによって、図6に示される複数の突起62を形成することができる。
By cutting the outer
このようにして突起62が形成された金型ロール6を用いて光学シート30を製造する際は、図6に示される基準面P1に沿うように、基材層4(図4参照)を配置する。具体的には、金型ロール6の周面61と対向するように不図示のニップロールを配置するとともに、このニップロールの周面で、基材層4となるポリエステルフィルムを支持する。ここで、基準面P1は、金型ロール6の周面61から距離Lだけ離間している平面である。距離Lは、上述した光学機能層5の厚さL(図4参照)と同一である。
When manufacturing the
そして、基材層4と金型ロール6との間に、光透過部51(図4参照)を構成する組成物を供給しながら、金型ロール6及びニップロールを回転させる。これにより、金型ロール6の周面61と基材層4との間に組成物が充填され、組成物が金型ロール6の表面形状に沿ったものとなる。光透過部51を構成する組成物として、例えば、エポキシアクリレート系、ウレタンアクリレート系、ポリエーテルアクリレート系、ポリエステルアクリレート系、ポリチオール系等の電離放射線硬化型の樹脂を用いることができる。
Then, the
金型ロール6と基材層4との間に充填された組成物に対し、不図示の光照射装置によって光線(紫外線等)を照射する。これにより、組成物を硬化させ、基材層4上に積層する光透過部51が形成される。
The composition filled between the
次に、図8に示されるように、基材層4と、基材層4の表面に積層された厚さLの光透過部51と、から成る充填前シート50を離型させる。詳細には、不図示の離型ロールによって充填前シート50を支持し、充填前シート50を金型ロール6の周面61から離隔させ、光透過部51が間隙63から排出されるように案内する。
Next, as shown in FIG. 8, the
このとき、充填前シート50は、図8に矢印A2で示される方向に案内される。矢印A2は、突起62の第1側面621の中心軸側傾斜面621aや、第2側面622と略平行な方向である。このため、溝51aの内側面が中心軸側傾斜面621aや第2側面622に引っ掛かることはない。
At this time, the
次に、ルーバ部52を形成する。ルーバ部52は、光吸収粒子等から成る不図示の組成物を溝51aに充填するとともに、この組成物に光線(紫外線等)を照射して硬化させることによって形成される。
Next, the
また光吸収粒子を用いる代わりに、顔料や染料により溝51a全体を着色することもできる。光吸収粒子を用いる場合には、カーボンブラック等の光吸収性の着色粒子が好ましく用いられるが、これらに限定されるものではなく、映像光の特性に合わせて特定の波長を選択的に吸収する着色粒子を使用してもよい。具体的には、カーボンブラック、グラファイト、黒色酸化鉄等の金属塩、染料、顔料等で着色した有機微粒子や着色したガラスビーズ等を挙げることができる。特に、着色した有機微粒子が、コスト面、品質面、入手の容易さ等の観点から好ましく用いられる。着色粒子の平均粒子径は1.0μm以上20μm以下であることが好ましい。
Furthermore, instead of using light-absorbing particles, the
[作用効果]
次に、第1実施形態の構成に基づく作用効果について説明する。
[Effect]
Next, the effects based on the configuration of the first embodiment will be explained.
上述したように、光学シート30のルーバ部52の第1反射面521は、入射側傾斜面521a及び出射側傾斜面521bを有している。入射側傾斜面521aは、その法線N1が入射面5a側を向いており、出射側傾斜面521bは、その法線N2が出射面5b側を向いている。光学シート30は、このように異なる方向を向く面をルーバ部52が有していることにより、光学的な設計自由度を高めるとともに、隣り合うルーバ部52,52の基端52a,52aの間隔W1を十分大きくし、光透過部51に入射する光の量を確保することが可能になる。この結果、光学シート30の厚みの増加を抑制しつつ、光の指向性を調整することが可能になる。
As described above, the first
また、第1反射面521は、入射側傾斜面521a及び出射側傾斜面521bをそれぞれ複数有している。入射側傾斜面521a及び出射側傾斜面521bは、交互に配置されている。この構成によれば、隣り合うルーバ部52,52間の距離が、入射側傾斜面521aや出射側傾斜面521bの傾斜によって極端に小さくなることを抑制することができる。この結果、隣り合うルーバ部52,52間の光透過部51を透過する光の量を確保することが可能になる。
Further, the first
また、入射側傾斜面521aは、入射側傾斜面521aの法線N1が、第2反射面522の法線N3と略平行となる第1勾配を有するように配置されている。この構成によれば、上述したように突起62が形成された金型ロール6を用いて光学シート30を製造する際に、溝51aの内側面が突起62に引っ掛かることを抑制し、充填前シート50を離型することが可能になる。
Further, the incident side inclined
尚、入射側傾斜面521aは、入射側傾斜面521aの法線N1が、上述した第1勾配よりも出射面5b側に傾斜する第2勾配を有するように配置されていてもよい。この構成によれば、上述したように突起62が形成された金型ロール6を用いて光学シート30を製造する際に、溝51aの内側面が突起62に引っ掛かることをさらに抑制し、充填前シート50を離型することが可能になる。
Incidentally, the incident side inclined
<第2実施形態>
次に、図9から図13を参照しながら、第2実施形態に係る光学シート30Aについて説明する。光学シート30Aの構成は、主にルーバ部54において、第1実施形態に係る光学シート30の構成と異なる。光学シート30Aの構成のうち、第1実施形態に係る光学シート30の構成と同一のものについては同一の符号を付して、説明を適宜省略する。
<Second embodiment>
Next, an
[光学シートの構成]
まず、図9及び図10を参照しながら、光学シート30Aの構成について説明する。図9は、光学シート30Aの拡大図であり、光学シート30Aのうち、図2のIV部に相当する部分を示している。図10は、図9のX部の拡大図である。
[Composition of optical sheet]
First, the configuration of the
光学シート30Aの光学機能層5Aは、光透過部53と、ルーバ部54と、を有している。光透過部53は、光を透過させることを主要な機能とする部位である。ルーバ部54は、隣り合う光透過部53,53間の溝53aに形成され、溝53aの断面形状と同様の断面形状を有している。
The optical
ルーバ部54は、第1反射面541及び第2反射面542を有している。第1反射面541は、鉛直方向上側の端面であり、第2反射面542は、鉛直方向下側の端面である。つまり、あるルーバ部54の第1反射面541は、当該ルーバ部54よりも上方に配置され当該ルーバ部54と隣り合う他のルーバ部54の第2反射面542と、鉛直方向に対向している。
The
図9に示されるように、ルーバ部54の第1反射面541は、3つの入射側傾斜面541aと、3つの出射側傾斜面541bを有している。入射側傾斜面541a及び出射側傾斜面541bはいずれも平面であり、図9及び図10では直線として表される。入射側傾斜面541aと出射側傾斜面541bは、交互に隣り合うように配置されている。図9から明らかなように、入射側傾斜面541aの厚さ方向寸法は、出射側傾斜面541bの厚さ方向寸法よりも大きい。
As shown in FIG. 9, the first
図10に示されるように、入射側傾斜面541aは、その法線N7が入射面5a側を向くように配置されている。詳細には、入射側傾斜面541aは、入射面5aの法線に対し、鉛直方向上方に角度θ2を成すように傾斜している。このときの入射側傾斜面541aの勾配は、本発明に係る「第1勾配」の一例である。
As shown in FIG. 10, the incident side inclined
また、出射側傾斜面541bは、その法線N8が出射面5b(図9参照)側を向くように配置されている。詳細には、出射側傾斜面541bは、入射面5aの法線に対し、鉛直方向下方に角度θ3を成すように傾斜している。
Further, the emission side inclined
また、ルーバ部54の第2反射面542は平面であり、図9及び図10では直線として表される。第2反射面542は、その法線N9が出射面5b(図9参照)側を向くように配置されている。詳細には、第2反射面542は、入射面5aの法線に対し、鉛直方向上方に角度θ2を成すように傾斜している。つまり、第2反射面542の法線N9は、第1反射面541の入射側傾斜面541aの法線N7と略平行である。換言すると、第2反射面542は、第1反射面541の入射側傾斜面541aと略平行である。
Further, the second
[光学シートの製造方法]
次に、図11から図13を参照しながら、光学シート30Aの製造方法について説明する。図11は、光学シート30Aの製造に用いられる金型ロール6Aの拡大図である。図12は、金型ロール6Aの突起64の形成方法の説明図である。図13は、光学シート30Aの製造工程の説明図である。
[Method for manufacturing optical sheet]
Next, a method for manufacturing the
第1実施形態に係る光学シート30と同様に、光学シート30Aも、金型ロール6Aを用いて製造される。図11は、金型ロール6Aの中心軸に沿う方向において、金型ロール6Aの周面61Aの一部を拡大して示している。
Similarly to the
周面61Aには、複数の突起64が、金型ロール6Aの周方向に互いに間隔を空けて設けられている。換言すると、隣り合う突起64,64は、間隙65によって互いに離隔されている。
A plurality of
突起64は、第1側面641及び第2側面642を有している。第1側面641は、中心軸側傾斜面641a及び外側傾斜面641bを有している。中心軸側傾斜面641aは、その法線N10が中心軸側を向くように配置されている。詳細には、中心軸側傾斜面641aは、周面61Aの法線に対し、周方向一方側に角度θ2を成すように傾斜している。また、外側傾斜面641bは、その法線N11が径方向外側を向くように配置されている。詳細には、外側傾斜面641bは、周面61Aの法線に対し、周方向他方側に角度θ3を成すように傾斜している。
The
また、突起64の第2側面642は平面であり、図11では直線として表される。第2側面642は、その法線N12が径方向外側を向くように配置されている。詳細には、第2側面642は、周面61Aの法線に対し、周方向一方側に角度θ2を成すように傾斜している。つまり、第2側面642の法線N12は、第1側面641の中心軸側傾斜面641aの法線N10と略平行である。換言すると、第2側面642は、第1側面641の中心軸側傾斜面641aと略平行である。
Further, the
このような金型ロール6Aの突起64は、図12に示される工具7Aを用いた切削加工によって形成される。工具7Aは、耐摩耗性が高い超硬合金によって形成され、その外周に切れ刃74~76が設けられている。突起64を形成する際、工具7Aは、金型ロール6Aの外周面60に押し当てられ、矢印A3で示されるように、周方向に往復移動しながら、中心軸側に送られる。これにより、外周面60から中心軸側に向かって凹設された間隙65が形成される。間隙65の内側面のうち、周方向一方側の端面が、突起64の第2側面642となり、周方向他方側の端面が、突起64の第1側面641となる。
The
このようにして突起64が形成された金型ロール6Aを用いて光学シート30Aを製造する際は、図11に示される基準面P2に沿うように、基材層4(図9参照)を配置する。そして、第1実施形態と同様に、金型ロール6Aの周面61Aと基材層4との間に組成物を充填し、この組成物に光線(紫外線等)を照射して硬化させることにより、基材層4上に積層する光透過部53が形成される。
When manufacturing the
次に、図13に示されるように、基材層4と、基材層4の表面に積層された厚さLの光透過部53と、から成る充填前シート50Aを離型させる。このとき、充填前シート50Aは、図13に矢印A4で示される方向に案内される。矢印A4は、突起64の中心軸側傾斜面641aや、第2側面642と略平行な方向である。このため、溝53aの内側面が中心軸側傾斜面641aや第2側面642に引っ掛かることはない。
Next, as shown in FIG. 13, the pre-filling sheet 50A consisting of the
次に、ルーバ部54を形成する。ルーバ部54は、光吸収粒子等から成る不図示の組成物を溝53aに充填するとともに、この組成物に光線(紫外線等)を照射して硬化させることによって形成される。
Next, the
[作用効果]
光学シート30A、及び、光学シート30Aを備える液晶表示装置においても、第1実施形態と同様の作用効果を得ることが可能になる。
[Effect]
Also in the
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。 The embodiments described above are intended to facilitate understanding of the present invention, and are not intended to be interpreted as limiting the present invention. Each element included in the embodiment, as well as its arrangement, material, conditions, shape, size, etc., are not limited to those illustrated, and can be changed as appropriate. Further, it is possible to partially replace or combine the structures shown in different embodiments.
4 :基材層
5,5A:光学機能層
5a:入射面
5b:出射面
10:液晶表示装置
15:液晶パネル
28:反射型偏光フィルム
30,30A:光学シート
51,53:光透過部
52,54:ルーバ部
521,541:第1反射面
521a,541a:入射側傾斜面
521b,541b:出射側傾斜面
522,542:第2反射面
4:
Claims (2)
前記光学機能層は、前記所定方向における一方側の端面であって前記基材層と接する出射面と、他方側の端面である入射面と、複数の光透過部と、複数のルーバ部と、を有し、
前記光透過部は、前記所定方向と直交する方向において互いに間隔を空けて配列され、前記入射面から入射した光を透過させ、
前記ルーバ部は、隣り合う前記光透過部の間に配置され、前記所定方向と直交する方向における一方側の端面である第1反射面と、他方側の端面である第2反射面と、有し、前記光透過部を透過する光を反射させ、
前記第1反射面は、法線が前記入射面側を向く入射側傾斜面と、法線が前記出射面側を向く出射側傾斜面と、を有し、
前記光透過部の屈折率と前記ルーバ部の屈折率との差は、0.05以上かつ0.14以下であり、
前記第1反射面は、前記入射側傾斜面及び前記出射側傾斜面をそれぞれ複数有しており、
前記入射側傾斜面及び前記出射側傾斜面は、交互に配置されており、
前記第2反射面の法線は、前記入射側傾斜面の法線と略平行である、光学シート。 An optical sheet comprising a base layer and an optical functional layer stacked on each other in a predetermined direction,
The optical functional layer includes an exit surface that is an end surface on one side in the predetermined direction and is in contact with the base material layer, an entrance surface that is an end surface on the other side, a plurality of light transmitting parts, a plurality of louver parts, has
The light transmitting portions are arranged at intervals from each other in a direction perpendicular to the predetermined direction, and transmit light incident from the incident surface,
The louver portion is disposed between the adjacent light transmitting portions, and includes a first reflective surface that is an end surface on one side in a direction orthogonal to the predetermined direction, and a second reflective surface that is an end surface on the other side. and reflect the light that passes through the light transmitting part,
The first reflective surface has an incident-side inclined surface whose normal line faces the incident surface side, and an output-side inclined surface whose normal line faces the exit surface side,
The difference between the refractive index of the light transmitting part and the refractive index of the louver part is 0.05 or more and 0.14 or less,
The first reflective surface has a plurality of incident-side inclined surfaces and a plurality of exit-side inclined surfaces,
The incident side inclined surface and the exit side inclined surface are arranged alternately,
In the optical sheet, the normal line of the second reflective surface is substantially parallel to the normal line of the incident side inclined surface .
前記光学シートを挟んで対向するように配置される反射型偏光フィルム及び液晶パネルと、を備える液晶表示装置。 The optical sheet according to claim 1 ,
A liquid crystal display device comprising a reflective polarizing film and a liquid crystal panel that are arranged to face each other with the optical sheet in between.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019163008A JP7441397B2 (en) | 2019-09-06 | 2019-09-06 | Optical sheets and liquid crystal display devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019163008A JP7441397B2 (en) | 2019-09-06 | 2019-09-06 | Optical sheets and liquid crystal display devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021043251A JP2021043251A (en) | 2021-03-18 |
JP7441397B2 true JP7441397B2 (en) | 2024-03-01 |
Family
ID=74863959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019163008A Active JP7441397B2 (en) | 2019-09-06 | 2019-09-06 | Optical sheets and liquid crystal display devices |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7441397B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7496850B2 (en) | 2022-02-28 | 2024-06-07 | シャープディスプレイテクノロジー株式会社 | Illumination and display devices |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014126713A (en) | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Dainippon Printing Co Ltd | Lighting sheet, lighting device and building |
JP2016191947A (en) | 2014-08-08 | 2016-11-10 | 大日本印刷株式会社 | Video source unit and display device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5609406B2 (en) * | 2010-08-09 | 2014-10-22 | デクセリアルズ株式会社 | OPTICAL ELEMENT, ITS MANUFACTURING METHOD, LIGHTING DEVICE, WINDOW MATERIAL, AND JOINT |
-
2019
- 2019-09-06 JP JP2019163008A patent/JP7441397B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014126713A (en) | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Dainippon Printing Co Ltd | Lighting sheet, lighting device and building |
JP2016191947A (en) | 2014-08-08 | 2016-11-10 | 大日本印刷株式会社 | Video source unit and display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021043251A (en) | 2021-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101712689B1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP4788314B2 (en) | Light diffusion sheet, transmissive screen, rear projection display device, and liquid crystal display device | |
US8130446B2 (en) | Optical diffusing sheet, optical deflecting sheet, and transmission type screen | |
JP7428230B2 (en) | Optical sheet, light control member, surface light source device, image source unit, and display device | |
JP6834153B2 (en) | Space floating image display device | |
JP6314377B2 (en) | Vehicle display system | |
JP7441397B2 (en) | Optical sheets and liquid crystal display devices | |
JP6932977B2 (en) | Image source unit and liquid crystal display device | |
JP6922220B2 (en) | Optical sheet, image source unit, and liquid crystal display device | |
JP5439786B2 (en) | Light diffusion sheet, liquid crystal image source unit, and liquid crystal display device | |
JP5699369B2 (en) | Reflective screen for stereoscopic video display, stereoscopic video display system | |
WO2013099708A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP7000781B2 (en) | Optical sheet, surface light source device, image source unit, and display device | |
JP2015069014A (en) | Light control sheet and display device | |
JP7244204B2 (en) | Optical sheet, surface light source device, image source unit, and display device | |
JP6915296B2 (en) | Optical unit, surface light source device, image source unit, and liquid crystal display device | |
JP2017120714A (en) | Surface light source device, video source unit and display device | |
JP2018136423A (en) | Optical sheet, surface light source device, video source unit, and display | |
JP2016038517A (en) | Optical sheet, video source unit, and display device | |
JP2016151710A (en) | Optical sheet, video source unit, and video display device | |
US20120182502A1 (en) | Optical film for reducing color shift and liquid crystal display having the same | |
JP7418640B1 (en) | Optical sheets, surface light source devices and display devices | |
JP7135294B2 (en) | Optical sheet, surface light source device, image source unit, and display device | |
JP2018045115A (en) | Optical sheet, surface light source device, video source unit, liquid crystal display, and method for manufacturing optical sheet | |
JP2017198735A (en) | Optical sheet, video source unit, and liquid crystal display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230828 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231221 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7441397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |