JP7435391B2 - 訓練支援システム、訓練支援方法、及び、訓練支援プログラム - Google Patents

訓練支援システム、訓練支援方法、及び、訓練支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7435391B2
JP7435391B2 JP2020168108A JP2020168108A JP7435391B2 JP 7435391 B2 JP7435391 B2 JP 7435391B2 JP 2020168108 A JP2020168108 A JP 2020168108A JP 2020168108 A JP2020168108 A JP 2020168108A JP 7435391 B2 JP7435391 B2 JP 7435391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
training
database
items
symptoms
training items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020168108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022060096A (ja
Inventor
拓也 岩田
一誠 中島
文貴 湯浅
貴翔 深川
貴史 清水
洋平 大高
哲 平野
正樹 加藤
陽子 稲本
大介 井元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020168108A priority Critical patent/JP7435391B2/ja
Priority to CN202111140137.3A priority patent/CN114388097A/zh
Priority to US17/487,194 priority patent/US20220105415A1/en
Publication of JP2022060096A publication Critical patent/JP2022060096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7435391B2 publication Critical patent/JP7435391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/60ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to pathologies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2214/00Training methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本発明は、訓練支援システム、訓練支援方法、及び、訓練支援プログラムに関する。
特許文献1には、ユーザの歩行訓練を行うための歩行訓練装置が開示されている。
特許第6052234号公報
近年では、特許文献1に示すような歩行訓練装置だけでなく、訓練対象者の身体動作の機能回復を目的とした訓練を行うための様々な訓練システムが開発されている。このような状況において、訓練対象者は、非常に多くの訓練項目から自分に適した訓練項目を選択して実行することが困難になってきている。
本発明は、以上の背景に鑑みなされたものであり、複数の訓練項目から訓練対象者の症状の回復に適した訓練項目を抽出して出力することにより、訓練対象者が効果的な訓練を行うことが可能な訓練支援システム、訓練支援方法、及び、訓練支援プログラムを提供することを目的とする。
本発明の一実施態様に係る訓練支援システムは、訓練対象者の症状を含む訓練対象者情報を取得する情報取得部と、複数の症状と、複数の訓練項目と、が少なくとも紐付けられたデータベースと、前記情報取得部によって取得された前記訓練対象者の症状に対応する一つ以上の訓練項目を前記データベースから抽出する抽出部と、前記抽出部によって前記データベースから抽出された一つ以上の訓練項目を出力する出力部と、を備える。この訓練支援システムは、多数の訓練項目から訓練対象者の症状の回復に適した訓練項目を出力することができるため、訓練対象者は、その情報を参考にして効果的な訓練を行うことができる。
前記出力部は、前記データベースから抽出された一つ以上の訓練項目を表示する表示装置である。それにより、訓練対象者の症状の回復に適した訓練項目がより明確になる。
前記データベースでは、複数の症状、複数の身体機能、複数の器官、及び、複数の訓練項目が紐付けられており、前記データベースでは、前記複数の症状のうち、前記情報取得部によって取得された前記訓練対象者の症状が選択され、且つ、前記複数の身体機能のうち、前記選択された症状によって機能低下が疑われる一つ以上の身体機能が選択され、且つ、前記複数の器官のうち、前記選択された一つ以上の身体機能に関連する一つ以上の器官が選択され、且つ、前記複数の訓練項目のうち、前記選択された一つ以上の器官についての一つ以上の訓練項目が選択され、前記抽出部は、前記データベースにおいて選択された前記一つ以上の訓練項目を抽出するように構成されている。それにより、この訓練支援システムは、多数の訓練項目から訓練対象者の症状の回復に適した訓練項目をより高精度に抽出することができる。
前記複数の身体機能には、それぞれ優先度が設定されており、前記出力部は、前記抽出部によって前記データベースから複数の訓練項目が抽出された場合、前記データベースから抽出された前記複数の訓練項目を、それぞれに紐付けられた身体機能に設定されている優先度とともに出力してもよい。それにより、訓練対象者は、例えば提示された複数の訓練項目のうち何れの訓練を優先的に行えば良いかを認識することができるため、さらに効果的な訓練を行うことができる。
前記複数の身体機能には、それぞれ優先度が設定されており、前記出力部は、前記抽出部によって前記データベースから複数の訓練項目が抽出された場合、優先度の高い身体機能に紐付けられた訓練項目を、優先度の低い身体機能に紐付けられた訓練項目よりも優先的に出力してもよい。それにより、訓練対象者は、例えば提示された複数の訓練項目のうち何れの訓練を優先的に行えば良いかを認識することができるため、さらに効果的な訓練を行うことができる。
前記訓練対象者情報は、除外対象の訓練項目をさらに含み、前記出力部は、前記データベースから抽出された前記一つ以上の訓練項目のうち、前記除外対象の訓練項目を出力しない、又は、前記除外対象の訓練項目が訓練の対象外である旨を出力してもよい。それにより、訓練対象者が除外対象の訓練を誤って行うことを防ぐことができる。
前記訓練対象者情報は、訓練時間の情報をさらに含み、前記出力部は、前記データベースから抽出された前記一つ以上の訓練項目のうち、前記訓練時間内に訓練可能な訓練項目を出力してもよい。それにより、限られた訓練時間内で訓練可能な訓練項目が出力されるため、訓練対象者は、限られた訓練時間内でも効果的な訓練を行うことができる。
本発明の一実施態様に係る訓練支援方法は、訓練対象者の症状を含む訓練対象者情報を取得する取得ステップと、複数の症状と、複数の訓練項目と、が少なくとも紐付けられたデータベースから、前記取得ステップにおいて取得された前記訓練対象者の症状に対応する訓練項目を抽出する抽出ステップと、前記データベースから抽出された訓練項目を出力する出力ステップと、を備える。この訓練支援方法は、多数の訓練項目から訓練対象者の症状の回復に適した訓練項目を出力することができるため、訓練対象者は、その情報を参考にして効果的な訓練を行うことができる。
本発明の一実施態様に係る訓練支援プログラムは、訓練対象者の症状を含む訓練対象者情報を取得する取得処理と、複数の症状と、複数の訓練項目と、が少なくとも紐付けられたデータベースから、前記取得処理において取得された前記訓練対象者の症状に対応する訓練項目を抽出する抽出処理と、前記データベースから抽出された訓練項目を出力する出力処理と、をコンピュータに実行させる。この訓練支援プログラムは、多数の訓練項目から訓練対象者の症状の回復に適した訓練項目を出力することができるため、訓練対象者は、その情報を参考にして効果的な訓練を行うことができる。
本発明によれば、複数の訓練項目から訓練対象者の症状の回復に適した訓練項目を抽出して出力することにより、訓練対象者が効果的な訓練を行うことが可能な訓練支援システム、訓練支援方法、及び、訓練支援プログラムを提供することができる。
実施の形態1に係る訓練支援システムの構成例を示すブロック図である。 図1に示す訓練支援システムの動作を示すフローチャートである。 データベースに格納された症状情報、身体機能情報、器官情報、及び、訓練項目の関連付けの一例を表した図である。 表示装置に表示される画面の一例を示す図である。 表示装置に表示される画面の他の例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1にかかる訓練支援システム10の構成例を示すブロック図である。なお、図1には、訓練支援システム10に加えて、情報入力装置90も示されている。訓練支援システム10は、多くの訓練項目の中から訓練対象者の症状の回復に適した訓練項目を提示することにより、訓練対象者に効果的な訓練を実施させることを可能にする。
ここで、訓練対象者は、例えば脳卒中(脳血管障害)や脊髄損傷により身体の一部に麻痺を患う者である。訓練対象者は、上記疾患により身体動作機能が低下している。本実施の形態において、身体動作とは、例えば日常生活活動(ADL(Activities of Daily Living))に含まれる動作であって、食事、トイレ、着替え、歩行などの動作を含む。
訓練対象者は、低下した身体動作の機能を回復させるために複数種類の訓練を行う必要がある。例えば、食事という身体動作を機能回復させる場合の訓練は、摂食動作の訓練や嚥下動作の訓練等がある。また例えばトイレ動作を機能回復させる場合の訓練は、ベッド、車椅子および便座にそれぞれ移乗するための移乗動作の訓練や、トイレでの排泄動作の訓練等がある。また例えば、歩行動作を機能回復させる場合の訓練は、座位姿勢を維持する訓練、立位姿勢を維持する訓練、平地歩行の訓練や、坂道歩行の訓練等がある。また訓練には上述のような身体動作を能動的に行うものの他に、介助者から関節や筋肉の刺激を受けるマッサージなどの受動的なものも含まれる。即ち、訓練対象者が行う訓練には、非常に多くの種類の訓練が存在する。なお、上述の訓練は、リハビリテーションまたはリハビリとも称される。したがって、訓練支援システム10は、リハビリ支援システムということもできる。
以下、訓練支援システム10の詳細について説明する。
図1に示すように、訓練支援システム10は、データベース11と、情報取得部12と、抽出部13と、出力部14と、を備える。
データベース11には、例えば、症状情報111、身体機能情報112、器官情報113及び訓練項目114が紐付けられて(関連付けられて)格納されている。
症状情報111は、想定される複数の症状の項目を含む。複数の症状の項目には、例えば、“口唇からのもれ”、“食塊形成不良”、“送り込み不良”、“鼻咽腔逆流”などの項目がある。なお、複数の症状の項目は、過去に訓練支援システム10等を用いて訓練を行った他の複数の訓練対象者の症状に基づいて決定されてもよい
身体機能情報112は、症状情報111の各症状によって機能の低下が疑われる複数の身体機能の項目を含む。機能の低下が疑われる複数の身体機能の項目には、例えば、“口腔内保持(機能)”、“咀嚼・食塊形成(機能)”、“咽頭への送り込み(機能)”、“鼻咽腔閉鎖(機能)”などの項目がある。なお、複数の身体機能の項目は、過去に訓練支援システム10等を用いて訓練を行った他の複数の訓練対象者の症状によって機能の低下が確認された身体機能に基づいて決定されてもよい。
器官情報113は、身体機能情報112の各身体機能に関連する複数の器官の項目を含む。複数の器官の項目には、例えば、“舌”、“口唇”、“下顎”、“頬・口蓋”、“軟口蓋”などの項目がある。なお、複数の器官の項目は、過去に訓練支援システム10等を用いて訓練を行った他の複数の訓練対象者の、低下した身体機能に関連していた器官、に基づいて決定されてもよい。
訓練項目114は、器官情報113の各器官についての複数の訓練項目を含む。複数の訓練項目には、例えば、“舌尖挙上練習・舌背挙上練習”、“口唇閉鎖練習”、“舌捻転練習・舌尖挙上練習・舌背挙上練習”、“下顎上下練習”、“巧緻性練習”、“舌背挙上練習・舌根後退練習”、“ブローイング”などの項目がある。なお、複数の訓練項目は、過去に訓練支援システム10等を用いて訓練を行った他の複数の訓練対象者の、低下した身体機能に関連していた器官についての訓練項目、に基づいて決定されてもよい。
情報取得部12は、訓練支援システム10の外部に設けられた情報入力装置90に入力された訓練対象者情報を取得するインタフェースである。情報取得部12によって取得される訓練対象者情報には、少なくとも訓練対象者の症状に関する情報が含まれる。
ここで、情報入力装置90は、例えばユーザによるキーボードを用いた文字入力操作、マウスのクリック操作、又は、タッチパネルのタッチ操作などによって入力された情報を受け付ける装置である。情報入力装置90は、ユーザによる所定の操作を受け付け、受け付けた操作に応じて確定した訓練対象者情報を、訓練支援システム10に出力する。訓練支援システム10において、情報取得部12は、情報入力装置90から出力された訓練対象者情報を取得する。
なお、情報入力装置90は、訓練支援システム10と一体となって構成されていてもよい。また、情報入力装置90は、訓練支援システム10とは別体のスマートフォンまたはタブレット等の情報入出力機能を有する装置であって、訓練支援システム10と通信可能に接続されたものであってもよい。
抽出部13は、情報取得部12によって取得された訓練対象者の症状に対応する一つ以上の訓練項目をデータベース11から抽出する。ここで、データベース11では、上述のように、症状情報111、身体機能情報112、器官情報113及び訓練項目114が紐付けられているため、情報取得部12によって取得された訓練対象者の症状が入力されると、当該症状に紐付けられた一つ以上の訓練項目が選択される。抽出部13は、データベース11において選択された一つ以上の訓練項目を抽出する。
出力部14は、抽出部13によってデータベース11から抽出された一つ以上の訓練項目を出力する。本実施の形態では、出力部14が、抽出部13によってデータベース11から抽出された一つ以上の訓練項目を表示する表示装置である場合を例に説明するが、これに限られない。出力部14は、例えば、抽出部13によってデータベース11から抽出された一つ以上の訓練項目を音声出力するスピーカーであっても良いし、訓練支援システム10の外部に設けられた表示装置などに伝送する伝送装置であっても良い。
(訓練支援システム10の動作)
続いて、図2を用いて、訓練支援システム10の動作について説明する。
図2は、訓練支援システム10の動作を示すフローチャートである。
なお、データベース11には、症状情報111、身体機能情報112、器官情報113及び訓練項目114が紐付けられた状態で事前に格納されているものとする。
まず、情報取得部12は、訓練支援システム10の外部に設けられた情報入力装置90に入力された訓練対象者情報を取得する(ステップS101)。なお、訓練対象者情報には、少なくとも訓練対象者の症状に関する情報が含まれている。
その後、抽出部13は、情報取得部12によって取得された訓練対象者の症状に対応する一つ以上の訓練項目をデータベース11から抽出する(ステップS102)。
図3は、データベース11に格納された症状情報111、身体機能情報112、器官情報113、及び、訓練項目114の関連付けの一例を表した図である。
図3の例では、症状情報111に含まれる複数の症状の項目の一例301として、“口唇からのもれ”、“食塊形成不良”、“送り込み不良”、“鼻咽腔逆流”が挙げられている。また、身体機能情報112に含まれる、機能低下が疑われる複数の身体機能の項目の一例302として、“口腔内保持(機能)”、“咀嚼・食塊形成(機能)”、“咽頭への送り込み(機能)”、“鼻咽腔閉鎖(機能)”が挙げられている。また、器官情報113に含まれる複数の器官の項目の一例303として、“舌”、“口唇”、“下顎”、“頬・口蓋”、“軟口蓋”が挙げられている。さらに、訓練項目114に含まれる複数の訓練項目の一例304として、“舌尖挙上練習・舌背挙上練習”、“口唇閉鎖練習”、“舌捻転練習・舌尖挙上練習・舌背挙上練習”、“下顎上下練習”、“巧緻性練習”、“舌背挙上練習・舌根後退練習”、“ブローイング”が挙げられている。
また、図3の例では、身体機能情報112に含まれる複数の身体機能の各項目に対して優先度が設定されている。優先度は、過去の実績等に基づいて設定され、例えば優先度の高い身体機能に紐付けられた訓練項目ほど、症状の回復に効果があるとされている。図3の例では、“口腔内保持”及び“咽頭への送り込み”の身体機能の項目に対して最も高い優先度“1”が設定され、“咀嚼・食塊形成”の身体機能の項目に対して次に高い優先度“2”が設定され、“鼻咽腔閉鎖”の身体機能の項目に対して最も低い優先度“3”が設定されている。
ここで、図3の例では、“口唇からのもれ”の症状が、当該症状によって機能低下が疑われる“口腔内保持”の機能に紐付けられている。また、“口腔内保持”の機能は、当該機能に関連する“舌”及び“口唇”の器官に紐付けられている。また、“舌”及び“口唇”の器官は、当該器官についての訓練項目である“舌尖挙上練習・舌背挙上練習”及び“口唇閉鎖練習”にそれぞれ紐付けられている。したがって、データベース11では、訓練対象者の症状として“口唇からのもれ”が入力された場合、当該症状に最終的に紐付けられている“舌尖挙上練習・舌背挙上練習”及び“口唇閉鎖練習”が訓練項目として選択される。
また、図3の例では、“食塊形成不良”の症状が、当該症状によって機能低下が疑われる“咀嚼・食塊形成”の機能に紐付けられている。また、“咀嚼・食塊形成”の機能は、当該機能に関連する“舌”、“下顎”及び“頬・口蓋”の器官に紐付けられている。また、“舌”、“下顎”及び“頬・口蓋”の器官は、当該器官についての訓練項目である“舌捻転練習・舌尖挙上練習・舌背挙上練習”、“下顎上下練習”及び“巧緻性練習”にそれぞれ紐付けられている。したがって、データベース11では、訓練対象者の症状として“食塊形成不良”が入力された場合、当該症状に最終的に紐付けられている“舌捻転練習・舌尖挙上練習・舌背挙上練習”、“下顎上下練習”及び“巧緻性練習”が訓練項目として選択される。
また、図3の例では、“送り込み不良”の症状が、当該症状によって機能低下が疑われる“咽頭への送り込み”の機能に紐付けられている。また、“咽頭への送り込み”の機能は、当該機能に関連する“舌”及び“軟口蓋”の器官に紐付けられている。また、“舌”及び“軟口蓋”の器官は、当該器官についての訓練項目である“舌背挙上練習・舌根後退練習”及び“ブローイング”に紐付けられている。したがって、データベース11では、訓練対象者の症状として“送り込み不良”が入力された場合、当該症状に最終的に紐付けられている“舌背挙上練習・舌根後退練習”及び“ブローイング”が訓練項目として選択される。
さらに、図3の例では、“鼻咽腔逆流”の症状が、当該症状によって機能低下が疑われる“鼻咽腔閉鎖”の機能に紐付けられている。また、“鼻咽腔閉鎖”の機能は、当該機能に関連する“軟口蓋”の器官に紐付けられている。また、“軟口蓋”の器官は、当該器官についての訓練項目である“ブローイング”に紐付けられている。したがって、データベース11では、訓練対象者の症状として“鼻咽腔逆流”の症状が入力された場合、当該症状に最終的に紐付けられている“ブローイング”が訓練項目として選択される。
そして、抽出部13は、データベース11において選択された一つ以上の訓練項目を抽出する。なお、図3の例は、一例に過ぎず、その他の症状、身体機能、器官及び訓練項目がさらに紐付けられていてもよいことは言うまでも無い。
その後、出力部14は、抽出部13によってデータベース11から抽出された一つ以上の訓練項目を出力する(ステップS103)。本実施の形態では、出力部14が表示装置であるため、出力部14は、抽出部13によって抽出された一つ以上の訓練項目を表示させる。
(表示画面の一例)
図4は、表示装置(出力部14)に表示される画面の一例を示す図である。図4の例では、複数の症状の項目401、機能低下が疑われる複数の身体機能の項目402、及び、身体機能の回復に効果的な複数の訓練の項目404、が表示画面に表示されている。
ここで、図4の例では、訓練対象者の症状として“送り込み不良”が選択されている。そのため、表示装置の表示画面では、“送り込み不良”の症状に紐付けられた、“咽頭への送り込み”の身体機能の項目と、“舌背挙上練習・舌根後退練習”及び“ブローイング”の訓練項目と、がそれぞれ強調表示されている。なお、“舌背挙上練習・舌根後退練習”及び“ブローイング”の訓練項目は、何れも優先度“1”が設定された“咽頭への送り込み”の身体機能の項目に紐付いている。そのため、“舌背挙上練習・舌根後退練習”及び“ブローイング”の訓練項目には、優先度“1”が併せて表示されている。それにより、訓練対象者又はその介助者は、多数の訓練項目から訓練対象者の症状の回復に適した訓練項目を知ることができるため、訓練対象者は、訓練項目の選択に迷わずに、効果的な訓練を行うことができる。
(表示画面の他の例)
また、図5は、表示装置(出力部14)に表示される画面の他の例を示す図である。図5の例では、図4の例と同様に、複数の症状の項目501、機能低下が疑われる複数の身体機能の項目502、及び、身体機能の回復に効果的な複数の訓練の項目504、が表示画面に表示されている。
ここで、図5の例では、訓練対象者の症状として“送り込み不良”及び“鼻咽腔逆流”の2つが選択されている。そのため、表示装置の表示画面では、“送り込み不良”及び“鼻咽腔逆流”の症状に紐付けられた、“咽頭への送り込み”の身体機能の項目と、“舌背挙上練習・舌根後退練習”及び“ブローイング”の訓練項目と、がそれぞれ強調表示されている。なお、“舌背挙上練習・舌根後退練習”及び“ブローイング”の訓練項目は、何れも優先度“1”が設定された“咽頭への送り込み”の身体機能の項目に紐付いている。そのため、“舌背挙上練習・舌根後退練習”及び“ブローイング”の訓練項目には、優先度“1”が併せて表示されている。図5の例のように、訓練対象者の症状は、複数選択(入力)されてもよい。
このように、本実施の形態にかかる訓練支援システム10は、多数の訓練項目から訓練対象者の症状の回復に適した訓練項目を出力することができるため、訓練対象者は、その情報を参考にして効果的な訓練を行うことができる。
本実施の形態では、表示装置である出力部14が、抽出部13によって抽出された一つ以上の訓練項目を、優先度とともに表示する場合を例に説明したが、これに限られない。例えば、表示装置である出力部14は、抽出部13によって抽出された一つ以上の訓練項目を優先度順に画面の上側から下側にかけて並べて表示してもよい。
また、本実施の形態では、訓練支援システム10が、訓練対象者の症状に対応する一つ以上の訓練項目をデータベース11から抽出して出力する場合を例に説明したが、これに限られない。例えば、訓練支援システム10は、訓練対象者の症状に加えて、訓練対象者の年齢、性別、使用する補装具、及び、使用する補助具の少なくとも何れかに基づいて、一つ以上の訓練項目をデータベース11から抽出して出力するように構成されてもよい。この場合、情報取得部12によって取得される訓練対象者情報には、訓練対象者の症状に加えて、訓練対象者の年齢、性別、使用する補装具、及び、使用する補助具の少なくとも何れかの情報が含まれる。また、データベース11では、例えば、訓練対象者の症状と、訓練対象者の年齢、性別、使用する補装具、及び、使用する補助具などと、の組み合わせが、身体機能情報112、器官情報113、及び、訓練項目114に紐付けられる。それにより、訓練支援システム10は、訓練対象者の症状の回復に適した訓練項目をより高精度に抽出して出力することができる。
また、情報取得部12によって取得される訓練対象者情報には、除外対象の訓練項目がさらに含まれてもよい。この場合、出力部14は、抽出部13によってデータベース11から抽出された一つ以上の訓練項目の中に除外対象の訓練項目がある場合には、当該除外対象の訓練項目を出力しない。或いは、除外対象の訓練項目が訓練の対象外である旨を出力する。それにより、訓練対象者が除外対象の訓練を誤って行うことを防ぐことができる。
また、情報取得部12によって取得される訓練対象者情報には、訓練時間の情報がさらに含まれてもよい。この場合、出力部14は、抽出部13によってデータベース11から抽出された一つ以上の訓練項目のうち、訓練時間内に訓練可能な訓練項目を出力する。それにより、限られた訓練時間内で訓練可能な訓練項目が出力されるため、訓練対象者は、限られた訓練時間内でも効果的な訓練を行うことができる。
さらに、上記実施の形態では、本開示をハードウェアの構成として説明したが、本開示は、これに限定されるものではない。本開示は、訓練支援システム10による制御処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することが可能である。
また、上述したプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体は、例えば、磁気記録媒体、光磁気記録媒体、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリを含む。磁気記録媒体は、例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブなどである。光磁気記録媒体は、例えば光磁気ディスクなどである。半導体メモリは、例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory)などである。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
10 訓練支援システム
11 データベース
12 情報取得部
13 抽出部
14 出力部
111 症状情報
112 身体機能情報
113 器官情報
114 訓練項目
90 情報入力装置

Claims (8)

  1. 訓練対象者の症状を含む訓練対象者情報を取得する情報取得部と、
    複数の症状と、複数の訓練項目と、が少なくとも紐付けられたデータベースと、
    前記情報取得部によって取得された前記訓練対象者の症状に対応する一つ以上の訓練項目を前記データベースから抽出する抽出部と、
    前記抽出部によって前記データベースから抽出された一つ以上の訓練項目を出力する出力部と、
    を備えた、訓練支援システムであって、
    前記データベースでは、複数の症状、複数の身体機能、複数の器官、及び、複数の訓練項目が紐付けられており、
    前記データベースでは、前記複数の症状のうち、前記情報取得部によって取得された前記訓練対象者の症状が選択され、且つ、前記複数の身体機能のうち、前記選択された症状に紐付けられた一つ以上の身体機能が選択され、且つ、前記複数の器官のうち、前記選択された一つ以上の身体機能に紐付けられた一つ以上の器官が選択され、且つ、前記複数の訓練項目のうち、前記選択された一つ以上の器官に紐付けられた一つ以上の訓練項目が選択され、
    前記抽出部は、前記データベースにおいて選択された前記一つ以上の訓練項目を抽出するように構成され、
    前記複数の身体機能には、それぞれ優先度が設定されており、
    前記出力部は、前記抽出部によって前記データベースから複数の訓練項目が抽出された場合、前記データベースから抽出された前記複数の訓練項目を、それぞれに紐付けられた身体機能に設定されている優先度とともに出力する、
    訓練支援システム。
  2. 訓練対象者の症状を含む訓練対象者情報を取得する情報取得部と、
    複数の症状と、複数の訓練項目と、が少なくとも紐付けられたデータベースと、
    前記情報取得部によって取得された前記訓練対象者の症状に対応する一つ以上の訓練項目を前記データベースから抽出する抽出部と、
    前記抽出部によって前記データベースから抽出された一つ以上の訓練項目を出力する出力部と、
    を備えた、訓練支援システムであって、
    前記データベースでは、複数の症状、複数の身体機能、複数の器官、及び、複数の訓練項目が紐付けられており、
    前記データベースでは、前記複数の症状のうち、前記情報取得部によって取得された前記訓練対象者の症状が選択され、且つ、前記複数の身体機能のうち、前記選択された症状に紐付けられた一つ以上の身体機能が選択され、且つ、前記複数の器官のうち、前記選択された一つ以上の身体機能に紐付けられた一つ以上の器官が選択され、且つ、前記複数の訓練項目のうち、前記選択された一つ以上の器官に紐付けられた一つ以上の訓練項目が選択され、
    前記抽出部は、前記データベースにおいて選択された前記一つ以上の訓練項目を抽出するように構成され、
    前記複数の身体機能には、それぞれ優先度が設定されており、
    前記出力部は、前記抽出部によって前記データベースから複数の訓練項目が抽出された場合、優先度の高い身体機能に紐付けられた訓練項目を、優先度の低い身体機能に紐付けられた訓練項目よりも優先的に出力する、
    訓練支援システム。
  3. 前記出力部は、前記データベースから抽出された一つ以上の訓練項目を表示する表示装置である、
    請求項1又は2に記載の訓練支援システム。
  4. 前記訓練対象者情報は、除外対象の訓練項目をさらに含み、
    前記出力部は、前記データベースから抽出された前記一つ以上の訓練項目のうち、前記除外対象の訓練項目を出力しない、又は、前記除外対象の訓練項目が訓練の対象外である旨を出力する、
    請求項1~の何れか一項に記載の訓練支援システム。
  5. コンピュータが、
    訓練対象者の症状を含む訓練対象者情報を取得する取得ステップと、
    複数の症状と、複数の訓練項目と、が少なくとも紐付けられたデータベースから、前記取得ステップにおいて取得された前記訓練対象者の症状に対応する訓練項目を抽出する抽出ステップと、
    前記データベースから抽出された訓練項目を出力する出力ステップと、
    を備えた、訓練支援方法であって、
    前記データベースでは、複数の症状、複数の身体機能、複数の器官、及び、複数の訓練項目が紐付けられており、
    前記データベースでは、前記複数の症状のうち、前記取得ステップにおいて取得された前記訓練対象者の症状が選択され、且つ、前記複数の身体機能のうち、前記選択された症状に紐付けられた一つ以上の身体機能が選択され、且つ、前記複数の器官のうち、前記選択された一つ以上の身体機能に紐付けられた一つ以上の器官が選択され、且つ、前記複数の訓練項目のうち、前記選択された一つ以上の器官に紐付けられた一つ以上の訓練項目が選択され、
    前記抽出ステップは、前記データベースにおいて選択された前記一つ以上の訓練項目を抽出し、
    前記複数の身体機能には、それぞれ優先度が設定されており、
    前記出力ステップは、前記抽出ステップにおいて前記データベースから複数の訓練項目が抽出された場合、前記データベースから抽出された前記複数の訓練項目を、それぞれに紐付けられた身体機能に設定されている優先度とともに出力する、
    訓練支援方法。
  6. コンピュータが、
    訓練対象者の症状を含む訓練対象者情報を取得する取得ステップと、
    複数の症状と、複数の訓練項目と、が少なくとも紐付けられたデータベースから、前記取得ステップにおいて取得された前記訓練対象者の症状に対応する訓練項目を抽出する抽出ステップと、
    前記データベースから抽出された訓練項目を出力する出力ステップと、
    を備えた、訓練支援方法であって、
    前記データベースでは、複数の症状、複数の身体機能、複数の器官、及び、複数の訓練項目が紐付けられており、
    前記データベースでは、前記複数の症状のうち、前記取得ステップにおいて取得された前記訓練対象者の症状が選択され、且つ、前記複数の身体機能のうち、前記選択された症状に紐付けられた一つ以上の身体機能が選択され、且つ、前記複数の器官のうち、前記選択された一つ以上の身体機能に紐付けられた一つ以上の器官が選択され、且つ、前記複数の訓練項目のうち、前記選択された一つ以上の器官に紐付けられた一つ以上の訓練項目が選択され、
    前記抽出ステップは、前記データベースにおいて選択された前記一つ以上の訓練項目を抽出するように構成され、
    前記複数の身体機能には、それぞれ優先度が設定されており、
    前記出力ステップは、前記抽出ステップにおいて前記データベースから複数の訓練項目が抽出された場合、優先度の高い身体機能に紐付けられた訓練項目を、優先度の低い身体機能に紐付けられた訓練項目よりも優先的に出力する、
    訓練支援方法。
  7. 訓練対象者の症状を含む訓練対象者情報を取得する取得処理と、
    複数の症状と、複数の訓練項目と、が少なくとも紐付けられたデータベースから、前記取得処理において取得された前記訓練対象者の症状に対応する訓練項目を抽出する抽出処理と、
    前記データベースから抽出された訓練項目を出力する出力処理と、
    をコンピュータに実行させる訓練支援プログラムであって、
    前記データベースでは、複数の症状、複数の身体機能、複数の器官、及び、複数の訓練項目が紐付けられており、
    前記データベースでは、前記複数の症状のうち、前記取得処理において取得された前記訓練対象者の症状が選択され、且つ、前記複数の身体機能のうち、前記選択された症状に紐付けられた一つ以上の身体機能が選択され、且つ、前記複数の器官のうち、前記選択された一つ以上の身体機能に紐付けられた一つ以上の器官が選択され、且つ、前記複数の訓練項目のうち、前記選択された一つ以上の器官に紐付けられた一つ以上の訓練項目が選択され、
    前記抽出処理は、前記データベースにおいて選択された前記一つ以上の訓練項目を抽出し、
    前記複数の身体機能には、それぞれ優先度が設定されており、
    前記出力処理は、前記抽出処理において前記データベースから複数の訓練項目が抽出された場合、前記データベースから抽出された前記複数の訓練項目を、それぞれに紐付けられた身体機能に設定されている優先度とともに出力する、
    訓練支援プログラム。
  8. 訓練対象者の症状を含む訓練対象者情報を取得する取得処理と、
    複数の症状と、複数の訓練項目と、が少なくとも紐付けられたデータベースから、前記取得処理において取得された前記訓練対象者の症状に対応する訓練項目を抽出する抽出処理と、
    前記データベースから抽出された訓練項目を出力する出力処理と、
    をコンピュータに実行させる訓練支援プログラムであって、
    前記データベースでは、複数の症状、複数の身体機能、複数の器官、及び、複数の訓練項目が紐付けられており、
    前記データベースでは、前記複数の症状のうち、前記取得処理において取得された前記訓練対象者の症状が選択され、且つ、前記複数の身体機能のうち、前記選択された症状に紐付けられた一つ以上の身体機能が選択され、且つ、前記複数の器官のうち、前記選択された一つ以上の身体機能に紐付けられた一つ以上の器官が選択され、且つ、前記複数の訓練項目のうち、前記選択された一つ以上の器官に紐付けられた一つ以上の訓練項目が選択され、
    前記抽出処理は、前記データベースにおいて選択された前記一つ以上の訓練項目を抽出し、
    前記複数の身体機能には、それぞれ優先度が設定されており、
    前記出力処理は、前記抽出処理において前記データベースから複数の訓練項目が抽出された場合、優先度の高い身体機能に紐付けられた訓練項目を、優先度の低い身体機能に紐付けられた訓練項目よりも優先的に出力する、
    訓練支援プログラム。
JP2020168108A 2020-10-02 2020-10-02 訓練支援システム、訓練支援方法、及び、訓練支援プログラム Active JP7435391B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168108A JP7435391B2 (ja) 2020-10-02 2020-10-02 訓練支援システム、訓練支援方法、及び、訓練支援プログラム
CN202111140137.3A CN114388097A (zh) 2020-10-02 2021-09-28 训练支持系统、训练支持方法和存储训练支持程序的计算机可读介质
US17/487,194 US20220105415A1 (en) 2020-10-02 2021-09-28 Training support system, training support method, and training support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168108A JP7435391B2 (ja) 2020-10-02 2020-10-02 訓練支援システム、訓練支援方法、及び、訓練支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022060096A JP2022060096A (ja) 2022-04-14
JP7435391B2 true JP7435391B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=80930989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168108A Active JP7435391B2 (ja) 2020-10-02 2020-10-02 訓練支援システム、訓練支援方法、及び、訓練支援プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220105415A1 (ja)
JP (1) JP7435391B2 (ja)
CN (1) CN114388097A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018166885A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 優介 庄子 トレーニングメニュー提示システム、及びトレーニングメニュー提示プログラム
WO2019008771A1 (ja) 2017-07-07 2019-01-10 りか 高木 治療及び/又は運動の指導プロセス管理システム、治療及び/又は運動の指導プロセス管理のためのプログラム、コンピュータ装置、並びに方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10950139B1 (en) * 2019-09-30 2021-03-16 MyFitnessPal, Inc. Methods and apparatus for coaching based on workout history and readiness/recovery information

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018166885A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 優介 庄子 トレーニングメニュー提示システム、及びトレーニングメニュー提示プログラム
WO2019008771A1 (ja) 2017-07-07 2019-01-10 りか 高木 治療及び/又は運動の指導プロセス管理システム、治療及び/又は運動の指導プロセス管理のためのプログラム、コンピュータ装置、並びに方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022060096A (ja) 2022-04-14
US20220105415A1 (en) 2022-04-07
CN114388097A (zh) 2022-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pereira et al. A survey on computer-assisted Parkinson's disease diagnosis
US11164596B2 (en) Sensor assisted evaluation of health and rehabilitation
US20190110754A1 (en) Machine learning based system for identifying and monitoring neurological disorders
US10172517B2 (en) Image-analysis for assessing heart failure
Mazilu et al. GaitAssist: a daily-life support and training system for parkinson's disease patients with freezing of gait
Longstaff et al. Improving activity classification for health applications on mobile devices using active and semi-supervised learning
US11612342B2 (en) Eye-tracking communication methods and systems
Muñoz-Organero et al. Sensor optimization in smart insoles for post-stroke gait asymmetries using total variation and L 1 distances
Cielo et al. Musculoskeletal stress syndrome, extrinsic laryngeal muscles and body posture: theoretical considerations
Egede et al. Automatic neonatal pain estimation: An acute pain in neonates database
Dalla Via et al. Delivery of home-based exercise interventions in older adults facilitated by Amazon Alexa: a 12-week feasibility trial
JP7435391B2 (ja) 訓練支援システム、訓練支援方法、及び、訓練支援プログラム
Behlau et al. Vocal rehabilitation or voice therapy at Journal of Voice: a 30-year analysis on publications
Boyer et al. Evaluation of at-home physiotherapy: machine-learning prediction with smart watch inertial sensors
CN113996014B (zh) 训练系统、训练方法和程序
Livingstone et al. Supported standing and stepping device use in young children with cerebral palsy, gross motor function classification system III, IV and V: a descriptive study
JP2022060097A (ja) 訓練支援システム、訓練支援方法、及び、訓練支援プログラム
Duong The evolving picture of long COVID
Mujdeci et al. The effects of age at cochlear implantation on balance in children: A pilot study
Jung et al. Identifying depression in the elderly using gait accelerometry
CN113996013B (zh) 训练系统、训练方法和程序
Pereira et al. Parkinson's disease severity and motor subtype influence physical capacity components
Marchant et al. Effects of timing parameter changes on the gait of functional electrical stimulation users with drop foot
JP7452755B2 (ja) 運動支援装置、運動支援方法及び記録媒体
JP6320702B2 (ja) 医用情報処理装置、プログラム及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7435391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151