JP7433595B2 - Buddhist utensils - Google Patents
Buddhist utensils Download PDFInfo
- Publication number
- JP7433595B2 JP7433595B2 JP2021189707A JP2021189707A JP7433595B2 JP 7433595 B2 JP7433595 B2 JP 7433595B2 JP 2021189707 A JP2021189707 A JP 2021189707A JP 2021189707 A JP2021189707 A JP 2021189707A JP 7433595 B2 JP7433595 B2 JP 7433595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bell
- handle
- main body
- buddhist
- striking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims description 14
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 7
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 3
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adornments (AREA)
- Toys (AREA)
Description
本発明は、仏用道具に関する。 The present invention relates to Buddhist tools.
一般に、葬儀場やお寺で行われる仏事の場合、僧侶の眼前に用意された木魚や鐘(ケイス)が置かれて読経が行われる。
しかしながら、仏事は、常に、そのような環境下で行われるとは限らず、例えば、墓前等の屋外で行われる仏事や、立ったままの姿勢で行われる仏事など、木魚や鐘を設置することができない環境で読経を行う場合がある。
そのような状況を考慮して、従来は、棒状の把手の先端部に小型の木魚と鈴を並べて取り付け、読経の際には、片手で木魚と鈴の両方を持てるようにして、バイ(打ち棒)により、木魚と鈴とを打ち分けることを可能としていた(例えば、特許文献1参照)。 Generally, in the case of Buddhist services held at funeral parlors or temples, a prepared mokkugyo or a bell (case) is placed in front of the monks as they chant sutras.
However, Buddhist services are not always held in such an environment; for example, Buddhist services are held outdoors, such as in front of a grave, or Buddhist services are held in a standing position, with wooden fish and bells installed. Sutra reading may be performed in environments where it is not possible.
In consideration of this situation, conventionally a small mokgyo and a bell were attached to the tip of a rod-shaped handle, and when reciting sutras, one hand could hold both the mokgyo and the bell. (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、上記従来技術は、木魚と鈴を持つことで一方の手が塞がれ、片手で木魚と鈴とを打ち分ける必要があり、これらを同時に鳴らすことができなかった。 However, in the above-mentioned prior art, one hand is occupied by holding the wooden fish and the bell, and it is necessary to strike the wooden fish and the bell separately with one hand, making it impossible to ring both at the same time.
本発明は、木魚と鈴とをより良好に鳴らすことが可能な仏用道具を提供することをその目的とする。 An object of the present invention is to provide a Buddhist tool that can better ring mokugyo and bells.
上記課題を解決するために、本願発明は、仏用道具において、木魚と、鈴と、前記木魚及び前記鈴を支持する本体部と、前記本体部に設けられた把手と、前記鈴を打ち鳴らす打音部材と、前記打音部材が打ち鳴らすための操作を行う操作部と、を備え、前記操作部は、前記把手を持つ手の指から操作可能な位置に配置されており、
前記本体部は棒状であって、
当該本体部の一端部に前記木魚を有し、他端部に前記把手を有し、
前記鈴は、前記木魚よりも前記把手側で支持されており、
前記操作部は、前記鈴の周囲で前記把手部側に配置されていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention provides a Buddhist tool, which includes a wooden fish, a bell, a main body for supporting the wooden fish and the bell, a handle provided on the main body, and a ring for ringing the bell. The device includes a striking sound member and an operation section that performs an operation for the striking sound member to strike, and the operating section is arranged at a position where it can be operated from a finger of a hand holding the handle,
The main body portion is rod-shaped,
The main body has the mokugyo at one end and the handle at the other end,
The bell is supported closer to the handle than the wooden fish,
The operating portion is arranged around the bell and closer to the handle portion .
本発明は、上記構成により、木魚と鈴を据え置くことができない環境であっても、両手を使って木魚と鈴とを個別に自在に鳴らすことができ、木魚と鈴とを同時鳴らすなど、木魚のリズムを崩さずに鈴を鳴らすことが可能となる。 With the above configuration, the present invention allows you to freely ring the mokgyo and the bell individually using both hands, even in an environment where the mokkyo and the bell cannot be placed in place. This makes it possible to ring the bell without breaking the rhythm.
以下、本発明の実施の形態である仏用道具10について図面に基づいて説明する。図1は仏用道具10の全体構成を示す平面図、図2は側面図、図3は後述する鈴周辺の平面図である。 Hereinafter, a
仏用道具10は、木魚11と、鈴12と、木魚11及び鈴12を支持する本体部20と、鈴12を打ち鳴らす打音部30と、木魚11を打ち鳴らす打ち棒であるバイ50とを備えている。
以下の説明では、図1及び図2に示した矢印方向を仏用道具10の前後左右上下とする。 The
In the following description, the arrow directions shown in FIGS. 1 and 2 are assumed to be the front, back, left, right, top, and bottom of the
本体部20は、丸棒からなる棒状体であり、その前端部側には、木魚11が固定支持されている。また、本体部20の後端部には、把手21が設けられている。把手21は、例えば、本体部20の外周に設けられた筒状のゴムスポンジから構成し、握りに装着感を与えることができる。把手21は、本体部20の外周に接着等により固定されている。把手21は、握る手に摩擦力を与える樹脂などの他の材料で構成しても良い。また、把手21は、別部材ではなく、本体部20の他端部の素材の表面に縞又はメッシュ状の細かい凹凸から形成した滑り止めで構成してもよい。 The
木魚11は、据え置き型のものより小型であって、片手で持ち続けることが可能な軽量なものを使用する。
鈴12は、金属製の鉢状のものを例示するが、同様の音色で打ち鳴らすことができる打音性の器具を使用しても良い。 The
The
本体部20の前端部近傍であって木魚11のすぐ後側には、鈴12を上方で載置支持する土台部40が設けられている。 Near the front end of the
図2に示すように、土台部40は、その下端部に設けられたリング部41により本体部20に取り付けられている。
リング部41は、棒状の本体部20を嵌入させることで、当該本体部20に固定することができる。
なお、リング部41は、本体部20を挿入する環状部の一部を分離し、ネジやボルトで締め付ける構造とし、ネジやボルトを緩めることで、本体部20を中心として回転することで木魚11に対する鈴12の向き又は配置を調節可能な構造としても良い。 As shown in FIG. 2, the
The
The
リング部41の上側には、第1フランジ42と軸部43とが固定して取り付けられている。第1フランジ42は、平板面が水平な円板であり、その中央部に軸部43が鉛直方向に立設されている。
第1フランジ42の上には、平面視六角形状の下座布団部材46が載置されており、当該下座布団部材46は、その中央を貫通する軸部43により保持されている。 A
A
軸部43の上端部中央からは、鉛直上方に向かってネジ軸44が立設されている。軸部43の上端部には、第2フランジ45が載置されている。
第2フランジ45は、略円板状であって、その中心部にネジ軸44を通す貫通孔が設けられている。第2フランジ45は、図3に示すように、ネジ軸44を中心とする半径方向外側に支持腕部451が延出されている。支持腕部451の上面には、打音部30が立設されている。
第2フランジ45の上には、平面視略正方形状の上座布団部材47が重ねて配置されており、その中央には前述したネジ軸44が貫通されている。
第2フランジ45及び上座布団部材47を貫通したネジ軸44は、さらに、鈴12の底部を貫通し、その上端部にナット441が取り付けられている。ナット441は、第2フランジ45、上座布団部材47及び鈴12を締結して一体的に固定している。 A
The
On the
The
打音部30は、図2に示すように、鈴12の上部外周に衝突して打ち鳴らす棒状の打音部材31と、前述した支持腕部451の上面で打音部材31を弾性支持する弾性部材としてのコイルばね32と、打音部材31が鈴12を打ち鳴らすように指で操作を入力する操作部33と、打音部材31の上端部に設けられた錘としてのワッシャー34と、ワッシャー34を固定するネジ35と備えている。 As shown in FIG. 2, the
前述した支持腕部451の上面には、コイルばね32の下端部が固定され、当該コイルばね32の上端部は、操作部33の底面部に固定される。
操作部33は、略長方形状のプレートであり、ネジ軸44を中心とする半径方向に沿っている。操作部33の一端部(半径方向内側)における底面側に前述したコイルばね32の上端部が固定されている。そして、操作部33の一端部における上面側に、打音部材31が、その上端部が鈴12から幾分離れて固定されている。
操作部33の他端部(半径方向外側)の上面は、図2に示すように、把手21を握った手の親指をかけることができる。操作部33の他端部を親指で押し下げると、コイルばね32がたわみ、打音部材31は、上端部が鈴12から離れる方向に大きく傾斜する。コイルばね32がたわみ、弾性力を蓄えた状態で親指を急に操作部33から離すと、打音部材31は、コイルばね32の復帰力により鈴12側に勢いよく振られ、鈴12と衝突して打ち鳴らすことができる。操作部33は、把手21を握った手の親指が届く範囲に配置されている。 The lower end of the
The
As shown in FIG. 2, the thumb of the hand gripping the
前述したように、ナット441は、第2フランジ45、上座布団部材47及び鈴12を締め付けるように締結して一体的に固定している。そして、このナット441を緩めると、第2フランジ45は、ネジ軸44回りに回動させることが可能となる。
従って、図3に示すように、ナットを緩めて第2フランジ45をネジ軸44回りに回動させることで、支持腕部451上の打音部30をネジ軸44回りの円周に沿って移動させることができ、打音部30(操作部33)の位置を自在に調節することが可能となる。例えば、把手21を左手で握る場合、打音部30(操作部33)が把手21の右側に位置する方が打音部30の操作が容易となるので、支持腕部451を把手21の右側に移動する、あるいは、把手21を右手で握る場合、打音部30(操作部33)が把手21の左側に位置する方が打音部30の操作が容易となるので、支持腕部451を把手21の左側に移動する等のように、操作性の向上を図ることができる。 As described above, the
Therefore, as shown in FIG. 3, by loosening the nut and rotating the
バイ50は、図1に示すように、棒状の本体部51の前端部に木魚11を打つ球状の頭部52、後端部近傍となる位置に握り部53、後端部に鈴12を打つ打音部54を有する。
バイ50は、全体が木製であり、頭部52は、木魚11を保護するために布、革等で表面が被覆されている。
握り部53は、丸棒状であって、握りやすいように、本体部51よりも太くなっている。また、握り部53の途中箇所には滑り止めの周溝が形成されている。握り部53は、滑りが生じにくいゴムや樹脂で形成しても良い。 As shown in FIG. 1, the bi 50 has a rod-shaped
The bi 50 is entirely made of wood, and the surface of the
The
打音部54は、木材、金属などからなり、頭部52よりも硬質であり、金属製の鈴12を打ち鳴らすのに適している。打音部54は、鈴12のみを利用する場合に使用するためのものであり、バイ50を反対向きに持ち替えて使用する。 The
上記構成からなる仏用道具10は、葬儀場やお寺以外の場所で行われる仏事等、据え置き型の木魚と鈴が用意されない簡易な仏事や屋外で行われる仏事において、木魚11を前方に向けて、把手21を片手で握り、反対側の手でバイ50を持つ。そして、読経の際には、バイ50により木魚11を所定のリズムで打ち鳴らし、把手21を握る手の親指で操作部33を操作し、打音部材31で鈴12を打ち鳴らす。
このように、仏用道具10では、打音部30の操作部33が、把手21の隣に配置されており、把手21を持つ手の指から操作可能な位置に配置されているので、木魚11と鈴12とをそれぞれ別々の手で自在に打ち鳴らすことができ、同時に鳴らすことも可能なので、木魚11のリズムを乱すことなく鈴12を鳴らすことが可能となる。 The
In this way, in the
また、仏用道具10は、コイルばね32に対して操作部33の指の操作により弾性力を蓄えるので、操作部33の操作により軽快に鈴12を打ち鳴らすことが可能となる。 Moreover, since the
また、仏用道具10は、棒状の本体部20の一端部に木魚11を有し、他端部に把手21を有するので、前方に差し出すように木魚11を持つことができ、木魚11を打ち鳴らし易いという利点がある。
特に、鈴12は、木魚11よりも把手21側で支持されているので、鈴12が邪魔にならず、木魚11をさらに打ち鳴らし易くなる。
さらに、操作部33は、鈴12よりも把手21に近い位置に設けられているので、把手21を持つ手の指で操作部33をより容易に操作することが可能となる。 Further, the
In particular, since the
Furthermore, since the operating
また、仏用道具10は、操作部33が第2フランジ45を通じてネジ軸44を中心として回動し、本体部20に対して、把手21を挟んだ左右の両側に位置変更可能であることから、左右いずれの手で仏用道具10を持つ場合でも、鈴12を打ち鳴らす操作を容易に行うことが可能となる。 In addition, the
また、仏用道具10は、鈴12が本体部20に対して、下座布団部材46、上座布団部材47を介して支持されているので、鈴12を弾性的に支持することができ、鈴12の音に響きを加えることが可能となる。 Further, in the
また、仏用道具10は、バイ50の一端部が木魚11の打音用の頭部52であって、他端部が鈴12の打音用の打音部54を有するので、木魚11を使用せず、鈴12のみを使用する場合に、バイ50を利用することができる。 Furthermore, the
以上、本発明の各実施形態について説明した。しかし、本発明は上記の実施形態に限られるものではない。例えば、実施形態において、単一の部材により一体的に形成された構成要素は、複数の部材に分割されて互いに連結又は固着された構成要素に置換してもよい。また、複数の部材が連結されて構成された構成要素は、単一の部材により一体的に形成された構成要素に置換してもよい。その他、実施の形態で示した細部は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 Each embodiment of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to the above embodiments. For example, in embodiments, a component integrally formed from a single member may be replaced with a component that is divided into multiple members and connected or fixed to each other. Further, a component formed by connecting a plurality of members may be replaced with a component integrally formed from a single member. Other details shown in the embodiments can be changed as appropriate without departing from the spirit of the invention.
例えば、本体部20や把手21は、棒状でなくともよい。例えば、把手を環状として、内側に指を通して手に持つ等の構造であってもよい。
また、本体部20における木魚11や鈴12の配置は任意に変更可能である。例えば、これらを横並びに配置してもよい。
また、打音部材31は、棒状でなくともよく、板状、ブロック状等でもよい。さらに、打音部材31は、コイルばね32の弾性を利用して打音を行っているが、梃子等を利用して指の力で打音する構成としてもよい。 For example, the
Further, the arrangement of the
Further, the striking
10 仏用道具
11 木魚
12 鈴
20 本体部
21 把手
30 打音部
31 打音部材
32 コイルばね(弾性部材)
33 操作部
40 土台部
41 リング部
42 第1フランジ
43 軸部
44 ネジ軸
45 第2フランジ
451 支持腕部
46 下座布団部材
47 上座布団部材
50 バイ
51 本体部
52 頭部
53 握り部
54 打音部10
33
Claims (6)
鈴と、
前記木魚及び前記鈴を支持する本体部と、
前記本体部に設けられた把手と、
前記鈴を打ち鳴らす打音部材と、
前記打音部材が打ち鳴らすための操作を行う操作部と、
を備え、
前記操作部は、前記把手を持つ手の指から操作可能な位置に配置されており、
前記本体部は棒状であって、
当該本体部の一端部に前記木魚を有し、他端部に前記把手を有し、
前記鈴は、前記木魚よりも前記把手側で支持されており、
前記操作部は、前記鈴の周囲で前記把手部側に配置されていることを特徴とする仏用道具。 Mokugyo and
bell and
a main body that supports the mokugyo and the bell;
a handle provided on the main body;
a striking member that strikes the bell;
an operation unit that performs an operation for the striking sound member to strike;
Equipped with
The operation unit is arranged at a position where it can be operated from a finger of a hand holding the handle,
The main body portion is rod-shaped,
The main body has the mokugyo at one end and the handle at the other end,
The bell is supported closer to the handle than the wooden fish,
The Buddhist tool is characterized in that the operation part is arranged around the bell and on the handle part side .
前記操作部は、操作により前記弾性部材に前記鈴を打ち鳴らすための前記弾性力を発生させることを特徴とする請求項1に記載の仏用道具。 comprising an elastic member that imparts an elastic force to the striking member to strike the bell;
The Buddhist utensil according to claim 1, wherein the operation section generates the elastic force for ringing the bell in the elastic member by operation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021189707A JP7433595B2 (en) | 2021-10-29 | 2021-10-29 | Buddhist utensils |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021189707A JP7433595B2 (en) | 2021-10-29 | 2021-10-29 | Buddhist utensils |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023067662A JP2023067662A (en) | 2023-05-16 |
JP7433595B2 true JP7433595B2 (en) | 2024-02-20 |
Family
ID=86326464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021189707A Active JP7433595B2 (en) | 2021-10-29 | 2021-10-29 | Buddhist utensils |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7433595B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3091199U (en) | 2002-07-04 | 2003-01-17 | 保 西川 | Funeral tool |
JP2011087903A (en) | 2009-01-27 | 2011-05-06 | Koizumi Seisakusho:Kk | Hitting rod for buddhist ringing bowl |
JP2016179148A (en) | 2015-03-25 | 2016-10-13 | 敏雄 山口 | Singing bowl support structure and singing bowl with support structure |
WO2020212174A1 (en) | 2019-04-15 | 2020-10-22 | Royal Danish Vendors A/S | Bicycle bell |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5731355Y2 (en) * | 1977-01-11 | 1982-07-09 |
-
2021
- 2021-10-29 JP JP2021189707A patent/JP7433595B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3091199U (en) | 2002-07-04 | 2003-01-17 | 保 西川 | Funeral tool |
JP2011087903A (en) | 2009-01-27 | 2011-05-06 | Koizumi Seisakusho:Kk | Hitting rod for buddhist ringing bowl |
JP2016179148A (en) | 2015-03-25 | 2016-10-13 | 敏雄 山口 | Singing bowl support structure and singing bowl with support structure |
WO2020212174A1 (en) | 2019-04-15 | 2020-10-22 | Royal Danish Vendors A/S | Bicycle bell |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023067662A (en) | 2023-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8481834B2 (en) | Cajon with textured applications | |
US9691366B2 (en) | Hybrid drum apparatus | |
KR102451284B1 (en) | Trigger tray for percussion | |
JP2015068851A (en) | Silencer for drum | |
JP7433595B2 (en) | Buddhist utensils | |
US10217447B2 (en) | Hand drum and methods of use | |
US20050284283A1 (en) | Musical drum practice pads | |
US8168874B2 (en) | Drumstick gripping aid | |
US6878868B2 (en) | Portable high-hat device | |
US8096850B1 (en) | Hand-held noisemaker | |
KR20070059005A (en) | Electronic tambourine | |
US4426906A (en) | Cymbal sizzler construction | |
CA2832654A1 (en) | Percussion device | |
US2593758A (en) | Signal means for basketball baskets | |
US5355760A (en) | Multi-sound tambourine | |
US9437176B2 (en) | Top-tuning system for hand percussion instrument | |
US9437177B2 (en) | Percussion practice drum pad | |
RU113400U1 (en) | PERCUSSION DEVICE | |
US20070256537A1 (en) | Compact, multiple percussion practice pad apparatus | |
KR200387537Y1 (en) | Drum training apparatus | |
JP3167234U (en) | Handbell structure | |
KR102023503B1 (en) | Earthquake chair for shelter | |
WO2018048656A1 (en) | Dynamic drum beater | |
JP6528337B2 (en) | Percussion | |
JP7279946B2 (en) | practice pad for snare drum |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220114 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7433595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |