JP7433168B2 - Composite filter and communication device - Google Patents

Composite filter and communication device Download PDF

Info

Publication number
JP7433168B2
JP7433168B2 JP2020146785A JP2020146785A JP7433168B2 JP 7433168 B2 JP7433168 B2 JP 7433168B2 JP 2020146785 A JP2020146785 A JP 2020146785A JP 2020146785 A JP2020146785 A JP 2020146785A JP 7433168 B2 JP7433168 B2 JP 7433168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
filter
signal
phase
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020146785A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022041537A (en
Inventor
哲也 岸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2020146785A priority Critical patent/JP7433168B2/en
Publication of JP2022041537A publication Critical patent/JP2022041537A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7433168B2 publication Critical patent/JP7433168B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、2以上のフィルタを有する複合フィルタ、及び当該複合フィルタを含む通信装置に関する。 The present disclosure relates to a composite filter having two or more filters, and a communication device including the composite filter.

2以上のフィルタを有する複合フィルタが知られている。特許文献1及び2では、複合フィルタとしてデュプレクサが開示されている。デュプレクサは、送信端子から入力された高周波信号(送信信号)をフィルタリングしてアンテナへ出力する送信フィルタと、アンテナから入力された高周波信号(受信信号)をフィルタリングして受信端子に出力する受信フィルタとを有している。特許文献1及び2では、送信フィルタと受信フィルタとのアイソレーションを向上させるために、90°ハイブリッドを介して送信フィルタ及び受信フィルタをアンテナに接続している。 Composite filters having two or more filters are known. Patent Documents 1 and 2 disclose duplexers as composite filters. A duplexer consists of a transmission filter that filters the high frequency signal (transmission signal) input from the transmission terminal and outputs it to the antenna, and a reception filter that filters the high frequency signal (reception signal) input from the antenna and outputs it to the reception terminal. have. In Patent Documents 1 and 2, the transmission filter and the reception filter are connected to the antenna via a 90° hybrid in order to improve the isolation between the transmission filter and the reception filter.

国際公開第2009/078095号International Publication No. 2009/078095 特表2015-530810号公報Special table 2015-530810 publication

非線形歪を低減できる複合フィルタ及び通信装置が待たれる。 A composite filter and a communication device that can reduce nonlinear distortion are awaited.

本開示の一態様に係る複合フィルタは、共通端子と、第1端子と、第2端子と、前記共通端子と前記第1端子とを接続している第1フィルタ系と、前記共通端子と前記第2端子とを接続している第2フィルタ系と、を有しており、前記第1フィルタ系及び前記第2フィルタ系が、前記共通端子に接続されている180°ハイブリッドを共有しており、前記180°ハイブリッドが、第1ポートと、前記第1ポートと導通している第2ポート及び第3ポートと、前記第2ポート及び前記第3ポートと導通している第4ポートと、を有しており、前記第2ポート及び前記第3ポートが、前記第1ポートから互いに同じ位相の信号が分配されるポートであり、前記第4ポートが、前記第3ポートから前記第1ポートに分配される信号の位相に対して180°ずれた位相の信号が前記第3ポートから分配されるポートであり、前記第1ポートが前記共通端子に接続されており、前記第1フィルタ系が、前記第2ポートに接続されており、前記第1通過帯域に対応している第1フィルタと、前記第3ポートに接続されている90°位相シフタと、前記90°位相シフタを介して前記第3ポートに接続されており、前記第1通過帯域に対応している第2フィルタと、前記第1フィルタ及び前記第2フィルタを前記第1端子に接続しており、前記第1端子と前記第1フィルタとの間を流れる信号の位相を前記第1端子と前記第2フィルタとの間を流れる信号に対して90°ずらす補助回路と、を有しており、前記第2フィルタ系が、前記第1通過帯域とは異なる第2通過帯域に対応しており、前記第4ポートと前記第2端子とを接続している第3フィルタを有している。 A composite filter according to an aspect of the present disclosure includes a common terminal, a first terminal, a second terminal, a first filter system connecting the common terminal and the first terminal, and a first filter system connecting the common terminal and the first terminal. a second filter system connected to the second terminal, and the first filter system and the second filter system share a 180° hybrid connected to the common terminal. , the 180° hybrid includes a first port, a second port and a third port that are electrically connected to the first port, and a fourth port that is electrically connected to the second port and the third port. The second port and the third port are ports to which signals of the same phase are distributed from the first port, and the fourth port is a port to which signals of the same phase are distributed from the third port to the first port. A signal having a phase shifted by 180° from the phase of the signal to be distributed is distributed from the third port, the first port is connected to the common terminal, and the first filter system includes: a first filter connected to the second port and corresponding to the first passband; a 90° phase shifter connected to the third port; A second filter is connected to the three ports and corresponds to the first pass band, and the first filter and the second filter are connected to the first terminal, and the first terminal and the second filter are connected to the first terminal. an auxiliary circuit that shifts the phase of a signal flowing between the first terminal and the second filter by 90 degrees with respect to a signal flowing between the first terminal and the second filter; The third filter corresponds to a second passband different from the first passband and connects the fourth port and the second terminal.

本開示の一態様に係る通信装置は、上記複合フィルタと、前記共通端子に接続されているアンテナと、前記第1端子及び前記第2端子に接続されている集積回路素子と、を有している。 A communication device according to an aspect of the present disclosure includes the composite filter, an antenna connected to the common terminal, and an integrated circuit element connected to the first terminal and the second terminal. There is.

上記の構成によれば、非線形歪を低減できる。 According to the above configuration, nonlinear distortion can be reduced.

第1実施形態に係る分波器の構成を示す回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram showing the configuration of a duplexer according to the first embodiment. 図2(a)及び図2(b)は90°ハイブリッドの動作を説明するための模式図であり、図2(c)及び図2(d)は180°ハイブリッドの動作を説明するための模式図である。FIGS. 2(a) and 2(b) are schematic diagrams for explaining the operation of a 90° hybrid, and FIGS. 2(c) and 2(d) are schematic diagrams for explaining the operation of a 180° hybrid. It is a diagram. 図3(a)及び図3(b)は図1の複合フィルタの動作を説明するための模式図である。3(a) and 3(b) are schematic diagrams for explaining the operation of the composite filter of FIG. 1. FIG. 第2実施形態に係る複合フィルタの構成を示す回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram showing the configuration of a composite filter according to a second embodiment. 第3実施形態に係る複合フィルタの構成を示す回路図である。FIG. 7 is a circuit diagram showing the configuration of a composite filter according to a third embodiment. 図1の分波器が含む共振子の構成の一例を模式的に示す平面図である。2 is a plan view schematically showing an example of the configuration of a resonator included in the duplexer of FIG. 1. FIG. 図1の分波器が含む分波器本体の構成の一例を模式的に示す回路図である。2 is a circuit diagram schematically showing an example of the configuration of a duplexer main body included in the duplexer of FIG. 1. FIG. 図7の分波器本体が含むチップの一例を示す平面図である。8 is a plan view showing an example of a chip included in the duplexer main body of FIG. 7. FIG. 図9(a)及び図9(b)は180°ハイブリッドの構成の例及び他の例を示す模式図である。FIGS. 9(a) and 9(b) are schematic diagrams showing an example of a 180° hybrid configuration and other examples. 図10(a)、図10(b)及び図10(c)は実施形態に係る分波器の構造の例を示す平面図である。FIGS. 10(a), 10(b), and 10(c) are plan views showing examples of the structure of the duplexer according to the embodiment. 実施形態に係る分波器の利用例としての通信装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a communication device as an example of using a duplexer according to an embodiment. FIG. 第4実施形態に係る複合フィルタの構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing the configuration of a composite filter according to a fourth embodiment. 第5実施形態に係る複合フィルタの構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing the configuration of a composite filter according to a fifth embodiment. 180°ハイブリッドの構成の例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a 180° hybrid configuration. 実施形態に係る分波器の構造の例を示す回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram showing an example of the structure of a duplexer according to an embodiment.

以下、本開示に係る実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の説明で用いられる図は模式的なものである。従って、例えば、図面上の寸法比率等は現実のものとは必ずしも一致していない。 Embodiments according to the present disclosure will be described below with reference to the drawings. Note that the diagrams used in the following explanation are schematic. Therefore, for example, the dimensional ratios, etc. on the drawings do not necessarily match the reality.

第1実施形態の説明後においては、基本的に、先に説明された実施形態との相違点についてのみ述べる。特に言及が無い事項については、先に説明された実施形態と同様とされたり、先に説明された実施形態から類推されたりしてよい。 After describing the first embodiment, basically only the differences from the previously described embodiments will be described. Items that are not specifically mentioned may be the same as those in the previously described embodiments, or may be inferred from the previously described embodiments.

本開示において、「位相をずらす」等というとき、位相は、進められてもよいし、遅らされてもよい。ただし、便宜上、ずれの量を指定して説明するとき、「位相をずらす」は、いずれか一方のみを意味するものとする。例えば、1つの複合フィルタ内の複数の素子(例えば位相シフタ)の機能について「位相を90°ずらす」と説明するとき、複数の素子は、いずれも位相を90°進める機能を有する、又はいずれも位相を90°遅らせる機能を有する。また、例えば、1つの素子が2つの端子を有し、一方の端子から他方の端子へ流れる信号、及び他方の端子から一方の端子へ流れる信号の位相を90°ずらすというとき、上記2つの信号は、いずれも位相が90°進められる、又はいずれも位相が90°遅らせられる。180°の位相のずれについては、以上のような区別は不要である。 In this disclosure, when referring to "shifting a phase" or the like, the phase may be advanced or delayed. However, for convenience, when specifying and explaining the amount of shift, "shifting the phase" shall mean only one of them. For example, when describing the function of multiple elements (e.g. phase shifter) in one composite filter as "shifting the phase by 90 degrees," it is assumed that all of the multiple elements have the function of advancing the phase by 90 degrees, or that none of the multiple elements has the function of advancing the phase by 90 degrees. It has the function of delaying the phase by 90 degrees. Also, for example, when one element has two terminals and the phases of a signal flowing from one terminal to the other terminal and a signal flowing from the other terminal to one terminal are shifted by 90 degrees, the above two signals The phases are both advanced by 90 degrees or delayed by 90 degrees. For a phase shift of 180°, the above distinction is not necessary.

<第1実施形態>
(分波器の概要)
図1は、第1実施形態に係る複合フィルタとしての分波器1の構成を示す回路図である。
<First embodiment>
(Outline of duplexer)
FIG. 1 is a circuit diagram showing the configuration of a duplexer 1 as a composite filter according to the first embodiment.

分波器1は、より詳細には、デュプレクサとして構成されている。分波器1は、例えば、送信端子7からの送信信号をフィルタリングしてアンテナ端子5へ出力する送信フィルタ系2Tと、アンテナ端子5からの受信信号をフィルタリングして受信端子9に出力する受信フィルタ系2Rとを有している。 More specifically, the branching filter 1 is configured as a duplexer. The duplexer 1 includes, for example, a transmission filter system 2T that filters the transmission signal from the transmission terminal 7 and outputs it to the antenna terminal 5, and a reception filter that filters the reception signal from the antenna terminal 5 and outputs it to the reception terminal 9. system 2R.

送信フィルタ系2Tは、送信信号のフィルタリングを直接的に担う送信フィルタ13A及び13B(以下、両者を区別せずに、又は両者を纏めて、「送信フィルタ13」ということがある。)を有している。また、受信フィルタ系2Rは、受信信号のフィルタリングを直接的に担う受信フィルタ15を有している。送信フィルタ13は、送信帯域に対応している。受信フィルタ15は、受信帯域に対応している。換言すれば、送信フィルタ13及び受信フィルタ15の通過帯域は互いに異なっている。なお、分波器1のうち、送信フィルタ13及び受信フィルタ15を含み、フィルタリングに直接的に寄与する部分を分波器本体3ということがある。 The transmission filter system 2T includes transmission filters 13A and 13B (hereinafter sometimes referred to as "transmission filter 13" without distinguishing between the two, or both collectively), which are directly responsible for filtering the transmission signal. ing. Further, the reception filter system 2R includes a reception filter 15 that directly performs filtering of the reception signal. The transmission filter 13 corresponds to the transmission band. The reception filter 15 corresponds to the reception band. In other words, the transmission filter 13 and the reception filter 15 have different passbands. Note that a portion of the duplexer 1 that includes the transmission filter 13 and the reception filter 15 and directly contributes to filtering is sometimes referred to as the duplexer main body 3.

送信フィルタ13及び/又は受信フィルタ15においては、その非線形性に起因して、相互変調歪(IMD:Inter Modulation Distortion)等の非線形歪(歪信号)が生じることが知られている。なお、本開示において、相互変調歪は、特に断りが無い限り、パッシブ相互変調歪(PIM:Passive Inter Modulation)を含む広義の意味であるものとする。この非線形歪は、分波器1の特性を低下させる。より詳細には、例えば、送信フィルタ13において非線形歪の周波数が受信フィルタ15の通過帯域内に位置することによって、非線形歪が受信フィルタ15を通過して受信端子9に入力されてしまい、受信感度が低下する。 It is known that nonlinear distortion (distortion signal) such as intermodulation distortion (IMD) occurs in the transmission filter 13 and/or the reception filter 15 due to its nonlinearity. Note that in this disclosure, unless otherwise specified, intermodulation distortion has a broad meaning including passive intermodulation distortion (PIM). This nonlinear distortion deteriorates the characteristics of the duplexer 1. More specifically, for example, if the frequency of nonlinear distortion in the transmission filter 13 is located within the passband of the reception filter 15, the nonlinear distortion passes through the reception filter 15 and is input to the reception terminal 9, resulting in a decrease in reception sensitivity. decreases.

そこで、分波器1は、90°ハイブリッド17、90°位相シフタ19(以下、単に「位相シフタ19」ということがある。)、及び180°ハイブリッド21を有している。これらの素子は、送信信号及び/又は受信信号に対して、分配、位相の調整、及び/又は合成を行う。この過程において、例えば、非線形歪は分配され、分配された非線形歪は互いに逆相とされ、その後、合成されて互いに打ち消し合う。すなわち、非線形歪が低減される。その一方で、分波器1は、送信信号及び受信信号の強度を基本的に維持する。 Therefore, the duplexer 1 includes a 90° hybrid 17, a 90° phase shifter 19 (hereinafter sometimes simply referred to as "phase shifter 19"), and a 180° hybrid 21. These elements distribute, phase adjust, and/or combine the transmitted and/or received signals. In this process, for example, nonlinear distortions are distributed, the distributed nonlinear distortions are made to have opposite phases, and then are combined and cancel each other out. That is, nonlinear distortion is reduced. On the other hand, the duplexer 1 basically maintains the strength of the transmitted signal and the received signal.

送信フィルタ系2T及び受信フィルタ系2Rは、180°ハイブリッド21を共有している。180°ハイブリッド21は、アンテナ端子5に接続されている。そして、180°ハイブリッド21において、送信フィルタ系2Tと、受信フィルタ系2Rとが互いに分岐している。 The transmission filter system 2T and the reception filter system 2R share the 180° hybrid 21. The 180° hybrid 21 is connected to the antenna terminal 5. In the 180° hybrid 21, a transmission filter system 2T and a reception filter system 2R are branched from each other.

送信フィルタ系2Tは、送信端子7に接続されている90°ハイブリッド17を有している。送信端子7からアンテナ端子5への信号経路は、90°ハイブリッド17において分岐しており、一方の経路には、送信フィルタ13Aが位置しており、他方の経路には送信フィルタ13Bが位置している。送信フィルタ13A及び13Bは、互いに同一の通過帯域に対応している。送信フィルタ13Aは、180°ハイブリッド21に直接に(換言すれば位相がずらされない態様で)接続されている。送信フィルタ13Bは、位相を90°ずらす位相シフタ19を介して180°ハイブリッドに接続されている。90°ハイブリッド17の使用されていないポート17aには終端抵抗23が接続されている。 The transmission filter system 2T has a 90° hybrid 17 connected to the transmission terminal 7. The signal path from the transmission terminal 7 to the antenna terminal 5 is branched at the 90° hybrid 17, and a transmission filter 13A is located on one path, and a transmission filter 13B is located on the other path. There is. The transmission filters 13A and 13B correspond to the same pass band. The transmission filter 13A is directly connected to the 180° hybrid 21 (in other words, in a manner in which the phase is not shifted). The transmission filter 13B is connected to a 180° hybrid via a phase shifter 19 that shifts the phase by 90°. A terminating resistor 23 is connected to an unused port 17a of the 90° hybrid 17.

受信フィルタ系2Rは、既述のように受信フィルタ15を有している。受信フィルタ15は、180°ハイブリッド21と受信端子9とに直接に(換言すれば位相がずらされない態様で)接続されている。 The reception filter system 2R includes the reception filter 15 as described above. The reception filter 15 is directly connected to the 180° hybrid 21 and the reception terminal 9 (in other words, in a manner in which the phases are not shifted).

(フィルタ)
送信フィルタ13は、所定の送信帯域を通過帯域とするバンドパスフィルタである。同様に、受信フィルタ15は、所定の受信帯域を通過帯域とするバンドパスフィルタである。送信帯域及び受信帯域は、例えば、各種の規格に従ったものとされてよい。また、送信帯域は、所定の規格に従う2以上の送信帯域を含むものであってもよい。受信帯域も同様である。
(filter)
The transmission filter 13 is a bandpass filter whose passband is a predetermined transmission band. Similarly, the reception filter 15 is a bandpass filter whose passband is a predetermined reception band. The transmission band and the reception band may be in accordance with various standards, for example. Furthermore, the transmission band may include two or more transmission bands that comply with a predetermined standard. The same applies to the reception band.

送信フィルタ13A及び13Bは、同一の送信帯域に対応している。すなわち、送信フィルタ13A及び13Bの通過帯域は、実質的に、及び/又は設計上は、同一である。送信フィルタ13A及び13Bは、互いに同じ、又は類似した構成とされ、実質的に、又は設計上は、互いに同一の特性を有している。ただし、送信フィルタ13A及び13Bは、通過帯域が若干異なるように、及び/又は特性が若干異なるように微調整されていてもよい。例えば、送信フィルタ13A及び13Bは、位相シフタ19の接続の有無等が異なるから、当該相違が信号に及ぼす影響を低減するように微調整がなされてもよい。 Transmission filters 13A and 13B correspond to the same transmission band. That is, the passbands of the transmission filters 13A and 13B are substantially and/or the same in design. The transmission filters 13A and 13B have the same or similar configuration, and substantially or in design, have the same characteristics. However, the transmission filters 13A and 13B may be finely adjusted so that their passbands are slightly different and/or their characteristics are slightly different. For example, since the transmission filters 13A and 13B differ in terms of whether or not the phase shifter 19 is connected, etc., fine adjustments may be made to reduce the influence of the difference on the signal.

送信フィルタ13及び受信フィルタ15の具体的な構成は、公知の構成又は公知の構成を応用したものとされてよい。例えば、送信フィルタ13及び/又は受信フィルタ15は、圧電体を含む圧電フィルタであってもよいし、誘電体内の電磁波を利用する誘電体フィルタであってもよいし、インダクタ及びキャパシタを組み合わせたLCフィルタであってもよいし、これらのうちの2以上を組み合わせたものであってもよい。圧電フィルタは、例えば、弾性波を利用するものであってもよいし、利用しないもの(例えば圧電振動子を利用するもの)であってもよい。弾性波は、例えば、SAW(Surface Acoustic Wave)、BAW(Bulk Acoustic Wave)、弾性境界波又は板波(ただし、これらの弾性波は必ずしも区別できるわけではない。)である。 The specific configuration of the transmission filter 13 and the reception filter 15 may be a known configuration or an application of a known configuration. For example, the transmission filter 13 and/or the reception filter 15 may be a piezoelectric filter containing a piezoelectric substance, a dielectric filter that utilizes electromagnetic waves in a dielectric, or an LC filter that combines an inductor and a capacitor. It may be a filter or a combination of two or more of these. The piezoelectric filter may, for example, use elastic waves or may not (eg, use a piezoelectric vibrator). The elastic wave is, for example, a SAW (Surface Acoustic Wave), a BAW (Bulk Acoustic Wave), a boundary acoustic wave, or a plate wave (although these elastic waves are not necessarily distinguishable).

(90°ハイブリッド)
90°ハイブリッド17は、公知のように、信号の入力及び/又は出力に供される4つのポート17a~17dを有しており、また、分配器、合成器及び90°位相シフタとしての機能を有している。90°ハイブリッド17の構成は、公知の構成又は公知の構成を応用したものとされてよい。例えば、特に図示しないが、90°ハイブリッド17は、分布定数型のものであってもよいし、集中定数型のものであってもよい。なお、90°ハイブリッド17として、ブランチラインカプラがよく知られている。
(90° hybrid)
As is well known, the 90° hybrid 17 has four ports 17a to 17d for signal input and/or output, and also functions as a distributor, combiner, and 90° phase shifter. have. The configuration of the 90° hybrid 17 may be a known configuration or an application of a known configuration. For example, although not particularly shown, the 90° hybrid 17 may be of a distributed constant type or a lumped constant type. Note that a branch line coupler is well known as the 90° hybrid 17.

図2(a)は、90°ハイブリッド17の動作の一例を示す模式図である。図2(b)は、90°ハイブリッド17の動作の他の例を示す模式図である。 FIG. 2A is a schematic diagram showing an example of the operation of the 90° hybrid 17. FIG. 2(b) is a schematic diagram showing another example of the operation of the 90° hybrid 17.

図示の例において、紙面左側のポート17a及び17bのそれぞれは、紙面右側のポート17c及び17dのそれぞれと導通されている。ここでの導通は、信号を流れさせることが可能であることをいう。従って、例えば、図2(a)に示すように、ポート17aに入力された信号は、ポート17c及び17dから出力されることが可能である。 In the illustrated example, ports 17a and 17b on the left side of the paper are electrically connected to ports 17c and 17d on the right side of the paper, respectively. Continuity here means that a signal can flow. Therefore, for example, as shown in FIG. 2(a), a signal input to port 17a can be output from ports 17c and 17d.

なお、便宜上、本実施形態の説明では、90°ハイブリッド17を示す図形におけるポート17a~17dの位置関係に基づく説明を行うことがある。ただし、図形上の4つのポート17a~17dの位置関係と、実際の4つのポート17a~17dの位置関係とは一致していなくてよい。後述する他の素子のポート(例えば180°ハイブリッド21のポート21a~21d)についても同様である。 For convenience, the present embodiment may be explained based on the positional relationship of the ports 17a to 17d in a diagram showing the 90° hybrid 17. However, the positional relationship of the four ports 17a to 17d on the diagram does not have to match the actual positional relationship of the four ports 17a to 17d. The same applies to ports of other elements (for example, ports 21a to 21d of the 180° hybrid 21), which will be described later.

図2(a)に示すように、紙面左側のポート17aに入力された信号s1は、紙面右側のポート17c及び17dに分配されて信号s1-0及びs1-90として出力される。このときの分配比(信号s1-0の強度と信号s1-90の強度との比)は、1:1である。なお、強度は、例えば、電圧、電流及び/又は電力である。信号s1-0の位相は、例えば、信号s1の位相と同じである。一方、信号s-90の位相は、例えば、信号s1-0の位相に対して90°ずれている。 As shown in FIG. 2A, the signal s1 input to the port 17a on the left side of the page is distributed to the ports 17c and 17d on the right side of the page and output as signals s1-0 and s1-90. The distribution ratio at this time (ratio between the intensity of the signal s1-0 and the intensity of the signal s1-90) is 1:1. Note that the intensity is, for example, voltage, current, and/or power. The phase of the signal s1-0 is, for example, the same as the phase of the signal s1. On the other hand, the phase of the signal s-90 is shifted by 90° from the phase of the signal s1-0, for example.

なお、以下同様であるが、分配前の信号s1と、分配後の信号s1-0およびs1-90との間には一定の位相差があってもよい。信号s1-0の位相と信号s1-90の位相とが90°ずれていることが90°ハイブリッドの本質である。ただし、本実施形態の説明では、便宜上、分配前の信号s1と、分配後の信号s1-0との位相が同じであるかのように説明することがある。 Note that, similarly below, there may be a certain phase difference between the signal s1 before distribution and the signals s1-0 and s1-90 after distribution. The essence of the 90° hybrid is that the phase of the signal s1-0 and the phase of the signal s1-90 are shifted by 90°. However, in the description of this embodiment, for convenience, the signal s1 before distribution and the signal s1-0 after distribution may be described as having the same phase.

以上の動作は、他のポート17b~17dに信号が入力された場合も同様である。すなわち、紙面左右方向の一方に位置する2つのポートのうち1つに入力された信号は、1:1の分配比で分配されて、紙面左右方向の他方に位置するポートの2つから出力される。このとき、信号が入力されたポートに対して紙面上下方向の反対側に位置するポートから出力される信号の位相は、信号が入力されたポートに対して紙面上下方向の同一側に位置するポートから出力される信号の位相に対して90°ずれる。 The above operation is similar when signals are input to the other ports 17b to 17d. In other words, a signal input to one of the two ports located on one side of the paper in the horizontal direction is distributed at a distribution ratio of 1:1 and output from the two ports located on the other side of the paper in the horizontal direction. Ru. At this time, the phase of the signal output from the port located on the opposite side in the vertical direction of the paper from the port into which the signal was input is the same as the phase of the signal output from the port located on the same side in the vertical direction in the paper relative to the port into which the signal was input. It is shifted by 90 degrees from the phase of the signal output from the .

なお、上記のように動作するものを90°ハイブリッドというから、90°ハイブリッド17の4つのポートの関係は、一部のポートに関する説明だけから特定可能である。例えば、ポート17dが、ポート17aからポート17cに分配される信号の位相に対して90°ずれた位相の信号がポート17aから分配されるポートであると説明したとする。この説明からは、紙面左右方向の同一側にポート17a及び残りのポート17bが位置し、その反対側にポート17c及びポート17dが位置すること、並びに紙面上下方向の同一側にポート17a及びポート17cが位置し、その反対側にポート17b及びポート17dが位置することが導かれる。4つのポートの関係が、上記のようにポート17aから分配される信号によって説明されるとき、90°ハイブリッド17は、実際にポート17aから信号が入力されるような態様で設けられている必要は無い。 Incidentally, since a device that operates as described above is called a 90° hybrid, the relationship among the four ports of the 90° hybrid 17 can be specified only from the explanation regarding some of the ports. For example, assume that the port 17d is a port to which a signal whose phase is shifted by 90 degrees from the phase of the signal distributed from the port 17a to the port 17c is distributed from the port 17a. From this explanation, it can be seen that the port 17a and the remaining ports 17b are located on the same side in the left-right direction of the paper, and the ports 17c and 17d are located on the opposite side, and that the port 17a and the port 17c are located on the same side in the vertical direction of the paper. It is derived that the port 17b and the port 17d are located on the opposite side. When the relationship between the four ports is explained by the signals distributed from the port 17a as described above, the 90° hybrid 17 does not need to be provided in such a manner that the signal is actually input from the port 17a. None.

図2(b)に示すように、紙面左側のポート17aに信号s1が入力され、同時に、紙面左側のポート17bに信号s2が入力されると、信号s1及びs2は、上記のように分配された信号同士が合成される。例えば、ポート17cでは、信号s1から分配され、信号s1の位相と同じ位相を有する信号s1-0と、信号s2から分配され、信号s2の位相から90°ずれた位相を有する信号s2-90とを合成した信号が出力される。ポート17dでは、信号s1から分配され、信号s1の位相から90°ずれた位相を有する信号s1-90と、信号s2から分配され、信号s2の位相と同じ位相を有する信号s2-0とを合成した信号が出力される。紙面左側の2つのポート17a及び17bに信号が入力される場合について例示したが、紙面右側の2つのポート17c及び17dに信号が入力される場合も同様である。なお、既述のように、信号s1と信号s1-0との間には位相差があってよく、信号s2と信号s2-0との間には位相差があってよい。このとき、上記2つの位相差は同一である。信号の向きが反対方向の場合の2つの位相差も、上記2つの位相差と同一である。 As shown in FIG. 2(b), when the signal s1 is input to the port 17a on the left side of the page and the signal s2 is simultaneously input to the port 17b on the left side of the page, the signals s1 and s2 are distributed as described above. signals are combined. For example, at the port 17c, a signal s1-0 is distributed from the signal s1 and has the same phase as the signal s1, and a signal s2-90 is distributed from the signal s2 and has a phase 90° shifted from the phase of the signal s2. The combined signal is output. At port 17d, a signal s1-90, which is distributed from the signal s1 and has a phase shifted by 90 degrees from the phase of the signal s1, is combined with a signal s2-0, which is distributed from the signal s2 and has the same phase as that of the signal s2. signal is output. Although the case where signals are input to the two ports 17a and 17b on the left side of the page is illustrated, the same applies to the case where signals are input to the two ports 17c and 17d on the right side of the page. Note that, as described above, there may be a phase difference between the signal s1 and the signal s1-0, and there may be a phase difference between the signal s2 and the signal s2-0. At this time, the above two phase differences are the same. The two phase differences when the signals are in opposite directions are also the same as the above two phase differences.

図1に戻って、ポート17aは、終端抵抗23に接続されている。ポート17bは、送信端子7に接続されている。ポート17cは、送信フィルタ13Aに接続されている。ポート17dは、送信フィルタ13Bに接続されている。従って、例えば、送信端子7に信号が入力されると、当該信号は、90°の位相差を持って1:1の分配比で分配され、送信フィルタ13A及び13Bに入力される。 Returning to FIG. 1, the port 17a is connected to the terminating resistor 23. Port 17b is connected to transmission terminal 7. Port 17c is connected to transmission filter 13A. Port 17d is connected to transmission filter 13B. Therefore, for example, when a signal is input to the transmission terminal 7, the signal is distributed at a distribution ratio of 1:1 with a phase difference of 90 degrees, and is input to the transmission filters 13A and 13B.

(終端抵抗)
終端抵抗23は、例えば、所定の抵抗値を有しており、ポート17aと基準電位部(不図示)とを接続している。これにより、ポート17c及び/又は17dからポート17aへ流れる信号の反射が低減される。終端抵抗23の抵抗値は、終端抵抗23よりも90°ハイブリッド17側のインピーダンスに応じて適宜に設定されてよいが、一般には50Ωである。終端抵抗23の構成は、公知の構成又は公知の構成を応用したものとされてよい。例えば、特に図示しないが、終端抵抗23は、回路基板に実装される電子部品であってもよいし、回路基板に形成された導体パターンであってもよい。
(terminal resistor)
The terminating resistor 23 has, for example, a predetermined resistance value, and connects the port 17a and a reference potential section (not shown). This reduces reflection of signals flowing from ports 17c and/or 17d to port 17a. The resistance value of the terminating resistor 23 may be appropriately set according to the impedance on the 90° hybrid 17 side than the terminating resistor 23, but is generally 50Ω. The configuration of the terminating resistor 23 may be a known configuration or an application of a known configuration. For example, although not particularly illustrated, the terminating resistor 23 may be an electronic component mounted on a circuit board, or may be a conductive pattern formed on the circuit board.

(位相シフタ)
位相シフタ19の構成は、公知の構成又は公知の構成を応用したものとされてよい。例えば、位相シフタ19は、分布定数型のものであってもよいし、集中定数型のものであってもよい。位相シフタ19は、送信フィルタ13Bと180°ハイブリッド21とを仲介している。位相シフタ19は、送信フィルタ13Bから180°ハイブリッドへ流れる信号の位相を90°ずらすとともに、180°ハイブリッドから送信フィルタ13Bへ流れる信号の位相を90°ずらす。
(phase shifter)
The configuration of the phase shifter 19 may be a known configuration or an application of a known configuration. For example, the phase shifter 19 may be of a distributed constant type or a lumped constant type. The phase shifter 19 mediates between the transmission filter 13B and the 180° hybrid 21. The phase shifter 19 shifts the phase of the signal flowing from the transmission filter 13B to the 180° hybrid by 90°, and also shifts the phase of the signal flowing from the 180° hybrid to the transmission filter 13B by 90°.

(180°ハイブリッド)
180°ハイブリッド21は、公知のように、信号の入力及び/又は出力に供される4つのポート21a~21dを有しており、また、分配器、合成器及び180°位相シフタとしての機能を有している。180°ハイブリッド21の構成は、公知の構成又は公知の構成を応用したものとされてよい。例えば、特に図示しないが、180°ハイブリッド21は、分布定数型のものであってもよいし、集中定数型のものであってもよい。なお、180°ハイブリッド21として、ラットレースがよく知られている。
(180° hybrid)
As is well known, the 180° hybrid 21 has four ports 21a to 21d for signal input and/or output, and also functions as a distributor, combiner, and 180° phase shifter. have. The configuration of the 180° hybrid 21 may be a known configuration or an application of a known configuration. For example, although not particularly shown, the 180° hybrid 21 may be of a distributed constant type or a lumped constant type. Note that a rat race is well known as the 180° hybrid 21.

図2(c)は、180°ハイブリッド21の動作の一例を示す模式図である。図2(d)は、180°ハイブリッド21の動作の他の例を示す模式図である。 FIG. 2(c) is a schematic diagram showing an example of the operation of the 180° hybrid 21. FIG. 2(d) is a schematic diagram showing another example of the operation of the 180° hybrid 21.

図示の例において、紙面左右のポート21b及び21dのそれぞれは、紙面上下のポート21a及び21cのそれぞれと導通されている。ここでの導通は、信号を流れさせることが可能であることをいう。従って、例えば、図2(c)に示すように、ポート21bに入力された信号は、ポート21a及び21cから出力されることが可能である。同様に、図2(d)に示すように、ポート21dに入力された信号は、ポート21a及び21cから出力されることが可能である。 In the illustrated example, the ports 21b and 21d on the left and right sides of the paper are electrically connected to the ports 21a and 21c on the top and bottom of the paper, respectively. Continuity here means that a signal can flow. Therefore, for example, as shown in FIG. 2(c), a signal input to port 21b can be output from ports 21a and 21c. Similarly, as shown in FIG. 2(d), a signal input to port 21d can be output from ports 21a and 21c.

図2(c)に示すように、紙面左側のポート21bに入力された信号s3は、紙面上下のポート21a及び21cに分配されて2つの信号s3-0として出力される。このときの分配比は1:1である。当該動作は、他のポート21a、21c、21dに信号が入力された場合も同様である。すなわち、4つのポートのうち1つに入力された信号は、1:1の分配比で分配されて、信号が入力されたポートと導通されている他の2つのポートから出力される。図2(c)及び図2(d)では、紙面左右に位置するポート21b及び21dに信号が入力された場合を例示しているが、紙面上下に位置するポート21a及び21cに信号が入力された場合も同様である。 As shown in FIG. 2C, the signal s3 input to the port 21b on the left side of the page is distributed to the ports 21a and 21c on the top and bottom of the page and output as two signals s3-0. The distribution ratio at this time is 1:1. The operation is similar when signals are input to the other ports 21a, 21c, and 21d. That is, a signal input to one of the four ports is distributed at a distribution ratio of 1:1 and output from the other two ports that are electrically connected to the port to which the signal was input. 2(c) and 2(d) illustrate cases where signals are input to ports 21b and 21d located on the left and right sides of the page, but signals are input to ports 21a and 21c located at the top and bottom of the page. The same applies if

特に図示しないが、互いに導通されていない2つのポート(紙面上下のポート21a及び21cの組み合わせ、又は紙面左右のポート21b及び21dの組み合わせ)に信号が入力されると、上記のように分配された信号同士が合成されて他の2つのポートから出力される。例えば、紙面上下のポート21a及び21cに信号が入力されると、ポート21aに入力された信号から分配された一部の信号と、ポート21cに入力された信号から分配された一部の信号とを合成した信号がポート21bから出力され、ポート21aに入力された信号から分配された残りの信号と、ポート21cに入力された信号から分配された残りの信号とを合成した信号がポート21dから出力される。 Although not particularly shown, when a signal is input to two ports that are not electrically connected to each other (a combination of ports 21a and 21c on the top and bottom of the page, or a combination of ports 21b and 21d on the left and right sides of the page), it is distributed as described above. The signals are combined and output from the other two ports. For example, when signals are input to ports 21a and 21c at the top and bottom of the page, some signals are distributed from the signal input to port 21a, and some signals are distributed from the signal input to port 21c. A combined signal is output from port 21b, and a combined signal of the remaining signal distributed from the signal input to port 21a and the remaining signal distributed from the signal input to port 21c is output from port 21d. Output.

上記のように1つのポートから他のポートへ信号が分配されるとき、ポート21cとポート21dとの間では、例えば、入力された信号の位相に対して出力される信号の位相が180°ずらされる。これは、ポート21d及び21cのいずれに信号が入力される場合も同じである。一方、他のポート間においては、入力される信号の位相と、出力される信号の位相とは、例えば、同じである。従って、例えば、図2(d)に示すように、信号s4がポート21dに入力されると、信号s4から分配され、信号s4の位相と同じ位相を有する信号s4-0がポート21aから出力され、信号s4から分配され、信号s4の位相と180°ずれた位相を有する信号s4-180がポート21cから出力される。 When a signal is distributed from one port to another port as described above, for example, the phase of the output signal is shifted by 180° with respect to the phase of the input signal between the port 21c and the port 21d. It will be done. This is the same whether the signal is input to either port 21d or 21c. On the other hand, between other ports, the phase of the input signal and the phase of the output signal are, for example, the same. Therefore, for example, as shown in FIG. 2(d), when the signal s4 is input to the port 21d, a signal s4-0 that is distributed from the signal s4 and has the same phase as the signal s4 is output from the port 21a. , signal s4, and a signal s4-180 having a phase 180° out of phase with that of signal s4 is output from port 21c.

なお、以下同様であるが、分配前の信号s4と、分配後の信号s4-0およびs4-180との間、分配前の信号s3と、分配後の信号s3-0との間には一定の位相差があってもよい。信号s4-0と信号s4-180の位相が180°ずれていることが180°ハイブリッドの本質である。信号s3と信号s3-0との間、信号s4と信号s4-0との間、並びに他の同様の信号の間に位相差がある場合において、位相差は、互いに同一である。本実施形態の説明では、便宜上、分配前の信号s4(又はs3)と、分配後の信号s4-0(又はs3-0)との位相が同じであるかのように説明することがある。 The same applies below, but there is a constant value between the signal s4 before distribution and the signals s4-0 and s4-180 after distribution, and between the signal s3 before distribution and the signal s3-0 after distribution. There may be a phase difference of The essence of the 180° hybrid is that the phases of the signal s4-0 and the signal s4-180 are 180° out of phase. In case there is a phase difference between the signal s3 and the signal s3-0, between the signal s4 and the signal s4-0, as well as other similar signals, the phase differences are the same as each other. In the description of this embodiment, for convenience, the signal s4 (or s3) before distribution and the signal s4-0 (or s3-0) after distribution may be described as having the same phase.

上記のように動作するものを180°ハイブリッドというから、180°ハイブリッド21の4つのポートの関係は、一部のポートに関する説明だけから特定可能である。例えば、ポート21a及びポート21cが、ポート21bから互いに同じ位相の信号が分配されるポートであると説明したとする。そうすると、180の符号が付されるポート間は、ポート21a及び21d間、及びポート21c及び21d間のいずれかとなる。そして、ポート21dが、ポート21cからポート21bに分配される信号の位相に対して180°ずれた位相の信号がポート21cから分配されるポートであると説明したとする。これにより、4つのポートの関係が確定される。4つのポートの関係が、上記のように所定のポートから分配される信号によって説明されるとき、180°ハイブリッド21は、実際に上記所定のポートから信号が入力されるような態様で設けられている必要は無い。 Since a device that operates as described above is called a 180° hybrid, the relationship among the four ports of the 180° hybrid 21 can be specified only from the description of some of the ports. For example, assume that it has been explained that the port 21a and the port 21c are ports to which signals having the same phase are distributed from the port 21b. Then, the ports numbered 180 are either between ports 21a and 21d or between ports 21c and 21d. Assume that the port 21d is a port to which a signal whose phase is shifted by 180 degrees from the phase of the signal distributed from the port 21c to the port 21b is distributed from the port 21c. This establishes the relationship between the four ports. When the relationship between the four ports is explained by the signals distributed from the predetermined ports as described above, the 180° hybrid 21 is provided in such a manner that the signals are actually input from the predetermined ports. There's no need to be there.

図1に戻って、ポート21aは、送信フィルタ13Aに接続されている。ポート21bは、アンテナ端子5に接続されている。ポート21cは、位相シフタ19を介して送信フィルタ13Bに接続されている。ポート21dは、受信フィルタ15に接続されている。従って、例えば、送信フィルタ13A及び13Bから180°ハイブリッド21に入力された2つの信号は、一部同士が合成されてアンテナ端子5へ出力されるともに、残り同士が合成される(後述するように打ち消し合う)。 Returning to FIG. 1, port 21a is connected to transmission filter 13A. Port 21b is connected to antenna terminal 5. Port 21c is connected to transmission filter 13B via phase shifter 19. Port 21d is connected to reception filter 15. Therefore, for example, two signals input from the transmission filters 13A and 13B to the 180° hybrid 21 are partially combined and output to the antenna terminal 5, and the remaining signals are combined (as described later). cancel each other out).

(複合フィルタの動作)
図3(a)は、送信端子7に信号(例えば送信信号)が入力されたときの分波器1の動作を説明する図である。この図では、信号の流れを矢印で示している。また、紙面右側の凡例によって示されているように、信号の位相の変化に応じて矢印の線種を異ならせている。ここでは、送信端子7を流れているときの信号の位相を0°としている。
(Operation of composite filter)
FIG. 3A is a diagram illustrating the operation of the duplexer 1 when a signal (for example, a transmission signal) is input to the transmission terminal 7. In this figure, the flow of signals is shown by arrows. Furthermore, as shown by the legend on the right side of the paper, the line types of the arrows are changed depending on the change in the phase of the signal. Here, the phase of the signal flowing through the transmission terminal 7 is set to 0°.

送信端子7から90°ハイブリッド17に入力された信号は、位相0°の信号と位相90°の信号とに分配される。このうち位相90°の信号は、送信フィルタ13Aを通過して180°ハイブリッド21のポート21aに入力される。一方、位相0°の信号は、送信フィルタ13Bを通過した後、位相シフタ19によって位相90°の信号に変換されてポート21cに入力される。従って、送信フィルタ13A及び13Bを通過した2つの信号は、互いに同相とされて、ポート21a及び21cに入力される。 A signal input from the transmission terminal 7 to the 90° hybrid 17 is divided into a signal with a phase of 0° and a signal with a phase of 90°. Of these, the signal with a phase of 90° passes through the transmission filter 13A and is input to the port 21a of the 180° hybrid 21. On the other hand, after passing through the transmission filter 13B, the signal with a phase of 0° is converted into a signal with a phase of 90° by the phase shifter 19, and is input to the port 21c. Therefore, the two signals that have passed through the transmission filters 13A and 13B are in phase with each other and input to the ports 21a and 21c.

ポート21a及び21cに入力された2つの信号それぞれから分配されてポート21bへ流れる2つの信号は、同相を維持した状態で合成されてアンテナ端子5へ出力される。一方、ポート21a及び21cに入力された2つの信号それぞれから分配されてポート21dへ流れる2つの信号は、一方(ポート21cからポート21dへ流れる信号)の位相が180°ずらされることによって、互いに逆相とされる。その結果、2つの信号は互いに打ち消し合う。すなわち、受信フィルタ15へ信号は出力されない。 The two signals that are distributed from the two signals input to the ports 21a and 21c and flow to the port 21b are combined while maintaining the same phase and are output to the antenna terminal 5. On the other hand, the two signals that are distributed from the two signals input to ports 21a and 21c and flow to port 21d are opposite to each other because the phase of one (the signal flowing from port 21c to port 21d) is shifted by 180 degrees. It is considered to be the phase. As a result, the two signals cancel each other out. That is, no signal is output to the reception filter 15.

以上のように、送信端子7から入力された信号は、アンテナ端子5へ出力される一方で、受信フィルタ15(受信端子9)へ出力されない。また、説明の便宜上、ポート21a及び21cに入力された2つの信号が分配されてポート21dへ流れると表現したが、ポート21dから信号が出力されないということは、実質的にポート21dへ信号は分配されていないということである。すなわち、挿入損失を無視すれば、アンテナ端子5から出力される信号の強度は、送信端子7に入力された信号の強度と同じである。 As described above, the signal input from the transmission terminal 7 is output to the antenna terminal 5, but is not output to the reception filter 15 (reception terminal 9). Also, for convenience of explanation, it has been expressed that the two signals input to ports 21a and 21c are distributed and flow to port 21d, but the fact that no signal is output from port 21d means that the signal is actually distributed to port 21d. This means that it has not been done. That is, if insertion loss is ignored, the strength of the signal output from the antenna terminal 5 is the same as the strength of the signal input to the transmission terminal 7.

図3(b)は、アンテナ端子5に信号(例えば受信信号)が入力されたときの分波器1の動作を説明する図である。この図では、アンテナ端子5に入力された信号の流れを矢印で示している。また、図3(a)と同様に、信号の位相の変化に応じて矢印の線種を異ならせている。ここでは、アンテナ端子5を流れているときの信号の位相を0°としている。 FIG. 3B is a diagram illustrating the operation of the duplexer 1 when a signal (for example, a received signal) is input to the antenna terminal 5. In this figure, the flow of signals input to the antenna terminal 5 is shown by arrows. Further, as in FIG. 3A, the line type of the arrow is changed depending on the change in the phase of the signal. Here, the phase of the signal flowing through the antenna terminal 5 is set to 0°.

アンテナ端子5から180°ハイブリッド21のポート21bに入力された信号は、ポート21a及び21cに分配されて、送信フィルタ13A及び13Bへ流れる。送信フィルタ13A及び13Bの通過帯域外の信号(例えば受信信号)は、送信フィルタ13A及び13Bによって反射され、ポート21a及び21cに戻ってくる。このとき、ポート21cから出力された信号は、送信フィルタ13Bに向かうときと、送信フィルタ13Bから戻ってくるときとの2回、位相シフタ19を通過する。その結果、ポート21cに戻ってきた信号の位相は、ポート21aに戻ってきた信号の位相に対して180°ずれている。すなわち、互いに逆相の2つの信号がポート21a及び21cに入力される。 A signal input from the antenna terminal 5 to the port 21b of the 180° hybrid 21 is distributed to the ports 21a and 21c, and flows to the transmission filters 13A and 13B. Signals (for example, received signals) outside the passbands of transmission filters 13A and 13B are reflected by transmission filters 13A and 13B and return to ports 21a and 21c. At this time, the signal output from the port 21c passes through the phase shifter 19 twice: when going to the transmission filter 13B and when returning from the transmission filter 13B. As a result, the phase of the signal returned to port 21c is shifted by 180° from the phase of the signal returned to port 21a. That is, two signals having mutually opposite phases are input to ports 21a and 21c.

ポート21a及び21cに入力された2つの信号それぞれから分配されてポート21bへ流れる2つの信号は、逆相を維持している。従って、両者は互いに打ち消し合う。すなわち、アンテナ端子5へ信号は出力されない。一方、ポート21a及び21cに入力された2つの信号それぞれから分配されてポート21dへ流れる2つの信号は、一方(ポート21cからポート21dへ流れる信号)の位相が180°ずらされることによって、互いに同相とされる。その結果、2つの信号は合成されて受信フィルタ15へ出力される。 The two signals that are distributed from the two signals input to ports 21a and 21c and flow to port 21b maintain opposite phases. Therefore, both cancel each other out. That is, no signal is output to the antenna terminal 5. On the other hand, the two signals that are distributed from the two signals input to ports 21a and 21c and flow to port 21d are in phase with each other because the phase of one (the signal flowing from port 21c to port 21d) is shifted by 180°. It is said that As a result, the two signals are combined and output to the reception filter 15.

以上のように、アンテナ端子5から入力された信号は、受信フィルタ15(受信端子9)へ出力される一方で、送信端子7へ出力されない。また、説明の便宜上、ポート21a及び21cに入力された2つの信号が分配されてポート21bへ流れると表現したが、ポート21bから信号が出力されないということは、実質的にポート21bへ信号は分配されていないということである。すなわち、挿入損失を無視すれば、受信フィルタ15に入力される信号の強度は、アンテナ端子5に入力された信号の強度と同じである。 As described above, the signal input from the antenna terminal 5 is output to the reception filter 15 (reception terminal 9), but is not output to the transmission terminal 7. Also, for convenience of explanation, it was expressed that the two signals input to ports 21a and 21c are distributed and flowed to port 21b, but the fact that no signal is output from port 21b means that the signal is actually distributed to port 21b. This means that it has not been done. That is, if insertion loss is ignored, the strength of the signal input to the reception filter 15 is the same as the strength of the signal input to the antenna terminal 5.

(非線形歪)
送信フィルタ13及び受信フィルタ15を構成する要素は非線形性を有していることがある。例えば、圧電フィルタにおいて、圧電体に付与される応力と、圧電体に生じる歪(ここでは非線形歪のことではなく、変形量の比)との関係は、理想的には線形である。ただし、応力がある程度の大きさに達すると、歪は生じ難くなり、さらには飽和する。すなわち、圧電体の特性は、入力と応答とが比例しない非線形なものである。その結果、フィルタに比較的大きな電力で1つ又は2以上の信号が入力されると非線形歪(歪信号)が生じる。
(Nonlinear distortion)
Elements constituting the transmission filter 13 and the reception filter 15 may have nonlinearity. For example, in a piezoelectric filter, the relationship between the stress applied to the piezoelectric body and the strain (not the nonlinear strain here, but the ratio of the amount of deformation) generated in the piezoelectric body is ideally linear. However, when the stress reaches a certain level, distortion becomes difficult to generate and even reaches saturation. That is, the characteristics of the piezoelectric material are nonlinear, in which input and response are not proportional. As a result, nonlinear distortion (distorted signal) occurs when one or more signals with relatively high power are input to the filter.

例えば、フィルタに入力される2つの信号(入力電圧)の周波数をf1及びf2とし、m及びnを整数(…-3、-2、-1、0、1、2、3…)とする。このとき、フィルタにおいては、m×f1+n×f2の周波数を有する信号(別の観点では出力電圧及び出力電流)が生成される。|m|+|n|は次数と呼ばれる。|m|+|n|が2以上の信号が非線形歪である。m及びnの双方が0でない信号は、相互変調歪(広義)である。m及びnの一方が0である信号は高調波である。 For example, assume that the frequencies of two signals (input voltages) input to the filter are f1 and f2, and m and n are integers (...-3, -2, -1, 0, 1, 2, 3...). At this time, in the filter, a signal (an output voltage and an output current from another point of view) having a frequency of m×f1+n×f2 is generated. |m|+|n| is called the degree. A signal in which |m|+|n| is 2 or more is nonlinear distortion. A signal in which both m and n are not 0 has intermodulation distortion (in a broad sense). A signal in which one of m and n is 0 is a harmonic.

非線形歪を生じる2つの信号としては、種々の信号を挙げることができる。例えば、基地局などにおいて2以上の周波数帯に共用されている分波器1において、送信端子7に同時に入力される2つの送信信号が挙げられる。また、例えば、アンテナ端子5からの妨害波(ノイズ)と、送信端子7に入力される送信信号とが挙げられる。 Various signals can be cited as the two signals that cause nonlinear distortion. For example, in a duplexer 1 that is shared by two or more frequency bands in a base station or the like, two transmission signals are simultaneously input to the transmission terminal 7. Further, examples include interference waves (noise) from the antenna terminal 5 and a transmission signal input to the transmission terminal 7.

なお、本実施形態の説明において、単に非線形歪というとき、特に断りが無い限りは、m及びnの値は任意である。例えば、非線形歪は、m=2かつn=-1の3次の非線形歪であってもよいし、m=2かつn=1の3次の非線形歪であってもよいし、奇数次の非線形歪であってもよいし、偶数次の非線形歪であってもよい。 In the description of this embodiment, when simply referring to nonlinear distortion, unless otherwise specified, the values of m and n are arbitrary. For example, the nonlinear distortion may be a third-order nonlinear distortion where m = 2 and n = -1, a third-order nonlinear distortion where m = 2 and n = 1, or an odd-order nonlinear distortion. It may be nonlinear distortion or even-order nonlinear distortion.

本実施形態の複合フィルタはこれらの非線形歪のうち、|m|+|n|が奇数の非線形歪が、受信フィルタ15側に流れ込む可能性を低減できる。ここで、送信端子7に2つの信号が入力され、送信フィルタ13において非線形歪が生じた場合を想定する。このとき、送信フィルタ13Aにおいて生じた非線形歪と、送信フィルタ13Bにおいて生じた非線形歪との、2つの非線形歪(周波数m×f1+n×f2が互いに等しい非線形歪)は、送信端子7に入力されて90°ハイブリッド17において送信フィルタ13A及び13Bに分配された2つの信号と同様に、90°の位相差を有する。従って、図3(a)を参照して説明した信号と同様に、非線形歪は、180°ハイブリッド21からアンテナ端子5に入力されるものの、受信フィルタ15(受信端子9)に入力されない。 The composite filter of this embodiment can reduce the possibility that among these nonlinear distortions, nonlinear distortions in which |m|+|n| is an odd number will flow into the reception filter 15 side. Here, assume that two signals are input to the transmission terminal 7 and nonlinear distortion occurs in the transmission filter 13. At this time, two nonlinear distortions (nonlinear distortions in which the frequencies m×f1+n×f2 are equal), the nonlinear distortion generated in the transmitting filter 13A and the nonlinear distortion generated in the transmitting filter 13B, are input to the transmitting terminal 7. Similar to the two signals distributed to the transmission filters 13A and 13B in the 90° hybrid 17, they have a phase difference of 90°. Therefore, similar to the signal described with reference to FIG. 3(a), although nonlinear distortion is input from the 180° hybrid 21 to the antenna terminal 5, it is not input to the reception filter 15 (reception terminal 9).

以上のとおり、本実施形態では、複合フィルタ(分波器1)は、共通端子(アンテナ端子5)と、第1端子(送信端子7)と、第2端子(受信端子9)と、アンテナ端子5と送信端子7とを接続している第1フィルタ系(送信フィルタ系2T)と、アンテナ端子5と受信端子9とを接続している第2フィルタ系(受信フィルタ系2R)と、を有している。送信フィルタ系2T及び受信フィルタ系2Rは、アンテナ端子5に接続されている180°ハイブリッド21を共有している。180°ハイブリッド21は、第1ポート(ポート21b)と、ポート21bと導通している第2ポート及び第3ポート(ポート21a及び21c)と、ポート21a及び21cと導通している第4ポート(ポート21d)と、を有している。ポート21a及びポート21cは、ポート21bから互いに同じ位相の信号が分配されるポートである。ポート21dは、ポート21cからポート21bに分配される信号の位相に対して180°ずれた位相の信号がポート21cから分配されるポートである。ポート21bはアンテナ端子5に接続されている。送信フィルタ系2Tは、第1フィルタ(送信フィルタ13A)、90°位相シフタ19、第2フィルタ(送信フィルタ13B)及び補助回路(90°ハイブリッド17)を有している。送信フィルタ13Aは、ポート21aに接続されており、第1通過帯域(送信帯域)に対応している。位相シフタ19は、ポート21cに接続されている。送信フィルタ13Bは、位相シフタ19を介してポート21cに接続されており、送信帯域に対応している。90°ハイブリッド17は、送信フィルタ13A及び13Bを送信端子7に接続しており、送信端子7と送信フィルタ13Aとの間を流れる信号の位相を送信端子7と送信フィルタ13Bとの間を流れる信号に対して90°ずらす。受信フィルタ系2Rは、受信フィルタ15を有している。受信フィルタ15は、送信帯域とは異なる(送信帯域と重ならない)第2通過帯域(受信帯域)に対応しており、ポート21dと受信端子9とを接続している。 As described above, in this embodiment, the composite filter (brancher 1) has a common terminal (antenna terminal 5), a first terminal (transmission terminal 7), a second terminal (reception terminal 9), and an antenna terminal. The first filter system (transmission filter system 2T) connects the antenna terminal 5 and the transmission terminal 7, and the second filter system (reception filter system 2R) connects the antenna terminal 5 and the reception terminal 9. are doing. The transmission filter system 2T and the reception filter system 2R share a 180° hybrid 21 connected to the antenna terminal 5. The 180° hybrid 21 includes a first port (port 21b), a second and third ports (ports 21a and 21c) that are electrically connected to the port 21b, and a fourth port (ports 21a and 21c) that are electrically electrically connected to the ports 21a and 21c. It has a port 21d). Port 21a and port 21c are ports to which signals having the same phase are distributed from port 21b. The port 21d is a port to which a signal whose phase is shifted by 180 degrees from the phase of the signal distributed from the port 21c to the port 21b is distributed from the port 21c. Port 21b is connected to antenna terminal 5. The transmission filter system 2T includes a first filter (transmission filter 13A), a 90° phase shifter 19, a second filter (transmission filter 13B), and an auxiliary circuit (90° hybrid 17). The transmission filter 13A is connected to the port 21a and corresponds to the first pass band (transmission band). Phase shifter 19 is connected to port 21c. The transmission filter 13B is connected to the port 21c via the phase shifter 19, and corresponds to the transmission band. The 90° hybrid 17 connects transmission filters 13A and 13B to the transmission terminal 7, and changes the phase of the signal flowing between the transmission terminal 7 and the transmission filter 13A to the signal flowing between the transmission terminal 7 and the transmission filter 13B. Shift 90° from the The reception filter system 2R includes a reception filter 15. The reception filter 15 corresponds to a second passband (reception band) different from the transmission band (does not overlap with the transmission band), and connects the port 21d and the reception terminal 9.

従って、例えば、上述したように、2つの送信フィルタ13A及び13Bにおいて生じた2つの非線形歪が180°ハイブリッド21において打ち消し合い、受信フィルタ15に入力される非線形歪が低減される(理論上は無くなる。)。その結果、分波器1の受信感度が向上する。180°ハイブリッド21が設けられていない公知の構成においては、送信端子7から送信フィルタ13を経由してアンテナ端子5に流れる送信信号は、受信フィルタ15によって反射されることによって受信端子9への流れが抑制される。一方、本実施形態では、図3(a)を参照して説明したように、送信信号は、180°ハイブリッド21において受信フィルタ15への流れが抑制される。その結果、例えば、アイソレーションが向上する(理論上はアイソレーションの絶対値(dB)が無限大になる。)。また、例えば、送信端子7に入力された送信信号が90°ハイブリッド17によって分配されて2つの送信フィルタ13A及び13Bに入力されることから、送信信号が1つの送信フィルタ13のみに入力される態様に比較して、1つの送信フィルタ13に印加される電力が低減される。その結果、送信フィルタ系2Tの耐電性が向上する。また、送信フィルタ13が圧電フィルタである場合においては、印加される電圧の低減によって振動が小さくされるから、非線形歪が低減される。また、例えば、以上のように送信端子7側からの信号に関して種々の効果を得つつ、図3(b)を参照して説明したように、アンテナ端子5から入力された受信信号を、その強度を維持しつつ受信フィルタ15に入力することができる。 Therefore, for example, as described above, the two nonlinear distortions generated in the two transmission filters 13A and 13B cancel each other out in the 180° hybrid 21, and the nonlinear distortion input to the reception filter 15 is reduced (theoretically, it disappears). ). As a result, the receiving sensitivity of the duplexer 1 is improved. In a known configuration in which the 180° hybrid 21 is not provided, the transmitting signal flowing from the transmitting terminal 7 to the antenna terminal 5 via the transmitting filter 13 is reflected by the receiving filter 15 and is thereby changed to the receiving terminal 9. is suppressed. On the other hand, in this embodiment, as described with reference to FIG. 3A, the flow of the transmission signal to the reception filter 15 in the 180° hybrid 21 is suppressed. As a result, for example, isolation is improved (theoretically, the absolute value (dB) of isolation becomes infinite). Further, for example, since the transmission signal input to the transmission terminal 7 is distributed by the 90° hybrid 17 and input to the two transmission filters 13A and 13B, the transmission signal is input to only one transmission filter 13. The power applied to one transmission filter 13 is reduced compared to . As a result, the electric resistance of the transmission filter system 2T is improved. Further, when the transmission filter 13 is a piezoelectric filter, vibrations are reduced by reducing the applied voltage, so nonlinear distortion is reduced. For example, while obtaining various effects regarding the signal from the transmitting terminal 7 side as described above, as explained with reference to FIG. 3(b), the received signal input from the antenna terminal 5 may be can be input to the reception filter 15 while maintaining the same.

第1フィルタ(送信フィルタ13A)、第2フィルタ(送信フィルタ13B)及び第3フィルタ(受信フィルタ15)のそれぞれは圧電フィルタとされてよい。 Each of the first filter (transmission filter 13A), second filter (transmission filter 13B), and third filter (reception filter 15) may be a piezoelectric filter.

この場合、例えば、高周波数及び/又は狭帯域のフィルタ特性を得ることができる。その一方で、圧電体の非線形性に起因して非線形歪の発生が不可避である。しかし、実施形態に係る分波器1によれば、上記のように非線形歪を低減できる。 In this case, for example, high frequency and/or narrow band filter characteristics can be obtained. On the other hand, the occurrence of nonlinear distortion is inevitable due to the nonlinearity of the piezoelectric material. However, according to the duplexer 1 according to the embodiment, nonlinear distortion can be reduced as described above.

上記の補助回路は、90°ハイブリッド17とされてよい。90°ハイブリッド17は、第5ポート(ポート17a)及び第6ポート(ポート17b)と、ポート17a及び17bと導通している第7ポート(ポート17c)と、ポート17a及び17bと導通している第8ポート(ポート17d)と、を有している。ポート17cは、ポート17bからポート17dに分配される信号の位相に対して90°ずれた位相の信号がポート17bから分配されるポートである。ポート17bは第1端子(送信端子7)に接続されてよい。ポート17cは第1フィルタ(送信フィルタ13A)に接続されてよい。ポート17dは第2フィルタ(送信フィルタ13B)に接続されてよい。 The auxiliary circuit described above may be a 90° hybrid 17. The 90° hybrid 17 is in communication with the fifth port (port 17a), the sixth port (port 17b), the seventh port (port 17c), which is in communication with the ports 17a and 17b, and the ports 17a and 17b. It has an eighth port (port 17d). The port 17c is a port to which a signal whose phase is shifted by 90 degrees from the phase of the signal distributed from the port 17b to the port 17d is distributed from the port 17b. Port 17b may be connected to the first terminal (transmission terminal 7). Port 17c may be connected to a first filter (transmission filter 13A). Port 17d may be connected to a second filter (transmission filter 13B).

この場合、例えば、公知の90°ハイブリッド17を用いて補助回路を実現することができる。その結果、例えば、汎用品を用いることによるコスト削減の効果を得ることができる。また、例えば、従来の90°ハイブリッドにおいて追及された特性向上の利益を得ることができる。 In this case, the auxiliary circuit can be realized using, for example, a known 90° hybrid 17. As a result, for example, it is possible to obtain the effect of cost reduction by using general-purpose products. Further, for example, it is possible to obtain the benefits of improved characteristics pursued in conventional 90° hybrids.

送信フィルタ系2Tは、90°ハイブリッド17の第5ポート(ポート17a)に接続されている終端抵抗を有してよい。 The transmission filter system 2T may include a terminating resistor connected to the fifth port (port 17a) of the 90° hybrid 17.

この場合、例えば、送信フィルタ系2Tにおける反射損失を低減することができる。別の観点では、送信端子7における電圧定在波比(VSWR:Voltage Standing Wave Ratio)を小さくできる(理論上は最小値である1にできる。)。具体的には、以下のとおりである。図3(a)を参照して説明したように、送信端子7に入力された信号は、90°ハイブリッド17によって送信フィルタ13A及び13Bに分配される。送信フィルタ13Aによって反射され、ポート17cからポート17b(別の観点では送信端子7)に流れる信号は、90°ハイブリッド17によって、送信端子7に入力された信号に対して180°の位相差を有している信号とされている。一方、送信フィルタ13Bによって反射され、ポート17dからポート17bに流れる信号は、送信端子7に入力された信号と同位相を維持している。従って、両者は打ち消し合う。すなわち、送信端子7に入力された信号は、その一部が送信フィルタ13A及び13Bによって反射されても送信端子7に戻ってこない。また、送信フィルタ13Aによって反射され、ポート17cからポート17a(別の観点では終端抵抗23)に流れる信号は、90°ハイブリッド17によって、送信端子7に入力された信号に対して90°の位相差を有している信号とされている。一方、送信フィルタ13Bによって反射され、ポート17dからポート17aに流れる信号も、90°ハイブリッド17によって、送信端子7に入力された信号に対して90°の位相差を有している信号とされている。従って、この2つの信号は、合成されて終端抵抗23に入力される。上記のとおり、理論上は、反射波は全て終端抵抗23に入力される。従って、終端抵抗23のインピーダンスを適切に設定すれば、送信端子7に戻ってくる反射波を低減し(理論上は無くし)、送信端子7におけるVSWRを小さくできる。別の観点では、送信フィルタ13A及び13Bのインピーダンス整合を向上させる必要性が低減され、送信フィルタ13A及び13Bの設計の自由度が向上する。 In this case, for example, reflection loss in the transmission filter system 2T can be reduced. From another point of view, the voltage standing wave ratio (VSWR) at the transmission terminal 7 can be reduced (theoretically, it can be reduced to the minimum value of 1). Specifically, it is as follows. As described with reference to FIG. 3(a), the signal input to the transmission terminal 7 is distributed by the 90° hybrid 17 to the transmission filters 13A and 13B. The signal reflected by the transmission filter 13A and flowing from the port 17c to the port 17b (from another perspective, the transmission terminal 7) has a phase difference of 180° with respect to the signal input to the transmission terminal 7 by the 90° hybrid 17. It is said to be a signal that On the other hand, the signal reflected by the transmission filter 13B and flowing from the port 17d to the port 17b maintains the same phase as the signal input to the transmission terminal 7. Therefore, the two cancel each other out. That is, the signal input to the transmission terminal 7 does not return to the transmission terminal 7 even if a portion thereof is reflected by the transmission filters 13A and 13B. Further, the signal reflected by the transmission filter 13A and flowing from the port 17c to the port 17a (from another point of view, the terminating resistor 23) has a phase difference of 90° with respect to the signal input to the transmission terminal 7 by the 90° hybrid 17. It is said that the signal has On the other hand, the signal reflected by the transmission filter 13B and flowing from the port 17d to the port 17a is also converted into a signal having a phase difference of 90° with respect to the signal input to the transmission terminal 7 by the 90° hybrid 17. There is. Therefore, these two signals are combined and input to the termination resistor 23. As described above, theoretically, all reflected waves are input to the terminating resistor 23. Therefore, by appropriately setting the impedance of the terminating resistor 23, the reflected waves returning to the transmission terminal 7 can be reduced (in theory, eliminated), and the VSWR at the transmission terminal 7 can be reduced. From another point of view, the need to improve the impedance matching of the transmission filters 13A and 13B is reduced, and the degree of freedom in designing the transmission filters 13A and 13B is improved.

なお、以上の第1実施形態において、分波器1は複合フィルタの一例である。アンテナ端子5は共通端子の一例である。送信端子7は第1端子の一例である。受信端子9は第2端子の一例である。送信フィルタ系2Tは第1フィルタ系の一例である。受信フィルタ系2Rは第2フィルタ系の一例である。送信フィルタ13Aは第1フィルタの一例である。送信フィルタ13Bは第2フィルタの一例である。受信フィルタ15は第3フィルタの一例である。送信帯域は第1通過帯域の一例である。受信帯域は第2通過帯域の一例である。ポート21bは第1ポートの一例である。ポート21aは第2ポートの一例である。ポート21cは第3ポートの一例である。ポート21dは第4ポートの一例である。90°ハイブリッド17は補助回路の一例である。ポート17aは請求項4に係る第5ポートの一例である。ポート17bは請求項4に係る第6ポートの一例である。ポート17cは請求項4に係る第7ポートの一例である。ポート17dは請求項4に係る第8ポートの一例である。 Note that in the first embodiment described above, the duplexer 1 is an example of a composite filter. The antenna terminal 5 is an example of a common terminal. The transmission terminal 7 is an example of a first terminal. The receiving terminal 9 is an example of a second terminal. The transmission filter system 2T is an example of a first filter system. The reception filter system 2R is an example of a second filter system. The transmission filter 13A is an example of a first filter. The transmission filter 13B is an example of a second filter. The reception filter 15 is an example of a third filter. The transmission band is an example of a first passband. The reception band is an example of the second passband. Port 21b is an example of a first port. Port 21a is an example of a second port. Port 21c is an example of a third port. Port 21d is an example of a fourth port. The 90° hybrid 17 is an example of an auxiliary circuit. The port 17a is an example of the fifth port according to the fourth aspect. The port 17b is an example of the sixth port according to the fourth aspect. The port 17c is an example of the seventh port according to the fourth aspect. The port 17d is an example of the eighth port according to the fourth aspect.

<第2実施形態>
(分波器の構成)
図4は、第2実施形態に係る複合フィルタとしての分波器201の構成を示す回路図である。
<Second embodiment>
(Configuration of duplexer)
FIG. 4 is a circuit diagram showing the configuration of a duplexer 201 as a composite filter according to the second embodiment.

分波器201は、端的に言えば、第1実施形態の分波器1において、送信フィルタ13と受信フィルタ15とが入れ替わった構成である。具体的には、以下のとおりである。 Simply put, the duplexer 201 has a configuration in which the transmission filter 13 and the reception filter 15 are replaced in the duplexer 1 of the first embodiment. Specifically, it is as follows.

受信フィルタ系202Rは、アンテナ端子5から受信端子9へ順に、180°ハイブリッド21と、位相シフタ19と、2つの受信フィルタ15A及び15B(以下、両者を区別せずに、又は両者を纏めて、「受信フィルタ15」ということがある。)と、90°ハイブリッド17と、終端抵抗23とを有している。これらの接続関係については、第1実施形態における送信フィルタ系2Tにおける接続関係の説明が援用されてよい。ただし、送信フィルタ13A及び13B(13)の語を受信フィルタ15A及び15B(15)の語に置換し、送信端子7の語を受信端子9の語に置換する。 The reception filter system 202R includes, in order from the antenna terminal 5 to the reception terminal 9, a 180° hybrid 21, a phase shifter 19, and two reception filters 15A and 15B (hereinafter, without distinguishing between the two or collectively, ), a 90° hybrid 17, and a terminating resistor 23. Regarding these connection relationships, the description of the connection relationships in the transmission filter system 2T in the first embodiment may be used. However, the word transmission filters 13A and 13B (13) is replaced with the word reception filters 15A and 15B (15), and the word transmission terminal 7 is replaced with the word reception terminal 9.

2つの受信フィルタ15は、第1実施形態における2つの送信フィルタ13と同様に、同一の通過帯域(ただし、第1実施形態とは異なり受信帯域)に対応している。2つの受信フィルタ15の構成及び特性が同一とされてよいこと等については、第1実施形態における2つの送信フィルタ13の説明が援用されてよい。 The two reception filters 15 correspond to the same pass band (however, unlike the first embodiment, the reception band), like the two transmission filters 13 in the first embodiment. Regarding the fact that the configurations and characteristics of the two reception filters 15 may be the same, the description of the two transmission filters 13 in the first embodiment may be used.

送信フィルタ系202Tは、送信端子7からアンテナ端子5へ順に、送信フィルタ13と、180°ハイブリッド21とを有している。これらの接続関係については、第1実施形態における受信フィルタ系2Rにおける接続関係の説明が援用されてよい。ただし、受信フィルタ15の語を送信フィルタ13の語に置換し、受信端子9の語を送信端子7の語に置換する。 The transmission filter system 202T includes a transmission filter 13 and a 180° hybrid 21 in order from the transmission terminal 7 to the antenna terminal 5. Regarding these connection relationships, the description of the connection relationships in the reception filter system 2R in the first embodiment may be used. However, the word reception filter 15 is replaced with the word transmission filter 13, and the word reception terminal 9 is replaced with the word transmission terminal 7.

(分波器の動作)
分波器201の動作は以下のとおりである。
(Operation of duplexer)
The operation of the duplexer 201 is as follows.

まず、送信端子7に信号(例えば送信信号)が入力されたときの分波器1の動作を説明する。以下の説明では、送信端子7を流れているときの信号の位相を0°とする。 First, the operation of the duplexer 1 when a signal (for example, a transmission signal) is input to the transmission terminal 7 will be explained. In the following description, the phase of the signal flowing through the transmission terminal 7 is assumed to be 0°.

送信端子7から送信フィルタ13を経由して180°ハイブリッド21のポート21dに入力された信号は、ポート21aから出力される位相0°の信号と、ポート21cから出力される位相180°の信号とに分配される。いずれの信号も受信フィルタ15A又は15Bによって反射されてポート21a又は21cに戻る。このうち、ポート21aから出力された位相0°の信号は、位相0°を維持してポート21aに戻る。ポート21cから出力された位相180°の信号は、位相シフタ19を往復することによって、位相0°に戻されてポート21cに戻る。従って、ポート21a及び21cには同相の2つの信号が入力される。 The signal input from the transmission terminal 7 to the port 21d of the 180° hybrid 21 via the transmission filter 13 is divided into a 0° phase signal output from the port 21a and a 180° phase signal output from the port 21c. distributed to. Either signal is reflected by receive filter 15A or 15B and returns to port 21a or 21c. Among these, the signal with a phase of 0° outputted from the port 21a returns to the port 21a while maintaining the phase of 0°. A signal with a phase of 180° outputted from the port 21c is returned to a phase of 0° by reciprocating through the phase shifter 19 and returns to the port 21c. Therefore, two signals of the same phase are input to the ports 21a and 21c.

ポート21a及び21cに入力された2つの信号それぞれから分配されてポート21bへ流れる2つの信号は、同相を維持している。従って、両者は合成されてアンテナ端子5へ出力される。一方、ポート21a及び21cに入力された2つの信号それぞれから分配されてポート21dへ流れる2つの信号は、一方の位相が180°ずらされることによって、互いに逆相とされる。その結果、両者は打ち消し合う。すなわち、送信フィルタ13から180°ハイブリッド21に入力された信号は、送信フィルタ13に戻ってこない。 The two signals that are distributed from the two signals input to ports 21a and 21c and flow to port 21b maintain the same phase. Therefore, both are combined and output to the antenna terminal 5. On the other hand, the two signals that are distributed from the two signals input to the ports 21a and 21c and flow to the port 21d are made to have opposite phases by shifting the phase of one of them by 180 degrees. As a result, the two cancel each other out. That is, the signal input from the transmission filter 13 to the 180° hybrid 21 does not return to the transmission filter 13.

以上のように、送信端子7から入力された信号は、アンテナ端子5へ出力される一方で、受信フィルタ15(受信端子9)へ出力されない。説明の便宜上、ポート21a及び21cに入力された2つの信号が分配されてポート21dへ流れると表現したが、ポート21dから信号が出力されないということは、実質的にポート21dへ信号は分配されていないということである。すなわち、挿入損失を無視すれば、アンテナ端子5から出力される信号の強度は、送信端子7に入力された信号の強度と同じである。 As described above, the signal input from the transmission terminal 7 is output to the antenna terminal 5, but is not output to the reception filter 15 (reception terminal 9). For convenience of explanation, it was expressed as two signals input to ports 21a and 21c being distributed and flowing to port 21d, but the fact that no signal is output from port 21d means that the signal is not actually distributed to port 21d. That means no. That is, if insertion loss is ignored, the strength of the signal output from the antenna terminal 5 is the same as the strength of the signal input to the transmission terminal 7.

次に、アンテナ端子5に信号(例えば受信信号)が入力されたときの分波器1の動作を説明する。以下の説明では、アンテナ端子5を流れているときの信号の位相を0°とする。 Next, the operation of the duplexer 1 when a signal (for example, a received signal) is input to the antenna terminal 5 will be described. In the following description, the phase of the signal flowing through the antenna terminal 5 is assumed to be 0°.

アンテナ端子5から180°ハイブリッド21のポート21bに入力された信号はポート21a及び21cに分配される。ポート21aから出力された信号は、位相0°を維持した状態で、受信フィルタ15Aを経由して90°ハイブリッドのポート17cに入力される。ポート21cから出力された信号は、位相シフタ19によって位相が90°ずらされた状態で、受信フィルタ15Bを経由して90°ハイブリッドのポート17dに入力される。 A signal input from the antenna terminal 5 to the port 21b of the 180° hybrid 21 is distributed to ports 21a and 21c. The signal output from the port 21a is input to the 90° hybrid port 17c via the reception filter 15A while maintaining the phase of 0°. The signal output from the port 21c is input into the 90° hybrid port 17d via the reception filter 15B with its phase shifted by 90° by the phase shifter 19.

ポート17cに入力された位相0°の信号からポート17b(受信端子9)に分配される信号は、位相が90°ずらされる。ポート17dに入力された位相90°の信号からポート17bに分配される信号は、位相90°が維持される。従って、両者は合成されてポート17bから受信端子9へ出力される。一方、ポート17cに入力された位相0°の信号からポート17aに分配される信号は、位相0°が維持される。ポート17dに入力された位相90°の信号からポート17aに分配される信号は、位相が90°ずらされて、位相180°の信号とされる。従って、両者は打ち消し合い、ポート17aから出力されない。 The phase of the signal distributed to port 17b (receiving terminal 9) is shifted by 90° from the signal with phase 0° input to port 17c. The phase of the signal distributed to port 17b from the 90° phase signal input to port 17d is maintained at 90°. Therefore, both are combined and output from the port 17b to the receiving terminal 9. On the other hand, the phase of the signal distributed to the port 17a from the 0° phase signal input to the port 17c is maintained at 0°. The signal distributed to port 17a from the 90° phase signal input to port 17d is shifted in phase by 90° to become a 180° phase signal. Therefore, the two cancel each other out and are not output from port 17a.

以上のように、アンテナ端子5から入力された信号は、受信フィルタ15(受信端子9)へ出力される一方で、送信端子7に出力されない。また、説明の便宜上、ポート17c又は17dに入力された信号がポート17aに分配されると表現したが、ポート17aから信号が出力されないということは、実質的にポート17aへ信号は分配されていないということである。すなわち、挿入損失を無視すれば、受信端子9に出力される信号の強度は、アンテナ端子5に入力された信号の強度と同じである。 As described above, the signal input from the antenna terminal 5 is output to the reception filter 15 (reception terminal 9), but is not output to the transmission terminal 7. Also, for convenience of explanation, it has been expressed that a signal input to port 17c or 17d is distributed to port 17a, but the fact that no signal is output from port 17a means that no signal is actually distributed to port 17a. That's what it means. That is, if insertion loss is ignored, the strength of the signal output to the receiving terminal 9 is the same as the strength of the signal input to the antenna terminal 5.

次に、送信端子7に2つの信号が入力され、送信フィルタ13において非線形歪が生じたときの分波器1の動作を説明する。以下の説明では、非線形歪は、受信フィルタ15の受信帯域内の周波数を有し、受信フィルタ15で反射せずに、受信フィルタ15を通過するものとする。また、送信フィルタ13からポート21dに流れているときの非線形歪の位相を0°とする。 Next, the operation of the duplexer 1 when two signals are input to the transmission terminal 7 and nonlinear distortion occurs in the transmission filter 13 will be described. In the following description, it is assumed that the nonlinear distortion has a frequency within the reception band of the reception filter 15 and passes through the reception filter 15 without being reflected by the reception filter 15. Further, the phase of nonlinear distortion when flowing from the transmission filter 13 to the port 21d is assumed to be 0°.

送信フィルタ13から180°ハイブリッド21のポート21dに入力された非線形歪は、ポート21aから出力される位相0°の非線形歪と、ポート21cから出力される位相180°の非線形歪とに分配される。ポート21aから出力された非線形歪は、位相0°を維持した状態で、受信フィルタ15Aを経由して90°ハイブリッドのポート17cに入力される。ポート21cから出力された非線形歪は、位相シフタ19によって位相が90°ずらされて位相270°の非線形歪とされ、受信フィルタ15Bを経由して90°ハイブリッドのポート17dに入力される。 The nonlinear distortion input from the transmission filter 13 to the port 21d of the 180° hybrid 21 is divided into 0° phase nonlinear distortion output from the port 21a and 180° phase nonlinear distortion output from the port 21c. . The nonlinear distortion output from the port 21a is input to the 90° hybrid port 17c via the reception filter 15A while maintaining the phase of 0°. The phase of the nonlinear distortion outputted from the port 21c is shifted by 90° by the phase shifter 19 to produce nonlinear distortion with a phase of 270°, and the nonlinear distortion is inputted to the port 17d of the 90° hybrid via the reception filter 15B.

ポート17cに入力された位相0°の非線形歪からポート17b(受信端子9)に分配される非線形歪は、位相が90°ずらされる。ポート17dに入力された位相270°の信号からポート17bに分配される信号は、位相270°が維持される。従って、上記の2つの信号は、互いに逆相の信号であり、互いに打ち消し合い、ポート17bから出力されない。すなわち、非線形歪は受信端子9に入力されない。一方、ポート17cに入力された位相0°の信号からポート17aに分配される信号は、位相0°が維持される。ポート17dに入力された位相270°の信号からポート17aに分配される信号は、位相が90°ずらされて、位相360°の信号とされる。従って、上記の2つの信号は、互いに同相の信号であり、両者は合成されてポート17aから終端抵抗23に入力される。なお、本実施形態では、送信信号が受信フィルタ15で反射されるため、受信フィルタ15にも強い送信信号が印加される。そのため、受信フィルタ15でも非線形歪が発生する。しかし受信フィルタ15Aと受信フィルタ15Bで発生する非線形歪の位相の関係は、上述の送信フィルタ13で発生し、受信フィルタ15まで伝搬してきた非線形歪と同じになっているため、同様の原理で非線形歪は、終端抵抗23に吸収され、受信端子9に入力されない。 The phase of the nonlinear distortion distributed to the port 17b (receiving terminal 9) is shifted by 90° from the nonlinear distortion with a phase of 0° inputted to the port 17c. The phase of the signal distributed to port 17b from the 270° phase signal input to port 17d is maintained at 270°. Therefore, the above two signals are in opposite phases to each other, cancel each other out, and are not output from the port 17b. That is, nonlinear distortion is not input to the receiving terminal 9. On the other hand, the phase of the signal distributed to the port 17a from the 0° phase signal input to the port 17c is maintained at 0°. The signal distributed to port 17a from the 270° phase signal input to port 17d is shifted in phase by 90° to become a 360° phase signal. Therefore, the above two signals are in phase with each other, and are combined and input to the termination resistor 23 from the port 17a. Note that in this embodiment, since the transmission signal is reflected by the reception filter 15, a strong transmission signal is also applied to the reception filter 15. Therefore, nonlinear distortion also occurs in the reception filter 15. However, the phase relationship of the nonlinear distortion generated in the reception filter 15A and the reception filter 15B is the same as that of the nonlinear distortion generated in the transmission filter 13 described above and propagated to the reception filter 15. The distortion is absorbed by the terminating resistor 23 and is not input to the receiving terminal 9.

以上のとおり、本実施形態では、複合フィルタ(分波器201)は、共通端子(アンテナ端子5)と、第1端子(受信端子9)と、第2端子(送信端子7)と、アンテナ端子5と受信端子9とを接続している第1フィルタ系(受信フィルタ系202R)と、アンテナ端子5と送信端子7とを接続している第2フィルタ系(送信フィルタ系202T)と、を有している。受信フィルタ系202R及び送信フィルタ系202Tは、アンテナ端子5に接続されている180°ハイブリッド21を共有している。180°ハイブリッド21は、第1ポート(ポート21b)と、ポート21bと導通している第2ポート及び第3ポート(ポート21a及び21c)と、ポート21a及び21cと導通している第4ポート(ポート21d)と、を有している。ポート21a及びポート21cは、ポート21bから互いに同じ位相の信号が分配されるポートである。ポート21dは、ポート21cからポート21bに分配される信号の位相に対して180°ずれた位相の信号がポート21cから分配されるポートである。ポート21bはアンテナ端子5に接続されている。受信フィルタ系202Rは、第1フィルタ(受信フィルタ15A)、90°位相シフタ19、第2フィルタ(受信フィルタ15B)及び補助回路(90°ハイブリッド17)を有している。受信フィルタ15Aは、ポート21aに接続されており、第1通過帯域(受信帯域)に対応している。位相シフタ19は、ポート21cに接続されている。受信フィルタ15Bは、位相シフタ19を介してポート21cに接続されており、受信帯域に対応している。90°ハイブリッド17は、受信フィルタ15A及び15Bを受信端子9に接続しており、受信端子9と受信フィルタ15Aとの間を流れる信号の位相を受信端子9と受信フィルタ15Bとの間を流れる信号の位相に対して90°ずらす。送信フィルタ系202Tは、送信フィルタ13を有している。送信フィルタ13は、受信帯域とは異なる第2通過帯域(送信帯域)に対応しており、ポート21dと送信端子7とを接続している。 As described above, in this embodiment, the composite filter (brancher 201) has a common terminal (antenna terminal 5), a first terminal (reception terminal 9), a second terminal (transmission terminal 7), and an antenna terminal. 5 and the reception terminal 9, and a second filter system (transmission filter system 202T) that connects the antenna terminal 5 and the transmission terminal 7. are doing. The reception filter system 202R and the transmission filter system 202T share the 180° hybrid 21 connected to the antenna terminal 5. The 180° hybrid 21 includes a first port (port 21b), a second and third ports (ports 21a and 21c) that are electrically connected to the port 21b, and a fourth port (ports 21a and 21c) that are electrically electrically connected to the ports 21a and 21c. It has a port 21d). Port 21a and port 21c are ports to which signals having the same phase are distributed from port 21b. The port 21d is a port to which a signal whose phase is shifted by 180 degrees from the phase of the signal distributed from the port 21c to the port 21b is distributed from the port 21c. Port 21b is connected to antenna terminal 5. The reception filter system 202R includes a first filter (reception filter 15A), a 90° phase shifter 19, a second filter (reception filter 15B), and an auxiliary circuit (90° hybrid 17). The reception filter 15A is connected to the port 21a and corresponds to the first passband (reception band). Phase shifter 19 is connected to port 21c. The reception filter 15B is connected to the port 21c via the phase shifter 19, and corresponds to the reception band. The 90° hybrid 17 connects the reception filters 15A and 15B to the reception terminal 9, and changes the phase of the signal flowing between the reception terminal 9 and the reception filter 15A to the signal flowing between the reception terminal 9 and the reception filter 15B. shifted by 90° with respect to the phase of The transmission filter system 202T includes a transmission filter 13. The transmission filter 13 corresponds to a second pass band (transmission band) different from the reception band, and connects the port 21d and the transmission terminal 7.

従って、上述した動作から理解されるように、第1実施形態と同様又は類似した効果が奏される。例えば、送信フィルタ13において生じた受信帯域内の周波数を有する非線形歪は、2つの受信フィルタ15A及び15Bに分配された後、90°ハイブリッドにおいて打ち消し合う。すなわち、受信端子9に入力される非線形歪が低減される(理論上は無くなる。)。その結果、分波器1の受信感度が向上する。 Therefore, as understood from the above-described operation, the same or similar effects as in the first embodiment are achieved. For example, nonlinear distortion having a frequency within the reception band generated in the transmission filter 13 is distributed to the two reception filters 15A and 15B, and then canceled out in the 90° hybrid. That is, the nonlinear distortion input to the reception terminal 9 is reduced (theoretically eliminated). As a result, the receiving sensitivity of the duplexer 1 is improved.

なお、以上の第2実施形態において、分波器201は複合フィルタの一例である。アンテナ端子5は共通端子の一例である。受信端子9は第1端子の一例である。送信端子7は第2端子の一例である。受信フィルタ系202Rは第1フィルタ系の一例である。送信フィルタ系202Tは第2フィルタ系の一例である。受信フィルタ15Aは第1フィルタの一例である。受信フィルタ15Bは第2フィルタの一例である。送信フィルタ13は第3フィルタの一例である。受信帯域は第1通過帯域の一例である。送信帯域は第2通過帯域の一例である。また、第1実施形態と同様に、各種のポートは、第1ポート~第8ポートの一例である。 Note that in the second embodiment described above, the duplexer 201 is an example of a composite filter. The antenna terminal 5 is an example of a common terminal. The receiving terminal 9 is an example of a first terminal. The transmission terminal 7 is an example of a second terminal. The reception filter system 202R is an example of a first filter system. The transmission filter system 202T is an example of a second filter system. The reception filter 15A is an example of a first filter. The reception filter 15B is an example of a second filter. The transmission filter 13 is an example of a third filter. The reception band is an example of the first passband. The transmission band is an example of a second pass band. Further, similarly to the first embodiment, the various ports are examples of the first to eighth ports.

<第3実施形態>
図5は、第3実施形態に係る複合フィルタとしての分波器301の構成を示す回路図である。
<Third embodiment>
FIG. 5 is a circuit diagram showing the configuration of a duplexer 301 as a composite filter according to the third embodiment.

分波器301は、送信フィルタ系の補助回路の構成のみが第1実施形態の分波器1と相違する。具体的には、分波器301の送信フィルタ系302Tは、第1実施形態の90°ハイブリッド17に代えて、補助回路317を有している。補助回路317は、ディバイダー25と、90°位相シフタ27(以下、単に「位相シフタ27」ということがある。)と、を有している。 The duplexer 301 differs from the duplexer 1 of the first embodiment only in the configuration of the auxiliary circuit of the transmission filter system. Specifically, the transmission filter system 302T of the duplexer 301 includes an auxiliary circuit 317 instead of the 90° hybrid 17 of the first embodiment. The auxiliary circuit 317 includes a divider 25 and a 90° phase shifter 27 (hereinafter sometimes simply referred to as "phase shifter 27").

ディバイダー25は、例えば、ポート25aと、当該ポート25aと導通しているポート25b及び25cを有している。ディバイダー25は、ポート25aに入力された信号をポート25b及び25cに分配する。このときの分配比は、1:1である。ディバイダー25は、ポート25b及び25cに入力された信号を合成してポート25aから出力する合成器としての機能を有していてもよい。ディバイダー25の構成は、公知の構成又は公知の構成を応用したものとされてよい。例えば、ディバイダー25は、分布定数型のものであってもよいし、集中定数型のものであってもよい。 The divider 25 has, for example, a port 25a and ports 25b and 25c that are electrically connected to the port 25a. Divider 25 distributes the signal input to port 25a to ports 25b and 25c. The distribution ratio at this time is 1:1. The divider 25 may have a function as a combiner that combines signals input to the ports 25b and 25c and outputs the combined signal from the port 25a. The structure of the divider 25 may be a known structure or an application of a known structure. For example, the divider 25 may be of a distributed constant type or a lumped constant type.

位相シフタ27は、入力された信号の位相を90°ずらして出力する。位相シフタ27の構成は、公知の構成又は公知の構成を応用したものとされてよい。例えば、位相シフタ27は、分布定数型のものであってもよいし、集中定数型のものであってもよい。また、は、既述の位相シフタ19と同様の構成であってもよいし、異なる構成であってもよい。 The phase shifter 27 shifts the phase of the input signal by 90 degrees and outputs the signal. The configuration of the phase shifter 27 may be a known configuration or an application of a known configuration. For example, the phase shifter 27 may be of a distributed constant type or a lumped constant type. Further, may have the same configuration as the phase shifter 19 described above, or may have a different configuration.

ディバイダー25のポート25aには送信端子7が接続されている。ポート25bには位相シフタ27が接続されており、別の観点では、位相シフタ27を介して送信フィルタ13Aが接続されている。ポート25cには送信フィルタ13Bが接続されている。 The transmitting terminal 7 is connected to the port 25a of the divider 25. A phase shifter 27 is connected to the port 25b, and from another point of view, a transmission filter 13A is connected via the phase shifter 27. A transmission filter 13B is connected to the port 25c.

補助回路317の動作は、終端抵抗23が接続されるポート17aが設けられていないことによる相違を除けば、90°ハイブリッド17と同様である。従って、例えば、90°ハイブリッド17においてポート17c及び17dに入力された信号がポート17aに分配される点を除いて、第1実施形態における90°ハイブリッド17の動作についての説明は、補助回路317の動作に援用されてよい。ただし、ポート17bの語はポート25aの語に置換し、ポート17dの語はポート25cの語に置換する。また、補助回路317(位相シフタ27)の送信フィルタ13Aと接続されるポートをポート27aとし、ポート17cの語をポート27aの語に置換する。 The operation of the auxiliary circuit 317 is similar to that of the 90° hybrid 17, except for the fact that the port 17a to which the terminating resistor 23 is connected is not provided. Therefore, for example, the description of the operation of the 90° hybrid 17 in the first embodiment is similar to that of the auxiliary circuit 317, except that in the 90° hybrid 17, signals input to ports 17c and 17d are distributed to port 17a. May be used to assist in operations. However, the word for port 17b is replaced by the word for port 25a, and the word for port 17d is replaced by the word for port 25c. Further, the port connected to the transmission filter 13A of the auxiliary circuit 317 (phase shifter 27) is set to port 27a, and the word port 17c is replaced with the word port 27a.

上記の説明から理解されるように、分波器301全体の動作も、概略、第1実施形態の分波器1全体の動作と同様である。従って、本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が得られる。例えば、非線形歪が低減されたり、アイソレーションが向上したり、耐電性が向上したりする。 As understood from the above description, the operation of the duplexer 301 as a whole is also roughly the same as the operation of the duplexer 1 as a whole in the first embodiment. Therefore, in this embodiment as well, the same effects as in the first embodiment can be obtained. For example, nonlinear distortion is reduced, isolation is improved, and electrical resistance is improved.

<第4実施形態>
図12は、第4実施形態に係る複合フィルタとしての分波器401の構成を示す回路図である。
<Fourth embodiment>
FIG. 12 is a circuit diagram showing the configuration of a duplexer 401 as a composite filter according to the fourth embodiment.

分波器401は、送信フィルタ系の補助回路の構成のみが第1実施形態の分波器1と相違する。具体的には、分波器401の送信フィルタ系402Tは、第1実施形態の90°ハイブリッド17に代えて、補助回路417を有している。補助回路417は、180°ハイブリッド22と、第3実施形態で述べた90°位相シフタ27と、を有している。 The duplexer 401 differs from the duplexer 1 of the first embodiment only in the configuration of the auxiliary circuit of the transmission filter system. Specifically, the transmission filter system 402T of the duplexer 401 includes an auxiliary circuit 417 instead of the 90° hybrid 17 of the first embodiment. The auxiliary circuit 417 includes the 180° hybrid 22 and the 90° phase shifter 27 described in the third embodiment.

180°ハイブリッド22は、基本的に、180°ハイブリッド21と同様のものである。従って、180°ハイブリッド21の構成及び動作に関する説明は、矛盾等が生じない限り、180°ハイブリッド22に援用されてよい。このとき、ポート21aの語はポート22aの語に、ポート21bの語はポート22bの語に、ポート21cの語はポート22cの語に、ポート21dの語はポート22dの語に置換する。1つの分波器401が含む180°ハイブリッド21及び22は、その具体的な構成(構造及び寸法等)が互いに同一であってもよいし、互いに異なっていてもよい。 The 180° hybrid 22 is basically similar to the 180° hybrid 21. Therefore, the description regarding the configuration and operation of the 180° hybrid 21 may be applied to the 180° hybrid 22 unless there is a contradiction. At this time, the word for port 21a is replaced by the word for port 22a, the word for port 21b is replaced by the word for port 22b, the word for port 21c is replaced by the word for port 22c, and the word for port 21d is replaced by the word for port 22d. The 180° hybrids 21 and 22 included in one duplexer 401 may have the same or different specific configurations (structure, dimensions, etc.).

ポート22aには位相シフタ27を介して送信フィルタ13Aが接続されている。ポート22bには送信端子7が接続されている。ポート22cには送信フィルタ13Bが接続されている。ポート22dには第1実施形態で述べた終端抵抗23が接続されている。 A transmission filter 13A is connected to the port 22a via a phase shifter 27. A transmission terminal 7 is connected to the port 22b. A transmission filter 13B is connected to the port 22c. The terminating resistor 23 described in the first embodiment is connected to the port 22d.

補助回路417の動作は、第1実施形態の90°ハイブリッド17の動作に類似している。具体的には、以下のとおりである。 The operation of the auxiliary circuit 417 is similar to the operation of the 90° hybrid 17 of the first embodiment. Specifically, it is as follows.

送信端子7、送信フィルタ13A及び13B、並びに終端抵抗23との接続から理解されるように、ポート22bは第1実施形態のポート17bに、ポート22dは第1実施形態のポート17aに、位相シフタ27のポート27aは第1実施形態のポート17cに、ポート22cは第1実施形態のポート17dに対応する。そして、既に述べた180°ハイブリッド及び位相シフタの動作から理解されるように、4つのポートの間における信号の分配、合成及び位相については、基本的に、90°ハイブリッド17と補助回路417とで同様である。 As can be understood from the connections with the transmission terminal 7, the transmission filters 13A and 13B, and the terminating resistor 23, the port 22b is connected to the port 17b of the first embodiment, the port 22d is connected to the port 17a of the first embodiment, and the phase shifter The port 27a of No. 27 corresponds to the port 17c of the first embodiment, and the port 22c corresponds to the port 17d of the first embodiment. As understood from the operations of the 180° hybrid and phase shifter described above, the distribution, combination, and phase of signals between the four ports are basically handled by the 90° hybrid 17 and the auxiliary circuit 417. The same is true.

相違点は、分配された信号及び合成された信号の位相の絶対値である。例えば、これまでに便宜的に位相が0°であるものとして説明された分配後の信号(例えば図2(a)の信号s1-0及び図2(d)の信号s4-0)は、分配前の信号(s1及びs4)との位相差が0であるものと仮定する。このとき、送信端子7、送信フィルタ13A及び13Bに接続されている3つのポートの間においては、補助回路417において分配された信号の位相と、90°ハイブリッド17において分配された信号の位相とは同じである。一方、終端抵抗23、送信フィルタ13A及び13Bに接続されている3つのポートの間においては、補助回路417において分配された信号の位相が90°ハイブリッド17において分配された信号の位相よりも90°大きい。ただし、90°ハイブリッド17の説明で述べたように、分配後の2つの信号の位相差がハイブリッドの本質であり、分配前と分配後の位相差は本質的な差異ではない。 The difference is the absolute value of the phase of the distributed signal and the combined signal. For example, the signals after distribution (for example, signal s1-0 in FIG. 2(a) and signal s4-0 in FIG. 2(d)), which have been explained as having a phase of 0° for convenience, are Assume that the phase difference with the previous signals (s1 and s4) is zero. At this time, between the three ports connected to the transmission terminal 7 and the transmission filters 13A and 13B, the phase of the signal distributed in the auxiliary circuit 417 and the phase of the signal distributed in the 90° hybrid 17 are It's the same. On the other hand, between the three ports connected to the termination resistor 23 and the transmission filters 13A and 13B, the phase of the signal distributed in the auxiliary circuit 417 is 90° higher than the phase of the signal distributed in the hybrid 17. big. However, as described in the description of the 90° hybrid 17, the phase difference between the two signals after distribution is the essence of the hybrid, and the phase difference before and after distribution is not an essential difference.

上記の説明から理解されるように、分波器401全体の動作も、概略、第1実施形態の分波器1全体の動作と同様である。従って、本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が得られる。例えば、非線形歪が低減されたり、アイソレーションが向上したり、耐電性が向上したりする。 As understood from the above description, the operation of the duplexer 401 as a whole is generally similar to the operation of the duplexer 1 as a whole in the first embodiment. Therefore, in this embodiment as well, the same effects as in the first embodiment can be obtained. For example, nonlinear distortion is reduced, isolation is improved, and electrical resistance is improved.

なお、以上の第4実施形態において、180°ハイブリッド22は、請求項5に係る第2の180°ハイブリッドの一例である。ポート22bは請求項5に係る第5ポートの一例である。ポート22aは請求項5に係る第6ポートの一例である。ポート22cは請求項5に係る第7ポートの一例である。ポート22dは請求項5に係る第8ポートの一例である。位相シフタ27は、請求項5に係る第2の位相シフタの一例である。 In addition, in the above fourth embodiment, the 180° hybrid 22 is an example of the second 180° hybrid according to claim 5. The port 22b is an example of the fifth port according to the fifth aspect. The port 22a is an example of the sixth port according to the fifth aspect. The port 22c is an example of the seventh port according to the fifth aspect. The port 22d is an example of the eighth port according to the fifth aspect. The phase shifter 27 is an example of the second phase shifter according to claim 5.

<第5実施形態>
図13は、第5実施形態に係る複合フィルタとしての分波器501の構成を示す回路図である。
<Fifth embodiment>
FIG. 13 is a circuit diagram showing the configuration of a duplexer 501 as a composite filter according to the fifth embodiment.

分波器501は、送信フィルタ系の補助回路の構成のみが第1実施形態の分波器1と相違する。具体的には、分波器501の送信フィルタ系502Tは、第1実施形態の90°ハイブリッド17に代えて、補助回路517を有している。補助回路517は、第4実施形態と同様に、180°ハイブリッド24と、90°位相シフタ27と、を有している。ただし、これらの具体的な接続位置が第4実施形態におけるものと異なっている。 The duplexer 501 differs from the duplexer 1 of the first embodiment only in the configuration of the auxiliary circuit of the transmission filter system. Specifically, the transmission filter system 502T of the duplexer 501 includes an auxiliary circuit 517 instead of the 90° hybrid 17 of the first embodiment. The auxiliary circuit 517 includes a 180° hybrid 24 and a 90° phase shifter 27, as in the fourth embodiment. However, these specific connection positions are different from those in the fourth embodiment.

180°ハイブリッド24は、基本的に、180°ハイブリッド21と同様のものである。従って、180°ハイブリッド21の構成及び動作に関する説明は、矛盾等が生じない限り、180°ハイブリッド24に援用されてよい。このとき、ポート21aの語はポート24cの語に、ポート21bの語はポート24dの語に、ポート21cの語はポート24aの語に、ポート21dの語はポート24bの語に置換する。1つの分波器501が含む180°ハイブリッド21及び24は、その具体的な構成(構造及び寸法等)が互いに同一であってもよいし、互いに異なっていてもよい。 The 180° hybrid 24 is basically similar to the 180° hybrid 21. Therefore, the description regarding the configuration and operation of the 180° hybrid 21 may be applied to the 180° hybrid 24 unless there is a contradiction. At this time, the word for port 21a is replaced by the word for port 24c, the word for port 21b is replaced by the word for port 24d, the word for port 21c is replaced by the word for port 24a, and the word for port 21d is replaced by the word for port 24b. The 180° hybrids 21 and 24 included in one duplexer 501 may have the same or different specific configurations (structure, dimensions, etc.).

ポート24aには送信フィルタ13Aが接続されている。ポート24bには送信端子7が接続されている。ポート24cには位相シフタ27を介して送信フィルタ13Bが接続されている。ポート24dには終端抵抗23が接続されている。 A transmission filter 13A is connected to the port 24a. The transmission terminal 7 is connected to the port 24b. A transmission filter 13B is connected to the port 24c via a phase shifter 27. A terminating resistor 23 is connected to the port 24d.

補助回路517の動作は、第1実施形態の90°ハイブリッド17の動作に類似している。具体的には、以下のとおりである。 The operation of the auxiliary circuit 517 is similar to the operation of the 90° hybrid 17 of the first embodiment. Specifically, it is as follows.

送信端子7、送信フィルタ13A及び13B、並びに終端抵抗23との接続から理解されるように、ポート24bは第1実施形態のポート17bに、ポート24dは第1実施形態のポート17aに、位相シフタ27のポート27aは第1実施形態のポート17dに、ポート24aは第1実施形態のポート17cに対応する。そして、既に述べた180°ハイブリッド及び位相シフタの動作から理解されるように、4つのポートの間における信号の分配、合成及び位相については、基本的に、90°ハイブリッド17と補助回路517とで同様である。 As can be understood from the connection with the transmission terminal 7, the transmission filters 13A and 13B, and the terminating resistor 23, the port 24b is connected to the port 17b of the first embodiment, the port 24d is connected to the port 17a of the first embodiment, and the phase shifter The port 27a of No. 27 corresponds to the port 17d of the first embodiment, and the port 24a corresponds to the port 17c of the first embodiment. As understood from the operations of the 180° hybrid and phase shifter described above, the distribution, combination, and phase of signals between the four ports are basically handled by the 90° hybrid 17 and the auxiliary circuit 517. The same is true.

相違点は、第4実施形態と同様に、分配された信号及び合成された信号の位相の絶対値である。ただし、第4実施形態とは逆に、送信端子7、送信フィルタ13A及び13Bに接続されている3つのポートの間において、補助回路417において分配された信号の位相が90°ハイブリッド17において分配された信号の位相よりも大きくなる。終端抵抗23、送信フィルタ13A及び13Bに接続されている3つのポートの間において、補助回路417において分配された信号の位相と、90°ハイブリッド17において分配された信号の位相とが同じになる。既述のように、これは本質的な差異ではない。 The difference, like the fourth embodiment, is the absolute value of the phase of the distributed signal and the combined signal. However, contrary to the fourth embodiment, the phase of the signal distributed in the auxiliary circuit 417 is distributed in the 90° hybrid 17 between the three ports connected to the transmission terminal 7 and the transmission filters 13A and 13B. is larger than the phase of the signal. Between the three ports connected to the terminating resistor 23 and the transmission filters 13A and 13B, the phase of the signal distributed in the auxiliary circuit 417 and the phase of the signal distributed in the 90° hybrid 17 are the same. As mentioned above, this is not an essential difference.

上記の説明から理解されるように、分波器501全体の動作も、概略、第1実施形態の分波器1全体の動作と同様である。従って、本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が得られる。例えば、非線形歪が低減されたり、アイソレーションが向上したり、耐電性が向上したりする。 As understood from the above description, the operation of the duplexer 501 as a whole is also roughly the same as the operation of the duplexer 1 as a whole in the first embodiment. Therefore, in this embodiment as well, the same effects as in the first embodiment can be obtained. For example, nonlinear distortion is reduced, isolation is improved, and electrical resistance is improved.

なお、以上の第5実施形態において、180°ハイブリッド22は、請求項6に係る第2の180°ハイブリッドの一例である。ポート24bは請求項6に係る第5ポートの一例である。ポート24aは請求項6に係る第6ポートの一例である。ポート24cは請求項6に係る第7ポートの一例である。ポート24dは請求項6に係る第8ポートの一例である。位相シフタ27は、請求項6に係る第2の位相シフタの一例である。 In addition, in the above fifth embodiment, the 180° hybrid 22 is an example of the second 180° hybrid according to claim 6. The port 24b is an example of the fifth port according to claim 6. The port 24a is an example of the sixth port according to claim 6. The port 24c is an example of the seventh port according to the sixth aspect. The port 24d is an example of the eighth port according to claim 6. The phase shifter 27 is an example of the second phase shifter according to claim 6.

<他の実施形態>
第2実施形態の分波器201から理解されるように、第1実施形態の分波器1においては、送信フィルタ13と受信フィルタ15とが入れ替えられてよい。同様に、特に図示しないが、第3実施形態の分波器301、第4実施形態の分波器401及び第5実施形態の分波器501においても、送信フィルタ13と受信フィルタ15とが入れ替えられてよい。
<Other embodiments>
As understood from the duplexer 201 of the second embodiment, in the duplexer 1 of the first embodiment, the transmission filter 13 and the reception filter 15 may be replaced. Similarly, although not particularly shown, in the duplexer 301 of the third embodiment, the duplexer 401 of the fourth embodiment, and the duplexer 501 of the fifth embodiment, the transmission filter 13 and the reception filter 15 are replaced. It's okay to be rejected.

<分波器内の素子の構成例及び分波器の利用例>
以下に、実施形態に係る分波器内の素子の構成例、及び分波器の利用例等を示す。以下に説明する構成例及び利用例等は、特に断りが無い限りは、上述したいずれの実施形態に適用されてもよい。ただし、便宜上、複数の実施形態に係る分波器を代表して、いずれか1つの実施形態の分波器の符号を用いることがある。
<Example of configuration of elements in the duplexer and example of use of the duplexer>
Below, examples of the configuration of elements in the duplexer and usage examples of the duplexer according to the embodiment are shown. The configuration examples, usage examples, etc. described below may be applied to any of the embodiments described above unless otherwise specified. However, for convenience, the reference numeral of the duplexer of any one embodiment may be used to represent the duplexer according to a plurality of embodiments.

(弾性波フィルタの例)
既述のように、送信フィルタ13及び/又は受信フィルタ15は、弾性波を用いる弾性波フィルタとされてよい。以下では、弾性波フィルタの構成の一例を示す。
(Example of elastic wave filter)
As described above, the transmission filter 13 and/or the reception filter 15 may be an elastic wave filter using elastic waves. An example of the configuration of an elastic wave filter will be shown below.

(弾性波素子の例)
図6は、弾性波フィルタが含む弾性波素子の一例としての弾性波共振子29(以下、単に「共振子29」ということがある。)の構成を模式的に示す平面図である。なお、以下の説明において、共振子29の語は、矛盾等が生じない限り、弾性波素子の語に置換されてよい。
(Example of elastic wave element)
FIG. 6 is a plan view schematically showing the configuration of an elastic wave resonator 29 (hereinafter sometimes simply referred to as "resonator 29") as an example of an elastic wave element included in an elastic wave filter. In addition, in the following description, the word resonator 29 may be replaced with the word acoustic wave element unless a contradiction arises.

共振子29は、いずれの方向が上方又は下方とされてもよいものであるが、以下では、便宜的に、D1軸、D2軸及びD3軸からなる直交座標系を図面に付すとともに、D3軸の正側を上方として、上面又は下面等の用語を用いることがある。なお、D1軸は、後述する圧電体の上面に沿って伝搬する弾性波の伝搬方向に平行になるように定義され、D2軸は、圧電体の上面に平行かつD1軸に直交するように定義され、D3軸は、圧電体の上面に直交するように定義されている。 Although the resonator 29 may be oriented either upward or downward, in the following, for convenience, an orthogonal coordinate system consisting of the D1 axis, D2 axis, and D3 axis is attached to the drawing, and the D3 axis is Terms such as upper surface or lower surface may be used with the positive side of the surface as the upper side. Note that the D1 axis is defined to be parallel to the propagation direction of an elastic wave propagating along the top surface of the piezoelectric body, which will be described later, and the D2 axis is defined to be parallel to the top surface of the piezoelectric body and orthogonal to the D1 axis. The D3 axis is defined to be orthogonal to the top surface of the piezoelectric body.

共振子29は、いわゆる1ポート弾性波共振子によって構成されている。共振子29は、例えば、紙面両側に模式的に示された2つの端子28の一方から入力された信号を2つの端子28の他方から出力する。この際、共振子29は、電気信号から弾性波への変換及び弾性波から電気信号への変換を行う。後述する図7の説明から理解されるように、端子28は、例えば、アンテナ端子5、送信端子7、受信端子9及び基準電位部11(後述)のいずれかに対応してよい。 The resonator 29 is constituted by a so-called one-port acoustic wave resonator. For example, the resonator 29 outputs a signal input from one of the two terminals 28 schematically shown on both sides of the paper from the other of the two terminals 28. At this time, the resonator 29 converts an electric signal into an elastic wave, and converts an elastic wave into an electric signal. As will be understood from the description of FIG. 7 described below, the terminal 28 may correspond to, for example, any one of the antenna terminal 5, the transmission terminal 7, the reception terminal 9, and the reference potential section 11 (described later).

共振子29は、例えば、基板31(その少なくとも上面31a側の一部)と、上面31a上に位置する励振電極33と、励振電極33の両側に位置する1対の反射器35とを含んでいる。1つの基板31上には、複数の共振子29が構成されてよい。すなわち、基板31は、複数の共振子29に共用されてよい。以下の説明では、同一の基板31を共用する複数の共振子29を区別するために、便宜上、励振電極33及び1対の反射器35の組み合わせ(共振子29の電極部)が共振子29であるかのように(共振子29が基板31を含まないかのように)表現することがある。 The resonator 29 includes, for example, a substrate 31 (at least a part of the upper surface 31a side thereof), an excitation electrode 33 located on the upper surface 31a, and a pair of reflectors 35 located on both sides of the excitation electrode 33. There is. A plurality of resonators 29 may be configured on one substrate 31. That is, the substrate 31 may be shared by a plurality of resonators 29. In the following description, in order to distinguish between a plurality of resonators 29 that share the same substrate 31, for convenience, the combination of an excitation electrode 33 and a pair of reflectors 35 (electrode portions of the resonator 29) will be referred to as the resonator 29. (as if the resonator 29 does not include the substrate 31).

基板31は、少なくとも、上面31aのうち共振子29が設けられる領域に圧電性を有している。このような基板31としては、例えば、基板全体が圧電体によって構成されているもの(すなわち圧電基板)を挙げることができる。また、例えば、いわゆる貼り合わせ基板を挙げることができる。貼り合わせ基板は、上面31aを有する圧電体からなる基板(圧電基板)と、この圧電基板の上面31aとは反対側の面に、接着剤を介して、又は接着剤を介さずに直接に貼り合わされた支持基板とを有している。支持基板は、圧電基板の下方において空洞を有していてもよいし、有していなくてもよい。また、共振子29が設けられる領域に圧電性を有している基板31としては、例えば、支持基板と、支持基板の+D3側の主面の一部領域又は主面の全面に、圧電体からなる膜(圧電膜)又は圧電膜を含む多層膜が形成されたものを挙げることができる。 The substrate 31 has piezoelectricity at least in the region of the upper surface 31a where the resonator 29 is provided. An example of such a substrate 31 is one in which the entire substrate is made of a piezoelectric material (that is, a piezoelectric substrate). Further, for example, a so-called bonded substrate can be mentioned. A bonded substrate is a substrate made of a piezoelectric material having an upper surface 31a (piezoelectric substrate) and a surface of the piezoelectric substrate opposite to the upper surface 31a, which is directly attached with or without an adhesive. and a mated support substrate. The support substrate may or may not have a cavity below the piezoelectric substrate. Further, as for the substrate 31 having piezoelectricity in the region where the resonator 29 is provided, for example, the support substrate and a part of the main surface on the +D3 side of the support substrate or the entire main surface are made of piezoelectric material. Examples include those in which a film (piezoelectric film) or a multilayer film including a piezoelectric film is formed.

基板31のうちの少なくとも共振子29が設けられる領域を構成している圧電体31bは、例えば、圧電性を有する単結晶によって構成されている。このような単結晶を構成する材料としては、例えば、タンタル酸リチウム(LiTaO)、ニオブ酸リチウム(LiNbO)及び水晶(SiO)を挙げることができる。カット角、平面形状および各種の寸法は適宜に設定されてよい。 The piezoelectric body 31b constituting at least the region of the substrate 31 where the resonator 29 is provided is made of, for example, a piezoelectric single crystal. Examples of materials constituting such a single crystal include lithium tantalate (LiTaO 3 ), lithium niobate (LiNbO 3 ), and quartz (SiO 2 ). The cut angle, planar shape, and various dimensions may be set appropriately.

励振電極33及び反射器35は、基板31上に設けられた層状導体によって構成されている。励振電極33および反射器35は、例えば、互いに同一の材料および厚さで構成されている。これらを構成する層状導体は、例えば、金属である。金属は、例えば、AlまたはAlを主成分とする合金(Al合金)である。Al合金は、例えば、Al-Cu合金である。層状導体は、複数の金属層から構成されていてもよい。層状導体の厚さは、共振子29に要求される電気特性等に応じて適宜に設定される。一例として、層状導体の厚さは50nm以上600nm以下である。 The excitation electrode 33 and the reflector 35 are composed of a layered conductor provided on the substrate 31. The excitation electrode 33 and the reflector 35 are, for example, made of the same material and thickness. The layered conductors constituting these are, for example, metal. The metal is, for example, Al or an alloy containing Al as a main component (Al alloy). The Al alloy is, for example, an Al-Cu alloy. The layered conductor may be composed of multiple metal layers. The thickness of the layered conductor is appropriately set depending on the electrical characteristics required of the resonator 29 and the like. As an example, the thickness of the layered conductor is 50 nm or more and 600 nm or less.

励振電極33は、いわゆるIDT(Interdigital Transducer)電極によって構成されており、1対の櫛歯電極37(一方には視認性をよくする便宜上ハッチングを付す)を有している。各櫛歯電極37は、例えば、バスバー39と、バスバー39から互いに並列に延びる複数の電極指41と、複数の電極指41の間においてバスバー39から突出する複数のダミー電極43とを有している。そして、1対の櫛歯電極37は、複数の電極指41が互いに噛み合うように(交差するように)配置されている。 The excitation electrode 33 is constituted by a so-called IDT (Interdigital Transducer) electrode, and has a pair of comb-teeth electrodes 37 (one is hatched for convenience to improve visibility). Each comb-teeth electrode 37 includes, for example, a busbar 39, a plurality of electrode fingers 41 extending in parallel from the busbar 39, and a plurality of dummy electrodes 43 protruding from the busbar 39 between the plurality of electrode fingers 41. There is. The pair of comb-teeth electrodes 37 are arranged so that the plurality of electrode fingers 41 interlock with each other (cross each other).

バスバー39は、例えば、概略、一定の幅で弾性波の伝搬方向(D1方向)に直線状に延びる長尺状に形成されている。そして、一対のバスバー39は、弾性波の伝搬方向に直交する方向(D2方向)において互いに対向している。なお、バスバー39は、幅が変化したり、弾性波の伝搬方向に対して傾斜したりしていてもよい。 The bus bar 39 is, for example, formed in an elongated shape that has a substantially constant width and extends linearly in the propagation direction of the elastic wave (direction D1). The pair of bus bars 39 are opposed to each other in a direction (direction D2) orthogonal to the propagation direction of elastic waves. Note that the bus bar 39 may have a width that changes or may be inclined with respect to the propagation direction of the elastic wave.

各電極指41は、例えば、概略、一定の幅で弾性波の伝搬方向に直交する方向(D2方向)に直線状に延びる長尺状に形成されている。なお、電極指41は、幅が変化していてもよい。各櫛歯電極37において、複数の電極指41は、弾性波の伝搬方向に配列されている。また、一方の櫛歯電極37の複数の電極指41と他方の櫛歯電極37の複数の電極指41とは、基本的には交互に配列されている。 Each electrode finger 41 is, for example, formed in an elongated shape that has a substantially constant width and extends linearly in a direction (direction D2) orthogonal to the propagation direction of elastic waves. Note that the electrode fingers 41 may have varying widths. In each comb-teeth electrode 37, the plurality of electrode fingers 41 are arranged in the propagation direction of the elastic wave. Moreover, the plurality of electrode fingers 41 of one comb-teeth electrode 37 and the plurality of electrode fingers 41 of the other comb-teeth electrode 37 are basically arranged alternately.

複数の電極指41のピッチp(例えば互いに隣り合う2本の電極指41の中心間距離)は、励振電極33内において基本的に一定である。なお、励振電極33は、一部にピッチpに関して特異な部分を有していてもよい。特異な部分としては、例えば、大部分(例えば8割以上)よりもピッチpが狭くなる狭ピッチ部、大部分よりもピッチpが広くなる広ピッチ部、少数の電極指41が実質的に間引かれた間引き部が挙げられる。 The pitch p of the plurality of electrode fingers 41 (for example, the distance between the centers of two adjacent electrode fingers 41) is basically constant within the excitation electrode 33. Note that the excitation electrode 33 may have a part that is unique with respect to the pitch p. Specific areas include, for example, a narrow pitch area where the pitch p is narrower than the majority (for example, 80% or more), a wide pitch area where the pitch p is wider than the majority, and a small number of electrode fingers 41 that are substantially spaced apart. An example is the thinned out part.

以下において、ピッチpという場合、特に断りがない限りは、上記のような特異な部分を除いた部分(複数の電極指41の大部分)のピッチをいうものとする。また、特異な部分を除いた大部分の複数の電極指41においても、ピッチが変化しているような場合においては、大部分の複数の電極指41のピッチの平均値をピッチpの値として用いてよい。 In the following, unless otherwise specified, pitch p refers to the pitch of a portion (most of the plurality of electrode fingers 41) excluding the unique portions as described above. In addition, in cases where the pitch of most of the plurality of electrode fingers 41 excluding peculiar parts is changing, the average value of the pitches of most of the plurality of electrode fingers 41 is used as the value of pitch p. May be used.

電極指41の本数は、共振子29に要求される電気特性等に応じて適宜に設定されてよい。図6は模式図であることから、電極指41の本数は少なく示されている。実際には、図示よりも多くの電極指41が配列されてよい。後述する反射器35のストリップ電極47についても同様である。 The number of electrode fingers 41 may be appropriately set depending on the electrical characteristics required of the resonator 29 and the like. Since FIG. 6 is a schematic diagram, the number of electrode fingers 41 is shown to be small. In reality, more electrode fingers 41 than shown may be arranged. The same applies to the strip electrode 47 of the reflector 35, which will be described later.

複数の電極指41の長さは、例えば、互いに同等である。なお、励振電極33は、複数の電極指41の長さ(別の観点では交差幅W)が伝搬方向の位置に応じて変化する、いわゆるアポダイズが施されていてもよい。電極指41の長さ及び幅は、要求される電気特性等に応じて適宜に設定されてよい。 The lengths of the plurality of electrode fingers 41 are, for example, equal to each other. Note that the excitation electrode 33 may be subjected to so-called apodization, in which the length of the plurality of electrode fingers 41 (from another point of view, the intersection width W) changes depending on the position in the propagation direction. The length and width of the electrode fingers 41 may be set as appropriate depending on required electrical characteristics and the like.

ダミー電極43は、例えば、概ね一定の幅で弾性波の伝搬方向に直交する方向に突出している。その幅は、例えば電極指41の幅と同等である。また、複数のダミー電極43は、複数の電極指41と同等のピッチで配列されており、一方の櫛歯電極37のダミー電極43の先端は、他方の櫛歯電極37の電極指41の先端とギャップを介して対向している。なお、励振電極33は、ダミー電極43を含まないものであってもよい。 The dummy electrode 43 has, for example, a substantially constant width and protrudes in a direction perpendicular to the propagation direction of the elastic wave. Its width is, for example, equivalent to the width of the electrode finger 41. Further, the plurality of dummy electrodes 43 are arranged at the same pitch as the plurality of electrode fingers 41, and the tip of the dummy electrode 43 of one comb-teeth electrode 37 is the tip of the electrode finger 41 of the other comb-teeth electrode 37. and are facing each other through a gap. Note that the excitation electrode 33 may not include the dummy electrode 43.

1対の反射器35は、弾性波の伝搬方向において励振電極33の両側に位置している。各反射器35は、例えば、電気的に浮遊状態とされてもよいし、基準電位が付与されてもよい。各反射器35は、例えば、格子状に形成されている。すなわち、反射器35は、互いに対向する1対のバスバー45と、1対のバスバー45間において延びる複数のストリップ電極47とを含んでいる。複数のストリップ電極47のピッチ、及び互いに隣接する電極指41とストリップ電極47とのピッチは、基本的には複数の電極指41のピッチと同等である。 The pair of reflectors 35 are located on both sides of the excitation electrode 33 in the propagation direction of the elastic wave. For example, each reflector 35 may be electrically floating or may be provided with a reference potential. Each reflector 35 is formed, for example, in a lattice shape. That is, the reflector 35 includes a pair of bus bars 45 facing each other and a plurality of strip electrodes 47 extending between the pair of bus bars 45. The pitch between the plurality of strip electrodes 47 and the pitch between adjacent electrode fingers 41 and strip electrodes 47 are basically equivalent to the pitch between the plurality of electrode fingers 41.

1対の櫛歯電極37に電圧が印加されると、複数の電極指41によって圧電性を有する上面31aに電圧が印加され、上面31aが振動する。これにより、D1方向に伝搬する弾性波(例えばSAW)が励振される。弾性波は、複数の電極指41によって反射される。そして、複数の電極指41のピッチpを概ね半波長(λ/2)とする定在波が立つ。定在波によって圧電体31bに生じる電気信号は、複数の電極指41によって取り出される。このような原理により、共振子29は、ピッチpを半波長とする弾性波の周波数を共振周波数とする共振子として機能する。 When a voltage is applied to the pair of comb-teeth electrodes 37, the voltage is applied to the piezoelectric upper surface 31a by the plurality of electrode fingers 41, and the upper surface 31a vibrates. This excites an elastic wave (for example, SAW) that propagates in the D1 direction. The elastic waves are reflected by the plurality of electrode fingers 41. Then, a standing wave is created in which the pitch p of the plurality of electrode fingers 41 is approximately half a wavelength (λ/2). Electric signals generated in the piezoelectric body 31b by the standing waves are extracted by the plurality of electrode fingers 41. Based on this principle, the resonator 29 functions as a resonator whose resonant frequency is the frequency of an elastic wave whose pitch p is a half wavelength.

特に図示しないが、共振子29は、励振電極33及び反射器35の上から基板31の上面31aを覆う不図示の保護膜を有していてもよい。このような保護膜は、例えば、SiO等の絶縁材料からなり、励振電極33等が腐食する蓋然性を低減したり、及び/又は共振子29の温度変化に起因する特性変化を補償したりすることに寄与する。また、共振子29は、励振電極33及び反射器35の上面又は下面に重なり、基本的に平面透視において励振電極33及び反射器35に収まる形状を有している付加膜を有していてもよい。このような付加膜は、例えば、励振電極33等の材料とは音響的な特性が異なる絶縁材料又は金属材料からなり、弾性波の反射係数を向上させることに寄与する。 Although not particularly shown, the resonator 29 may have a protective film (not shown) that covers the upper surface 31a of the substrate 31 from above the excitation electrode 33 and the reflector 35. Such a protective film is made of an insulating material such as SiO 2 , for example, and reduces the possibility that the excitation electrode 33 etc. will corrode, and/or compensates for changes in characteristics due to temperature changes of the resonator 29. Contribute to things. Furthermore, the resonator 29 may have an additional film that overlaps the upper or lower surface of the excitation electrode 33 and the reflector 35 and has a shape that basically fits within the excitation electrode 33 and the reflector 35 when seen in plan view. good. Such an additional film is made of, for example, an insulating material or a metal material that has different acoustic characteristics from the material of the excitation electrode 33, etc., and contributes to improving the reflection coefficient of elastic waves.

1つの共振子29の代表的な構成例は、上記のように、1つの励振電極33を有している。ただし、1つの共振子29は、互いに直列に接続された複数の励振電極33を有していてもよい。換言すれば、1つの共振子29は、複数に分割されていてもよい。この場合、例えば、共振子29に印加される電圧が複数の励振電極33に分散されるから、共振子29の耐電性が向上する。また、弾性波の振動が小さくされるから、非線形歪が低減される。 A typical configuration example of one resonator 29 has one excitation electrode 33, as described above. However, one resonator 29 may have a plurality of excitation electrodes 33 connected in series. In other words, one resonator 29 may be divided into a plurality of parts. In this case, for example, the voltage applied to the resonator 29 is distributed to the plurality of excitation electrodes 33, so that the electric resistance of the resonator 29 is improved. Furthermore, since the vibrations of the elastic waves are reduced, nonlinear distortion is reduced.

(弾性波フィルタを用いた分波器本体の構成例)
図7は、分波器本体3(送信フィルタ13及び受信フィルタ15を含み、フィルタリングに直接的に寄与する部分)の構成を模式的に示す回路図である。この図では、分波器1のうち分波器本体3及び端子のみを示している。すなわち、90°ハイブリッド17、位相シフタ19及び180°ハイブリッド21等の図示は省略されている。また、送信フィルタ13A及び13Bのうち一方のみが示されている。
(Example of configuration of duplexer body using elastic wave filter)
FIG. 7 is a circuit diagram schematically showing the configuration of the duplexer main body 3 (a portion that includes the transmission filter 13 and the reception filter 15 and directly contributes to filtering). In this figure, only the duplexer main body 3 and terminals of the duplexer 1 are shown. That is, illustration of the 90° hybrid 17, phase shifter 19, 180° hybrid 21, etc. is omitted. Further, only one of the transmission filters 13A and 13B is shown.

この図の紙面左上に示された符号から理解されるように、この図では、櫛歯電極37が二叉のフォーク形状によって模式的に示され、反射器35は両端が屈曲した1本の線で表わされている。なお、以下の説明において、分波器本体3の語は、矛盾等が生じない限り、分波器1の語に置換されてよい。 As can be understood from the reference numeral shown at the upper left of the drawing, the comb-teeth electrode 37 is schematically shown in the form of a two-pronged fork, and the reflector 35 is a single line with bent ends. It is expressed as. In the following description, the term duplexer main body 3 may be replaced with the term duplexer 1 as long as there is no contradiction.

分波器本体3は、既述のように、アンテナ端子5、送信端子7、受信端子9、送信フィルタ13及び受信フィルタ15を有している。また、分波器本体3は、基準電位部11を有している。基準電位部11は、基準電位が付与される部位(導体)であり、より詳細には、例えば、基準電位が付与される端子であってもよいし、端子以外の構成(例えばシールド)であってもよい。 The duplexer main body 3 has the antenna terminal 5, the transmission terminal 7, the reception terminal 9, the transmission filter 13, and the reception filter 15, as described above. Further, the duplexer main body 3 has a reference potential section 11. The reference potential part 11 is a part (conductor) to which a reference potential is applied, and more specifically, it may be a terminal to which a reference potential is applied, or a structure other than the terminal (for example, a shield). You can.

アンテナ端子5と、フィルタ(13及び15)とは、180°ハイブリッド21等を介して接続される。図7では、便宜上、180°ハイブリッド21等を省略して点線でアンテナ端子5とフィルタとの接続を示している。また、送信端子7と送信フィルタ13とは、90°ハイブリッド21を介して接続される。以下の説明では、便宜上、180°ハイブリッド21及び90°ハイブリッド21等が設けられていないかのように接続関係について説明することがある。 The antenna terminal 5 and the filters (13 and 15) are connected via a 180° hybrid 21 or the like. In FIG. 7, for convenience, the 180° hybrid 21 and the like are omitted, and the connection between the antenna terminal 5 and the filter is shown by dotted lines. Further, the transmission terminal 7 and the transmission filter 13 are connected via a 90° hybrid 21. In the following description, for convenience, the connection relationship may be described as if the 180° hybrid 21, 90° hybrid 21, etc. are not provided.

図7では、図1とは異なり、受信端子9が2つ描かれている。これは、図7に例示する構成では、受信フィルタ15が、位相が互いに逆の2つの信号を含む平衡信号を出力することに対応している。ただし、受信フィルタ15は、基準電位に対して信号レベルが変化する1つの信号からなる不平衡信号を出力するものであっても構わない(受信端子9は1つであっても構わない。)。第1実施形態の分波器1において、2つの受信端子9を適用可能であることは明らかである。第2実施形態の分波器201においては、例えば、受信端子9毎に、90°ハイブリッド17を設ける(合計で2つの90°ハイブリッド17を設ける)ことによって、2つの受信端子9を適用してよい。 In FIG. 7, unlike FIG. 1, two receiving terminals 9 are depicted. In the configuration illustrated in FIG. 7, this corresponds to the reception filter 15 outputting a balanced signal containing two signals whose phases are opposite to each other. However, the reception filter 15 may output an unbalanced signal consisting of one signal whose signal level changes with respect to the reference potential (the number of reception terminals 9 may be one). . It is clear that two reception terminals 9 can be applied to the duplexer 1 of the first embodiment. In the duplexer 201 of the second embodiment, two reception terminals 9 are applied, for example, by providing a 90° hybrid 17 for each reception terminal 9 (two 90° hybrids 17 are provided in total). good.

送信フィルタ13は、例えば、複数の共振子29(29S及び29P)がラダー型に接続されて構成された、ラダー型フィルタによって構成されている。すなわち、送信フィルタ13は、送信端子7とアンテナ端子5との間で直列に接続された複数(1つでも可)の直列共振子29Sと、その直列のライン(直列腕)と基準電位部11とを接続する複数(1つでも可)の並列共振子29P(並列腕)とを有している。 The transmission filter 13 is configured by, for example, a ladder type filter in which a plurality of resonators 29 (29S and 29P) are connected in a ladder type. That is, the transmission filter 13 includes a plurality of (or one) series resonators 29S connected in series between the transmission terminal 7 and the antenna terminal 5, the series line (series arm), and the reference potential section 11. It has a plurality of (or even one) parallel resonators 29P (parallel arms) that connect the two.

受信フィルタ15は、例えば、共振子29と、多重モード型フィルタ49(ダブルモード型フィルタを含むものとする。以下、MMフィルタ49ということがある。)とを含んで構成されている。MMフィルタ49は、弾性波の伝搬方向に配列された複数(図示の例では3つ)の励振電極33と、その両側に配置された1対の反射器35とを有している。 The reception filter 15 includes, for example, a resonator 29 and a multimode filter 49 (including a double mode filter. Hereinafter, it may be referred to as the MM filter 49). The MM filter 49 includes a plurality of (three in the illustrated example) excitation electrodes 33 arranged in the propagation direction of elastic waves, and a pair of reflectors 35 disposed on both sides of the excitation electrodes 33.

なお、上記の送信フィルタ13及び受信フィルタ15の構成は、あくまで一例であり、適宜に変形されてよい。例えば、受信フィルタ15が送信フィルタ13と同様にラダー型フィルタによって構成されたり、逆に、送信フィルタ13がMMフィルタ49を有していたりしてもよい。 Note that the configurations of the transmission filter 13 and reception filter 15 described above are merely examples, and may be modified as appropriate. For example, the reception filter 15 may be configured by a ladder filter like the transmission filter 13, or conversely, the transmission filter 13 may include the MM filter 49.

上記の構成において、複数の共振子29(29S、29P及び受信フィルタ15の共振子29)及びMMフィルタ49のそれぞれは、弾性波素子であるということができる。これらの複数の弾性波素子は、1つの基板31に設けられてもよいし、2以上の基板31に分散して設けられてもよい。例えば、送信フィルタ13を構成する複数の共振子29は、同一の基板31に設けられてよい。同様に、受信フィルタ15を構成する共振子29及びMMフィルタ49は、同一の基板31に設けられてよい。送信フィルタ13A及び13Bは、互いに同一の基板31に設けられてもよいし、互いに異なる基板31に設けられてもよい。同様に、受信フィルタ15A及び15Bは、互いに同一の基板31に設けられてもよいし、互いに異なる基板31に設けられてもよい。送信フィルタ13(1つ又は2つ)及び受信フィルタ15(1つ又は2つ)は、同一の基板31に設けられてもよいし、互いに異なる基板31に設けられてもよい。1つのフィルタに関して、複数の直列共振子29Sを同一の基板31に設けるとともに、複数の並列共振子29Pを他の同一の基板31に設けてもよい。 In the above configuration, each of the plurality of resonators 29 (29S, 29P and the resonator 29 of the reception filter 15) and the MM filter 49 can be said to be an elastic wave element. These plurality of acoustic wave elements may be provided on one substrate 31, or may be provided in a distributed manner on two or more substrates 31. For example, the plurality of resonators 29 configuring the transmission filter 13 may be provided on the same substrate 31. Similarly, the resonator 29 and the MM filter 49 that constitute the reception filter 15 may be provided on the same substrate 31. The transmission filters 13A and 13B may be provided on the same substrate 31 or may be provided on different substrates 31. Similarly, the reception filters 15A and 15B may be provided on the same substrate 31 or may be provided on different substrates 31. The transmission filter 13 (one or two) and the reception filter 15 (one or two) may be provided on the same substrate 31 or may be provided on mutually different substrates 31. Regarding one filter, a plurality of series resonators 29S may be provided on the same substrate 31, and a plurality of parallel resonators 29P may be provided on another same substrate 31.

(弾性波素子による基板の共用の例)
上記のように、複数の弾性波素子(弾性波共振子29等)は、1以上の基板31に適宜に配置されてよい。以下では、その一例を示す。
(Example of sharing a substrate with acoustic wave elements)
As described above, a plurality of elastic wave elements (such as the elastic wave resonator 29) may be appropriately arranged on one or more substrates 31. An example is shown below.

図8は、分波器本体3が含むチップ51の一例を示す平面図である。直交座標系D1-D2-D3から理解されるように、この図は、基板31の上面31aを示している。また、この図では、共振子29(29S及び29P)が長方形によって模式的に表されている。 FIG. 8 is a plan view showing an example of the chip 51 included in the duplexer main body 3. As understood from the orthogonal coordinate system D1-D2-D3, this figure shows the top surface 31a of the substrate 31. Furthermore, in this figure, the resonators 29 (29S and 29P) are schematically represented by rectangles.

チップ51は、ラダー型フィルタからなる送信フィルタ13A及び13Bを同一の基板31上に有している。また、チップ51は、チップ51が実装される回路基板に電気的に接続される複数の端子(53I、53O、53G及び53E)を有している。2つの端子53Iは、送信信号が入力される端子である。例えば、分波器1においては、2つの端子53Iは、90°ハイブリッド17のポート17c及び17dを介して送信端子7に接続される。2つの端子53Oは、フィルタリング後の送信信号を出力する端子である。例えば、分波器1においては、一方の端子53Oは、180°ハイブリッド21のポート21aに接続され、他方の端子53Oは、位相シフタ19を介して180°ハイブリッド21のポート21cに接続される。複数(図示の例では3つ)の端子53Gは、基準電位が付与される端子である。端子53Eについては後述する。 The chip 51 has transmitting filters 13A and 13B, which are ladder type filters, on the same substrate 31. Furthermore, the chip 51 has a plurality of terminals (53I, 53O, 53G, and 53E) that are electrically connected to the circuit board on which the chip 51 is mounted. The two terminals 53I are terminals into which transmission signals are input. For example, in the duplexer 1, the two terminals 53I are connected to the transmission terminal 7 via the ports 17c and 17d of the 90° hybrid 17. The two terminals 53O are terminals that output filtered transmission signals. For example, in the duplexer 1, one terminal 53O is connected to the port 21a of the 180° hybrid 21, and the other terminal 53O is connected to the port 21c of the 180° hybrid 21 via the phase shifter 19. A plurality of (three in the illustrated example) terminals 53G are terminals to which a reference potential is applied. The terminal 53E will be described later.

送信フィルタ13A及び13Bは、既述のように、実質的に同一の構成とされてよい。例えば、送信フィルタ13A及び13Bは、直列共振子29S及び並列共振子29Pの数が互いに同一とされ、かつ互いに対応する共振子29同士が互いに同一の構成とされてよい。互いに同一の構成とされる共振子29同士は、例えば、電極部(励振電極33及び反射器35)の、形状、寸法、材料及び基板31の結晶方位に対する向き等が互いに同一とされてよい。ただし、フィルタにとって本質的でない部分は、送信フィルタ13A及び13Bで互いに異なっていてもよい。例えば、直交座標系D1-D2-D3上における複数の共振子29同士の相対位置、及び共振子29同士を接続する配線の形状及び長さ等は、送信フィルタ13A及び13Bで互いに異なっていてもよい。 The transmission filters 13A and 13B may have substantially the same configuration as described above. For example, the transmission filters 13A and 13B may have the same number of series resonators 29S and parallel resonators 29P, and the corresponding resonators 29 may have the same configuration. The resonators 29 having the same configuration may have the same electrode portions (the excitation electrode 33 and the reflector 35) in the shape, size, material, orientation with respect to the crystal orientation of the substrate 31, etc., for example. However, parts that are not essential to the filters may be different between the transmission filters 13A and 13B. For example, the relative positions of the plurality of resonators 29 on the orthogonal coordinate system D1-D2-D3 and the shape and length of the wiring connecting the resonators 29 may be different between the transmission filters 13A and 13B. good.

このように、第1フィルタ及び第2フィルタ(ここでは送信フィルタ13A及び13B)は、同一の圧電体31bに位置してよい。 In this way, the first filter and the second filter (here, the transmission filters 13A and 13B) may be located on the same piezoelectric body 31b.

この場合、例えば、既述の非線形歪を低減する効果が向上する。具体的には、以下のとおりである。送信フィルタ13A及び13Bを互いに異なる圧電体31bに設けた態様(当該態様も本開示に係る技術に含まれる。)においては、送信フィルタ13A及び13Bは、設計上は同一の構成であっても、電極のパターニングや、圧電体31b等の製造誤差に起因して特性が互いに異なることがある。その結果、送信フィルタ13Aにおいて生じた非線形歪と、送信フィルタ13Bにおいて生じた非線形歪とは、強度及び/又は位相が互いに異なるものとなる。ひいては、両者を互いに打ち消し合わせる効果が低減する可能性がある。ただし、同一の圧電体31bに送信フィルタ13A及び13Bを設けることによって、そのような不都合が生じる蓋然性を低減できる。 In this case, for example, the effect of reducing the nonlinear distortion described above is improved. Specifically, it is as follows. In an embodiment in which the transmission filters 13A and 13B are provided on different piezoelectric bodies 31b (this embodiment is also included in the technology according to the present disclosure), even if the transmission filters 13A and 13B have the same configuration in terms of design, The characteristics may differ from each other due to patterning of the electrodes and manufacturing errors of the piezoelectric body 31b and the like. As a result, the nonlinear distortion generated in the transmission filter 13A and the nonlinear distortion generated in the transmission filter 13B are different in intensity and/or phase. As a result, the effect of canceling both out each other may be reduced. However, by providing the transmission filters 13A and 13B on the same piezoelectric body 31b, the probability of such a problem occurring can be reduced.

なお、ここでは、同一の圧電体31bに位置する第1フィルタ及び第2フィルタとして、送信フィルタ13A及び13B(第1実施形態等)を例に取った。ただし、同一の圧電体31bに位置する第1フィルタ及び第2フィルタは、受信フィルタ15A及び15B(第2実施形態等)であっても構わない。 Note that here, the transmission filters 13A and 13B (such as the first embodiment) are taken as an example as the first filter and the second filter located on the same piezoelectric body 31b. However, the first filter and the second filter located on the same piezoelectric body 31b may be the receiving filters 15A and 15B (such as in the second embodiment).

(終端抵抗の例)
終端抵抗23は、既述のように、回路基板に形成された導体パターンであってもよい。図8は、その一例を示す図ともなっている。この例では、終端抵抗23は、基板31の上面31aに形成された導体パターンによって構成されている。ただし、ここでは、導体パターンの具体的な形状の図示は省略され、導体パターンの配置領域の一例が矩形によって模式的に表現されている。導体パターンは、例えば、ミアンダ状に延びるなど、適宜な形状とされてよい。終端抵抗23は、端子53Eと、基準電位が付与される端子53Gとに接続されている。端子53Eは、90°ハイブリッド17のポート17aに接続される。
(Example of terminating resistor)
The terminating resistor 23 may be a conductive pattern formed on a circuit board, as described above. FIG. 8 also serves as a diagram showing an example thereof. In this example, the terminating resistor 23 is constituted by a conductor pattern formed on the upper surface 31a of the substrate 31. However, illustration of the specific shape of the conductor pattern is omitted here, and an example of the arrangement area of the conductor pattern is schematically expressed as a rectangle. The conductor pattern may have an appropriate shape, such as extending in a meandering shape, for example. The terminating resistor 23 is connected to a terminal 53E and a terminal 53G to which a reference potential is applied. Terminal 53E is connected to port 17a of 90° hybrid 17.

このように、終端抵抗23は、第1フィルタ、第2フィルタ及び第3フィルタの少なくとも1つ(図示の例では第1及び第2フィルタとしての送信フィルタ13A及び13B)が位置している圧電体31bに位置してよい。 In this way, the terminating resistor 23 is made of a piezoelectric material on which at least one of the first filter, the second filter, and the third filter (in the illustrated example, the transmission filters 13A and 13B as the first and second filters) is located. 31b.

この場合、例えば、フィルタの電極部の形成と同時に終端抵抗23を形成することができるから、コスト削減が期待される。またフォトリソグラフィ技術で形成されるから、電極部の形成の精度が高くなり、フィルタ特性を向上させることができる。 In this case, for example, the termination resistor 23 can be formed at the same time as the electrode portion of the filter is formed, so cost reduction is expected. Furthermore, since the electrode portion is formed using photolithography technology, the precision in forming the electrode portion can be increased, and the filter characteristics can be improved.

図8では、終端抵抗23が設けられる圧電体31bが、送信フィルタ13A及び13Bが設けられるものである態様を例示した。ただし、これまでの説明からも理解されるように、終端抵抗23が設けられる圧電体31bは、例えば、送信フィルタ13A及び13Bに加えて、又は代えて、受信フィルタ15が位置する圧電体31bであってもよいし、送信フィルタ13A及び13Bの一方のみが位置する圧電体31bであってもよいし、第2実施形態の1つの送信フィルタ13のみが位置する圧電体31bであってもよいし、当該1つの送信フィルタ13に代えて、又は加えて、第2実施形態の2つの受信フィルタ15A及び15Bの一方若しくは双方が位置する圧電体31bであってもよい。 In FIG. 8, a mode is illustrated in which the piezoelectric body 31b provided with the terminating resistor 23 is provided with transmission filters 13A and 13B. However, as can be understood from the above description, the piezoelectric body 31b on which the terminating resistor 23 is provided is, for example, the piezoelectric body 31b on which the reception filter 15 is located, in addition to or instead of the transmission filters 13A and 13B. It may be the piezoelectric body 31b where only one of the transmission filters 13A and 13B is located, or the piezoelectric body 31b where only one transmission filter 13 of the second embodiment is located. In place of or in addition to the one transmission filter 13, one or both of the two reception filters 15A and 15B of the second embodiment may be located on the piezoelectric body 31b.

(180°ハイブリッドの構成例)
既述のように、180°ハイブリッド(21、22及び24)は、種々の構成とされてよい。以下では、2つの例を示す。なお、以下の説明では、便宜上、種々の180°ハイブリッドを代表して、180°ハイブリッド21の符号を用いることがある。
(180° hybrid configuration example)
As mentioned above, the 180° hybrids (21, 22 and 24) may be configured in various ways. Two examples are shown below. In the following description, for convenience, the reference numeral 180° hybrid 21 may be used to represent various 180° hybrids.

(180°ハイブリッドの第1例)
図9(a)は、180°ハイブリッド21の一例である180°ハイブリッド21Aを示す回路図である。
(1st example of 180° hybrid)
FIG. 9A is a circuit diagram showing a 180° hybrid 21A, which is an example of the 180° hybrid 21. FIG.

180°ハイブリッド21Aは、1つのインダクタ55及び3つのキャパシタ57が環状に接続されている。信号の位相が180°ずらされるポート21c及びポート21dは、インダクタ55とキャパシタ57との間のノードに接続されている。他のポート21a及び21bは、キャパシタ57同士の間のノードに接続されている。 In the 180° hybrid 21A, one inductor 55 and three capacitors 57 are connected in a ring. Port 21c and port 21d, whose signals are shifted in phase by 180°, are connected to a node between inductor 55 and capacitor 57. The other ports 21a and 21b are connected to a node between the capacitors 57.

(180°ハイブリッドの第2例)
図9(b)は、180°ハイブリッド21の一例である180°ハイブリッド21Bを示す回路図である。
(Second example of 180° hybrid)
FIG. 9(b) is a circuit diagram showing a 180° hybrid 21B, which is an example of the 180° hybrid 21.

180°ハイブリッド21Bは、4つのMMフィルタ59(59A~59D)を有している。各MMフィルタ59は、図7に示したMMフィルタ49と同様の構成を有している。例えば、MMフィルタ59は、弾性波の伝搬方向に配列されている複数(図示の例では2つ)の励振電極33と、その両側に位置している反射器35(図9(b)では図示省略)とを有している。なお、図9(b)では、励振電極33は、実際の構成とは異なり、格子状に模式的に表現されている。各MMフィルタ59は、3つ以上の励振電極33を有していても構わない。 The 180° hybrid 21B has four MM filters 59 (59A to 59D). Each MM filter 59 has the same configuration as the MM filter 49 shown in FIG. For example, the MM filter 59 includes a plurality of (two in the illustrated example) excitation electrodes 33 arranged in the propagation direction of elastic waves, and reflectors 35 (not shown in FIG. 9B) located on both sides of the excitation electrodes 33. (omitted). Note that in FIG. 9(b), the excitation electrode 33 is schematically expressed in a lattice shape, unlike its actual configuration. Each MM filter 59 may have three or more excitation electrodes 33.

上記のようなMMフィルタ59は、入力された信号の位相を維持しつつ出力する、又は入力された信号の位相を180°ずらして出力する機能を有し得る。例えば、図7に示すMMフィルタ49を参照して説明すると、紙面中央の励振電極33のうちのアンテナ端子5から信号が入力される櫛歯電極37と、紙面上方の励振電極33のうちの受信端子9に信号を出力する櫛歯電極37とは、λ/2の間隔で隣接している。従って、紙面中央の励振電極33に入力される信号の位相に対して、紙面上方の励振電極33から出力される信号の位相は180°ずれる。一方、紙面中央の励振電極33のうちのアンテナ端子5から信号が入力される櫛歯電極37と、紙面下方の励振電極33のうちの受信端子9に信号を出力する櫛歯電極37とは、λの間隔で隣接している。従って、紙面中央の励振電極33に入力される信号の位相に対して、紙面上方の励振電極33から出力される信号の位相は同じになる。 The MM filter 59 as described above may have a function of outputting the input signal while maintaining its phase, or outputting the input signal with the phase shifted by 180 degrees. For example, referring to the MM filter 49 shown in FIG. 7, a comb-teeth electrode 37 to which a signal is input from the antenna terminal 5 of the excitation electrode 33 at the center of the page, and a receiving electrode of the excitation electrode 33 at the top of the page. The comb-teeth electrode 37 that outputs a signal to the terminal 9 is adjacent to the comb-teeth electrode 37 at an interval of λ/2. Therefore, the phase of the signal output from the excitation electrode 33 at the top of the page is shifted by 180° with respect to the phase of the signal input to the excitation electrode 33 at the center of the page. On the other hand, the comb-teeth electrode 37 to which a signal is input from the antenna terminal 5 of the excitation electrodes 33 in the center of the paper, and the comb-teeth electrode 37 that outputs a signal to the receiving terminal 9 of the excitation electrodes 33 in the lower part of the paper are as follows. Adjacent at an interval of λ. Therefore, the phase of the signal output from the excitation electrode 33 at the top of the page is the same as the phase of the signal input to the excitation electrode 33 at the center of the page.

そこで、ポート21cとポート21dとの間に、入力信号と出力信号との位相が180°ずれるように構成されたMMフィルタ59Dを設ける。また、他のポート間(ポート21dとポート21aとの間、ポート21aとポート21bとの間、及びポート21bとポート21cとの間)には、入力信号と出力信号との位相が同相となるように構成されたMMフィルタ59A、59B及び59Cを設ける。これにより、180°ハイブリッドの位相変換の機能を実現できる。また、上記の位相変換の機能を除いて、4つのMMフィルタ59Aの構成を実質的に同一にすることによって、1つのポートに入力された信号を1:1の分配比で分配して他の2つのポートに出力することができる。 Therefore, an MM filter 59D is provided between the port 21c and the port 21d so that the input signal and the output signal are out of phase by 180 degrees. Furthermore, between other ports (between port 21d and port 21a, between port 21a and port 21b, and between port 21b and port 21c), the input signal and output signal have the same phase. MM filters 59A, 59B, and 59C configured as follows are provided. This makes it possible to realize a 180° hybrid phase conversion function. In addition, by making the configurations of the four MM filters 59A substantially the same except for the phase conversion function described above, the signal input to one port is distributed at a distribution ratio of 1:1, and the signal input to the other port is distributed at a distribution ratio of 1:1. It can output to two ports.

以上のように、180°ハイブリッド21Bは、第1多重モード型フィルタ~第4多重モード型フィルタ(MMフィルタ59A~59D)を有してよい。MMフィルタ59Bは、第1ポート(ポート21b)と第2ポート(ポート21a)とを接続しており、入力された信号と同相の信号を出力する。MMフィルタ59Cは、ポート21bと第3ポート(ポート21c)とを接続しており、入力された信号と同相の信号を出力する。MMフィルタ59Aは、ポート21aと第4ポート(ポート21d)とを接続しており、入力された信号と同相の信号を出力する。MMフィルタ59Dは、ポート21cとポート21dとを接続しており、入力された信号と逆相の信号を出力する。 As described above, the 180° hybrid 21B may include the first to fourth multimode filters (MM filters 59A to 59D). The MM filter 59B connects the first port (port 21b) and the second port (port 21a), and outputs a signal that is in phase with the input signal. The MM filter 59C connects the port 21b and the third port (port 21c), and outputs a signal that is in phase with the input signal. The MM filter 59A connects the port 21a and the fourth port (port 21d), and outputs a signal that is in phase with the input signal. The MM filter 59D connects the port 21c and the port 21d, and outputs a signal having a phase opposite to the input signal.

この場合、例えば、180°ハイブリッド21Bは、180°ハイブリッドとしての機能(分配、合成及び位相変換)を行うだけでなく、フィルタとして機能する。従って、例えば、送信フィルタ13及び受信フィルタ15の双方の通過帯域を含む通過帯域を有するMMフィルタ59を用いることによって、送信帯域の受信帯域とは反対側の帯域外、及び受信帯域の送信帯域とは反対側の帯域外における信号を減衰させることができる。すなわち、分波器1のフィルタ特性を向上させることができる。また、MMフィルタ59を第1~第3フィルタ(送信フィルタ13及び受信フィルタ15)の少なくとも1つが設けられる圧電体31bに設ければ、第1~第3フィルタの作製と同時に180°ハイブリッド21Bを作製できる。 In this case, for example, the 180° hybrid 21B not only functions as a 180° hybrid (distribution, synthesis, and phase conversion) but also functions as a filter. Therefore, for example, by using the MM filter 59 having a pass band including the pass bands of both the transmit filter 13 and the receive filter 15, it is possible to use the MM filter 59 which has a pass band including the pass bands of both the transmit filter 13 and the receive filter 15. can attenuate signals outside the opposite band. That is, the filter characteristics of the duplexer 1 can be improved. Furthermore, if the MM filter 59 is provided on the piezoelectric body 31b where at least one of the first to third filters (transmission filter 13 and reception filter 15) is provided, the 180° hybrid 21B can be fabricated simultaneously with the production of the first to third filters. It can be made.

なお、以上の180°ハイブリッド21Bにおいて、MMフィルタ59Bは第1多重モード型フィルタの一例である。MMフィルタ59Cは第2多重モード型フィルタの一例である。MMフィルタ59Aは第3多重モード型フィルタの一例である。MMフィルタ59Dは第4多重モード型フィルタの一例である。 Note that in the above 180° hybrid 21B, the MM filter 59B is an example of a first multimode filter. The MM filter 59C is an example of a second multi-mode filter. The MM filter 59A is an example of a third multi-mode filter. The MM filter 59D is an example of a fourth multimode filter.

(180°ハイブリッドの第3例)
図14は、180°ハイブリッド21の一例である180°ハイブリッド21Cを示す回路図である。図14では、図9(b)と同様に、励振電極33が、実際の構成とは異なり、模式的に格子によって表現されている。
(3rd example of 180° hybrid)
FIG. 14 is a circuit diagram showing a 180° hybrid 21C, which is an example of the 180° hybrid 21. In FIG. 14, the excitation electrode 33 is schematically represented by a lattice, unlike the actual configuration, as in FIG. 9(b).

180°ハイブリッド21Cは、図9(b)の180°ハイブリッド21Bと同様に、MMフィルタ59によって構成されている。180°ハイブリッド21Bでは、2つのポート同士の接続に1つのMMフィルタ59が用いられ、4つのポートの接続に合計で4つのMMフィルタ59が用いられた。これに対して、180°ハイブリッド21Cでは、2つのポート同士の接続と、他の2つのポート同士の接続とに1つのMMフィルタ59が用いられ、4つのポートの接続に合計で2つのMMフィルタ59が用いられている。具体的には、例えば、以下のとおりである。 The 180° hybrid 21C is configured by an MM filter 59, similar to the 180° hybrid 21B in FIG. 9(b). In the 180° hybrid 21B, one MM filter 59 was used to connect two ports, and a total of four MM filters 59 were used to connect four ports. On the other hand, in the 180° hybrid 21C, one MM filter 59 is used to connect two ports and the other two ports, and a total of two MM filters are used to connect four ports. 59 is used. Specifically, for example, it is as follows.

MMフィルタ59E及び59Fは、それぞれ3つの励振電極33を有している。ポート21a、21b及び21cは、MMフィルタ59Eの互いに異なる励振電極33に接続されている。これら3つのポートは、互いに同一の位相となる櫛歯電極37(図6)に接続されている。一方、ポート21a、21d及び21cは、MMフィルタ59Fの互いに異なる励振電極33に接続されている。ポート21a及び21cは、互いに同一の位相となる櫛歯電極37に接続されている。ポート21c及び21dは、互いに逆相となる櫛歯電極37に接続されている。このような構成により、180°ハイブリッドの位相変換の機能を実現できる。 MM filters 59E and 59F each have three excitation electrodes 33. The ports 21a, 21b, and 21c are connected to different excitation electrodes 33 of the MM filter 59E. These three ports are connected to comb-teeth electrodes 37 (FIG. 6) that are in phase with each other. On the other hand, the ports 21a, 21d, and 21c are connected to different excitation electrodes 33 of the MM filter 59F. The ports 21a and 21c are connected to comb-teeth electrodes 37 that are in phase with each other. The ports 21c and 21d are connected to comb-teeth electrodes 37 having opposite phases. With such a configuration, a 180° hybrid phase conversion function can be realized.

MMフィルタ59E及び59Fの構成は、例えば、実質的に同一の構成(線対称な構成を含む)とされる。MMフィルタ59Eにおいて、ポート21a及びポート21cが接続される2つの励振電極33は、例えば、ポート21bが接続される励振電極33に対して対称に配置されて実質的に同一の構成とされる。MMフィルタ59Fにおいて、ポート21a及びポート21cが接続される2つの励振電極33は、例えば、ポート21dが接続される励振電極33に対して対称に配置されて実質的に同一の構成とされる。このような構成により、180°ハイブリッドの1:1の分配比で信号を分配する機能が実現される。 The configurations of the MM filters 59E and 59F are, for example, substantially the same configuration (including a line-symmetric configuration). In the MM filter 59E, the two excitation electrodes 33 to which the port 21a and the port 21c are connected are arranged symmetrically with respect to the excitation electrode 33 to which the port 21b is connected, for example, and have substantially the same configuration. In the MM filter 59F, the two excitation electrodes 33 to which the port 21a and the port 21c are connected are arranged symmetrically with respect to the excitation electrode 33 to which the port 21d is connected, for example, and have substantially the same configuration. Such a configuration realizes a function of distributing signals at a 1:1 distribution ratio of 180° hybrid.

なお、各MMフィルタ59が含む励振電極33の数は、3よりも大きい奇数とされてもよい。また、分配比が1:1となるように各励振電極33の構成を適宜に調整すれば、各MMフィルタ59が含む励振電極33の数を偶数とすることも可能である。 Note that the number of excitation electrodes 33 included in each MM filter 59 may be an odd number greater than three. Further, by appropriately adjusting the configuration of each excitation electrode 33 so that the distribution ratio is 1:1, it is possible to make the number of excitation electrodes 33 included in each MM filter 59 an even number.

(ハイブリッドによる基板の共用の例)
既述のように、フィルタ(13及び/又は15)は、弾性波フィルタによって構成されてよい。終端抵抗23は、圧電体上に設けられてよい。180°ハイブリッド(21、22及び24)は、弾性波フィルタによって構成されてよい。これらの素子は、互いに別個の圧電体に設けられてもよいし、2つ以上が互いに同じ圧電体に設けられてもよい。以下では、これらの全てが同一の圧電体(別の観点では同一の基板)に設けられた例を示す。
(Example of sharing a board by hybrid)
As already mentioned, the filters (13 and/or 15) may be constituted by elastic wave filters. The terminating resistor 23 may be provided on the piezoelectric body. The 180° hybrid (21, 22, and 24) may be configured by an elastic wave filter. These elements may be provided on separate piezoelectric bodies, or two or more of them may be provided on the same piezoelectric body. Below, an example will be shown in which all of these are provided on the same piezoelectric body (from another point of view, the same substrate).

図15は、複数の素子が同一の圧電体に設けられた分波器の例を示す回路図である。ここでは、第4実施形態に係る分波器401の構成を例に取っている。 FIG. 15 is a circuit diagram showing an example of a duplexer in which a plurality of elements are provided on the same piezoelectric body. Here, the configuration of a duplexer 401 according to the fourth embodiment is taken as an example.

この例では、位相シフタ19及び27を除いて全ての素子が同一の圧電体31b(基板31)の上面に設けられている。すなわち、圧電体31bの上面には、180°ハイブリッド21及び22と、送信フィルタ13A及び13Bと、受信フィルタ15と、終端抵抗23とが設けられている。また、圧電体31bには、アンテナ端子5、送信端子7及び受信端子9が設けられてよい。位相シフタ19及び27は、例えば、基板31に設けられた端子を介して接続されている。位相シフタ19は、遅延線によって実現されてもよいし、集中定数回路によって接続されてもよい。 In this example, all the elements except the phase shifters 19 and 27 are provided on the upper surface of the same piezoelectric body 31b (substrate 31). That is, the 180° hybrids 21 and 22, the transmission filters 13A and 13B, the reception filter 15, and the terminating resistor 23 are provided on the upper surface of the piezoelectric body 31b. Furthermore, the piezoelectric body 31b may be provided with an antenna terminal 5, a transmission terminal 7, and a reception terminal 9. The phase shifters 19 and 27 are connected via terminals provided on the substrate 31, for example. The phase shifter 19 may be realized by a delay line or may be connected by a lumped constant circuit.

(分波器の構造例)
分波器の構造は適宜なものとされてよい。以下に、3つの例を示す。ここでは、便宜上、第2実施形態に係る分波器201の符号を付す。ただし、以下に例示する構造例は、他の実施形態に適用されてもよい。
(Example of structure of duplexer)
The structure of the duplexer may be any suitable structure. Three examples are shown below. Here, for convenience, the reference numeral of the duplexer 201 according to the second embodiment is given. However, the structural examples illustrated below may be applied to other embodiments.

図10(a)は、分波器201の構造の例を示す平面図である。 FIG. 10A is a plan view showing an example of the structure of the duplexer 201.

この例では、分波器201を構成する各素子(13、15A、15B、17、19(図示省略)、21及び23)は、それぞれパッケージングされた電子部品とされている。これらの電子部品は、回路基板61に実装され、回路基板61の配線63によって互いに接続されている。位相シフタ19は、例えば回路基板61の配線63での遅延線によって実現される。特に図示しないが、回路基板61には、分波器201に対して接続される他の電子部品、及び/又は分波器201に対して非接続とされる電子部品が実装されてよい。換言すれば、分波器201は、プリント回路板(プリント配線板、及び当該プリント配線板に実装された電子部品)の一部とされてよい。このように、分波器201において、分波器本体3以外の素子は、分波器本体3と共にパッケージングされるのではなく、分波器本体3に対する外付けの電子部品とされてよい。 In this example, each element (13, 15A, 15B, 17, 19 (not shown), 21, and 23) constituting the duplexer 201 is a packaged electronic component. These electronic components are mounted on a circuit board 61 and connected to each other by wiring 63 on the circuit board 61. The phase shifter 19 is realized, for example, by a delay line in the wiring 63 of the circuit board 61. Although not particularly illustrated, other electronic components connected to the duplexer 201 and/or electronic components not connected to the duplexer 201 may be mounted on the circuit board 61. In other words, the duplexer 201 may be a part of a printed circuit board (a printed wiring board and electronic components mounted on the printed wiring board). In this way, in the duplexer 201, the elements other than the duplexer main body 3 may not be packaged together with the duplexer main body 3, but may be made external electronic components to the duplexer main body 3.

図10(b)は、分波器201の構造の他の例を示す平面図である。 FIG. 10(b) is a plan view showing another example of the structure of the duplexer 201.

この例では、分波器201を構成する各素子(13、15A、15B、17、19(図示省略)、21及び23)は、共にパッケージングがなされて1つの電子部品とされている。例えば、分波器201は、回路基板65を有しており、各素子が実装されている。送信フィルタ13並びに受信フィルタ15A及び15Bは、例えば、ベアチップの状態、又はウェハレベルパッケージの状態とされてよい。他の素子は、パッケージングがなされた状態であってもよいし、なされていない状態であってもよい。分波器201を構成する複数の素子は、回路基板65の上面を覆う不図示の樹脂等によって共に封止される。回路基板65には、適宜な位置にアンテナ端子5、送信端子7及び受信端子9が設けられる。 In this example, the elements (13, 15A, 15B, 17, 19 (not shown), 21, and 23) constituting the duplexer 201 are packaged together to form one electronic component. For example, the duplexer 201 has a circuit board 65 on which each element is mounted. The transmission filter 13 and the reception filters 15A and 15B may be in the form of bare chips or wafer level packages, for example. The other elements may be in a packaged state or may be in an unpackaged state. A plurality of elements constituting the duplexer 201 are sealed together with a resin or the like (not shown) that covers the upper surface of the circuit board 65. The circuit board 65 is provided with an antenna terminal 5, a transmission terminal 7, and a reception terminal 9 at appropriate positions.

図10(c)は、分波器201の構造の更に他の例を示す平面図である。 FIG. 10(c) is a plan view showing still another example of the structure of the duplexer 201.

この例では、図10(b)の例と同様に、分波器201を構成する各素子(13、15A、15B、17、19(図示省略)、21及び23)は、共にパッケージングがなされて1つの電子部品とされている。例えば、分波器201は、回路基板67を有しており、各素子が実装されている。ただし、一部の素子(図示の例では分波器本体3以外の全ての素子)は、回路基板67に内蔵されている。すなわち、回路基板67の内部又は表面に導体が設けられることなどによって、各素子が構成されている。 In this example, similarly to the example of FIG. 10(b), the elements (13, 15A, 15B, 17, 19 (not shown), 21 and 23) constituting the duplexer 201 are packaged together. It is considered as one electronic component. For example, the duplexer 201 has a circuit board 67 on which each element is mounted. However, some of the elements (in the illustrated example, all the elements other than the duplexer main body 3) are built into the circuit board 67. That is, each element is configured by providing a conductor inside or on the surface of the circuit board 67.

回路基板61、65及び67は、公知の種々の態様とされてよい。例えば、これらの基板は、LTCC(Low Temperature Co-fired Ceramics)基板、HTCC(High Temperature Co-Fired Ceramic)基板又は有機基板とされてよい。 The circuit boards 61, 65, and 67 may take various known forms. For example, these substrates may be LTCC (Low Temperature Co-fired Ceramics) substrates, HTCC (High Temperature Co-Fired Ceramic) substrates, or organic substrates.

図10(a)~図10(c)の構造例は組み合わされてもよい。例えば、分波器本体3以外の複数の素子(17、19、21及び23)のうち、一部の素子が分波器本体3と共にパッケージングされるとともに他の素子が外付けとされてもよい。また、例えば、分波器本体3以外の複数の素子のうち、全部又は一部が分波器本体3と共にパッケージングされる場合において、パッケージングされる複数の素子の一部が回路基板に実装されるとともに、残りが回路基板に内蔵されてもよい。また、例えば、外付けの素子が実装される回路基板61に一部の素子が内蔵されてもよい。さらに、図10(a)~図10(c)の構成と、図15に示した構成とが組み合わされてもよい。すなわち、図10(a)~図10(c)又はその組み合わせにおいて、一部の素子同士は同一の圧電体31bに設けられてよい。 The structural examples of FIGS. 10(a) to 10(c) may be combined. For example, some of the elements (17, 19, 21, and 23) other than the duplexer body 3 may be packaged together with the duplexer body 3, and other elements may be attached externally. good. Furthermore, for example, in a case where all or some of the multiple elements other than the duplexer body 3 are packaged together with the duplexer body 3, some of the multiple elements to be packaged may be mounted on the circuit board. and the rest may be built into the circuit board. Further, for example, some elements may be built into the circuit board 61 on which external elements are mounted. Furthermore, the configurations shown in FIGS. 10(a) to 10(c) and the configuration shown in FIG. 15 may be combined. That is, in FIGS. 10(a) to 10(c) or a combination thereof, some of the elements may be provided on the same piezoelectric body 31b.

(通信装置)
図11は、分波器1の利用例としての通信装置151の要部を示すブロック図である。通信装置151は、電波を利用した無線通信を行うものであり、例えば、分波器1を含んでいる。ここでは、分波器1は、送信フィルタ13及び受信フィルタ15のみが示されている。また、2つの送信フィルタ13A及び13Bは、1つの送信フィルタ13として表現されている。
(Communication device)
FIG. 11 is a block diagram showing the main parts of a communication device 151 as an example of how the duplexer 1 is used. The communication device 151 performs wireless communication using radio waves, and includes a duplexer 1, for example. Here, only the transmission filter 13 and reception filter 15 of the duplexer 1 are shown. Further, the two transmission filters 13A and 13B are expressed as one transmission filter 13.

通信装置151において、送信すべき情報を含む送信情報信号TISは、RF-IC(Radio Frequency Integrated Circuit)153によって変調及び周波数の引き上げ(搬送波周波数を有する高周波信号への変換)がなされて送信信号TSとされる。送信信号TSは、バンドパスフィルタ155によって送信用の通過帯以外の不要成分が除去され、増幅器157によって増幅されて分波器1(送信端子7)に入力される。そして、分波器1(送信フィルタ13)は、入力された送信信号TSから送信用の通過帯以外の不要成分を除去し、その除去後の送信信号TSをアンテナ端子5からアンテナ159に出力する。アンテナ159は、入力された電気信号(送信信号TS)を無線信号(電波)に変換して送信する。 In the communication device 151, a transmission information signal TIS containing information to be transmitted is modulated and frequency raised (converted to a high frequency signal having a carrier frequency) by an RF-IC (Radio Frequency Integrated Circuit) 153 to become a transmission signal TS. It is said that The transmission signal TS has unnecessary components outside the transmission passband removed by a bandpass filter 155, is amplified by an amplifier 157, and is input to the duplexer 1 (transmission terminal 7). Then, the duplexer 1 (transmission filter 13) removes unnecessary components other than the transmission passband from the input transmission signal TS, and outputs the removed transmission signal TS from the antenna terminal 5 to the antenna 159. . The antenna 159 converts the input electric signal (transmission signal TS) into a wireless signal (radio wave) and transmits the signal.

また、通信装置151において、アンテナ159によって受信された無線信号(電波)は、アンテナ159によって電気信号(受信信号RS)に変換されて分波器1(アンテナ端子5)に入力される。分波器1(受信フィルタ15)は、入力された受信信号RSから受信用の通過帯以外の不要成分を除去して受信端子9から増幅器161へ出力する。出力された受信信号RSは、増幅器161によって増幅され、バンドパスフィルタ163によって受信用の通過帯以外の不要成分が除去される。そして、受信信号RSは、RF-IC153によって周波数の引き下げ及び復調がなされて受信情報信号RISとされる。 Furthermore, in the communication device 151, a radio signal (radio wave) received by the antenna 159 is converted into an electric signal (received signal RS) by the antenna 159, and is input to the duplexer 1 (antenna terminal 5). The duplexer 1 (reception filter 15) removes unnecessary components outside the reception passband from the input reception signal RS, and outputs the signal from the reception terminal 9 to the amplifier 161. The output reception signal RS is amplified by an amplifier 161, and a bandpass filter 163 removes unnecessary components outside the reception passband. Then, the received signal RS is frequency lowered and demodulated by the RF-IC 153 to become a received information signal RIS.

なお、送信情報信号TIS及び受信情報信号RISは、適宜な情報を含む低周波信号(ベースバンド信号)でよく、例えば、アナログの音声信号もしくはデジタル化された信号である。無線信号の通過帯は、適宜に設定されてよく、比較的高周波の通過帯(例えば5GHz以上)とされても構わない。変調方式は、位相変調、振幅変調、周波数変調もしくはこれらのいずれか2つ以上の組み合わせのいずれであってもよい。回路方式は、図11では、ダイレクトコンバージョン方式を例示したが、それ以外の適宜なものとされてよく、例えば、ダブルスーパーヘテロダイン方式であってもよい。また、図11は、要部のみを模式的に示すものであり、適宜な位置にローパスフィルタやアイソレータ等が追加されてもよいし、また、増幅器等の位置が変更されてもよい。 Note that the transmission information signal TIS and the reception information signal RIS may be low frequency signals (baseband signals) containing appropriate information, such as analog audio signals or digitized signals. The passband of the wireless signal may be set as appropriate, and may be a relatively high frequency passband (for example, 5 GHz or higher). The modulation method may be phase modulation, amplitude modulation, frequency modulation, or a combination of two or more of these. As for the circuit system, although a direct conversion system is illustrated in FIG. 11, any other suitable circuit system may be used, for example, a double superheterodyne system may be used. Further, FIG. 11 schematically shows only the main parts, and a low-pass filter, an isolator, etc. may be added at an appropriate position, or the position of an amplifier, etc. may be changed.

本開示に係る技術は、上記の実施形態に限定されず、種々の態様で実施されてよい。 The technology according to the present disclosure is not limited to the above embodiments, and may be implemented in various ways.

複合フィルタは、デュプレクサに限定されない。例えば、複合フィルタは、第1及び第2フィルタ系として、通過帯域が互いに異なる2つの送信フィルタ系を有するものであってもよい。また、複合フィルタは、第1及び第2フィルタ系として、通過帯域が互いに異なる2つの受信フィルタ系を有するものであってもよい。また、複合フィルタは、第1及び第2フィルタ系の他にフィルタ系を有していてもよい。例えば、複合フィルタは、3つのフィルタ系を有するトリプレクサであってもよいし、4つのフィルタ系を有するクアッドプレクサであってもよい。 Composite filters are not limited to duplexers. For example, the composite filter may include two transmission filter systems with different passbands as the first and second filter systems. Further, the composite filter may include two receiving filter systems having different passbands as the first and second filter systems. Furthermore, the composite filter may include a filter system in addition to the first and second filter systems. For example, the composite filter may be a triplexer with three filter systems or a quadplexer with four filter systems.

1…分波器(複合フィルタ)、2T…送信フィルタ系(第1フィルタ系)、2R…受信フィルタ系(第2フィルタ系)、5…アンテナ端子(共通端子)、7…送信端子(第1端子又は第2端子)、9…受信端子(第2端子又は第1端子)、13…送信フィルタ(第1フィルタ、第2フィルタ又は第3フィルタ)、13A…送信フィルタ(第1フィルタ)、13B…送信フィルタ(第2フィルタ)、15…受信フィルタ(第1フィルタ、第2フィルタ又は第3フィルタ)、15A…受信フィルタ(第1フィルタ)、15B…受信フィルタ(第2フィルタ)、17…90°ハイブリッド(補助回路)、17a…ポート(第5ポート)、17b…ポート(第6ポート)、17c…ポート(第7ポート)、17d…ポート(第8ポート)、19…90°位相シフタ、21…180°ハイブリッド、21a…ポート(第2ポート)、21b…ポート(第1ポート)、21c…ポート(第3ポート)、21d…ポート(第4ポート)。 1... Duplexer (composite filter), 2T... Transmission filter system (first filter system), 2R... Reception filter system (second filter system), 5... Antenna terminal (common terminal), 7... Transmission terminal (first terminal or second terminal), 9... Reception terminal (second terminal or first terminal), 13... Transmission filter (first filter, second filter, or third filter), 13A... Transmission filter (first filter), 13B ...Transmission filter (second filter), 15...Reception filter (first filter, second filter, or third filter), 15A...Reception filter (first filter), 15B...Reception filter (second filter), 17...90 °Hybrid (auxiliary circuit), 17a...port (5th port), 17b...port (6th port), 17c...port (7th port), 17d...port (8th port), 19...90° phase shifter, 21...180° hybrid, 21a...port (second port), 21b...port (first port), 21c...port (third port), 21d...port (fourth port).

Claims (12)

共通端子と、
第1端子と、
第2端子と、
前記共通端子と前記第1端子とを接続している第1フィルタ系と、
前記共通端子と前記第2端子とを接続している第2フィルタ系と、
を有しており、
前記第1フィルタ系及び前記第2フィルタ系が、前記共通端子に接続されている180°ハイブリッドを共有しており、
前記180°ハイブリッドが、第1ポートと、前記第1ポートと導通している第2ポート及び第3ポートと、前記第2ポート及び前記第3ポートと導通している第4ポートと、を有しており、前記第2ポート及び前記第3ポートが、前記第1ポートから互いに同じ位相の信号が分配されるポートであり、前記第4ポートが、前記第3ポートから前記第1ポートに分配される信号の位相に対して180°ずれた位相の信号が前記第3ポートから分配されるポートであり、前記第1ポートが前記共通端子に接続されており、
前記第1フィルタ系が、
前記第2ポートに接続されており、第1通過帯域に対応している第1フィルタと、
前記第3ポートに接続されている90°位相シフタと、
前記90°位相シフタを介して前記第3ポートに接続されており、前記第1通過帯域に対応している第2フィルタと、
前記第1フィルタ及び前記第2フィルタを前記第1端子に接続しており、前記第1端子と前記第1フィルタとの間を流れる信号の位相を前記第1端子と前記第2フィルタとの間を流れる信号に対して90°ずらす補助回路と、を有しており、
前記第2フィルタ系が、
前記第1通過帯域とは異なる第2通過帯域に対応しており、前記第4ポートと前記第2端子とを接続している第3フィルタを有している
複合フィルタ。
common terminal and
a first terminal;
a second terminal;
a first filter system connecting the common terminal and the first terminal;
a second filter system connecting the common terminal and the second terminal;
It has
The first filter system and the second filter system share a 180° hybrid connected to the common terminal,
The 180° hybrid has a first port, a second port and a third port that are electrically connected to the first port, and a fourth port that is electrically connected to the second port and the third port. The second port and the third port are ports to which signals of the same phase are distributed from the first port, and the fourth port is a port to which signals of the same phase are distributed from the third port to the first port. a port to which a signal having a phase shifted by 180° with respect to a phase of a signal to be distributed is distributed from the third port, and the first port is connected to the common terminal,
The first filter system is
a first filter connected to the second port and corresponding to a first passband;
a 90° phase shifter connected to the third port;
a second filter connected to the third port via the 90° phase shifter and corresponding to the first passband;
The first filter and the second filter are connected to the first terminal, and the phase of the signal flowing between the first terminal and the first filter is adjusted between the first terminal and the second filter. It has an auxiliary circuit that shifts the signal by 90 degrees with respect to the signal flowing through the
The second filter system is
A composite filter including a third filter that corresponds to a second passband different from the first passband and connects the fourth port and the second terminal.
前記第1フィルタ、前記第2フィルタ及び前記第3フィルタのそれぞれが圧電フィルタである
請求項1に記載の複合フィルタ。
The composite filter according to claim 1, wherein each of the first filter, the second filter, and the third filter is a piezoelectric filter.
前記第1フィルタ及び前記第2フィルタが同一の圧電体に位置している
請求項2に記載の複合フィルタ。
The composite filter according to claim 2, wherein the first filter and the second filter are located on the same piezoelectric body.
前記補助回路が、90°ハイブリッドであり、第5ポート及び第6ポートと、前記第5ポート及び前記第6ポートと導通している第7ポートと、前記第5ポート及び前記第6ポートと導通している第8ポートとを有しており、前記第7ポートが、前記第6ポートから前記第8ポートに分配される信号の位相に対して90°ずれた位相の信号が前記第6ポートから分配されるポートであり、
前記第6ポートが前記第1端子に接続されており、
前記第7ポートが前記第1フィルタに接続されており、
前記第8ポートが前記第2フィルタに接続されている
請求項1~3のいずれか1項に記載の複合フィルタ。
The auxiliary circuit is a 90° hybrid, and has a fifth port and a sixth port, a seventh port that is electrically connected to the fifth port and the sixth port, and a seventh port that is electrically electrically connected to the fifth port and the sixth port. and an eighth port, and the seventh port receives a signal having a phase shifted by 90 degrees from the phase of the signal distributed from the sixth port to the eighth port. It is a port distributed from
the sixth port is connected to the first terminal,
the seventh port is connected to the first filter,
The composite filter according to any one of claims 1 to 3, wherein the eighth port is connected to the second filter.
前記補助回路が、第2の180°ハイブリッドと第2の90°位相シフタを有し、
前記第2の180°ハイブリッドが、第5ポートと、前記第5ポートと導通している第6ポート及び第7ポートと、前記第6ポート及び前記第7ポートと導通している第8ポートと、を有しており、前記第6ポート及び前記第7ポートが、前記第5ポートから互いに同じ位相の信号が分配されるポートであり、前記第8ポートが、前記第7ポートから前記第5ポートに分配される信号の位相に対して180°ずれた位相の信号が前記第7ポートから分配されるポートであり、
前記第5ポートが前記第1端子に接続されており、
前記第6ポートが、前記第2の90°位相シフタを介して前記第1フィルタに接続されており、
前記第7ポートが、前記第2フィルタに接続されている
請求項1~3のいずれか1項に記載の複合フィルタ。
the auxiliary circuit has a second 180° hybrid and a second 90° phase shifter;
The second 180° hybrid has a fifth port, a sixth port and a seventh port that are in communication with the fifth port, and an eighth port that is in communication with the sixth port and the seventh port. , the sixth port and the seventh port are ports to which signals of the same phase are distributed from the fifth port, and the eighth port is a port to which signals of the same phase are distributed from the seventh port to the fifth port. A port to which a signal having a phase shifted by 180° from the phase of a signal distributed to the port is distributed from the seventh port,
the fifth port is connected to the first terminal,
the sixth port is connected to the first filter via the second 90° phase shifter;
The composite filter according to any one of claims 1 to 3, wherein the seventh port is connected to the second filter.
前記補助回路が、第2の180°ハイブリッドと第2の90°位相シフタを有し、
前記第2の180°ハイブリッドが、第5ポートと、前記第5ポートと導通している第6ポート及び第7ポートと、前記第6ポート及び前記第7ポートと導通している第8ポートと、を有しており、前記第6ポートが、前記第5ポートから前記第7ポートに分配される信号の位相に対して180°ずれた位相の信号が前記第5ポートから分配されるポートであり、前記第5ポート及び前記第8ポートが、前記第7ポートから互いに同じ位相の信号が分配されるポートであり、
前記第5ポートが前記第1端子に接続されており、
前記第6ポートが、前記第1フィルタに接続されており、
前記第7ポートが、前記第2の90°位相シフタを介して前記第2フィルタに接続されている
請求項1~3のいずれか1項に記載の複合フィルタ。
the auxiliary circuit has a second 180° hybrid and a second 90° phase shifter;
The second 180° hybrid has a fifth port, a sixth port and a seventh port that are in communication with the fifth port, and an eighth port that is in communication with the sixth port and the seventh port. , wherein the sixth port is a port to which a signal having a phase shifted by 180° from the phase of the signal distributed from the fifth port to the seventh port is distributed from the fifth port. The fifth port and the eighth port are ports to which signals of the same phase are distributed from the seventh port,
the fifth port is connected to the first terminal,
the sixth port is connected to the first filter,
The composite filter according to any one of claims 1 to 3, wherein the seventh port is connected to the second filter via the second 90° phase shifter.
前記第2の180°ハイブリッドが、多重モード型フィルタによって構成されている請求項5又は6に記載の複合フィルタ。 The composite filter according to claim 5 or 6, wherein the second 180° hybrid is constituted by a multimode filter. 前記第5ポートに接続されている終端抵抗を有している
請求項4に記載の複合フィルタ。
The composite filter according to claim 4, further comprising a terminating resistor connected to the fifth port.
前記終端抵抗が、前記第1フィルタ、前記第2フィルタ及び前記第3フィルタの少なくとも1つが位置している圧電体に位置している
請求項8に記載の複合フィルタ。
The composite filter according to claim 8, wherein the terminating resistor is located in a piezoelectric body on which at least one of the first filter, the second filter, and the third filter is located.
前記180°ハイブリッドは、
前記第1ポートと前記第2ポートとを接続しており、入力された信号と同相の信号を出力する第1多重モード型フィルタと、
前記第1ポートと前記第3ポートとを接続しており、入力された信号と同相の信号を出力する第2多重モード型フィルタと、
前記第2ポートと前記第4ポートとを接続しており、入力された信号と同相の信号を出力する第3多重モード型フィルタと、
前記第3ポートと前記第4ポートとを接続しており、入力された信号と逆相の信号を出力する第4多重モード型フィルタと、を有している
を有している請求項1~9のいずれか1項に記載の複合フィルタ。
The 180° hybrid is
a first multimode filter that connects the first port and the second port and outputs a signal that is in phase with the input signal;
a second multimode filter that connects the first port and the third port and outputs a signal that is in phase with the input signal;
a third multi-mode filter that connects the second port and the fourth port and outputs a signal that is in phase with the input signal;
A fourth multi-mode filter that connects the third port and the fourth port and outputs a signal having a phase opposite to the input signal. 9. The composite filter according to any one of 9.
前記180°ハイブリッドは、
前記第1ポート、前記第2ポート、前記第3ポートを接続しており、
前記第1ポートと前記第2ポートの間と、前記第1ポート及び第3ポートの間で入力された信号と同相の信号を出力する第1多重モード型フィルタと、
前記第2ポート、前記第3ポート、前記第4ポートと接続しており、
前記第4ポートと前記第2ポートの間で入力された信号と同相の信号を出力し、
前記第4ポートと前記第3ポートの間、で入力された信号と逆相の信号を出力する、第2多重モード型フィルタと、
を有している請求項1~9のいずれか1項に記載の複合フィルタ。
The 180° hybrid is
The first port, the second port, and the third port are connected,
a first multimode filter that outputs a signal that is in phase with a signal input between the first port and the second port and between the first port and the third port;
connected to the second port, the third port, and the fourth port,
outputting a signal that is in phase with the signal input between the fourth port and the second port;
a second multimode filter that outputs a signal that is in opposite phase to the signal input between the fourth port and the third port;
The composite filter according to any one of claims 1 to 9, comprising:
請求項1~10のいずれか1項に記載の複合フィルタと、
前記共通端子に接続されているアンテナと、
前記第1端子及び前記第2端子に接続されている集積回路素子と、
を有している通信装置。
A composite filter according to any one of claims 1 to 10,
an antenna connected to the common terminal;
an integrated circuit element connected to the first terminal and the second terminal;
A communication device that has
JP2020146785A 2020-09-01 2020-09-01 Composite filter and communication device Active JP7433168B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146785A JP7433168B2 (en) 2020-09-01 2020-09-01 Composite filter and communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146785A JP7433168B2 (en) 2020-09-01 2020-09-01 Composite filter and communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022041537A JP2022041537A (en) 2022-03-11
JP7433168B2 true JP7433168B2 (en) 2024-02-19

Family

ID=80499352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020146785A Active JP7433168B2 (en) 2020-09-01 2020-09-01 Composite filter and communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7433168B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078095A1 (en) 2007-12-18 2009-06-25 Fujitsu Limited Duplexer, module including the duplexer, and communication apparatus
JP2015530810A (en) 2012-08-27 2015-10-15 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag Duplexer
US20150372360A1 (en) 2014-06-23 2015-12-24 Intel Mobile Communications GmbH Filterless broadband front-end isolator
JP2018509116A (en) 2015-02-10 2018-03-29 ユー‐ブロックス アクチエンゲゼルシャフトU−Blox Ag Signal separation control device and control method of hybrid coupling unit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078095A1 (en) 2007-12-18 2009-06-25 Fujitsu Limited Duplexer, module including the duplexer, and communication apparatus
JP2015530810A (en) 2012-08-27 2015-10-15 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag Duplexer
US20150372360A1 (en) 2014-06-23 2015-12-24 Intel Mobile Communications GmbH Filterless broadband front-end isolator
JP2018509116A (en) 2015-02-10 2018-03-29 ユー‐ブロックス アクチエンゲゼルシャフトU−Blox Ag Signal separation control device and control method of hybrid coupling unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022041537A (en) 2022-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3729081B2 (en) Surface acoustic wave device
US6483402B2 (en) Surface acoustic wave device
US11309867B2 (en) Acoustic wave filter, multiplexer, and communication apparatus
KR100688885B1 (en) Surface acoustic wave filter, branching filter, and communication apparatus
JP7132944B2 (en) Acoustic wave filters, demultiplexers and communication devices
EP2254244B1 (en) Balance filter and duplexer
US11115001B2 (en) Receiving filter, multiplexer, and communication apparatus
KR100503957B1 (en) Surface acoustic wave device
KR100489777B1 (en) Surface acoustic wave filter and communication apparatus
WO2022054896A1 (en) Composite filter and communication device
WO2019044659A1 (en) Filter device and communication device
JP2020053876A (en) Acoustic wave device, demultiplexer, and communication device
JP7433168B2 (en) Composite filter and communication device
JP2021150893A (en) Filter, splitter, and communication device
WO2016159053A1 (en) Elastic wave module
EP2432123A1 (en) Duplexer
JP7352638B2 (en) Filter devices and communication equipment
KR20030063207A (en) Surface acoustic wave device and communication apparatus including the same
WO2023190114A1 (en) Composite filter and communication device
WO2024043225A1 (en) Composite filter and communication device
WO2023248823A1 (en) Filter device, multilayer substrate, and communication apparatus
KR100475369B1 (en) Surface acoustic wave device
JP2021034959A (en) Filter module
JP7417487B2 (en) Acoustic wave devices and communication equipment
WO2023234405A1 (en) Composite filter, multiplexer, and communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7433168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150