JP7430287B2 - 医用画像処理装置及び内視鏡システム - Google Patents

医用画像処理装置及び内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP7430287B2
JP7430287B2 JP2023047741A JP2023047741A JP7430287B2 JP 7430287 B2 JP7430287 B2 JP 7430287B2 JP 2023047741 A JP2023047741 A JP 2023047741A JP 2023047741 A JP2023047741 A JP 2023047741A JP 7430287 B2 JP7430287 B2 JP 7430287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
medical image
illumination mode
illumination
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023047741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023076540A (ja
Inventor
正明 大酒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JP2023076540A publication Critical patent/JP2023076540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7430287B2 publication Critical patent/JP7430287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000096Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope using artificial intelligence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00055Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • G06F18/241Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches
    • G06F18/2413Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches based on distances to training or reference patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/045Combinations of networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/141Control of illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/25Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10068Endoscopic image

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は医用画像処理装置及び内視鏡システムに関し、特に複数の照明モードで撮影した画像を扱う医用画像処理装置及び内視鏡システムに関する。
医療現場では、医用機器を用いて撮影した被検体の画像が診断、治療等に用いられているが、「撮影された画像で被写体のどのような構造が明確に(あるいは不明確に)映るか」は撮影の際の照明モード(照明光)に依存する。例えば、短波長成分が強い狭帯域光等の特殊光の下で撮影した画像では表層の血管がコントラストよく描写され、一方で長波長成分が強い特殊光の下で撮影した画像では深層の血管がコントラストよく描写される。また、医師による注目領域の観察や検出(拾い上げ)は特殊光ではなく通常光(白色光)で行われることが多い。
このような画像の使用目的や対象に応じた照明光の使い分けについては、例えば特許文献1が知られている。特許文献1には、通常光観察モードと狭帯域光観察モードとを観察モード切替スイッチにより切り替えられる内視鏡装置が記載されている。
特開2014-124333号公報
観察や診断においては、異なる照明モードで撮影された医用画像に対し照明モードに対応した認識(処理)を行い、認識内容及び結果に応じた表示を行う場合がある。この場合、ユーザ自身が照明モードに合わせて画像の認識内容及び表示を設定する必要があるのでは操作負担が高い。しかしながら特許文献1のような従来の技術ではこのような点が考慮されていなかった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、ユーザの操作負担を軽減できる医用画像処理装置及び内視鏡システムを提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、本発明の第1の態様に係る医用画像処理装置は、医用画像を取得する画像取得部と、医用画像が撮影された際の照明モードを判定する判定部と、照明モードが第1の照明モードであると判定された場合は医用画像に対する第1の認識を行い、照明モードが第2の照明モードであると判定された場合は医用画像に対する第2の認識を行う認識部と、照明モードが第1の照明モードであると判定された場合は第1の認識の結果に応じて表示装置に第1の表示をさせ、照明モードが第2の照明モードであると判定された場合は第2の認識の結果に応じて表示装置に第2の表示をさせる表示制御部と、を備える。
第1の態様では判定部が照明モードを判定し、判定結果に応じて認識部が第1の認識または第2の認識を行い、認識結果に応じて表示制御部が表示装置に第1の表示または第2の表示をさせるので、ユーザ自身が照明モードに合わせて画像の認識内容及び表示を設定する必要がなく、ユーザの操作負担を軽減することができる。
第1の態様において、医用画像は認識を行う際に撮影し取得してもよいし、あらかじめ撮影された画像を取得してもよい。すなわち、画像の取得と認識及び表示とを並行して行ってもよいし、あらかじめ撮影及び記録された画像に対して事後的に認識及び表示を行ってもよい。また、画像取得部が取得する医用画像は、撮影画像に対し画像処理(特定の被写体や特定の色成分(周波数帯域)を強調する等)を施した画像でもよい。なお、第1の態様に係る医用画像処理装置は例えば画像診断支援システムや内視鏡システムのプロセッサ、医用画像処理用のコンピュータとして実現することができるが、このような態様には限定されない。
なお、第1の態様に係る医用画像処理装置は、複数の医用画像について終了条件を満たすまで処理(判定、認識、表示)を継続させる繰り返し制御部を備えていてもよい。また、第1の態様及び以下の各態様において、医用画像は医療画像ともいう。
第2の態様に係る医用画像処理装置は第1の態様において、画像取得部は医用画像を時系列で取得し、判定部は時系列で取得した医用画像を構成するフレームに対して判定を行い、認識部は、判定の結果が第1の照明モードと第2の照明モードとの間で切り替わったのに応じて第1の認識と第2の認識とを切り替え、表示制御部は第1の認識と第2の認識との切替に応じて第1の表示と第2の表示とを切り替える。第2の態様によれば、判定部は、判定の結果が第1の照明モードと第2の照明モードとの間で切り替わったのに応じて第1の認識と第2の認識とを切り替え、表制示御部は第1の認識と第2の認識との切替に応じて第1の表示と第2の表示とを切り替えるので、ユーザは照明モードの切り替えに応じて認識及び表示を切り替える必要が無く、「いずれの認識及び表示を行うか」というユーザの意図を反映して操作負担を軽減することができる。なお、第2の態様において「医用画像を時系列で取得する」には、例えば決められたフレームレートで複数フレームの医用画像を取得することが含まれる。
第3の態様に係る医用画像処理装置は第1または第2の態様において、認識部は、第1の認識では医用画像に映った注目領域を検出し、第2の認識では医用画像を分類(鑑別)する。検出と分類(鑑別)では一般に用いられる照明光が異なるので、第3の態様のように照明モードの判定結果に応じて異なる認識を行うことが好ましい。第3の態様において、分類は第1の認識(検出)の結果に関わらず、医用画像の全体もしくは一部について行うことができる。なお、第3の態様及び以下の各態様において、「注目領域」(ROI:Region Of Interest)は「関心領域」ともいう。
第4の態様に係る医用画像処理装置は第3の態様において、認識部は、第2の認識では第1の認識で検出した注目領域に対する分類を行う。第4の態様は、第2の認識の対象を規定するものである。
第4の態様に係る医用画像処理装置は第3の態様において、表示制御部は、第1の表示では医用画像に映った注目領域の検出位置を示す情報を表示装置に表示させ、第2の表示では医用画像の分類結果を示す情報を表示装置に表示させる。「注目領域の検出位置を示す情報(第1の情報)」を表示させる態様としては、例えば、注目領域の検出位置に応じて図形や記号を重畳表示する、位置座標を数値表示する、注目領域の色彩や階調を変更する等が可能であり、これによりユーザは検出位置を容易に認識することができる。また、「医用画像の分類結果を示す情報(第2の情報)」を表示させる態様としては、例えば、分類結果に応じた文字、数字、図形、記号、色彩等により行うことができ、これによりユーザは分類結果を容易に認識することができる。なお、第1,第2の情報は画像に重畳表示してもよいし、画像とは別に表示(別領域に表示、別画面に表示等)してもよい。
第5の態様に係る医用画像処理装置は第3または第4の態様において、認識部は、学習により構成され第1の認識を行う第1の認識器であって、医用画像から注目領域を検出する第1の認識器と、学習により構成され第2の認識を行う第2の認識器であって、医用画像を分類する第2の認識器と、を有する。第1,第2の認識器は、例えば深層学習等の機械学習により構成された学習済みモデルを用いることができる。
第6の態様に係る医用画像処理装置は第5の態様において、第1の認識器及び第2の認識器は階層状のネットワーク構造を有する。第6の態様は第1,第2の認識器の構成の一例を規定するものであり、「階層状のネットワーク構造」の例としては、入力層、中間層、及び出力層が接続されたネットワーク構造を挙げることができる。
第7の態様に係る医用画像処理装置は第1から第6の態様のいずれか1つにおいて、ユーザの操作を受け付ける受付部をさらに備え、判定部は受け付けた操作に基づいて判定を行う。受付部は、例えば照明モード切替用の操作部材に対する操作を受け付けることができる。
第8の態様に係る医用画像処理装置は第1から第6の態様のいずれか1つにおいて、判定部は取得した医用画像を解析して判定を行う。第8の態様によれば、ユーザの操作(照明モードの設定、切替等)の情報が取得できない場合でも医用画像を解析して判定を行うことができる。
第9の態様に係る医用画像処理装置は第8の態様において、判定部は医用画像における色成分の分布に基づいて解析を行う。第9の態様は医用画像を解析する手法の一例を規定するものであり、照明モード(照明光の周波数帯域等)に応じて医用画像における色成分の分布が異なることに着目したものである。
第10の態様に係る医用画像処理装置は第8の態様において、判定部は畳み込みニューラルネットワークを用いて解析を行う。畳み込みニューラルネットワーク(CNN:Convolutional Neural Network)は、医用画像を解析する手法の他の例であり、深層学習等の機械学習により構成することができる。
第11の態様に係る医用画像処理装置は第1から第6の態様のいずれか1つにおいて、判定部は医用画像と共に表示装置に表示される情報を解析して判定を行う。「医用画像と共に表示装置に表示される情報」としては、例えば照明モードを示す文字、注目領域を囲む枠等のマーカ、注目領域の位置座標を示す数値、医用画像の分類結果を示す文字等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。このような態様は、例えば医用画像処理装置が画像取得部分(撮像部等)から照明モードの情報を直接取得できない場合に用いることができる。
上述した目的を達成するため、本発明の第12の態様に係る内視鏡システムは第1から第11の態様のいずれか1つに係る医用画像処理装置と、表示装置と、被検体に挿入される挿入部であって、先端硬質部と、先端硬質部の基端側に接続された湾曲部と、湾曲部の基端側に接続された軟性部とを有する挿入部と、挿入部の基端側に接続された手元操作部と、を有する内視鏡と、第1の照明モード及び第2の照明モードを有する光源装置であって、第1の照明モードでは第1の照明光を被検体に照射し、第2の照明モードでは第2の照明光を被検体に照射する光源装置と、被検体の光学像を結像させる撮影レンズと、撮影レンズにより光学像が結像される撮像素子と、を有する撮像部と、を備える。第12の態様によれば、画像の取得から照明モードの判定、画像の認識、表示に至る一連の処理を内視鏡システムにおいて行うことができる。また、第12の態様に係る内視鏡システムは第1から第11の態様のいずれか1つに係る医用画像処理装置を備えているので、上述した一連の処理において、ユーザ自身が照明モードに合わせて画像の認識内容及び表示を設定する必要がなく、ユーザの操作負担を軽減することができる。
第12の態様において、光源から出射された光をそのまま照明光として用いてもよいし、光源から出射された光に特定の波長帯域を透過させるフィルタを適用して生成した光を照明光としてもよい。例えば、狭帯域光を第1の照明光及び/または第2の照明光として用いる場合、狭帯域光用の光源から照射された光を照明光として用いてもよいし、白色光に対し特定の波長帯域を透過させるフィルタを適用して生成した光を照明光としてもよい。この場合、白色光に適用するフィルタを順次切り替えることで、異なる狭帯域光を異なるタイミングで照射してもよい。
第13の態様に係る内視鏡システムは第12の態様において、光源装置は、第1の照明光として通常光を被検体に照射し、第2の照明光として特殊光を被検体に照射する。例えば、通常光は赤色、青色、及び緑色の波長帯域の光を含む白色光とすることができ、特殊光は赤色、青色、緑色、紫色、及び赤外のうちいずれかの波長帯域に対応する狭帯域光とすることができるが、これらの例に限定されるものではない。第13の態様によれば、例えば第1の照明モードでは白色光により撮影した画像に対し検出(第1の認識)を行い、第2の照明モードでは狭帯域光等の特殊光により撮影した画像に対し分類(鑑別;第2の認識)を行うことが可能である。
第14の態様に係る内視鏡システムは第13の態様において、光源装置は、励起光としての白色光用レーザを照射する白色光用レーザ光源と、白色光用レーザを照射されることにより通常光としての白色光を発光する蛍光体と、特殊光としての狭帯域光を照射する狭帯域光用レーザ光源と、を備える。第14の態様は光源装置の構成の一例を規定するもので、レーザ光源を切り替えることで照明光を切り替える態様を示している。
第15の態様に係る内視鏡システムは第13の態様において、光源装置は、通常光としての白色光を発光する白色光源と、白色光を透過させる白色光フィルタと、白色光のうち特殊光としての狭帯域光の成分を透過させる狭帯域光フィルタと、白色光源が発光する白色光の光路に白色光フィルタまたは狭帯域光フィルタを挿入する第1のフィルタ切替制御部と、を備える。第15の態様は光源装置の構成の他の例を規定するもので、白色光の光路にフィルタを挿入することで照明光を切り替える態様を示している。
第16の態様に係る内視鏡システムは第12の態様において、光源装置は、第1の照明光として第1特殊光を被検体に照射し、第2の照明光として第1特殊光とは異なる第2特殊光を被検体に照射する。第16の態様は照明光として複数の特殊光を用いる態様を規定するものであり、例えば波長が異なる複数の青色狭帯域光、青色狭帯域光と緑色狭帯域光、波長が異なる複数の赤色狭帯域光等の組合せを用いることができるが、これらの組合せに限定されるものではない。紫色及び/または赤外の波長帯域に対応する狭帯域光を用いてもよい。なお、第16の態様において、例えば第1特殊光と第2特殊光とで波長帯域または分光スペクトルの少なくとも一方が同一でない場合に「第1特殊光と第2特殊光とが異なる」に該当すると判断することができる。
第17の態様に係る内視鏡システムは第16の態様において、光源装置は、赤色、青色、及び緑色の波長帯域の光を含む白色光を発光する白色光源と、白色光のうち第1狭帯域光の成分を透過させる第1狭帯域光フィルタと、白色光のうち第2狭帯域光の成分を透過させる第2狭帯域光フィルタと、白色光源が発光する白色光の光路に第1狭帯域光フィルタまたは第2狭帯域光フィルタを挿入する第2のフィルタ切替制御部と、を備える。第17の態様は光源装置の構成のさらに他の例を規定するもので、白色光の光路に異なるフィルタを挿入することで照明光(狭帯域光)を切り替える態様を示している。
上述した目的を達成するため、本発明の第18の態様に係る医用画像処理方法は、医用画像を取得する画像取得ステップと、医用画像が撮影された際の照明モードを判定する判定ステップと、照明モードが第1の照明モードであると判定された場合は医用画像に対する第1の認識を行い、照明モードが第2の照明モードであると判定された場合は医用画像に対する第2の認識を行う認識ステップと、照明モードが第1の照明モードであると判定された場合は第1の認識の結果に応じて表示装置に第1の表示をさせ、照明モードが第2の照明モードであると判定された場合は第2の認識の結果に応じて表示装置に第2の表示をさせる表示制御ステップと、を有する。第18の態様によれば、第1の態様と同様にユーザの操作負担を軽減することができる。なお、第18の態様に係る医用画像処理方法は、複数の医用画像について終了条件を満たすまで処理(判定、認識、表示)を継続させる繰り返し制御ステップを有していてもよい。また、画像取得ステップで取得する医用画像は、撮影画像に対し画像処理(特定の被写体や特定の色成分(周波数帯域)を強調する等)を施した画像でもよい。
第19の態様に係る医用画像処理方法は第18の態様において、画像取得ステップでは医用画像を時系列で取得し、判定ステップでは時系列で取得した医用画像を構成するフレームに対して判定を行い、認識ステップでは、判定の結果が第1の照明モードと第2の照明モードとの間で切り替わったのに応じて第1の認識と第2の認識とを切り替え、表示制御ステップでは第1の認識と第2の認識との切替に応じて第1の表示と第2の表示とを切り替える。第19の態様によれば、第2の態様と同様にユーザは照明モードの切り替えに応じて認識及び表示を切り替える必要が無く、「いずれの認識及び表示を行うか」というユーザの意図を反映して操作負担を軽減することができる。
なお、第19の態様に係る画像処理方法に対し、第3から第11の態様と同様の構成をさらに含めてもよい。また、それら態様の医用画像処理方法を医用画像処理装置や内視鏡システムに実行させるプログラム、並びにそのプログラムのコンピュータ読み取り可能なコードを記録した非一時的記録媒体も本発明の態様として挙げることができる。
以上説明したように、本発明の医用画像処理装置及び内視鏡システムによれば、ユーザの操作負担を軽減することができる。
図1は、第1の実施形態に係る内視鏡システムの外観図である。 図2は、内視鏡システムの構成を示すブロック図である。 図3は、内視鏡の先端硬質部の構成を示す図である。 図4は、画像処理部の機能構成を示す図である。 図5は、判定部の構成を示す図である。 図6は、認識部の構成を示す図である。 図7は、畳み込みニューラルネットワークの構成例を示す図である。 図8は、第1の実施形態に係る医用画像処理方法の手順を示すフローチャートである。 図9は、第1の表示の例を示す図である。 図10は、第1の表示の他の例を示す図である。 図11は、第2の表示の例を示す図である。 図12は、第2の表示の他の例を示す図である。 図13は、第1の実施形態に係る医用画像処理方法の手順を示す他のフローチャートである。 図14は、第1の実施形態に係る医用画像処理方法の手順を示すさらに他のフローチャートである。 図15は、光源の他の構成例を示す図である。 図16は、光源のさらに他の構成例を示す図である。 図17は、回転フィルタの例を示す図である。 図18は、回転フィルタの他の例を示す図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明に係る医用画像処理装置及び内視鏡システムの実施形態について詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態に係る内視鏡システム10(医用画像処理装置、医療画像処理装置、診断支援装置、内視鏡システム)を示す外観図であり、図2は内視鏡システム10の要部構成を示すブロック図である。図1,2に示すように、内視鏡システム10は、内視鏡本体100(内視鏡)、プロセッサ200(プロセッサ、画像処理装置、医療画像処理装置)、光源装置300(光源装置)、及びモニタ400(表示装置)から構成される。
<内視鏡本体の構成>
内視鏡本体100は、手元操作部102(手元操作部)と、この手元操作部102に連設される挿入部104(挿入部)とを備える。術者(ユーザ)は手元操作部102を把持して操作し、挿入部104を被検体(生体)の体内に挿入して観察する。また、手元操作部102には送気送水ボタン141、吸引ボタン142、及び各種の機能を割り付けられる機能ボタン143、及び撮影開始及び終了の指示操作(静止画像、動画像)を受け付ける撮影ボタン144が設けられている。機能ボタン143に照明モードの設定あるいは切り替えの機能を割り付けてもよい。挿入部104は、手元操作部102側から順に、軟性部112(軟性部)、湾曲部114(湾曲部)、先端硬質部116(先端硬質部)で構成されている。すなわち、先端硬質部116の基端側に湾曲部114が接続され、湾曲部114の基端側に軟性部112が接続される。挿入部104の基端側に手元操作部102が接続される。ユーザは、手元操作部102を操作することにより湾曲部114を湾曲させて先端硬質部116の向きを上下左右に変えることができる。先端硬質部116には、撮影光学系130(撮像部)、照明部123、鉗子口126等が設けられる(図1~図3参照)。
観察、処置の際には、操作部208(図2参照)の操作により、照明部123の照明用レンズ123A,123Bから白色光及び/または特殊光としての狭帯域光(赤色狭帯域光、緑色狭帯域光、青色狭帯域光、及び紫色狭帯域光のうち1つ以上)を照射することができる。また、送気送水ボタン141の操作により図示せぬ送水ノズルから洗浄水が放出されて、撮影光学系130の撮影レンズ132(撮影レンズ、撮像部)、及び照明用レンズ123A,123Bを洗浄することができる。先端硬質部116で開口する鉗子口126には不図示の管路が連通しており、この管路に腫瘍摘出等のための図示せぬ処置具が挿通されて、適宜進退して被検体に必要な処置を施せるようになっている。
図1~図3に示すように、先端硬質部116の先端側端面116Aには撮影レンズ132(撮像部)が配設されている。撮影レンズ132の奥にはCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)型の撮像素子134(撮像素子、撮像部)、駆動回路136、AFE138(AFE:Analog Front End)が配設されて、これらの要素により画像信号を出力する。撮像素子134はカラー撮像素子であり、特定のパターン配列(ベイヤー配列、X-Trans(登録商標)配列、ハニカム配列等)でマトリクス状に配置(2次元配列)された複数の受光素子により構成される複数の画素を備える。撮像素子134の各画素はマイクロレンズ、赤(R)、緑(G)、または青(B)のカラーフィルタ及び光電変換部(フォトダイオード等)を含んでいる。撮影光学系130は、赤,緑,青の3色の画素信号からカラー画像を生成することもできるし、赤,緑,青のうち任意の1色または2色の画素信号から画像を生成することもできる。なお、第1の実施形態では撮像素子134がCMOS型の撮像素子である場合について説明するが、撮像素子134はCCD(Charge Coupled Device)型でもよい。なお、撮像素子134の各画素は紫色光源に対応した紫色カラーフィルタ及び/または赤外光源に対応した赤外用フィルタをさらに備えていてもよく、この場合紫及び/または赤外の画素信号を考慮して画像を生成することができる。
被検体(腫瘍部、病変部)の光学像は撮影レンズ132により撮像素子134の受光面(撮像面)に結像されて電気信号に変換され、不図示の信号ケーブルを介してプロセッサ200に出力されて映像信号に変換される。これにより、プロセッサ200に接続されたモニタ400に観察画像が表示される。
また、先端硬質部116の先端側端面116Aには、撮影レンズ132に隣接して照明部123の照明用レンズ123A、123Bが設けられている。照明用レンズ123A,123Bの奥には、後述するライトガイド170の射出端が配設され、このライトガイド170が挿入部104、手元操作部102、及びユニバーサルケーブル106に挿通され、ライトガイド170の入射端がライトガイドコネクタ108内に配置される。
<光源装置の構成>
図2に示すように、光源装置300は、照明用の光源310、絞り330、集光レンズ340、及び光源制御部350等から構成されており、照明光(観察光)をライトガイド170に入射させる。光源310は、それぞれ赤色、緑色、青色、紫色の狭帯域光を照射する赤色光源310R、緑色光源310G、青色光源310B、紫色光源310Vを備えており、赤色、緑色、青色、及び紫色の狭帯域光を照射することができる。光源310による照明光の照度は光源制御部350により制御され、必要に応じて照明光の照度を下げること、及び照明を停止することができる。
光源310は赤色、緑色、青色、及び紫色の狭帯域光を任意の組合せで発光させることができる。例えば、赤色、緑色、青色、及び紫色の狭帯域光を同時に発光させて白色光(通常光)を照明光(観察光)として照射することもできるし、いずれか1つもしくは2つを発光させることで特殊光としての狭帯域光を照射することもできる。光源310は、赤外光(狭帯域光の一例)を照射する赤外光源をさらに備えていてもよい。また、白色光を照射する光源と、白色光及び各狭帯域光を透過させるフィルタとにより、白色光または狭帯域光を照明光として照射してもよい(例えば、図15~18を参照)。
<光源の波長帯域>
光源310は白色帯域の光、または白色帯域の光として複数の波長帯域の光を発生する光源でもよいし、白色の波長帯域よりも狭い特定の波長帯域の光を発生する光源でもよい。特定の波長帯域は、可視域の青色帯域もしくは緑色帯域、あるいは可視域の赤色帯域であってもよい。特定の波長帯域が可視域の青色帯域もしくは緑色帯域である場合、390nm以上450nm以下、または530nm以上550nm以下の波長帯域を含み、かつ、390nm以上450nm以下または530nm以上550nm以下の波長帯域内にピーク波長を有していてもよい。また、特定の波長帯域が可視域の赤色帯域である場合、585nm以上615nm以下、または610nm以上730nm以下、の波長帯域を含み、かつ、特定の波長帯域の光は、585nm以上615nm以下または610nm以上730nm以下の波長帯域内にピーク波長を有していてもよい。
上述した特定の波長帯域の光は、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンとで吸光係数が異なる波長帯域を含み、かつ、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンとで吸光係数が異なる波長帯域にピーク波長を有していてもよい。この場合、特定の波長帯域は、400±10nm、440±10nm、470±10nm、または、600nm以上750nmの波長帯域を含み、かつ、400±10nm、440±10nm、470±10nm、または600nm以上750nm以下の波長帯域にピーク波長を有していてもよい。
また、光源310が発生する光は790nm以上820nm以下、または905nm以上970nm以下の波長帯域を含み、かつ、790nm以上820nm以下または905nm以上970nm以下の波長帯域にピーク波長を有していてもよい。
また、光源310は、ピークが390nm以上470nm以下である励起光を照射する光源を備えていてもよい。この場合、被検体(生体)内の蛍光物質が発する蛍光の情報を有する医用画像(生体内画像)を取得することができる。蛍光画像を取得する場合は、蛍光法用色素剤(フルオレスチン、アクリジンオレンジ等)を使用してもよい。
光源310の光源種類(レーザ光源、キセノン光源、LED光源(LED:Light-Emitting Diode)等)、波長、フィルタの有無等は被写体の種類、観察の目的等に応じて構成することが好ましく、また観察の際は被写体の種類、観察の目的等に応じて照明光の波長を組合せ及び/または切り替えることが好ましい。波長を切り替える場合、例えば光源の前方に配置され特定波長の光を透過または遮光するフィルタが設けられた円板状のフィルタ(ロータリカラーフィルタ)を回転させることにより、照射する光の波長を切り替えてもよい(図15~18を参照)。
また、本発明を実施する際に用いる撮像素子は撮像素子134のように各画素に対しカラーフィルタが配設されたカラー撮像素子に限定されるものではなく、モノクロ撮像素子でもよい。モノクロ撮像素子を用いる場合、照明光(観察光)の波長を順次切り替えて面順次(色順次)で撮像することができる。例えば出射する照明光の波長を(紫色、青色、緑色、赤色)の間で順次切り替えてもよいし、広帯域光(白色光)を照射してロータリカラーフィルタ(赤色、緑色、青色、紫色等)により出射する照明光の波長を切り替えてもよい(後述する光源の構成例を参照;図16~18)。また、1または複数の狭帯域光(緑色、青色等)を照射してロータリカラーフィルタ(緑色、青色等)により出射する照明光の波長を切り替えてもよい。狭帯域光は波長の異なる2波長以上の赤外光(第1狭帯域光、第2狭帯域光)でもよい。このように面順次(色順次)で撮像する場合、各色間で照明光の強度を変化させて画像を取得及び合成してもよいし、各色間で照明光の強度を一定にして取得した各色光の画像を重み付けして合成してもよい。
ライトガイドコネクタ108(図1参照)を光源装置300に連結することにより、光源装置300から照射された照明光がライトガイド170を介して照明用レンズ123A、123Bに伝送され、照明用レンズ123A、123Bから観察範囲に照射される。
<プロセッサの構成>
図2に基づきプロセッサ200の構成を説明する。プロセッサ200は、内視鏡本体100から出力される画像信号を画像入力コントローラ202を介して入力し、画像処理部204(医用画像処理装置)で必要な画像処理を行ってビデオ出力部206を介して出力する。これによりモニタ400(表示装置)に観察画像(生体内画像)が表示される。これらの処理はCPU210(CPU:Central Processing Unit)の制御下で行われる。すなわち、CPU210は画像取得部、判定部、認識部、表示制御部、受付部、繰り返し制御部としての機能を有する。通信制御部205は、図示せぬ病院内システム(HIS:Hospital Information System)、病院内LAN(Local Area Network)等との通信制御を行う。記録部207には、被写体の画像(医用画像、撮影画像)、注目領域の検出及び/または分類結果を示す情報等が記録される。音声処理部209は、CPU210及び画像処理部204の制御により、注目領域の検出及び/または分類の結果に応じたメッセージ(音声)等をスピーカ209Aから出力する。また、音声処理部209(医用画像処理装置、受付部)は、ユーザの音声をマイク209Bにより集音し、どのような操作(照明モードの設定あるいは切替操作等)がなされたかを認識することができる。すなわち、音声処理部209及びマイク209Bはユーザの操作を受け付ける受付部として機能する。
また、ROM211(ROM:Read Only Memory)は不揮発性の記憶素子(非一時的記録媒体)であり、本発明に係る医用画像処理方法をCPU210及び/または画像処理部204(医用画像処理装置、コンピュータ)に実行させるプログラムのコンピュータ読み取り可能なコードが記憶されている。RAM212(RAM:Random Access Memory)は各種処理の際の一時記憶用の記憶素子であり、また画像取得時のバッファとしても使用することができる。
<画像処理部の機能>
図4は画像処理部204(医用画像処理装置、医療画像取得部、医療画像解析処理部、医療画像解析結果取得部)の機能構成を示す図である。画像処理部204は画像取得部204A(画像取得部)、判定部204B(判定部)、認識部204C(認識部)、表示制御部204D(表示制御部)、受付部204E(受付部)、及び繰り返し制御部204F(繰り返し制御部)を有する。判定部204B及び認識部204Cは医療画像解析処理部としても動作する。
画像処理部204は、白色帯域の光、または白色帯域の光として複数の波長帯域の光を照射して得る通常光画像に基づいて特定の波長帯域の情報を有する特殊光画像を取得する特殊光画像取得部を備えていてもよい。この場合、特定の波長帯域の信号は、通常光画像に含まれるRGB(R:赤、G:緑、B:青)あるいはCMY(C:シアン、M:マゼンタ、Y:イエロー)の色情報に基づく演算により得ることができる。
また、画像処理部204は、白色帯域の光、または白色帯域の光として複数の波長帯域の光を照射して得る通常光画像と、特定の波長帯域の光を照射して得る特殊光画像との少なくとも一方に基づく演算によって、特徴量画像を生成する特徴量画像生成部を備え、医用画像(医療画像)としての特徴量画像を取得及び表示してもよい。表示制御部204Dが特徴量画像生成部の機能を有していてもよい。また、画像処理部204は特定の波長帯域の色を信号処理で強調する信号処理部(例えば、赤みを帯びた色はより赤く、白っぽい色はより白くなるように色空間における色の拡張及び/または縮小を行い、粘膜の微妙な色の違いを強調する)を備えていてもよい。
<判定部の構成>
図5の(a)部分に示すように、判定部204Bは照明モード判定用CNN213(CNN:Convolutional Neural Network、畳み込みニューラルネットワーク)を有する。照明モード判定用CNN213は階層状のネットワーク構造を有し、取得した医用画像を解析して照明モードの判定を行う(詳細は後述する)。なお、照明モード判定用CNN213に加えて、またはこれに代えて図5の(b)部分に示すように解析部219を設け、解析部219による解析(受付部204Eが受け付けたユーザの操作、取得した医用画像における色成分の分布、医用画像と共にモニタ400に表示される情報等に基づく解析等)に基づいて判定を行ってもよい。
<認識部の構成>
図6に示すように、認識部204Cは第1のCNN214(第1の認識器)及び第2のCNN215(第2の認識器)を有する。第1のCNN214及び第2のCNN215は上述した照明モード判定用CNN213と同様に畳み込みニューラルネットワークであり、階層状のネットワーク構造を有する。第1のCNN214は学習により構成され第1の認識を行う第1の認識器であって、医用画像から注目領域を検出する。また、第2のCNN215は学習により構成され第2の認識を行う第2の認識器であって、医用画像を分類
(鑑別)する。認識部204Cは、どちらのCNNを用いるかを照明モードの判定結果に応じて決めることができる。
<CNNの層構成>
上述したCNN(照明モード判定用CNN213、第1のCNN214、第2のCNN215)の層構成について説明する。以下では主として第1のCNN214について説明するが、第2のCNN215及び照明モード判定用CNN213についても同様の構成を採用することができる。
図7はCNNの層構成の例を示す図である。図7の(a)部分に示す例では、第1のCNN214は入力層214Aと、中間層214Bと、出力層214Cとを含む。入力層214Aは第1の照明モードで撮影された画像(例えば、通常光画像)を入力して特徴量を出力する。中間層214Bは畳み込み層216及びプーリング層217を含み、入力層214Aが出力する特徴量を入力して他の特徴量を算出する。これらの層は複数の「ノード」が「エッジ」で結ばれた構造となっており、複数の重みパラメータを保持している。重みパラメータの値は、学習が進むにつれて変化していく。第1のCNN214の層構成は畳み込み層216とプーリング層217とが1つずつ繰り返される場合に限らず、いずれかの層(例えば、畳み込み層216)が複数連続して含まれていてもよい。
<中間層における処理>
中間層214Bは、畳み込み演算及びプーリング処理によって特徴量を算出する。畳み込み層216で行われる畳み込み演算はフィルタを使用した畳み込み演算により特徴マップを取得する処理であり、画像からのエッジ抽出等の特徴抽出の役割を担う。このフィルタを用いた畳み込み演算により、1つのフィルタに対して1チャンネル(1枚)の「特徴マップ」が生成される。「特徴マップ」のサイズは、畳み込みによりダウンスケーリングされ、各層で畳み込みが行われるにつれて小さくなって行く。プーリング層217で行われるプーリング処理は畳み込み演算により出力された特徴マップを縮小(または拡大)して新たな特徴マップとする処理であり、抽出された特徴が、平行移動などによる影響を受けないようにロバスト性を与える役割を担う。中間層214Bは、これらの処理を行う1または複数の層により構成することができる。
中間層214Bの層のうち、入力側に近い畳み込み層では低次の特徴抽出(エッジの抽出等)が行われ、出力側に近づくにつれて高次の特徴抽出(対象物の形状、構造等に関する特徴の抽出)が行われる。なお、セグメンテーションを行う場合は後半部分の畳み込み層でアップスケーリングされ、最後の畳み込み層では、入力した画像セットと同じサイズの「特徴マップ」が得られる。一方、物体検出を行う場合は位置情報を出力すればよいのでアップスケーリングは必須ではない。
なお、中間層214Bは畳み込み層216及びプーリング層217の他にバッチノーマライゼーションを行う層を含んでいてもよい。バッチノーマライゼーション処理は学習を行う際のミニバッチを単位としてデータの分布を正規化する処理であり、学習を速く進行させる、初期値への依存性を下げる、過学習を抑制する等の役割を担う。
<出力層における処理>
出力層214Cは、中間層214Bから出力された特徴量に基づき、入力された医用画像(通常光画像、特殊光画像)に映っている注目領域の位置検出を行ってその結果を出力する層である。第1のCNN214はセグメンテーションを行うので、出力層214Cは、中間層214Bから得られる「特徴マップ」により、画像に写っている注目領域の位置を画素レベルで把握する。すなわち、内視鏡画像の画素ごとに注目領域に属するか否かを検出し、その検出結果を出力することができる。なお、物体検出を行う場合は画素レベルでの判断は必要なく、出力層214Cが対象物の位置情報を出力する。
第2のCNN215においては、出力層214Cは医用画像の分類(鑑別;第2の認識)を実行して分類結果を出力する。例えば、出力層214Cは内視鏡画像を「腫瘍性」、「非腫瘍性」、「その他」の3つのカテゴリに分類し、鑑別結果として「腫瘍性」、「非腫瘍性」及び「その他」に対応する3つのスコア(3つのスコアの合計は100%)として出力してもよいし、3つのスコアから明確に分類できる場合には分類結果を出力してもよい。同様に、照明モード判定用CNN213は医用画像の照明モードを判定して判定結果(例えば、「通常光(白色光)モード」、「第1の特殊光(狭帯域光)モード」、「第2の特殊光(狭帯域光)モード」)を出力する。なお、第2のCNN215及び照明モード判定用CNN213のように分類結果を出力する場合、出力層214Cが最後の1層または複数の層として全結合層218を有することが好ましい(図7の(b)部分を参照)。その他の層については、上述した第1のCNN214と同様の構成を用いることができる。
上述した構成の第1のCNN214は、画像とその画像における注目領域の位置に関する情報を用いた学習(例えば、深層学習等の機械学習)により構成することができる。同様に、第2のCNN215は画像とその画像のカテゴリに関する情報を用いた学習により構成することができる。また、照明モード判定用CNN213は画像とその画像の照明モードに関する情報を用いた学習により構成することができる。
<プロセッサ等による画像処理部の機能の実現>
上述した画像処理部204の機能は、各種のプロセッサ(processor)を用いて実現できる。各種のプロセッサには、例えばソフトウェア(プログラム)を実行して各種の機能を実現する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)が含まれる。また、上述した各種のプロセッサには、画像処理に特化したプロセッサであるGPU(Graphics Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)も含まれる。さらに、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路なども上述した各種のプロセッサに含まれる。
各部の機能は1つのプロセッサにより実現されてもよいし、同種または異種の複数のプロセッサ(例えば、複数のFPGA、あるいはCPUとFPGAの組み合わせ、またはCPUとGPUの組み合わせ)で実現されてもよい。また、複数の機能を1つのプロセッサで実現してもよい。複数の機能を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、画像処理装置本体、サーバなどのコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組合せで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の機能として実現する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)などに代表されるように、システム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の機能は、ハードウェア的な構造として、上述した各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)である。これらの電気回路は、論理和、論理積、論理否定、排他的論理和、及びこれらを組み合わせた論理演算を用いて上述した機能を実現する電気回路であってもよい。
上述したプロセッサあるいは電気回路がソフトウェア(プログラム)を実行する際は、実行するソフトウェアのプロセッサ(コンピュータ)読み取り可能なコードをROM(Read Only Memory)等の非一時的記録媒体に記憶しておき、プロセッサがそのソフトウェアを参照する。非一時的記録媒体に記憶しておくソフトウェアは、医用画像の取得、照明モードの判定、第1及び第2の認識、表示制御を実行するためのプログラムを含む。ROMではなく各種光磁気記録装置、半導体メモリ等の非一時的記録媒体にコードを記録してもよい。ソフトウェアを用いた処理の際には例えばRAM(Random Access Memory)が一時的記憶領域として用いられ、また例えば不図示のEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)に記憶されたデータを参照することもできる。
画像処理部204のこれらの機能による処理については、詳細を後述する。なお、これらの機能による処理はCPU210の制御下で行われる。
<操作部の構成>
プロセッサ200は操作部208(受付部)を備えている。操作部208は図示せぬ照明モード設定スイッチ、フットスイッチ等を備えており、照明モード(通常光(白色光)か狭帯域光等の特殊光か、狭帯域光の場合いずれの波長の狭帯域光を用いるか)を設定することができる。また、操作部208は図示せぬキーボード及びマウスを含み、ユーザはこれらデバイスを介して撮影条件及び表示条件の設定操作、照明モードの設定及び切替操作、動画像または静止画像の撮影指示(取得指示)を行うことができる(動画像、静止画像の撮影指示は撮影ボタン144により行ってもよい)。これらの設定操作は上述したフットスイッチ等を介して行っても良いし、音声(マイク209B及び音声処理部209により処理できる)、視線、ジェスチャ等により行ってもよい。すなわち、操作部208はユーザの操作を受け付ける受付部として機能する。
<記録部の構成>
記録部207(記録装置)は各種の光磁気記録媒体、半導体メモリ等の非一時的記録媒体及びこれら記録媒体の制御部を含んで構成され、内視鏡画像(医用画像、医療画像)、照明モードの設定情報や判定結果、注目領域の検出結果(第1の認識の結果)、医用画像の分類結果(鑑別結果;第2の認識の結果)等を互いに関連付けて記録することができる。これらの画像及び情報は、操作部208を介した操作、CPU210及び/または画像処理部204の制御によりモニタ400に表示される。
<表示装置の構成>
モニタ400(表示装置)は、操作部208を介した操作、CPU210及び/または画像処理部204の制御により内視鏡画像、照明モード判定結果、注目領域の検出結果、医用画像の分類結果等を表示する。また、モニタ400は撮影条件設定操作及び/または表示条件設定操作を行うための図示せぬタッチパネルを有する。
<医用画像処理方法>
上述した構成の内視鏡システム10を用いた医用画像処理方法について説明する。図8は第1の実施形態に係る医用画像処理方法の手順を示すフローチャートである。
<医用画像の取得>
ステップS100では、操作部208等を介した設定(照明モードの設定及び切り替え)に従って、光源装置300が照明光を照射する。ここでは第1の照明光としての白色光(通常光)または第2の通常光としての青色狭帯域光(特殊光、狭帯域光)を照射する場合について説明するが、照明光の組み合わせはこの例に限定されるものではない。第1の照明光または第2の照明光の下で、撮影光学系130により被検体の画像(医用画像)を撮影し、撮影した画像を画像取得部204Aが取得する(画像取得ステップ)。画像取得部204Aは、医用画像を決められたフレームレートにより時系列で取得することができる。
<照明モードの判定>
判定部204Bは、照明モード判定用CNN213が医用画像を解析(上述した分類)して照明モードを判定する(ステップS104:判定ステップ)。また、判定部204Bは、上述した解析部219により医用画像を解析して照明モードを判定してもよい。解析部219により解析を行う場合、ユーザの操作(照明モードの設定及び切り替え)を受付部204E(受付部)が受け付け、受け付けた操作に基づいて判定を行うことができる。ユーザは、マイク209B及び音声処理部209、手元操作部102に設けられた機能ボタン143(上述のように、照明モードの設定あるいは切り替えの機能を割り付けられる)、操作部208の図示せぬキーボードやマウス、図示せぬ照明モード設定スイッチ、フットスイッチ等により操作を行うことができる。また、解析部219は、取得した医用画像における色成分の分布に基づいて解析を行い、照明モードを判定してもよい。また、解析部219は、医用画像と共にモニタ400(表示装置)に表示される情報(図9~12を参照)を解析して照明モードを判定してもよい。
<認識及び表示制御>
ステップS104の結果「照明モードが第1の照明モードである」と判断された場合(ステップS106でYES)は、ステップS108,S110でそれぞれ第1の認識、第1の表示を行う(認識ステップ、表示制御ステップ)。一方、ステップS104の結果「照明モードが第2の照明モードである」と判断された場合(ステップS106でNO)は、ステップS112,S114でそれぞれ第2の認識、第2の表示を行う(認識ステップ、表示制御ステップ)。
<第1の認識及び第1の表示>
認識部204Cは、第1のCNN214(第1の認識器)が上述したセグメンテーションを行うことにより医用画像に映った注目領域を検出する(ステップS108:認識ステップ、第1の認識)。ステップS108で検出する注目領域(関心領域)の例としては、ポリープ、癌、大腸憩室、炎症、治療痕(EMR瘢痕(EMR:Endoscopic Mucosal Resection)、ESD瘢痕(ESD:Endoscopic Submucosal Dissection)、クリップ箇所等)、出血点、穿孔、血管異型性などを挙げることができる。
このような第1の認識の結果に応じて、表示制御部204Dは、モニタ400(表示装置)に第1の表示をさせる(ステップS110:表示制御ステップ)。図9は第1の表示の例を示す図であり、医用画像806に映った注目領域801に対し、図9の(a)部分、(b)部分、(c)部分にそれぞれ示すように、注目領域801を囲む枠806A、マーカ806B、マーカ806C(注目領域の検出位置を示す情報の例)を表示している。また、表示制御部204Dは、上述した判定の結果に基づいて領域830に照明光の種類、照明モード等を表示する。図9では「白色光」と表示されているが、「第1の照明モード」、「白色光(通常光)モード」等でもよい。また、認識内容(「第1の認識」、「注目領域の検出」等)を表示してもよい。これら照明光の種類、照明モード、認識内容等は医用画像と共に表示装置に表示される情報の一例である。なお、認識部204Cは、注目領域の検出結果を示す情報を音声処理部209及びスピーカ209Aを介して音声で報知してもよい。
図10は第1の表示の他の例を示す図である。図10では、時系列で取得される医用画像の各フレームを構成する医用画像800を連続して表示しつつ、注目領域801が検出され枠820が表示された医用画像802をフリーズ表示(対象となるフレームを、時系列で取得される医用画像とは別に継続して表示)する態様を示している。別の注目領域が検出された場合はフリーズ表示を追加(複数表示)してもよい。また、表示してから一定時間が経過した場合やモニタ400の表示領域に空いている部分がなくなった場合は、フリーズ表示を消去してもよい。このようなフリーズ表示を行う場合においても、図9と同様に照明光の種類、照明モード、認識内容等を表示してもよい。
なお、認識部204CはCNN以外の手法により注目領域を検出してもよい。例えば、取得した医用画像の画素の特徴量に基づいて注目領域を検出することができる。この場合、認識部204Cは検出対象画像を例えば複数の矩形領域に分割し、分割した各矩形領域を局所領域として設定し、検出対象画像の局所領域ごとに局所領域内の画素の特徴量(例えば色相)を算出し、各局所領域の中から特定の色相を有する局所領域を注目領域として決定する。
<第2の認識及び第2の表示>
認識部204Cは、第2のCNN215(第2の認識器)により医用画像を分類(鑑別)する(ステップS112:認識ステップ、第2の認識)。分類は、上述した第1の認識(検出)の結果に関わらず、医用画像の全体もしくは一部について行うことができるが、第1の認識で検出した注目領域に対する分類を行ってもよい。認識部204Cは、どのような範囲を対象として分類を行うかを操作部208を介したユーザの指示操作に基づいて決定してもよいし、ユーザの指示操作によらずに決定してもよい。分類の例としては、病変の病種(過形成ポリープ、腺腫、粘膜内癌、浸潤癌など)、病変の範囲、病変のサイズ、病変の肉眼形、癌のステージ診断、管腔内の現在位置(上部であれば咽頭、食道、胃、十二指腸等、下部であれば盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸等)等を挙げることができる。表示制御部204Dは、このような第2の認識の結果に応じてモニタ400(表示装置)に第2の表示をさせる(ステップS114:表示制御ステップ)。図11は第2の表示の例を示す図であり、医用画像806の分類結果を、領域842に表示している。図11の(a)部分、(b)部分、(c)部分は、分類結果がAdenoma(腺腫)、Neoplasm(腫瘍)、HP(Helicobacter Pylori;ヘリコバクター ピロリ)であった場合の例をそれぞれ示している。なお、表示制御部204Dは、分類結果の信頼度を示す情報(第2のCNN215により算出できる)を数値や図形(例えばバー表示)、記号、色彩等により表示してもよい。また、認識部204Cは、分類結果を示す情報を音声処理部209及びスピーカ209Aを介して音声で報知してもよい。
また、表示制御部204Dは、図9の領域830と同様に、上述した判定の結果に基づいて領域840に照明光の種類、照明モード等を表示する。図11では「青色狭帯域光」と表示されているが、「第2の照明モード」、「特殊鋼(狭帯域光)モード」等でもよい。また、認識内容(「第2の認識」、「医用画像の分類」等)を表示してもよい。領域840,842に表示される情報(照明光の種類、照明モード、認識内容、分類結果等)は医用画像と共に表示装置に表示される情報の一例である。
第2の表示においても、第1の表示の場合と同様にフリーズ表示を行ってもよい。図12は第2の表示におけるフリーズ表示の例であり、時系列で取得される医用画像の各フレームを構成する医用画像800を連続して表示しつつ、医用画像808,810,812の分類結果と共にフリーズ表示した様子を示している。このようなフリーズ表示においても、図11のように照明光の種類、照明モード、認識内容、分類結果等を表示してもよい。
繰り返し制御部204F(繰り返し制御部)は、終了条件を満たすまで(ステップS116でNOの間)、上述したステップS100~ステップS110(ステップS114)までの処理を決められたフレームレートで繰り返させる(繰り返し制御ステップ)。繰り返し制御部204Fは、例えば操作部208や撮影ボタン144を介した終了指示操作があった場合、画像の取得が終了した場合に「処理を終了する」と判断することができる。
第1の実施形態に係る内視鏡システムでは、上述した処理(判定、認識、及び表示)により、ユーザ自身が照明モードに合わせて画像の認識内容及び表示を設定する必要がなく、ユーザの操作負担を軽減することができる。
<照明モードの切替に伴う認識及び表示の切替>
内視鏡システム10では、医用画像を時系列で取得しつつ、照明モードの切り替わりに応じて認識及び表示を切り替えることができる。例えば、図13のフローチャートに示すように、判定部204Bは判定結果の切り替わり(第1の照明モードから第2の照明モードへ、またはその逆)があったか否か判断し(ステップS206:判定ステップ)、切り替わりがあった場合(ステップS206でYES)、認識部204Cは、判定の結果が第1の照明モードと第2の照明モードとの間で切り替わったのに応じて第1の認識と第2の認識とを切り替える(ステップS208;認識ステップ)。具体的には、認識に用いるCNNを第1のCNN214(第1の認識器)と第2のCNN215(第2の認識器)との間で切り替える。認識部204Cは切り替え後のCNNを用いて認識を行い(ステップS210:認識ステップ)、表示制御部204Dは第1の認識と第2の認識との切替に応じて第1の表示と第2の表示とを切り替え(ステップS212:表示制御ステップ)、認識結果をモニタ400(表示装置)に表示させる(ステップS214:表示制御ステップ)。第1の表示及び第2の表示は図9~12と同様に行うことができる。一方、切り替わりがなかった場合(ステップS206でNO)は、図8のステップS106~S114と同様にして認識及び表示を行う(ステップS216:認識ステップ、表示制御ステップ)。
繰り返し制御部204Fは、終了条件を満たすまで(ステップS218でNOの間)、上述したステップS200~ステップS214(ステップS216)までの処理を決められたフレームレートで繰り返させる(繰り返し制御ステップ)。なお、図13のステップS200、S202、S204は、図8のステップS100、S102、S104とそれぞれ同様に行うことができる。このような処理によれば、ユーザは照明モードの切り替えに応じて認識及び表示を切り替える必要が無く、「いずれの認識及び表示を行うか」というユーザの意図を反映して操作負担を軽減することができる。
<認識及び表示の事後処理>
上述した実施形態では、医用画像の撮影と認識及び表示を並行して行う態様(図8等を参照)について説明したが、内視鏡システム10では、あらかじめ撮影及び記録された画像を事後的に処理(照明モードの判定、認識、及び表示)することもできる。例えば、内視鏡システム10は、図14のフローチャートに示す手順により、記録部207に記録されている内視鏡画像(医用画像)の各フレームについて認識及び表示を行うことができる。図14では、ステップS101(画像取得ステップ)で取得した画像について、ステップS104で照明モードの判定を行う。判定部204Bは、撮影時に照明モードの設定履歴等が記録されている場合は記録された情報を使用して照明モードを判定することができ、そのような情報が記録されていない場合は、照明モード判定用CNN213や解析部219等を利用し画像を解析して判定することができる。なお、図14のフローチャートにおいて、図8のフローチャートと同様の処理については同一のステップ番号を付し詳細な説明を省略する。
このような処理は、撮像部分(内視鏡、光源装置、撮像部等)を備えていない医用画像処理装置(内視鏡システム10とは独立した装置)やコンピュータで行ってもよい。そのような医用画像処理装置やコンピュータで処理を行うケースでは、撮像部分から照明モードの情報を直接取得できない場合があるので、その場合は判定部が上述した「医用画像と共に表示装置に表示される情報」を解析して判定を行ってもよい。
<光源の他の構成例>
内視鏡システム10における光源の他の構成例について説明する。これらの例に示す構成の光源においても、医用画像処理方法の処理(照明モードの判定、認識、表示)は上述した態様と同様に行うことができる。
(例1)
図15に示すように、光源装置320(光源装置)は、励起光としての白色光用レーザを照射する白色光用レーザ光源312(白色光用レーザ光源)と、白色光用レーザを照射されることにより第1照明光としての白色光(通常光)を発光する蛍光体314(蛍光体)と、第2照明光としての狭帯域光(特殊光の一例;例えば、青色狭帯域光とすることができるが、緑色狭帯域光、赤色狭帯域光でもよい)を照射する狭帯域光用レーザ光源316(狭帯域光用レーザ光源)と、を備える。光源装置320は光源制御部350により制御される。なお、図15において、内視鏡システム10の構成要素のうち光源装置320及び光源制御部350以外は図示を省略している。
(例2)
図16に示すように、光源装置322(光源装置)は、白色光を発光する白色光源318(白色光源)と、白色光(通常光;第1の照明光)を透過させる白色光領域と狭帯域光(特殊光の一例;第2の照明光)を透過させる狭帯域光領域とが形成された回転フィルタ360(白色光フィルタ、狭帯域光フィルタ)と、回転フィルタ360の回転を制御して白色光の光路に白色光領域または狭帯域光領域を挿入する回転フィルタ制御部363(第1のフィルタ切替制御部)とを備える。白色光源318及び回転フィルタ制御部363は光源制御部350により制御される。なお、図16において、内視鏡システム10の構成要素のうち光源装置322及び光源制御部350以外は図示を省略している。
なお、例2において、白色光源318は広帯域の光を発する白色光源を用いてもよいし、赤色、緑色、青色、紫色の光を発する光源を同時に照射させることで白色光を発生させてもよい。また、このような回転フィルタ360及び回転フィルタ制御部363を、図2に示す光源310に設けてもよい。
図17は回転フィルタ360の例を示す図である。図17の(a)部分に示す例では、回転フィルタ360には白色光を透過させる2つの円形の白色光領域362(白色光フィルタ)と狭帯域光を透過させる1つの円形の狭帯域光領域364(狭帯域光フィルタ)とが形成され、回転フィルタ制御部363(第1のフィルタ切替制御部)の制御により回転軸361の周りに回転することで白色光領域362または狭帯域光領域364が白色光の光路に挿入され、これにより被写体に白色光(第1の照明光)または狭帯域光(第2の照明光)が照射される。狭帯域光領域364は赤色、青色、緑色、紫色等任意の狭帯域光を透過させる領域とすることができる。また、白色光領域362及び狭帯域光領域364の数、形状、及び配置は図17の(a)部分に示した例に限られず、白色光及び狭帯域光の照射比率に応じて変更してよい。
白色光領域及び狭帯域光領域の形状は、図17の(a)部分に示すような円形に限らず図17の(b)部分に示すように扇型でもよい。図17の(b)部分は、回転フィルタ360の4分の3を白色光領域362とし、4分の1を狭帯域光領域364とした例を示している。扇型の面積は、白色光と狭帯域光の照射比率に応じて変更することができる。なお、図17の例において、それぞれ異なる狭帯域光に対応した複数の狭帯域光領域を回転フィルタ360に設けてもよい。
図18は回転フィルタの他の例を示す図である。図18に示す回転フィルタに対する白色光源としては、図16に示す光源装置322と同様に白色光源318を用いることができる。また、図18の(a)部分に示す回転フィルタ369は図17に示す回転フィルタ360と異なり白色光を透過させる白色光領域が設けられておらず、白色光のうち第1狭帯域光(第1特殊光;第1の照明光)の成分を透過させる2つの円形の第1狭帯域光領域365(第1狭帯域光フィルタ)と、第2狭帯域光(第2特殊光;第2の照明光)の成分を透過させる1つの円形の第2狭帯域光領域367(第2狭帯域光フィルタ)とが設けられている。このような回転フィルタ369を回転フィルタ制御部363(図16参照;第2のフィルタ切替制御部)により回転軸361の周りに回転させることで、白色光源318が発光する白色光の光路に第1狭帯域光領域365(第1狭帯域光フィルタ)または第2狭帯域光領域367(第2狭帯域光フィルタ)が挿入され、第1狭帯域光または第2狭帯域光を被写体に照射することができる。
第1狭帯域光領域365及び第2狭帯域光領域367の形状は、図17の(a)部分に示したように円形に限らず図17の(b)部分に示すように扇型でもよい。図17の(b)部分は、回転フィルタ369の3分の2を第1狭帯域光領域365とし、3分の1を第2狭帯域光領域367とした例を示している。扇型の面積は、第1狭帯域光と第2狭帯域光の照射比率に応じて変更することができる。なお、図17の例において、それぞれ異なる狭帯域光に対応した3種類以上の狭帯域光領域を回転フィルタ369に設けてもよい。
(付記)
上述した実施形態の各態様に加えて、以下に記載の構成も本発明の範囲に含まれる。
(付記1)
医療画像解析処理部は、医療画像の画素の特徴量に基づいて、注目すべき領域である注目領域を検出し、
医療画像解析結果取得部は、医療画像解析処理部の解析結果を取得する医療画像処理装置。
(付記2)
医療画像解析処理部は、医療画像の画素の特徴量に基づいて、注目すべき対象の有無を検出し、
医療画像解析結果取得部は、医療画像解析処理部の解析結果を取得する医療画像処理装置。
(付記3)
医療画像解析結果取得部は、
医療画像の解析結果を記録する記録装置から取得し、
解析結果は、医療画像に含まれる注目すべき領域である注目領域と、注目すべき対象の有無のいずれか、もしくは両方である医療画像処理装置。
(付記4)
医療画像は、白色帯域の光、または白色帯域の光として複数の波長帯域の光を照射して得た通常光画像である医療画像処理装置。
(付記5)
医療画像は、特定の波長帯域の光を照射して得た画像であり、
特定の波長帯域は、白色の波長帯域よりも狭い帯域である医療画像処理装置。
(付記6)
特定の波長帯域は、可視域の青色もしくは、緑色帯域である医療画像処理装置。
(付記7)
特定の波長帯域は、390nm以上450nm以下または530nm以上550nm以下の波長帯域を含み、かつ、特定の波長帯域の光は、390nm以上450nm以下または530nm以上550nm以下の波長帯域内にピーク波長を有する医療画像処理装置。
(付記8)
特定の波長帯域は、可視域の赤色帯域である医療画像処理装置。
(付記9)
特定の波長帯域は、585nm以上615nm以下または610nm以上730nm以下の波長帯域を含み、かつ、特定の波長帯域の光は、585nm以上615nm以下または610nm以上730nm以下の波長帯域内にピーク波長を有する医療画像処理装置。
(付記10)
特定の波長帯域は、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンとで吸光係数が異なる波長帯域を含み、かつ、特定の波長帯域の光は、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンとで吸光係数が異なる波長帯域にピーク波長を有する医療画像処理装置。
(付記11)
特定の波長帯域は、400±10nm、440±10nm、470±10nm、または、600nm以上750nm以下の波長帯域を含み、かつ、特定の波長帯域の光は、400±10nm、440±10nm、470±10nm、または、600nm以上750nm以下の波長帯域にピーク波長を有する医療画像処理装置。
(付記12)
医療画像は生体内を写した生体内画像であり、
生体内画像は、生体内の蛍光物質が発する蛍光の情報を有する医療画像処理装置。
(付記13)
蛍光は、ピークが390以上470nm以下である励起光を生体内に照射して得る医療画像処理装置。
(付記14)
医療画像は生体内を写した生体内画像であり、
特定の波長帯域は、赤外光の波長帯域である医療画像処理装置。
(付記15)
特定の波長帯域は、790nm以上820nm以下または905nm以上970nm以下の波長帯域を含み、かつ、特定の波長帯域の光は、790nm以上820nm以下または905nm以上970nm以下の波長帯域にピーク波長を有する医療画像処理装置。
(付記16)
医療画像取得部は、白色帯域の光、または白色帯域の光として複数の波長帯域の光を照射して得る通常光画像に基づいて、特定の波長帯域の情報を有する特殊光画像を取得する特殊光画像取得部を備え、
医療画像は特殊光画像である医療画像処理装置。
(付記17)
特定の波長帯域の信号は、通常光画像に含まれるRGBあるいはCMYの色情報に基づく演算により得る医療画像処理装置。
(付記18)
白色帯域の光、または白色帯域の光として複数の波長帯域の光を照射して得る通常光画像と、特定の波長帯域の光を照射して得る特殊光画像との少なくとも一方に基づく演算によって、特徴量画像を生成する特徴量画像生成部を備え、
医療画像は特徴量画像である医療画像処理装置。
(付記19)
付記1から18のいずれか1つに記載の医療画像処理装置と、
白色の波長帯域の光、または、特定の波長帯域の光の少なくともいずれかを照射して画像を取得する内視鏡と、
を備える内視鏡装置。
(付記20)
付記1から18のいずれか1つに記載の医療画像処理装置を備える診断支援装置。
(付記21)
付記1から18のいずれか1つに記載の医療画像処理装置を備える医療業務支援装置。
以上で本発明の実施形態及び他の態様に関して説明してきたが、本発明は上述した態様に限定されず、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
10 内視鏡システム
100 内視鏡本体
102 手元操作部
104 挿入部
106 ユニバーサルケーブル
108 ライトガイドコネクタ
112 軟性部
114 湾曲部
116 先端硬質部
116A 先端側端面
123 照明部
123A 照明用レンズ
123B 照明用レンズ
126 鉗子口
130 撮影光学系
132 撮影レンズ
134 撮像素子
136 駆動回路
138 AFE
141 送気送水ボタン
142 吸引ボタン
143 機能ボタン
144 撮影ボタン
170 ライトガイド
200 プロセッサ
202 画像入力コントローラ
204 画像処理部
204A 画像取得部
204B 判定部
204C 認識部
204D 表示制御部
204E 受付部
204F 繰り返し制御部
205 通信制御部
206 ビデオ出力部
207 記録部
208 操作部
209 音声処理部
209A スピーカ
209B マイク
210 CPU
211 ROM
212 RAM
213 照明モード判定用CNN
214 第1のCNN
214A 入力層
214B 中間層
214C 出力層
215 第2のCNN
216 畳み込み層
217 プーリング層
218 全結合層
219 解析部
300 光源装置
310 光源
310B 青色光源
310G 緑色光源
310R 赤色光源
310V 紫色光源
312 白色光用レーザ光源
314 蛍光体
316 狭帯域光用レーザ光源
318 白色光源
320 光源装置
322 光源装置
330 絞り
340 集光レンズ
350 光源制御部
360 回転フィルタ
361 回転軸
362 白色光領域
363 回転フィルタ制御部
364 狭帯域光領域
365 第1狭帯域光領域
367 第2狭帯域光領域
369 回転フィルタ
400 モニタ
800 医用画像
801 注目領域
802 医用画像
806 医用画像
806A 枠
806B マーカ
806C マーカ
808 医用画像
810 医用画像
812 医用画像
820 枠
830 領域
840 領域
842 領域
S100~S218 医用画像処理方法の各ステップ

Claims (14)

  1. 医用画像を取得する画像取得部と、
    ユーザの操作を受け付ける受付部と、
    前記医用画像が撮影された際の照明モードを前記受け付けた操作に基づいて取得する照明モード取得部と、
    前記照明モードが第1の照明モードであることが取得された場合は前記医用画像を用いて注目領域を検出する検出処理を行い、前記照明モードが第2の照明モードであることが取得された場合は前記医用画像を用いて注目領域を分類する分類処理を行う認識部と、
    前記照明モードが前記第1の照明モードであることが取得された場合は前記第1の照明モードであることを示す情報または前記第1の照明モードで用いている照明光を示す情報と前記検出処理の結果に応じた前記注目領域の検出位置を示す情報とを表示装置に表示させ、前記照明モードが前記第2の照明モードであることが取得された場合は前記第2の照明モードであることを示す情報または前記第2の照明モードで用いている照明光を示す情報と前記分類処理の結果に応じた前記分類の結果を示す情報とを表示装置に表示させる表示制御部と、
    を備える医用画像処理装置。
  2. 前記認識部は、前記分類処理では前記検出処理で検出した前記注目領域に対する分類を行う請求項1に記載の医用画像処理装置。
  3. 前記分類は、病変の病種、病変の範囲、病変のサイズ、病変の肉眼形、癌のステージ診断、または管腔内の現在位置である請求項1または2に記載の医用画像処理装置。
  4. 前記表示制御部は、前記分類の信頼度を示す情報を前記表示装置に表示させる請求項1から3のいずれか1項に記載の医用画像処理装置。
  5. 前記画像取得部は前記医用画像を時系列で取得し、
    前記照明モード取得部は前記時系列で取得した前記医用画像を構成するフレームに対して前記照明モードを取得する請求項1から4のいずれか1項に記載の医用画像処理装置。
  6. 前記表示制御部は、
    前記照明モードが第2の照明モードであることが取得された場合は、前記時系列で取得された前記医用画像の前記フレームとは別に、前記分類処理の結果を継続して前記表示装置に表示させる請求項5に記載の医用画像処理装置。
  7. 前記受付部は、フットスイッチ、マイク、キーボード、マウス、及び照明モード設定スイッチのいずれかを介した操作、視線による操作、及びジェスチャによる操作を前記ユーザの操作として受け付ける請求項1から6のいずれか1項に記載の医用画像処理装置。
  8. 前記受付部は、照明モード設定スイッチである請求項7に記載の医用画像処理装置。
  9. 前記認識部は、
    機械学習により構成され前記検出処理を行う第1の認識器と、
    機械学習により構成され前記分類処理を行う第2の認識器と、
    を有する請求項1から8のいずれか1項に記載の医用画像処理装置。
  10. 前記第1の認識器及び前記第2の認識器は階層状のネットワーク構造を有する請求項9に記載の医用画像処理装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の医用画像処理装置と、
    前記表示装置と、
    内視鏡と、
    前記第1の照明モード及び前記第2の照明モードを有する光源装置であって、前記第1の照明モードでは第1の照明光を照射し、前記第2の照明モードでは第2の照明光を照射する光源装置と、
    前記内視鏡に設けられ前記医用画像を取得する撮像部と、
    を備える内視鏡システム。
  12. 前記光源装置は、複数の半導体発光素子を備える請求項11に記載の内視鏡システム。
  13. 前記光源装置は、前記第1の照明光として通常光を照射し、前記第2の照明光として特殊光を照射する請求項12に記載の内視鏡システム。
  14. 前記光源装置は、
    前記通常光として、少なくとも紫色半導体発光素子、青色半導体発光素子、緑色半導体発光素子、および赤色半導体発光素子からの発光光を照射し、
    前記特殊光として、紫色半導体発光素子と緑色半導体発光素子からの発光光、または、緑色半導体発光素子と赤色半導体発光素子からの発光光を照射する、請求項13に記載の内視鏡システム。
JP2023047741A 2018-10-12 2023-03-24 医用画像処理装置及び内視鏡システム Active JP7430287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193628 2018-10-12
JP2018193628 2018-10-12
PCT/JP2019/038765 WO2020075578A1 (ja) 2018-10-12 2019-10-01 医用画像処理装置、内視鏡システム、及び医用画像処理方法
JP2020550454A JP7252970B2 (ja) 2018-10-12 2019-10-01 医用画像処理装置、内視鏡システム、及び医用画像処理装置の作動方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550454A Division JP7252970B2 (ja) 2018-10-12 2019-10-01 医用画像処理装置、内視鏡システム、及び医用画像処理装置の作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023076540A JP2023076540A (ja) 2023-06-01
JP7430287B2 true JP7430287B2 (ja) 2024-02-09

Family

ID=70164889

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550454A Active JP7252970B2 (ja) 2018-10-12 2019-10-01 医用画像処理装置、内視鏡システム、及び医用画像処理装置の作動方法
JP2023047741A Active JP7430287B2 (ja) 2018-10-12 2023-03-24 医用画像処理装置及び内視鏡システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550454A Active JP7252970B2 (ja) 2018-10-12 2019-10-01 医用画像処理装置、内視鏡システム、及び医用画像処理装置の作動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210235980A1 (ja)
JP (2) JP7252970B2 (ja)
WO (1) WO2020075578A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2018494B1 (en) 2017-03-09 2018-09-21 Quest Photonic Devices B V Method and apparatus using a medical imaging head for fluorescent imaging
WO2020116115A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 Hoya株式会社 情報処理装置およびモデルの生成方法
WO2020194568A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 Hoya株式会社 内視鏡用プロセッサ、情報処理装置、内視鏡システム、プログラム及び情報処理方法
CN112183551A (zh) * 2019-07-02 2021-01-05 佳能株式会社 光照颜色预测方法、图像处理方法、装置及存储介质
EP4024115A4 (en) * 2019-10-17 2022-11-02 Sony Group Corporation SURGICAL INFORMATION PROCESSING DEVICE, SURGICAL INFORMATION PROCESSING METHOD AND SURGICAL INFORMATION PROCESSING PROGRAM
US10951869B1 (en) * 2019-12-11 2021-03-16 Karl Storz Imaging, Inc. System for optimizing blended video streams
WO2022009478A1 (ja) * 2020-07-07 2022-01-13 富士フイルム株式会社 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理装置の作動方法、及び画像処理装置用プログラム
JPWO2022025290A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03
WO2022181748A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 富士フイルム株式会社 医療画像処理装置、内視鏡システム、医療画像処理方法、及び医療画像処理プログラム
CN115381389A (zh) * 2021-05-24 2022-11-25 山东威高宏瑞医学科技有限公司 内窥镜下病灶绝对尺寸测量系统及方法
CN113920309B (zh) * 2021-12-14 2022-03-01 武汉楚精灵医疗科技有限公司 图像检测方法、装置、医学图像处理设备及存储介质
US12062169B2 (en) * 2022-04-25 2024-08-13 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Multi-functional computer-aided gastroscopy system optimized with integrated AI solutions and method
JP2024095403A (ja) * 2022-12-28 2024-07-10 株式会社アドバンテスト 蛍光検出装置
KR102662564B1 (ko) * 2023-10-31 2024-05-03 주식회사 베스트디지탈 하이브리드 광원을 이용한 영상 품질 개선을 위한 카메라 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239816A (ja) 2011-05-24 2012-12-10 Fujifilm Corp 内視鏡システム及び内視鏡診断支援方法
WO2016203572A1 (ja) 2015-06-17 2016-12-22 オリンパス株式会社 撮像装置
WO2017057574A1 (ja) 2015-09-29 2017-04-06 富士フイルム株式会社 画像処理装置、内視鏡システム、及び画像処理方法
WO2018105063A1 (ja) 2016-12-07 2018-06-14 オリンパス株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6408457B2 (ja) * 2015-12-22 2018-10-17 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
JP6368871B2 (ja) * 2016-05-19 2018-08-01 オリンパス株式会社 生体観察システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239816A (ja) 2011-05-24 2012-12-10 Fujifilm Corp 内視鏡システム及び内視鏡診断支援方法
WO2016203572A1 (ja) 2015-06-17 2016-12-22 オリンパス株式会社 撮像装置
WO2017057574A1 (ja) 2015-09-29 2017-04-06 富士フイルム株式会社 画像処理装置、内視鏡システム、及び画像処理方法
WO2018105063A1 (ja) 2016-12-07 2018-06-14 オリンパス株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020075578A1 (ja) 2020-04-16
JP7252970B2 (ja) 2023-04-05
JP2023076540A (ja) 2023-06-01
JPWO2020075578A1 (ja) 2021-09-16
US20210235980A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7430287B2 (ja) 医用画像処理装置及び内視鏡システム
JP7038641B2 (ja) 医療診断支援装置、内視鏡システム、及び作動方法
JP7170032B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡システム、及び画像処理方法
JP7048732B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡システム、及び画像処理方法
JP6941233B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡システム、及び画像処理方法
US12035879B2 (en) Medical image processing apparatus, endoscope system, and medical image processing method
US11978550B2 (en) Endoscopic image learning device, endoscopic image learning method, endoscopic image learning program, and endoscopic image recognition device
JP2023026480A (ja) 医療画像処理装置、内視鏡システム、及び医療画像処理装置の作動方法
WO2020059445A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US11911007B2 (en) Image processing device, endoscope system, and image processing method
US20230157768A1 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, endoscope system, and medical image processing program
WO2022181748A1 (ja) 医療画像処理装置、内視鏡システム、医療画像処理方法、及び医療画像処理プログラム
WO2021029293A1 (ja) 医用画像処理装置、内視鏡システム、及び医用画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7430287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150