JP7427585B2 - polyvalent feline vaccine - Google Patents

polyvalent feline vaccine Download PDF

Info

Publication number
JP7427585B2
JP7427585B2 JP2020524411A JP2020524411A JP7427585B2 JP 7427585 B2 JP7427585 B2 JP 7427585B2 JP 2020524411 A JP2020524411 A JP 2020524411A JP 2020524411 A JP2020524411 A JP 2020524411A JP 7427585 B2 JP7427585 B2 JP 7427585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fcv
feline
vaccine
virus
capsid protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020524411A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021506746A (en
JP2021506746A5 (en
Inventor
シュ,ジーチャン
ラフルール,ロンダ
ターピー,イアン
Original Assignee
インターベット インターナショナル ベー. フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターベット インターナショナル ベー. フェー. filed Critical インターベット インターナショナル ベー. フェー.
Publication of JP2021506746A publication Critical patent/JP2021506746A/en
Publication of JP2021506746A5 publication Critical patent/JP2021506746A5/ja
Priority to JP2023158724A priority Critical patent/JP2023179547A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7427585B2 publication Critical patent/JP7427585B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/118Chlamydiaceae, e.g. Chlamydia trachomatis or Chlamydia psittaci
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/295Polyvalent viral antigens; Mixtures of viral and bacterial antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16611Simplexvirus, e.g. human herpesvirus 1, 2
    • C12N2710/16634Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/16011Caliciviridae
    • C12N2770/16034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/36011Togaviridae
    • C12N2770/36111Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
    • C12N2770/36141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2770/36143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、2017年12月15日に出願された米国仮特許出願第62/599401号、2017年12月8日に出願された米国仮特許出願第62/596508号、2017年11月6日に出願された米国仮特許出願第62/582050号および2017年11月6日に出願された米国仮特許出願第62/581955号の米国特許法第119条(e)の下での優先権を主張する。
CROSS-REFERENCES TO RELATED APPLICATIONS This application is filed under U.S. Provisional Patent Application No. 62/599,401, filed December 15, 2017, filed December 8, 2017, the entire contents of which are incorporated herein by reference. U.S. Provisional Patent Application No. 62/596508, filed on November 6, 2017, and U.S. Provisional Patent Application No. 62/581955, filed on November 6, 2017. Claims priority under 35 U.S.C. 119(e) of No.

本発明は、新規なネコ用多価ワクチンに関する。多価ワクチンを単独でまたは他の防御剤と組み合わせて作製および使用する方法も提供される。 The present invention relates to a novel multivalent feline vaccine. Also provided are methods of making and using multivalent vaccines alone or in combination with other protective agents.

ネコ呼吸器疾患には、副鼻腔炎、結膜炎、流涙、唾液分泌および口腔潰瘍に代表される病気が含まれる。ネコの上気道疾患に関連する2つの最も一般的な病原体は、ネコカリシウイルス(FCV)とネコヘルペスウイルス1型ウイルス(FHV-1)としても知られているネコウイルス性鼻気管炎ウイルス(FVR)である。これら2つのネコウイルスは、世界中の全てのネコ呼吸器疾患のおよそ80%の原因であると考えられている。細菌であるクラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)は、ネコ呼吸器疾患でも役割を果たし得る第3の病原体である。したがって、これらの3つの病原体に対するワクチンが現在市販されている。 Feline respiratory diseases include sinusitis, conjunctivitis, lacrimation, salivation, and oral ulcers. The two most common pathogens associated with upper respiratory tract disease in cats are feline calicivirus (FCV) and feline viral rhinotracheitis virus (FVR), also known as feline herpesvirus type 1 virus (FHV-1). ). These two feline viruses are thought to be responsible for approximately 80% of all feline respiratory diseases worldwide. The bacterium Chlamydophila felis is a third pathogen that can also play a role in feline respiratory disease. Therefore, vaccines against these three pathogens are currently commercially available.

FVRは、イヌヘルペスウイルス1に関連するアルファヘルペスウイルスであり、おそらくネコ呼吸器病原体の中で最も重要である。FVRは、極めて伝染性で、子ネコならびにネコで重篤な疾患を引き起こし得る大きなエンベロープDNAウイルスである。したがって、ほとんどのネコは生涯を通じてFVRに曝露される。市販のNobivac(登録商標)Feline-1ワクチンは、改変された生ネコウイルス性鼻気管炎ウイルスを含有している。 FVR is an alphaherpesvirus related to canine herpesvirus 1 and is perhaps the most important of the feline respiratory pathogens. FVR is a large enveloped DNA virus that is highly contagious and can cause severe disease in kittens and cats. Therefore, most cats are exposed to FVR throughout their lives. The commercially available Nobivac® Feline-1 vaccine contains a modified live feline viral rhinotracheitis virus.

FCV感染の最も一般的な特徴および臨床徴候は、舌および口腔粘膜上の小胞(潰瘍)の発生であり、これは小さな個別の潰瘍として始まるが、舌の大部分に広がり、影響を及ぼし得る。感染したネコでは発熱もしばしば見られる。FCVの一定の株は、リンピング症候群(limping syndrome)として知られているネコの疾患も引き起こし、これは発熱、関節と筋肉の痛み(リンピング)、および時折の舌/口腔潰瘍を特徴とする。さらに、FCVのいくつかの株は、感染したネコの慢性口内炎と関連付けられている。FCVに感染したネコは持続感染する可能性があり、長期間にわたって感染性ウイルスを排出し得る。 The most common feature and clinical sign of FCV infection is the development of vesicles (ulcers) on the tongue and oral mucosa, which begin as small individual ulcers but can spread and affect large parts of the tongue. . Fever is also often seen in infected cats. Certain strains of FCV also cause a disease in cats known as limping syndrome, which is characterized by fever, joint and muscle pain (limping), and occasional tongue/oral ulcers. Additionally, some strains of FCV have been associated with chronic stomatitis in infected cats. Cats infected with FCV can become persistently infected and can shed infectious virus over long periods of time.

FCV分離株は抗原的に極めて可変性で、FCV F9などのFCVの古いワクチン株でワクチン接種されたネコの抗体は、現在の野外分離株全てを有効に中和するわけではない。さらに、全身性疾患および高い死亡率に関連する新たなFCV株が同定されている[米国特許第7449323号明細書参照]。これらの「強毒全身性(virulent systemic)」(VS-FCV)分離株は、局所的発生の原因であり、現在のワクチンも、これらの株によって引き起こされる疾患からネコを防御するようには思われない。 FCV isolates are antigenically highly variable, and antibodies from cats vaccinated with older vaccine strains of FCV, such as FCV F9, do not effectively neutralize all current field isolates. Additionally, new FCV strains have been identified that are associated with systemic disease and high mortality [see US Pat. No. 7,449,323]. These “virulent systemic” (VS-FCV) isolates are responsible for local outbreaks, and current vaccines do not appear to protect cats from the disease caused by these strains. It won't happen.

FCVは、3つのオープンリーディングフレーム(ORF)からなる一本鎖のプラス鎖RNAゲノムを含む。ゲノムは3’末端がポリアデニル化され、5’末端がウイルスコードタンパク質によって結合されている。第1のオープンリーディングフレームは、単一ポリペプチドで発現されるウイルスプロテアーゼおよびRNA依存性RNAポリメラーゼをコードする。次いで、このポリペプチドはウイルスプロテアーゼによって翻訳後に切断される。第2のオープンリーディングフレームは、主カプシドタンパク質(すなわち、FCVカプシドタンパク質)をコードし、これはA-Fとして示される6つの領域を有する[Scott et al.,60 Am.J.Vet.Res.:652-658(1999)]。領域Aが切断されて、成熟カプシドタンパク質が産生される。ORF2の領域B、DおよびFはFCV分離株間で比較的保存されているが、領域CおよびEは可変性であり、ORF2の領域Eは主要なB細胞エピトープを含んでいる[Radford et al.,38(2)Vet Res.:319-335(2007)参照]。ORF3は、マイナーな構造タンパク質をコードする[Sosnovtsev and Green,277 Virology:193-203(2000)]。 FCV contains a single-stranded, positive-strand RNA genome consisting of three open reading frames (ORFs). The genome is polyadenylated at the 3' end and joined at the 5' end by virus-encoded proteins. The first open reading frame encodes the viral protease and RNA-dependent RNA polymerase expressed in a single polypeptide. This polypeptide is then post-translationally cleaved by viral proteases. The second open reading frame encodes the major capsid protein (ie, FCV capsid protein), which has six regions designated as AF [Scott et al. , 60 Am. J. Vet. Res. :652-658 (1999)]. Region A is cleaved to produce mature capsid protein. Regions B, D, and F of ORF2 are relatively conserved among FCV isolates, whereas regions C and E are variable, and region E of ORF2 contains the major B-cell epitope [Radford et al. , 38(2) Vet Res. :319-335 (2007)]. ORF3 encodes a minor structural protein [Sosnovtsev and Green, 277 Virology: 193-203 (2000)].

クラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)は、世界中のイエネコに特有の細菌である。クラミドフィラ・フェリス(C.felis)は、感染したネコの結膜炎症、鼻炎および呼吸器系の問題を引き起こし得る。クラミドフィラ・フェリス(C.felis)は、わずか約1000個のタンパク質をコードする比較的小さなゲノムを有する。この細菌は、75000塩基対を含むプラスミドも含む。市販のNobivac(登録商標)Feline-1ワクチンは、改変された生クラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)を含有している。 Chlamydophila felis is a bacterium endemic to domestic cats worldwide. Chlamydophila felis (C. felis) can cause conjunctival inflammation, rhinitis and respiratory problems in infected cats. Chlamydophila felis (C. felis) has a relatively small genome encoding only about 1000 proteins. This bacterium also contains a plasmid containing 75,000 base pairs. The commercially available Nobivac® Feline-1 vaccine contains modified live Chlamydophila felis.

上記のネコ呼吸器疾患に関連する3つの病原体に加えて、ネコは通常、他の3つのウイルス:ネコ白血病ウイルス(FeLV)、ネコ汎白血球減少症(FPVまたはFPLV)、および狂犬病ウイルスに対してもワクチン接種される。ネコ白血病ウイルスは、イエネコに感染するレトロウイルスであり、世界中で重大な罹患率および死亡率をもたらしている。FeLVは主に唾液を介して伝染するが、体液との接触を通して広がることも報告されている[Pacitti et al.,Vet Rec 118:381-384(1986)doi:10.1136/vr.118.14.381;Levy et al.,J Feline Med Surg 10:300-316(2008)doi:10.1016/j.jfms.2008.03.002]。FeLV感染中に観察されるネコの臨床徴候には、細胞増殖性障害(リンパ系または骨髄性腫瘍)、細胞抑制性障害(免疫抑制、貧血、骨髄抑制に関連する感染性疾患)、炎症性障害、神経障害、流産、および腸炎が含まれる[Hoover et al.,J Am Vet Med Assoc 199:1287-1297(1991);Levy and Crawford,Textbook of Veterinary Internal Medicine,6th ed (Ettinger SJ, Feldman EC., eds.)WB Saunders, Philadelphia, PA.(2005)]。抗原血症の有病率は、健康なネコの1~5%から罹患したネコの15~30%までさまざまである[Hosie et al.Veterinary Records,128:293-297(1989);Braley, Feline Practice 22:25-29 (1994);Malik et al.,Australian Veterinary Journal 75:323-327(1997);Arjona et al.,Journal of Clinical Microbiology 38:3448-3449(2000)]。FeLVはしばしば、付随する持続性ウイルス血症を伴う持続的な感染を確立し、しばしば宿主ネコの死につながる。 In addition to the three pathogens associated with feline respiratory disease listed above, cats are usually susceptible to three other viruses: feline leukemia virus (FeLV), feline panleukopenia (FPV or FPLV), and rabies virus. will also be vaccinated. Feline leukemia virus is a retrovirus that infects domestic cats and causes significant morbidity and mortality worldwide. FeLV is primarily transmitted through saliva, but it has also been reported to spread through contact with body fluids [Pacitti et al. , Vet Rec 118:381-384 (1986) doi:10.1136/vr. 118.14.381; Levy et al. , J Feline Med Surg 10:300-316 (2008) doi:10.1016/j. jfms. 2008.03.002]. Clinical signs observed in cats during FeLV infection include cell proliferative disorders (lymphoid or myeloid tumors), cell suppressive disorders (immunosuppression, anemia, infectious diseases associated with myelosuppression), and inflammatory disorders. , neuropathy, miscarriage, and enterocolitis [Hoover et al. , J Am Vet Med Assoc 199:1287-1297 (1991); Levy and Crawford, Textbook of Veterinary Internal Medicine, 6th ed (Ettinger SJ, Feld (Man EC., eds.) WB Saunders, Philadelphia, PA. (2005)]. The prevalence of antigenemia varies from 1-5% in healthy cats to 15-30% in diseased cats [Hosie et al. Veterinary Records, 128:293-297 (1989); Braley, Feline Practice 22:25-29 (1994); Malik et al. , Australian Veterinary Journal 75:323-327 (1997); Arjona et al. , Journal of Clinical Microbiology 38:3448-3449 (2000)]. FeLV often establishes a persistent infection with concomitant persistent viremia, often leading to death of the host cat.

FeLVの一本鎖RNAゲノムは、3つの遺伝子のみ:(i)エンベロープ糖タンパク質をコードするENV遺伝子、(ii)ウイルスの主要な構造要素をコードするGAG遺伝子、および(iii)RNAポリメラーゼをコードするPOL遺伝子をコードする[Thomsen et al.,Journal of General Virology 73:1819-1824(1992)]。FeLVエンベロープ(ENV)遺伝子は、1つまたは複数の細胞酵素によってタンパク質分解処理されて主要なエンベロープ糖タンパク質gp70および関連する膜貫通タンパク質p15Eを産生するgp85前駆体タンパク質をコードする[DeNoronha, et al.,Virology 85:617-621(1978);Nunberg et al.,PNAS 81:3675-3679 (1983)]。膜貫通タンパク質p15Eは、免疫抑制特性を有するガンマレトロウイルス間で保存されている配列を含む[Mathes et al.,Nature 274:687-689(1978)]。近年、欧州医薬品庁の動物用医薬品委員会(CVMP)は、活性物質として大腸菌(Escherichia coli)で発現されるFeLVサブグループAのgp70表面糖タンパク質に由来する組換えp45 FeLVエンベロープ抗原を含むワクチンについて肯定的な意見を採用した。FeLVエンベロープ糖タンパク質はFeLV特異的細胞傷害性T細胞応答の標的であると同時に、中和抗体であり、したがってFeLVの主要な免疫原の1つである[Flynn et al.,J.Virol.76(5):2306-2315(2002)]。 The single-stranded RNA genome of FeLV contains only three genes: (i) the ENV gene encoding the envelope glycoprotein, (ii) the GAG gene encoding the major structural elements of the virus, and (iii) encoding the RNA polymerase. encoding the POL gene [Thomsen et al. , Journal of General Virology 73:1819-1824 (1992)]. The FeLV envelope (ENV) gene encodes a gp85 precursor protein that is proteolytically processed by one or more cellular enzymes to produce the major envelope glycoprotein gp70 and the related transmembrane protein p15E [DeNoronha, et al. , Virology 85:617-621 (1978); Nunberg et al. , PNAS 81:3675-3679 (1983)]. The transmembrane protein p15E contains sequences that are conserved among gammaretroviruses with immunosuppressive properties [Mathes et al. , Nature 274:687-689 (1978)]. Recently, the European Medicines Agency's Committee for Veterinary Medicines (CVMP) has recommended a vaccine containing as the active substance a recombinant p45 FeLV envelope antigen derived from the gp70 surface glycoprotein of FeLV subgroup A expressed in Escherichia coli. A positive opinion was adopted. The FeLV envelope glycoprotein is the target of FeLV-specific cytotoxic T cell responses as well as neutralizing antibodies and thus one of the major immunogens of FeLV [Flynn et al. , J. Virol. 76(5):2306-2315 (2002)].

ネコ汎白血球減少症(FPVまたはFPLV)は、しばしば致命的なネコの極めて伝染性のウイルス疾患である。汎白血球減少症という名称は、罹患した動物が示す白血球数(白血球)が少ないことに由来している。FPLVは、リンパ組織、骨髄、腸上皮、および非常に幼い子ネコでは、網膜および小脳の活発に分裂している細胞に感染し、これらを破壊する。ウイルスは妊娠中のネコでも経胎盤的に広がり、胚吸収、胎子ミイラ化、死産または流産を引き起こし得る。感染したネコは、尿、便および鼻分泌物にウイルスを排出し、感受性ネコがこれらの分泌物または感染したネコのノミと接触すると、感受性ネコが感染する。FPLV感染による臨床徴候はまた、ネコジステンパーまたはネコパルボとして分類されている。 Feline panleukopenia (FPV or FPLV) is a highly contagious viral disease of cats that is often fatal. The name panleukopenia comes from the low number of white blood cells (white blood cells) in affected animals. FPLV infects and destroys actively dividing cells in lymphoid tissue, bone marrow, intestinal epithelium, and, in very young kittens, the retina and cerebellum. The virus can also spread transplacentally in pregnant cats, causing embryonic resorption, fetal mummification, stillbirth, or miscarriage. Infected cats shed the virus in their urine, feces, and nasal secretions, and susceptible cats become infected when they come into contact with these secretions or with fleas from infected cats. Clinical signs due to FPLV infection have also been classified as feline distemper or feline parvo.

ネコ汎白血球減少症ウイルスは、パルボウイルス科(Parvoviridae)のパルボウイルス属(Parvovirus)のメンバーである。したがって、FPLVはミンク腸炎ウイルスおよびイヌ2型パルボウイルス(CPV-2)と密接に関連している。FPLVは、配列決定された一本鎖DNAゲノムを有する[Liu et al.,Genome Announc.Mar-Apr;3(2)(2015):e01556-14参照]。市販のNobivac(登録商標)Feline-1ワクチンは、改変された生ネコ汎白血球減少症ウイルスを含有している。 Feline panleukopenia virus is a member of the genus Parvovirus in the family Parvoviridae. Therefore, FPLV is closely related to mink enteritis virus and canine parvovirus type 2 (CPV-2). FPLV has a single-stranded DNA genome that has been sequenced [Liu et al. , Genome Announce. Mar-Apr;3(2)(2015):e01556-14]. The commercially available Nobivac® Feline-1 vaccine contains a modified live feline panleukopenia virus.

狂犬病は、ヒトおよび他の哺乳動物の脳の炎症をもたらす予防可能な人畜共通感染症である。臨床狂犬病は、典型的には狂暴性狂犬病または麻痺性狂犬病に分類される急性進行性脳炎である。狂暴性狂犬病は、不穏状態、被刺激性および攻撃性を特徴とする。麻痺性狂犬病は、過度の唾液分泌、深い努力性呼吸、麻痺、および最終的には昏睡を特徴とする。狂犬病の原因因子は狂犬病ウイルスであり、これはネコを含むほとんどの哺乳動物に感染することができ、野生動物および感受性飼育動物の貯蔵所を維持している。 Rabies is a preventable zoonotic disease that causes inflammation of the brain in humans and other mammals. Clinical rabies is an acute progressive encephalitis typically classified as rabid rabies or paralytic rabies. Violent rabies is characterized by restlessness, irritability and aggression. Paralytic rabies is characterized by excessive salivation, deep labored breathing, paralysis, and eventually coma. The causative agent of rabies is the rabies virus, which can infect most mammals, including cats, and maintains a reservoir of wild and susceptible domestic animals.

狂犬病ウイルスは、5つの構造タンパク質:核タンパク質(N)、リンタンパク質(P)、マトリックスタンパク質(M)、糖タンパク質(G)およびRNA依存性RNAポリメラーゼをコードするエンベロープRNAウイルスである[Dietzschold et al.,Crit Rev Immunol 10:427-439(1991)]。糖タンパク質(G)は、ウイルス中和抗体を誘導する防御抗原と考えられている[Cox et al.,Infect Immun 16:754-759 (1977)]。この疾患に対抗するために、数種類の狂犬病ワクチンが製造されている。不活化細胞培養物由来全ウイルス死滅狂犬病ウイルスワクチンが、米国で最も一般的に使用されているワクチンである。これらの全ウイルス死滅狂犬病ウイルスワクチンは高レベルの抗原を必要とするため、アジュバントが必要である。残念ながら、このアジュバントの使用は、注射部位の反応性、過敏症、さらにはネコの注射部位肉腫の知覚されたリスクと関連している。近年、改変された生ワクチンが、野生動物の免疫化のための経口ワクチンベイトでうまく使用されている[Mahl et al.,Vet Res 45(1):77(2014)]。さらに、糖タンパク質(G)を発現する組換えワクチンが、現在、ネコで使用するために米国で販売されている。核酸ワクチンも実験室研究で使用されているが、現在米国では認可されているものはない。 Rabies virus is an enveloped RNA virus that encodes five structural proteins: nucleoprotein (N), phosphoprotein (P), matrix protein (M), glycoprotein (G) and an RNA-dependent RNA polymerase [Dietzschold et al. .. , Crit Rev Immunol 10:427-439 (1991)]. Glycoprotein (G) is considered a protective antigen that induces virus-neutralizing antibodies [Cox et al. , Infect Immun 16:754-759 (1977)]. Several rabies vaccines have been produced to combat this disease. Whole virus killed rabies virus vaccine derived from inactivated cell culture is the most commonly used vaccine in the United States. These whole virus killed rabies virus vaccines require high levels of antigen and therefore require adjuvants. Unfortunately, the use of this adjuvant is associated with a perceived risk of injection site reactivity, hypersensitivity, and even injection site sarcoma in cats. Recently, modified live vaccines have been successfully used in oral vaccine baits for immunization of wild animals [Mahl et al. , Vet Res 45(1):77 (2014)]. Additionally, a recombinant vaccine expressing glycoprotein (G) is currently marketed in the United States for use in cats. Nucleic acid vaccines are also being used in laboratory studies, but none are currently licensed in the United States.

いくつかのベクター戦略は、一定の病原体から防御する努力においてワクチンで長年にわたって使用されてきた。このようなベクター戦略の1つには、アルファウイルス由来のレプリコンRNA粒子(RP)の使用が含まれ[Vander Veen,et al.Anim Health Res Rev.13(1):1-9.(2012)doi:10.1017/S1466252312000011;Kamrud et al.,J Gen Virol.91(Pt 7):1723-1727(2010)]、これらはベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)[Pushko et al.,Virology 239:389-401(1997)]、シンドビス(SIN)[Bredenbeek et al.,Journal of Virology 67:6439-6446(1993)]およびセムリキ森林ウイルス(SFV)[Liljestrom and Garoff,Biotechnology(NY)9:1356-1361(1991)]を含むいくつかの異なるアルファウイルスから開発された。RPワクチンは、増殖不全アルファウイルスRNAレプリコンを宿主細胞に送達し、インビボで(1または複数の)所望の抗原性導入遺伝子の発現をもたらす[Pushko et al.,Virology 239(2):389-401(1997)]。RPは、いくつかの従来のワクチン製剤と比較した場合、魅力的な安全性および有効性プロファイルを有する[Vander Veen,et al.Anim Health Res Rev.13(1):1-9.(2012)]。RPプラットフォームは、病原性抗原をコードするために使用されており、ブタおよび家禽用のいくつかのUSDA認可ワクチンの基礎となっている。 Several vector strategies have been used in vaccines for many years in an effort to protect against certain pathogens. One such vector strategy involves the use of alphavirus-derived replicon RNA particles (RP) [Vander Veen, et al. Anim Health Res Rev. 13(1):1-9. (2012) doi:10.1017/S1466252312000011; Kamrud et al. , J Gen Virol. 91(Pt 7):1723-1727 (2010)], these are Venezuelan equine encephalitis virus (VEE) [Pushko et al. , Virology 239:389-401 (1997)], Sindbis (SIN) [Bredenbeek et al. , JOURNAL OF VIROLOGY 67: 6439-6466 (1993) and Semiriki Forest Virus (SFV) Developed from several different alpha viruses including] . RP vaccines deliver growth-defective alphavirus RNA replicons into host cells, resulting in expression of the desired antigenic transgene(s) in vivo [Pushko et al. , Virology 239(2):389-401 (1997)]. RP has an attractive safety and efficacy profile when compared to some conventional vaccine formulations [Vander Veen, et al. Anim Health Res Rev. 13(1):1-9. (2012)]. The RP platform has been used to encode pathogenic antigens and is the basis for several USDA-approved vaccines for pigs and poultry.

特に、アルファウイルスRNAレプリコン粒子、特にベネズエラウマ脳炎(VEE)アルファウイルスRNAレプリコン粒子は、全身の抗ウイルス状態を触媒し、致命的なウイルス攻撃から防御する[Konopka et al.,J.Virol.,83 (29):12432-12442(2009)]、特に口蹄疫ウイルスに対する迅速な防御を誘導する[Segundo et al.,J.Virol.,87(10):5447-5460(2013)]ことが報告されている。したがって、アルファウイルスRNAレプリコン粒子は生ウイルスに対する自然免疫応答を増強するため、免疫応答に有害であると予想されるため、アルファウイルスRNAレプリコン粒子をワクチン中で改変生ウイルスと組み合わせるべきではないように思われる。 In particular, alphavirus RNA replicon particles, particularly Venezuelan equine encephalitis (VEE) alphavirus RNA replicon particles, catalyze a systemic antiviral state and protect against deadly viral attack [Konopka et al. , J. Virol. , 83 (29): 12432-12442 (2009)], particularly inducing rapid protection against foot-and-mouth disease virus [Segundo et al. , J. Virol. , 87(10):5447-5460 (2013)]. Therefore, alphavirus RNA replicon particles should not be combined with modified live viruses in vaccines, as they would be expected to be detrimental to the immune response, since they enhance the innate immune response against live viruses. Seem.

本明細書中の任意の参考文献の引用は、このような参考文献が本出願に対する「先行技術」として利用可能であることの承認として解釈されるべきではない。 Citation of any reference herein shall not be construed as an admission that such reference is available as "prior art" to this application.

米国特許第7449323号明細書US Patent No. 7,449,323

Scott et al.,60 Am.J.Vet.Res.:652-658(1999)Scott et al. , 60 Am. J. Vet. Res. :652-658 (1999) Radford et al.,38(2)Vet Res.:319-335(2007)Radford et al. , 38(2) Vet Res. :319-335 (2007) Sosnovtsev and Green,277 Virology:193-203(2000)Sosnovtsev and Green, 277 Virology: 193-203 (2000) Pacitti et al.,Vet Rec 118:381-384(1986)doi:10.1136/vr.118.14.381Pacitti et al. , Vet Rec 118:381-384 (1986) doi:10.1136/vr. 118.14.381 Levy et al.,J Feline Med Surg 10:300-316(2008)doi:10.1016/j.jfms.2008.03.002Levy et al. , J Feline Med Surg 10:300-316 (2008) doi:10.1016/j. jfms. 2008.03.002 Hoover et al.,J Am Vet Med Assoc 199:1287-1297(1991)Hoover et al. , J Am Vet Med Assoc 199:1287-1297 (1991) Levy and Crawford,Textbook of Veterinary Internal Medicine,6th ed(Ettinger SJ,Feldman EC.,eds.)WB Saunders,Philadelphia,PA.(2005)Levy And Crawford, TextBook OF Veterinary Internal Medicine, 6th ED (Ettinger SJ, FELDMAN EC. HIA, Pa. (2005) Hosie et al.Veterinary Records,128:293-297(1989)Hosie et al. Veterinary Records, 128:293-297 (1989) Braley,Feline Practice 22:25-29(1994)Braley, Feline Practice 22:25-29 (1994) Malik et al.,Australian Veterinary Journal 75:323-327(1997)Malik et al. , Australian Veterinary Journal 75:323-327 (1997) Arjona et al.,Journal of Clinical Microbiology 38:3448-3449(2000)Arjona et al. , Journal of Clinical Microbiology 38:3448-3449 (2000) Thomsen et al.,Journal of General Virology 73:1819-1824(1992)Thomsen et al. , Journal of General Virology 73:1819-1824 (1992) DeNoronha,et al.,Virology 85:617-621(1978)DeNoronha, et al. , Virology 85:617-621 (1978) Nunberg et al.,PNAS 81:3675-3679(1983)Nunberg et al. , PNAS 81:3675-3679 (1983) Mathes et al.,Nature 274:687-689(1978)Mathes et al. , Nature 274:687-689 (1978) Flynn et al.,J.Virol.76(5):2306-2315(2002)Flynn et al. , J. Virol. 76(5):2306-2315 (2002) Liu et al.,Genome Announc.Mar-Apr;3(2)(2015):e01556-14Liu et al. , Genome Announce. Mar-Apr;3(2)(2015):e01556-14 Dietzschold et al.,Crit Rev Immunol 10:427-439(1991)Dietzschold et al. , Crit Rev Immunol 10:427-439 (1991) Cox et al.,Infect Immun 16:754-759(1977)Cox et al. , Infect Immun 16:754-759 (1977) Mahl et al.,Vet Res 45(1):77(2014)Mahl et al. , Vet Res 45(1):77 (2014) Vander Veen,et al.Anim Health Res Rev.13(1):1-9.(2012)doi:10.1017/S1466252312000011Vander Veen, et al. Anim Health Res Rev. 13(1):1-9. (2012) doi:10.1017/S1466252312000011 Kamrud et al.,J Gen Virol.91(Pt 7):1723-1727(2010)Kamrud et al. , J Gen Virol. 91(Pt 7):1723-1727(2010) Pushko et al.,Virology 239:389-401(1997)Pushko et al. , Virology 239:389-401 (1997) Bredenbeek et al.,Journal of Virology 67:6439-6446(1993)Bredenbeek et al. , Journal of Virology 67:6439-6446 (1993) Liljestrom and Garoff,Biotechnology(NY)9:1356-1361(1991)Liljestrom and Garoff, Biotechnology (NY) 9:1356-1361 (1991) Pushko et al.,Virology 239(2):389-401(1997)Pushko et al. , Virology 239(2):389-401 (1997) Vander Veen,et al.Anim Health Res Rev.13(1):1-9.(2012)Vander Veen, et al. Anim Health Res Rev. 13(1):1-9. (2012) Konopka et al.,J.Virol.,83 (29):12432-12442(2009)Konopka et al. , J. Virol. , 83 (29): 12432-12442 (2009) Segundo et al.,J.Virol.,87(10):5447-5460(2013)Segundo et al. , J. Virol. , 87(10):5447-5460 (2013)

したがって、本発明は、1つまたは複数のネコ病原体からの1つまたは複数の抗原をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子を、1つまたは複数の改変された生ネコ病原体と共に含む免疫原性組成物を含む。本発明の免疫原性組成物の全てが、多価ワクチンにも使用され得る。このタイプの特定の実施形態では、ワクチン接種される対象がネコである。さらに特定の実施形態では、ワクチン接種される対象がイエネコである。本発明の免疫原性組成物およびワクチンを作製および使用する方法も提供される。 Accordingly, the present invention provides immunogenic compositions comprising alphavirus RNA replicon particles encoding one or more antigens from one or more feline pathogens, together with one or more modified live feline pathogens. include. All of the immunogenic compositions of the invention can also be used in multivalent vaccines. In a particular embodiment of this type, the subject being vaccinated is a cat. In a more specific embodiment, the subject being vaccinated is a domestic cat. Also provided are methods of making and using the immunogenic compositions and vaccines of the invention.

特定の実施形態では、免疫原性組成物が、1つまたは複数のネコカリシウイルス(FCV)抗原をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子と、改変された生ネコ病原体とを含む。他の実施形態では、免疫原性組成物が、1つまたは複数のネコ白血病ウイルス(FeLV)抗原をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子と、改変された生ネコ病原体とを含む。さらに他の実施形態では、免疫原性組成物が、1つまたは複数の狂犬病ウイルス抗原をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子と、改変された生ネコ病原体とを含む。一定の実施形態では、改変された生ネコ病原体が、ネコウイルス性鼻気管炎ウイルス(FVR)である。他の実施形態では、改変された生ネコ病原体が、ネコ汎白血球減少症ウイルス(FPLV)である。さらに他の実施形態では、改変された生ネコ病原体が、改変された生クラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)である。さらに他の実施形態では、改変された生ネコ病原体が、改変された生F9様ネコカリシウイルス(FCV F9様)である。さらに他の実施形態では、改変された生ネコ病原体が、改変された生ボルデテラ・ブロンキセプチカ(Bordetella bronchiseptica)である。本発明はさらに、これらのアルファウイルスRNAレプリコン粒子と改変された生ネコ病原体の任意の組み合わせを含む免疫原性組成物を提供する。このタイプの具体的な実施形態では、免疫原性組成物が、FCV抗原をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子、FeLV抗原をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子、改変された生FVR、改変された生FPLV、および改変された生クラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)を含む。 In certain embodiments, an immunogenic composition comprises alphavirus RNA replicon particles encoding one or more feline calicivirus (FCV) antigens and a modified live feline pathogen. In other embodiments, the immunogenic composition comprises alphavirus RNA replicon particles encoding one or more feline leukemia virus (FeLV) antigens and a modified live feline pathogen. In yet other embodiments, the immunogenic composition comprises alphavirus RNA replicon particles encoding one or more rabies virus antigens and a modified live feline pathogen. In certain embodiments, the modified live feline pathogen is feline viral rhinotracheitis virus (FVR). In other embodiments, the modified live feline pathogen is feline panleukopenia virus (FPLV). In yet other embodiments, the modified live feline pathogen is modified live Chlamydophila felis. In yet other embodiments, the modified live feline pathogen is a modified live F9-like feline calicivirus (FCV F9-like). In yet other embodiments, the modified live feline pathogen is modified live Bordetella bronchiseptica. The invention further provides immunogenic compositions comprising any combination of these alphavirus RNA replicon particles and a modified live feline pathogen. In specific embodiments of this type, the immunogenic composition comprises alphavirus RNA replicon particles encoding FCV antigens, alphavirus RNA replicon particles encoding FeLV antigens, modified live FVRs, modified live FPLVs. , and modified live Chlamydophila felis.

このタイプの一定の実施形態では、免疫原性組成物が、FCVカプシドタンパク質をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子を含む。さらに特定の実施形態では、FCVカプシドタンパク質がFCV F9様カプシドタンパク質である。他の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、FCV F9様カプシドタンパク質の抗原性断片をコードする。さらに他の実施形態では、FCVカプシドタンパク質が、強毒全身性FCV(VS-FCV)カプシドタンパク質である。さらに他の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、VS-FCVカプシドタンパク質の抗原性断片をコードする。さらに他の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、FCV F9様カプシドタンパク質またはその抗原性断片とVS-FCVカプシドタンパク質またはその抗原性断片の両方をコードする。 In certain embodiments of this type, the immunogenic composition comprises alphavirus RNA replicon particles encoding FCV capsid proteins. In more specific embodiments, the FCV capsid protein is FCV F9-like capsid protein. In other embodiments, the alphavirus RNA replicon particle encodes an antigenic fragment of FCV F9-like capsid protein. In yet other embodiments, the FCV capsid protein is virulent systemic FCV (VS-FCV) capsid protein. In yet other embodiments, the alphavirus RNA replicon particle encodes an antigenic fragment of the VS-FCV capsid protein. In yet other embodiments, the alphavirus RNA replicon particle encodes both an FCV F9-like capsid protein or an antigenic fragment thereof and a VS-FCV capsid protein or an antigenic fragment thereof.

他の実施形態では、免疫原性組成物が、VS-FCVカプシドタンパク質またはその抗原性断片をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子を含み、VS-FCVカプシドタンパク質が、配列番号2のアミノ酸配列との95%以上の同一性を含むアミノ酸配列を含む。より具体的な実施形態では、VS-FCVカプシドタンパク質が、配列番号2のアミノ酸配列を含む。さらにより具体的な実施形態では、VS-FCVカプシドタンパク質が、配列番号1または配列番号12のヌクレオチド配列によってコードされる。関連する実施形態では、本発明のアルファウイルスRNAレプリコン粒子が、FCV F9様カプシドタンパク質またはその抗原性断片をコードする。このタイプの具体的な実施形態では、FCV F9様カプシドタンパク質が、配列番号4のアミノ酸配列との95%以上の同一性を含むアミノ酸配列を含む。より具体的な実施形態では、FCV F9様カプシドタンパク質が、配列番号4のアミノ酸配列を含む。このタイプのさらにより具体的な実施形態では、FCV F9様カプシドタンパク質が、配列番号3または配列番号13のヌクレオチド配列によってコードされる。 In other embodiments, the immunogenic composition comprises an alphavirus RNA replicon particle encoding a VS-FCV capsid protein or an antigenic fragment thereof, wherein the VS-FCV capsid protein has an amino acid sequence of 95 Contains amino acid sequences that contain % or more identity. In a more specific embodiment, the VS-FCV capsid protein comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:2. In an even more specific embodiment, the VS-FCV capsid protein is encoded by the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 12. In a related embodiment, an alphavirus RNA replicon particle of the invention encodes an FCV F9-like capsid protein or an antigenic fragment thereof. In a specific embodiment of this type, the FCV F9-like capsid protein comprises an amino acid sequence that includes 95% or more identity with the amino acid sequence of SEQ ID NO:4. In a more specific embodiment, the FCV F9-like capsid protein comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:4. In an even more specific embodiment of this type, the FCV F9-like capsid protein is encoded by the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 13.

関連する実施形態では、免疫原性組成物が、1つまたは複数のネコ白血病ウイルス(FeLV)抗原をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子を含む。一定の実施形態では、FeLV抗原がFeLV糖タンパク質(例えば、gp85)である。他の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、FeLV gp85の抗原性断片をコードする。このタイプのさらにより具体的な実施形態では、FeLV糖タンパク質の抗原性断片がFeLV gp70である。関連する実施形態では、FeLV糖タンパク質の抗原性断片がFeLV gp45である。このタイプのより具体的な実施形態では、FeLV gp85が、配列番号6のアミノ酸配列との95%以上の同一性を含むアミノ酸配列を含む。このタイプのより具体的な実施形態では、FeLV gp85が、配列番号6のアミノ酸配列を含む。このタイプのさらにより具体的な実施形態では、FeLV gp85が、配列番号5または配列番号14のヌクレオチド配列によってコードされる。関連する実施形態では、FeLV gp70が、配列番号8のアミノ酸配列との95%以上の同一性を含むアミノ酸配列を含む。このタイプのより具体的な実施形態では、FeLV gp70が、配列番号8のアミノ酸配列を含む。このタイプのさらにより具体的な実施形態では、FeLV gp70が、配列番号7または配列番号15のヌクレオチド配列によってコードされる。 In a related embodiment, the immunogenic composition comprises alphavirus RNA replicon particles encoding one or more feline leukemia virus (FeLV) antigens. In certain embodiments, the FeLV antigen is FeLV glycoprotein (eg, gp85). In other embodiments, the alphavirus RNA replicon particle encodes an antigenic fragment of FeLV gp85. In an even more specific embodiment of this type, the antigenic fragment of the FeLV glycoprotein is FeLV gp70. In a related embodiment, the antigenic fragment of FeLV glycoprotein is FeLV gp45. In a more specific embodiment of this type, FeLV gp85 comprises an amino acid sequence comprising 95% or more identity with the amino acid sequence of SEQ ID NO:6. In a more specific embodiment of this type, FeLV gp85 comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:6. In an even more specific embodiment of this type, FeLV gp85 is encoded by the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 5 or SEQ ID NO: 14. In a related embodiment, FeLV gp70 comprises an amino acid sequence that includes 95% or more identity with the amino acid sequence of SEQ ID NO:8. In a more specific embodiment of this type, FeLV gp70 comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:8. In an even more specific embodiment of this type, FeLV gp70 is encoded by the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 7 or SEQ ID NO: 15.

さらに他の実施形態では、免疫原性組成物が、狂犬病ウイルス糖タンパク質(G)をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子を含む。さらに他の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、狂犬病ウイルスGの抗原性断片をコードする。このタイプのより具体的な実施形態では、狂犬病ウイルスGが、配列番号10のアミノ酸配列との95%以上の同一性を含むアミノ酸配列を含む。このタイプのなおさらに具体的な実施形態では、狂犬病ウイルスGが、配列番号10のアミノ酸配列を含む。このタイプのさらにより具体的な実施形態では、狂犬病ウイルスGが、配列番号9または配列番号16のヌクレオチド配列によってコードされる。 In yet other embodiments, the immunogenic composition comprises alphavirus RNA replicon particles encoding rabies virus glycoprotein (G). In yet other embodiments, the alphavirus RNA replicon particle encodes an antigenic fragment of rabies virus G. In a more specific embodiment of this type, rabies virus G comprises an amino acid sequence comprising 95% or more identity with the amino acid sequence of SEQ ID NO:10. In an even more specific embodiment of this type, rabies virus G comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:10. In an even more specific embodiment of this type, rabies virus G is encoded by the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 9 or SEQ ID NO: 16.

特定の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、ベネズエラウマ脳炎(VEE)アルファウイルスRNAレプリコン粒子である。このタイプのより具体的な実施形態では、VEEアルファウイルスRNAレプリコン粒子が、TC-83 VEEアルファウイルスRNAレプリコン粒子である。他の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、シンドビス(SIN)アルファウイルスRNAレプリコン粒子である。さらに他の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、セムリキ森林ウイルス(SFV)アルファウイルスRNAレプリコン粒子である。代替実施形態では、裸のDNAベクターが、1つまたは複数のネコ病原体に由来する1つまたは複数の抗原をコードする。このタイプの特定の実施形態では、裸のDNAベクターが、FCVカプシドタンパク質またはその抗原性断片をコードする。このタイプの具体的な実施形態では、裸のDNAベクターが、VS-FCVカプシドタンパク質またはその抗原性断片をコードする。このタイプの他の実施形態では、裸のDNAベクターがFeLV gp85またはその抗原性断片をコードする。 In certain embodiments, the alphavirus RNA replicon particle is a Venezuelan equine encephalitis (VEE) alphavirus RNA replicon particle. In a more specific embodiment of this type, the VEE alphavirus RNA replicon particle is a TC-83 VEE alphavirus RNA replicon particle. In other embodiments, the alphavirus RNA replicon particle is a Sindbis (SIN) alphavirus RNA replicon particle. In yet other embodiments, the alphavirus RNA replicon particle is a Semliki Forest Virus (SFV) alphavirus RNA replicon particle. In an alternative embodiment, the naked DNA vector encodes one or more antigens derived from one or more feline pathogens. In certain embodiments of this type, the naked DNA vector encodes the FCV capsid protein or antigenic fragment thereof. In a specific embodiment of this type, the naked DNA vector encodes the VS-FCV capsid protein or antigenic fragment thereof. In other embodiments of this type, the naked DNA vector encodes FeLV gp85 or an antigenic fragment thereof.

一定の実施形態では、免疫原性組成物が、少なくとも1つの改変された生ネコ病原体と、1つまたは複数のFCVカプシドタンパク質またはその抗原性断片、1つまたは複数のFeLV糖タンパク質またはその抗原性断片、ならびに/あるいは1つまたは複数の狂犬病ウイルスGタンパク質またはその抗原性断片をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子とを含むことができる。このタイプの特定の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、VS-FCVカプシドタンパク質またはその抗原性断片とFCV F9様カプシドタンパク質またはその抗原性断片の両方をコードする。関連する実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、VS-FCVカプシドタンパク質またはその抗原性断片とFeLV gp85またはその抗原性断片の両方をコードする。他の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、FCV F9様カプシドタンパク質またはその抗原性断片とFeLV gp85またはその抗原性断片の両方をコードする。別の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、VS-FCVカプシドタンパク質またはその抗原性断片と狂犬病ウイルスGタンパク質またはその抗原性断片の両方をコードする。さらに他の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、FCV F9様カプシドタンパク質またはその抗原性断片と狂犬病ウイルスGタンパク質またはその抗原性断片の両方をコードする。さらに他の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、VS-FCVカプシドタンパク質またはその抗原性断片、FeLV gp85またはその抗原性断片、および狂犬病ウイルスGタンパク質またはその抗原性断片をコードする。別の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、VS-FCVカプシドタンパク質またはその抗原性断片、FCV F9様カプシドタンパク質またはその抗原性断片、およびFeLV gp85またはその抗原性断片をコードする。さらに他の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、VS-FCVカプシドタンパク質またはその抗原性断片、FeLV gp85またはその抗原性断片、狂犬病ウイルスGタンパク質またはその抗原性断片、およびFCV F9様カプシドタンパク質またはその抗原性断片をコードする。さらに他の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、FeLV gp85またはその抗原性断片、および狂犬病ウイルスGタンパク質またはその抗原性断片をコードする。さらに他の実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、FeLV gp85またはその抗原性断片、FCV F9様カプシドタンパク質またはその抗原性断片、および狂犬病ウイルスGタンパク質またはその抗原性断片をコードする。 In certain embodiments, the immunogenic composition comprises at least one modified live feline pathogen and one or more FCV capsid proteins or antigenic fragments thereof, one or more FeLV glycoproteins or antigenic fragments thereof. fragments and/or alphavirus RNA replicon particles encoding one or more rabies virus G proteins or antigenic fragments thereof. In certain embodiments of this type, the alphavirus RNA replicon particle encodes both the VS-FCV capsid protein or antigenic fragment thereof and the FCV F9-like capsid protein or antigenic fragment thereof. In a related embodiment, the alphavirus RNA replicon particle encodes both VS-FCV capsid protein or antigenic fragment thereof and FeLV gp85 or antigenic fragment thereof. In other embodiments, the alphavirus RNA replicon particle encodes both FCV F9-like capsid protein or an antigenic fragment thereof and FeLV gp85 or an antigenic fragment thereof. In another embodiment, the alphavirus RNA replicon particle encodes both the VS-FCV capsid protein or antigenic fragment thereof and the rabies virus G protein or antigenic fragment thereof. In yet other embodiments, the alphavirus RNA replicon particle encodes both the FCV F9-like capsid protein or antigenic fragment thereof and the rabies virus G protein or antigenic fragment thereof. In yet other embodiments, the alphavirus RNA replicon particles encode VS-FCV capsid protein or antigenic fragment thereof, FeLV gp85 or antigenic fragment thereof, and rabies virus G protein or antigenic fragment thereof. In another embodiment, the alphavirus RNA replicon particles encode VS-FCV capsid protein or antigenic fragment thereof, FCV F9-like capsid protein or antigenic fragment thereof, and FeLV gp85 or antigenic fragment thereof. In yet other embodiments, the alphavirus RNA replicon particles include VS-FCV capsid protein or antigenic fragment thereof, FeLV gp85 or antigenic fragment thereof, rabies virus G protein or antigenic fragment thereof, and FCV F9-like capsid protein or antigenic fragment thereof. encodes its antigenic fragment. In yet other embodiments, the alphavirus RNA replicon particle encodes FeLV gp85 or an antigenic fragment thereof and rabies virus G protein or an antigenic fragment thereof. In yet other embodiments, the alphavirus RNA replicon particle encodes FeLV gp85 or an antigenic fragment thereof, FCV F9-like capsid protein or an antigenic fragment thereof, and rabies virus G protein or an antigenic fragment thereof.

したがって、本発明は、少なくとも1つの改変された生ネコ病原体と、複数のネコ病原体抗原をコードする本発明のいずれか1つまたは複数のアルファウイルスRNAレプリコン粒子および/または単一ネコ病原体抗原をコードする本発明のいずれか1つまたは複数のアルファウイルスRNAレプリコン粒子とを含む免疫原性組成物を提供する。特定の実施形態では、改変された生ネコ病原体が、改変された生FVRである。他の実施形態では、改変された生ネコ病原体が、改変された生FPLVである。さらに他の実施形態では、改変された生ネコ病原体が、改変された生クラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)である。さらに他の実施形態では、改変された生ネコ病原体が、改変された生FCV F9様である。さらに他の実施形態では、改変された生ネコ病原体が、改変された生ボルデテラ・ブロンキセプチカ(Bordetella bronchiseptica)である。特定の実施形態では、2つ以上の改変された生ネコ病原体が免疫原性組成物に含まれる。このタイプの具体的な実施形態では、免疫原性組成物が、改変された生FVRおよび改変された生クラミドフィラ(Chlamydophila)を含む。他の実施形態では、3つ以上の改変された生ネコ病原体が免疫原性組成物に含まれる。このタイプの具体的な実施形態では、免疫原性組成物が、改変された生FVR、改変された生クラミドフィラ(Chlamydophila)を含み、改変された生ネコ病原体がFPLVである。さらに他の実施形態では、4つ以上の改変された生ネコ病原体が免疫原性組成物に含まれる。このタイプの具体的な実施形態では、免疫原性組成物が、改変された生FVR、改変された生クラミドフィラ(Chlamydophila)、改変された生FPLV、および改変された生F9様FCVを含む。特定の実施形態では、免疫原性組成物中のアルファウイルスRNAレプリコン粒子の全てが、ベネズエラウマ脳炎(VEE)アルファウイルスRNAレプリコン粒子である。さらにより具体的な実施形態では、免疫原性組成物中のVEEアルファウイルスRNAレプリコン粒子の全てが、TC-83 VEEアルファウイルスRNAレプリコン粒子である。 Accordingly, the invention provides at least one modified live feline pathogen and any one or more alphavirus RNA replicon particles of the invention encoding multiple feline pathogen antigens and/or encoding a single feline pathogen antigen. and any one or more alphavirus RNA replicon particles of the invention. In certain embodiments, the modified live feline pathogen is a modified live FVR. In other embodiments, the modified live feline pathogen is modified live FPLV. In yet other embodiments, the modified live feline pathogen is modified live Chlamydophila felis. In yet other embodiments, the modified live feline pathogen is modified live FCV F9-like. In yet other embodiments, the modified live feline pathogen is modified live Bordetella bronchiseptica. In certain embodiments, two or more modified live feline pathogens are included in the immunogenic composition. In a specific embodiment of this type, the immunogenic composition comprises modified live FVR and modified live Chlamydophila. In other embodiments, three or more modified live feline pathogens are included in the immunogenic composition. In a specific embodiment of this type, the immunogenic composition comprises modified live FVR, modified live Chlamydophila, and the modified live feline pathogen is FPLV. In yet other embodiments, four or more modified live feline pathogens are included in the immunogenic composition. In specific embodiments of this type, the immunogenic composition comprises modified live FVR, modified live Chlamydophila, modified live FPLV, and modified live F9-like FCV. In certain embodiments, all of the alphavirus RNA replicon particles in the immunogenic composition are Venezuelan equine encephalitis (VEE) alphavirus RNA replicon particles. In an even more specific embodiment, all of the VEE alphavirus RNA replicon particles in the immunogenic composition are TC-83 VEE alphavirus RNA replicon particles.

さらなる実施形態では、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が、他のネコ病原体に由来するタンパク質抗原(またはその抗原性断片)をコードし得る。このタイプの特定の実施形態では、タンパク質抗原が、ネコニューモウイルス(FPN)に由来する。さらに他の実施形態では、タンパク質抗原が、ネコパルボウイルス(FPV)に由来する。さらに他の実施形態では、タンパク質抗原が、ネコ伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)に由来する。さらに他の実施形態では、タンパク質抗原が、ネコ免疫不全ウイルスに由来する。さらに他の実施形態では、タンパク質抗原が、ボルナ病ウイルス(BDV)に由来する。さらに他の実施形態では、タンパク質抗原が、ネコインフルエンザウイルスに由来する。さらに他の実施形態では、タンパク質抗原が、ネココロナウイルス(FCoV)に由来する。 In further embodiments, alphavirus RNA replicon particles may encode protein antigens (or antigenic fragments thereof) derived from other feline pathogens. In certain embodiments of this type, the protein antigen is derived from feline pneumovirus (FPN). In yet other embodiments, the protein antigen is derived from feline parvovirus (FPV). In yet other embodiments, the protein antigen is derived from feline infectious peritonitis virus (FIPV). In yet other embodiments, the protein antigen is derived from feline immunodeficiency virus. In yet other embodiments, the protein antigen is derived from Borna disease virus (BDV). In yet other embodiments, the protein antigen is derived from feline influenza virus. In yet other embodiments, the protein antigen is derived from feline coronavirus (FCoV).

本発明はさらに、本発明のアルファウイルスRNAレプリコン粒子を、本発明の1つまたは複数の改変された生(例えば、弱毒化)ネコ病原体と共に、死滅ネコ病原体と共に含む免疫原性組成物および/またはワクチン(多価ワクチン)を提供する。特定の実施形態では、免疫原性組成物が、死滅クラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)、および/または死滅FVR、および/または死滅F9様FCV、および/または死滅VS-FCV、および/または死滅FeLV、および/または死滅FPLVをさらに含み得る。一定の実施形態では、ワクチンが、免疫学的有効量の1つまたは複数のこれらの免疫原性組成物を含む。 The present invention further provides immunogenic compositions and/or immunogenic compositions comprising alphavirus RNA replicon particles of the present invention, together with one or more modified live (e.g., attenuated) feline pathogens of the present invention, and/or killed feline pathogens. Provide vaccines (multivalent vaccines). In certain embodiments, the immunogenic composition comprises killed Chlamydophila felis, and/or killed FVR, and/or killed F9-like FCV, and/or killed VS-FCV, and/or killed FeLV, and/or killed FPLV. In certain embodiments, the vaccine comprises an immunologically effective amount of one or more of these immunogenic compositions.

本発明は、本発明の免疫原性組成物を含むワクチンおよび多価ワクチンをさらに含む。特定の実施形態では、多価ワクチンが非アジュバントワクチンである。一定の実施形態では、ワクチンが、FCV、および/またはFeLV、および/またはFVR、および/またはFPLV、および/または狂犬病ウイルス、および/またはクラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)による疾患の予防を助ける。関連する実施形態では、ネコがワクチンで免疫されると、ネコ対象で抗体が誘導される。本発明はさらに、本発明のアルファウイルスRNAレプリコン粒子および裸のDNAベクターの全てを含む。 The invention further includes vaccines and multivalent vaccines comprising the immunogenic compositions of the invention. In certain embodiments, the multivalent vaccine is a non-adjuvanted vaccine. In certain embodiments, the vaccine helps prevent disease caused by FCV, and/or FeLV, and/or FVR, and/or FPLV, and/or rabies virus, and/or Chlamydophila felis. In a related embodiment, antibodies are induced in the feline subject when the cat is immunized with the vaccine. The invention further includes all alphavirus RNA replicon particles and naked DNA vectors of the invention.

本発明はまた、ネコ病原体、例えばFCVに対してネコを免疫する方法であって、免疫学的有効量の本発明のワクチンまたは多価ワクチンをネコに投与するステップを含む方法を提供する。特定の実施形態では、ワクチンが筋肉内注射を介して投与される。代替実施形態では、ワクチンが皮下注射を介して投与される。他の実施形態では、ワクチンが静脈内注射を介して投与される。さらに他の実施形態では、ワクチンが皮内注射を介して投与される。さらに他の実施形態では、ワクチンが経皮注射を介して投与される。さらに他の実施形態では、ワクチンが経口投与を介して投与される。さらに他の実施形態では、ワクチンが鼻腔内投与を介して投与される。具体的な実施形態では、ネコがイエネコである。 The invention also provides a method of immunizing a cat against a feline pathogen, such as FCV, comprising administering to the cat an immunologically effective amount of a vaccine of the invention or a multivalent vaccine. In certain embodiments, the vaccine is administered via intramuscular injection. In an alternative embodiment, the vaccine is administered via subcutaneous injection. In other embodiments, the vaccine is administered via intravenous injection. In yet other embodiments, the vaccine is administered via intradermal injection. In yet other embodiments, the vaccine is administered via transdermal injection. In yet other embodiments, the vaccine is administered via oral administration. In yet other embodiments, the vaccine is administered via intranasal administration. In a specific embodiment, the cat is a domestic cat.

本発明のワクチンおよび多価ワクチンは、プライマーワクチンおよび/またはブースターワクチンとして投与され得る。具体的な実施形態では、本発明のワクチンが、その後の投与を必要とせずに、単発ワクチン(1回用量)として投与される。一定の実施形態では、プライマーワクチンとブースターワクチンの両方の投与の場合、プライマーワクチンおよびブースターワクチンが、同一経路によって投与され得る。このタイプの一定の実施形態では、プライマーワクチンおよびブースターワクチンが共に皮下注射によって投与される。代替実施形態では、プライマーワクチンとブースターワクチンの両方の投与の場合、プライマーワクチンの投与がある経路によって実施され、ブースターワクチンが別の経路によって実施され得る。このタイプの一定の実施形態では、プライマーワクチンが皮下注射によって投与され、ブースターワクチンが経口投与され得る。 Vaccines and multivalent vaccines of the invention may be administered as primer and/or booster vaccines. In a specific embodiment, the vaccines of the invention are administered as a single vaccine (one dose) without the need for subsequent administration. In certain embodiments, for administration of both primer and booster vaccines, the primer and booster vaccines may be administered by the same route. In certain embodiments of this type, both the primer vaccine and the booster vaccine are administered by subcutaneous injection. In an alternative embodiment, in the case of administration of both a primer and a booster vaccine, the administration of the primer vaccine may be carried out by one route and the booster vaccine by another route. In certain embodiments of this type, the primer vaccine may be administered by subcutaneous injection and the booster vaccine may be administered orally.

本発明はさらに、FCVに対してネコを免疫する方法であって、免疫学的有効量の上記の本発明のワクチンをネコに注射するステップを含む方法を提供する。特定の実施形態では、ワクチンが、例えば、約1×10~約1×1010個のRPまたはそれ以上を含み得る。さらに特定の実施形態では、ワクチンが、約1×10~約1×10個のRPを含み得る。さらにより特定の実施形態では、ワクチンが、約1×10~約1×10個のRPを含み得る。特定の実施形態では、ネコがイエネコである。 The present invention further provides a method of immunizing a cat against FCV, the method comprising injecting the cat with an immunologically effective amount of a vaccine of the invention as described above. In certain embodiments, the vaccine can include, for example, from about 1×10 4 to about 1×10 10 RPs or more. In more specific embodiments, the vaccine may comprise about 1×10 5 to about 1×10 9 RPs. In an even more particular embodiment, the vaccine may comprise about 1×10 6 to about 1×10 8 RPs. In certain embodiments, the cat is a domestic cat.

特定の実施形態では、本発明のワクチンが、0.05mL~3mL用量で投与される。さらに特定の実施形態では、投与される用量が0.1mL~2mLである。なおさらに特定の実施形態では、投与される用量が0.2mL~1.5mLである。さらにより特定の実施形態では、投与される用量が0.3~1.0mLである。なおさらに特定の実施形態では、投与される用量が0.4mL~0.8mLである。 In certain embodiments, vaccines of the invention are administered in doses of 0.05 mL to 3 mL. In more specific embodiments, the dose administered is between 0.1 mL and 2 mL. In still more particular embodiments, the dose administered is between 0.2 mL and 1.5 mL. In an even more particular embodiment, the dose administered is 0.3-1.0 mL. In still more specific embodiments, the dose administered is between 0.4 mL and 0.8 mL.

本発明のこれらおよび他の態様は、以下の詳細な説明を参照することによってよりよく理解されよう。 These and other aspects of the invention will be better understood by reference to the detailed description below.

本発明は、安全で有効な多価ワクチンを提供する。特定の実施形態では、ワクチンが非アジュバントである。本発明のこの態様では、ワクチンがネコ注射部位肉腫を誘発しないが、それでもネコカリシウイルス(FCV)および/またはネコ白血病ウイルス(FeLV)による感染、ならびにネコウイルス性鼻気管炎ウイルス(FVR)、および/またはネコ汎白血球減少症ウイルス(FPLV)、および/または生クラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)による感染によって引き起こされる疾患からのワクチン接種ネコ(vaccinates)の防御を助ける。 The present invention provides a safe and effective multivalent vaccine. In certain embodiments, the vaccine is non-adjuvanted. In this aspect of the invention, the vaccine does not induce feline injection site sarcoma, but still induces infection with feline calicivirus (FCV) and/or feline leukemia virus (FeLV), and feline viral rhinotracheitis virus (FVR), and Helps protect vaccinated cats from diseases caused by infection with feline panleukopenia virus (FPLV) and/or live Chlamydophila felis.

アルファウイルスRNAレプリコン粒子による自然免疫系の既知の増強にもかかわらず、アルファウイルスRNAレプリコン粒子と改変された生ウイルスの両方を含む本発明の多価ワクチンは、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が改変された生ウイルスの免疫学的効果を有意に妨害することなく、予想外に安全で有効である。 Despite the known enhancement of the innate immune system by alphavirus RNA replicon particles, the multivalent vaccines of the present invention, which include both alphavirus RNA replicon particles and modified live virus, do not require that the alphavirus RNA replicon particles be modified. It is unexpectedly safe and effective without significantly interfering with the immunological effects of live virus.

実際、アルファウイルスRNAレプリコン粒子、特にベネズエラウマ脳炎(VEE)アルファウイルスRNAレプリコン粒子は、全身の抗ウイルス状態を触媒し、致命的なウイルス攻撃から防御することが以前示された[Konopka et al.,J.Virol.,83(29):12432-12442(2009)]。さらに、VEEアルファウイルスRNAレプリコン粒子は、口蹄疫ウイルスに対する迅速な防御を誘導することが報告されている[Segundo et al.,J.Virol.,87(10):5447-5460(2013)]。したがって、アルファウイルスRNAレプリコン粒子と改変された生ウイルスの両方を含むワクチンは、改変された生ウイルスの免疫学的効果の実質的な阻害をもたらすと予測されただろう。しかしながら、驚くべきことに、アルファウイルスRNAレプリコン粒子の存在による自然免疫応答の増強は、付随する改変された生ウイルスによって誘導される免疫応答に有害ではないことが判明した。 Indeed, alphavirus RNA replicon particles, particularly Venezuelan equine encephalitis (VEE) alphavirus RNA replicon particles, were previously shown to catalyze a systemic antiviral state and protect against deadly viral attack [Konopka et al. , J. Virol. , 83(29):12432-12442 (2009)]. Furthermore, VEE alphavirus RNA replicon particles have been reported to induce rapid protection against foot-and-mouth disease virus [Segundo et al. , J. Virol. , 87(10):5447-5460 (2013)]. Therefore, a vaccine containing both alphavirus RNA replicon particles and modified live virus would be expected to result in substantial inhibition of the immunological effects of the modified live virus. However, it was surprisingly found that the enhancement of the innate immune response by the presence of alphavirus RNA replicon particles was not detrimental to the immune response induced by the concomitant engineered live virus.

したがって、特定の態様では、本発明は、FCVカプシドタンパク質もしくはその抗原性断片および/またはFeLV gp85もしくはその抗原性断片をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子を、改変された生ネコFVR、および/または改変された生FPLV、および/または改変された生クラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)と共に含むワクチンを提供する。本発明のさらに別の態様では、ワクチンが、FCVカプシドタンパク質もしくはその抗原性断片および/またはFeLV gp85もしくはその抗原性断片をコードする裸のDNAベクターを、改変された生ネコFVR、および/または改変された生ネコFPLV、および/または改変された生クラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)と共に含む。 Thus, in certain aspects, the invention provides alphavirus RNA replicon particles encoding FCV capsid protein or antigenic fragments thereof and/or FeLV gp85 or antigenic fragments thereof, modified live feline FVR, and/or modified and/or modified live FPLV and/or modified live Chlamydophila felis. In yet another aspect of the invention, the vaccine comprises a naked DNA vector encoding FCV capsid protein or an antigenic fragment thereof and/or FeLV gp85 or an antigenic fragment thereof, a modified live feline FVR, and/or a modified live feline FVR. with modified live feline FPLV, and/or modified live Chlamydophila felis.

本発明のワクチンは、アジュバントの非存在下でネコに投与することができ、依然としてFCVに対するワクチン接種されたネコの防御を有効に助けることができる。 The vaccines of the invention can be administered to cats in the absence of an adjuvant and still effectively help protect vaccinated cats against FCV.

本発明をより完全に理解するために、以下の定義が提供される。 In order to more fully understand the present invention, the following definitions are provided.

説明における便宜上の単数の用語の使用は、決してそのように限定することを意図するものではない。よって、例えば、「ポリペプチド(a polypeptide)」を含む組成物への言及は、1つまたは複数のこのようなポリペプチドへの言及を含む。さらに、「アルファウイルスRNAレプリコン粒子」への言及は、特に指示されない限り、複数のこのようなアルファウイルスRNAレプリコン粒子への言及を含む。 The use of the singular term for convenience in the description is not intended to be so limiting in any way. Thus, for example, reference to a composition comprising "a polypeptide" includes reference to one or more such polypeptides. Furthermore, reference to an "alphavirus RNA replicon particle" includes reference to a plurality of such alphavirus RNA replicon particles, unless otherwise indicated.

本明細書で使用される場合、「およそ」という用語は、「約」という用語と互換的に使用され、値が、指示される値の50パーセント以内であることを示す、すなわち、1ミリリットル当たり「およそ」1×10個のアルファウイルスRNAレプリコン粒子を含有する組成物は、1ミリリットル当たり0.5×10~1.5×10個のアルファウイルスRNAレプリコン粒子を含有する。 As used herein, the term "approximately" is used interchangeably with the term "about" to indicate that a value is within 50 percent of the indicated value, i.e., per milliliter. A composition containing "approximately" 1 x 10 8 alphavirus RNA replicon particles contains 0.5 x 10 8 to 1.5 x 10 8 alphavirus RNA replicon particles per milliliter.

本明細書で使用される場合、「ネコ」という用語は、ネコ科(Felidae)の任意のメンバーを指す。イエネコ、純血種および/または雑種の伴侶ネコ、ならびに野生または野生化したネコが全てネコである。 As used herein, the term "feline" refers to any member of the Felidae family. Domestic cats, purebred and/or mixed-breed companion cats, and wild or feral cats are all cats.

本明細書で使用される場合、「レプリコン」という用語は、存在する場合に、細胞培養物または動物宿主で親ウイルスの増殖を成功させることができる1つまたは複数の要素(例えば、構造タンパク質のコード配列)を欠く改変されたRNAウイルスゲノムを指す。適切な細胞状況では、レプリコンは自身を増幅し、1つまたは複数のサブゲノムRNA種を産生し得る。 As used herein, the term "replicon" refers to one or more elements (e.g., structural proteins, refers to a modified RNA viral genome that lacks the coding sequence). In the appropriate cellular context, a replicon can amplify itself and produce one or more subgenomic RNA species.

本明細書で使用される場合、「RP」と略される「アルファウイルスRNAレプリコン粒子」という用語は、構造タンパク質、例えば、Pushkoら[Virology 239(2):389-401(1997)]によって記載されるように、同様にアルファウイルスに由来するカプシドおよび糖タンパク質にパッケージングされたアルファウイルス由来RNAレプリコンである。レプリコンはアルファウイルスの構造成分(例えば、カプシドおよび糖タンパク質)をコードしないため、RPは(ヘルパープラスミドまたは類似の成分なしで)細胞培養物または動物宿主で増殖できない。 As used herein, the term "alphavirus RNA replicon particle," abbreviated as "RP," refers to structural proteins, such as those described by Pushko et al. [Virology 239(2):389-401 (1997)]. As shown, it is an alphavirus-derived RNA replicon packaged into a capsid and glycoprotein also derived from alphaviruses. Because the replicon does not encode structural components of alphaviruses (eg, capsid and glycoproteins), RP cannot propagate in cell culture or animal hosts (without helper plasmids or similar components).

「FCV F9様」および「F9様FCV」という用語は、相互におよび「古典的FCV」という用語と互換的に使用され、本明細書で使用される場合、FCV F9株が典型的代表と考えられるFCVの古い、以前のユニバーサルワクチン株として特徴付けられ得るFCVである。直接対照的に、強毒全身性「VS-FCV」または本明細書で互換的に使用される「(VS)FCV」と呼ばれるFCVは、異常に毒性であり、FCV F9様株の抗体によって中和できない新たなクラスのFCVである[米国特許第7449323号明細書;Radford et al.,38(2)Vet res.319-335 (2007)参照]。 The terms "FCV F9-like" and "F9-like FCV" are used interchangeably and with the term "classical FCV," and as used herein, the FCV F9 strain is considered a typical representative. FCV can be characterized as an old, former universal vaccine strain of FCV. In direct contrast, FCV, referred to as virulent systemic "VS-FCV" or "(VS)FCV" used interchangeably herein, is unusually virulent and cannot be neutralized by antibodies of FCV F9-like strains. A new class of FCVs that cannot be combined [US Pat. No. 7,449,323; Radford et al. , 38(2) Vet res. 319-335 (2007)].

「由来する(originate from)」、「由来する(originates from)」および「由来する(originating from)」という用語は、所与のタンパク質抗原およびそれを天然でコードする病原体またはその病原体の株に関して互換的に使用され、本明細書で使用される場合、その所与のタンパク質抗原の非改変および/または切断アミノ酸配列が、その病原体またはその病原体の株によってコードされていることを意味する。病原体に由来するタンパク質抗原についての本発明の核酸構築物内のコード配列は、病原体または病原体の株(自然弱毒化株を含む)におけるそのタンパク質抗原の対応する配列に対して発現されたタンパク質抗原のアミノ酸配列の改変および/または切断をもたらすように遺伝子操作されたかもしれない。 The terms "originate from", "originates from" and "originating from" are used interchangeably with respect to a given protein antigen and the pathogen or strain of that pathogen that naturally encodes it. When used herein, it means that the unmodified and/or truncated amino acid sequence of a given protein antigen is encoded by the pathogen or strain of the pathogen. The coding sequences within the nucleic acid constructs of the invention for a protein antigen derived from a pathogen are expressed in the amino acid sequence of the protein antigen expressed relative to the corresponding sequence of that protein antigen in the pathogen or strain of the pathogen (including naturally attenuated strains). It may have been genetically engineered to result in sequence modifications and/or truncation.

本明細書で使用される場合、「防御する」、または「防御を提供する」、または「防御免疫を誘発する」、「疾患の予防を助ける」、および「防御を助ける」という用語は、感染の兆候からの完全な防御を要しない。例えば、「防御を助ける」は、防御が、攻撃後、基礎となる感染の症状が少なくとも減少する、ならびに/あるいは根底にある細胞、生理学的もしくは生化学的原因または症状を引き起こす機序の1つまたは複数が減少するおよび/または排除されるように十分であることを意味することができる。この文脈で使用される「減少する」は、感染の生理学的状態だけでなく、感染の分子状態を含む、感染の状態に関連することを意味する。 As used herein, the terms "protect," or "provide protection," or "inducing protective immunity," "help prevent disease," and "help protect against" infection does not require complete protection from symptoms. For example, "helping to defend" is one of the mechanisms by which, after an attack, the defense causes at least the symptoms of the underlying infection to be reduced and/or the underlying cellular, physiological or biochemical causes or symptoms. or can mean sufficient such that a plurality is reduced and/or eliminated. "Reducing" as used in this context means relating to the state of the infection, including the physiological state of the infection as well as the molecular state of the infection.

本明細書で使用される場合、「ワクチン」は、動物に投与すると、野生型微生物による感染から生じる疾患からの防御を最小限助けるのに十分強力な、すなわち、疾患の予防を助ける、および/または疾患を予防、改善もしくは治癒するのに十分強力な免疫応答を誘導する、典型的には水を含有する液体などの薬学的に許容される担体と組み合わせた1つまたは複数の抗原を含む、動物、例えばネコ(一定の実施形態では、ヒトを含むが、他の実施形態では、具体的にヒトではない)に施用するのに適した組成物である。 As used herein, a "vaccine" is a vaccine that, when administered to an animal, is sufficiently potent to minimally help protect against disease resulting from infection with wild-type microorganisms, i.e., aids in the prevention of disease, and/or or one or more antigens in combination with a pharmaceutically acceptable carrier, such as a liquid, typically containing water, that induces an immune response strong enough to prevent, ameliorate or cure the disease. Compositions suitable for application to animals, such as cats (in certain embodiments, including humans, but in other embodiments, specifically non-humans).

本明細書中で使用される場合、多価ワクチンは、2つ以上の異なる抗原を含むワクチンである。このタイプの特定の実施形態では、多価ワクチンが、2つ以上の異なる病原体に対するレシピエントの免疫系を刺激する。 As used herein, a multivalent vaccine is a vaccine that contains two or more different antigens. In certain embodiments of this type, multivalent vaccines stimulate the recipient's immune system against two or more different pathogens.

「アジュバント」および「免疫刺激剤」という用語は、本明細書で互換的に使用され、免疫系の刺激を引き起こす1つまたは複数の物質として定義される。これに関連して、アジュバントは、1つまたは複数のワクチン抗原/分離株に対する免疫応答を増強するために使用される。したがって、「アジュバント」は、特定の抗原に対する免疫応答を非特異的に増加させ、したがって、任意の所与のワクチンに必要な抗原の量、および/またはの目的の抗原に対する十分な免疫応答を生成するために必要な注射の頻度を減少させる薬剤である。これに関連して、アジュバントは、1つまたは複数のワクチン抗原/分離株に対する免疫応答を増強するために使用される。例えば、アメリカ猫獣医師協会のネコワクチン接種ガイドラインは、非アジュバントFeLVワクチンの使用を提案している[AAFP Feline Advisory Panel, 15:785-808 (2013)]。 The terms "adjuvant" and "immunostimulant" are used interchangeably herein and are defined as one or more substances that cause stimulation of the immune system. In this context, adjuvants are used to enhance the immune response against one or more vaccine antigens/isolates. Thus, an "adjuvant" non-specifically increases the immune response against a particular antigen and thus generates a sufficient immune response against the amount of antigen required for any given vaccine and/or against the antigen of interest. A drug that reduces the frequency of injections needed to In this context, adjuvants are used to enhance the immune response against one or more vaccine antigens/isolates. For example, the American Feline Veterinarian Association's Feline Vaccination Guidelines suggest the use of a non-adjuvanted FeLV vaccine [AAFP Feline Advisory Panel, 15:785-808 (2013)].

本明細書中で使用される場合、「非アジュバントワクチン」は、アジュバントを含有しないワクチンまたは多価ワクチンである。 As used herein, a "non-adjuvanted vaccine" is a vaccine that does not contain an adjuvant or a multivalent vaccine.

本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される」という用語は、修飾された名詞が医薬品での使用に適切であることを意味するために形容詞的に使用される。これが、例えば、医薬品ワクチンの賦形剤を説明するために使用される場合、これは、その賦形剤が組成物の他の成分と適合性であり、意図したレシピエント動物、例えばネコに不利に有害ではないとして特徴付ける。 As used herein, the term "pharmaceutically acceptable" is used adjectively to mean that the modified noun is suitable for use in medicine. When this is used, for example, to describe an excipient in a pharmaceutical vaccine, this means that the excipient is compatible with the other ingredients of the composition and is disadvantageous to the intended recipient animal, e.g. a cat. characterized as not harmful.

「非経口投与」は、皮下注射、粘膜下注射、静脈内注射、筋肉内注射、皮内注射および注入を含む。 "Parenteral administration" includes subcutaneous, submucosal, intravenous, intramuscular, intradermal and infusion.

本明細書で使用される場合、特定のタンパク質(例えば、タンパク質抗原)に関する「抗原性断片」という用語は、抗原性である、すなわち、免疫グロブリン(抗体)またはT細胞抗原受容体などの免疫系の抗原認識分子と特異的に相互作用することができるそのタンパク質の断片である。例えば、FCVカプシドタンパク質の抗原性断片は、抗原性であるカプシドタンパク質の断片である。好ましくは、本発明の抗原性断片は、抗体および/またはT細胞受容体認識に対して免疫優性である。特定の実施形態では、所与のタンパク質抗原に関する抗原性断片が、完全長タンパク質の抗原性の少なくとも25%を保持するそのタンパク質の断片である。好ましい実施形態では、抗原性断片が、完全長タンパク質の抗原性の少なくとも50%を保持する。より好ましい実施形態では、抗原性断片が、完全長タンパク質の抗原性の少なくとも75%を保持する。抗原性断片は、20個のアミノ酸程度の小さなものである場合もあれば、その一方で、完全長タンパク質から1個のアミノ酸だけが失われている大きな断片である場合もある。特定の実施形態では、抗原性断片が、25~150個のアミノ酸残基を含む。他の実施形態では、抗原性断片が、50~250個のアミノ酸残基を含む。例えば、FeLVの場合、FeLV gp45糖タンパク質およびFeLV gp70糖タンパク質はFeLV gp85糖タンパク質の抗原性断片であるが、FCVの場合、FCVカプシドタンパク質の1つの抗原性断片がORF2の領域Eを含む。 As used herein, the term "antigenic fragment" with respect to a particular protein (e.g., a protein antigen) refers to a fragment that is antigenic, i.e., an immune system fragment such as an immunoglobulin (antibody) or a T-cell antigen receptor. is a fragment of that protein that can specifically interact with antigen-recognizing molecules. For example, an antigenic fragment of FCV capsid protein is a fragment of capsid protein that is antigenic. Preferably, antigenic fragments of the invention are immunodominant for antibody and/or T cell receptor recognition. In certain embodiments, an antigenic fragment for a given protein antigen is a fragment of that protein that retains at least 25% of the antigenicity of the full-length protein. In preferred embodiments, the antigenic fragment retains at least 50% of the antigenicity of the full-length protein. In more preferred embodiments, the antigenic fragment retains at least 75% of the antigenicity of the full-length protein. Antigenic fragments can be as small as 20 amino acids, or they can be large fragments in which only one amino acid is missing from the full-length protein. In certain embodiments, antigenic fragments contain 25-150 amino acid residues. In other embodiments, the antigenic fragment contains 50-250 amino acid residues. For example, in the case of FeLV, the FeLV gp45 glycoprotein and the FeLV gp70 glycoprotein are antigenic fragments of the FeLV gp85 glycoprotein, while in the case of FCV, one antigenic fragment of the FCV capsid protein comprises region E of ORF2.

本明細書で使用する場合、両方の配列のアミノ酸残基が同一である場合、1つのアミノ酸配列は第2のアミノ酸配列と100%「同一」であるまたは100%の「同一性」を有する。したがって、2つのアミノ酸配列のアミノ酸残基の50%が同一である場合、あるアミノ酸配列は第2のアミノ酸配列と50%「同一」である。配列比較は、所与のタンパク質、例えば比較されるタンパク質、またはポリペプチドの一部に含まれるアミノ酸残基の連続ブロックにわたって行われる。特定の実施形態では、2つのアミノ酸配列間の対応を変える可能性がある選択された欠失または挿入が考慮される。 As used herein, one amino acid sequence is 100% "identical" or has 100% "identity" with a second amino acid sequence if the amino acid residues of both sequences are the same. Thus, an amino acid sequence is 50% "identical" to a second amino acid sequence if 50% of the amino acid residues of the two amino acid sequences are identical. Sequence comparisons are performed over contiguous blocks of amino acid residues within a given protein, eg, the protein or polypeptide being compared. Certain embodiments contemplate selected deletions or insertions that may alter the correspondence between two amino acid sequences.

本明細書で使用する場合、ヌクレオチドおよびアミノ酸の配列同一性%は、アラインメント・デフォルト・パラメータおよび同一性についてのデフォルトパラメータと共にC, MacVector(MacVector, Inc.Cary、NC 27519)、Vector NTI(Informax, Inc.MD)、Oxford Molecular Group PLC(1996)およびClustal Wアルゴリズムを用いて決定することができる。これらの市販のプログラムを使用して、同一または類似のデフォルトパラメータを用いて配列類似性を決定することもできる。あるいは、例えば、デフォルトパラメータを使用するGCG(Genetics Computer Group、GCGパッケージ用プログラムマニュアル、バージョン7、マディソン、ウィスコンシン州)パイルアッププログラムを使用して、デフォルトフィルター条件下でのAdvanced Blast検索を使用することができる。 As used herein, nucleotide and amino acid percent sequence identity, along with alignment default parameters and default parameters for identity, are expressed as C, MacVector (MacVector, Inc. Cary, NC 27519), Vector NTI (Informax, Inc. MD), Oxford Molecular Group PLC (1996) and the Clustal W algorithm. These commercially available programs can also be used to determine sequence similarity using the same or similar default parameters. Alternatively, use an Advanced Blast search with default filter conditions, e.g., using the GCG (Genetics Computer Group, Program Manual for GCG Package, Version 7, Madison, Wis.) pileup program using default parameters. Can be done.

本明細書で使用される場合、「不活性化」微生物という用語は、「死滅」微生物という用語と互換的に使用される。本発明の目的のために、「不活性化」微生物は、動物で免疫応答を誘発することができるが、動物に感染することができない生物である。本発明の抗原(例えば、不活化ネコカリシウイルス)は、バイナリーエチレンイミン(binary ethyleneimine)、ホルマリン、β-プロピオラクトン、チメロサール、または熱からなる群から選択される因子によって不活化され得る。特定の実施形態では、本発明のRPと組み合わされた不活性化ネコカリシウイルス分離株が、バイナリーエチレンイミンによって不活性化される。 As used herein, the term "inactivated" microorganism is used interchangeably with the term "killed" microorganism. For purposes of the present invention, an "inactivated" microorganism is an organism that is capable of eliciting an immune response in an animal, but is incapable of infecting the animal. Antigens of the invention (eg, inactivated feline calicivirus) can be inactivated by an agent selected from the group consisting of binary ethyleneimine, formalin, β-propiolactone, thimerosal, or heat. In certain embodiments, the inactivated feline calicivirus isolate combined with the RP of the invention is inactivated by binary ethyleneimine.

本発明のアルファウイルスRNAレプリコン粒子は、凍結乾燥され、滅菌水希釈剤で再水和され得る。他方、アルファウイルスRNAレプリコン粒子が個別に保存されているが、投与前に他のワクチン成分と混合することを意図している場合、アルファウイルスRNAレプリコン粒子をそれらの成分の安定化溶液、例えば高スクロース溶液中に保存することができる。 Alphavirus RNA replicon particles of the invention can be lyophilized and rehydrated with sterile water diluent. On the other hand, if the alphavirus RNA replicon particles are stored separately but are intended to be mixed with other vaccine components prior to administration, the alphavirus RNA replicon particles may be combined with a stabilizing solution of those components, e.g. Can be stored in sucrose solution.

本発明のワクチンは、静脈内、筋肉内、皮下、経口、鼻腔内、皮内および/または腹腔内ワクチン接種を含む任意の標準的な経路によって容易に投与することができる。当業者であれば、ワクチン組成物が、好ましくは各タイプのレシピエント動物および投与経路に対して適切に製剤化されることを理解するだろう。 The vaccines of the invention can be readily administered by any standard route including intravenous, intramuscular, subcutaneous, oral, intranasal, intradermal and/or intraperitoneal vaccination. Those skilled in the art will appreciate that vaccine compositions are preferably formulated appropriately for each type of recipient animal and route of administration.

よって、本発明はまた、ネコ病原体に対してネコを免疫する方法を提供する。このような方法の1つは、ネコが適切な抗病原体抗体を産生するように、免疫学的有効量の本発明のワクチンをネコに注射するステップを含む。 Accordingly, the present invention also provides methods of immunizing cats against feline pathogens. One such method involves injecting a cat with an immunologically effective amount of a vaccine of the invention such that the cat produces appropriate anti-pathogen antibodies.

多価ワクチン
したがって、本発明は、少なくとも1つの改変された生ネコ病原体と、1つまたは複数のアルファウイルスRNAレプリコン粒子とを含む多価ワクチンを提供する。例えば、タンパク質抗原またはその抗原性断片のコード配列、またはネコワクチンで有用なタンパク質抗原のこのようなコード配列の組み合わせを、アルファウイルスRNAレプリコン粒子(RP)に添加する、あるいは例えば、多価ワクチン中のFCVカプシドタンパク質および/またはFeLV糖タンパク質(gp85)をコードするものと同じRPに組み合わせることができる。
Multivalent Vaccines Accordingly, the present invention provides multivalent vaccines comprising at least one modified live feline pathogen and one or more alphavirus RNA replicon particles. For example, coding sequences for protein antigens or antigenic fragments thereof, or combinations of such coding sequences for protein antigens useful in feline vaccines, are added to alphavirus RNA replicon particles (RPs) or in e.g. multivalent vaccines. can be combined into the same RP encoding the FCV capsid protein and/or the FeLV glycoprotein (gp85).

具体的な実施形態では、ワクチンが、少なくとも1つの改変された生ネコ病原体と、FCV F9様カプシドタンパク質もしくはその抗原性断片、および/またはVS-FCVカプシドタンパク質もしくはその抗原性断片をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子とを、FeLV gp85またはその抗原性断片をコードする別のアルファウイルスRNAレプリコン粒子と共に含む。他の実施形態では、ワクチンが、少なくとも1つの改変された生ネコ病原体と、VS-FCVカプシドタンパク質またはその抗原性断片をコードする1つのアルファウイルスRNAレプリコン粒子と、FeLV gp85またはその抗原性断片をコードする別のアルファウイルスRNAレプリコン粒子と、さらにFCV F9様カプシドタンパク質またはその抗原性断片をコードする第3のアルファウイルスRNAレプリコン粒子とを含む。さらに他の実施形態では、ワクチンが、少なくとも1つの改変された生ネコ病原体と、FCV F9様カプシドタンパク質またはその抗原性断片、VS-FCVカプシドタンパク質またはその抗原性断片、およびFeLV gp85またはその抗原性断片をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子とを含む。 In a specific embodiment, the vaccine comprises at least one modified live feline pathogen and an alphavirus encoding an FCV F9-like capsid protein or an antigenic fragment thereof, and/or a VS-FCV capsid protein or an antigenic fragment thereof. An RNA replicon particle along with another alphavirus RNA replicon particle encoding FeLV gp85 or an antigenic fragment thereof. In other embodiments, the vaccine comprises at least one modified live feline pathogen, one alphavirus RNA replicon particle encoding a VS-FCV capsid protein or antigenic fragment thereof, and FeLV gp85 or an antigenic fragment thereof. another alphavirus RNA replicon particle encoding and a third alphavirus RNA replicon particle further encoding FCV F9-like capsid protein or an antigenic fragment thereof. In yet other embodiments, the vaccine comprises at least one modified live feline pathogen, FCV F9-like capsid protein or antigenic fragment thereof, VS-FCV capsid protein or antigenic fragment thereof, and FeLV gp85 or antigenic fragment thereof. alphavirus RNA replicon particles encoding fragments.

1つまたは複数のこのようなタンパク質抗原が由来し得る病原体の例としては、ネコウイルス性鼻気管炎ウイルス(FVR)、ネコ白血病ウイルス(FeLV)、ネコ汎白血球減少症ウイルス(FPL)、ネコヘルペスウイルス(FHV)、他のFCV株、ネコパルボウイルス(FPV)、ネコ伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)、ネコ免疫不全ウイルス、ボルナ病ウイルス(BDV)、狂犬病ウイルス、ネコインフルエンザウイルス、イヌインフルエンザウイルス、鳥インフルエンザ、イヌニューモウイルス、ネコニューモウイルス、クラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)(FKA クラミドフィラ・シタッシ(Chlamydophila psittaci))、 ボルデテラ・ブロンキセプチカ(Bordetella bronchiseptica)、およびバルトネラ属(Bartonella)種(例えば、バルトネラ・ヘンセラ(B.henselae))が挙げられる。特定の実施形態では、これらのネコまたはイヌ病原体の1つまたは複数からのカプシドタンパク質または類似タンパク質のコード配列を、FCV抗原と同じRPに挿入することができる。あるいは、またはそれと組み合わせて、これらのネコまたはイヌ病原体の1つまたは複数からのカプシドタンパク質または類似タンパク質のコード配列を、1つまたは複数の他のRPに挿入することができ、これをワクチンで、FCV F9様カプシドタンパク質もしくはその抗原性断片および/またはVS-FCVカプシドタンパク質もしくはその抗原性断片をコードするRPと組み合わせることができる。 Examples of pathogens from which one or more such protein antigens may be derived include feline viral rhinotracheitis virus (FVR), feline leukemia virus (FeLV), feline panleukopenia virus (FPL), feline herpes virus (FHV), other FCV strains, feline parvovirus (FPV), feline infectious peritonitis virus (FIPV), feline immunodeficiency virus, Borna disease virus (BDV), rabies virus, feline influenza virus, canine influenza virus, avian Influenza, canine pneumovirus, feline pneumovirus, Chlamydophila felis (FKA Chlamydophila psittaci), Bordetella bronchiseptica, and B. Bartonella species (e.g. Bartonella henselae) B. henselae)). In certain embodiments, the coding sequences for capsid proteins or similar proteins from one or more of these feline or canine pathogens can be inserted into the same RP as the FCV antigen. Alternatively, or in combination, a coding sequence for a capsid protein or similar protein from one or more of these feline or canine pathogens can be inserted into one or more other RPs and used in a vaccine. Can be combined with RP encoding FCV F9-like capsid protein or antigenic fragment thereof and/or VS-FCV capsid protein or antigenic fragment thereof.

したがって、本発明は、1つまたは複数の本発明のアルファウイルスRNAレプリコン粒子(RP)[例えば、VS-FCVカプシドタンパク質またはその抗原性断片]を1つまたは複数の改変された生(弱毒化)ウイルス分離株、例えば、FCVの生弱毒化古ワクチン株、例えば生弱毒化FCV F9、および/または生弱毒化ネコヘルペスウイルス、および/または生弱毒化ネコパルボウイルス、および/または生弱毒化ネコ白血病ウイルス、および/または生弱毒化ネコ伝染性腹膜炎ウイルス、および/または生弱毒化ネコ免疫不全ウイルス、および/または生弱毒化ボルナ病ウイルス、および/または生弱毒化狂犬病ウイルス、および/または生弱毒化ネコインフルエンザウイルス、および/または生弱毒化イヌインフルエンザウイルス、および/または生弱毒化鳥インフルエンザ、および/または生弱毒化イヌニューモウイルス、および/または生弱毒化ネコニューモウイルスと共に含むワクチンを提供する。さらに、生弱毒化クラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)、および/または生弱毒化ボルデテラ・ブロンキセプチカ(Bordetella bronchiseptica)、および/または生弱毒化バルトネラ属(Bartonella)種(例えば、バルトネラ・ヘンセラ(B.henselae))もこのような多価ワクチンに含めることができる。 Accordingly, the invention provides one or more alphavirus RNA replicon particles (RPs) of the invention [e.g., VS-FCV capsid protein or antigenic fragment thereof] in one or more modified (attenuated) Viral isolates, such as live attenuated old vaccine strains of FCV, such as live attenuated FCV F9, and/or live attenuated feline herpesvirus, and/or live attenuated feline parvovirus, and/or live attenuated feline leukemia. virus, and/or live attenuated feline infectious peritonitis virus, and/or live attenuated feline immunodeficiency virus, and/or live attenuated Borna disease virus, and/or live attenuated rabies virus, and/or live attenuated Vaccines comprising feline influenza virus, and/or live attenuated canine influenza virus, and/or live attenuated avian influenza, and/or live attenuated canine pneumovirus, and/or live attenuated feline pneumovirus are provided. Furthermore, live attenuated Chlamydophila felis, and/or live attenuated Bordetella bronchiseptica, and/or live attenuated Bartonella species (e.g., B. hensel ae) ) can also be included in such multivalent vaccines.

さらに、1つまたは複数の本発明のアルファウイルスRNAレプリコン粒子[例えば、VS-FCVカプシドタンパク質またはその抗原性断片をコードする]を含む本発明のワクチンは、1つまたは複数の改変された生ウイルス分離株と共に、1つまたは複数の死滅ウイルス分離株、例えば死滅FCV株、および/または死滅ネコヘルペスウイルス、および/または死滅ネコパルボウイルス、および/または死滅ネコ白血病ウイルス、および/または死滅ネコ伝染性腹膜炎ウイルス、および/または死滅ネコ免疫不全ウイルス、および/または死滅ボルナ病ウイルス、および/または死滅狂犬病ウイルス、および/または死滅ネコインフルエンザウイルス、および/または死滅イヌインフルエンザウイルス、および/または死滅鳥インフルエンザウイルス、および/または死滅イヌニューモウイルス、および/または死滅ネコニューモウイルスをさらに含むことができる。さらに、クラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)、および/またはボルデテラ・ブロンキセプチカ(Bordetella bronchiseptica)、および/または生弱毒化バルトネラ属(Bartonella)種(例えば、バルトネラ・ヘンセラ(B.henselae))のバクテリンもこのような多価ワクチンに含めることができる。 Additionally, a vaccine of the invention comprising one or more alphavirus RNA replicon particles of the invention [e.g., encoding a VS-FCV capsid protein or an antigenic fragment thereof] comprises one or more modified live viruses. Along with the isolate, one or more killed viral isolates, such as a killed FCV strain, and/or a killed feline herpesvirus, and/or a killed feline parvovirus, and/or a killed feline leukemia virus, and/or a killed feline contagious peritonitis virus, and/or killed feline immunodeficiency virus, and/or killed Borna disease virus, and/or killed rabies virus, and/or killed feline influenza virus, and/or killed canine influenza virus, and/or killed avian influenza virus. , and/or killed canine pneumovirus, and/or killed feline pneumovirus. Additionally, bacterins of Chlamydophila felis, and/or Bordetella bronchiseptica, and/or live attenuated Bartonella species (e.g., B. henselae) Like this too can be included in a multivalent vaccine.

また、本明細書に開示される特定の構成、プロセスステップ、および材料は、いくぶん変化し得るので、本発明はこのような構成、プロセスステップ、および材料に限定されないことも理解されたい。また、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲およびその等価物によってのみ限定されるので、本明細書で使用される用語は特定の実施形態を説明することのみを目的としており、限定を意図するものではないことも理解されたい。

Figure 0007427585000001
It is also to be understood that the invention is not limited to the particular configurations, process steps, and materials disclosed herein, as such may vary somewhat. Additionally, the terminology used herein is for the purpose of describing particular embodiments only and is not intended to be limiting, as the scope of the invention is limited only by the appended claims and their equivalents. I also want you to understand that this is not something you do.
Figure 0007427585000001


配列

Figure 0007427585000002

array
Figure 0007427585000002


Figure 0007427585000003

Figure 0007427585000003


Figure 0007427585000004

Figure 0007427585000004


Figure 0007427585000005

Figure 0007427585000005


Figure 0007427585000006

Figure 0007427585000006


Figure 0007427585000007

Figure 0007427585000007


Figure 0007427585000008

Figure 0007427585000008


Figure 0007427585000009

Figure 0007427585000009


Figure 0007427585000010

Figure 0007427585000010


Figure 0007427585000011

Figure 0007427585000011


Figure 0007427585000012

Figure 0007427585000012


Figure 0007427585000013

Figure 0007427585000013


Figure 0007427585000014

Figure 0007427585000014


Figure 0007427585000015

Figure 0007427585000015


Figure 0007427585000016

Figure 0007427585000016


Figure 0007427585000017

Figure 0007427585000017


Figure 0007427585000018

Figure 0007427585000018


以下の実施例は、本発明のさらなる理解を提供するのに役立つが、本発明の有効な範囲を制限することを決して意味するものではない。

The following examples serve to provide a further understanding of the invention, but are in no way meant to limit the scope of the invention.

[実施例]
[実施例1]
FCVカプシドタンパク質のコード配列のアルファウイルスRNAレプリコン粒子への組み込み
導入
RNAウイルスは、遺伝子操作されたワクチン抗原をゲノムに導入するためのベクター媒体として使用されている。しかしながら、現在までのそれらの使用は、主にウイルス抗原をRNAウイルスに組み込み、次いで、ウイルスをレシピエント宿主に導入することに限定されてきた。その結果、組み込まれたウイルス抗原に対する防御抗体が誘導される。アルファウイルスRNAレプリコン粒子は、病原性抗原をコードするために使用されている。このようなアルファウイルスレプリコンプラットフォームは、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)[Pushko et al.,Virology 239:389-401(1997)]、シンドビス(SIN)[その内容全体がこれにより本明細書に組み込まれる、Bredenbeek et al.,Journal of Virology 67:6439-6446(1993)]およびセムリキ森林ウイルス(SFV)[その内容全体がこれにより本明細書に組み込まれる、Liljestrom and Garoff,Biotechnology (NY)9:1356-1361(1991)]を含むいくつかの異なるアルファウイルスから開発された。さらに、アルファウイルスRNAレプリコン粒子は、ブタおよび家禽用のいくつかのUSDA認可ワクチンの基礎となっている。これらには、ブタ流行性下痢ワクチン、RNA粒子(製品コード19U5.P1)、ブタインフルエンザワクチン、RNA(製品コード19A5.D0)、鳥インフルエンザワクチン、RNA(製品コード19O5.D0)、および処方製品、RNA粒子(製品コード9PP0.00)が含まれる。
[Example]
[Example 1]
Introduction of FCV Capsid Protein Coding Sequence into Alphavirus RNA Replicon Particles RNA viruses have been used as vector vehicles to introduce genetically engineered vaccine antigens into the genome. However, their use to date has been primarily limited to incorporating viral antigens into RNA viruses and then introducing the virus into the recipient host. As a result, protective antibodies against the incorporated viral antigens are induced. Alphavirus RNA replicon particles have been used to encode pathogenic antigens. Such an alphavirus replicon platform is based on the Venezuelan equine encephalitis virus (VEE) [Pushko et al. , Virology 239:389-401 (1997)], Sindbis (SIN) [Bredenbeek et al. , Journal of Virology 67:6439-6446 (1993)] and Semliki Forest Virus (SFV) [Liljestrom and Garoff, Biotechnology (NY) 9:1356-1361 (1991), the entire contents of which are hereby incorporated herein by reference. ) ] was developed from several different alphaviruses, including Additionally, alphavirus RNA replicon particles are the basis of several USDA-approved vaccines for pigs and poultry. These include swine epidemic diarrhea vaccine, RNA particles (product code 19U5.P1), swine influenza vaccine, RNA (product code 19A5.D0), avian influenza vaccine, RNA (product code 19O5.D0), and prescription products, Contains RNA particles (product code 9PP0.00).

アルファウイルスRNAレプリコン粒子構築
RP-FCV:
FCVカプシドタンパク質のアミノ酸配列を使用して、インシリコでコドン最適化(ネココドン使用)ヌクレオチド配列を作製した。最適化配列は、商用ベンダー(ATUM、Newark、CA)によって合成DNAとして調製された。したがって、合成遺伝子を、それぞれVS-FCVカプシドタンパク質およびFCV F9様カプシドタンパク質のアミノ酸配列に基づいて設計した。VS-FCVカプシドタンパク質のアミノ酸配列[配列番号2]、またはFCV F9様カプシドタンパク質の[配列番号4]をコードする構築物を、ネコについてコドン最適化し、隣接配列はアルファウイルスレプリコンプラスミドへのクローニングに適していた。
Alphavirus RNA replicon particle construction RP-FCV:
The amino acid sequence of the FCV capsid protein was used to generate a codon-optimized (feline codon usage) nucleotide sequence in silico. Optimized sequences were prepared as synthetic DNA by a commercial vendor (ATUM, Newark, Calif.). Therefore, synthetic genes were designed based on the amino acid sequences of VS-FCV capsid protein and FCV F9-like capsid protein, respectively. Constructs encoding the amino acid sequence of the VS-FCV capsid protein [SEQ ID NO: 2] or the FCV F9-like capsid protein [SEQ ID NO: 4] were codon-optimized for cats and the flanking sequences were suitable for cloning into alphavirus replicon plasmids. was.

FCVカプシドタンパク質を発現するよう設計されたVEEレプリコンベクターは、以下の修正をして、以前記載されたように[その内容が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9441247号明細書参照]構築した。TC-83由来レプリコンベクター「pVEK」[米国特許第9441247号明細書に開示および記載されている]を、制限酵素AscIおよびPacIで消化した。FCVカプシド遺伝子のコドン最適化オープンリーディングフレームヌクレオチド配列を含み、5’隣接配列(5’-GGCGCGCCGCACC-3’)[配列番号11]および3’隣接配列(5’-TTAATTAA-3’)を有するDNAプラスミドを、制限酵素AscIおよびPacIで同様に消化した。次いで、合成遺伝子カセットを消化したpVEKベクターにライゲートした。 VEE replicon vectors designed to express FCV capsid proteins were constructed as previously described [see U.S. Pat. No. 9,441,247, the contents of which are incorporated herein by reference], with the following modifications. It was constructed. The TC-83 derived replicon vector "pVEK" [disclosed and described in US Pat. No. 9,441,247] was digested with restriction enzymes AscI and PacI. DNA comprising the codon-optimized open reading frame nucleotide sequence of the FCV capsid gene and having a 5' flanking sequence (5'-GGCGCGCCGCACC-3') [SEQ ID NO: 11] and a 3' flanking sequence (5'-TTAATTAA-3') The plasmid was similarly digested with restriction enzymes AscI and PacI. The synthetic gene cassette was then ligated into the digested pVEK vector.

TC-83 RNAレプリコン粒子(RP)の作製は、以前記載された方法[その内容が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9441247号明細書および米国特許第8460913号明細書]に従って行った。手短に言えば、pVHVレプリコンベクターDNAおよびヘルパーDNAプラスミドを、MegaScript T7 RNAポリメラーゼおよびキャップアナログ(Promega、マディソン、WI)を使用してインビトロ転写前に、NotI制限酵素で直線化した。重要なことに、作製で使用されるヘルパーRNAは、以前記載されたように[Kamrud et al.,J Gen Virol.91(Pt 7):1723-1727(2010)]、VEEサブゲノムプロモーター配列を欠く。レプリコンおよびヘルパー成分の精製RNAを組み合わせ、Vero細胞の懸濁液と混合し、4 mmキュベットで電気穿孔し、OptiPro(登録商標)SFM細胞培養培地(Thermo Fisher、Waltham MA)に戻した。一晩のインキュベーション後、アルファウイルスRNAレプリコン粒子を、懸濁液をZetaPlus BioCapデプスフィルター(3M、Maplewood、MN)に通過させ、5%スクロース(w/v)を含有するリン酸緩衝生理食塩水で洗浄し、最後に400mM NaCl緩衝液で保持RPを溶出することによって、細胞および培地から精製した。溶出したRPを最終的な5%スクロース(w/v)に製剤化し、0.22ミクロン膜フィルターに通過させ、保存用に一定分量に分注した。機能的RPの力価を、感染したVero細胞単層の免疫蛍光アッセイによって決定した。 Generation of TC-83 RNA replicon particles (RP) was performed according to previously described methods [U.S. Pat. No. 9,441,247 and U.S. Pat. No. 8,460,913, the contents of which are incorporated herein by reference]. . Briefly, pVHV replicon vector DNA and helper DNA plasmids were linearized with NotI restriction enzyme prior to in vitro transcription using MegaScript T7 RNA polymerase and cap analog (Promega, Madison, WI). Importantly, the helper RNA used in the production was as previously described [Kamrud et al. , J Gen Virol. 91(Pt 7):1723-1727 (2010)], lacking the VEE subgenomic promoter sequence. Purified RNA of replicon and helper components were combined, mixed with a suspension of Vero cells, electroporated in 4 mm cuvettes, and returned to OptiPro® SFM cell culture medium (Thermo Fisher, Waltham MA). After overnight incubation, alphavirus RNA replicon particles were filtered in phosphate-buffered saline containing 5% sucrose (w/v) by passing the suspension through a ZetaPlus BioCap depth filter (3M, Maplewood, MN). It was purified from the cells and medium by washing and finally eluting the retained RP with 400mM NaCl buffer. The eluted RP was formulated in a final 5% sucrose (w/v), passed through a 0.22 micron membrane filter, and aliquoted for storage. Functional RP titers were determined by immunofluorescence assay of infected Vero cell monolayers.

RP-FeLV:
FeLV gp85のアミノ酸配列を使用して、インシリコでコドン最適化(ネココドン使用)ヌクレオチド配列を作製した。最適化配列は、商用ベンダー(ATUM、Newark、CA)によって合成DNAとして調製された。したがって、gp85のアミノ酸配列に基づいて合成遺伝子を設計した。構築物(gp85_wt)は野生型アミノ酸配列[配列番号2]であり、ネコについてコドン最適化し、隣接配列はアルファウイルスレプリコンプラスミドへのクローニングに適切であった。
RP-FeLV:
The amino acid sequence of FeLV gp85 was used to generate a codon-optimized (feline codon usage) nucleotide sequence in silico. Optimized sequences were prepared as synthetic DNA by a commercial vendor (ATUM, Newark, CA). Therefore, a synthetic gene was designed based on the amino acid sequence of gp85. The construct (gp85_wt) was wild type amino acid sequence [SEQ ID NO: 2], codon optimized for cat, and flanking sequences were appropriate for cloning into the alphavirus replicon plasmid.

FeLV gp85を発現するよう設計されたVEEレプリコンベクターは、以下の修正をして、以前記載されたように[その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9441247号明細書参照]構築した。TC-83由来レプリコンベクター「pVEK」[米国特許第9441247号明細書に開示および記載されている]を、制限酵素AscIおよびPacIで消化した。FeLV gp85遺伝子のコドン最適化オープンリーディングフレームヌクレオチド配列を含み、5’隣接配列(5’-GGCGCGCCGCACC-3’)[配列番号11]および3’隣接配列(5’-TTAATTAA-3’)を有するDNAプラスミドを、制限酵素AscIおよびPacIで同様に消化した。次いで、合成遺伝子カセットを消化したpVEKベクターにライゲートし、得られたクローンの名前を「pVHV-FeLV gp85」に変更した。「pVHV」ベクター命名法は、pVEKのマルチクローニングサイトのAscIおよびPacI部位を介してクローニングされた導入遺伝子カセットを含むpVEK由来レプリコンベクターを指すように選択した。 The VEE replicon vector designed to express FeLV gp85 was as previously described [see US Pat. No. 9,441,247, the entire contents of which are incorporated herein by reference] with the following modifications: It was constructed. The TC-83 derived replicon vector "pVEK" [disclosed and described in US Pat. No. 9,441,247] was digested with restriction enzymes AscI and PacI. DNA comprising a codon-optimized open reading frame nucleotide sequence of the FeLV gp85 gene and having a 5' flanking sequence (5'-GGCGCGCCGCACC-3') [SEQ ID NO: 11] and a 3' flanking sequence (5'-TTAATTAA-3') The plasmid was similarly digested with restriction enzymes AscI and PacI. The synthetic gene cassette was then ligated into the digested pVEK vector, and the resulting clone was renamed "pVHV-FeLV gp85." The "pVHV" vector nomenclature was chosen to refer to the pVEK-derived replicon vector containing the transgene cassette cloned through the AscI and PacI sites of the multiple cloning site of pVEK.

TC-83 RNAレプリコン粒子(RP)の作製は、以前記載された方法[その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9441247号明細書および米国特許第8460913号明細書]に従って行った。手短に言えば、pVHVレプリコンベクターDNAおよびヘルパーDNAプラスミドを、MegaScript T7 RNAポリメラーゼおよびキャップアナログ(Promega、マディソン、WI)を使用してインビトロ転写前に、NotI制限酵素で直線化した。重要なことに、作製で使用されるヘルパーRNAは、以前記載されたように[Kamrud et al.,J Gen Virol.91(Pt 7):1723-1727(2010)]、VEEサブゲノムプロモーター配列を欠く。レプリコンおよびヘルパー成分の精製RNAを組み合わせ、Vero細胞の懸濁液と混合し、4 mmキュベットで電気穿孔し、OptiPro(登録商標)SFM細胞培養培地(Thermo Fisher、Waltham MA)に戻した。一晩のインキュベーション後、アルファウイルスRNAレプリコン粒子を、懸濁液をZetaPlus BioCapデプスフィルター(3M、Maplewood、MN)に通過させ、5%スクロース(w/v)を含有するリン酸緩衝生理食塩水で洗浄し、最後に400mM NaCl緩衝液で保持RPを溶出することによって、細胞および培地から精製した。溶出したRPを最終的な5%スクロース(w/v)に製剤化し、0.22ミクロン膜フィルターに通過させ、保存用に一定分量に分注した。機能的RPの力価を、感染したVero細胞単層の免疫蛍光アッセイによって決定した。 Generation of TC-83 RNA replicon particles (RP) was performed according to previously described methods [U.S. Pat. Ta. Briefly, pVHV replicon vector DNA and helper DNA plasmids were linearized with NotI restriction enzyme prior to in vitro transcription using MegaScript T7 RNA polymerase and cap analog (Promega, Madison, WI). Importantly, the helper RNA used in the production was as previously described [Kamrud et al. , J Gen Virol. 91(Pt 7):1723-1727 (2010)], lacking the VEE subgenomic promoter sequence. Purified RNA of replicon and helper components were combined, mixed with a suspension of Vero cells, electroporated in 4 mm cuvettes, and returned to OptiPro® SFM cell culture medium (Thermo Fisher, Waltham MA). After overnight incubation, alphavirus RNA replicon particles were filtered in phosphate-buffered saline containing 5% sucrose (w/v) by passing the suspension through a ZetaPlus BioCap depth filter (3M, Maplewood, MN). It was purified from the cells and medium by washing and finally eluting the retained RP with 400mM NaCl buffer. The eluted RP was formulated in a final 5% sucrose (w/v), passed through a 0.22 micron membrane filter, and aliquoted for storage. Functional RP titers were determined by immunofluorescence assay of infected Vero cell monolayers.

RP-RV
ベネズエラウマ脳炎ウイルスの非毒性TC-83株のカプシドタンパク質および糖タンパク質とパッケージングされた狂犬病ウイルス(RV)からの狂犬病ウイルス糖タンパク質(G)をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子を含むワクチンを調製した。狂犬病ウイルスGタンパク質のヌクレオチド配列を、ヒトについてコドン最適化した。得られた配列は、100%のアミノ酸同一性を有しているにもかかわらず、生狂犬病ウイルス糖タンパク質(G)配列に対してわずか約85%のヌクレオチド同一性しか有さない。ワクチンを、哺乳動物対象に投与される単一用量として、例えば、12週以上のネコおよびイヌに皮下的に、あるいは初回投与とそれに続く1回または複数回のブースター投与を含む複数回用量で使用することができる。
RP-RV
A vaccine was prepared containing alphavirus RNA replicon particles encoding rabies virus glycoprotein (G) from rabies virus (RV) packaged with the capsid protein and glycoprotein of the nonvirulent TC-83 strain of Venezuelan equine encephalitis virus. . The nucleotide sequence of the rabies virus G protein was codon-optimized for humans. The resulting sequence, despite having 100% amino acid identity, has only about 85% nucleotide identity to the live rabies virus glycoprotein (G) sequence. The vaccine is used as a single dose administered to mammalian subjects, e.g., subcutaneously to cats and dogs over 12 weeks of age, or in multiple doses, including an initial dose followed by one or more booster doses. can do.

狂犬病糖タンパク質(G)のアミノ酸配列を使用して、インシリコでコドン最適化(ヒトコドン使用)ヌクレオチド配列を作製した。最適化配列は、商用ベンダー(ATUM、Newark、CA)によって合成DNAとして調製された。したがって、狂犬病糖タンパク質のアミノ酸配列に基づいて合成遺伝子[配列番号9]を設計した。構築物(RABV-G)は野生型アミノ酸配列[配列番号10]であり、ヒトについてコドン最適化し、隣接配列はアルファウイルスレプリコンプラスミドへのクローニングに適切であった。 The amino acid sequence of rabies glycoprotein (G) was used to generate a codon-optimized (human codon usage) nucleotide sequence in silico. Optimized sequences were prepared as synthetic DNA by a commercial vendor (ATUM, Newark, CA). Therefore, a synthetic gene [SEQ ID NO: 9] was designed based on the amino acid sequence of rabies glycoprotein. The construct (RABV-G) was wild type amino acid sequence [SEQ ID NO: 10], codon optimized for human, and flanking sequences were appropriate for cloning into the alphavirus replicon plasmid.

狂犬病Gを発現するよう設計されたVEEレプリコンベクターは、以下の修正をして、以前記載されたように[その内容が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9441247号明細書参照]構築した。TC-83由来レプリコンベクター「pVEK」[米国特許第9441247号明細書に開示および記載されている]を、制限酵素AscIおよびPacIで消化した。狂犬病G遺伝子のコドン最適化オープンリーディングフレームヌクレオチド配列を含み、5’隣接配列(5’-GGCGCGCCGCACC-3’)[配列番号11]および3’隣接配列(5’-TTAATTAA-3’)を有するDNAプラスミドを、制限酵素AscIおよびPacIで同様に消化した。次いで、合成遺伝子カセットを消化したpVEKベクターにライゲートし、得られたクローンの名前を「pVHV-RABV-G」に変更した。「pVHV」ベクター命名法は、pVEKのマルチクローニングサイトのAscIおよびPacI部位を介してクローニングされた導入遺伝子カセットを含むpVEK由来レプリコンベクターを指すように選択した。 VEE replicon vectors designed to express rabies G were constructed as previously described [see U.S. Pat. No. 9,441,247, the contents of which are incorporated herein by reference] with the following modifications: did. The TC-83 derived replicon vector "pVEK" [disclosed and described in US Pat. No. 9,441,247] was digested with restriction enzymes AscI and PacI. DNA comprising a codon-optimized open reading frame nucleotide sequence of the rabies G gene and having a 5' flanking sequence (5'-GGCGCGCCGCACC-3') [SEQ ID NO: 11] and a 3' flanking sequence (5'-TTAATTAA-3') The plasmid was similarly digested with restriction enzymes AscI and PacI. The synthetic gene cassette was then ligated into the digested pVEK vector and the resulting clone was renamed "pVHV-RABV-G". The "pVHV" vector nomenclature was chosen to refer to the pVEK-derived replicon vector containing the transgene cassette cloned through the AscI and PacI sites of the multiple cloning site of pVEK.

TC-83 RNAレプリコン粒子(RP)の作製は、以前記載された方法[その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9441247号明細書および米国特許第8460913号明細書]に従って行った。手短に言えば、pVHVレプリコンベクターDNAおよびヘルパーDNAプラスミドを、MegaScript T7 RNAポリメラーゼおよびキャップアナログ(Promega、マディソン、WI)を使用してインビトロ転写前に、NotI制限酵素で直線化した。重要なことに、作製で使用されるヘルパーRNAは、以前記載されたように[Kamrud et al.,J Gen Virol.91(Pt 7):1723-1727(2010)]、VEEサブゲノムプロモーター配列を欠く。レプリコンおよびヘルパー成分の精製RNAを組み合わせ、Vero細胞の懸濁液と混合し、4 mmキュベットで電気穿孔し、OptiPro(登録商標)SFM細胞培養培地(Thermo Fisher、Waltham、MA)に戻した。一晩のインキュベーション後、アルファウイルスRNAレプリコン粒子を、懸濁液をZetaPlus BioCap(登録商標)デプスフィルター(3M、Maplewood、MN)に通過させ、5%スクロース(w/v)を含有するリン酸緩衝生理食塩水で洗浄し、最後に400mM NaCl緩衝液で保持RPを溶出することによって、細胞および培地から精製した。溶出したRPを最終的な5%スクロース(w/v)に製剤化し、0.22ミクロン膜フィルターに通過させ、保存用に一定分量に分注した。機能的RPの力価を、感染したVero細胞単層の免疫蛍光アッセイによって決定した。 Generation of TC-83 RNA replicon particles (RP) was performed according to previously described methods [U.S. Pat. Ta. Briefly, pVHV replicon vector DNA and helper DNA plasmids were linearized with NotI restriction enzyme prior to in vitro transcription using MegaScript T7 RNA polymerase and cap analog (Promega, Madison, WI). Importantly, the helper RNA used in the production was as previously described [Kamrud et al. , J Gen Virol. 91(Pt 7):1723-1727 (2010)], lacking the VEE subgenomic promoter sequence. Purified RNA of replicon and helper components were combined, mixed with a suspension of Vero cells, electroporated in a 4 mm cuvette, and returned to OptiPro® SFM cell culture medium (Thermo Fisher, Waltham, MA). After overnight incubation, the alphavirus RNA replicon particles were filtered by passing the suspension through a ZetaPlus BioCap® depth filter (3M, Maplewood, MN) in a phosphate buffer containing 5% sucrose (w/v). Cells and media were purified by washing with saline and finally eluting retained RP with 400mM NaCl buffer. The eluted RP was formulated in a final 5% sucrose (w/v), passed through a 0.22 micron membrane filter, and aliquoted for storage. Functional RP titers were determined by immunofluorescence assay of infected Vero cell monolayers.

[実施例2]
ネコにおける2つのRP構築物と3つの改変された生画分とを含む混合ワクチンの安全性の評価
凍結乾燥された五価ネコ混合ワクチンの種々の製剤および再構成方法を、ネコにおけるそれらの安全性に関して評価した。五価ワクチンの望ましい提示は0.5mL用量であり、最適な製剤および充填方法は0.5mL充填である。安定剤は、1.1%NZ-アミン(カゼイン酵素加水分解物)、1.1%ゼラチンおよび7.5%スクロースを含有し、提供される割合は最終濃度を表す。5つの画分を添加するための体積および最終的な効力の制約により、0.5mLを超える体積が必要な場合は、製品を製剤化して1.0mLまで充填し、0.5mLの希釈剤で再構成することができる。これにより、投与用量の安定剤成分の濃度が2倍になる。これらの抗原を含むこのような濃縮用量の安定剤の安全性は、以前はネコで試験されていなかった。
[Example 2]
Evaluation of the safety of a combination vaccine containing two RP constructs and three modified live fractions in cats Various formulations and reconstitution methods of lyophilized pentavalent feline combination vaccines were evaluated for their safety in cats. We evaluated the following. The preferred presentation of a pentavalent vaccine is a 0.5 mL dose, and the optimal formulation and filling method is a 0.5 mL fill. The stabilizer contains 1.1% NZ-amine (casein enzyme hydrolyzate), 1.1% gelatin and 7.5% sucrose; percentages provided represent final concentrations. If more than 0.5 mL is required due to volume and final potency constraints for adding the 5 fractions, formulate the product to fill to 1.0 mL and add 0.5 mL of diluent. Can be reconfigured. This doubles the concentration of the stabilizer component of the administered dose. The safety of such concentrated dose stabilizers containing these antigens has not been previously tested in cats.

1.0mL充填/0.5mL再水和フォーマットがネコで安全でない場合、1.0mLの希釈剤で再水和した1.0mL充填体積の第3の選択肢も試験した。ワクチンをブレンドし、次いで、凍結乾燥した。ワクチンは、1.1%ゼラチン、1.1%NZアミンおよび7.5%スクロースを含有する安定剤中、ネコ白血病ウイルス糖タンパク質(RP-FeLV)をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子およびネコカリシウイルスカプシドタンパク質(RP-FCV)をコードするアルファウイルスRNAレプリコン粒子を、市販のワクチン、Nobivac(登録商標)Feline-1の成分、すなわち、改変された生(MLV)ネコ汎白血球減少症ウイルス(FPL)、改変された生ネコウイルス性鼻気管炎ウイルス(FVR)および改変された生クラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)と共に含有していた。以下の表1に記載されるように、五価ネコ混合ワクチンの種々の製剤を調製し、再構成した。

Figure 0007427585000019
If the 1.0 mL fill/0.5 mL rehydrated format was not safe for cats, a third option of a 1.0 mL fill volume rehydrated with 1.0 mL diluent was also tested. The vaccine was blended and then lyophilized. The vaccine consists of alphavirus RNA replicon particles encoding feline leukemia virus glycoprotein (RP-FeLV) and feline calicivirus in a stabilizer containing 1.1% gelatin, 1.1% NZ amine and 7.5% sucrose. Alphavirus RNA replicon particles encoding the capsid protein (RP-FCV) were used as a component of the commercially available vaccine, Nobivac® Feline-1, i.e., modified live (MLV) feline panleukopenia virus (FPL). , along with a modified live feline viral rhinotracheitis virus (FVR) and a modified live Chlamydophila felis. Various formulations of pentavalent feline combination vaccine were prepared and reconstituted as described in Table 1 below.
Figure 0007427585000019


ワクチンを同用量の各抗原を含有するよう製剤化し(0.5mLケークワクチンは2倍の各抗原の濃度で製剤化した)、安定剤を全ての製剤に一定の濃度で使用した(0.5mL希釈剤で再水和される1.0mLケークワクチンは、再水和時に2倍の濃度の安定剤を含有していた)。

Vaccines were formulated to contain the same dose of each antigen (0.5 mL cake vaccines were formulated with twice the concentration of each antigen), and stabilizers were used at a constant concentration in all formulations (0.5 mL The 1.0 mL cake vaccine rehydrated with diluent contained twice the concentration of stabilizer upon rehydration).

実験ネコ対象を、7~8週齢(典型的には、ネココアワクチンの最小ワクチン接種年齢を有する)と、21日後に再度、指示された体積のそれぞれの試験ワクチンでワクチン接種した。ネコを、啼鳴、刺痛、掻痒、噛みつき、ワクチンの注射時の突然の動き、または異常な反応(以下の表2および表3を参照)などの疼痛または不快感を示し得る試験ワクチンに対する反応について各ワクチン接種の直後に15分間観察した。臨床評価は、ワクチン接種の4~6時間後、およびワクチン接種後3日間、毎日獣医師によって実施した。 Experimental feline subjects were vaccinated at 7-8 weeks of age (typically with the minimum vaccination age for feline core vaccines) and again 21 days later with the indicated volumes of each test vaccine. Cats were tested for reactions to the test vaccine that may exhibit pain or discomfort, such as barking, stinging, itching, biting, sudden movements upon injection of the vaccine, or unusual reactions (see Tables 2 and 3 below). The animals were observed for 15 minutes immediately after each vaccination. Clinical evaluations were performed by a veterinarian 4-6 hours after vaccination and daily for 3 days after vaccination.

臨床評価は、注射部位の触診、触れると痛い、腫脹、発赤または膿瘍を含む任意の局所反応についての観察を含んでいた。ネコを、抑うつ、嗜眠、跛行、嘔吐、振戦、激越および下痢などの任意の全身反応についても観察した。体温も測定し、ワクチン接種の4~6時間後、および各ワクチン接種後2日間、毎日記録した。局所反応についての注射部位の触診をさらに各ワクチン接種の7日後~21日後に週3回実施した。 Clinical evaluation included palpation of the injection site and observation for any local reactions, including pain to touch, swelling, redness, or abscess. Cats were also observed for any systemic reactions such as depression, lethargy, lameness, vomiting, tremors, agitation and diarrhea. Body temperature was also measured and recorded 4-6 hours after vaccination and daily for 2 days after each vaccination. Palpation of the injection site for local reactions was further performed three times a week from 7 to 21 days after each vaccination.

全てのワクチン製剤および再水和プロトコルが安全であることが分かった。ネコのいずれにも局所反応も全身反応も観察されなかった。2回目のワクチン接種の5時間後に体温103.6℃を示した処置群3(0.5mLケーク/0.5mL希釈剤)の1匹のネコを除いて、全てのネコの各測定期間での体温は正常であった。したがって、五価ワクチンの3つの調製物全てが許容されることが分かった。

Figure 0007427585000020
All vaccine formulations and rehydration protocols were found to be safe. No local or systemic reactions were observed in any of the cats. All cats at each measurement period except for one cat in treatment group 3 (0.5 mL cake/0.5 mL diluent) who had a temperature of 103.6 °C 5 hours after the second vaccination. Body temperature was normal. Therefore, all three preparations of pentavalent vaccine were found to be tolerated.
Figure 0007427585000020



Figure 0007427585000021
Figure 0007427585000021


本発明は、本明細書に記載される具体的な実施形態によって範囲が限定されるべきではない。実際、本明細書に記載されるものに加えて、本発明の種々の修正が、前記説明から当業者には明らかになるだろう。このような修正は、添付の特許請求の範囲内にあることを意図している。

The invention should not be limited in scope by the specific embodiments described herein. Indeed, various modifications of the invention in addition to those described herein will become apparent to those skilled in the art from the foregoing description. Such modifications are intended to be within the scope of the appended claims.

さらに、核酸またはポリペプチドについて与えられる全ての塩基サイズまたはアミノ酸サイズ、および全ての分子量または分子質量値は近似値であり、説明のために提供されることを理解されたい。 Furthermore, it is to be understood that all base or amino acid sizes and all molecular weight or molecular mass values given for nucleic acids or polypeptides are approximations and are provided for illustrative purposes.

Claims (11)

ネコカリシウイルス(FCV)カプシドタンパク質またはその抗原性断片をコードするベネズエラウマ脳炎(VEE)アルファウイルスRNAレプリコン粒子と、
改変された生ネコウイルス性鼻気管炎ウイルス(FVR)、改変された生ネコ汎白血球減少症ウイルス(FPLV)、改変された生クラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される改変された生ネコ病原体と
を含み、
前記FCVカプシドタンパク質が、FCV F9様カプシドタンパク質である、免疫原性組成物。
a Venezuelan equine encephalitis (VEE) alphavirus RNA replicon particle encoding a feline calicivirus (FCV) capsid protein or an antigenic fragment thereof;
From the group consisting of modified live feline viral rhinotracheitis virus (FVR), modified live feline panleukopenia virus (FPLV), modified live Chlamydophila felis, and any combination thereof. a selected modified live feline pathogen;
An immunogenic composition, wherein the FCV capsid protein is an FCV F9-like capsid protein.
強毒全身性FCV(VS-FCV)カプシドタンパク質またはその抗原性断片をコードする追加のVEEアルファウイルスRNAレプリコン粒子を更に含む、請求項1に記載の免疫原性組成物。 2. The immunogenic composition of claim 1, further comprising an additional VEE alphavirus RNA replicon particle encoding a virulent systemic FCV (VS-FCV) capsid protein or an antigenic fragment thereof. FeLV糖タンパク質(gp85)、gp85の抗原性断片、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される抗原をコードする1つまたは複数の追加のVEEアルファウイルスRNAレプリコン粒子を含む、請求項1または2に記載の免疫原性組成物。 3. The method of claim 1 or 2 comprising one or more additional VEE alphavirus RNA replicon particles encoding an antigen selected from the group consisting of FeLV glycoprotein (gp85), antigenic fragments of gp85, and combinations thereof. The immunogenic composition described. 前記VEEアルファウイルスRNAレプリコン粒子が、ネコ白血病ウイルス(FeLV)糖タンパク質(gp85)、該gp85の抗原性断片およびこれらの組み合わせから成る群から選択される抗原を更にコードする、請求項1、2または3に記載の免疫原性組成物。 2. The VEE alphavirus RNA replicon particle further encodes an antigen selected from the group consisting of feline leukemia virus (FeLV) glycoprotein (gp85), antigenic fragments of said gp85, and combinations thereof. or the immunogenic composition according to 3. 前記VS―FCVカプシドタンパク質が、配列番号2のアミノ酸配列との少なくとも95%の同一性を含むアミノ酸配列を含む、請求項に記載の免疫原性組成物。 3. The immunogenic composition of claim 2, wherein the VS-FCV capsid protein comprises an amino acid sequence that includes at least 95% identity with the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 . 前記FCV F9様カプシドタンパク質が、配列番号4のアミノ酸配列との少なくとも95%の同一性を含むアミノ酸配列を含む、請求項1、2、3または4に記載の免疫原性組成物。 5. The immunogenic composition of claim 1, 2, 3 or 4, wherein the FCV F9-like capsid protein comprises an amino acid sequence comprising at least 95% identity with the amino acid sequence of SEQ ID NO:4. 前記FeLV糖タンパク質(gp85)が、配列番号6のアミノ酸配列との少なくとも95%の同一性を含むアミノ酸配列を含む、請求項3または4に記載の免疫原性組成物。 5. The immunogenic composition of claim 3 or 4, wherein the FeLV glycoprotein (gp85) comprises an amino acid sequence comprising at least 95% identity with the amino acid sequence of SEQ ID NO:6. 請求項1、2、3、4、5または6に記載の免疫原性組成物と、薬学的に許容される担体とを含む、FCVによる疾患の予防を助けるためのワクチン。 A vaccine to help prevent diseases caused by FCV, comprising the immunogenic composition according to claim 1, 2, 3, 4, 5 or 6 and a pharmaceutically acceptable carrier. 強毒全身性ネコカリシウイルスVS-FCVカプシドタンパク質およびFCV F9様カプシドタンパク質をコードするVEEアルファウイルスRNAレプリコン粒子と、
ネコ白血病ウイルス(FeLV)糖タンパク質(gp85)もしくは該gp85の抗原性断片をコードするVEEアルファウイルスRNAレプリコン粒子と、
改変された生ネコウイルス性鼻気管炎ウイルス(FVR)と、
改変された生ネコ汎白血球減少症ウイルス(FPLV)と、
改変された生クラミドフィラ・フェリス(Chlamydophila felis)と
を含む、FCVによる疾患の予防を助けるためのワクチン。
VEE alphavirus RNA replicon particles encoding virulent systemic feline calicivirus VS-FCV capsid protein and FCV F9-like capsid protein;
a VEE alphavirus RNA replicon particle encoding a feline leukemia virus (FeLV) glycoprotein (gp85) or an antigenic fragment of the gp85;
a modified live feline viral rhinotracheitis virus (FVR);
a modified live feline panleukopenia virus (FPLV);
A vaccine to help prevent disease caused by FCV, comprising modified live Chlamydophila felis.
非アジュバントワクチンである、請求項8または9に記載のワクチン。 10. The vaccine according to claim 8 or 9, which is a non-adjuvanted vaccine. 病原性FCVに対してネコを免疫する方法であって、免疫学的有効量の請求項8、9または10に記載のワクチンを前記ネコに投与するステップを含む方法。 11. A method of immunizing a cat against pathogenic FCV, the method comprising the step of administering to said cat an immunologically effective amount of the vaccine of claim 8, 9 or 10.
JP2020524411A 2017-12-15 2018-11-05 polyvalent feline vaccine Active JP7427585B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023158724A JP2023179547A (en) 2017-12-15 2023-09-22 Multivalent feline vaccine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762599401P 2017-12-15 2017-12-15
US62/599,401 2017-12-15
PCT/EP2018/080106 WO2019115090A1 (en) 2017-12-15 2018-11-05 Multivalent feline vaccine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023158724A Division JP2023179547A (en) 2017-12-15 2023-09-22 Multivalent feline vaccine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021506746A JP2021506746A (en) 2021-02-22
JP2021506746A5 JP2021506746A5 (en) 2021-05-06
JP7427585B2 true JP7427585B2 (en) 2024-02-05

Family

ID=64316488

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524411A Active JP7427585B2 (en) 2017-12-15 2018-11-05 polyvalent feline vaccine
JP2023158724A Pending JP2023179547A (en) 2017-12-15 2023-09-22 Multivalent feline vaccine

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023158724A Pending JP2023179547A (en) 2017-12-15 2023-09-22 Multivalent feline vaccine

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP7427585B2 (en)
AU (2) AU2018383915B9 (en)
CA (1) CA3080087A1 (en)
WO (1) WO2019115090A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537996A (en) * 2015-12-23 2018-12-27 インターベット インターナショナル ベー. フェー. Feline calicivirus vaccine
EP4149532A1 (en) 2020-05-11 2023-03-22 Intervet International B.V. Feline severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 vaccine
JP2023549787A (en) 2020-11-12 2023-11-29 インターベット インターナショナル ベー. フェー. Recombinant vectors encoding chimeric coronavirus spike proteins and their uses

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527584A (en) 2000-03-09 2003-09-16 ヘスカ コーポレイション Use of recombinant antigens to determine the immune status of animals
JP2004507249A (en) 2000-08-29 2004-03-11 ワイス・ホールディングズ・コーポレイション Packaging of plus-strand RNA virus replicon particles
JP2007537761A (en) 2004-05-18 2007-12-27 アルファバックス,インコーポレイティド TC-83 derived alphavirus vectors, particles and methods
JP2008512130A (en) 2004-09-13 2008-04-24 ワイス Hemorrhagic feline calicivirus, calicivirus vaccine and method for preventing calicivirus infection or disease
WO2017109045A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 Intervet International B.V. Feline calicivirus vaccine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7309495B2 (en) 2003-03-14 2007-12-18 The Regents Of The University Of California Hemorrhagic feline calicivirus
ES2588906T3 (en) 2007-06-21 2016-11-07 Alphavax, Inc. Cassettes without promoter for the expression of alphavirus structural proteins
JP7374893B2 (en) * 2017-12-08 2023-11-07 インターベット インターナショナル ベー. フェー. feline calicivirus vaccine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527584A (en) 2000-03-09 2003-09-16 ヘスカ コーポレイション Use of recombinant antigens to determine the immune status of animals
JP2004507249A (en) 2000-08-29 2004-03-11 ワイス・ホールディングズ・コーポレイション Packaging of plus-strand RNA virus replicon particles
JP2007537761A (en) 2004-05-18 2007-12-27 アルファバックス,インコーポレイティド TC-83 derived alphavirus vectors, particles and methods
JP2008512130A (en) 2004-09-13 2008-04-24 ワイス Hemorrhagic feline calicivirus, calicivirus vaccine and method for preventing calicivirus infection or disease
WO2017109045A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 Intervet International B.V. Feline calicivirus vaccine

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018383915A1 (en) 2020-05-14
JP2023179547A (en) 2023-12-19
JP2021506746A (en) 2021-02-22
AU2018383915B2 (en) 2023-05-25
CA3080087A1 (en) 2019-06-20
WO2019115090A1 (en) 2019-06-20
AU2022209359A1 (en) 2022-09-29
AU2018383915B9 (en) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023179547A (en) Multivalent feline vaccine
JP7374893B2 (en) feline calicivirus vaccine
JP7472019B2 (en) Rabies Virus Vaccine
JP2023159327A (en) feline leukemia virus vaccine
US11730809B2 (en) Multivalent feline vaccine
US20220211839A1 (en) Feline leukemia virus vaccine
RU2797538C2 (en) Polyvalent vaccine for cats
RU2792898C2 (en) Vaccine against feline calicivirus
RU2782350C2 (en) Vaccine against rabies virus
RU2784533C2 (en) Vaccine against feline leukemia virus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7427585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150