JP7421628B1 - Information processing device, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP7421628B1
JP7421628B1 JP2022208543A JP2022208543A JP7421628B1 JP 7421628 B1 JP7421628 B1 JP 7421628B1 JP 2022208543 A JP2022208543 A JP 2022208543A JP 2022208543 A JP2022208543 A JP 2022208543A JP 7421628 B1 JP7421628 B1 JP 7421628B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
information processing
information
unit
resource usage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022208543A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
康平 萩原
就平 清水
康彦 鳩
哲汰 前田
卓朗 岩瀬
爽 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2022208543A priority Critical patent/JP7421628B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7421628B1 publication Critical patent/JP7421628B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】装置のリソース使用量が逼迫した場合にアプリケーションの停止を防ぐための対処の実施を容易とする。【解決手段】情報処理装置は、所定の撮像手段により撮像された映像についてアプリケーションを用いて分析し、分析の結果についての情報提供を行う情報処理装置であって、アプリケーションの稼働情報に基づき、所定の判定としてリソース使用量が所定の閾値を超過したか否かを判定し、アプリケーションの稼働情報に基づき、学習モデルを用いてアプリケーションの稼働条件を推論し、アプリケーションが停止した場合に、リソース使用量が所定の閾値を超過したという判定部の判定結果に基づきアプリケーションの稼働条件を設定する。【選択図】図5An object of the present invention is to facilitate the implementation of countermeasures to prevent an application from being stopped when resource usage of a device becomes tight. [Solution] The information processing device is an information processing device that uses an application to analyze a video imaged by a predetermined imaging means, and provides information about the analysis result. As a judgment, it is determined whether the resource usage exceeds a predetermined threshold, and based on the application operating information, the operating conditions of the application are inferred using a learning model, and when the application stops, the resource usage The operating conditions of the application are set based on the determination result of the determination unit that the value exceeds a predetermined threshold. [Selection diagram] Figure 5

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

施設等への来場者の人数把握や体調把握、また犯罪対策のために撮像装置(例えば、AI(Artificial Intelligence)を活用した人流解析に用いる映像を撮像するカメラ等で、以降「撮像装置」と表記)により撮像された映像(撮像装置により撮像される静止画像または動画像のことで、以降は「映像」と表記)を解析して、解析結果を提供する技術が提案されている。 Imaging devices (e.g., cameras that capture images used for human flow analysis using AI (Artificial Intelligence), etc., for grasping the number of visitors to facilities, monitoring their physical condition, and crime prevention; hereinafter referred to as "imaging devices") A technique has been proposed for analyzing a video image (a still image or a moving image captured by an imaging device, hereinafter referred to as "video") captured by an imaging device (notation) and providing an analysis result.

例えば、撮像装置によって撮像された映像について画像解析アプリケーションを用いた解析を行い管理プラットフォームに送信する技術や、管理プラットフォームからの指示に基づいて画像解析アプリケーションを制御する画像解析装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。 For example, there are known technologies that use an image analysis application to analyze video captured by an imaging device and send it to a management platform, and image analysis devices that control an image analysis application based on instructions from the management platform ( For example, see Patent Document 1).

特開2022-121295号公報JP2022-121295A

しかしながら、前述の従来技術においては、装置のリソース使用量が逼迫した場合にアプリケーションの停止を防ぐための対処の実施が困難である場合があった。 However, in the above-mentioned conventional technology, it may be difficult to take measures to prevent the application from stopping when the resource usage of the device becomes tight.

例えば、従来技術においては、画像解析装置のリソース使用量が逼迫するとアプリケーションの動作が停止する場合がある。しかしながら、従来技術では、リソース使用量が逼迫しても、どのモジュール(例えば、アプリケーションモジュール等)において消費リソース使用量が増大しているのかを管理者等が判断することが難しい場合があった。さらに、管理者等の操作によりリソース使用量のボトルネックとなるモジュールが特定されたとしても、管理者等が適切なタイミングおよび方法に基づいて対象のモジュールに対するリソース使用量抑制の設定を実施することが難しい場合があった。 For example, in the conventional technology, when the resource usage of an image analysis device becomes tight, the operation of an application may stop. However, in the conventional technology, even when resource usage becomes tight, it may be difficult for an administrator or the like to determine in which module (for example, an application module, etc.) the consumed resource usage is increasing. Furthermore, even if a module that is a bottleneck in resource usage is identified through operations by an administrator, etc., the administrator can implement resource usage control settings for the target module based on an appropriate timing and method. was sometimes difficult.

上記の課題を解決し目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、所定の撮像手段により撮像された映像についてアプリケーションを用いて分析し、該分析の結果についての情報提供を行う情報処理装置であって、前記アプリケーションの稼働情報に基づき、所定の判定としてリソース使用量が所定の閾値を超過したか否かを判定する判定部と、前記アプリケーションの稼働情報に基づき、学習モデルを用いて前記アプリケーションの稼働条件を推論する推論部と、前記アプリケーションが停止した場合に、前記リソース使用量が所定の前記閾値を超過したという前記判定部の判定結果に基づき前記アプリケーションの稼働条件を設定する設定部と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems and achieve the purpose, an information processing device of the present invention provides information processing that analyzes a video imaged by a predetermined imaging means using an application, and provides information about the result of the analysis. The apparatus includes: a determination unit that determines whether resource usage exceeds a predetermined threshold as a predetermined determination based on operating information of the application; and a determination unit that uses a learning model based on the operating information of the application. an inference unit that infers the operating conditions of the application; and a setting that sets the operating conditions of the application based on a determination result of the determination unit that the resource usage exceeds the predetermined threshold when the application is stopped. It is characterized by comprising: and.

本発明によれば、装置のリソース使用量が逼迫した場合にアプリケーションの停止を防ぐための対処の実施を容易とする、という効果を奏する。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to easily take measures to prevent an application from stopping when the resource usage of a device becomes tight.

図1は、本実施形態に係る画像解析システムの概要を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an overview of an image analysis system according to this embodiment. 図2は、本実施形態の前提技術に係る情報処理装置のシステム構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a system configuration of an information processing apparatus according to the base technology of this embodiment. 図3は、本実施形態の前提技術に係るアプリケーション稼働の概要を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an overview of application operation related to the underlying technology of this embodiment. 図4は、第1の実施形態に係る情報処理の概要を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an overview of information processing according to the first embodiment. 図5は、第1の実施形態に係る画像解析システムの装置構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the device configuration of the image analysis system according to the first embodiment. 図6は、本実施形態の前提技術に係る画像解析技術の概要(物体検出)を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an overview of the image analysis technology (object detection) related to the base technology of this embodiment. 図7は、本実施形態の前提技術に係る画像解析技術の概要(物体トラッキング)を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an overview of the image analysis technology (object tracking) related to the base technology of this embodiment. 図8は、第2の実施形態に係る情報処理の概要を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an overview of information processing according to the second embodiment. 図9は、第2実施形態に係る画像解析システムの装置構成例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of the device configuration of an image analysis system according to the second embodiment. 図10は、第1の実施形態に係る情報処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of an information processing procedure according to the first embodiment. 図11は、第2の実施形態に係る情報処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of an information processing procedure according to the second embodiment. 図12は、第1の変形例に係る情報処理の概要を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an overview of information processing according to the first modification. 図13は、第2の変形例に係る情報処理の概要を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an overview of information processing according to the second modification. 図14は、第3の変形例に係る情報処理の概要を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an overview of information processing according to the third modification. 図15は、変形例に係る画像解析システムの構成例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration example of an image analysis system according to a modification. 図16は、変形例に係る情報処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of an information processing procedure according to a modification. 図17は、本実施形態に係る従来技術の課題の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a problem with the conventional technology according to this embodiment. 図18は、本実施形態に係る情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 18 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the information processing device according to this embodiment.

以下に、本発明に係る情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、本実施形態により本発明に係る情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Below, an information processing apparatus, an information processing method, and a form for implementing an information processing program (hereinafter referred to as an "embodiment") according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present invention are not limited to this embodiment. Further, in each of the embodiments below, the same parts are given the same reference numerals, and redundant explanations will be omitted.

〔1.前提技術について〕
まず、本実施形態の画像解析システム1の概要について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る画像解析システム1の概要を示す図である。
[1. About the underlying technology]
First, an overview of the image analysis system 1 of this embodiment will be explained using FIG. 1. FIG. 1 is a diagram showing an overview of an image analysis system 1 according to the present embodiment.

図1に示す通り、画像解析システム1は、情報処理装置100と、撮像装置200と、外部装置300とを含む。画像解析システム1は、撮像装置200により撮像された映像について情報処理装置100で稼働するアプリケーションが画像解析を行い、その解析結果を情報提供するシステムである。 As shown in FIG. 1, the image analysis system 1 includes an information processing device 100, an imaging device 200, and an external device 300. The image analysis system 1 is a system in which an application running on the information processing device 100 performs image analysis on a video imaged by the imaging device 200, and provides information on the analysis results.

なお、本実施形態においてアプリケーションは、撮像装置200により撮像された映像を画像解析して所定のイベントを検出するAIアプリケーションと定義し、以降の項目でも同様とする。また、ここでいうAIアプリケーションとは、撮像された映像についてAIを用いた画像解析に基づき、人流解析(例えば、物体や人物の認識、万引き等の検知等)を行うアプリケーションである。 Note that in this embodiment, the application is defined as an AI application that analyzes a video captured by the imaging device 200 and detects a predetermined event, and the same applies to the following items. Furthermore, the AI application referred to herein is an application that performs human flow analysis (for example, recognition of objects and people, detection of shoplifting, etc.) based on image analysis using AI on captured images.

本実施形態の情報処理装置100は、図1で示すように撮像装置200と外部装置300(例えば、クラウドサーバ等)を中継する。具体的には、情報処理装置100は、ネットワークハブ900によりLAN(Local Area Network)で構成されたネットワーク内に含まれる撮像装置200(例えば、撮像装置201、撮像装置202、撮像装置203等)を管理、および制御する(図1の(1))。なお、図1で示された撮像装置200の数は、限定されない。 The information processing device 100 of this embodiment relays between the imaging device 200 and an external device 300 (for example, a cloud server, etc.), as shown in FIG. Specifically, the information processing device 100 uses the network hub 900 to connect the imaging devices 200 (for example, the imaging device 201, the imaging device 202, the imaging device 203, etc.) included in a network configured as a LAN (Local Area Network). management and control ((1) in Figure 1). Note that the number of imaging devices 200 shown in FIG. 1 is not limited.

情報処理装置100は、撮像装置200により撮像された映像について所定の画像解析を行い、解析結果を外部装置300に出力する(図1の(2))。そして、情報処理装置100により出力された解析結果を受け付けた外部装置300は、管理者等により利用される端末装置10に解析結果を視覚化して表示する(図1の(3))。 The information processing device 100 performs a predetermined image analysis on the video imaged by the imaging device 200, and outputs the analysis result to the external device 300 ((2) in FIG. 1). Then, the external device 300 that receives the analysis results output by the information processing device 100 visualizes and displays the analysis results on the terminal device 10 used by the administrator or the like ((3) in FIG. 1).

次に、図2を用いて情報処理装置100の機能面におけるシステム構成要素の概要を説明する。図2は、本実施形態の前提技術に係る情報処理装置100のシステム構成例を示す図である。なお、図2に示すシステム構成要素の概要は、あくまで一例であり本実施形態の情報処理装置100を実現可能なシステム構成であれば記載した内容に限定されずない。 Next, an overview of the functional system components of the information processing apparatus 100 will be explained using FIG. 2. FIG. 2 is a diagram showing an example of the system configuration of the information processing apparatus 100 according to the base technology of this embodiment. Note that the outline of the system components shown in FIG. 2 is merely an example, and the system configuration is not limited to the described content as long as it can realize the information processing apparatus 100 of this embodiment.

図2の画像解析システム1は、情報処理装置100と、撮像装置200と、外部装置300とを有する。さらに、情報処理装置100は、所定のネットワークNWを介して撮像装置200および外部装置300と接続される。 The image analysis system 1 in FIG. 2 includes an information processing device 100, an imaging device 200, and an external device 300. Further, the information processing device 100 is connected to an imaging device 200 and an external device 300 via a predetermined network NW.

情報処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等が実装されたSoC(System-on-a-Chip)と、OS(Operating System)を有する。さらに、情報処理装置100は、Web UI、DM service、CM service、コンテナエンジン(例えば、Moby Engine等)、IoTエッジコンピューティングサービス(例えば、Azure IoT Edge等)を有する。 The information processing device 100 includes an SoC (System-on-a-Chip) in which a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor), etc. are implemented, and an OS (Operating System). . Further, the information processing device 100 includes a Web UI, a DM service, a CM service, a container engine (eg, Moby Engine, etc.), and an IoT edge computing service (eg, Azure IoT Edge, etc.).

情報処理装置100は、前述のコンテナエンジンに基づいて、Device Management Module、Camera Management Module、AI Application Module(例えば、映像を画像解析するAIアプリケーションのモジュール等)を稼働させる。なお、AI Application Moduleは、ApplicationとSDK(Software Development Kit)から構成される。また、情報処理装置100は、コンテナエンジンに基づいて稼働させるコンテナ数等を限定せずに、稼働させることができる。 The information processing apparatus 100 operates a Device Management Module, a Camera Management Module, and an AI Application Module (for example, an AI application module for image analysis of video) based on the above-mentioned container engine. Note that the AI Application Module is composed of an application and an SDK (Software Development Kit). Further, the information processing device 100 can be operated without limiting the number of containers to be operated based on the container engine.

次に、情報処理装置100にて稼働するアプリケーションの概要について、図3を用いて説明する。図3は、本実施形態の前提技術に係るアプリケーション稼働の概要を示す図である。なお、図3における画像解析システム1は、情報処理装置100と、撮像装置200と、外部装置300とを含む構成である。 Next, an overview of the applications running on the information processing device 100 will be explained using FIG. 3. FIG. 3 is a diagram showing an overview of application operation related to the underlying technology of this embodiment. Note that the image analysis system 1 in FIG. 3 has a configuration including an information processing device 100, an imaging device 200, and an external device 300.

情報処理装置100は、撮像装置(例えば、撮像装置201、撮像装置202、撮像装置203等)から、Camera Management Moduleを介して映像を取得する(図3の(1))。なお、画像解析システム1における撮像装置200の数は限定されない。 The information processing device 100 acquires images from imaging devices (for example, the imaging device 201, the imaging device 202, the imaging device 203, etc.) via the Camera Management Module ((1) in FIG. 3). Note that the number of imaging devices 200 in the image analysis system 1 is not limited.

次に、モジュール(モジュール201a、モジュール202a、モジュール203a)ごとに稼働するアプリケーション(アプリケーション201A、アプリケーション202A、アプリケーション203A)は、取得された映像を用いて画像解析を実施する(図3の(2))。なお、情報処理装置100において稼働するモジュールやアプリケーションの数は限定されない。 Next, the applications (application 201A, application 202A, application 203A) running for each module (module 201a, module 202a, module 203a) perform image analysis using the acquired video ((2) in FIG. 3). ). Note that the number of modules and applications that operate in the information processing device 100 is not limited.

情報処理装置100は、アプリケーションにより行われた画像解析の結果を外部装置300に出力する(図3の(3))。外部装置300は、情報処理装置100により出力された画像解析の結果を、管理者等の端末装置(例えば、端末装置10A、端末装置10B、端末装置10C等)に画像解析結果を視覚化して表示する(図3の(4))。なお、外部装置300が結果を表示する端末装置10の数は限定されない。 The information processing device 100 outputs the results of the image analysis performed by the application to the external device 300 ((3) in FIG. 3). The external device 300 visualizes and displays the image analysis results output by the information processing device 100 on a terminal device such as an administrator (for example, a terminal device 10A, a terminal device 10B, a terminal device 10C, etc.). ((4) in Figure 3). Note that the number of terminal devices 10 on which the external device 300 displays the results is not limited.

〔2.第1の実施形態〕
ここから、本実施形態の画像解析システム1により実現される第1の実施形態について説明を行う。第1の実施形態は、情報処理装置100のリソース使用量に関する情報に基づき学習を行った学習モデルを用いて推論されるアプリケーションの稼働条件を、アプリケーションの稼働状況ごとに設定する実施形態である。なお、第1の実施形態と、後述する第2の実施形態および変形例とは、それぞれ個別に実施されてもよいし、組み合わせて実施されてもよい。
[2. First embodiment]
From here, a first embodiment realized by the image analysis system 1 of this embodiment will be described. The first embodiment is an embodiment in which application operating conditions inferred using a learning model that is trained based on information regarding resource usage of the information processing apparatus 100 are set for each application operating status. Note that the first embodiment and the second embodiment and modified examples described below may be implemented individually or in combination.

〔2-1.第1の実施形態の概要〕
次に、図4を用いて、第1の実施形態の概要を説明する。図4は、第1の実施形態に係る情報処理の概要を示す図である。
[2-1. Overview of first embodiment]
Next, an overview of the first embodiment will be described using FIG. 4. FIG. 4 is a diagram showing an overview of information processing according to the first embodiment.

図4の情報処理装置100は、アプリケーション201Aと、アプリケーション202Aと、アプリケーション203Aとを稼働する。なお、情報処理装置100に含まれるその他のシステム構成は、図2で説明した内容と同様のため省略する。 The information processing apparatus 100 in FIG. 4 runs an application 201A, an application 202A, and an application 203A. Note that the other system configurations included in the information processing apparatus 100 are the same as those described in FIG. 2, and will therefore be omitted.

また、図4の例において、情報処理装置100のアプリケーション201Aは、撮像装置201により撮像される映像に基づいて画像解析を行う。また、情報処理装置100のアプリケーション202Aは、撮像装置202により撮像される映像に基づいて画像解析を行う。また、情報処理装置100のアプリケーション203Aは、撮像装置203により撮像される映像に基づいて画像解析を行う。 Further, in the example of FIG. 4, the application 201A of the information processing device 100 performs image analysis based on the video imaged by the imaging device 201. Further, the application 202A of the information processing device 100 performs image analysis based on the video imaged by the imaging device 202. Further, the application 203A of the information processing device 100 performs image analysis based on the video imaged by the imaging device 203.

まず、情報処理装置100は、アプリケーションの稼働情報を収集する(図4の(1))。ここでいうアプリケーションの稼働情報は、コンテナ(モジュール)ごとのリソース使用量に関する情報(例えば、CPU使用率、GPU使用率、メモリ使用率等)とアプリケーションの稼働状況に関する情報とが含まれている。また、アプリケーションの稼働情報には、アプリケーション以外のモジュール(例えば、DM ModuleやCM Module等)に係る情報も含まれていてよい。 First, the information processing device 100 collects application operation information ((1) in FIG. 4). The application operating information referred to here includes information regarding resource usage for each container (module) (for example, CPU usage rate, GPU usage rate, memory usage rate, etc.) and information regarding the operating status of the application. Further, the operation information of the application may also include information related to modules other than the application (for example, DM Module, CM Module, etc.).

例えば図4に示す通り、情報処理装置100のリソース使用量は、CM Moduleが20%、アプリケーション202Aが60%、アプリケーション203Aが20%である。他方、アプリケーション201Aは、リソース使用量が所定の閾値を超過したため、停止している。 For example, as shown in FIG. 4, the resource usage of the information processing apparatus 100 is 20% for the CM Module, 60% for the application 202A, and 20% for the application 203A. On the other hand, the application 201A is stopped because its resource usage exceeds a predetermined threshold.

情報処理装置100は、収集されたアプリケーションの稼働情報を用いて、所定の判定および推論を実施する。まず、情報処理装置100は、所定の判定としてアプリケーションの稼働情報に基づいて、アプリケーションのリソース使用量が閾値を超えたための停止であるか否かを判定する。例えば、図4の情報処理装置100は、アプリケーション201Aのリソース使用量が閾値を超えたため、稼働(例えば、画像解析等)を停止していると判定する(図4の(2))。 The information processing apparatus 100 performs predetermined determination and inference using the collected application operation information. First, as a predetermined determination, the information processing apparatus 100 determines whether or not the stoppage is due to the resource usage of the application exceeding a threshold value, based on the operation information of the application. For example, the information processing apparatus 100 in FIG. 4 determines that the application 201A has stopped operating (eg, image analysis, etc.) because the resource usage amount of the application 201A exceeds the threshold ((2) in FIG. 4).

次に、情報処理装置100は、所定の推論としてアプリケーションの稼働情報を入力とする学習モデルに基づき、アプリケーションの稼働条件を推論する。情報処理装置100は、前述の判定結果に基づき、推論されたアプリケーションの稼働条件をアプリケーション201Aに対して設定した上で、アプリケーション201Aを再起動する(図4の(3))。 Next, the information processing apparatus 100 infers the operating conditions of the application based on a learning model that inputs the operating information of the application as a predetermined inference. The information processing apparatus 100 sets the inferred application operating conditions for the application 201A based on the above-described determination result, and then restarts the application 201A ((3) in FIG. 4).

他方で、情報処理装置100は、アプリケーション202Aのリソース使用量が所定の基準値を超えていると判定する(図4の(4))。その場合、情報処理装置100は、推論されたアプリケーションの稼働条件をアプリケーション202Aに対して設定する(図4の(5))。 On the other hand, the information processing apparatus 100 determines that the resource usage amount of the application 202A exceeds a predetermined reference value ((4) in FIG. 4). In that case, the information processing apparatus 100 sets the inferred application operating conditions for the application 202A ((5) in FIG. 4).

ここまで情報処理装置100によりアプリケーションの稼働条件の推論が実施される前提で説明を行ってきたが、外部装置300は、情報処理装置100の代わりに推論を行ってもよい。その場合、情報処理装置100は、収集されたアプリケーションの稼働情報を外部装置300に送信する(図4の(6))。 Up to this point, the explanation has been given on the premise that the information processing device 100 performs inference on the operating conditions of the application, but the external device 300 may perform the inference instead of the information processing device 100. In that case, the information processing device 100 transmits the collected application operating information to the external device 300 ((6) in FIG. 4).

外部装置300は、情報処理装置100により送信されたアプリケーションの稼働情報に含まれるアプリケーションの稼働情報を入力とする学習モデルに基づき、所定の推論としてアプリケーションの稼働条件を推論する。なお、外部装置300は、複数の情報処理装置100(情報処理装置100Aや情報処理装置100B等)により提供されるアプリケーションの稼働情報を用いて、推論を実施してもよい(図4の(7))。 The external device 300 infers the operating conditions of the application as a predetermined inference based on a learning model that receives as input the operating information of the application included in the operating information of the application transmitted by the information processing device 100 . Note that the external device 300 may perform inference using application operation information provided by a plurality of information processing devices 100 (information processing device 100A, information processing device 100B, etc.) (see (7) in FIG. 4). )).

情報処理装置100は、外部装置300により推論されたアプリケーションの稼働条件を、外部装置300から取得する(図4の(8))。そして、情報処理装置100は、前述の(3)または(5)と同様の処理を実施する。 The information processing device 100 acquires the operating conditions of the application inferred by the external device 300 from the external device 300 ((8) in FIG. 4). The information processing apparatus 100 then performs the same process as (3) or (5) above.

〔2-2.画像解析システムの構成〕
ここから、第1の実施形態に係る画像解析システム1について説明する。図5は、第1の実施形態に係る画像解析システム1の装置構成例を示す図である。図5に示すように、画像解析システム1は、情報処理装置100と撮像装置200と、情報処理装置100と外部装置300とが、それぞれ所定のネットワークNWを介して接続された構成を有する。なお、画像解析システム1に含まれる撮像装置200の数は限定されず、複数の撮像装置200が含まれていてよい。
[2-2. Image analysis system configuration]
From here, the image analysis system 1 according to the first embodiment will be described. FIG. 5 is a diagram showing an example of the device configuration of the image analysis system 1 according to the first embodiment. As shown in FIG. 5, the image analysis system 1 has a configuration in which an information processing device 100, an imaging device 200, and an information processing device 100 and an external device 300 are each connected via a predetermined network NW. Note that the number of imaging devices 200 included in the image analysis system 1 is not limited, and a plurality of imaging devices 200 may be included.

〔2-2-1.情報処理装置の構成〕
次に、第1の実施形態に係る画像解析システム1に含まれる情報処理装置100の構成例について説明する。情報処理装置100は、所定の撮像手段(撮像装置200)により撮像された映像についてアプリケーションを用いて分析(画像解析)し、分析(画像解析)の結果についての情報提供を行う。図5に示す通り、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。
[2-2-1. Configuration of information processing device]
Next, a configuration example of the information processing device 100 included in the image analysis system 1 according to the first embodiment will be described. The information processing device 100 uses an application to analyze (image analysis) a video imaged by a predetermined imaging means (imaging device 200), and provides information about the results of the analysis (image analysis). As shown in FIG. 5, the information processing device 100 includes a communication section 110, a storage section 120, and a control section 130.

(通信部110について)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークNWと有線または無線で接続され、例えば、情報処理装置100と撮像装置200、情報処理装置100と外部装置300との間で情報の送受信を行う。
(About communication department 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card). The communication unit 110 is connected to the network NW by wire or wirelessly, and transmits and receives information between the information processing device 100 and the imaging device 200, and between the information processing device 100 and the external device 300, for example.

(記憶部120について)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子またはハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。また、記憶部120は、稼働情報記憶部121を有する。
(About storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. Furthermore, the storage section 120 includes an operation information storage section 121.

(稼働情報記憶部121について)
稼働情報記憶部121は、アプリケーションの稼働情報を記憶する。なお、「アプリケーションの」と表記しているが、OSやモジュールの情報を含んでいてもよい。
(About the operating information storage unit 121)
The operating information storage unit 121 stores operating information of applications. Note that although it is written as "of the application," it may also include information about the OS and modules.

具体的に、稼働情報記憶部121は、後述の推論部134によるアプリケーションの稼働条件の推論に用いられるアプリケーションの稼働情報として、処理FPS121aと、カメラ設定値121bと、リソース使用量121cと、稼働状況121dとを記憶する。 Specifically, the operating information storage unit 121 stores the processing FPS 121a, camera setting values 121b, resource usage 121c, and operating status as application operating information used for inference of application operating conditions by the inference unit 134, which will be described later. 121d.

(処理FPS121aについて)
処理FPS121aは、アプリケーションにより処理(画像解析)される単位時間当たりの画像の枚数を示すFPS(Frame per second)に関する情報である。なお、処理FPS121aは、実行環境においてリアルタイムに算出可能なアプリケーションの検出精度の一般的な指標である。
(About processing FPS121a)
The processing FPS 121a is information related to FPS (Frame per second) indicating the number of images processed (image analysis) per unit time by the application. Note that the processing FPS 121a is a general index of application detection accuracy that can be calculated in real time in the execution environment.

ここで、図6を用いて、処理FPS121aに係る「物体検出」について説明する。図6は、本実施形態の前提技術に係る画像解析技術の概要(物体検出)を示す図である。物体検出は、アプリケーションによる画像解析に基づいて、撮像装置200の視野内に含まれる物体を認識する処理である。この物体検出は、画像解析にモデル11bよりも大きいモデル11aを用いることで物体検出精度が向上するが、一方で処理時間が増加する。 Here, "object detection" related to the processing FPS 121a will be explained using FIG. 6. FIG. 6 is a diagram showing an overview of the image analysis technology (object detection) related to the base technology of this embodiment. Object detection is a process of recognizing an object included in the field of view of the imaging device 200 based on image analysis by an application. In this object detection, the object detection accuracy is improved by using the model 11a, which is larger than the model 11b, for image analysis, but on the other hand, the processing time increases.

次に、図7を用いて、処理FPS121aに係る「物体トラッキング」について説明する。図7は、本実施形態の前提技術に係る画像解析技術の概要(物体トラッキング)を示す図である。物体トラッキングは、前述の物体検出の処理に基づいて、撮像装置200の視野内(検出範囲)にて移動する物体をトラッキングする処理である。 Next, "object tracking" related to the processing FPS 121a will be explained using FIG. 7. FIG. 7 is a diagram showing an overview of the image analysis technology (object tracking) related to the base technology of this embodiment. Object tracking is a process of tracking an object moving within the field of view (detection range) of the imaging device 200 based on the object detection process described above.

図7の撮像装置200は、撮像装置200の視野内に入った移動する物体(図7の場合は、人物12)をトラッキングする。例えば、撮像装置200は、視野外の人物12aと人物12dはトラッキングしないが、視野内に含まれる人物12bと人物12cとをトラッキングする。しかしながら、物体トラッキングは、物体検出の処理時間が増加することにより、検出不能のフレームが発生して検出精度が低下する。そのため、撮像装置200は、同じく視野内に含まれる人物12cはトラッキングしていない。 The imaging device 200 in FIG. 7 tracks a moving object (in the case of FIG. 7, the person 12) that has entered the field of view of the imaging device 200. For example, the imaging device 200 does not track the persons 12a and 12d outside the field of view, but tracks the persons 12b and 12c included within the field of view. However, in object tracking, as processing time for object detection increases, undetectable frames occur and detection accuracy decreases. Therefore, the imaging device 200 does not track the person 12c that is also included in the field of view.

前述したように、アプリケーションによる画像解析に基づいたイベントの検出においては、「フレーム処理」が検出精度に影響を及ぼすことから、フレーム処理速度の指標である「処理FPS」がアプリケーションにより要求される性能の指標となる。なお、図6および図7で説明した物体検出と物体トラッキングについては、以降の第1の実施形態と、第2の実施形態と、変形例とにおいて利用される前提技術である。 As mentioned above, in event detection based on image analysis by an application, "frame processing" affects detection accuracy, so "processing FPS", which is an index of frame processing speed, is the performance required by the application. serves as an indicator. Note that the object detection and object tracking described with reference to FIGS. 6 and 7 are basic technologies used in the first embodiment, second embodiment, and modified example below.

(カメラ設定値121bについて)
ここで、図5に戻り説明を続ける。カメラ設定値121bは、撮像装置200の撮像条件に関する情報である。例えば、カメラ設定値121bは、コーデック、ビットレート、解像度等の撮像設定項目が含まれていてよい。なお、稼働情報記憶部121は、前述した各項目に限定されず、カメラ設定値に関する情報の範疇に含まれる情報であれば、カメラ設定値121bとして記憶することができる。
(About camera setting value 121b)
Here, we return to FIG. 5 and continue the explanation. The camera setting value 121b is information regarding the imaging conditions of the imaging device 200. For example, the camera setting values 121b may include imaging setting items such as codec, bit rate, and resolution. Note that the operation information storage unit 121 is not limited to the above-mentioned items, and can store any information included in the category of information related to camera setting values as the camera setting value 121b.

(リソース使用量121cについて)
リソース使用量121cは、情報処理装置100のリソース使用量に関する情報である。例えば、リソース使用量121cは、CPU使用率、GPU使用率、メモリ使用率等が含まれていてよい。なお、稼働情報記憶部121は、前述した各使用率に限定されず、リソース使用量に関する情報の範疇に含まれる情報であれば記憶することができる。
(Regarding resource usage 121c)
The resource usage amount 121c is information regarding the resource usage amount of the information processing device 100. For example, the resource usage amount 121c may include a CPU usage rate, a GPU usage rate, a memory usage rate, and the like. Note that the operation information storage unit 121 is not limited to the usage rates described above, and can store any information that falls within the category of information related to resource usage.

(稼働状況121dについて)
稼働状況121dは、情報処理装置100で稼働するアプリケーションの稼働状況に関する情報である。例えば、稼働状況121dは、アプリケーションが正常に稼働しているか否か、リソース使用量が所定の閾値を超えて停止しているか否か等についての情報を含んでいてよい。なお、稼働情報記憶部121は、アプリケーションに限定されず、OSやモジュールごとの稼働状況に関する情報を稼働状況121dとして記憶してよい。
(Regarding operating status 121d)
The operating status 121d is information regarding the operating status of an application running on the information processing device 100. For example, the operating status 121d may include information regarding whether the application is operating normally, whether the resource usage exceeds a predetermined threshold and has stopped, and the like. Note that the operating information storage unit 121 is not limited to applications, and may store information regarding the operating status of each OS or module as the operating status 121d.

(制御部130について)
制御部130は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。図5に示される、制御部130は、収集部131と、送信部132と、判定部133と、推論部134と、取得部135と、設定部136とを有する。
(About the control unit 130)
The control unit 130 is realized by a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like executing various programs stored in a storage device inside the information processing device 100 using the RAM as a work area. . Further, the control unit 130 is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array). The control unit 130 shown in FIG. 5 includes a collection unit 131, a transmission unit 132, a determination unit 133, an inference unit 134, an acquisition unit 135, and a setting unit 136.

(収集部131について)
収集部131は、情報処理装置100のアプリケーションの稼働情報を収集する。具体的には、収集部131により収集されるアプリケーションの稼働情報は、処理FPS121aと、カメラ設定値121bと、リソース使用量121cと、稼働状況121dとを含む。なお、収集部131は、前述した情報に限定されず、アプリケーションの稼働情報の範疇に含まれる情報であれば記憶することができる。
(About the collection unit 131)
The collection unit 131 collects operation information of applications of the information processing device 100. Specifically, the operation information of the application collected by the collection unit 131 includes the processing FPS 121a, camera setting values 121b, resource usage 121c, and operation status 121d. Note that the collection unit 131 is not limited to the above-mentioned information, and can store any information that falls within the category of application operating information.

(送信部132について)
送信部132は、収集部131により収集されたアプリケーションの稼働情報を、所定の外部装置300に送信する。例えば、送信部132は、アプリケーションの稼働情報として、収集部131により収集された処理FPS121aと、カメラ設定値121bと、リソース使用量121cと、稼働状況121dとの1つ、または複数の組み合わせを外部装置300に送信できる。なお、送信部132は、アプリケーションの稼働情報に関する情報の範疇に含まれる情報であれば、限定無く外部装置300に送信できる。
(About the transmitter 132)
The transmitter 132 transmits the application operating information collected by the collector 131 to a predetermined external device 300. For example, the transmitting unit 132 transmits one or more combinations of the processing FPS 121a, camera setting values 121b, resource usage 121c, and operating status 121d collected by the collecting unit 131 to an external source as application operating information. It can be transmitted to the device 300. Note that the transmitting unit 132 can transmit any information to the external device 300 without limitation as long as it is included in the category of information related to application operating information.

(判定部133について)
判定部133は、アプリケーションの稼働情報に含まれるリソース使用量121cと稼働状況121dとに基づき、所定の判定としてリソース使用量が所定の閾値を超過したか否かを判定する。例えば、判定部133は、対象のアプリケーションが所定の閾値として、CPU使用率やメモリ使用率の閾値を超過して停止した場合に、リソース使用量の超過により停止したと判定してよい。
(About the determination unit 133)
The determining unit 133 determines, as a predetermined determination, whether the resource usage exceeds a predetermined threshold based on the resource usage 121c and the operating status 121d included in the application operating information. For example, when the target application exceeds a predetermined threshold of CPU usage rate or memory usage rate and stops, the determination unit 133 may determine that the target application has stopped due to excessive resource usage.

(推論部134について)
推論部134は、収集部131により収集されたアプリケーションの稼働情報に基づき、学習モデルを用いてアプリケーションの稼働条件を推論する。ここでいうアプリケーションの稼働条件は、アプリケーションごとのモジュールに割り当てる使用可能なリソース量であり、アプリケーションが稼働するコンテナを作成する際に設定されるCPU使用率の上限、メモリ使用率の上限等であってよい。なお、推論部134は、前述の学習モデルとして機械学習の学習モデルの範疇に含まれるモデルであれば、限定無く用いることができる。
(About the inference unit 134)
The inference unit 134 infers the operating conditions of the application based on the application operating information collected by the collection unit 131 using the learning model. The operating conditions for an application here refer to the amount of usable resources that can be allocated to modules for each application, and include the upper limit of CPU usage rate, upper limit of memory usage rate, etc. that are set when creating the container in which the application runs. It's fine. Note that the inference unit 134 can use any model as the above-mentioned learning model without limitation as long as it is included in the category of learning models of machine learning.

例えば、推論部134は、アプリケーションの稼働情報に含まれる処理FPS121aと、カメラ設定値121bと、リソース使用量121cとの1つ、または複数の組み合わせを入力とする学習モデルを用いて、アプリケーションの稼働条件を推論できる。 For example, the inference unit 134 uses a learning model that receives as input one or more combinations of the processing FPS 121a, the camera setting value 121b, and the resource usage amount 121c included in the operation information of the application to determine the operation of the application. Can infer conditions.

(取得部135について)
取得部135は、外部装置300によりアプリケーションの稼働情報を用いたアプリケーションの稼働条件に関する情報が推論される場合に、外部装置300から所定の情報を取得する。具体的には、取得部135は、送信部132により送信されたアプリケーションの稼働情報に基づき、後述の外部装置300の推論部332により推論されたアプリケーションの稼働条件を外部装置300から取得する。
(About the acquisition unit 135)
The acquisition unit 135 acquires predetermined information from the external device 300 when the external device 300 infers information regarding the operating conditions of the application using the operating information of the application. Specifically, the acquisition unit 135 acquires, from the external device 300, the operating conditions of the application inferred by the inference unit 332 of the external device 300, which will be described later, based on the application operating information transmitted by the transmitting unit 132.

(設定部136について)
設定部136は、アプリケーションが停止した場合に、リソース使用量が所定の閾値を超過したという判定部133の判定結果に基づきアプリケーションの稼働条件を設定する。例えば、設定部136は、判定部133によりリソース量の超過による停止と判定された場合、停止したアプリケーションに係るコンテナの作成時に推論部134により推論されたアプリケーションの稼働条件を設定し、再起動を行ってよい。
(About the setting section 136)
When the application is stopped, the setting unit 136 sets operating conditions for the application based on the determination result of the determination unit 133 that the amount of resource usage exceeds a predetermined threshold. For example, when the determining unit 133 determines that the application has been stopped due to an excess of resources, the setting unit 136 sets the operating conditions for the application inferred by the inference unit 134 when creating a container for the stopped application, and restarts the application. You can go.

他方で、設定部136は、判定部133の判定結果に基づいて、外部装置300から取得されたアプリケーションの稼働条件を設定する。具体的には、設定部136は、後述の外部装置300の推論部332により推論されたアプリケーションの稼働条件に基づいて、停止したアプリケーションに係るコンテナの作成時にアプリケーションの稼働条件を設定してよい。 On the other hand, the setting unit 136 sets operating conditions for the application acquired from the external device 300 based on the determination result of the determining unit 133. Specifically, the setting unit 136 may set the operating conditions of the application when creating a container related to the stopped application, based on the operating conditions of the application inferred by the inference unit 332 of the external device 300, which will be described later.

なお、ここでいう「所定の閾値」は、予め設定されるリソース使用量の上限値であってもよいし、情報処理装置100の稼働状況により動的に変動するリソース使用量の限界値等であってよく、特に限定されない。 Note that the "predetermined threshold" here may be a preset upper limit of resource usage, or a limit of resource usage that dynamically changes depending on the operating status of the information processing device 100. It may be possible, and there are no particular limitations.

また、設定部136は、停止していないアプリケーションに対してもアプリケーションの稼働条件を設定してもよい。例えば、設定部136は、稼働を継続しているがリソース使用量が高いアプリケーションについて、リソース使用量を抑制する条件を含むアプリケーションの稼働条件を設定してもよい。 Furthermore, the setting unit 136 may set application operating conditions even for applications that are not stopped. For example, the setting unit 136 may set operating conditions for an application that includes a condition for suppressing resource usage for an application that continues to operate but uses a high amount of resources.

〔2-2-2.撮像装置の構成〕
次に、第1の実施形態に係る画像解析システム1に含まれる撮像装置200について説明する。撮像装置200は、情報処理装置100で稼働するアプリケーションによる画像解析に用いられる映像を撮像する。そして、図5に示すように、撮像装置200は、通信部210と、記憶部220と、制御部230とを有する。
[2-2-2. Configuration of imaging device]
Next, the imaging device 200 included in the image analysis system 1 according to the first embodiment will be described. The imaging device 200 captures images used for image analysis by an application running on the information processing device 100. As shown in FIG. 5, the imaging device 200 includes a communication section 210, a storage section 220, and a control section 230.

(通信部210について)
通信部210は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部210は、ネットワークNWと有線または無線で接続され、例えば、情報処理装置100と撮像装置200との間で情報の送受信を行う。
(About communication department 210)
The communication unit 210 is realized by, for example, a NIC or the like. The communication unit 210 is connected to the network NW by wire or wirelessly, and transmits and receives information between the information processing device 100 and the imaging device 200, for example.

(記憶部220について)
記憶部220は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子またはハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部220は、制御部230が撮像装置200としての機能を実現するための処理プログラム、およびデータ等を記憶する。
(About storage unit 220)
The storage unit 220 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 220 stores processing programs, data, and the like for the control unit 230 to realize the functions of the imaging device 200.

(制御部230について)
制御部230は、CPUやMPU等によって、撮像装置200内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。そして、制御部230は、撮像装置200が所定の機能を実現するための処理を実行する。
(About the control unit 230)
The control unit 230 is realized by the CPU, MPU, or the like executing various programs stored in the storage device inside the imaging device 200 using the RAM as a work area. Then, the control unit 230 executes processing for the imaging device 200 to realize a predetermined function.

〔2-2-3.外部装置の構成〕
次に、第1の実施形態に係る画像解析システム1に含まれる外部装置300について説明する。図5に示すように、外部装置300は、通信部310と、記憶部320と、制御部330とを有する。
[2-2-3. External device configuration]
Next, the external device 300 included in the image analysis system 1 according to the first embodiment will be explained. As shown in FIG. 5, external device 300 includes a communication section 310, a storage section 320, and a control section 330.

(通信部310について)
通信部310は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部310は、ネットワークNWと有線または無線で接続され、例えば、情報処理装置100と外部装置300との間で情報の送受信を行う。
(About communication department 310)
The communication unit 310 is realized by, for example, a NIC or the like. The communication unit 310 is connected to the network NW by wire or wirelessly, and transmits and receives information between the information processing device 100 and the external device 300, for example.

(記憶部320について)
記憶部320は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子またはハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。また、記憶部320は、稼働情報記憶部321を有する。
(About storage unit 320)
The storage unit 320 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. Furthermore, the storage section 320 includes an operation information storage section 321.

(稼働情報記憶部321について)
稼働情報記憶部321は、情報処理装置100の送信部132により送信されたアプリケーションの稼働情報を記憶する。具体的には、稼働情報記憶部321は、アプリケーションの稼働情報として処理FPS321aと、カメラ設定値321bと、リソース使用量321cと、稼働状況321dとを記憶する。
(About the operating information storage unit 321)
The operating information storage unit 321 stores the operating information of the application transmitted by the transmitting unit 132 of the information processing device 100. Specifically, the operating information storage unit 321 stores a processing FPS 321a, a camera setting value 321b, a resource usage amount 321c, and an operating status 321d as operating information of the application.

(処理FPS321aについて)
処理FPS321aは、アプリケーションが単位時間当たりに処理(画像解析)する画像の枚数を示すFPSに関する情報である。なお、稼働情報記憶部321は、アプリケーションの稼働情報として、情報処理装置100により記憶された処理FPS121aを処理FPS321aとして記憶する。
(About processing FPS321a)
The processing FPS 321a is information regarding FPS indicating the number of images that the application processes (image analysis) per unit time. Note that the operating information storage unit 321 stores the processing FPS 121a stored by the information processing apparatus 100 as the processing FPS 321a as application operating information.

(カメラ設定値321bについて)
カメラ設定値321bは、撮像装置200の撮像条件に関する情報である。なお、稼働情報記憶部321は、アプリケーションの稼働情報として、情報処理装置100により記憶されたカメラ設定値121bをカメラ設定値321bとして記憶する。
(About camera setting value 321b)
The camera setting value 321b is information regarding the imaging conditions of the imaging device 200. Note that the operating information storage unit 321 stores the camera setting value 121b stored by the information processing apparatus 100 as the camera setting value 321b as the operating information of the application.

(リソース使用量321cについて)
リソース使用量321cは、情報処理装置100のリソース使用量に関する情報である。なお、稼働情報記憶部321は、アプリケーションの稼働情報として、情報処理装置100により記憶されたリソース使用量121cをリソース使用量321cとして記憶する。
(Regarding resource usage 321c)
The resource usage amount 321c is information regarding the resource usage amount of the information processing device 100. Note that the performance information storage unit 321 stores the resource usage amount 121c stored by the information processing device 100 as the resource usage amount 321c as the application performance information.

(稼働状況321dについて)
稼働状況321dは、情報処理装置100で稼働するアプリケーションの稼働状況に関する情報である。なお、稼働情報記憶部321は、アプリケーションの稼働情報として、情報処理装置100の稼働状況121dを稼働状況321dとして記憶する。
(About operating status 321d)
The operating status 321d is information regarding the operating status of an application running on the information processing device 100. Note that the operation information storage unit 321 stores the operation status 121d of the information processing device 100 as the operation status 321d as the operation information of the application.

(制御部330について)
制御部330は、CPUやMPU等によって、外部装置300内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部330は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。また、制御部330は、受付部331と、推論部332とを有する。
(About the control unit 330)
The control unit 330 is realized by a CPU, an MPU, or the like executing various programs stored in a storage device inside the external device 300 using the RAM as a work area. Further, the control unit 330 is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC or an FPGA. Further, the control unit 330 includes a reception unit 331 and an inference unit 332.

(受付部331について)
受付部331は、情報処理装置100で稼働するアプリケーションの稼働情報を受け付ける。なお、受付部331は、送信部132により送信されたデータを受け付けてもよいし、外部装置300の管理者等により直接入力されたデータを受け付けてもよい。
(About reception department 331)
The receiving unit 331 receives operating information of applications running on the information processing device 100. Note that the accepting unit 331 may accept data transmitted by the transmitting unit 132, or may accept data directly input by an administrator of the external device 300 or the like.

(推論部332について)
推論部332は、受付部331により受け付けられたアプリケーションの稼働情報に基づき、所定の学習モデルを用いてアプリケーションの稼働条件を推論する。なお、推論部332は、前述の学習モデルとして機械学習の学習モデルの範疇に含まれるモデルであれば、限定無く用いることができる。
(About the inference unit 332)
The inference unit 332 uses a predetermined learning model to infer the operating conditions of the application based on the application operating information received by the receiving unit 331. Note that the inference unit 332 can use any model as the above-mentioned learning model without limitation as long as it is included in the category of learning models of machine learning.

〔3.第2の実施形態〕
ここから、本実施形態の情報処理装置100により実現される第2の実施形態について説明を行う。第2の実施形態は、アプリケーションのリソース使用量が所定の閾値を超過した場合に、リソース使用量を抑制するための情報を外部装置300に出力し、更に外部装置300を介して管理者等に対して表示する実施形態である。なお、第2の実施形態と、第1の実施形態および後述の変形例とは、それぞれ個別に実施されてもよいし、組み合わせて実施されてもよい。
[3. Second embodiment]
From here, a second embodiment realized by the information processing apparatus 100 of this embodiment will be described. In the second embodiment, when the resource usage of an application exceeds a predetermined threshold, information for suppressing the resource usage is output to an external device 300, and information is sent to an administrator etc. via the external device 300. This is an embodiment in which the screen is displayed on the screen. Note that the second embodiment, the first embodiment, and modifications described below may be implemented individually or in combination.

〔3-1.第2の実施形態の概要〕
次に、図8を用いて、第2の実施形態の概要を説明する。図8は、第2の実施形態に係る情報処理の概要を示す図である。
[3-1. Overview of second embodiment]
Next, an overview of the second embodiment will be described using FIG. 8. FIG. 8 is a diagram showing an overview of information processing according to the second embodiment.

図8の情報処理装置100は、アプリケーション201Aと、アプリケーション202Aと、アプリケーション203Aとを稼働する。なお、情報処理装置100に含まれるその他のシステム構成は、図2で説明した内容と同様のため省略する。 The information processing apparatus 100 in FIG. 8 runs an application 201A, an application 202A, and an application 203A. Note that the other system configurations included in the information processing apparatus 100 are the same as those described in FIG. 2, and will therefore be omitted.

また、図8の例において、情報処理装置100のアプリケーション201Aは、撮像装置201により撮像される映像に基づいて画像解析を行う。また、情報処理装置100のアプリケーション202Aは、撮像装置202により撮像される映像に基づいて画像解析を行う。また、情報処理装置100のアプリケーション203Aは、撮像装置203により撮像される映像に基づいて画像解析を行う。 Further, in the example of FIG. 8, the application 201A of the information processing device 100 performs image analysis based on the video imaged by the imaging device 201. Further, the application 202A of the information processing device 100 performs image analysis based on the video imaged by the imaging device 202. Further, the application 203A of the information processing device 100 performs image analysis based on the video imaged by the imaging device 203.

情報処理装置100は、アプリケーションの稼働情報を収集する。具体的には、情報処理装置100は、各コンテナ(モジュール)個別のリソース使用量に関する情報(例えば、CPU使用率、GPU使用率、メモリ使用率等)を収集する(図8の(1))。なお、図8における情報処理装置100のリソース使用量は、CM Moduleが20%、アプリケーション201Aが60%、アプリケーション202Aが10%、アプリケーション203Aが10%である。 The information processing device 100 collects application operating information. Specifically, the information processing device 100 collects information (for example, CPU usage rate, GPU usage rate, memory usage rate, etc.) regarding the resource usage of each container (module) ((1) in FIG. 8). . Note that the resource usage of the information processing apparatus 100 in FIG. 8 is 20% for the CM Module, 60% for the application 201A, 10% for the application 202A, and 10% for the application 203A.

情報処理装置100は、収集されたアプリケーションの稼働情報を用いて、所定の判定を実施する。具体的には、情報処理装置100は、アプリケーションの稼働情報に含まれるアプリケーションのリソース使用量が予め設定された所定の閾値を超過したか否かを判定する。例えば、所定の閾値として「リソース使用量30%」と定められている場合、情報処理装置100は、アプリケーション201Aのリソース使用量「60%」であるためリソース使用量の閾値を超えていると判定できる。 The information processing apparatus 100 performs a predetermined determination using the collected application operation information. Specifically, the information processing apparatus 100 determines whether the resource usage amount of the application included in the application operating information exceeds a predetermined threshold set in advance. For example, if the predetermined threshold is set as "30% resource usage," the information processing apparatus 100 determines that the resource usage of the application 201A is "60%" and therefore exceeds the resource usage threshold. can.

情報処理装置100は、前述の判定結果に基づきアプリケーションのリソース使用量の抑制に関する情報を外部装置300に出力する(図8の(2))。 The information processing device 100 outputs information regarding suppression of the resource usage of the application to the external device 300 based on the above-described determination result ((2) in FIG. 8).

例えば、アプリケーション201Aを正常に稼働させる場合、情報処理装置100は、第1の提案情報を出力する。具体例として、情報処理装置100は、アプリケーション202Aとアプリケーション203Aを停止するという提案情報を出力してよい。また、情報処理装置100は、アプリケーション201Aを正常に稼働させる場合、アプリケーション201Aのカメラ設定値を調整(例えば、低解像度への変更等)するという提案情報を出力してよい。 For example, when operating the application 201A normally, the information processing device 100 outputs the first proposal information. As a specific example, the information processing apparatus 100 may output proposal information to stop the application 202A and the application 203A. Furthermore, when the application 201A is operated normally, the information processing apparatus 100 may output suggestion information to adjust the camera settings of the application 201A (for example, change to a lower resolution, etc.).

他方で、アプリケーション202Aとアプリケーション202Aとを正常に稼働させる場合、情報処理装置100は、第2の提案情報を出力する。具体例として、情報処理装置100は、アプリケーション201Aを停止するという提案情報を出力してよい。また、情報処理装置100は、アプリケーション202Aとアプリケーション202Aとを正常に稼働させる場合、アプリケーション202Aとアプリケーション202Aとのカメラ設定値を調整(例えば、低解像度への変更等)するという提案情報を出力してよい。 On the other hand, when operating the application 202A and the application 202A normally, the information processing apparatus 100 outputs the second proposal information. As a specific example, the information processing apparatus 100 may output suggestion information to stop the application 201A. Further, the information processing apparatus 100 outputs proposal information to adjust the camera setting values of the application 202A and the application 202A (for example, change to a lower resolution, etc.) when the application 202A and the application 202A are to operate normally. It's fine.

外部装置300は、情報処理装置100から出力されたリソース使用量の抑制に関する情報を受け付け、管理者等の端末装置10に表示する(図8の(3))。例えば図8の例において、外部装置300は、第1の提案情報(図8の(4))と第2の提案情報(図8の(5))とを管理者等の端末装置10に表示する。なお、前述した第1の提案情報と第2の提案情報とはあくまで一例であり、情報処理装置100により出力され、更に外部装置300により表示されるリソース使用量の抑制に関する情報は、内容や数について特に限定されない。 The external device 300 receives information regarding the suppression of resource usage output from the information processing device 100, and displays it on the terminal device 10 of the administrator or the like ((3) in FIG. 8). For example, in the example shown in FIG. 8, the external device 300 displays the first proposal information ((4) in FIG. 8) and the second proposal information ((5) in FIG. 8) on the terminal device 10 of the administrator, etc. do. Note that the first proposal information and the second proposal information described above are just examples, and the information regarding the suppression of resource usage output by the information processing device 100 and further displayed by the external device 300 may vary depending on the content and number. There are no particular limitations on this.

〔3-2.画像解析システムの構成〕
ここから、第2の実施形態に係る画像解析システム1について説明する。図9は、第2の実施形態に係る画像解析システムの装置構成例を示す図である。図9に示すように、画像解析システム1は、情報処理装置100と撮像装置200と、情報処理装置100と外部装置300とが所定のネットワークNWを介して接続された構成を有する。
[3-2. Image analysis system configuration]
From here, the image analysis system 1 according to the second embodiment will be described. FIG. 9 is a diagram showing an example of the device configuration of an image analysis system according to the second embodiment. As shown in FIG. 9, the image analysis system 1 has a configuration in which an information processing device 100, an imaging device 200, and an information processing device 100 and an external device 300 are connected via a predetermined network NW.

〔3-2-1.情報処理装置の構成〕
次に、第2の実施形態に係る画像解析システム1に含まれる情報処理装置100について説明する。図9に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、第1の実施形態と同様の機能を有する機能部の説明については省略する。
[3-2-1. Configuration of information processing device]
Next, the information processing device 100 included in the image analysis system 1 according to the second embodiment will be described. As shown in FIG. 9, the information processing device 100 includes a communication section 110, a storage section 120, and a control section 130. Note that descriptions of functional units having the same functions as those in the first embodiment will be omitted.

(記憶部120について)
第2の実施形態に係る記憶部120は、稼働情報記憶部121と、リソース使用量閾値記憶部122とを有する。
(About storage unit 120)
The storage unit 120 according to the second embodiment includes an operation information storage unit 121 and a resource usage threshold storage unit 122.

(稼働情報記憶部121について)
第2の実施形態に係る稼働情報記憶部121は、アプリケーションの稼働情報として、後述の判定部133による所定の判定のための用いられるリソース使用量121cを記憶する。
(About the operating information storage unit 121)
The performance information storage unit 121 according to the second embodiment stores, as application performance information, a resource usage amount 121c used for a predetermined determination by the determination unit 133, which will be described later.

(リソース使用量121cについて)
リソース使用量121cは、情報処理装置100のリソース使用量に関する情報である。例えば、リソース使用量121cは、CPU使用率、GPU使用率、メモリ使用率等が含まれていてよい。なお、稼働情報記憶部121は、前述した各使用率に限定されず、リソース使用量に関する情報の範疇に含まれる情報であれば記憶することができる。
(Regarding resource usage 121c)
The resource usage amount 121c is information regarding the resource usage amount of the information processing device 100. For example, the resource usage amount 121c may include a CPU usage rate, a GPU usage rate, a memory usage rate, and the like. Note that the operation information storage unit 121 is not limited to the usage rates described above, and can store any information that falls within the category of information related to resource usage.

(リソース使用量閾値記憶部122について)
リソース使用量閾値記憶部122は、アプリケーションのリソース使用量の閾値に関する情報を記憶する。例えば、リソース使用量閾値記憶部122は、後述の判定部133による所定の判定のために用いられるCPU使用率閾値122aと、GPU使用率閾値122bと、メモリ使用率閾値122cとを記憶できる。
(Regarding the resource usage threshold storage unit 122)
The resource usage threshold storage unit 122 stores information regarding the resource usage threshold of an application. For example, the resource usage threshold storage unit 122 can store a CPU usage rate threshold 122a, a GPU usage rate threshold 122b, and a memory usage rate threshold 122c, which are used for a predetermined determination by the determination unit 133, which will be described later.

(CPU使用率閾値122aについて)
CPU使用率閾値122aは、情報処理装置100で稼働するアプリケーションごとのCPU使用率について予め設定された閾値である。例えば、CPU使用率閾値122aは、CPU使用率閾値の値として「30%」といった情報を含んでよい。なお、CPU使用率閾値122aは、前述したCPU使用率閾値の値に限定されず、必要に応じた値を設定できる。
(Regarding CPU usage rate threshold 122a)
The CPU usage rate threshold 122a is a threshold value set in advance for the CPU usage rate of each application running on the information processing device 100. For example, the CPU usage rate threshold 122a may include information such as "30%" as a value of the CPU usage rate threshold. Note that the CPU usage rate threshold 122a is not limited to the value of the CPU usage rate threshold described above, and can be set to a value as required.

(GPU使用率閾値122bについて)
GPU使用率閾値122bは、情報処理装置100で稼働するアプリケーションごとのGPU使用率について予め設定された閾値である。例えば、GPU使用率閾値122bは、GPU使用率閾値の値として「30%」といった情報を含んでよい。なお、GPU使用率閾値122bは、前述したGPU使用率閾値の値に限定されず、必要に応じた値を設定できる。
(About GPU usage rate threshold 122b)
The GPU usage rate threshold 122b is a threshold value set in advance for the GPU usage rate of each application running on the information processing device 100. For example, the GPU usage rate threshold 122b may include information such as "30%" as a value of the GPU usage rate threshold. Note that the GPU usage rate threshold 122b is not limited to the value of the GPU usage rate threshold described above, and can be set to a value as required.

(メモリ使用率閾値122cについて)
メモリ使用率閾値122cは、情報処理装置100で稼働するアプリケーションごとのメモリ使用率について予め設定された閾値である。例えば、メモリ使用率閾値122cは、メモリ使用率閾値の値として「30%」といった情報を含んでよい。なお、メモリ使用率閾値122cは、前述したメモリ使用率閾値の値に限定されず、必要に応じた値を設定できる。
(Regarding memory usage threshold 122c)
The memory usage rate threshold 122c is a threshold value set in advance for the memory usage rate of each application running on the information processing device 100. For example, the memory usage rate threshold 122c may include information such as "30%" as a value of the memory usage rate threshold. Note that the memory usage rate threshold 122c is not limited to the value of the memory usage rate threshold described above, and can be set to a value as required.

(制御部130について)
第2の実施形態に係る制御部130は、収集部131と、判定部133と、出力部137とを有する。
(About the control unit 130)
The control unit 130 according to the second embodiment includes a collection unit 131, a determination unit 133, and an output unit 137.

(収集部131について)
第2の実施形態に係る収集部131は、アプリケーションの稼働情報として情報処理装置100のリソース使用量121cを収集する。例えば、収集部131は、前述のリソース使用量121cとしてCPU使用率、GPU使用率、メモリ使用率等を収集できる。なお、収集部131は、前述した各使用率に限定されず、リソース使用量に関する情報の範疇に含まれる情報であれば記憶することができる。
(About the collection unit 131)
The collection unit 131 according to the second embodiment collects the resource usage amount 121c of the information processing device 100 as application operation information. For example, the collection unit 131 can collect CPU usage rate, GPU usage rate, memory usage rate, etc. as the resource usage amount 121c described above. Note that the collection unit 131 is not limited to the usage rates described above, and can store any information that is included in the category of information related to resource usage.

(判定部133について)
第2の実施形態に係る判定部133は、収集部131により収集されたアプリケーションの稼働情報に基づき、所定の判定としてアプリケーションのリソース使用量が所定の閾値を超えたか否かを判定する。例えば、判定部133は、予め設定されたアプリケーションのCPU使用率閾値が「30%」に基づいて、対象のアプリケーションのCPU使用率が「30%」を超える場合に所定の閾値を超えたと判定できる。
(About the determination unit 133)
The determining unit 133 according to the second embodiment determines, as a predetermined determination, whether the resource usage of the application exceeds a predetermined threshold, based on the operation information of the application collected by the collecting unit 131. For example, the determination unit 133 can determine that the CPU usage rate of the target application exceeds the predetermined threshold value based on the preset CPU usage rate threshold value of "30%". .

なお、判定部133は、前述したCPU使用率に関する判定結果のみならず、GPU使用率やメモリ使用率等に関する情報に基づいて、所定の閾値を超えたか否かを判定してもよい。 Note that the determining unit 133 may determine whether or not a predetermined threshold value has been exceeded, based not only on the determination result regarding the CPU usage rate described above but also on information regarding the GPU usage rate, memory usage rate, and the like.

(出力部137について)
出力部137は、判定部133によりリソース使用量が閾値を超えたと判定された場合に、リソース使用量の抑制に関する情報を外部装置300に出力する。具体的には、出力部137は、判定部133により対象のアプリケーションのCPU使用率が閾値を超えていると判定された場合、他のアプリケーションを停止や当該アプリケーションの設定の変更等のリソース使用量の抑制に関する情報を外部装置300に出力できる。
(About the output section 137)
The output unit 137 outputs information regarding suppression of resource usage to the external device 300 when the determination unit 133 determines that the resource usage exceeds the threshold. Specifically, when the determination unit 133 determines that the CPU usage rate of the target application exceeds the threshold, the output unit 137 determines the resource usage, such as stopping other applications or changing the settings of the application. information regarding the suppression of can be output to the external device 300.

なお、出力部137は、前述したCPU使用率に関する判定結果のみならず、GPU使用率やメモリ使用率等に関する判定結果に基づいて、リソース使用量の抑制に関する情報を外部装置300に出力してよい。 Note that the output unit 137 may output information regarding suppression of resource usage to the external device 300 based not only on the determination results regarding the CPU usage rate described above but also on the determination results regarding the GPU usage rate, memory usage rate, etc. .

〔3-2-2.撮像装置の構成〕
次に、第2の実施形態に係る画像解析システム1に含まれる撮像装置200について説明する。撮像装置200は、情報処理装置100で稼働するアプリケーションによる画像解析に用いられる映像を撮像する。そして、図9に示すように、撮像装置200は、通信部210と、記憶部220と、制御部230とを有する。なお、第2の実施形態の撮像装置200は、第1の実施形態の撮像装置200と同様の機能を有するため、各機能部の詳細な説明については省略する。
[3-2-2. Configuration of imaging device]
Next, the imaging device 200 included in the image analysis system 1 according to the second embodiment will be described. The imaging device 200 captures images used for image analysis by an application running on the information processing device 100. As shown in FIG. 9, the imaging device 200 includes a communication section 210, a storage section 220, and a control section 230. Note that since the imaging device 200 of the second embodiment has the same functions as the imaging device 200 of the first embodiment, a detailed description of each functional unit will be omitted.

〔3-2-3.外部装置の構成〕
次に、第2の実施形態に係る画像解析システム1に含まれる外部装置300について説明する。図9は、第2の実施形態に係る外部装置300の構成例を示す図である。図9に示すように、外部装置300は、通信部310と、記憶部320と、制御部330とを有する。なお、第1の実施形態と同様の機能を有する機能部の説明については省略する。
[3-2-3. External device configuration]
Next, the external device 300 included in the image analysis system 1 according to the second embodiment will be explained. FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of an external device 300 according to the second embodiment. As shown in FIG. 9, external device 300 includes a communication section 310, a storage section 320, and a control section 330. Note that descriptions of functional units having the same functions as those in the first embodiment will be omitted.

(記憶部320について)
第2の実施形態に係る記憶部320は、制御部330が外部装置300としての機能を実現するための処理プログラム、およびデータ等を記憶する。
(About storage unit 320)
The storage unit 320 according to the second embodiment stores processing programs, data, etc. for the control unit 330 to realize the functions of the external device 300.

(制御部330について)
第2の実施形態に係る制御部330は、表示部333を有する。
(About the control unit 330)
The control unit 330 according to the second embodiment includes a display unit 333.

(表示部333について)
表示部333は、情報処理装置100から出力されたリソース使用量の抑制に関する情報を表示する。例えば、表示部333は、情報処理装置100から前述のリソース使用量の抑制に関する情報を受け付けた場合、管理者等の端末装置10に表示することができる。
(About the display section 333)
The display unit 333 displays information related to resource usage suppression output from the information processing device 100. For example, when the display unit 333 receives information regarding the above-mentioned resource usage reduction from the information processing device 100, it can display the information on the terminal device 10 of the administrator or the like.

なお、表示部333は、前述したCPU使用率に関する判定結果のみならず、GPU使用率やメモリ使用率等に関する判定結果に基づいて、リソース使用量の抑制に関する情報を表示してよい。また、表示部333は、リソース使用量の抑制に関する情報に限定されず、必要に応じてその他の情報を端末装置10にリソース使用量の抑制のための提案情報等を表示することができる。 Note that the display unit 333 may display information regarding suppression of resource usage based not only on the determination results regarding the CPU usage rate described above but also on the determination results regarding the GPU usage rate, memory usage rate, and the like. Furthermore, the display unit 333 is not limited to information regarding the suppression of resource usage, and can display other information such as suggestion information for suppressing resource usage on the terminal device 10 as needed.

〔4.処理手順〕
ここから、本実施形態に係る情報処理装置100による情報処理の手順について説明する。なお、実施形態は、第1の実施形態と第2の実施形態に分けられることから、処理手順を示すフローチャートについても実施形態ごとに説明する。なお、以下に記載する各ステップは、異なる順序で実行されてもよいし、省略される処理があってもよい。また、第1の実施形態と第2の実施形態、および後述の変形例の処理手順を適宜組み合わせて実施されてよい。
[4. Processing procedure]
From here, a procedure for information processing by the information processing apparatus 100 according to the present embodiment will be described. Note that since the embodiments are divided into a first embodiment and a second embodiment, flowcharts showing processing procedures will also be described for each embodiment. Note that each step described below may be executed in a different order, or some processing may be omitted. Furthermore, the processing procedures of the first embodiment, the second embodiment, and the modified examples described below may be combined as appropriate.

(第1の実施形態)
図10は、第1の実施形態に係る情報処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、収集部131は、アプリケーションの稼働情報を収集する(ステップS101)。判定部133は、収集部131により収集されたアプリケーションの稼働情報に基づき、アプリケーションが所定のリソース使用量の閾値を超えたことによる停止であると判定する(ステップS102のYes)。
(First embodiment)
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of an information processing procedure according to the first embodiment. First, the collection unit 131 collects application operating information (step S101). The determining unit 133 determines that the application is stopped because the application exceeds a predetermined resource usage threshold based on the application operation information collected by the collecting unit 131 (Yes in step S102).

さらに、外部装置300により推論が実施されない場合(ステップS103のNo)、情報処理装置100の推論部134は、アプリケーションの稼働情報を用いてアプリケーションの稼働条件の推論する(ステップS104)。 Further, if the external device 300 does not perform inference (No in step S103), the inference unit 134 of the information processing device 100 infers the operating conditions of the application using the operating information of the application (step S104).

他方、外部装置300により推論が実施される場合(ステップS103のYes)、送信部132は、アプリケーションの稼働情報を外部装置300に送信する(ステップS105)。外部装置300の推論部332は、受付部331により受け付けられたアプリケーションの稼働情報に基づきアプリケーションの稼働条件の推論する(ステップS106)。取得部135は、外部装置300の推論部332により推論されたアプリケーションの稼働条件を、外部装置300から取得する(ステップS107)。 On the other hand, if the external device 300 performs the inference (Yes in step S103), the transmitter 132 transmits the operation information of the application to the external device 300 (step S105). The inference unit 332 of the external device 300 infers the operating conditions of the application based on the application operating information received by the receiving unit 331 (step S106). The acquisition unit 135 acquires the operating conditions of the application inferred by the inference unit 332 of the external device 300 from the external device 300 (step S107).

次に、設定部136は、情報処理装置100の推論部134または外部装置300の推論部332により推論されたアプリケーションの稼働条件を該当のアプリケーションを稼働するコンテナに設定し(ステップS108)、工程を終了する。 Next, the setting unit 136 sets the operating conditions of the application inferred by the inference unit 134 of the information processing device 100 or the inference unit 332 of the external device 300 to the container in which the corresponding application is running (step S108), and executes the process. finish.

他方で、判定部133は、収集部131により収集されたアプリケーションの稼働情報に基づき、アプリケーションが所定のリソース使用量の閾値を超えたことによる停止ではないと判定する(ステップS102のNo)。その場合は、そのまま工程を終了する。 On the other hand, the determination unit 133 determines that the application is not stopped due to exceeding a predetermined resource usage threshold based on the application operation information collected by the collection unit 131 (No in step S102). In that case, the process is finished.

(第2の実施形態)
図11は、第2の実施形態に係る情報処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、収集部131は、アプリケーションの稼働情報を収集する(ステップS201)。判定部133は、収集部131により収集されたアプリケーションの稼働情報に基づき、アプリケーションのリソース使用量が所定の閾値を超過するか否かを判定する(ステップS202)。
(Second embodiment)
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of an information processing procedure according to the second embodiment. First, the collection unit 131 collects application operating information (step S201). The determining unit 133 determines whether the resource usage of the application exceeds a predetermined threshold based on the application operating information collected by the collecting unit 131 (step S202).

ここで、判定部133は、アプリケーションのリソース使用量が所定の閾値を超過していると判定する(ステップS202のYes)。その場合、出力部137は、アプリケーションのリソース使用量を抑制に関する情報を、外部装置300に出力する(ステップS203)。表示部333は、出力部137により出力されたアプリケーションのリソース使用量を抑制に関する情報を端末装置10に表示し(ステップS204)、工程を終了する。 Here, the determination unit 133 determines that the amount of resources used by the application exceeds a predetermined threshold (Yes in step S202). In that case, the output unit 137 outputs information related to suppressing the resource usage of the application to the external device 300 (step S203). The display unit 333 displays on the terminal device 10 the information related to suppressing the resource usage of the application outputted by the output unit 137 (step S204), and the process ends.

他方、判定部133は、アプリケーションのリソース使用量が所定の閾値を超過していないと判定する(ステップS203のNo)。その場合は、そのまま工程を終了する。 On the other hand, the determination unit 133 determines that the resource usage amount of the application does not exceed the predetermined threshold (No in step S203). In that case, the process is finished.

〔5.変形例〕
ここから、本実施形態の情報処理装置100により実現される変形例について説明を行う。変形例は、予め設定された条件に基づいてアプリケーションの動作、またはアプリケーションもしくはデバイスを停止する実施形態である。
[5. Modified example]
From here, a modification realized by the information processing apparatus 100 of this embodiment will be explained. A modified example is an embodiment in which the operation of the application, or the application or device is stopped based on preset conditions.

変形例は、「第1の変形例:アプリケーションの優先度に基づくアプリケーションの推論の停止」と、「第2の変形例:アプリケーションの優先度に基づくアプリケーションまたはモジュールの停止」と、「第3の変形例:カメラの優先度に基づく対象のカメラの停止」とに分けられる。なお、変形例はそれぞれ単独で実施されてもよいし、複数の変形例を組み合わせて実施されてもよい。また、変形例に係る実施形態は、前述の第1の実施形態または第2の実施形態と複数組み合わせて実施されてもよい。 The modified examples include "first modified example: stopping application inference based on application priority", "second modified example: stopping application or module based on application priority", and "third modified example: stopping application or module inference based on application priority". Modified example: Stopping the target camera based on camera priority. Note that each of the modified examples may be implemented alone, or a plurality of modified examples may be implemented in combination. Further, the embodiment according to the modification may be implemented in combination with the first embodiment or the second embodiment described above.

〔5-1.変形例の概要〕
ここで、変形例の概要について説明する。変形例は、アプリケーションのリソース使用量が所定の閾値を超過した場合に、予め設定されたアプリケーションの優先度に基づき対象のアプリケーションの推論、もしくはアプリケーションまたはモジュールを停止する実施形態である。さらに、変形例は、アプリケーションのリソース使用量が所定の閾値を超過した場合に、予め設定されたカメラの優先度に基づきカメラを停止する実施形態である。
[5-1. Overview of modified examples]
Here, an outline of the modified example will be explained. A modified example is an embodiment in which inference of the target application or application or module is stopped based on a preset application priority when the resource usage of the application exceeds a predetermined threshold. Furthermore, a modified example is an embodiment in which the camera is stopped based on a preset camera priority when the resource usage amount of the application exceeds a predetermined threshold.

〔5-1-1.第1の変形例〕
次に、図12を用いて、「第1の変形例:アプリケーションの優先度に基づくアプリケーションの推論の停止」について説明する。図12は、第1の変形例に係る情報処理の概要を示す図である。なお、図12から図14における、画像解析システム1の処理は、図3の内容と同様のため省略する。
[5-1-1. First modification]
Next, "first modification: stopping application inference based on application priority" will be described using FIG. 12. FIG. 12 is a diagram showing an overview of information processing according to the first modification. Note that the processing of the image analysis system 1 in FIGS. 12 to 14 is the same as that in FIG. 3, and therefore will be omitted.

図12に示す第1の変形例では、予め設定されたアプリ優先度123aに基づいて、対象となるアプリケーションの推論を停止する。具体的には、情報処理装置100は、アプリ優先度123aに含まれる「優先度A」が「アプリケーション201A」、「優先度B」が「アプリケーション202A,アプリケーション203A」という情報に基づき対象のアプリケーションの推論を停止する。例えば、情報処理装置100は、前述の優先度に基づきアプリケーション202Aとアプリケーション203Aの推論を停止してよい。 In the first modification shown in FIG. 12, inference of the target application is stopped based on the preset application priority 123a. Specifically, the information processing apparatus 100 selects the target application based on the information that "Priority A" included in the application priority 123a is "Application 201A" and "Priority B" is "Application 202A, Application 203A". Stop reasoning. For example, the information processing apparatus 100 may stop inference of the application 202A and the application 203A based on the above-described priority.

〔5-1-2.第2の変形例〕
次に、図13を用いて、「第2の変形例:アプリケーションの優先度に基づくアプリケーションまたはモジュールの停止」について説明する。図13は、第2の変形例に係る情報処理の概要を示す図である。
[5-1-2. Second modification]
Next, "Second Modification: Stopping Application or Module Based on Application Priority" will be described using FIG. 13. FIG. 13 is a diagram showing an overview of information processing according to the second modification.

図13に示す第2の変形例では、図12と同様に予め設定されたアプリ優先度123aに基づいて、対象となるアプリケーション、またはアプリケーションの稼働するモジュールを停止する。 In the second modification shown in FIG. 13, the target application or the module in which the application is running is stopped based on the preset application priority 123a as in FIG. 12.

具体的には、情報処理装置100は、アプリ優先度123aに含まれる「優先度A」が「アプリケーション201A」、「優先度B」が「アプリケーション202A,アプリケーション203A」という情報に基づき対象のアプリケーションまたはモジュールを停止する。例えば、情報処理装置100は、前述の優先度に基づき、アプリケーション202Aとアプリケーション203A、またはアプリケーション202Aとアプリケーション203Aのモジュールを停止してよい。 Specifically, the information processing device 100 selects the target application or Stop the module. For example, the information processing apparatus 100 may stop the application 202A and the application 203A, or the modules of the application 202A and the application 203A, based on the above-mentioned priorities.

〔5-1-3.第3の変形例〕
次に、図14を用いて、「第3の変形例:カメラの優先度に基づく対象のカメラの停止」について説明する。図14は、第3の変形例に係る情報処理の概要を示す図である。
[5-1-3. Third modification]
Next, "Third Modification: Stopping Target Camera Based on Camera Priority" will be described using FIG. 14. FIG. 14 is a diagram showing an overview of information processing according to the third modification.

図14に示す第3の変形例では、予め設定されたカメラ優先度123bに基づいて、対象となるカメラ(撮像装置200)を停止する。具体的には、情報処理装置100は、カメラ優先度123bに含まれる「優先度A」が「撮像装置201」、「優先度B」が「撮像装置202」、「優先度C」が「撮像装置203」という情報に基づき対象の撮像装置200を停止する。例えば、情報処理装置100は、前述の優先度に基づき、撮像装置202と撮像装置203とを停止してよい。 In the third modification shown in FIG. 14, the target camera (imaging device 200) is stopped based on a preset camera priority 123b. Specifically, in the information processing device 100, "priority A" included in the camera priority 123b is "imaging device 201," "priority B" is "imaging device 202," and "priority C" is "imaging device 201." The target imaging device 200 is stopped based on the information "device 203". For example, the information processing device 100 may stop the imaging device 202 and the imaging device 203 based on the above-mentioned priority.

〔5-2.画像解析システムの構成〕
次に、変形例に係る画像解析システム1について説明する。図15は、変形例に係る画像解析システム1の構成例を示す図である。図15に示すように、変形例に係る画像解析システム1は、情報処理装置100と撮像装置200と、情報処理装置100と外部装置300とが所定のネットワークNWを介して接続された構成を有する。
[5-2. Image analysis system configuration]
Next, an image analysis system 1 according to a modification will be described. FIG. 15 is a diagram showing a configuration example of an image analysis system 1 according to a modification. As shown in FIG. 15, the image analysis system 1 according to the modification has a configuration in which an information processing device 100, an imaging device 200, and an information processing device 100 and an external device 300 are connected via a predetermined network NW. .

〔5-2-1.情報処理装置の構成〕
次に、変形例に係る画像解析システム1に含まれる情報処理装置100について説明する。図15に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、変形例に係る情報処理装置100は、第1の実施形態と同様の機能で実現可能である。そのため、本項目では、第1の実施形態の情報処理装置100と同様の機能部については説明を省略する。
[5-2-1. Configuration of information processing device]
Next, the information processing device 100 included in the image analysis system 1 according to a modification will be described. As shown in FIG. 15, the information processing device 100 includes a communication section 110, a storage section 120, and a control section 130. Note that the information processing device 100 according to the modified example can be implemented with the same functions as the first embodiment. Therefore, in this section, descriptions of functional units similar to those of the information processing apparatus 100 of the first embodiment will be omitted.

(記憶部120について)
変形例に係る記憶部120は、稼働情報記憶部121と、リソース使用量閾値記憶部と、稼働条件記憶部123とを有する。
(About storage unit 120)
The storage unit 120 according to the modification includes an operating information storage unit 121, a resource usage threshold storage unit, and an operating condition storage unit 123.

(リソース使用量閾値記憶部122について)
変形例に係るリソース使用量閾値記憶部122は、アプリケーションのリソース使用量の閾値に関する情報を記憶する。例えば、リソース使用量閾値記憶部122は、後述の判定部133による所定の判定のために用いられるCPU使用率閾値122aと、GPU使用率閾値122bと、メモリ使用率閾値122cとを記憶できる。なお、変形例に係るリソース使用量閾値記憶部122は、実施形態2と同様の機能を有するため詳細な説明は省略する。
(Regarding the resource usage threshold storage unit 122)
The resource usage threshold storage unit 122 according to the modification stores information regarding the resource usage threshold of an application. For example, the resource usage threshold storage unit 122 can store a CPU usage rate threshold 122a, a GPU usage rate threshold 122b, and a memory usage rate threshold 122c, which are used for a predetermined determination by the determination unit 133, which will be described later. Note that the resource usage threshold storage unit 122 according to the modification has the same functions as in the second embodiment, so a detailed explanation will be omitted.

(稼働条件記憶部123について)
変形例に係る稼働条件記憶部123は、後述の判定部133による判定のために用いられる各アプリケーションまたはカメラ(撮像装置200)の優先度を記憶する。具体的には、稼働条件記憶部123は、アプリ優先度123aとカメラ優先度123bとを記憶する。
(About operating condition storage unit 123)
The operating condition storage unit 123 according to the modification stores the priority of each application or camera (imaging device 200) used for determination by the determination unit 133, which will be described later. Specifically, the operating condition storage unit 123 stores an application priority 123a and a camera priority 123b.

(アプリ優先度123aについて)
アプリ優先度123aは、アプリケーションごとに予め設定されるアプリケーションの優先度に関する情報である。なお、ここでいうアプリケーションごとの優先度とは、機能や役割の重要度に基づき設定されるアプリケーションごとの稼働および機能維持等の優先度である。
(About application priority 123a)
The application priority 123a is information regarding the priority of an application that is set in advance for each application. Note that the priority of each application here refers to the priority of operation, function maintenance, etc. of each application, which is set based on the importance of the function or role.

例えば図12に示す通り、アプリ優先度123aは、「優先度」と「アプリケーション名」といった項目を含んでよい。 For example, as shown in FIG. 12, the application priority 123a may include items such as "priority" and "application name."

(カメラ優先度123bについて)
カメラ優先度123bは、カメラ(撮像装置200)ごとに予め設定されるカメラの優先度に関する情報である。なお、ここでいうカメラ(撮像装置200)ごとの優先度とは、機能や役割の重要度に基づき設定されるカメラ(撮像装置200)ごとの稼働および機能維持等の優先度である。
(About camera priority 123b)
The camera priority 123b is information regarding the camera priority that is set in advance for each camera (imaging device 200). Note that the priority for each camera (imaging device 200) here refers to the priority of operation, function maintenance, etc. for each camera (imaging device 200) that is set based on the importance of function and role.

例えば図14に示す通り、カメラ優先度123bは、「優先度」と「カメラ名」といった項目を含んでよい。 For example, as shown in FIG. 14, the camera priority 123b may include items such as "priority" and "camera name."

(制御部130について)
変形例に係る制御部130は、収集部131と、判定部133と、停止部138とを有する。
(About the control unit 130)
The control unit 130 according to the modification includes a collection unit 131, a determination unit 133, and a stop unit 138.

(判定部133について)
変形例に係る判定部133は、収集部131により収集されたアプリケーションの稼働情報に基づき、所定の判定としてアプリケーションのリソース使用量が所定の閾値を超えたか否かを判定する。なお、判定部133は、前述したCPU使用率に関する判定結果のみならず、GPU使用率やメモリ使用率等に関する情報に基づいて、所定の閾値を超えたか否かを判定してもよい。
(About the determination unit 133)
The determination unit 133 according to the modification determines, based on the operation information of the application collected by the collection unit 131, whether the resource usage amount of the application exceeds a predetermined threshold as a predetermined determination. Note that the determining unit 133 may determine whether or not a predetermined threshold value has been exceeded, based not only on the determination result regarding the CPU usage rate described above but also on information regarding the GPU usage rate, memory usage rate, and the like.

(停止部138について)
停止部138は、判定部133の判定結果に基づき、アプリケーションと、モジュールと、カメラの1つまたは複数の組み合わせを停止する。
(About the stop part 138)
The stopping unit 138 stops one or more combinations of the application, the module, and the camera based on the determination result of the determining unit 133.

具体的には、停止部138は、判定部133によりアプリケーションのリソース使用量が所定の閾値を超えたと判定された場合、アプリ優先度123aに基づいてアプリケーションの推論、もしくはアプリケーションまたはモジュールを停止する。例えば、停止部138は、アプリ優先度123aに含まれるアプリケーション201Aの優先度が「優先度A」という条件に基づき、アプリケーション202Aおよびアプリケーション203Aの推論、もしくはアプリケーションまたはモジュール自体を停止してよい。 Specifically, when the determination unit 133 determines that the amount of resources used by the application exceeds a predetermined threshold, the suspension unit 138 suspends the inference of the application or the application or module based on the application priority 123a. For example, the stopping unit 138 may stop the inference of the application 202A and the application 203A, or the application or module itself, based on the condition that the priority of the application 201A included in the application priority 123a is “priority A”.

他方、停止部138は、判定部133によりアプリケーションのリソース使用量が所定の閾値を超えたと判定された場合、カメラ優先度123bに基づいて、対象のカメラ(撮像装置200)を停止する。例えば、停止部138は、カメラ優先度123bに含まれる撮像装置201の優先度が「優先度A」という条件に基づき、撮像装置202および撮像装置203自体を停止してよい。 On the other hand, when the determining unit 133 determines that the amount of resources used by the application exceeds the predetermined threshold, the stopping unit 138 stops the target camera (imaging device 200) based on the camera priority 123b. For example, the stopping unit 138 may stop the imaging device 202 and the imaging device 203 themselves based on the condition that the priority of the imaging device 201 included in the camera priority 123b is “priority A”.

〔5-2-2.撮像装置の構成〕
次に、変形例に係る画像解析システム1に含まれる撮像装置200について説明する。変形例の撮像装置200は、情報処理装置100で稼働するアプリケーションによる画像解析に用いられる映像を撮像する。そして、図15に示すように、撮像装置200は、通信部210と、記憶部220と、制御部230とを有する。なお、変形例の撮像装置200は、第1の実施形態の撮像装置200と同様の機能を有するため、各機能部の詳細な説明については省略する。
[5-2-2. Configuration of imaging device]
Next, the imaging device 200 included in the image analysis system 1 according to a modification will be described. The imaging device 200 of the modified example captures an image used for image analysis by an application running on the information processing device 100. As shown in FIG. 15, the imaging device 200 includes a communication section 210, a storage section 220, and a control section 230. Note that since the imaging device 200 of the modified example has the same functions as the imaging device 200 of the first embodiment, a detailed description of each functional unit will be omitted.

〔5-2-3.外部装置の構成〕
次に、変形例に係る画像解析システム1に含まれる外部装置300について説明する。図15に示すように、外部装置300は、通信部310と、記憶部320と、制御部330とを有する。なお、変形例に係る外部装置300は、表示部333を有さない点を除いて第2の実施形態と同様の機能で実現可能である。そのため、外部装置300についての詳細な説明は省略する。また、外部装置300は、情報処理装置100の判定部133と同様の機能を有する場合に、情報処理装置100の代わりに所定の判定処理を行ってもよい。
[5-2-3. External device configuration]
Next, the external device 300 included in the image analysis system 1 according to a modification will be described. As shown in FIG. 15, external device 300 includes a communication section 310, a storage section 320, and a control section 330. Note that the external device 300 according to the modified example can be realized with the same functions as the second embodiment except that the external device 300 does not include the display section 333. Therefore, detailed description of the external device 300 will be omitted. Further, when the external device 300 has the same function as the determination unit 133 of the information processing device 100, the external device 300 may perform a predetermined determination process instead of the information processing device 100.

〔5-3.変形例の処理手順〕
ここから、変形例の処理手順について説明する。図16は、変形例に係る情報処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、以下に記載する各ステップは、異なる順序で実行されてもよいし、省略される処理があってもよい。また、第1の実施形態と第2の実施形態、および変形例の処理手順を適宜組み合わせて実施されてよい。
[5-3. Processing procedure of modified example]
From here, the processing procedure of the modified example will be explained. FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of an information processing procedure according to a modification. Note that each step described below may be executed in a different order, or some processing may be omitted. Further, the processing procedures of the first embodiment, the second embodiment, and the modified example may be combined as appropriate.

まず、収集部131は、アプリケーションの稼働情報を収集する(ステップS301)。判定部133は、収集部131により収集されたアプリケーションの稼働情報に基づき、アプリケーションのリソース使用量が所定の閾値を超過するか否かを判定する(ステップS302)。 First, the collection unit 131 collects application operating information (step S301). The determining unit 133 determines whether the resource usage of the application exceeds a predetermined threshold based on the application operating information collected by the collecting unit 131 (step S302).

ここで、判定部133は、アプリケーションのリソース使用量が所定の閾値を超過していると判定する(ステップS302のYes)。その場合、停止部138は、対象のアプリケーションとモジュールとカメラとの少なくともいずれか1つを停止して(ステップS303)、工程を終了する。 Here, the determination unit 133 determines that the amount of resources used by the application exceeds a predetermined threshold (Yes in step S302). In that case, the stopping unit 138 stops at least one of the target application, module, and camera (step S303), and ends the process.

他方、判定部133は、アプリケーションのリソース使用量が所定の閾値を超過していないと判定する(ステップS302のNo)。その場合は、そのまま工程を終了する。 On the other hand, the determination unit 133 determines that the amount of resources used by the application does not exceed the predetermined threshold (No in step S302). In that case, the process is finished.

〔6.効果〕
ここから、本実施形態の情報処理装置100が提供する効果について説明する。まず、先だって図17を用いて従来技術の課題について、補足して説明を行う。図17は、本実施形態に係る従来技術の課題の一例を示す図である。
[6. effect〕
From here, the effects provided by the information processing device 100 of this embodiment will be explained. First, the problems of the prior art will be supplementarily explained using FIG. 17. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a problem with the conventional technology according to this embodiment.

図17では、CM Moduleと、アプリケーション201Aと、アプリケーション203Aとの消費リソース量(13a、13c、13d)は増加している。他方、アプリケーション202Aの消費リソース量(13b)は減少している。そのため、CM Moduleが「処理FPSの低下(14a)」、アプリケーション201Aとアプリケーション203Aとが「画像解析精度の低下(14b、14d)」、アプリケーション202Aが「停止(14c)」という状況となっている。 In FIG. 17, the amount of resources consumed by the CM Module, the application 201A, and the application 203A (13a, 13c, 13d) is increasing. On the other hand, the amount of resources consumed by the application 202A (13b) is decreasing. Therefore, the situation is such that CM Module is "decreased processing FPS (14a)", application 201A and application 203A are "decreased image analysis accuracy (14b, 14d)", and application 202A is "stopped (14c)". .

このように、消費リソース量の増加によるリソース使用量のひっ迫により管理者等が望まない事象が発生した場合でも、どのモジュールやアプリケーションがリソース使用量の削減におけるボトルネックとなっているかを判断することが困難であった。また、管理者等の操作によりボトルネックとなるモジュールが特定されたとしても、ボトルネックとなるモジュールに対するリソース使用量抑制の設定を、管理者等が適切なタイミングおよび方法で実施することが難しい場合があった。 In this way, even if an event that the administrator, etc. does not want occurs due to a tightening of resource usage due to an increase in the amount of consumed resources, it is possible to determine which module or application is the bottleneck in reducing resource usage. was difficult. In addition, even if a bottleneck module is identified through the operations of an administrator, it may be difficult for the administrator to implement resource usage control settings for the bottleneck module in an appropriate manner and at the appropriate time. was there.

そこで、本実施形態の情報処理装置100は、所定の撮像手段により撮像された映像についてアプリケーションを用いて分析し、該分析の結果についての情報提供を行う。情報処理装置100の判定部133は、アプリケーションの稼働情報に基づき、所定の判定としてリソース使用量が所定の閾値を超過したか否かを判定する。情報処理装置100の推論部134は、アプリケーションの稼働情報に基づき、学習モデルを用いてアプリケーションの稼働条件を推論する。情報処理装置100の設定部136は、アプリケーションが停止した場合に、リソース使用量が所定の前記閾値を超過したという判定部133の判定結果に基づきアプリケーションの稼働条件を設定する。 Therefore, the information processing apparatus 100 of the present embodiment uses an application to analyze a video imaged by a predetermined imaging means, and provides information about the result of the analysis. The determination unit 133 of the information processing device 100 determines whether the amount of resource usage exceeds a predetermined threshold value as a predetermined determination based on the operation information of the application. The inference unit 134 of the information processing device 100 uses a learning model to infer the operating conditions of the application based on the operating information of the application. When the application is stopped, the setting unit 136 of the information processing device 100 sets operating conditions for the application based on the determination result of the determination unit 133 that the resource usage exceeds the predetermined threshold.

これにより、情報処理装置100は、装置のリソース使用量が逼迫した場合にアプリケーションの停止を防ぐための対処の実施を容易とする、という効果を提供する。また、情報処理装置100は、装置のリソース使用量が逼迫した場合にアプリケーションの停止を防ぐための対処の実施を容易とすることができるため、持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」の達成に貢献できる。 Thereby, the information processing device 100 provides the effect of facilitating the implementation of countermeasures to prevent the application from being stopped when the resource usage of the device becomes tight. In addition, the information processing device 100 can easily take measures to prevent the application from stopping when the resource usage of the device becomes tight. and create a foundation for technological innovation."

具体的には、情報処理装置100は、アプリケーションの稼働情報を収集し、管理者等に当該情報を提供することにより、消費リソース量が増加によるリソース使用量のひっ迫により管理者等が望まない事象が発生した場合でも、どのモジュールやアプリケーションがボトルネックとなっているかを管理者等が判断することを容易とする、という効果を提供する。 Specifically, the information processing device 100 collects application operating information and provides the information to the administrator, etc., thereby preventing events that the administrator, etc. do not want due to tight resource usage due to an increase in the amount of consumed resources. To provide the effect of making it easy for an administrator, etc. to determine which module or application is causing a bottleneck even when a bottleneck occurs.

さらに、情報処理装置100は、アプリケーションの稼働情報に基づき推論されたリソース使用量を抑制する条件が含まれたアプリケーションの稼働条件を、アプリケーションの稼働状況に併せて設定する。それにより、情報処理装置100は、リソース使用量増加のボトルネックとなっているアプリケーションのリソース量削減を可能とする、という効果を提供する。 Furthermore, the information processing apparatus 100 sets operating conditions for the application, including conditions for suppressing resource usage inferred based on the operating information of the application, in conjunction with the operating status of the application. Thereby, the information processing apparatus 100 provides the effect of making it possible to reduce the resource amount of an application that is a bottleneck in increasing resource usage.

また、情報処理装置100の送信部132は、収集されたアプリケーションの稼働情報を、所定の外部装置300に送信する。外部装置300の推論部332は、複数の情報処理装置100から受け付けた前述のアプリケーションの稼働情報を用いて、アプリケーションの稼働条件を推論する。 Further, the transmitting unit 132 of the information processing device 100 transmits the collected application operation information to a predetermined external device 300. The inference unit 332 of the external device 300 uses the aforementioned application operating information received from the plurality of information processing devices 100 to infer the operating conditions of the application.

情報処理装置100の取得部135は、外部装置300により推論されたアプリケーションの稼働条件を外部装置300から取得する。設定部136は、判定部133の判定結果に基づいて、外部装置300から取得されたアプリケーションの稼働条件を設定する。そのため、情報処理装置100は、複数の情報処理装置100から提供されたアプリケーションの稼働情報に基づくより精度の高い推論結果に基づいて、アプリケーションの稼働条件の設定が可能となる、という効果を提供する。 The acquisition unit 135 of the information processing device 100 acquires, from the external device 300, the operating conditions of the application inferred by the external device 300. The setting unit 136 sets operating conditions for the application acquired from the external device 300 based on the determination result of the determination unit 133. Therefore, the information processing device 100 provides the effect that application operating conditions can be set based on more accurate inference results based on the application operating information provided by the plurality of information processing devices 100. .

さらに、情報処理装置100の判定部133は、アプリケーションのリソース使用量が所定の閾値を超えたか否かを判定する。情報処理装置100の出力部137は、判定部133によりリソース使用量が閾値を超えたと判定された場合に、リソース使用量の抑制に関する情報を出力する。そして、情報処理装置100の管理者等は、出力されたソース使用量の抑制に関する情報に基づき、撮像装置200の撮像条件やアプリケーションの稼働条件を変更することができる。そのため、情報処理装置100は、装置のリソース使用量が逼迫した場合にアプリケーションの停止を防ぐための対処の実施を容易とする、という効果を提供する。 Furthermore, the determination unit 133 of the information processing device 100 determines whether the amount of resources used by the application exceeds a predetermined threshold. The output unit 137 of the information processing device 100 outputs information regarding suppression of resource usage when the determination unit 133 determines that the resource usage exceeds the threshold. Then, the administrator of the information processing device 100 or the like can change the imaging conditions of the imaging device 200 or the operating conditions of the application based on the output information regarding the suppression of source usage. Therefore, the information processing device 100 provides the effect of facilitating the implementation of countermeasures to prevent the application from stopping when the resource usage of the device becomes tight.

また、情報処理装置100の停止部138は、判定部133の判定結果に基づき、アプリケーションと、モジュールと、カメラデバイスの1つまたは複数の組み合わせを停止する。そのため、情報処理装置100は、装置のリソース使用量が逼迫した場合にアプリケーションの停止を防ぐための対処の実施を容易とする、という効果を提供する。 Further, the stopping unit 138 of the information processing device 100 stops one or more combinations of the application, the module, and the camera device based on the determination result of the determining unit 133. Therefore, the information processing device 100 provides the effect of facilitating the implementation of countermeasures to prevent the application from stopping when the resource usage of the device becomes tight.

〔7.ハードウェア構成〕
前述してきた画像解析システム1に含まれる情報処理装置100と撮像装置200は、例えば、図18に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、情報処理装置100を例に挙げて説明する。図18は、本実施形態に係る情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(通信I/F)1500、入出力インターフェイス(入出力I/F)1600、およびメディアインターフェイス(メディアI/F)1700を有する。
[7. Hardware configuration]
The information processing device 100 and the imaging device 200 included in the image analysis system 1 described above are realized by, for example, a computer 1000 configured as shown in FIG. 18. The information processing device 100 will be described below as an example. FIG. 18 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the information processing device according to this embodiment. Computer 1000 has CPU 1100, RAM 1200, ROM 1300, HDD 1400, communication interface (communication I/F) 1500, input/output interface (input/output I/F) 1600, and media interface (media I/F) 1700.

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。 CPU 1100 operates based on a program stored in ROM 1300 or HDD 1400, and controls each section. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started, programs depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、および係るプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、所定のネットワークNWを介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを所定のネットワークNWを介して他の機器へ送信する。 HDD 1400 stores programs executed by CPU 1100, data used by the programs, and the like. Communication interface 1500 receives data from other devices via a predetermined network NW and sends it to CPU 1100, and transmits data generated by CPU 1100 to the other device via predetermined network NW.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、およびキーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータについて入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。 The CPU 1100 controls output devices such as a display and printer, and input devices such as a keyboard and mouse via an input/output interface 1600. CPU 1100 obtains data from an input device via input/output interface 1600. Further, CPU 1100 outputs the generated data to an output device via input/output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、係るプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。 Media interface 1700 reads programs or data stored in recording medium 1800 and provides them to CPU 1100 via RAM 1200. CPU 1100 loads the program from recording medium 1800 onto RAM 1200 via media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. etc.

例えば、コンピュータ1000が情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から所定のネットワークNWを介してこれらのプログラムを取得してもよい。 For example, when the computer 1000 functions as the information processing device 100, the CPU 1100 of the computer 1000 realizes the functions of the control unit 130 by executing a program loaded onto the RAM 1200. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be acquired from another device via a predetermined network NW.

また、例えば、コンピュータ1000が情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。 Further, for example, when the computer 1000 functions as the information processing device 100, the CPU 1100 of the computer 1000 realizes the functions of the control unit 130 by executing a program loaded onto the RAM 1200.

〔8.その他〕
また、上記各実施形態において説明した処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[8. others〕
Further, among the processes described in each of the above embodiments, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed manually. All or part of the process can also be performed automatically using known methods. In addition, information including the processing procedures, specific names, and various data and parameters shown in the above documents and drawings may be changed arbitrarily, unless otherwise specified. For example, the various information shown in each figure is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Furthermore, each component of each device shown in the drawings is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as shown in the drawings. In other words, the specific form of distributing and integrating each device is not limited to what is shown in the diagram, and all or part of the devices can be functionally or physically distributed or integrated in arbitrary units depending on various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.

また、上記各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Furthermore, the above embodiments can be combined as appropriate within the range that does not conflict with the processing contents.

以上、本実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 Some of the embodiments have been described above in detail based on the drawings, but these are merely examples, and various modifications and improvements can be made based on the knowledge of those skilled in the art, including the embodiments described in the disclosure section of the invention. It is possible to implement the present invention in other forms.

また、前述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」等に読み替えることができる。例えば、選択部は、選択手段や選択回路に読み替えることができる。 Further, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means", "circuit", etc. For example, the selection section can be replaced with selection means or selection circuit.

10,10A,10B,10C 端末装置
11a,11b モデル
12,12a,12b,12c,12d 人物
100,100A,100B 情報処理装置
110,210,310 通信部
120,220,320 記憶部
121 稼働情報記憶部
121a,321a 処理FPS
121b,321b カメラ設定値
121c,321c リソース使用量
122 リソース使用量閾値記憶部
122a CPU使用率閾値
122b GPU使用率閾値
122c メモリ使用率閾値
123 稼働条件記憶部
123a アプリ優先度
123b カメラ優先度
130,230,330 制御部
131 収集部
132 送信部
133 判定部
134,332 推論部
135 取得部
136 設定部
137 出力部
138 停止部
200,201,202,203 撮像装置
201a,202a,203a モジュール
201A,202A,203A アプリケーション
300 外部装置
331 受付部
333 表示部
900 ネットワークハブ
1000 コンピュータ
1100 CPU
1200 RAM
1300 ROM
1400 HDD
1500 通信インターフェイス
1600 入出力インターフェイス
1700 メディアインターフェイス
1800 記録媒体
10, 10A, 10B, 10C Terminal device 11a, 11b Model 12, 12a, 12b, 12c, 12d Person 100, 100A, 100B Information processing device 110, 210, 310 Communication unit 120, 220, 320 Storage unit 121 Operation information storage unit 121a, 321a Processing FPS
121b, 321b Camera setting value 121c, 321c Resource usage 122 Resource usage threshold storage 122a CPU usage threshold 122b GPU usage threshold 122c Memory usage threshold 123 Operating condition storage 123a Application priority 123b Camera priority 130, 230 , 330 control unit 131 collection unit 132 transmission unit 133 determination unit 134, 332 inference unit 135 acquisition unit 136 setting unit 137 output unit 138 stop unit 200, 201, 202, 203 imaging device 201a, 202a, 203a module 201A, 202A, 203A Application 300 External device 331 Reception section 333 Display section 900 Network hub 1000 Computer 1100 CPU
1200 RAM
1300 ROM
1400 HDD
1500 Communication interface 1600 Input/output interface 1700 Media interface 1800 Recording medium

Claims (5)

所定の撮像手段により撮像された映像についてアプリケーションを用いて分析し、該分析の結果についての情報提供を行う情報処理装置であって、
前記アプリケーションの稼働情報に基づき、所定の判定としてリソース使用量が所定の閾値を超過したか否かを判定する判定部と、
前記アプリケーションの稼働情報に基づき、学習モデルを用いて前記アプリケーションの稼働条件を推論する推論部と、
前記アプリケーションが停止した場合に、前記リソース使用量が所定の前記閾値を超過したという前記判定部の判定結果に基づき前記アプリケーションの稼働条件を設定する設定部と、
を備える情報処理装置。
An information processing device that analyzes a video imaged by a predetermined imaging means using an application and provides information about the result of the analysis,
a determination unit that determines, as a predetermined determination, whether the resource usage exceeds a predetermined threshold based on operating information of the application;
an inference unit that uses a learning model to infer operating conditions of the application based on operating information of the application;
a setting unit that sets operating conditions for the application based on a determination result of the determination unit that the resource usage exceeds the predetermined threshold when the application is stopped;
An information processing device comprising:
収集された前記アプリケーションの前記稼働情報を、所定の外部装置に送信する送信部と、
前記送信部により送信された前記アプリケーションの前記稼働情報に基づき、前記外部装置により推論された前記アプリケーションの前記稼働条件を該外部装置から取得する取得部と、を更に有し、
前記設定部は、前記判定部の判定結果に基づいて、前記外部装置から取得された前記アプリケーションの前記稼働条件を設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
a transmitter that transmits the collected operating information of the application to a predetermined external device;
further comprising: an acquisition unit that acquires the operating conditions of the application inferred by the external device from the external device based on the operating information of the application transmitted by the transmission unit;
The setting unit sets the operating condition of the application acquired from the external device based on the determination result of the determination unit.
The information processing device according to claim 1, characterized in that:
前記判定部により前記リソース使用量が前記閾値を超えたと判定された場合に、前記リソース使用量の抑制に関する情報を出力する出力部を更に有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
further comprising an output unit that outputs information regarding suppression of the resource usage when the determination unit determines that the resource usage exceeds the threshold;
The information processing device according to claim 1, characterized in that:
所定の撮像手段により撮像された映像についてアプリケーションを用いて分析し、該分析の結果についての情報提供を行う情報処理方法であって、
前記アプリケーションの稼働情報に基づき、所定の判定としてリソース使用量が所定の閾値を超過したか否かを判定する判定工程と、
前記アプリケーションの稼働情報に基づき、学習モデルを用いて前記アプリケーションの稼働条件を推論する推論工程と、
前記アプリケーションが停止した場合に、前記リソース使用量が所定の前記閾値を超過したという前記判定工程の判定結果に基づき前記アプリケーションの稼働条件を設定する設定工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method for analyzing a video imaged by a predetermined imaging means using an application and providing information about the result of the analysis, the method comprising:
a determination step of determining whether the amount of resource usage exceeds a predetermined threshold as a predetermined determination based on operation information of the application;
an inference step of inferring operating conditions of the application using a learning model based on operating information of the application;
a setting step of setting operating conditions for the application based on a determination result of the determination step that the resource usage exceeds the predetermined threshold when the application is stopped;
An information processing method characterized by comprising:
所定の撮像手段により撮像された映像についてアプリケーションを用いて分析し、該分析の結果についての情報提供を行う情報処理プログラムであって、
前記アプリケーションの稼働情報に基づき、所定の判定としてリソース使用量が所定の閾値を超過したか否かを判定する判定手順と、
前記アプリケーションの稼働情報に基づき、学習モデルを用いて前記アプリケーションの稼働条件を推論する推論手順と、
前記アプリケーションが停止した場合に、前記リソース使用量が所定の前記閾値を超過したという前記判定手順の判定結果に基づき前記アプリケーションの稼働条件を設定する設定手順と、
を含むことを特徴とする情報処理プログラム。
An information processing program that uses an application to analyze a video imaged by a predetermined imaging means and provides information on the results of the analysis,
a determination procedure of determining whether the amount of resource usage exceeds a predetermined threshold as a predetermined determination based on operating information of the application;
an inference procedure for inferring operating conditions of the application using a learning model based on operating information of the application;
a setting step of setting operating conditions for the application based on a determination result of the determination step that the resource usage exceeds the predetermined threshold when the application is stopped;
An information processing program comprising:
JP2022208543A 2022-12-26 2022-12-26 Information processing device, information processing method, and information processing program Active JP7421628B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022208543A JP7421628B1 (en) 2022-12-26 2022-12-26 Information processing device, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022208543A JP7421628B1 (en) 2022-12-26 2022-12-26 Information processing device, information processing method, and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7421628B1 true JP7421628B1 (en) 2024-01-24

Family

ID=89616025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022208543A Active JP7421628B1 (en) 2022-12-26 2022-12-26 Information processing device, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7421628B1 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012221147A (en) 2011-04-07 2012-11-12 Hitachi Ltd Computer and resource management method
US20150189540A1 (en) 2013-12-27 2015-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Qos switching method and apparatus for qos in a wireless communication system
JP2016036103A (en) 2014-08-04 2016-03-17 富士通株式会社 Image distribution server and image distribution method
CN112650564A (en) 2020-12-18 2021-04-13 北京紫光展锐通信技术有限公司 Application limiting method and electronic equipment
WO2021235312A1 (en) 2020-05-20 2021-11-25 ソニーグループ株式会社 Information processing device, and information processing method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012221147A (en) 2011-04-07 2012-11-12 Hitachi Ltd Computer and resource management method
US20150189540A1 (en) 2013-12-27 2015-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Qos switching method and apparatus for qos in a wireless communication system
JP2016036103A (en) 2014-08-04 2016-03-17 富士通株式会社 Image distribution server and image distribution method
WO2021235312A1 (en) 2020-05-20 2021-11-25 ソニーグループ株式会社 Information processing device, and information processing method
CN112650564A (en) 2020-12-18 2021-04-13 北京紫光展锐通信技术有限公司 Application limiting method and electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120306920A1 (en) Augmented reality and filtering
CN110390246A (en) A kind of video analysis method in side cloud environment
CN107767055B (en) Crowdsourcing result aggregation method and device based on collusion detection
EP4035070B1 (en) Method and server for facilitating improved training of a supervised machine learning process
CN108027973A (en) Crowded resolver, crowded analytic method and crowded analysis program
JP2021530823A (en) Neural network training methods, line-of-sight tracking methods and devices, and electronic devices
US20230206093A1 (en) Music recommendation method and apparatus
JP7421628B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
CN108985221A (en) Video clip detection method, device, equipment and storage medium
CN107317992A (en) video communication control device and control method
Hou et al. Real-time surveillance video salient object detection using collaborative cloud-edge deep reinforcement learning
WO2022237484A1 (en) Inference system and method, apparatus, and related device
WO2023231021A1 (en) Target object collection method and device, and storage medium
CN115871679A (en) Driver fatigue detection method, driver fatigue detection device, electronic device, and medium
KR102477845B1 (en) System and method of processing image data for batch processing of big data and computer program for the same
JP7387677B2 (en) Terminal device, information processing device, information processing method, information processing program, and information processing system
US20230260325A1 (en) Person category attribute-based remote care method and device, and readable storage medium
Lee et al. REINDEAR: REINforcement learning agent for Dynamic system control in Edge-Assisted Augmented Reality service
US11762953B2 (en) Event-triggered analysis for high fidelity simulation
US10319145B2 (en) Asynchronous representation of alternate reality characters
CN115391054B (en) Resource allocation method of vehicle-mounted machine system and vehicle-mounted machine system
US20230267741A1 (en) Analysis system and control method for analysis system
Ma et al. Vehicle-based machine vision approaches in intelligent connected system
DE102020119518A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR MULTIPLE ASYNCHRONOUS CONSUMERS
CN117111858B (en) Computer file data matching system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7421628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150