JP7419811B2 - Fixing device and image forming device - Google Patents
Fixing device and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7419811B2 JP7419811B2 JP2019237027A JP2019237027A JP7419811B2 JP 7419811 B2 JP7419811 B2 JP 7419811B2 JP 2019237027 A JP2019237027 A JP 2019237027A JP 2019237027 A JP2019237027 A JP 2019237027A JP 7419811 B2 JP7419811 B2 JP 7419811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat generating
- heater
- heat
- longitudinal direction
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 72
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 54
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 40
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 27
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 22
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- -1 envelopes Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011214 refractory ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、定着装置および画像形成装置に関する。 The present invention relates to a fixing device and an image forming apparatus.
電子写真方式の画像形成装置で使用される定着装置の一つの型式として、低熱容量で薄肉の定着ベルトを、基材上に抵抗発熱体を設けた細長い板状のヒータで加熱する型式がある。ヒータは、裏面が覆われるようにホルダに支持され、定着ベルトの内側に配置される。定着ベルトはヒータの表面に内周面を摺動させながら回転する。定着ベルトの外側には、定着ベルトを介してヒータの表面に圧接して定着ニップを形成する加圧体が配される。加圧体は多くの場合、回転機能を有しており、定着ベルトをヒータの表面に摺動させながら回転させる。現像剤像が転写された記録材を定着ニップに通過させることで、記録材に現像剤像を定着させる。 One type of fixing device used in an electrophotographic image forming apparatus is a type in which a thin fixing belt with a low heat capacity is heated by a long and narrow plate-shaped heater having a resistance heating element provided on a base material. The heater is supported by a holder so that its back surface is covered, and is disposed inside the fixing belt. The fixing belt rotates while sliding its inner peripheral surface on the surface of the heater. A pressure body is disposed on the outside of the fixing belt and presses against the surface of the heater via the fixing belt to form a fixing nip. In many cases, the pressure body has a rotating function, and rotates the fixing belt while sliding it on the surface of the heater. The developer image is fixed on the recording material by passing the recording material onto which the developer image has been transferred through a fixing nip.
このような型式の定着装置において、通紙可能な最大サイズの記録材よりも小さな幅の記録材を通紙した場合、ヒータにおける非通紙部の温度が通紙部の温度に比べて上昇する。これは、多くの場合、通紙部の温度に基づいてヒータの温度制御を行っているためであり、記録材に熱を奪われない非通紙部の温度が通紙部に比べて上昇する。 In this type of fixing device, when a recording material with a width smaller than the maximum size of recording material that can be passed through is passed, the temperature of the non-paper passing section of the heater rises compared to the temperature of the paper passing section. . This is because the temperature of the heater is often controlled based on the temperature of the paper passing section, and the temperature of the non-paper passing section, where heat is not absorbed by the recording material, rises compared to the paper passing section. .
非通紙部の温度上昇は、ヒータや加圧体などの部品の劣化や破損の原因となる。また、非通紙部の温度が大きく上昇している状態で大サイズの記録材を通紙すると、非通紙部を通過した記録材の端部で高温オフセットが発生する可能性もある。 An increase in temperature in the non-sheet passing portion causes deterioration or damage to parts such as the heater and the pressurizing body. Furthermore, if a large-sized recording material is passed while the temperature of the non-sheet passing portion has increased significantly, a high temperature offset may occur at the end of the recording material that has passed through the non-sheet passing portion.
特許文献1には、このような非通紙部の温度上昇を防止するために、加熱体(ヒータに相当)の抵抗発熱体を負の抵抗温度特性を有する材料で構成し、さらに、この抵抗発熱体を長手方向において3個以上の部分に分割する構成が開示されている。抵抗発熱体は複数の発熱領域に相当する複数のブロックに分割されており、各ブロック間には隙間が存在する。各ブロックには、記録材の搬送方向に電流が流れるように給電され、かつ、各ブロックは電気的に直列に接続されている。このような構成では、温度が高くなった非通紙部に対応するブロックの発熱量が、記録材の奪熱にて温度が低下した非通紙部に対応するブロックの発熱量よりも小さくなり、非通紙部の温度上昇を防止できる。
さらに、特許文献1には、各ブロック間の隙間部分の発熱量の低下を補うために、隙間部分近傍の抵抗発熱体の抵抗を高くする構成についても開示されている。これは、定着ベルトの温度が、抵抗発熱体が存在しない隙間部分を摺動する部分で落ち込み、定着性が他の部分よりも悪化する可能性があるためである。
Further,
特許文献1に開示された構成では、抵抗発熱体が複数の発熱領域を有する構成において、各ブロック間の隙間部分近傍の抵抗発熱体の抵抗を高くして、隙間部分の発熱量の低下を補っている。しかしながら、抵抗発熱体の抵抗を部分的に高くするには、シート抵抗を他の部分よりも高くする、あるいは、抵抗発熱体の厚みを薄くする必要がある。そのため、シート抵抗が均一な抵抗発熱体、あるいは、厚みが均一な抵抗発熱体を有する構成に比べて構成が複雑になる。
In the configuration disclosed in
また、隙間部分は存在しないが、抵抗発熱体の発熱量を長手方向において異ならせて複数の発熱領域を持たせた場合も、定着装置の立ち上げ時に発熱領域間の境界部分で定着ベルトの温度の落ち込みが発生する。これはつまり、発熱量の高い領域から発熱量の低い領域へと熱が移動するためである。発熱量の高い領域の境界部分において、発熱量の高い領域の他の部分に比べて温度が落ち込む。 In addition, even though there is no gap, if the heat generation amount of the resistance heating element is varied in the longitudinal direction to provide multiple heat generation areas, the temperature of the fixing belt will rise at the boundary between the heat generation areas when the fixing device is started up. A decline occurs. This is because heat moves from an area with a high calorific value to an area with a low calorific value. At the boundary portion of the region with a high calorific value, the temperature drops compared to other parts of the region with a high calorific value.
このように、隙間部分の有無に関わらず抵抗発熱体が複数の発熱領域を有する場合、定着ベルトの温度に、発熱領域間の境界部分に対応した落ち込みが発生する。そして、長手方向に発熱領域が並ぶ場合、このような落ち込みにて定着ベルトの温度に長手方向に沿って温度ムラが発生し、搬送方向に沿った筋状の定着ムラとして現れ、目立つ恐れがある。 As described above, when the resistance heating element has a plurality of heat generating regions regardless of the presence or absence of a gap portion, a drop in the temperature of the fixing belt occurs corresponding to the boundary portion between the heat generating regions. When the heat generating areas are arranged in the longitudinal direction, such a drop may cause temperature unevenness in the fixing belt along the longitudinal direction, which may appear as streak-like fixing unevenness along the conveyance direction and become noticeable. .
本発明の一態様は、より簡単な構成で、抵抗発熱体が長手方向に複数の発熱領域を有する場合に生じる、発熱領域間の境界部分に対応した定着ベルトの温度ムラを抑制し得る定着装置を提供することを目的とする。 One aspect of the present invention is a fixing device that has a simpler configuration and can suppress temperature unevenness of a fixing belt corresponding to a boundary between heat generating regions that occurs when a resistance heating element has a plurality of heat generating regions in the longitudinal direction. The purpose is to provide
前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る定着装置においては、基材上に抵抗発熱体を備え、長手方向に延びる板状のヒータと、前記ヒータを支持し、前記ヒータの裏面を覆うホルダと、前記ヒータの表面に内周面を摺動させながら回転する定着ベルトと、前記定着ベルトを介して前記ヒータの表面に圧接して定着ニップを形成する加圧体と、を備え、前記抵抗発熱体は、第1発熱領域と、前記長手方向において前記第1発熱領域に隣接して配置される第2発熱領域とを有し、前記ホルダは、前記ヒータの裏面に対向し、前記ヒータを支持する支持面を有し、前記支持面には、前記長手方向における前記第1発熱領域と前記第2発熱領域の境界部分に対応する位置に断熱材を収容する凹部が設けられていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a fixing device according to one aspect of the present invention includes a plate-shaped heater that includes a resistance heating element on a base material and extends in the longitudinal direction, supports the heater, and supports the heater. a holder that covers a back surface; a fixing belt that rotates while sliding its inner peripheral surface on the surface of the heater; and a pressure body that presses against the surface of the heater via the fixing belt to form a fixing nip. The resistance heating element has a first heating area and a second heating area disposed adjacent to the first heating area in the longitudinal direction, and the holder faces a back surface of the heater. , a support surface that supports the heater, and the support surface is provided with a recess that accommodates a heat insulating material at a position corresponding to a boundary between the first heat generation region and the second heat generation region in the longitudinal direction. It is characterized by
上記構成によれば、抵抗発熱体は、第1発熱領域と長手方向において第1発熱領域に隣接して配置される第2発熱領域とを有している。つまり、抵抗発熱体は、長手方向に複数の発熱領域を有している。抵抗発熱体が長手方向に複数の発熱領域を有する場合、定着装置の立ち上げ時など、発熱領域の境界部分に対応した定着ベルトの温度ムラが顕著に現れ、搬送方向に沿った筋状の定着ムラとなって目立つ恐れがある。 According to the above configuration, the resistance heating element has the first heat generation region and the second heat generation region disposed adjacent to the first heat generation region in the longitudinal direction. That is, the resistance heating element has a plurality of heat generating regions in the longitudinal direction. When the resistance heating element has multiple heat generating areas in the longitudinal direction, temperature unevenness of the fixing belt corresponding to the boundary between the heat generating areas becomes noticeable, such as when starting up the fixing device, and streak-like fixing occurs along the conveyance direction. There is a risk that it will become uneven and noticeable.
しかしながら、上記構成によれば、ホルダの支持面における第1発熱領域と第2発熱領域の境界部分に対応する位置に、断熱材を収容する凹部が設けられている。このような凹部を設けることで、境界部分に対応する部分のホルダの断熱効果をその他の部分よりも高めることができる。これにより、定着装置の立ち上げ時などに顕著に現れる発熱領域間の境界部分に対応した定着ベルトの温度の落ち込みが抑制され、定着性を向上させることができる。 However, according to the above configuration, the recess for accommodating the heat insulating material is provided at a position corresponding to the boundary between the first heat generating area and the second heat generating area on the support surface of the holder. By providing such a recessed portion, the heat insulation effect of the holder in the portion corresponding to the boundary portion can be increased more than in other portions. This suppresses a drop in the temperature of the fixing belt corresponding to the boundary between the heat-generating regions, which occurs noticeably when the fixing device is started up, and improves fixing performance.
しかも、上記構成では、ホルダ側の加工のみで、発熱領域間の境界部分に対応した定着ベルトの温度の落ち込みを抑制することができる。したがって、抵抗発熱体のシート抵抗を部分的に高めたり、部分的に抵抗発熱体の厚みを薄くしたりする構成に比べて構成を簡単にできる。 Furthermore, with the above configuration, it is possible to suppress a drop in the temperature of the fixing belt corresponding to the boundary portion between the heat generating regions only by processing on the holder side. Therefore, the structure can be simpler than a structure in which the sheet resistance of the resistance heating element is partially increased or the thickness of the resistance heating element is partially reduced.
それゆえ、より簡単な構成で、抵抗発熱体が長手方向に複数の発熱領域を有する場合に生じる、発熱領域間の境界部分に対応した定着ベルトの温度ムラを抑制し得る定着装置を提供することができる。 Therefore, it is an object of the present invention to provide a fixing device that has a simpler configuration and can suppress temperature unevenness of a fixing belt corresponding to a boundary between heat generating regions, which occurs when a resistance heating element has a plurality of heat generating regions in the longitudinal direction. I can do it.
本発明の一態様に係る定着装置は、さらに、前記第1発熱領域と前記第2発熱領域は、前記長手方向に互いに間隔を空けて配置されており、前記凹部は、前記第1発熱領域と前記第2発熱領域間の隙間部分に対応する位置に設けられている構成とすることもできる。 In the fixing device according to one aspect of the present invention, the first heat generating region and the second heat generating region are arranged with a distance from each other in the longitudinal direction, and the recess is arranged between the first heat generating region and the second heat generating region. It may also be configured such that it is provided at a position corresponding to the gap between the second heat generating regions.
上記構成により、第1発熱領域と第2発熱領域との間に隙間がある場合に、該隙間部分による定着ベルトの温度の落ち込みを、隙間部分に対応する位置に設けられた凹部にて抑制することができる。 With the above configuration, when there is a gap between the first heat generating area and the second heat generating area, the drop in temperature of the fixing belt due to the gap is suppressed by the recess provided at the position corresponding to the gap. be able to.
本発明の一態様に係る定着装置は、さらに、前記第2発熱領域の発熱量は、前記第1発熱領域の発熱量よりも小さく、前記凹部は、前記第2発熱領域における前記第1発熱領域が隣接する側とは反対側の端部の位置まで前記長手方向に延設されている構成とすることもできる。 In the fixing device according to one aspect of the present invention, the amount of heat generated in the second heat generation region is smaller than the amount of heat generated in the first heat generation region, and the recessed portion is formed in the first heat generation region in the second heat generation region. may extend in the longitudinal direction to the position of the end on the opposite side to the adjacent side.
上記構成によれば、第2発熱領域の発熱量が第1発熱領域の発熱量よりも小さい。このような発熱量に違いがあると、定着装置の立ち上げ時に定着ベルトの温度上昇が、発熱量の小さい第2発熱領域に対応する部分で第1発熱領域に対応する部分よりも遅れてしまい、温度ムラが発生する。 According to the above configuration, the amount of heat generated in the second heat generation region is smaller than the amount of heat generated in the first heat generation region. If there is such a difference in the amount of heat generated, when the fixing device is started up, the temperature of the fixing belt will rise later in the part corresponding to the second heat generating area, which has a smaller amount of heat, than in the part corresponding to the first heat generating area. , temperature unevenness occurs.
しかしながら、上記構成によれば、凹部が第2発熱領域における第1発熱領域が隣接する側とは反対側の端部の位置まで長手方向に延設されている。このように、凹部が第2発熱領域を覆うように延設されることで、第2発熱領域に対応する部分のホルダの断熱効果もその他の部分よりも高めることができる。これにより、立ち上げ時の温度ムラも併せて抑制することができる。 However, according to the above configuration, the recess extends in the longitudinal direction to the position of the end of the second heat generating region on the opposite side to the side adjacent to the first heat generating region. In this way, by extending the concave portion so as to cover the second heat generating region, the heat insulation effect of the holder in the portion corresponding to the second heat generating region can also be increased more than in other portions. Thereby, temperature unevenness at startup can also be suppressed.
なお、凹部は、第2発熱領域に対応する部分の定着ベルトの温度が第1発熱領域に対応する部分の温度に追いついた以降は、発熱量の小さい第2発熱領域の対応する部分の昇温に寄与する。 Note that, after the temperature of the fixing belt in the part corresponding to the second heat generation area catches up with the temperature in the part corresponding to the first heat generation area, the temperature of the part corresponding to the second heat generation area, which has a small amount of heat generation, increases. Contribute to
本発明の一態様に係る定着装置は、さらに、前記基材は、金属製である構成とすることもできる。 In the fixing device according to one aspect of the present invention, the base material may be made of metal.
本発明の一態様に係る定着装置は、さらに、前記加圧体は、前記長手方向に延びた芯金と、前記芯金上に設けられた弾性層とを有する加圧ローラである構成とすることもできる。 The fixing device according to one aspect of the present invention is further configured such that the pressure body is a pressure roller having a core bar extending in the longitudinal direction and an elastic layer provided on the core bar. You can also do that.
前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る画像形成装置は、本発明の一態様に係る定着装置を備え、画像形成部にて記録材に転写された現像剤像を、前記定着装置の前記定着ニップに通過させて前記記録材に定着させる。 In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to one aspect of the present invention includes a fixing device according to one aspect of the present invention, and the image forming apparatus according to one aspect of the present invention is configured to transfer a developer image transferred to a recording material in an image forming section to The recording material is passed through the fixing nip of the fixing device to be fixed on the recording material.
本発明の一態様によれば、より簡単な構成で、抵抗発熱体が長手方向に複数の発熱領域を有する場合に生じる、発熱領域間の境界部分に対応した定着ベルトの温度ムラを抑制し得る定着装置を提供することができる。 According to one aspect of the present invention, with a simpler configuration, it is possible to suppress temperature unevenness of the fixing belt corresponding to the boundary portion between the heat generating areas, which occurs when the resistance heating element has a plurality of heat generating areas in the longitudinal direction. A fusing device can be provided.
以下、本発明の実施の一形態について、図面を参照して詳細に説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1.画像形成装置の全体構成
電子写真方式の画像形成装置100の構成を、図1に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の一形態に係る画像形成装置100の構成を示す断面図である。画像形成装置100は、後述する画像形成部を1組のみ有するモノクロ式プリンタであるが、本発明は、モノクロ式プリンタに適用範囲が限定されるものではなく、カラープリンタにも適用されるものである。
1. Overall Configuration of Image Forming Apparatus The configuration of an electrophotographic
図1に示すように、画像形成装置100は、感光体1、帯電装置2、露光装置3、現像装置4、転写装置5、クリーニング装置6、ピックアップローラ71、複数の搬送ローラ対72~75、定着装置8、給紙トレイ9および排紙トレイ10を備えている。
As shown in FIG. 1, the
感光体1は、アルミニウム等の導電性の金属からなる素管と、素管の外周面に設けられた感光層とを有する。感光体1は、有機感光体(OPC:Organic Photo Conductor)であり、画像形成電位の極性が正極性となる正帯電性の感光層を有する感光ドラムである。感光体1は、回転しながら帯電装置2により感光層が帯電され、露光装置3からのレーザ光により露光され、表面に静電潜像が形成される。なお、感光体1は、金属製の環状ベルトの外周面に感光層が設けられた感光ベルトであってもよい。
The
帯電装置2は、感光体1の表面を帯電させる装置であり、例えば感光体1に接触して帯電させる帯電ローラや、非接触で感光体1を帯電するスコロトロン帯電器などである。露光装置3は、感光体1の帯電された表面を露光する装置である。露光装置3は、例えば感光体1の回転軸の方向に沿って一列状に並んだ複数の発光素子を有しており、印刷データに応じて発光することにより、感光体1の表面に静電潜像を形成する。
The charging
現像装置4は、感光体1の表面に形成された静電潜像に現像剤を供給する装置であり、例えば現像ローラと現像剤を収容した現像容器とを備える。転写装置5は、感光体1の表面に形成された現像剤像を記録材15に転写する装置であり、例えば転写ローラである。なお、記録材としては、記録紙、OHP、封筒、厚紙などがある。クリーニング装置6は、感光体1に残留する現像剤や感光体1に付着した紙粉等を感光体1から除去する装置であり、例えばクリーニングローラである。
The developing device 4 is a device that supplies developer to the electrostatic latent image formed on the surface of the
上述した感光体1、帯電装置2、露光装置3、現像装置4、転写装置5およびクリーニング装置6にて、印刷データに応じた現像剤像を形成して記録材に転写させる画像形成部が構成される。
The above-mentioned
定着装置8は、記録材15に転写された現像剤像を記録材15に熱と圧力で定着させる装置である。定着装置8の詳細については後述する。給紙トレイ9は、印刷前の記録材15が載置されるトレイであり、排紙トレイ10は、印刷後の記録材15が排出され載置されるトレイである。
The fixing
ピックアップローラ71は、給紙トレイ9から記録材15を一枚ずつ給紙するローラである。複数の搬送ローラ対72,73,74,75はそれぞれ、ピックアップローラ71にて給紙された記録材15を搬送経路16に沿って排紙トレイ10へと搬送するローラ対である。搬送経路16は、感光体1と転写装置5との間、および定着装置8の後述する定着ニップN(図3参照)を通っている。
The pickup roller 71 is a roller that feeds the
また、図示してはいないが、画像形成装置100は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などから構成される制御部を備えている。該制御部により、画像形成装置100における上述した各部分の動作が制御される。
Further, although not shown, the
2.画像形成装置の動作説明
上記のように構成された画像形成装置100による一連の画像形成処理について、図1を参照して簡単に説明する。画像形成装置100は、印刷データをパソコン等の情報端末装置や原稿を読み取る画像読取装置などから受信すると、印刷処理を開始する。これにより、感光体1の表面は、その回転に伴って帯電装置2によって一様に正帯電される。そして、露光装置3から感光体1に向けてレーザ光がそれぞれ照射される。これにより、感光体1の表面に、印刷データに応じた所定の静電潜像が形成される。すなわち一様に正帯電された感光体1の表面のうち、レーザ光が照射された部分は電位が下がる。
2. Description of Operation of Image Forming Apparatus A series of image forming processes performed by the
次いで、現像装置4の現像ローラの回転により、現像ローラ上に担持されかつ正帯電されている現像剤が、感光体1の表面上に形成される静電潜像に供給される。これにより、感光体1の静電潜像は現像され、感光体1の表面に反転現像による現像剤像が担持される。
Next, as the developing roller of the developing device 4 rotates, the positively charged developer carried on the developing roller is supplied to the electrostatic latent image formed on the surface of the
また、上記した現像剤像を形成するための処理と並行して、記録材15を搬送する処理が行われる。すなわち、ピックアップローラ71の回動により、給紙トレイ9から記録材15が一枚ずつ搬送経路16へと送り出される。搬送経路16に送り出された記録材15は、搬送ローラ対72,73により、感光体1と転写装置5とが接触する転写位置に運ばれる。
Further, in parallel with the process for forming the developer image described above, a process for conveying the
そして、転写位置を通るときに、転写装置5に印加される転写バイアスによって、感光体1の表面上に担持された現像剤像が記録材15の表面に転写される。転写された現像剤像は、転写位置よりも搬送経路16の下流側に位置する定着装置8の定着ニップN(図3参照)を通過するときに記録材15に熱定着される。その後、記録材15は搬送ローラ対74,75により排紙トレイ10上に排出される。
Then, when passing through the transfer position, the developer image carried on the surface of the
3.定着装置の構成
次に、定着装置8の構成について図2~図6に基づいて説明する。
3. Configuration of Fixing Device Next, the configuration of the fixing
図2は図1に示す画像形成装置100に搭載された定着装置8の斜視図であり、図3は定着装置8の断面図である。図4は定着装置における定着ベルトの内側に配置されるヒータ部の分解図である。図5はヒータ部におけるホルダ83の底面図とヒータ82の底面図である。図6は、定着装置8の要部の断面模式図である。
2 is a perspective view of the fixing
図2、図3に示すように、定着装置8は、定着ベルト81、ヒータ82、ホルダ83、加圧ローラ84およびステー85を備えている。定着ベルト81は、薄肉で低熱容量の円筒状の部材である。定着ベルト81は、耐熱性、離形性、強度、および耐久性などを有する単層あるいは複合層フィルムからなる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the fixing
ヒータ82は、定着の熱源であり、図4にも示すように、長手方向に延びる板状をなす。ヒータ82は、細長い板状をなす基材82Aと、その上に長手方向に沿って設けられた抵抗発熱体82Bとを備えている。なお、長手方向とは、加圧ローラ84の回転軸と平行な方向であり、且つ、後述する定着ニップNにおける記録材15の搬送方向と直交する方向である。言い換えると、長手方向は、定着ニップNを通過する記録材15の幅方向である。
The
図4、図5に示すように、抵抗発熱体82Bは、長手方向において複数の発熱領域を有している。具体的には、抵抗発熱体82Bは、第1発熱領域R1と、長手方向において第1発熱領域R1に隣接して配置される2つの第2発熱領域R2,R2とを有する。第1発熱領域R1は、基材82Aにおける長手方向の中央を含む小サイズの記録材15の通過領域に対応している。第2発熱領域R2は、第1発熱領域R1の両側の、通紙可能な最大サイズの記録材15の端部側の通過領域に対応している。最大サイズの記録材15は、第1発熱領域R1およびその両側の2つの第2発熱領域R2,R2を通過する。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
第2発熱領域R2の発熱量は、第1発熱領域R1の発熱量よりも小さく設定されている。これにより、記録材15が大サイズである場合にしか記録材15が通過せず、温度が上昇し過ぎる傾向にある定着ベルト81の端部側での発熱量を下げることができる。その結果、ヒータ82や加圧ローラ84などの部品の劣化や破損を防止又は低減することができる。また、大サイズの記録材15の端部に発生する高温オフセットも回避できる。
The amount of heat generated in the second heat generation region R2 is set smaller than the amount of heat generated in the first heat generation region R1. As a result, the
本実施形態の画像形成装置100は、長手方向の中央を搬送基準として記録材15を搬送する、いわゆるセンター基準の画像形成装置である。そのため、第2発熱領域R2が第1発熱領域R1の両側に配置されている。長手方向の一方の端部を搬送基準として記録材15を搬送する、いわゆるサイド基準の画像形成装置の場合は、搬送基準となる端部から第1発熱領域R1、第2発熱領域R2の順に配置される。
The
また、本実施形態では、第1発熱領域R1と第2発熱領域R2は、長手方向に互いに間隔を空けて配置されており、第1発熱領域R1と第2発熱領域R2との間には、隙間Gが存在する。そして、図示してはいないが、基材82A上には、第1発熱領域R1に給電する配線および端子と、2つの第2発熱領域R2,R2に給電する配線および端子とが設けられている。なお、第1発熱領域R1に給電するための端子と、第2発熱領域R2,R2に給電するための端子とは、基材82Aの長手方向の一方の端部にまとめて配置されることが好ましい。これにより、長手方向の一方の端部にハーネスを接続することで2つの回路に給電可能となる。
Further, in the present embodiment, the first heat generating region R1 and the second heat generating region R2 are spaced apart from each other in the longitudinal direction, and between the first heat generating region R1 and the second heat generating region R2, A gap G exists. Although not shown, wiring and terminals that feed power to the first heat generating region R1 and wires and terminals that feed power to the two second heat generating regions R2, R2 are provided on the
また、本実施形態では、基材82Aとして金属製の基材、より具体的にはスチール製の基材が用いられている。つまり、本実施形態のヒータ82はスチールヒータである。なお、ヒータ82は、基材82Aにセラミックを用いたセラミックヒータなどであってもよい。
Further, in this embodiment, a metal base material, more specifically a steel base material, is used as the
このようなヒータ82は、ホルダ83に支持されている。ホルダ83は、ヒータ82を支持すると共に、定着ベルト81の回転保持を行う部材であり、耐熱性および絶縁性を有する樹脂材料からなる。本実施形態では、ホルダ83は、浅い樋形状をなし、底面にヒータ82を支持する支持面83Aを有する。支持面83Aは、ヒータ82の裏面、つまり基材82Aの抵抗発熱体82Bとは反対側の面に対向してヒータ82を支持する。ヒータ82は、抵抗発熱体82Bが設けられた表面を外周に向けて配置される。
Such a
図3、図4に示すように、ホルダ83における支持面83Aの短手方向の両側には、定着ベルト81の回転を案内する、複数の上流ガイドリブ83Bと、複数の下流ガイドリブ83Cが長手方向に沿って設けられている。なお、短手方向とは、長手方向およびヒータ82の厚み方向と直交する方向である。短手方向は、定着ニップNにおける用紙の搬送方向とも言える。複数の上流ガイドリブ83Bのそれぞれの上流ガイドリブ83Bは長手方向に互いに間隔を空けて配置されている。同様に、複数の下流ガイドリブ83Cのそれぞれの下流ガイドリブ83Cは長手方向に互いに間隔を空けて配置されている。複数の上流ガイドリブ83Bは、支持面83Aに対して定着ベルト81の回転方向上流側に位置している。
As shown in FIGS. 3 and 4, a plurality of
複数の上流ガイドリブ83Bおよび複数の下流ガイドリブ83Cは、外側の断面形状が略半円弧をなし、この外側部分を定着ベルト81の内周面が摺動する。複数の上流ガイドリブ83Bおよび複数の下流ガイドリブ83Cが設けられることで、ホルダ83と定着ベルト81の内周面との接触面積を減らして摩擦を低減し、定着ベルト81の回転安定性を高めることができる。
The plurality of
さらに、ホルダ83には、抵抗発熱体82Bにおける第1発熱領域R1と第2発熱領域R2の境界部分に対応する位置、つまり隙間Gの位置に、断熱材を収容する凹部83Dが設けられている。凹部83Dは、第1発熱領域R1と第2発熱領域R2の境界部分での定着ベルト81の温度の落ち込みを抑制するために設けられている。これについては後述する。
Further, the
ステー85は、ホルダ83の剛性を高めるための部材であり、ホルダ83の支持面83Aとは反対側に面に配置されている。ホルダ83自体の剛性が高い場合には、ステー85を省略することもできる。本実施形態では、ステー85は、ホルダ83に取り付けられることでホルダ83と一体に扱われる。以下、ホルダ83と、該ホルダ83に支持されたヒータ82、ホルダ83に取り付けられたおよびステー85を纏めて、ヒータ部86と称する。
The
このようなヒータ部86は、定着ベルト81の内側に配置されている。換言すると、定着ベルト81が、ヒータ部86に、周長に余裕を持って外嵌されている。定着ベルト81は、ホルダ83に設けられた複数のガイドリブ83B,83Cおよびヒータ82の表面に内周面を摺動させながら回転する。
Such a
加圧ローラ84は、加圧体としての一例であり、定着ベルト81を介してヒータ82の表面に圧接して定着ニップNを形成する。より詳しくは、加圧ローラ84の両端は、一対のサイドフレームに軸受を介してそれぞれ支持されている。さらに、ステー85の長手方向の両端は、バネによって加圧ローラ84に向けてそれぞれ付勢されている。これにより、ステー85を介してヒータ82が長手方向においてほぼ一様に加圧ローラ84に向けて押圧され、定着ベルト81と加圧ローラ84との間に定着ニップNが形成される。
The
加圧ローラ84は、芯金部84Aの周囲にゴム材などからなる弾性層84Bを有する。加圧ローラ84は画像形成装置100が有するモータによって回転駆動され、加圧ローラ84の回転に伴って定着ベルト81が従動回転する。
The
なお、加圧体は、加圧ローラ84に限られるものではなく、例えば、加圧ベルトとニップ形成部材とで構成されていてもよい。つまり、加圧ベルトで囲まれる空間内に、ニップ形成部材として、弾性パッドや樹脂製あるいは金属製の加圧板などを配置する。ニップ形成部材が、定着ベルト81および加圧ベルトを介してヒータ82の表面に圧接して定着ニップNを形成する。
Note that the pressure body is not limited to the
4.定着装置の動作
加圧ローラ84が回転駆動され、それに伴って定着ベルト81が従動回転する。ヒータ82に通電がなされ、該ヒータ82が昇温して所定の温度に立ち上がり温調される。このような状態において、定着ニップNの定着ベルト81と加圧ローラ84との間に未定着の現像剤像を担持した記録材15が導入される。定着ニップNにおいて記録材15の現像剤像担持面側が定着ベルト81の外面に密着して定着ベルト81と一緒に定着ニップNを挟持搬送される。
4. Operation of Fixing Device The
この挟持搬送過程において、ヒータ82の熱が定着ベルト81を介して記録材15に付与され、記録材15上の現像剤像が記録材15上に加熱および加圧されて溶融定着される。定着ニップNを通過した記録材15は定着装置8から排出される。
During this nipping and conveying process, heat from the
5.ホルダの凹部
上述したように、本実施形態では、ヒータ82の抵抗発熱体82Bは、長手方向の中央に位置する第1発熱領域R1と、該第1発熱領域R1と長手方向に隣接する2つの第2発熱領域R2とを備えている。そして、第2発熱領域R2の発熱量は、第1発熱領域R1の発熱量よりも小さく設定されている。これにより、前述したように、定着ベルト81の端部側での発熱量を下げて、部品の劣化や破損を防止又は低減し、大サイズの記録材15の端部に発生する高温オフセットを回避できる。
5. Concave Portion of Holder As described above, in this embodiment, the
しかしながら。第1発熱領域R1と第2発熱領域R2との境界部分となる隙間Gの部分は発熱しないため、定着ベルト81の温度に隙間Gに対応した温度の落ち込みが発生する。このような温度の落ち込みは、定着装置8の立ち上げ時などに顕著に発生する。そして、このような温度の落ち込みは、大サイズの記録材15への画像形成時に、用紙搬送方向に沿った筋状の定着ムラの原因となる。
however. Since the portion of the gap G that is the boundary between the first heat generating region R1 and the second heat generating region R2 does not generate heat, a temperature drop corresponding to the gap G occurs in the temperature of the fixing
そこで、本実施形態では、このような隙間Gに対応した定着ベルト81の温度の落ち込みを抑制するために、図5、図6に示すように、ホルダ83の支持面83Aにおける隙間Gに対応する位置に、断熱材を収容する凹部83Dを設けている。本実施形態では、隙間Gが長手方向の2箇所に存在するため、凹部83Dも長手方向の2箇所に設けられている。
Therefore, in this embodiment, in order to suppress the drop in temperature of the fixing
凹部83Dには、断熱材として空気が収容されている。また、凹部83Dは、短手方向に沿って延びており、短手方向において、支持面83Aの一端から他端まで形成されている。なお、断熱材はホルダ83よりも熱伝導率の低い材質のものであればよい。例えば、耐熱性のグラスウールやロックウール、アルカリアースシリケートウール(AES)、リフラクトリーセラミックファイバー(RCF)、アルミナファイバー等の人造鉱物繊維で構成されていてもよい。このような凹部83Dを設けることで、抵抗発熱体82Bの隙間Gに対応する部分のホルダ83の断熱効果を、その他の部分よりも高めることができる。
Air is accommodated in the
これにより、定着ベルト81の温度が抵抗発熱体82Bの隙間Gに対応した部分で落ち込むことを抑制することができ、定着ベルト81の温度ムラに起因する定着ムラを抑制又は防止することができる。
Thereby, it is possible to suppress the temperature of the fixing
しかも、上記構成では、ヒータ82の抵抗発熱体82Bに対する線幅や厚みを変えるなどの加工は行われないので、構成を簡単にできるといった効果も奏する。
Furthermore, in the above configuration, processing such as changing the line width or thickness of the
また、本実施形態では、凹部83Dは、支持面83Aに形成された凹部にて構成しており、空気を断熱材として用いた簡単な構成にて複数の凹部83Dを実現している。
Further, in this embodiment, the
さらに、本実施形態では、図6に示すように、凹部83Dの長手方向の幅は、抵抗発熱体82Bの隙間Gの長手方向の幅よりも大きく設定されている。そのため、凹部83Dは、隙間Gを挟んで向かい合う第1発熱領域R1および第2発熱領域R2の各端部と重なっている。これにより、抵抗発熱体82Bの隙間Gに対応した部分の温度の落ち込みをより確実に抑制することができる。
Furthermore, in this embodiment, as shown in FIG. 6, the width of the
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
[Embodiment 2]
Other embodiments of the invention will be described below. For convenience of explanation, members having the same functions as the members described in the above embodiment are given the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.
図7は、本実施形態の画像形成装置に搭載された定着装置18における、ホルダ183の底面図とヒータ82の底面図である。図8は、定着装置18の要部の断面模式図である。定着装置18と前述した定着装置8との違いは、ホルダ83とホルダ183との違いである。より詳細には、支持面83Aに設けられた凹部183Dが異なる。それ以外の構成は、定着装置8に同じである。
FIG. 7 is a bottom view of the
前述したように、第2発熱領域R2の発熱量は、第1発熱領域R1の発熱量よりも小さく設定されている。そのため、定着装置8の場合、定着装置8の立ち上げ時に定着ベルト81の温度上昇は、発熱量の小さい第2発熱領域R2に対応する部分で第1発熱領域R1に対応する部分よりも遅くなる。このような状態で、第2発熱領域R2を通過する大サイズの記録材15に対する画像形成を行うと、第1発熱領域R1に対応する部分と第2発熱領域R2に対応する部分との定着ベルト81の温度の違いにより定着ムラが発生する恐れがある。
As described above, the amount of heat generated in the second heat generation region R2 is set to be smaller than the amount of heat generated in the first heat generation region R1. Therefore, in the case of the fixing
そこで、本実施形態では、図7、図8に示すように、ホルダ183における凹部183Dを、抵抗発熱体82Bにおける隙間Gに対応する位置から、第2発熱領域R2における第1発熱領域R1が隣接する側とは反対側の端部の位置まで長手方向に延設している。つまり、凹部183Dは、長手方向において第2発熱領域R2の全域を覆う長さに形成されている。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIGS. 7 and 8, the first heat generating region R1 in the second heat generating region R2 is adjacent to the
このような構成とすることで、隙間Gに対応する部分と共に、第2発熱領域R2に対応する部分のホルダ83の断熱効果を、その他の部分よりも高めることができる。これにより、定着装置18の立ち上げ時における、第1発熱領域R1に対応する部分と第2発熱領域R2に対応する部分との温度ムラも併せて抑制することができる。その結果、定着装置18の立ち上げ時に、第2発熱領域R2を通過する大サイズの記録材15に対する画像形成を行っても、定着ムラのない良好な画像を得ることができる。
With such a configuration, the heat insulation effect of the portion of the
凹部183Dにおける第2発熱領域R2に重なる部分は、第2発熱領域R2に対応する部分の定着ベルト81の温度が第1発熱領域R1に対応する部分の定着ベルト81の温度に追いついた以降は、第2発熱領域R2の対応する部分の昇温に寄与する。
After the temperature of the portion of the fixing
なお、第2発熱領域R2の昇温遅れによる定着ムラを無くする効果は、支持面83Aの第2発熱領域R2に対応する部分のみに凹部を設けることで達成できる。
Note that the effect of eliminating fixing unevenness due to a delay in temperature rise of the second heat generating region R2 can be achieved by providing a recessed portion only in the portion of the
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
[Embodiment 3]
Other embodiments of the invention will be described below. For convenience of explanation, members having the same functions as the members described in the above embodiment are given the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.
前述した実施形態1、2においては、ヒータ82の抵抗発熱体82Bが複数の発熱領域を有する構成として、第1発熱領域R1と第2発熱領域R2との間に隙間Gが存在する構成を例示した。しかしながら、前述したように、抵抗発熱体のシート抵抗を他の部分よりも高くする、あるいは、抵抗発熱体の厚みを薄くすることで、隙間Gを設けなくても発熱量を部分的に変えることができる。
In the first and second embodiments described above, as a configuration in which the
図9に示すように、本実施形態では、定着装置19において、ヒータ182の抵抗発熱体182Bは、シート抵抗を他の部分よりも高くする、あるいは、抵抗発熱体の厚みを薄くすることで、第1発熱領域R1と2つの第2発熱領域R2とを設けている。図9では、第1発熱領域R1にハッチングを付し、2つの第2発熱領域R2にクロスドットハッチングを付している。
As shown in FIG. 9, in the present embodiment, in the fixing
図示してはいないが、基材82A上には、抵抗発熱体182Bに給電する配線および端子が設けられている。実施形態1,2の隙間Gを設けて発熱領域を分ける構成では、第1発熱領域R1用と2つの第2発熱領域R2,R2用とに回路を分ける必要があった。このような抵抗発熱体182Bでは、抵抗発熱体182Bに給電する1つの回路を設ければよい。
Although not shown, wiring and terminals for feeding power to the
このような構成では、第1発熱領域R1と2つの第2発熱領域R2との間に隙間Gは存在しないため、定着ベルト81の温度に隙間Gに対応した温度の落ち込みは発生しない。しかしながら、前述したように、発熱量の高い第1発熱領域R1から発熱量の低い第2発熱領域R2への熱の移動が起こる。そのため、発熱量の高い第1発熱領域R1における第2発熱領域R2との境界部分において、第1発熱領域R1の他の部分に比べて定着ベルト81の温度の落ち込みが発生する。
In such a configuration, since there is no gap G between the first heat generating region R1 and the two second heat generating regions R2, the temperature of the fixing
そこで、本実施形態では、図9に示すように、第1発熱領域R1と第2発熱領域R2との境界部分に対応する位置に、断熱材を収容する凹部83Dが設けられている。温度の落ち込みが発生するのは、第1発熱領域R1における第2発熱領域R2との境界部分であるので、少なくとも凹部83Dは、境界部分における第1発熱領域R1と重なるように設ける必要がある。より好ましくは、第1発熱領域R1と第2発熱領域R2との境界部分に跨るように凹部83Dを設けることである。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 9, a
なお、このような発熱量を部分的に変えて第1発熱領域R1と第2発熱領域R2とを設ける構成と、実施形態2で説明した凹部183Dとを組み合わせることもできる。
Note that the configuration in which the first heat generating region R1 and the second heat generating region R2 are provided by partially changing the amount of heat generated can be combined with the recessed
本発明は前述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the embodiments described above, and can be modified in various ways within the scope of the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. are also included within the technical scope of the present invention.
1 感光体(画像形成部)
2 帯電装置(画像形成部)
3 露光装置(画像形成部)
4 現像装置(画像形成部)
5 転写装置(画像形成部)
6 クリーニング装置(画像形成部)
8,18,19 定着装置
9 給紙トレイ
10 排紙トレイ
15 記録材
16 搬送経路
71 ピックアップローラ
72,73,74,75 搬送ローラ対
81 定着ベルト
82,182 ヒータ
82A 基材
82B,182B 抵抗発熱体
83,183 ホルダ
83A 支持面
83B 上流ガイドリブ(ガイドリブ)
83C 下流ガイドリブ
83D,183D 凹部
84 加圧ローラ(加圧体)
85 ステー
86 ヒータ部
100 画像形成装置
1 Photoreceptor (image forming section)
2 Charging device (image forming section)
3 Exposure device (image forming section)
4 Developing device (image forming section)
5 Transfer device (image forming section)
6 Cleaning device (image forming section)
8, 18, 19
83C
85
Claims (5)
前記ヒータを支持し、前記ヒータの裏面を覆うホルダと、
前記ヒータの表面に内周面を摺動させながら回転する定着ベルトと、
前記定着ベルトを介して前記ヒータの表面に圧接して定着ニップを形成する加圧体と、を備え、
前記抵抗発熱体は、第1発熱領域と、前記長手方向において前記第1発熱領域に隣接して配置される第2発熱領域とを有し、
前記ホルダは、前記ヒータの裏面に対向し、前記ヒータを支持する支持面を有し、
前記支持面には、前記長手方向における前記第1発熱領域と前記第2発熱領域の境界部
分に対応する位置に断熱材を収容する凹部が設けられ、
前記第1発熱領域と前記第2発熱領域は、前記長手方向に互いに間隔を空けて配置され
ており、
前記凹部は、前記第1発熱領域と前記第2発熱領域間の隙間部分に対応する位置に設け
られ、
前記凹部の長手方向の長さが、前記隙間部分の長手方向の長さよりも大きいことを特徴とする定着装置。 a plate-shaped heater having a resistance heating element on a base material and extending in the longitudinal direction;
a holder that supports the heater and covers the back side of the heater;
a fixing belt that rotates while sliding its inner peripheral surface on the surface of the heater;
a pressure body that presses against the surface of the heater via the fixing belt to form a fixing nip;
The resistance heating element has a first heat generation region and a second heat generation region disposed adjacent to the first heat generation region in the longitudinal direction,
The holder has a support surface that faces the back surface of the heater and supports the heater,
The supporting surface is provided with a recess for accommodating a heat insulating material at a position corresponding to a boundary between the first heat generating region and the second heat generating region in the longitudinal direction ,
The first heat generating region and the second heat generating region are spaced apart from each other in the longitudinal direction.
and
The recess is provided at a position corresponding to a gap between the first heat generating area and the second heat generating area.
is,
A fixing device characterized in that the length of the recess in the longitudinal direction is greater than the length of the gap portion in the longitudinal direction.
前記ヒータを支持し、前記ヒータの裏面を覆うホルダと、
前記ヒータの表面に内周面を摺動させながら回転する定着ベルトと、
前記定着ベルトを介して前記ヒータの表面に圧接して定着ニップを形成する加圧体と、
を備え、
前記抵抗発熱体は、第1発熱領域と、前記長手方向において前記第1発熱領域に隣接して配置される第2発熱領域とを有し、
前記ホルダは、前記ヒータの裏面に対向し、前記ヒータを支持する支持面を有し、
前記支持面には、前記長手方向における前記第1発熱領域と前記第2発熱領域の境界部
分に対応する位置に断熱材を収容する凹部が設けられ、
前記第1発熱領域と前記第2発熱領域は、前記長手方向に互いに間隔を空けて配置され
ており、
前記凹部は、前記第1発熱領域と前記第2発熱領域間の隙間部分に対応する位置に設け
られ、
前記第2発熱領域の発熱量は、前記第1発熱領域の発熱量よりも小さく、
前記凹部は、前記第2発熱領域における前記第1発熱領域が隣接する側とは反対側の当該第2発熱領域の端部の位置まで前記長手方向に延設されていることを特徴とする定着装置。 a plate-shaped heater having a resistance heating element on a base material and extending in the longitudinal direction;
a holder that supports the heater and covers the back side of the heater;
a fixing belt that rotates while sliding its inner peripheral surface on the surface of the heater;
a pressure body that presses against the surface of the heater via the fixing belt to form a fixing nip;
Equipped with
The resistance heating element has a first heat generation region and a second heat generation region disposed adjacent to the first heat generation region in the longitudinal direction,
The holder has a support surface that faces the back surface of the heater and supports the heater,
The supporting surface includes a boundary between the first heat generating area and the second heat generating area in the longitudinal direction.
A recess for accommodating a heat insulating material is provided at a position corresponding to the
The first heat generating region and the second heat generating region are spaced apart from each other in the longitudinal direction.
and
The recess is provided at a position corresponding to a gap between the first heat generating area and the second heat generating area.
is,
The amount of heat generated in the second heat generation region is smaller than the amount of heat generated in the first heat generation region,
The fixing device is characterized in that the concave portion extends in the longitudinal direction to a position of an end of the second heat generating region on a side opposite to the side adjacent to the first heat generating region in the second heat generating region. Device .
とを特徴とする画像形成装置。
The fixing device according to any one of claims 1 to 4 is provided, and the developer image transferred to the recording material in the image forming section is passed through the fixing nip of the fixing device to be fixed on the recording material. An image forming apparatus characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019237027A JP7419811B2 (en) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | Fixing device and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019237027A JP7419811B2 (en) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | Fixing device and image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021105670A JP2021105670A (en) | 2021-07-26 |
JP7419811B2 true JP7419811B2 (en) | 2024-01-23 |
Family
ID=76918768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019237027A Active JP7419811B2 (en) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | Fixing device and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7419811B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015102718A (en) | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 株式会社リコー | Fixing apparatus and image forming apparatus |
JP2016029433A (en) | 2014-07-25 | 2016-03-03 | 株式会社リコー | Fixing device and image forming apparatus |
JP2016071284A (en) | 2014-10-01 | 2016-05-09 | キヤノン株式会社 | Image heating device |
JP2018017877A (en) | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 富士ゼロックス株式会社 | Heating device, fixation device and image formation device |
JP2019164328A (en) | 2018-03-14 | 2019-09-26 | 株式会社リコー | Fixing device and image forming apparatus |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07191561A (en) * | 1993-12-24 | 1995-07-28 | Canon Inc | Fixing device |
-
2019
- 2019-12-26 JP JP2019237027A patent/JP7419811B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015102718A (en) | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 株式会社リコー | Fixing apparatus and image forming apparatus |
JP2016029433A (en) | 2014-07-25 | 2016-03-03 | 株式会社リコー | Fixing device and image forming apparatus |
JP2016071284A (en) | 2014-10-01 | 2016-05-09 | キヤノン株式会社 | Image heating device |
JP2018017877A (en) | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 富士ゼロックス株式会社 | Heating device, fixation device and image formation device |
JP2019164328A (en) | 2018-03-14 | 2019-09-26 | 株式会社リコー | Fixing device and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021105670A (en) | 2021-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108931907B (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP6794815B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
US7002105B2 (en) | Image heating apparatus | |
JP7245430B2 (en) | Fixing device, image forming device | |
JP6891643B2 (en) | Control method of fixing device, image forming device and fixing device | |
JP2017223821A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP6131707B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having the same | |
JP2014186211A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2015007755A (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2018005101A (en) | Fixation device and image formation device | |
JP2009115956A (en) | Image transfer fixation apparatus and image formation apparatus | |
JP6127580B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP7409082B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP7419811B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2016188916A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2009258312A (en) | Fixing device | |
JP4701051B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2018169417A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2008052182A (en) | Fixing unit and image forming apparatus | |
JP6304133B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6648558B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP6372479B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2015158637A (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2020144223A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2020140111A (en) | Fixing device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221115 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20230404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20230915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7419811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |