JP7416805B2 - Wlanのための範囲拡張を提供する方法およびwtru - Google Patents

Wlanのための範囲拡張を提供する方法およびwtru Download PDF

Info

Publication number
JP7416805B2
JP7416805B2 JP2021539585A JP2021539585A JP7416805B2 JP 7416805 B2 JP7416805 B2 JP 7416805B2 JP 2021539585 A JP2021539585 A JP 2021539585A JP 2021539585 A JP2021539585 A JP 2021539585A JP 7416805 B2 JP7416805 B2 JP 7416805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
6ghz
harq
eht
lrre
wtru
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021539585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022517203A (ja
Inventor
ワン、シャオフェイ
ロウ、ハンチン
オテリ、オゲネコム
スン、リーシャン
Original Assignee
インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2022517203A publication Critical patent/JP2022517203A/ja
Priority to JP2024000150A priority Critical patent/JP2024041837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7416805B2 publication Critical patent/JP7416805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1825Adaptation of specific ARQ protocol parameters according to transmission conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/0013Rate matching, e.g. puncturing or repetition of code symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容が参照により本明細書に組み込まれる、2019年1月10日に出願された米国特許仮出願第62/790,810号の利益を主張する。
ハイブリッド自動再送要求(HARQ)は、無線通信ネットワークにおける送信エラー制御技法である。それはエラー訂正コードおよび再送信の組合せに依存する。6GHz帯域などの無認可スペクトルでは、現在、6GHz帯域上で動作する従来の無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)デバイスは存在しない。従って、6GHz帯域においてHARQスケジューリングおよび媒体アクセス、並びにより長い範囲にわたるHARQ送信をWLANデバイスが実行することを可能にする方法および装置が必要である。
無線送受信ユニット(WTRU)で使用する方法。方法は、アクセスポイント(AP)から低速範囲拡張(LRRE)情報を受信するステップと、第1の条件がWTRUによって満たされるかどうかを決定するステップと、第1の条件が満たされるという条件で、動作モードをLRREハイブリッド自動再送要求(HARQ)モードに変更するためのモード変更要求をAPに送信するステップと、APからモード変更要求に関する応答を受信するステップと、複数の物理レイヤ収束手順(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を使用してAPと通信するステップであって、複数のPPDUの各々が、第1の条件下でWTRUとAPとの間の送信を可能にする少なくとも1つのフィールド、およびLRRE HARQモード表示を備える、通信するステップとを含む。
無線送受信ユニット(WTRU)。WTRUは、アクセスポイント(AP)から低速範囲拡張(LRRE)情報を受信するように構成された受信機と、送信機と、第1の条件がWTRUによって満たされるかどうかを決定するように構成されたプロセッサとを含み、第1の条件が満たされるという条件で、送信機は、動作モードをLRREハイブリッド自動再送要求(HARQ)モードに変更するためのモード変更要求をAPに送信するようにさらに構成され、受信機は、APからモード変更要求に関する応答を受信するようにさらに構成され、WTRUは、複数の物理レイヤ収束手順(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を使用してAPと通信するように構成され、複数のPPDUの各々は、第1の条件下でWTRUとAPとの間の送信を可能にする少なくとも1つのフィールド、およびLRRE HARQモード表示を備える。
無線送受信ユニット(WTRU)で使用する方法。方法は、アクセスポイント(AP)から低速範囲拡張(LRRE)情報を受信するステップと、第1の条件がWTRUによって満たされるかどうかを決定するステップであって、WTRUによって使用されるチャネルのチャネル品質がチャネル品質値よりも小さいときに第1の条件が満たされる、決定するステップと、第1の条件が満たされるという条件で、動作モードをLRREハイブリッド自動再送要求(HARQ)モードに変更するためのモード変更要求をAPから受信するステップと、APにモード変更要求に関する応答を送信するステップと、複数の物理レイヤ収束手順(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を使用してAPと通信するステップであって、複数のPPDUの各々が、第1の条件下でWTRUとAPとの間の送信を可能にする少なくとも1つのフィールドおよびLRRE HARQモード表示を含む、通信するステップとを含む。
添付図面とともに例として与えられる以下の説明からより詳細に理解され得る場合があり、図の中の同様の参照番号は同様の要素を示す。
1つまたは複数の開示された実施形態が実装され得る例示的な通信システムを示すシステム図である。 実施形態による、図1Aに示された通信システム内で使用され得る例示的な無線送受信ユニット(WTRU)を示すシステム図である。 実施形態による、図1Aに示された通信システム内で使用され得る例示的な無線アクセスネットワーク(RAN)および例示的なコアネットワーク(CN)を示すシステム図である。 実施形態による、図1Aに示された通信システム内で使用され得るさらなる例示的なRANおよびさらなる例示的なCNを示すシステム図である。 衝突を伴う例示的なハイブリッド自動再送要求(HARQ)グッドプットパフォーマンスを示す図である。 衝突認識HARQ受信機の一例を示す図である。 図3に示された衝突認識HARQ受信機の例示的なパフォーマンスを示す図である。 時分割複信(TDD)間隔を有する例示的なビーコン間隔を示す図である。 例示的な詳細TDD間隔構造を示す図である。 TDD境界を越えるHARQ用の例示的な手順を示す図である。 本出願の第1の実施形態による、WLANのための範囲拡張を提供する方法を示す図である。 本出願の第2の実施形態による、WLANのための範囲拡張を提供する方法を示す図である。 本出願の第3の実施形態による、WLANのための範囲拡張を提供する方法を示す図である。 本出願の第4の実施形態による、WLANのための範囲拡張を提供する方法を示す図である。 本出願による、高効率(HE)6GHz物理プロトコルデータユニット(PPDU)を示す図である。 本出願による、極高スループット(EHT)6GHzPPDUフォーマットを示す図である。 本出願による、多重周波数帯域用のEHT PPDUフォーマットを示す図である。 本出願による、周波数選択チャネルを示す図である。 本出願による、2.4GHzターゲットウェイクタイム(TWT)サービス期間(SP)を使用して5/6GHzアップリンク(UL)リソースユニット(RU)割振りをブートストラップするセルエッジステーション(STA)を示す図である。 本出願による、例示的な無動力衝突推定ミッドアンブルを示す図である。 本出願による、例示的な部分動力衝突推定ミッドアンブルを示す図である。 本出願による、例示的な結合ドップラーおよび衝突推定ミッドアンブルを示す図である。 本出願による、衝突推定のためにパンクチャされた例示的なドップラーミッドアンブルを示す図である。 本出願による、衝突推定のための例示的な無動力リソースユニットを示す図である。 本出願による、衝突認識HARQにおける衝突推定のための例示的な手順を示す図である。 本出願による、例示的な受信機起動衝突推定リソース変更を示す図である。
図1Aは、1つまたは複数の開示された実施形態が実装され得る例示的な通信システム100を示す図である。通信システム100は、音声、データ、ビデオ、メッセージング、ブロードキャストなどのコンテンツを複数の無線ユーザに提供する多元接続システムであってよい。通信システム100は、複数の無線ユーザが、無線帯域幅を含むシステムリソースの共有を介してそのようなコンテンツにアクセスすることを可能にする。例えば、通信システム100は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)、ゼロテイルユニークワード離散フーリエ変換拡張OFDM(ZT-UW-DFT-S-OFDM)、ユニークワードOFDM(UW-OFDM)、リソースブロックフィルタOFDM、フィルタバンクマルチキャリア(FMBC)などの、1つまたは複数のチャネルアクセス方法を採用することができる。
図1Aに示されたように、通信システム100は、無線送受信ユニット(WTRU)102a、102b、102c、102d、無線アクセスネットワーク(RAN)104、コアネットワーク(CN)106、公衆交換電話網(PSTN)108、インターネット110、および他のネットワーク112を含む場合があるが、開示された実施形態は任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素を考察することが諒解されよう。WTRU102a、102b、102c、102dの各々は、無線環境内で動作および/または通信するように構成された任意のタイプのデバイスであってよい。例えば、それらのいずれもステーション(STA)と呼ばれる場合がある、WTRU102a、102b、102c、102dは、無線信号を送信および/または受信するように構成される場合があり、ユーザ機器(UE)、移動局、固定加入者ユニットまたはモバイル加入者ユニット、サブスクリプションベースユニット、ページャ、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、無線センサ、ホットスポットまたはMi-Fiデバイス、IoTデバイス、時計または他のウェアラブル、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)、車両、ドローン、医療デバイスおよびアプリケーション(例えば、遠隔手術)、産業用デバイスおよびアプリケーション(例えば、産業用および/または自動化処理チェーンコンテキスト内で動作するロボットおよび/または他の無線デバイス)、家電デバイス、商用および/または産業用無線ネットワーク上で動作するデバイスなどを含む場合がある。WTRU102a、102b、102c、および102dのいずれも、同じ意味でUEと呼ばれる場合がある。
通信システム100は、基地局114aおよび/または基地局114bを含む場合もある。基地局114a、114bの各々は、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの少なくとも1つとワイヤレスにインターフェースして、CN106、インターネット110、および/または他のネットワーク112などの1つまたは複数の通信ネットワークへのアクセスを容易にするように構成された任意のタイプのデバイスであってよい。例えば、基地局114a、114bは、基地トランシーバ局(BTS)、ノードB、eノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、gノードB(gNB)などの次世代ノードB、新無線(NR)ノードB、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、無線ルータなどであってよい。基地局114a、114bは、各々単一の要素として描写されているが、基地局114a、114bは、任意の数の相互接続された基地局および/またはネットワーク要素を含んでよいことが諒解されよう。
基地局114aは、RAN104の一部であってよく、RAN104は、基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC)、中継ノードなどの、他の基地局および/またはネットワーク要素(図示せず)を含む場合もある。基地局114aおよび/または基地局114bは、セル(図示せず)と呼ばれる場合がある1つまたは複数のキャリア周波数上で、無線信号を送信および/または受信するように構成される場合がある。これらの周波数は、認可スペクトル、無認可スペクトル、または認可スペクトルと無認可スペクトルの組合せ内であってよい。セルは、比較的固定される場合があるか、または時間とともに変化する場合がある固有の地理的領域に無線サービス用のカバレッジを提供することができる。セルは、セルセクタにさらに分割される場合がある。例えば、基地局114aに関連付けられたセルは、3つのセクタに分割される場合がある。従って、一実施形態では、基地局114aは、3つのトランシーバ、すなわち、セルのセクタごとに1つを含む場合がある。実施形態では、基地局114aは、多入力多出力(MIMO)技術を採用することができ、セルのセクタごとに複数のトランシーバを利用することができる。例えば、所望の空間方向に信号を送信および/受信するために、ビームフォーミングが使用される場合がある。
基地局114a、114bは、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つまたは複数と通信することができ、エアインターフェース116は、任意の適切な無線通信リンク(例えば、無線周波数(RF)、マイクロ波、センチメートル波、マイクロメートル波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光など)であってよい。エアインターフェース116は、任意の適切な無線アクセス技術(RAT)を使用して確立される場合がある。
より具体的には、上述されたように、通信システム100は複数のアクセスシステムであってよく、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMAなどの、1つまたは複数のチャネルアクセス方式を採用することができる。例えば、RAN104内の基地局114a、およびWTRU102a、102b、102cは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)地上波無線アクセス(UTRA)などの無声技術を実装することができ、UTRAは広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))を使用してエアインターフェース116を確立することができる。WCDMAは、高速パケットアクセス(HSPA)および/または発展型HSPA(HSPA+)などの通信プロトコルを含む場合がある。HSPAは、高速ダウンリンク(DL)パケットアクセス(HSDPA)および/または高速アップリンク(UL)パケットアクセス(HSUPA)を含む場合がある。
実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、発展型UMTS地上波無線アクセス(E-UTRA)などの無線技術を実装することができ、E-UTRAは、ロングタームエボリューション(LTE)および/またはLTEアドバンスト(LTE-A)および/またはLTEアドバンストプロ(LTE-Aプロ)を使用してエアインターフェース116を確立することができる。
実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、NR無線アクセスなどの無声技術を実装することができ、NR無線アクセスはNRを使用してエアインターフェース116を確立することができる。
実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、複数の無線アクセス技術を実装することができる。例えば、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、例えば、二重接続(DC)原理を使用して、LTE無線アクセスおよびNR無線アクセスを一緒に実装することができる。従って、WTRU102a、102b、102cによって利用されるエアインターフェースは、複数のタイプの無線アクセス技術、並びに/または複数のタイプの基地局(例えば、eNBおよびgNB)に/から送られる送信によって特徴付けられてよい。
他の実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、IEEE802.11(すなわち、WiFi(Wireless Fidelity))、IEEE802.16(すなわち、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access))、CDMA2000、CDMA20001X、CDMA2000EV-DO、暫定基準2000(IS-2000)、暫定基準95(IS-95)、暫定基準856(IS-856)、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))、GSMエボリューション用拡張データレート(EDGE)、GSM EDGE(GERAN)などの無線技術を実装することができる。
図1Aの基地局114bは、例えば、無線ルータ、ホームノードB、ホームeノードB、またはアクセスポイントであってよく、仕事場、家庭、車両、キャンパス、産業施設、(例えば、ドローンが使用するための)空中回廊、車道などの、局所化された領域内で無線接続を容易にするための任意の適切なRATを利用することができる。一実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、IEEE802.11などの無線技術を実装して、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)を確立することができる。実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、IEEE802.15などの無線技術を実装して、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)を確立することができる。さらに別の実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、セルラーベースRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE-A、LTE-Aプロ、NRなど)を利用して、ピコセルまたはフェムトセルを確立することができる。図1Aに示されたように、基地局114bはインターネット110への直接接続を有する場合がある。従って、基地局114bは、CN106を介してインターネットにアクセスする必要がなくてよい。
RAN104はCN106と通信している場合があり、CN106は、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つまたは複数に、音声、データ、アプリケーション、および/またはVoIPサービスを提供するように構成された、任意のタイプのネットワークであってよい。データは、異なるスループット要件、待ち時間要件、誤差許容要件、信頼性要件、データスループット要件、モビリティ要件などの、様々なサービス品質(QoS)要件を有する場合がある。CN106は、呼制御、課金サービス、モバイル位置ベースサービス、プリペイド発呼、インターネット接続、ビデオ配信などを提供することができ、かつ/またはユーザ認証などの高度セキュリティ機能を実行することができる。図1Aには示されていないが、RAN104および/またはCN106は、RAN104と同じRATまたは異なるRATを採用する他のRANと直接または間接に通信することができることが諒解されよう。例えば、NR無線技術を利用している場合があるRAN104に接続されることに加えて、CN106は、GSM、UMTS、CDMA2000、WiMAX、E-UTRA、またはWiFi無線技術を採用する別のRAN(図示せず)と通信することもできる。
CN106は、WTRU102a、102b、102c、102dが、PSTN108、インターネット110、および/または他のネットワーク112にアクセスするためのゲートウェイとして機能することもできる。PSTN108は、旧来の電話サービス(POTS)を提供する回線交換電話網を含む場合がある。インターネット110は、TCP/IPインターネットプロトコルスイート内のTCP、UDP、および/またはIPなどの共通通信プロトコルを使用する、相互接続されたコンピュータネットワークおよびデバイスのグローバルシステムを含む場合がある。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有および/または運用される有線および/または無線通信ネットワークを含む場合もある。例えば、ネットワーク112は、RAN104と同じRATまたは異なるRATを採用することができる1つまたは複数のRANに接続された別のCNを含む場合がある。
通信システム100における一部または全てのWTRU102a、102b、102c、102dは、マルチモード能力を含む場合がある(例えば、WTRU102a、102b、102c、102dは、様々な無線リンクを介して様々な無線ネットワークと通信するための複数のトランシーバを含む場合がある)。例えば、図1Aに示されたWTRU102cは、セルラーベース無線技術を採用することができる基地局114aと通信し、IEEE802無線技術を採用することができる基地局114bと通信するように構成される場合がある。
図1Bは、例示的なWTRU102を示すシステム図である。図1Bに示されたように、WTRU102は、とりわけ、プロセッサ118、トランシーバ120、送受信要素122、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド128、非リムーバブルメモリ130、リムーバブルメモリ132、電源134、GPSチップセット136、および/または他の周辺機器138を含む場合がある。WTRU102は、実施形態と引き続き一致しながら、前述の要素の任意の副結合を含む場合があることが諒解されよう。
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと関連する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、任意の他のタイプの集積回路(IC)、状態機械などであってよい。プロセッサ118は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入出力処理、および/または、WTRU102が無線環境内で動作することを可能にする任意の他の機能を実行することができる。プロセッサ118はトランシーバ120に結合される場合があり、トランシーバ120は送受信要素122に結合される場合がある。図1Bは、プロセッサ118およびトランシーバ120を別個の構成要素として描写するが、プロセッサ118およびトランシーバ120は、電子パッケージまたはチップの中に一緒に統合されてよいことが諒解されよう。
送受信要素122は、エアインターフェース116を介して基地局(例えば、基地局114a)に信号を送信するか、または基地局から信号を受信するように構成される場合がある。例えば、一実施形態では、送受信要素122は、RF信号を送信および/または受信するように構成されたアンテナであってよい。実施形態では、送受信要素122は、例えば、IR信号、UV信号、または可視光信号を送信および/または受信するように構成されたエミッタ/検出器であってよい。さらに別の実施形態では、送受信要素122は、RF信号と光信号の両方を送信および/または受信するように構成される場合がある。送受信要素122は、無線信号の任意の組合せを送信および/または受信するように構成される場合があることが諒解されよう。
送受信要素122は単一の要素として図1Bに描写されているが、WTRU102は、任意の数の送受信要素122を含んでよい。より具体的には、WTRU102はMIMO技術を採用することができる。従って、一実施形態では、WTRU102は、エアインターフェース116を介して無線信号を送信および受信するための2つ以上の送受信要素122(例えば、複数のアンテナ)を含む場合がある。
トランシーバ120は、送受信要素122によって送信される信号を変調し、送受信要素122によって受信された信号を復調するように構成される場合がある。上述されたように、WTRU102はマルチモード能力を有する場合がある。従って、トランシーバ120は、WTRU102が、例えば、NRおよびIEEE802.11などの複数のRATを介して通信することを可能にするための複数のトランシーバを含む場合がある。
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)ディスプレイユニットもしくは有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイユニット)に結合され、それらからユーザ入力データを受け取ることができる。プロセッサ118は、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128にユーザデータを出力することもできる。加えて、プロセッサ118は、非リムーバブルメモリ130および/またはリムーバブルメモリ132などの任意のタイプの適切なメモリから情報にアクセスし、それにデータを格納することができる。非リムーバブルメモリ130は、RAM、ROM、ハードディスク、または任意の他のタイプのメモリストレージデバイスを含む場合がある。リムーバブルメモリ132は、SIMカード、メモリスティック、セキュアデジタル(SD)メモリカードなどを含む場合がある。他の実施形態では、プロセッサ118は、サーバまたはホームコンピュータ(図示せず)などのWTRU102に物理的に位置しないメモリから情報にアクセスし、それにデータを格納することができる。
プロセッサ118は、電源134から電力を受け取ることができ、WTRU102内の他の構成要素に電力を分配および/または制御するように構成される場合がある。電源134は、WTRU102に電力を供給するための任意の適切なデバイスであってよい。例えば、電源134は、1つまたは複数の乾電池(例えば、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル亜鉛(NiZn)、ニッケル金属水素(NiMH)、リチウムイオン(Li-ion)など)、太陽電池、燃料電池などを含む場合がある。
プロセッサ118はGPSチップセット136に結合される場合もあり、GPSチップセット136は、WTRU102の現在位置に関する位置情報(例えば、経度および緯度)を提供するように構成される場合がある。GPSチップセット136からの情報に加えて、またはその代わりに、WTRU102は、基地局(例えば、基地局114a、114b)からエアインターフェース116を介して位置情報を受信し、かつ/または2つ以上の近くの基地局から受信された信号のタイミングに基づいてその位置を決定することができる。WTRU102は、実施形態と引き続き一致しながら、任意の適切な位置決定方法によって位置情報を取得することができることが諒解されよう。
プロセッサ118は他の周辺機器138にさらに結合される場合があり、他の周辺機器138は、さらなる機構、機能、および/または有線もしくは無線接続を提供する1つもしくは複数のソフトウェアモジュールおよび/またはハードウェアモジュールを含む場合がある。例えば、周辺機器138は、加速度計、eコンパス、衛星トランシーバ、(写真および/またはビデオ用の)デジタルカメラ、USBポート、振動デバイス、テレビジョントランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)無線ユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザ、仮想現実および/または拡張現実(VR/AR)デバイス、アクティビティトラッカなどを含む場合がある。周辺機器138は1つまたは複数のセンサを含む場合がある。センサは、ジャイロスコープ、加速度計、ホール効果センサ、磁力計、方位センサ、近接センサ、温度センサ、時間センサ、ジオロケーションセンサ、高度計、光センサ、タッチセンサ、磁力計、気圧計、ジェスチャセンサ、生体認証センサ、湿度センサなどのうちの1つまたは複数であってよい。
WTRU102は、(例えば、(例えば、送信用の)ULと(例えば、受信用の)DLの両方のための特定のサブフレームに関連付けられた)信号の一部または全ての送信および受信が、並行および/または同時であり得る全二重無線を含む場合がある。全二重無線は、ハードウェア(例えば、チョーク)またはプロセッサ(例えば、別個のプロセッサ(図示せず)もしくはプロセッサ118)を介する信号処理のいずれかを介して、自己干渉を削減および/または実質的に除去するために干渉管理ユニットを含む場合がある。実施形態では、WTRU102は、(例えば、(例えば、送信用の)ULまたは(例えば、受信用の)DLのいずれかのための特定のサブフレームに関連付けられた)信号の一部または全ての送信および受信用の半二重無線を含む場合がある。
図1Cは、実施形態による、RAN104およびCN106を示すシステム図である。上述されたように、RAN104は、E-UTRA無線技術を採用して、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信することができる。RAN104はCN106と通信することもできる。
RAN104は、eノードB160a、160b、160cを含む場合があるが、RAN104は、実施形態と引き続き一致しながら、任意の数のeノードBを含んでよいことが諒解されよう。eノードB160a、160b、160cは、各々エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1つまたは複数のトランシーバを含む場合がある。一実施形態では、eノードB160a、160b、160cは、MIMO技術を実装することができる。従って、例えば、eノードB160aは、複数のアンテナを使用して、WTRU102aに無線信号を送信し、かつ/またはWTRU102aから無線信号を受信することができる。
eノードB160a、160b、160cの各々は、特定のセル(図示せず)に関連付けられる場合があり、無線リソース管理判断、ハンドオーバ判断、ULおよび/またはDLにおけるユーザのスケジューリングなどを扱うように構成される場合がある。図1Cに示されたように、eノードB160a、160b、160cは、X2インターフェースを介して互いに通信することができる。
図1Cに示されたCN106は、モビリティ管理エンティティ(MME)162、サービングゲートウェイ(SGW)164、およびパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ(PGW)166を含む場合がある。前述の要素はCN106の一部として描写されているが、これらの要素のいずれもCN事業者以外のエンティティによって所有および/または運用されてよいことが諒解されよう。
MME162は、S1インターフェースを介してRAN104内のeノードB160a、160b、160cの各々に接続される場合があり、制御ノードとして機能することができる。例えば、MME162は、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ベアラ有効化/無効化、WTRU102a、102b、102cの最初のアタッチの間に特定のサービングゲートウェイを選択することなどに関与することができる。MME162は、RAN104と、GSMおよび/またはWCDMAなどの他の無線技術を採用する他のRAN(図示せず)との間を切り替えるための制御プレーン機能を提供することができる。
SGW164は、S1インターフェースを介してRAN104内のeノードB160a、160b、160cの各々に接続される場合がある。SGW164は、概して、WTRU102a、102b、102cとの間でユーザデータパケットをルーティングし転送することができる。SGW164は、eノードB間ハンドオーバの間にユーザプレーンを固定すること、DLデータがWTRU102a、102b、102cに利用可能であるときにページングをトリガすること、WTRU102a、102b、102cのコンテキストを管理および格納することなどの、他の機能を実行することができる。
SGW164はPGW166に接続される場合があり、PGW166は、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供して、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にすることができる。
CN106は、他のネットワークとの通信を容易にすることができる。例えば、CN106は、PSN108などの回線交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供して、WTRU102a、102b、102cと従来の固定電話回線通信デバイスとの間の通信を容易にすることができる。例えば、CN106は、CN106とPSTN108との間のインターフェースとして機能するIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含む場合があるか、またはそれと通信することができる。加えて、CN106は、他のネットワーク112へのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供することができ、他のネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有および/または運用される他の有線および/または無線ネットワークを含む場合もある。
WTRUは無線端末として図1A~図1Dに記載されているが、いくつかの代表的な実施形態では、そのような端末は、通信ネットワークとの有線通信インターフェースを(例えば、一時的または永久的に)使用することができると考えられる。
代表的な実施形態では、他のネットワーク112はWLANであってよい。
基盤基本サービスセット(BSS)モードにおけるWLANは、BSS用のアクセスポイント(AP)およびAPに関連付けられた1つまたは複数のステーション(STA)を有する場合がある。APは、分散システム(DS)、またはBSSへのおよび/もしくはBSSからのトラフィックを搬送する別のタイプの有線/無線ネットワークへのアクセスまたはインターフェースを有する場合がある。BSS外から発生するSTAへのトラフィックは、APを通って到着することができ、STAに配信される場合がある。BSS外の目的地へのSTAから発生したトラフィックは、それぞれの目的地に配信されるためにAPに送信される場合がある。BSS内のSTA間のトラフィックは、例えば、APを通って送信される場合があり、ソースSTAはAPにトラフィックを送信することができ、APは宛先STAにトラフィックを配信することができる。BSS内のSTA間のトラフィックは、ピアツーピアトラフィックと見なされる場合があり、かつ/またはそのように呼ばれる場合がある。ピアツーピアトラフィックは、直接リンクセットアップ(DLS)を用いてソースSTAと宛先STAとの間で(例えば、直接それらの間で)送信される場合がある。いくつかの代表的な実施形態では、DLSは802.11eDLSまたは802.11zトンネルDLS(TDLS)を使用することができる。独立BSS(IBSS)モードを使用するWLANはAPをもたない場合があり、IBSS内のまたはIBSSを使用するSTA(例えば、STAの全て)は互いに直接通信することができる。IBSS通信モードは、時々、本明細書では「アドホック」通信モードと呼ばれる場合がある。
802.11ac基盤動作モードまたは同様の動作モードを使用すると、APは、プライマリチャネルなどの固定チャネルに基づいてビーコンを送信することができる。プライマリチャネルは、固定された幅(例えば、20MHz幅の帯域)または動的に設定される幅であってよい。プライマリチャネルは、BSSの動作チャネルであってよく、APとの接続を確立するためにSTAによって使用される場合がある。いくつかの代表的な実施形態では、例えば、802.11システムに、キャリア検知多重アクセス/衝突回避(CSMA/CA)が実装される場合がある。CSMA/CAの場合、APを含むSTA(例えば、あらゆるSTA)は、プライマリチャネルを検知することができる。プライマリチャネルが検知/検出され、かつ/または特定のSTAによってビジーであると決定された場合、特定のSTAは譲歩する場合がある。1つのSTA(例えば、ただ1つのステーション)は、所与のBSSにおいていつでも送信することができる。
高スループット(HT)STAは、例えば、40MHz幅のチャネルを形成するためにプライマリの20MHzチャネルと隣接するかまたは隣接しない20MHzチャネルを結合して、40MHz幅の通信用チャネルを使用することができる。
超高スループット(VHT)STAは、20MHz、40MHz、80MHz、および/または160MHz幅のチャネルをサポートすることができる。40MHおよび/または80MHzのチャネルは、連続する20MHzのチャネルを結合することによって形成される場合がある。160MHzのチャネルは、8個の連続する20MHzのチャネルを結合することにより、または80+80構成と呼ばれる場合がある、2つの連続しない80MHzのチャネルを結合することによって形成される場合がある。80+80構成の場合、データは、チャネル符号化の後、データを2つのストリームに分割することができるセグメントパーサを介して渡される場合がある。逆高速フーリエ変換(IFFT)処理、および時間領域処理は、各ストリームに対して別々に行われる場合がある。ストリームは2つの80MHzチャネル上にマッピングされる場合があり、データは送信STAによって送信される場合がある。受信STAの受信機において、80+80構成について上述された動作は逆になる場合があり、結合されたデータは、媒体アクセス制御(MAC)に送信される場合がある。
サブ1GHz動作モードは、802.11afおよび802.11ahによってサポートされる。チャネル動作帯域幅および搬送波は、802.11nおよび802.11acで使用されるそれらに比べて、802.11afおよび802.11ahでは削減される。802.11afは、TVホワイトスペース(TVWS)スペクトルにおいて5MHz、10MHz、および20MHzの帯域幅をサポートし、802.11ahは、非TVWSスペクトルを使用して1MHz、2MHz、4MHz、8MHz、および16MHzの帯域幅をサポートする。代表的な実施形態によれば、802.11ahは、マクロカバレッジエリア内のMTCデバイスなどの、メータタイプ制御/マシンタイプ通信(MTC)デバイスをサポートすることができる。MTCデバイスは、いくつかの能力、例えば、特定のおよび/または制限された帯域幅に対するサポート(例えば、それに対するサポートのみ)を含む制限された能力を有する場合がある。MTCデバイスは、(例えば、非常に長いバッテリ寿命を維持するために)しきい値を上回るバッテリ寿命を有するバッテリを含む場合がある。
802.11n、802.11ac、802.11af、および802.11ahなどの、複数のチャネルおよびチャネル帯域幅をサポートすることができるWLANシステムは、プライマリチャネルとして指定される場合があるチャネルを含む。プライマリチャネルは、BSSにおける全てのSTAによってサポートされる最大共通動作帯域幅に等しい帯域幅を有する場合がある。プライマリチャネルの帯域幅は、BSSにおいて動作する全てのSTAの中から、最小帯域幅動作モードをサポートするSTAによって設定および/または制限される場合がある。802.11ahの例では、BSSにおけるAPおよび他のSTAが、2MHz、4MHz、8MHz、16MHz、および/または他のチャネル帯域幅の動作モードをサポートする場合でも、プライマリチャネルは、1MHzモードをサポートする(例えば、サポートするのみの)STA(例えば、MTCタイプのデバイス)に対して1MHz幅であってよい。キャリア検知および/またはネットワーク割振りベクトル(NAC)設定は、プライマリチャネルのステータスに依存する場合がある。例えば、(1MHz動作モードのみをサポートする)STAがAPに送信することに起因してプライマリチャネルがビジーである場合、全ての利用可能な周波数帯域は、利用可能な周波数帯域の大部分がアイドルのままである場合でも、ビジーと見なされる場合がある。
米国では、802.11ahによって使用され得る利用可能な周波数帯域は、902MHzから928MHzである。韓国では、利用可能な周波数帯域は、917.5MHzから923.5MHzである。日本では、利用可能な周波数帯域は、916.5MHzから927.5MHzである。802.11ahに利用可能な合計帯域幅は、国コードに応じて6MHzから26MHzである。
図1Dは、実施形態による、RAN104およびCN106を示すシステム図である。上述されたように、RAN104はNR無線技術を採用して、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信することができる。RAN104はCN106と通信することもできる。
RAN104は、gNB180a、180b、180cを含む場合があるが、RAN104は、実施形態と引き続き一致しながら、任意の数のgNBを含んでよいことが諒解されよう。gNB180a、180b、180cは、各々エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1つまたは複数のトランシーバを含む場合がある。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、MIMO技術を実装することができる。例えば、gNB180a、180bは、ビームフォーミングを利用して、gNB180a、180b、180cに信号を送信し、かつ/またはそれらから信号を受信することができる。従って、例えば、gNB180aは、複数のアンテナを使用して、WTRU102aに無線信号を送信し、かつ/またはWTRU102aから無線信号を受信することができる。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、キャリアアグリゲーション技術を実装することができる。例えば、gNB180aは、WTRU102aに複数のコンポーネントキャリアを送信することができる(図示せず)。これらのコンポーネントキャリアのサブセットは無認可スペクトル上であってよいが、残りのコンポーネントキャリアは認可スペクトル上であってよい。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、協調マルチポイント(CoMP)技術を実装することができる。例えば、WTRU102aは、gNB180aおよびgNB180b(並びに/またはgNB180c)から協調送信を受信することができる。
WTRU102a、102b、102cは、スケーラブル数秘学に関連付けられた送信を使用して、gNB180a、180b、180cと通信することができる。例えば、OFDMシンボル間隔および/またはOFDMサブキャリア間隔は、様々な送信、様々なセル、および/または無線送信スペクトルの様々な部分に対して変化する場合がある。WTRU102a、102b、102cは、(例えば、様々な数のOFDMシンボルおよび/または持続的に変化する長さの絶対時間を含む)様々なまたはスケーラブルな長さのサブフレームまたは送信時間間隔(TTI)を使用して、gNB180a、180b、180cと通信することができる。
gNB180a、180b、180cは、スタンドアロン構成および/または非スタンドアロン構成でWTRU102a、102b、102cと通信するように構成される場合がある。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、(例えば、eノードB160a、160b、160cなどの)他のRANにアクセスすることもなく、gNB180a、180b、180cと通信することができる。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、モビリティアンカポイントとしてgNB180a、180b、180cのうちの1つまたは複数を利用することができる。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、無認可帯域内の信号を使用して、gNB180a、180b、180cと通信することができる。非スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、eノードB160a、160b、160cなどの別のRANとも通信しながら/にも接続しながら、gNB180a、180b、180cと通信/に接続することができる。例えば、WTRU102a、102b、102cはDC原理を実装して、1つまたは複数のgNB180a、180b、180cおよび1つまたは複数のeノードB160a、160b、160cと実質的に同時に通信することができる。非スタンドアロン構成では、eノードB160a、160b、160cは、WTRU102a、102b、102c用のモビリティアンカとして機能することができ、gNB180a、180b、180cは、WTRU102a、102b、102cにサービスするためのさらなるカバレッジおよび/またはスループットを提供することができる。
gNB180a、180b、180cの各々は、特定のセル(図示せず)と関連付けられる場合があり、無線リソース管理判断、ハンドオーバ判断、ULおよび/またはDLにおけるユーザのスケジューリング、ネットワークスライシングのサポート、DC、NRとE-UTRAとの間の相互作用、ユーザプレーン機能(UPF)184a、184bに向けてのユーザプレーンデータのルーティング、アクセスおよびモビリティ管理機能(AMF)182a、182bへ向けての制御プレーン情報のルーティングなどを扱うように構成される場合がある。図1Dに示されたように、gNB180a、180b、180cは、Xnインターフェースを介して互いに通信することができる。
図1Dに示されたCN106は、少なくとも1つのAMF182a、182b、少なくとも1つのUPF184a、184b、少なくとも1つのセッション管理機能(SMF)183a、183b、および場合によりデータネットワーク(DN)185a、185bを含む場合がある。前述の要素はCN106の一部として描写されているが、これらの要素のいずれもCN事業者以外のエンティティによって所有および/または運用されてよいことが諒解されよう。
AMF182a、182bは、N2インターフェースを介してRAN104内のgNB180a、180b、180cのうちの1つまたは複数に接続される場合があり、制御ノードとして機能することができる。例えば、AMF182a、182bは、WTRU102a、102b、102cのユーザ認証、ネットワークスライシングに対するサポート(例えば、様々な要件を有する様々なプロトコルデータユニット(PDU)セッションのハンドリング)、特定のSMF183a、183bの選択、登録エリアの管理、非アクセス層(NAS)シグナリングの終了、モビリティ管理などに関与することができる。ネットワークスライシングは、WTRU102a、102b、102cによって利用されているサービスのタイプに基づいて、WTRU102a、102b、102cに対するCNサポートをカスタマイズするために、AMF182a、182bによって使用される場合がある。例えば、様々なネットワークスライスは、超高信頼性低遅延(URLLC)アクセスに依存するサービス、拡張大容量モバイルブロードバンド(eMBB)アクセスに依存するサービス、MTCアクセスに対するサービスなどの、様々な使用事例のために確立される場合がある。AMF182a、182bは、RAN104と、LTE、LTE-A、LTE-Aプロなどの他の無線技術および/またはWiFiなどの非3GPPアクセス技術を採用する他のRAN(図示せず)との間を切り替えるための制御プレーン機能を提供することができる。
SMF183a、183bは、N11インターフェースを介してCN106内のAMF182a、182bに接続される場合がある。SMF183a、183bは、N4インターフェースを介してCN106内のUPF184a、184bに接続される場合もある。SMF183a、183bは、UPF184a、184bを選択および制御し、UPF184a、184bを通るトラフィックのルーティングを構成することができる。SMF183a、183bは、UEのIPアドレスの管理および割振り、PDUセッションの管理、ポリシー強化およびQoSの制御、DLデータ通知の提供などの他の機能を実行することができる。PDUセッションタイプは、IPベース、非IPベース、イーサネットベースなどであってよい。
UPF184a、184bは、N3インターフェースを介してRAN104内のgNB180a、180b、180cのうちの1つまたは複数に接続される場合があり、それらは、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供して、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にすることができる。UPF184a、184bは、パケットのルーティングおよび転送、ユーザプレーンポリシーの強化、マルチホームPDUセッションのサポート、ユーザプレーンQoSのハンドリング、DLパケットのバッファリング、モビリティアンカリングの提供などの他の機能を実行することができる。
CN106は、他のネットワークとの通信を容易にすることができる。例えば、CN106は、CN106とPSTN108との間のインターフェースとして機能するIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含む場合があるか、またはそれと通信することができる。加えて、CN106は、他のネットワーク112へのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供することができ、他のネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有および/または運用される他の有線および/または無線ネットワークを含む場合もある。一実施形態では、WTRU102a、102b、102cは、UPF184a、184bへのN3インターフェースおよびUPF184a、184bとDN185a、185bとの間のN6インターフェースを介して、UPF184a、184bを通ってローカルDN185a、185bに接続される場合がある。
図1A~図1Dに鑑みて、かつ図1A~図1Dの説明に対応して、WTRU102a~d、基地局114a~b、eノードB160a~c、MME162、SGW164、PGW166、gNB180a~c、AMF182a~b、UPF184a~b、SMF183a~b、DN185a~b、および/または本明細書に記載された任意の他のデバイスのうちの1つまたは複数に関して本明細書に記載された機能のうちの1つもしくは複数または全ては、1つまたは複数のエミュレーションデバイス(図示せず)によって実行される場合がある。エミュレーションデバイスは、本明細書に記載された機能のうちの1つもしくは複数または全てをエミュレートするように構成された1つまたは複数のデバイスであってよい。例えば、エミュレーションデバイスは、他のデバイスを試験するために、かつ/またはネットワークおよび/もしくはWTRUの機能をシミュレートするために使用される場合がある。
エミュレーションデバイスは、ラボ環境および/または事業者ネットワーク環境内で、他のデバイスの1つまたは複数の試験を実装するように設計される場合がある。例えば、1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、通信ネットワーク内の他のデバイスを試験するために、有線および/または無線の通信ネットワークの一部として、完全または部分的に実装および/または展開されている間に、1つもしくは複数または全ての機能を実行することができる。1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、有線および/または無線通信ネットワークの一部として一時的に実装/展開されている間に、1つもしくは複数または全ての機能を実行することができる。エミュレーションデバイスは、オーバージエア無線通信を使用して試験するかつ/または試験を実行する目的で、別のデバイスに直接結合される場合がある。
1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、有線および/または無線通信ネットワークの一部として実装/展開されていない間に、全てを含む1つまたは複数の機能を実行することができる。例えば、エミュレーションデバイスは、1つまたは複数の構成要素の試験を実装するために、試験室並びに/または展開されていない(例えば、試験する)有線および/もしくは無線通信ネットワーク内の試験シナリオにおいて利用される場合がある。1つまたは複数のエミュレーションデバイスは試験機器であってよい。直接RF結合および/または(例えば、1つもしくは複数のアンテナを含む場合がある)RF回路を介する無線通信は、データを送信および/または受信するためにエミュレーションデバイスによって使用される場合がある。
基盤基本サービスセット(BSS)モードにおけるWLANは、BSS用のアクセスポイント(AP)およびAPに関連付けられた1つまたは複数のステーション(STA)を有する。APは、通常、分散システム(DS)またはBSS内およびBSS外のトラフィックを搬送する別のタイプの有線/無線ネットワークへのアクセスまたはインターフェースを有する。BSS外から発生するSTAへのトラフィックは、APを通って到着し、STAに配信される。BSS外の目的地へのSTAから発生したトラフィックは、APに送信されて、それぞれの目的地に配信される。BSS内のSTA間のトラフィックは、APを通って送信される場合もあり、ソースSTAはAPにトラフィックを送信し、APは宛先STAにトラフィックを配信する。BSS内のSTA間のそのようなトラフィックは、実際にはピアツーピアトラフィックである。そのようなピアツーピアトラフィックは、802.11eDLSまたは802.11zトンネルDLS(TDLS)を使用する直接リンクセットアップ(DLS)を用いて、ソースSTAと宛先STAとの間で直接送信される場合もある。独立BSS(IBSS)モードを使用するWLANはAPをもたず、かつ/または互いに直接通信するSTAを有する。この通信モードは「アドホック」通信モードと呼ばれる。
802.11ac基盤動作モードを使用すると、APは、固定チャネル、通常プライマリチャネル上でビーコンを送信することができる。このチャネルは20MHz幅であってよく、BSSの動作チャネルである。このチャネルはまた、APとの接続を確立するためにSTAによって使用される。802.11システムにおける基本チャネルアクセスメカニズムは、キャリア検知多重アクセス/衝突回避(CSMA/CA)である。この動作モードでは、APを含むあらゆるSTAはプライマリチャネルを検知する。チャネルがビジーであると検出された場合、STAは譲歩する。従って、所与のBSS内でただ1つのSTAがいつでも送信することができる。
802.11nでは、高スループット(HT)STAは、40MHz幅の通信用チャネルを使用することもできる。これは、プライマリ20MHzチャネルを隣接する20MHzチャネルと結合して40MHz幅の連続するチャネルを形成することによって実現される。
802.11acでは、超高スループット(VHT)STAは、20MHz、40MHz、80MHzおよび/または160MHz幅のチャネルをサポートすることができる。40MHzおよび80MHzのチャネルは、上述された802.11nと同様に連続する20MHzチャネルを結合することによって形成される。160MHzチャネルは、8個の連続する20MHzチャネルを結合すること、または2つの連続しない80MHzチャネルを結合することのいずれかによって形成される場合があり、これは80+80構成と呼ばれる場合もある。80+80構成の場合、データは、チャネル符号化の後、データを2つのストリームに分割するセグメントパーサを介して渡される。IFFTおよび時間領域の処理は、各ストリームに対して別々に行われる。次いで、ストリームは2つのチャネル上にマッピングされ、データが送信される。受信機において、このメカニズムは逆になり、結合されたデータがMACに送信される。
サブ1GHz動作モードは、802.11afおよび802.11ahによってサポートされる。これらの仕様の場合、チャネル動作帯域幅および搬送波は、802.11nおよび802.11acにおいて使用されるそれらと比べて削減される。802.11afは、TVホワイトスペース(TVWS)スペクトルにおいて5MHz、10MHz、および20MHzの帯域幅をサポートし、802.11ahは、非TVWSスペクトルを使用して1MHz、2MHz、4MHz、8MHz、および16MHzの帯域幅をサポートする。802.11ahの場合の考えられる使用事例は、マクロカバレッジエリア内のメータタイプ制御(MTC)デバイスに対するサポートである。MTCデバイスは、制限された帯域幅に対するサポートのみを含む制限された能力を有するが、非常に長いバッテリ寿命に対する要件も含む場合がある。
802.11n、802.11ac、802.11af、および802.11ahなどの、複数のチャネルおよびチャネル幅をサポートするWLANシステムは、プライマリチャネルとして指定されるチャネルを含む。プライマリチャネルは、必要ではないが、BSSにおける全てのSTAによってサポートされる最大共通動作帯域幅に等しい帯域幅を有する場合がある。プライマリチャネルの帯域幅は、従って、BSSにおいて動作する全てのSTAのうちの、最小帯域幅動作モードをサポートするSTAによって制限される。802.11ahの例では、BSSにおけるAPおよび他のSTAが、2MHz、4MHz、8MHz、16MHz、または他のチャネル帯域幅動作モードをサポートすることができる場合でも、プライマリチャネルは、1MHzモードのみをサポートするSTA(例えば、MTCタイプのデバイス)が存在する場合、1MHz幅であってよい。全てのキャリア検知およびNAV設定はプライマリチャネルのステータスに依存する、すなわち、例えば、1MHz動作モードのみをサポートするSTAがAPに送信していることに起因して、プライマリチャネルがビジーである場合、利用可能な周波数帯域全体は、その大部分がアイドルおよび利用可能なままでいる場合でもビジーと見なされる。
米国では、802.11ahによって使用され得る利用可能な周波数帯域は、902MHzから928MHzである。韓国では、それは917.5MHzから923.5MHzであり、日本では、それは916.5MHzから927.5MHzである。802.11ahに利用可能な合計帯域幅は、国コードに応じて6MHzから26MHzである。
IEEE802.11(登録商標)高効率WLAN(HEW)は、2.4GHz、5GHz、および6GHzの帯域における高密度シナリオを含む、多くの使用シナリオ内の無線ユーザの広域スペクトルに対して全てのユーザが遭遇するサービス品質を強化することができる。AP、およびSTA、並びに関連する無線リソース管理(RRM)技術の高密度展開をサポートする新しい使用事例は、HEWによると見なされる。
HEW向けの潜在用途は、スタジアムイベントのためのデータ配信などの新興の使用シナリオ、鉄道駅などの高ユーザ密度シナリオ、または事業/小売り環境、およびビデオ配信への増大する依存度を示す証拠、および医療用途のための無線サービスを含む場合がある。
IEEE802.11axでは、いくつかの実施形態は、様々なアプリケーションについて測定されたトラフィックが短いパケットに対して大きい可能性を有し、短いパケットを生成することもできるネットワークアプリケーションが存在することを示した。アプリケーションには、以下の仮想オフィス、TPC ACK、ビデオストリーミングACK、デバイス/コントローラ(マウス、キーボード、ゲームコントロールなど)、アクセス-プローブ要求/応答、ネットワーク選択-プローブ要求、ANQP、ネットワーク管理-制御フレームが含まれる。
また、802.11axにおける多くの実施形態は、ULおよびDLのOFDMAと、ULおよびDLのMU-MIMOとを含む、MUの特徴の紹介を記載している。様々な目的のためのULランダムアクセスを多重化するためのメカニズムを設計および定義することが本開示において考慮されてよい。
IEEE802.11axでは、6GHz帯域における媒体アクセスは、いくつかの実施形態を含む場合がある。一実施形態は、6GHz帯域においてトリガまたはスケジュールされた媒体アクセスを使用することができる。別の実施形態は、制限されたアクティブスキャンを使用することができ、6GHz帯域においてスケジュールされたEDCA媒体アクセスを有する場合がある。
ハイブリッド自動再送要求(HARQ)は、無線通信ネットワークにおける基本的な伝送エラー制御技法になっており、それはエラー訂正コードと再送信の組合せに依存する。HARQは、3GPPのUMTS、LTE、およびIEEE802.16WiMaxなどの無線通信規格において採用されている。
2つの人気があるタイプのHARQ結合方式:追跡結合(CC)HARQおよび増分冗長(IR)HARQが技術文献に存在する。
追跡結合HARQ方式では、各再送信は同じデータおよびパリティビットを含む。受信機は、最大比率結合(MRC)を使用して、受信されたパケットを前の送信と結合する。追跡結合は、各再送信が受信機においてEb/N0を増大させる反復コーディングと見なされ得る。
増分冗長HARQ方式の場合、各再送信は、コード化されたビットの異なるセット(例えば、エンコーダ出力をパンクチャすることによって生成された様々な冗長バージョン)を使用する。ターボコードの場合、これは様々な系統的およびパリティビットを意味する。各再送信において、受信機は追加情報を取得する。IR HARQの変形形態が存在する:再送信はパリティビットを含むか、またはそれは自己復号可能である。
一般に、HARQ方式は、同期式または非同期式のいずれかとして分類され得、各ケースの再送信は適応型または非適応型のいずれかである。同期式HARQの場合、プロセスごとの再送信は、初期送信に対して事前定義された時間に行われる。従って、HARQプロセスIDを通知する必要はなく、それは再送信タイミングから推測され得る。一方、非同期式HARQの場合、再送信は初期送信に対していつでも行われ得る。従って、HARQプロセスIDを示して、受信機が各再送信を対応する前の送信と正しく関連付けることができることを保証するために、明示的な通知が必要とされる。
LTEでは、HARQエンティティはMACレイヤ内に位置し、送信および受信のHARQ動作に関与する。送信HARQ動作は、トランスポートブロックの送信および再送信、並びにACK/NACKシグナリングの受信および処理を含む。受信HARQ動作は、トランスポートブロックの受信、受信されたデータの結合、および復号結果に基づくACK/NACKシグナリングの生成を含む。前のトランスポートブロックが復号されている間の連続送信を可能にするために、最大8個の並行HARQプロセスが使用されて、マルチプロセス「停止および待機」(SAW)HARQ動作をサポートする。従って、マルチプロセスHARQは、時間内にいくつかの独立したSAWプロセスをインターレースし、その結果、全ての送信リソースはプロセスのうちの1つによって使用され得る。各HARQプロセスは、別個のSAW動作に関与し、別個のバッファを管理する。
LTE規格では、ダウンリンクにおいて非同期式適応型HARQが使用され、アップリンクにおいて(適応型または非適応型のいずれかであり得る)同期式HARQが使用される。
LTEでは、HARQをサポートするために以下のシグナリングが使用される場合がある:(非同期式HARQのみのための)HARQプロセスID、(新しいパケット送信が始まるときはいつでもトリガされる)新データインジケータ(NDI)、冗長バージョン(RV)((適応型HARQのみのための)送信ブロックのRV)、および/または(適応型HARQのみのための)MCS。
3GPP NRでは、以下のHARQの特徴:複数のHARQプロセス、動的および半静的HARQ ACKコードブック、CBGレベルHARQ再送信、非同期式および適応型HARQ、データ送信とHARQ ACKフィードバックとの間の柔軟なタイミングがサポートされる場合がある。
3GPP NRでは、コードワードブロックグループ(CBG)レベルHARQ再送信がサポートされる。送信ブロック(TB)は1つまたは複数のCBGを含む場合があり、CBGはそれらの自体のHARQ ACKビットを有する場合がある。従って、送信機が部分的なTBを再送信することが可能である。2つのCBG関連シグナリングフィールド、CBG送信情報(CBGTI)およびCBGフラッシュアウト情報(CBGFI)がDCIによって搬送される。CBGTIは、(再)送信が搬送するCBGを示す。「0」に設定されたCBGFIは、送信されている同じCBGの早く受信されたインスタンスが破損した可能性があることを示し、「1」に設定されたCBGFIは、再送信されているCBGが同じCBGの早く受信されたインスタンスと結合可能であることを示す。
3GPP無認可NR(NR-U)では、HARQフィードバックは無認可帯域上で送信され得る。NR-Uは、1つまたは複数のDL HARQプロセスに対するHARQフィードバックの柔軟なトリガおよび多重化をサポートするメカニズムを考慮することができる。以下の技法はNR-U送信に有益であると識別される:(1)LBT障害に起因して所与のHARQプロセスのための削減されたHARQ A/N送信機会を扱う技法、および(2)同じ共有チャネル占有時間(COT)内の対応するデータに対するHARQ A/Nの送信。1番目の技法の場合、潜在的な技法は、複数および/もしくは補足の時間領域並びに/または周波数領域の送信機会を提供するメカニズムを含む場合がある。2番目の技法の場合、場合によっては、HARQ Ack/Nackは、対応するデータが送信されたCOTとは別のCOT内で送信される必要があり得ることが理解される。これをサポートするメカニズムが識別される必要がある。
IEEE802.11極高スループット(EHT)は、802.11axに続くIEEE802.11規格の次の主要レビジョンであってよい。EHTは、ピークスループットをさらに増大させる可能性を探し、IEEE802.11ネットワークの効率を向上させるように形成される。主要な使用事例および対処されたアプリケーションは、ビデオオーバーWLAN、拡張現実(AR)、および仮想現実(VR)などの、高スループットおよび低遅延のアプリケーションを含む場合がある。
増大したピークスループットおよび向上した効率の目標を達成するEHT内の特徴のリストは、限定はしないが、マルチAP、マルチ帯域、z帯域幅、16個の部分ストリーム、HARQ、(時間領域および周波数領域における)全二重、AP調整、半直交多重アクセス(SOMA)、および6GHzチャネルアクセス用の新設計を含む場合がある。
EHT用の衝突認識HARQが本明細書に記載される。
図2は、衝突を伴う例示的なハイブリッド自動再送要求(HARQ)グッドプットパフォーマンスを示す。無認可チャネルでは、ノイズモデルは、他の802.11送信機並びに他の無線アクセス技術(例えば、3GPP無認可NR)からの干渉を伴う衝突優位であってよい。たぶん非ガウス分布である、干渉の増加に起因して失敗した送信の場合、HARQ結合のためにこれらの送信を利用すると、単純なARQよりも悪いパフォーマンスがもたらされる場合がある。
図2に示されたように、衝突の存在下で増分冗長(IR)HARQを使用すると、より高いSNRでパフォーマンスの低下がもたらされる。パフォーマンスを低下させない実施形態は、非衝突環境、例えば、トリガベースの送信もしくはマルチAP展開にHARQを制限すること、または衝突の存在を組み込む修正された受信機を使用することを含む場合がある。
図3は、衝突認識HARQ受信機の例を示す。図3に示されたように、衝突認識HARQ受信機は以下の手順で使用され得る:(1)301においてRxパケットを受信する、(2)302においてRxパケットを復号する、(2)失敗した場合、303においてHARQバッファを追加し、次いで304において復号する、(3)失敗した場合、305において衝突があったかどうかを見つける、(4)衝突があった場合、306において廃棄し、衝突がなかった場合、307においてバッファに追加する。図4は、図3に示された衝突認識HARQ受信機の例示的なパフォーマンスを示す。これは、IR Rxに見られるようにパフォーマンスの改善をもたらすが、理想的な衝突推定器を想定する。
IEEE802.11axは、最近、無認可用途に開かれていると予想される、6GHz帯域における802.11axデバイスの動作を含めるようにその範囲を拡張している。6GHz帯域上で動作する従来のWLANデバイスは存在しないので、後方互換要件はあまり厳重ではないと予想される。潜在的な新しい媒体アクセスパラダイムが与えられた、6GHz帯域に対するHARQ媒体アクセスおよびスケジューリング、並びにHARQ送信プロトコルに対する必要性が存在する。
HARQ技術が提供することができる特徴のうちの1つは範囲拡張である。範囲拡張を提供するために、HARQ送信は、現在WLANで使用されている最低MCSを越える必要があり得る。しかしながら、任意のHARQ送信は、現在のWLANシグナリングおよび波形設計に依存する必要があり、それはまだ現在の最長範囲に関連付けられた最低MCSの影響下にある。拡張された範囲を提供するために、より長い範囲にわたるHARQ送信を可能にするHARQ送信プロトコルおよび追加のシグナリング設計が必要とされる。
衝突認識HARQ方式は、受信機または送信機が、衝突があったことを知り、その挙動を修正できることを必要とする場合がある。例えば、受信プロセス中の受信された信号強度インジケータ/受信されたチャネル電力インジケータ(RSSI/RCPI)における突然の電力レベル変化は、衝突の発生を示すことができるが、フェージングチャネルでは、これは信頼性がない方法の可能性がある。そのため、シグナリング、フィードバック、並びにEHTの送信機および受信機が衝突の発生を確実に示すことを可能とする手順が必要とされる。
6GHz帯域用のHARQスケジューリングおよび媒体アクセスの実施形態が本明細書に記載される。
6GHz帯域内のWLAN媒体アクセスおよび/または時分割複信(TDD)媒体アクセスシステムについての実施形態が本明細書に記載される。
ビーコン間隔は、固定フォーマットまたは事前構成/事前定義フォーマットを有する場合があり、その結果、ビーコンフレームを見逃す可能性がある任意のSTAは、タイミング情報を見つける機会を有し、APと通信することができる場合がある。
STAがビーコンフレームを見逃す可能性がある(例えば、STAがビーコン間隔の半ばにAPまたは帯域を切り替える可能性がある)ときにAPと通信できるようにする実施形態は、(1)固定ビーコン間隔フォーマット:固定ビーコンフレームサイズ、固定TDD間隔サイズ、(2)各TDD間隔内のTDD ID、(3)各TDD間隔の始めにおける特殊シーケンスまたはTDDの最初の送信におけるより長いプリアンブル、および(4)それがどのTDDであり得るかを示す各TDD間隔内のTDD識別情報を含む場合がある。
図5は、時分割複信(TDD)間隔を有する3つの例示的なビーコン間隔を示す。一例では、ビーコン間隔は、図5に示されたようにTDD間隔から作られる場合がある。ビーコン間隔501は、TDD間隔を有するビーコン間隔の第1の例である。ビーコン間隔502および503は、TDD間隔を有するビーコン間隔の他の2つの例である。
TDD間隔は固定サイズを有する場合がある。各TDD間隔は、1つまたは複数のSTAから1つまたは複数のフレームを送信するために使用される場合がある。例えば、DL TDDはAPによって開始される場合がある。一度、APはEDMA/CAを介してチャネルを取得し、次いで、それを1つまたは複数のSTAと共有することができる。STAは、制限されたチャネル検知で間隔内に送信することができる。DL TDD間隔は、複数のDL/ULフレーム交換に使用される場合がある。
様々なTDD間隔が定義される場合があり、様々なTDD間隔は、様々な送信/媒体評価規則を有する場合がある。TDD間隔の例は、限定はしないが、ビーコンTDD間隔、DL TDD間隔、UL TDD間隔、および特殊TDD間隔を含む場合がある。
ビーコンTDD間隔は、ビーコン間隔の始めに位置する場合がある。ビーコンTDD間隔は、1つまたは複数のビーコンフレームを送信するために使用される場合がある。一例では、ビーコンTDD間隔は、ビーコン間隔内に1回存在する場合がある。別の例では、ビーコンTDD間隔は、ビーコン間隔内に任意選択で存在する場合があり、その結果、ビーコンフレームの送信はスキップされる場合がある。ビーコンTDD間隔サイズは、固定継続時間で事前定義される場合がある。一例では、ビーコンTDD間隔サイズは構成可能であってよい。例えば、タイプ1からNのビーコンTDD間隔は、N個のサイズで事前定義される場合がある。タイプ1のビーコンTDD間隔は、全ての管理要素を有する完全なビーコンフレームを搬送することができる場合がある。タイプ2のビーコンTDD間隔は、要素の大部分の情報を有するビーコンフレームを搬送することができる場合がある。タイプNのビーコンTDD間隔は、基本情報および最小サイズを有するビーコンフレームを搬送することができる。ビーコンTDD間隔タイプは、前のビーコンフレームを介して、または他の帯域内であらかじめ通知される場合がある。ビーコンフレームの送信がビーコンTDD間隔の境界を越える可能性がある場合、ビーコンフレームは切り取られる場合があり、切り取られた部分は、後のビーコン間隔中に送信される場合がある。ビーコンフレームの送信がビーコンTDD間隔よりも短い可能性がある場合、APは、ビーコンフレーム内でAPによって事前構成または通知される場合があるいくつかの選択肢を有する場合がある:(1)他のSTAがEDMA/CAを使用してビーコンTDD間隔の残りにおいて送信することをAPが可能にする場合がある、(2)他のSTAがビーコンTDD間隔の残りにおいて送信することをAPが可能にしない場合がある。APは、特殊制御/管理信号またはトレーニング/サウンディング信号を送信することができる。APは、他のSTAが送信することを可能にしない場合があるか、または(3)APはいずれも送信しない場合があり、その場合、媒体は、BSSにおいてSTAによって使用されない場合があり、その結果、その期間はBSS間干渉を測定するために使用される場合がある。
DL TDD間隔は、APとSTAとの間でデータ/制御/管理情報を交換するために使用される場合がある。DL TDD間隔はAPによって開始される場合があり、一度、APはEDMA/CAを介してチャネルを取得し、それを1つまたは複数のSTAと共有することができる。STAは、制限されたチャネル検知で、または検知なしでも間隔内に送信することができる。一例では、ビーコン間隔内の全てのDL TDD間隔は、同じ固定サイズを有する場合がある。そのサイズは、事前定義または事前構成される場合がある。それが構成された場合、DL TDD間隔サイズは、ビーコンフレームおよび/または帯域内もしくは帯域外で送信される他の制御/管理フレーム内で搬送される場合がある。
UL TDD間隔は、APとSTAとの間でデータ/制御/管理情報を交換するために使用される場合がある。一例では、ビーコン間隔内の全てのUL TDD間隔は、同じ固定サイズを有する場合がある。そのサイズは、事前定義または事前構成される場合がある。それが構成された場合、UL TDD間隔サイズは、ビーコンフレームおよび/または帯域内もしくは帯域外で送信される他の制御/管理フレーム内で搬送される場合がある。送信するアップリンクトラフィックを有する場合があるSTAは、UL TDD間隔を入念に監視することができる。UL TDD間隔のチャネルアクセス手順は、以下の1つまたは複数の例に従う場合がある。
第1に、UL TDD間隔はAPによって開始される場合があり、一度、APはEDMA/CAまたはスケジューリングを介してチャネルを取得することができ、それはトリガフレームを送信して、同時UL送信をトリガすることができる。トリガフレームは、専用STAまたはランダムSTAをトリガするために使用される場合がある。APは、1つまたは複数のSTAとそれを共有することができる。STAは、制限されたチャネル検知で、または検知なしでも間隔内に送信することができる。
第2に、UL TDD間隔はSTAによって開始される場合がある。一度、STAはEDMA/CAまたはスケジューリングを介してチャネルを取得することができ、それはAPにアップリンクフレームを送信することができる。APはTDDを共有し、STAおよび他のSTAに送信することができる。
特殊TDD間隔は、特殊な使用のための特殊フォーマットを有する場合がある。特殊TDD間隔の例は、限定はしないが、ターゲットウェイクタイム(TWT)TDD、制限アクセスウィンドウ(RAW)、電力節約TDD、およびトレーニングTDDを含む場合がある。
TWT TDDの場合、間隔は従来のTWT送信手順を使用することができる。
RAW TDDの場合、間隔は従来のRAW送信手順を使用することができる。
電力節約TDDの場合、間隔は電力節約モードのSTAを起こすために使用される場合がある。
トレーニングTDDの場合、間隔は、1対1または1対多のサウンディング、ビームフォーミングのトレーニングに使用される場合がある。
図5は、TDDシステムで提案されたビーコン間隔のいくつかの例を示す。
TDD間隔の終わりに、送信は、TDD境界を渡らなくてよいように切り取られなければならない可能性がある。送信がTDDの終了の前に完了した場合、(1)APは他のSTAがEDMA/CAを使用して送信することを可能にすることができるか、(2)APは他のSTAが送信することを可能にすることができず、特殊制御/管理信号もしくはトレーニング/サウンディング信号を送信することができるか、または(3)APは他のSTAが送信することを可能にすることができず、いずれも送信することができない。この第3のケースでは、媒体は、BSSにおいてSTAによって使用されない場合があり、その結果、期間はBSS間干渉を測定するために使用される場合がある。
TDDインデックスおよび識別情報およびシーケンスについての実施形態が本明細書に記載される。
図6は、例示的な詳細TDD間隔構造を示す。一例では、各TDDは、図6に示されたように、TDDインデックスおよび/またはTDD識別情報および/またはシーケンスを搬送することができる。図6に示されたように、ビーコン間隔は、ビーコン601および複数のTDD(すなわち、TDD 1、TDD 2、...、TDD N)を備える場合がある。
TDDインデックスは、タイミング情報および次のビーコンが予想され得るときを決定するためにSTAによって使用される場合がある。一例では、TDDインデックスは明示的に搬送される場合がある。例えば、TDDインデックスは、物理レイヤ収束プロトコル(PLCP)ヘッダまたはMACヘッダ内で搬送される場合がある。TDDインデックスは、TDD間隔内の最初の送信またはTDD間隔内のあらゆるフレーム内で明示的に搬送される場合がある。一例では、ビーコン間隔内のTDDの数は、STAが次のビーコンフレームのための予想時間を知ることができるように、固定数であってよい。一例では、TDDインデックスはカウントダウン方式で送信される場合があり、その結果、インデックスはビーコン間隔内の残されたTDDの数を示すことができる。
異なるTDDが異なるチャネルアクセス手順およびTDDフォーマットを有する場合があるので、TDD識別情報は、それが何の種類のTDDであり得るかを示すために使用される場合がある。例えば、TDD識別情報は、TDDがDL TDDであるか、UL TDDであるか、特殊TDDであるか(かつどの特殊TDDであるか)などを示すことができる。
TDDシーケンスは、各TDD間隔の始めに送信される場合がある。STAは、TDDシーケンスを探してTDDの開始を検出することができる。
TDDスケジュール要素は、ビーコンフレーム内で定義および搬送される場合がある。TDDスケジュール要素は、ビーコン間隔継続時間、ビーコン間隔内のTDDの数、TDD識別情報、またはTDD固有情報を示すことができる。ビーコン間隔継続時間は、現在のビーコン間隔の継続時間を示すことができる。継続時間は、事前定義または事前構成される場合がある。TDD識別情報またはTDD固有情報のフィールドは、TDDごとのTDD識別情報を示すための使用される場合がある。一例では、TDDスケジュール要素は、1つまたは複数のビーコン間隔用のTDD間隔構造をスケジュールするために使用される場合がある。別の例では、有効ビーコン間隔の数が示される場合がある。有効ビーコン間隔の数は、同じTDD間隔フォーマットがこれらの数のビーコン間隔に有効であり得ることを示すことができる。
帯域外スケジューリングについての実施形態が本明細書に記載される。
APまたは併置されたAPは、複数の帯域上で動作することができる場合がある。帯域1内のAPは、帯域2内のAPの送信を構成することができる。例えば、帯域1は、従来のEDMA/CAチャネルアクセス手順が適用され得る5GHz帯域であってよいが、帯域2は、制限されたEDMA/CAが適用され得る6GHz帯域であってよい。例えば、APのみがチャネルアクセスのためのEDMA/CAを実行する必要がある場合があり、STAからの送信はよりスケジュールベースであり得る。
一例では、帯域1は、STAが帯域2内のAPと関連付けるかまたは再び関連付けすることを助ける情報を含む場合がある。例えば、TDDスケジュール要素は、帯域1内で搬送され送信することができる。帯域2上での媒体アクセスは、帯域1内のそれとは異なっていてよい。従って、何らかの媒体アクセス情報が帯域1内で搬送される場合がある。
一例では、帯域1は帯域2向けの何らかの管理および制御シグナリングを搬送することができる。帯域2上の送信は、より少ない管理および制御信号を搬送することができるので、それはより多くのデータ送信を搬送することができる。例えば、帯域2は制限されたビーコンを搬送することができる(すなわち、ビーコンは従来のビーコンよりも少ない情報を搬送することができる)。ビーコン間隔は、従来のWiFiシステムよりも大きい場合がある。
HARQスケジューリングについての実施形態が本明細書に記載される。
複数のTDD間隔にまたがるHARQ送信が可能であってよい。その上、送信はTDD間隔の終わりにあってよく、その結果、確認応答は同じ間隔内で送信することができる場合がある。
図7は、TDD境界を越えるHARQ用の例示的な手順を示す。STA(STA1)は、TDD間隔の終わりにSTA(STA2)にフレームを送信することができる。一例では、STA2はAPであってよく、送信はトリガベースのアップリンク送信であってよい。STAは、同じTDD内で戻りの確認応答を受信できることを予想しない場合がある。STAは、確認応答を示すように(データ701によって示された)HARQポリシーを設定することができ、可能な再送信は後のTDD(すなわち、TDD 2)内であってよい。HARQポリシーはMACヘッダ内で搬送される場合がある。図7に示されたように、NAK702はポーリングされる場合があり、データRx703は、再送信がNAKによってトリガされ得ることを示すことができる。ACK704は、TDD 1内のデータ701が成功裏に受信されたことを示すことができる。代替または追加として、上記のHARQポリシーはPLCPヘッダ内で搬送される場合がある。STA1とSTA2の両方は、HARQバッファ内に送受信されたパケットを保持することができる。
STA2は、将来のTDD、例えばTDD 2内で送信する機会を有する場合がある。STA2は、BA要求フレームをSTA1に送信することができる。
受信結果に応じて、STA1は、肯定確認応答または否定確認応答(ACKまたはNAK)をSTA2に送信することができる。NAKの場合、HARQポリシーは、確認応答もしくは遅延の後に、または将来のTDD内で再送信がただちにトリガされ得るかどうかを示すことができる。
STA2は指示に従うことができる。
HARQ範囲拡張についての実施形態が本明細書に記載される。拡張された範囲のビーコンおよび波形についての実施形態も本明細書に記載される。
関連付け後のHARQ範囲拡張についての実施形態が以下のように記載される。
上述されたように、HARQ技術は、範囲拡張を提供するためにWLANシナリオにおいて使用される場合がある。しかしながら、現在既知のWLANシグナリングおよび波形設計の下では、HARQ送信の範囲は制限される。拡張された範囲を提供するために、本出願は、より長い範囲にわたるHARQ送信を可能にすることができる新しいHARQ送信プロトコルおよびシグナリング設計を使用する方法およびWTRUを開示する。本出願による方法およびWTRUは、LRRE HARQ方式におけるWTRUとAPとの間の送信のために低速範囲拡張(LRRE)HARQ PPDUを使用する。本出願では、別段の指示がない限り、「LRRE HARQ方式」、「LRRE HARQモード」、「LRRE HARQ動作」という用語は、同じ意味で使用されてよい。本出願によるLRRE HARQ方式は、WLANシナリオにおいて使用され、従って「LRRE HARQ動作」という用語は、WLANの動作(すなわち、WLANの接続)またはステーション(例えば、WTRUもしくはAP)の動作のいずれかを示すことができることに留意されたい。本出願では、別段の指示がない限り、「拡張された範囲」、「範囲拡張」、および「LRRE」という用語は、同じ意味で使用されてよいことに留意されたい。
本出願による方法およびWTRUは、LRRE HARQ方式を使用して範囲拡張を提供することができる。LRRE HARQ方式では、WTRUは、それがMCSをサポートする範囲を越えているときでも、またはその送信速度が非HARQ MCSより低いときでも、サポートされてよい。WLAN向けに拡張された範囲を提供するためのLRRE HARQ方式を使用する方法、WTRU、およびAPは、図8A~図8Dを参照して以下に記載される。
本出願による第1の実施形態が図8Aを参照して記載される。図8Aは、本出願の第1の実施形態による方法800の例示的なフローチャートを示す。図8Aに示された方法800は、本出願によるWTRUによって使用されてよいことに留意されたい。
図8Aに示されたように、方法800は、801において、APからLRRE情報を受信することと、802において、第1の条件がWTRUによって満たされるかどうかを決定することと、第1の条件が満たされるという条件で、803において、動作モードをLRRE HARQモードに変更するためのモード変更要求をAPに送信することと、804において、APからモード変更要求に関する応答を受信することと、805において、複数の物理レイヤ収束手順(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を使用してAPと通信することとを含む。複数のPPDUの各々は、(1)第1の条件下でWTRUとAPとの間の送信を可能にする少なくとも1つのフィールド、および/または(2)LRRE HARQモード表示を備える場合がある。
それに応じて、本出願によるWLANのために範囲拡張を提供するWTRUは、APからLRRE情報を受信するように構成された受信機と、送信機と、第1の条件がWTRUによって満たされるかどうかを決定するように構成されたプロセッサとを備える場合があり、第1の条件が満たされるという条件で、送信機は、動作モードをLRRE HARQモードに変更するためのモード変更要求をAPに送信、するようにさらに構成され、受信機は、APからモード変更要求に関する応答を受信するようにさらに構成され、WTRUは、複数のPPDUを使用してAPと通信するように構成され、PPDUの各々は、(1)第1の条件下でWTRUとAPとの間の送信を可能にする少なくとも1つのフィールド、および(2)LRRE HARQモード表示を備える。
方法800におけるそれらのプロセスおよびWTRU内のそれらの構成要素は、固有の実施形態を参照して以下で詳細に記載される。
図8Aに示されたように、方法800は、801において、APからLRRE情報を受信することを含む場合がある。それに応じて、受信機は、APからLRRE情報を受信するように構成される。
実施形態では、LRRE情報はLRRE能力情報を含む場合がある。LRRE能力情報は、LRRE動作モードにおいて動作するAPの能力を示すことができる。
例えば、LRRE能力情報は、LRRE動作モードにおいてAPが動作することができる距離範囲、すなわち、LRRE動作モードにおいてAPの信号がWTRUによって受信され得る距離範囲を示す距離パラメータを含む場合がある。
別の例を挙げると、LRRE能力情報は、LRRE動作モードにおいてAPが動作することができる速度範囲、すなわち、LRRE動作モードにおいてAPの信号が所望の距離内に位置するWTRUによって受信され得る速度範囲を示す速度パラメータを含む場合がある。
LRRE情報は、LRREサポート情報を含む場合もある。LRREサポート情報は、どの状況下でAPがLRRE動作をサポートすることができるか、すなわち、どの状況下でAPがLRRE動作モードにおいてWTRUと通信することができるかを示すことができる。
LRRE情報は、HARQ能力情報を含む場合もある。例えば、LRRE情報は、LRRE動作モードにおいてHARQ方式を使用してデータ情報を送信するAPの能力、すなわち、LRRE HARQ方式を使用する送信のAPの能力を含む場合がある。
上記の例は本出願に対して排他的または限定的であるように意図されないことが諒解されよう。801において受信されたLRRE情報は、その情報が本出願の原理を実現するのに役立つことができる限り、他の情報であってもよい。
好ましくは、APからLRRE情報を受信する前に、方法800は、WTRUをAPと関連付けることをさらに含む場合がある。それに応じて、受信機がAPからLRRE情報を受信する前に、WTRUはAPと関連付けることができる。
上述されたように、方法800は、WTRUのAPとの関連付けの後に拡張された範囲を提供するために使用される場合がある。実施形態では、WTRUは、認証および関連付けを含む要求-応答手順のシリーズを使用して、APと関連付けることができる。WTRUによって使用される関連付け方法および本出願による方法は、任意の既知のまたはさらに開発された関連付けプロセスであってよいことが諒解されるべきである。言い換えれば、WTRUは、その方法が本出願の原理を実現するのに役立つことができる限り、任意の利用可能な方法を使用してAPと関連付けることができる。
好ましくは、方法800は、WTRUをAPと関連付けた後、WTRUとAPとの間で上述されたLRRE情報を交換することを含む場合もある。より具体的には、WTRUがAPと関連付けると、それは、低速交換範囲および/またはHARQ能力サポートに関するその能力をAPと交換することができる。一方、WTRUは、そのLRRE情報および/またはHARQ能力情報をAPに送信することができ、他方、APも、そのLRRE情報をWTRUに送信することができる。従って、WTRUとAPの両方は互いにLRRE情報を知り、従って、それらは、(以下に記載される)第1の条件が満たされたときなどのいくつかの状況下で、互いからのLRRE情報に基づいて、それらの動作モードをLRRE動作に変更することができる。
一般的に言えば、WTRU(例えば、図1に示されたWTRU102a)およびAPは、ステーションと呼ばれる場合があることが諒解されよう。例えば、WLANのシナリオにおいて、無線アクセスポイント(WAP)は、ステーション(すなわち、APステーション)と呼ばれる場合があり、ラップトップまたはスマートフォンも、ステーション(すなわち、非APステーション)と呼ばれる場合がある。本出願では、明確な説明を行うために、APステーションはAPと呼ばれ、非APステーションはWTRUと呼ばれる。
次いで、方法800は802におけるプロセスに進むことができる。802において、方法800は、第1の条件がWTRUによって満たされるかどうかを決定することを含む場合がある。それに応じて、プロセッサは、第1の条件がWTRUによって満たされるかどうかを決定することができる。
実施形態では、第1の条件は、WTRUによって使用されるチャネルのチャネル品質がチャネル品質値よりも小さいときに満たされる場合がある。言い換えれば、第1の条件は、WTRUによって使用されるチャネルのチャネル品質がチャネル品質値よりも小さいことである。本出願では、本出願による方法のために使用され得る様々な条件のための値を区別するために、チャネル品質値は第2の値と呼ばれる場合もある。
チャネル品質は、距離および干渉などの多くの様々な要因によって影響される場合がある。例えば、一般に、WTRUとAPとの間の距離が長いほど、チャネル品質は悪くなる。同じチャネル上のより多くのネットワーク動作、各々が遭遇するより多くの干渉は、接続されたクライアントデバイス上の頻繁な切断およびパケットロスを引き起こす。チャネル品質は、パケット損失率、待ち時間、ジッタ、信号強度などの様々なパラメータによって定義される場合がある。例えば、チャネル品質はパケット損失率によって定義される場合がある。パケット損失率が増大した場合、チャネル品質は悪くなり、パケット損失率が減少した場合、チャネル品質は良くなる。
従って、第2の値は、上述されたパラメータのうちの1つの値であってよい。例えば、チャネル品質がパケット損失率によって定義された場合、第2の値は5%であってよい。チャネル品質が待ち時間によって定義された場合、第2の値は3msであってよい。
チャネル品質および第2の値のいくつかの例が上記に与えられているが、それらは本出願に対して排他的または限定的であるように意図されないことが諒解されるべきである。チャネル品質および第1の値は、本出願の原理による他の利用可能な方法によって選択的に決定または定義される場合がある。
別の実施形態では、WTRUとAPとの間の現在の距離が距離値より大きいときに第1の条件が満たされる。言い換えれば、第1の条件は、WTRUとAPとの間の現在の距離が距離値より小さいことである。本出願では、様々な条件のための値を区別するために、距離値は第1の値と呼ばれる場合もある。
一般に、WTRUとAPとの間の距離が長いほど、それらが互いに通信することが困難になる。現在の距離は、WTRUがそのユーザによって動かされる可能性があるので、いつも一定の値ではない場合がある。時々、WTRUはAPから離れている場合があり、WTRUとAPとの間の距離は増え続け、APからの信号強度が減り続けることになる。距離が大きくなり過ぎた(例えば、しきい距離値よりも大きい)場合、APからの信号は、弱過ぎてWTRUに届かない場合がある。本出願の目的の1つは、WTRUとAPとの間の接続(例えば、WLAN接続)の範囲拡張を提供することであり、その結果、WTRUがAPからある程度遠く離れていても(例えば、現在の距離がしきい距離値より大きくても)、それらは依然として互いに通信することができる。
好ましくは、プロセッサは、802において、3sなどの一定の時間間隔でWTRUによって実行されてよい。802において一定の時間間隔でプロセスを実行することにより、WTRUはタイムリーに距離の変化を検出することができ、その結果、WTRUは、現在の距離がしきい距離値より大きくなると、それらのプロセス(例えば、802におけるプロセスに続くそれらのプロセス)を開始して、APとのその通信を維持することができる。
現在の距離は、WTRUとAPとの間でULフレームおよび/またはDLフレームを送信すること、並びに送信時間および受信時間を示すフレーム内のパラメータを決定することによって検出される場合がある。上述された距離検出方法は例として記載されているにすぎず、それらは本出願に対して排他的または限定的であるように意図されないことに留意されたい。本出願による方法800およびWTRUは、それらの方法が本出願の原理を実現するのに役立つことができる限り、任意の他の利用可能で適切な方法を使用して、WTRUとAPとの間の現在の距離を検出することができる。
上記の説明は第1の条件のいくつかの例を記載しており、それらは、本出願において適用され得る第1の条件に対して排他的または限定的であることを意図するものではない。802においてWTRUによって決定された第1の条件は、任意の他の条件が本出願の原理を実現するのに役立つことができる限り、それらであってもよい。
次に、方法800は803におけるプロセスに進むことができる。803において、方法800は、動作モードをLRRE HARQモードに変更するためのモード変更要求をAPに送信、することを含む場合がある。それに応じて、送信機は、動作モードをLRRE HARQモードに変更するためのモード変更要求をAPに送信、することができる。
実施形態では、動作モードは、WLANの現在の動作モードを表すことができる。別の実施形態では、動作モードは、APの現在の動作モードまたはWTRUの現在の動作モードを表すことができる。例えば、ステーション(例えば、WTRUまたはAP)がLRRE HARQモードに切り替わる前に、それは、(例えば、WTRUが無線リンクを介してAPに接続する)基盤動作モードまたは(例えば、WTRUが非LRRE HARQモードを使用してAPと通信する)デフォルトモードで動作している場合がある。現在の動作モードの上記の例は、WLAN、WTRU、および/またはAPが動作している場合があるそれらの現在の動作モードに対して限定的であるように意図されないことが諒解されるべきである。任意の他の利用可能で適切な動作モードは、現在の動作モードが本出願の原理を実現するのに役立つことができる限り、それらの現在の動作モードであってよい。
LRRE HARQモードは、ステーション(例えば、WTRU)がLRRE HARQ方式を使用して別のステーション(例えば、AP)と通信していることを表すことができる。それに応じて、LRRE HARQモードでは、WTRUは、LRRE HARQ方式を使用することにより、PPDU(例えば、LRRE HARQ PPDU)を送信および受信することができる。それに応じて、APは、LRRE HARQ方式を使用することにより、PPDU(例えば、LRRE HARQ PPDU)を送信および受信することができる。本出願では、別段の指示がない限り、「LRRE HARQモード」、「HARQモード」、「LRRE HARQ方式」、および「LRRE動作モード」という用語は、同じ意味で使用されてよい。以下の説明は、詳細な実施形態を参照してLRRE HARQ方式およびLRRE HARQ PPDUをさらに示す。
モード変更要求を送信する目的は、現在の動作モードからLRRE HARQモードへの切替えを行うように要求することである。モード変更要求はHARQ要求フレームであってよい。実施形態では、HARQ要求フレームは、WTRUからAPに別々に送信される個別のフレームであってよい。別の実施形態では、HARQ要求フレームは、WTRUによって送信される他のフレーム(例えば、トリガフレーム、ULデータフレームなど)の一部であってよい。HARQ要求フレームのいくつかの例が上記に与えられたが、それらは本出願に対して排他的または限定的であるように意図されないことが諒解されよう。HARQ要求フレームは、任意の他の利用可能なフレームが本出願の原理を実現するのに役立つことができる限り、それらの任意の他の利用可能なフレームによって実装されてよい。モード変更要求は、APがモード変更を開始した場合、APによってWTRUに送信されてもよいことも諒解されよう。以下の説明は、モード変更要求を送信および受信することに関する様々なシナリオをさらに記載する。
実施形態では、モード変更要求はHARQ要求を含む場合がある。すなわち、HARQ要求はモード変更要求の一部であってよい。HARQ要求は、モード変更要求を送信する送信機(例えば、WTRU)がHARQ方式を介して通信を開始するように試みていることを示すことができる。従って、HARQ要求は、データ送信(例えば、WTRUからAPへのULデータ送信)中にWTRUによって送信されるそれらのよく知られたHARQ要求と基本的に同様である。このHARQ要求を受信した後、受信機(例えば、AP)は、HARQ要求に関する応答を送信機に送り返すことができる。以下の説明は、この要求-応答プロセスを詳細にさらに記載する。
別の実施形態では、モード変更要求はHARQ動作タイプを示すことができる。例えば、モード変更要求は、それが要求しているHARQ動作の正確なタイプを含む場合がある。本出願による方法800およびWTRUでは、モード変更要求は、HARQ動作のタイプとしてLRREを含む場合がある。本出願は、LRRE HARQ方式に基づいてWLAN範囲拡張を提供するための方法800およびWTRUを記載したが、本出願の原理は、追跡結合(CC)および増分冗長(IR)などの他のHARQ動作タイプによって実装されてもよいことに留意されたい。
別の実施形態では、モード変更要求はHARQプロセスモードを示すことができる。例えば、モード変更要求は、OFDMA HARQ、複数の停止および待機、並行HARQプロセスの数などの、詳細なHARQプロセスモードを含む場合がある。上述されたHARQプロセスモードは、本出願に対して排他的または限定的であることを意図するものではない。モード変更要求は、他の詳細なHARQプロセスモードが本出願の原理を実現するのに役立つことができる限り、それらの他の詳細なHARQプロセスモードを含んでもよい。
実施形態では、モード変更要求はHARQ要求であってよい。HARQ要求は、その現在のモードからHARQモード(例えば、LRRE HARQモード)に切り替わるようにAPに要求する。それに応じて、APから送信される(以下に記載される)応答は、HARQ応答であってよい。
次に、方法800は804におけるプロセスに進むことができる。804において、方法800は、APからモード変更要求に関する応答を受信することを含む場合がある。それに応じて、受信機は、APからモード変更要求に関する応答を受信することができる。
具体的には、モード変更要求を受信した後、APは、WTRUに応答(例えば、モード変更応答またはHARQ要求応答)を送信することにより、モード変更要求を確認応答することができる。応答は、応答フレーム(例えば、HARQ要求応答フレーム)であってよい。実施形態では、応答フレームは、APから別々に送信される個別のフレームであってよい。別の実施形態では、応答フレームは、APによって送信される他のフレーム(例えば、トリガフレーム、DLデータフレームなど)の一部であってよい。応答フレームのいくつかの例が上記に与えられたが、それらは本出願に対して排他的または限定的であるように意図されないことが諒解されよう。応答フレームは、任意の他の利用可能なフレームが本出願の原理を実現するのに役立つことができる限り、それらの任意の他の利用可能なフレームによって実装されてよい。応答フレームは、APが上述されたモード変更要求の送信機である場合、WTRUによってAPに送信されてもよいことも諒解されよう。以下の説明は、モード変更要求を送信および受信することに関する様々なシナリオをさらに記載する。
モード変更要求は、モード変更を開始するステーション(WTRUまたはAPのいずれか)によって送信される場合がある。例えば、上記の第1の条件が満たされている(例えば、WTRUとAPとの間の現在の距離が第1の値より大きい)とWTRUが決定した場合、WTRUは、モード変更を開始するようにAPにモード変更要求を送信することができる。その場合、APはモード変更要求を受信し、次いで、上述された応答をWTRUに送信する。上記の第1の条件が満たされている(例えば、APとWTRUとの間の距離が第1の値より大きい)とAPが決定した場合、APは、モード変更を開始するようにWTRUにモード変更要求を送信することができる。その場合、WTRUはモード変更要求を受信し、次いで、上述された応答をAPに送信する。モード変更要求を送信すること、およびモード変更要求に関する応答を受信することに関する様々なシナリオが、以下の追加の実施形態を参照してさらに示される。
より具体的には、LRRE HARQ動作に切り替わるために、WTRU/APはLRRE HARQ動作を要求することができる。AP/WTRUが、HARQ応答および/または動作モード変更応答で応答した場合、APおよびWTRUはLRRE HARQ動作を始めることができる。一例では、モード変更要求/応答(またはHARQ要求/HARQ応答)プロセスは、LRRE HARQ PPDUを使用して行われる場合がある。
加えて、WTRUは、LRRE HARQプロセスをサポートするために、APがLRRE HARQビーコンを送信することを要求することができる。そのような要求は、HARQ要求またはモード変更要求の一部として暗示される場合がある。APは、次いで、LRRE HARQ PPDU内で搬送されるLRRE HARQビーコンの送信を開始することができる。
次に、方法800は805におけるプロセスに進むことができる。805において、方法800は、PPDU構造を使用して少なくとも1つの物理レイヤ収束手順(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を介してAPと通信することを含む場合があり、PPDU構造は、(1)第1の条件下でWTRUからAPへの送信を可能にする少なくとも1つのフィールド、および/または(2)LRRE HARQモード表示を含むフィールドを備える。それに応じて、WTRUは、PPDU構造を使用して少なくとも1つの物理レイヤ収束手順(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を介してAPと通信することができ、PPDU構造は、(1)第1の条件下でWTRUからAPへの送信を可能にする少なくとも1つのフィールド、および/または(2)LRRE HARQモード表示を含むフィールドを備える。
具体的には、803および804における上述されたプロセスの後、WTRUはその動作モードをLRRE HARQモードに変更しており、WTRUおよびAPは、このモードで互いに通信することができる。「通信する」という用語は、WTRUがAPにPPDUを送信することができ、APもWTRUにPPDUを送信することができることを意味する。WTRUとAPとの間で送信されるPPDUは、具体的にLRRE HARQモードにおける送信用に設計されたPPDU構造を有するLRRE HARQ PPDUであってよい。PPDU構造を詳細に説明する前に、以下の説明は、最初に本出願による方法の追加の実施形態を示す。
本出願による第2の実施形態が図8Bを参照して記載される。図8Bは、本出願の第2の実施形態による方法800の例示的なフローチャートを示す。図8Bに示された方法800は、本出願によるWTRUによって使用されてよいことに留意されたい。第2の実施形態では、別段の指示がない限り、それらの用語(例えば、第1の条件、モード変更要求、応答など)は、上記の第1の実施形態における用語と同じかまたは同様であることに留意されたい。
図8Bに示されたように、方法800は、811において、APからLRRE情報を受信することと、812において、第1の条件がWTRUによって満たされるかどうかを決定することと、第1の条件が満たされるという条件で、813において、動作モードをLRRE HARQモードに変更するため、APからモード変更要求を受信することと、814において、APにモード変更要求に関する応答を送信することと、815において、PPDU構造を使用してPPDUを介してAPと通信することとを含み、PPDU構造は、(1)第1の条件下でWTRUとAPとの間の送信を可能にする少なくとも1つのフィールド、および(2)LRRE HARQモード表示を備える。
本出願による第3の実施形態が図8Cを参照して記載される。図8Cは、本出願の第3の実施形態による方法800の例示的なフローチャートを示す。図8Cに示された方法800は、本出願によるAPによって使用されてよいことに留意されたい。第3の実施形態では、別段の指示がない限り、それらの用語(例えば、第1の条件、モード変更要求、応答など)は、上記の第1の実施形態における用語と同じかまたは同様であることに留意されたい。
図8Cに示されたように、方法800は、821において、WTRUからLRRE情報を受信することと、822において、第1の条件が満たされるかどうかを決定することと、第1の条件が満たされるという条件で、823において、動作モードをLRRE HARQモードに変更するために、WTRUにモード変更要求を送信することと、824において、WTRUからモード変更要求に関する応答を受信することと、825において、PPDU構造を使用してPPDUを介してWTRUと通信することとを含み、PPDU構造は、(1)第1の条件下でWTRUとAPとの間の送信を可能にする少なくとも1つのフィールド、および(2)LRRE HARQモード表示を備える。
本出願による第4の実施形態が図8Dを参照して記載される。図8Dは、本出願の第4の実施形態による方法800の例示的なフローチャートを示す。図8Dに示された方法800は、本出願によるAPによって使用されてよいことに留意されたい。第4の実施形態では、別段の指示がない限り、それらの用語(例えば、第1の条件、モード変更要求、応答など)は、上記の第1の実施形態における用語と同じかまたは同様であることに留意されたい。
図8Dに示されたように、方法800は、831において、WTRUからLRRE情報を受信することと、832において、第1の条件が満たされるかどうかを決定することと、第1の条件が満たされるという条件で、833において、動作モードをLRRE HARQモードに変更するため、WTRUからモード変更要求を受信することと、834において、WTRUにモード変更要求に関する応答を送信することと、835において、PPDU構造を使用してPPDUを介してWTRUと通信することとを含み、PPDU構造は、(1)第1の条件下でWTRUとAPとの間の送信を可能にする少なくとも1つのフィールド、および(2)LRRE HARQモード表示を備える。
以下の説明は、本出願によるLRRE PPDUによって使用されるPPDU構造を記載する。明確な説明を提供するために、LRRE PPDUはPPDUと呼ばれる場合もある。本出願による新しく設計されたPPDUは、6GHzのHEデバイスまたはEHTデバイスのために必要とされる場合がある。
上述したように、PPDU構造は、第1の条件下でWTRUとAPとの間の送信を可能にする少なくとも1つのフィールドを備える場合がある。好ましくは、少なくとも1つのフィールドは、6GHz帯域内の送信を可能にする複数のフィールドを含む場合がある。
実施形態では、6GHz帯域内の送信を可能にする複数のフィールドは、少なくとも1つの高効率6GHzショートトレーニングフィールド(HE-6GHz-STF)、少なくとも1つのHE6GHzロングトレーニングフィールド(HE-6GHz-LTF)、および少なくとも1つのHE6GHz信号フィールド(HE-6GHz-SIG)を含む場合がある。図9は、6GHz帯域向けのHEデバイスまたはEHTデバイスのためのPLCPプリアンブルの例として、HE6GHzPPDU構造を示す。
図9に示されたように、HE6GHzPPDUは、6GHz帯域内で送信されているときに複数のHE6GHz互換性部分(例えば、フィールド)を含む場合がある。図9に示されたように、HE6GHzPPDUは、少なくとも1つのHE-6GHz-STF(例えば、HE-6GHz-STF901)、少なくとも1つのHE-6GHz-LTF(例えば、HE-6GHz-LTF902、904、および905)、少なくとも1つのHE-6GHz-SIG(例えば、HE-6GHz-SIG903)、並びにデータフィールド906を含む場合がある。
実施形態では、図9に示されたHE-6GHz-STFおよびHE-6GHz-LTFは、当技術分野でそれらの通常知られたHE STFおよびHE LTFの設計に従うことができる。別の実施形態では、HE-6GHz-STFおよび/またはHE-6GHz-LTFは、LRRE HARQモードで送信を行うために、すなわち、本出願による範囲拡張を提供するのに役立つために、異なって設計される場合がある。
例えば、図9に示されたHE-6GHz-STFおよび/またはHE-6GHz-LTFは、当技術分野で通常知られたそれらの対応物よりも多くのビットを有する場合があり、その結果、ステーション(例えば、WTRUもしくはAP)での受信された電力が増大する場合があるか、またはステーションでの送信する電力が増大する場合がある。すなわち、HE-6GHz-STFおよび/またはHE-6GHz-LTFは、長さが拡張される場合がある。好ましくは、HE-6GHz-STFおよび/またはHE-6GHz-LTFは、当技術分野で通常知られたそれらの対応物の2倍多いビットを有する場合がある。すなわち、HE-6GHz-STFおよび/またはHE-6GHz-LTFは、通常知られたHE STFおよびHE LTFと比べて長さが2倍であってよく、その結果、ステーション(例えば、WTRUもしくはAP)での受信された電力が増大する場合がある(例えば、ステーションでの受信された電力が3dB増大する場合がある)か、またはステーションでの送信する電力が増大する場合がある。ステーションでの受信された電力は、HE-6GHz-STFおよび/またはHE-6GHz-LTFの異なる設計に基づいて異なる場合があり、従って、3dBの例は本出願に対して排他的または限定的であることを意図するものではないことが諒解されよう。
実施形態では、それらのHE6GHzフィールドの数も、ステーションでの送信する電力または受信された電力を増大させる目的で増える場合がある。例えば、HE-6GHz-STFおよび/またはHE-6GHz-LTFの数は、通常知られたPPDU内のそれらのHE-STFおよびHE-LTFに比べて2倍であってよい。好ましくは、2つのHE-6GHz-STFおよび4つのHE-6GHz-LTFが存在する場合がある。これらのHE-6GHz-STFおよび/またはHE-6GHz-LTFは、相回転もしくは異なる変調、またはそれらがLRRE HARQ PPDUの一部であることを示す他の表示を搬送することができ、LRRE HARQ PPDUはLRRE HARQ方式を使用して送信されるPPDUであってよい。
PPDU構造は、LRRE HARQ PPDUがLRRE HARQモードで送信しているか、またはPPDUがLRRE HARQ PPDUであることを示すLRRE HARQモード表示を備える場合もある。LRRE HARQモード表示は、以下で説明される世代、タイプ、TXOP、およびHARQパラメータのうちの任意の1つまたは組合せであってよい。
実施形態では、PPDU構造内の少なくとも1つのフィールドは、PPDUの世代を示す第1のサブフィールド、すなわち、世代サブフィールドを備える場合がある。第1のサブフィールドを備える少なくとも1つのフィールドは、HE-6GHz-STF、HE-6GHz-LTF、およびHE-6GHz-SIGのうちの任意の1つであってよい。
例えば、図9に示されたように、HE-6GHz-SIGフィールドは、世代サブフィールド907を備える。世代サブフィールドは、HE-6GHz-SIGに続くPPDUの世代の表示を含む場合がある。考えられる値は、11ax、EHT、またはPPDUの将来の世代を含む場合がある。残りのPPDUのフォーマットは、このサブフィールドに提供された世代表示に依存する場合がある。
実施形態では、PPDU構造内の少なくとも1つのフィールドは、HE-6GHz-SIGに続くPPDUのタイプを示す第2のサブフィールド、すなわち、タイプサブフィールドを備える場合がある。第2のサブフィールドを備える少なくとも1つのフィールドは、HE-6GHz-STF、HE-6GHz-LTF、およびHE-6GHz-SIGのうちの任意の1つであってよい。
例えば、図9に示されたように、HE-6GHz-SIGフィールドは、タイプサブフィールド908を備える。タイプの考えられる値は、SU、MU、トリガベースPPDU、MU-MIMO PPDU、SU-MIMO PPDU、HARQ PPDU、OFDMA PPDU、マルチAP合同送信、マルチAP HARQを含む場合がある。PPDUのタイプは、残りのPPDUのフォーマットを示すことができる。例えば、PPDUのタイプが、LRRE HARQ PPDUまたは拡張された範囲PPDUであることを示す場合、PPDUは追加のHARQパラメータを搬送することができる。
実施形態では、PPDU構造内の少なくとも1つのフィールドは、送信機会(TXOP)情報を含む第3のサブフィールド、すなわち、TXOPサブフィールドを備える場合がある。第3のサブフィールドを備える少なくとも1つのフィールドは、HE-6GHz-STF、HE-6GHz-LTF、およびHE-6GHz-SIGのうちの任意の1つであってよい。
例えば、図9に示されたように、HE-6GHz-SIGフィールドは、TXOPサブフィールド909を備える。TXOPサブフィールドはTXOP関連情報を搬送することができる。例えば、それが、PLCPプリアンブル内で1に設定されたUPLINKフラグによって示される場合がある、WTRUからAPにPPDU内で搬送された場合、TXOPはアップリンクTXOPに対する要求であってよい。
実施形態では、PPDU構造内の少なくとも1つのフィールドは、少なくとも1つのHARQパラメータを含む第4のサブフィールド、すなわち、HARQパラメータサブフィールドを備える場合がある。第4のサブフィールドを備える少なくとも1つのフィールドは、HE-6GHz-STF、HE-6GHz-LTF、およびHE-6GHz-SIGのうちの任意の1つであってよい。
例えば、図9に示されたように、HE-6GHz-SIGフィールドは、HARQパラメータサブフィールド910を備える。HARQパラメータサブフィールドは、HARQプロセスID、RV、最初の送信または再送信の表示などのHARQ関連パラメータを含む場合がある。実施形態では、HE6GHzプリアンブル(例えば、HE-6GHz-SIG)の最初の部分は、HE PPDUがLRRE HARQ PPDUまたは拡張された範囲HARQ PPDUであり得ることを示すことができ(すなわち、HE6GHzプリアンブルの最初の部分は、LRRE HARQモード表示を含む場合があり)、HE6GHzプリアンブルの後の部分(例えば、図9に示されていないHE-6GHz-SIG2)は、HARQパラメータを含む場合がある。
図9は、HE-6GHz-SIGフィールドが1つまたは複数のサブフィールドまたはパラメータを含む場合があることを示す。1つまたは複数のフィールドは、限定はしないが、世代、タイプ、TXOP、およびHARQパラメータの上述されたサブフィールドを含む場合があることに留意されたい。図9に示された例は、本出願に対して排他的または限定的であることを意図するものではない。実施形態では、上述されたサブフィールドは、HE-6GHz-STFおよびHE-6GHz-LTFなどの他のフィールドのうちの1つに含まれる場合がある。別の実施形態では、上述されたサブフィールドは、図9に示された複数のフィールドに同時に含まれる場合がある。
実施形態では、6GHz帯域内の送信を可能にする複数のフィールドは、少なくとも1つの極高スループット6GHzショートトレーニングフィールド(EHT-6GHz-STF)、少なくとも1つのEHT6GHzロングトレーニングフィールド(EHT-6GHz-LTF)、および少なくとも1つのEHT6GHz信号フィールド(EHT-6GHz-SIG)を含む場合がある。図10は、EHT6GHzPPDU構造を示す。
図10に示されたように、EHT6GHzPPDUは、6GHz帯域内で送信されているときに複数のEHT6GHz互換性部分(例えば、フィールド)を備える場合がある。図10に示されたように、EHT6GHzPPDUは、少なくとも1つのEHT-6GHz-STF(例えば、EHT-6GHz-STF1001)、少なくとも1つのEHT 6GHz LTF(例えば、EHT-6GHz-LTF1002)、少なくとも1つのEHT-6GHz-SIG(例えば、EHT-6GHz-SIG1003)、およびデータ1006を含む場合がある。
実施形態では、図10に示されたEHT-6GHz-STFおよびEHT-6GHz-LTFは、当技術分野で通常知られたEHT STFフィールドおよびEHT LTFフィールドの設計に従うことができる。別の実施形態では、EHT-6GHz-STFおよびEHT-6GHz-LTFは、LRRE HARQモードで送信を行うために、即ち、本出願による範囲拡張を提供するのに役立つために、異なって設計される場合がある。
例えば、図10に示されたEHT-6GHz-STFおよび/またはEHT-6GHz-LTFは、当技術分野で通常知られたそれらの対応物よりも多くのビットを有する場合があり、その結果、ステーション(例えば、WTRUもしくはAP)での受信された電力が増大する場合があるか、またはステーションでの送信する電力が増大する場合がある。すなわち、EHT-6GHz-STFおよび/またはEHT-6GHz-LTFは、長さが拡張される場合がある。好ましくは、EHT-6GHz-STFおよび/またはEHT-6GHz-LTFは、当技術分野で通常知られたそれらの対応物の2倍多いビットを有する場合がある。すなわち、EHT-6GHz-STFおよび/またはEHT-6GHz-LTFは、それらの通常知られたEHT STFおよび/またはEHT LTFと比べて長さが2倍であってよく、その結果、ステーション(例えば、WTRUもしくはAP)での受信された電力が増大する場合があるか、またはステーションでの送信する電力が増大する場合がある。好ましくは、PPDUを受信するステーションでの受信された電力は、3dB増加する場合がある。ステーションでの受信された電力は、EHT-6GHz-STFおよび/またはEHT-6GHz-LTFの異なる設計に基づいて異なる場合があり、従って、3dBの例は本出願に対して排他的または限定的であることを意図するものではないことが諒解されよう。
実施形態では、それらのEHT6GHzフィールドの数も、ステーションでの送信する電力または受信された電力を増大させる目的で増える場合がある。例えば、EHT-6GHz-STFおよび/またはEHT-6GHz-LTFの数は、通常知られたPPDUにおけるEHT-STFおよびEHT-LTFに比べて2倍であってよい。好ましくは、2つのEHT-6GHz-STFおよび4つのEHT-6GHz-LTFが存在する場合がある。これらのEHT-6GHz-STFおよび/またはEHT-6GHz-LTFは、相回転もしくは異なる変調、またはそれらがLRRE HARQ PPDUの一部であることを示す他の表示を搬送することができ、LRRE HARQ PPDUはLRRE HARQ方式を使用して送信されるPPDUであってよい。
PPDU構造は、LRRE HARQ PPDUがLRRE HARQモードで送信しているか、またはPPDUがLRRE HARQ PPDUであることを示すLRRE HARQモード表示を備える場合もある。例えば、LRRE HARQ PPDUは、それらがLRRE HARQ PPDUであることの、そのPLCPプリアンブル内の表示を含む場合があり、それは、STFフィールドおよびLTFフィールドの追加の数、またはPLCPプリアンブル内のSIGフィールド用の追加の電力ブーストを示すことができる。別の例では、追加のSTF、LTF、および/もしくはSIGのフィールドなどの追加のフィールド、並びに/またはHARQパラメータフィールドは、HARQ情報が受信ステーション(例えば、WTRU)において正しく復号され得ることを保証するために、PLCPプリアンブルに追加される場合がある。
このLRRE HARQモード表示は、以下で説明される世代、タイプ、TXOP、およびHARQパラメータのうちの任意の1つまたは組合せであってよい。
実施形態では、PPDU構造内の少なくとも1つのフィールドは、PPDUの世代を示す第1のサブフィールド、すなわち、世代サブフィールドを備え得る。第1のサブフィールドを備える少なくとも1つのフィールドは、EHT-6GHz-STF、EHT-6GHz-LTF、およびEHT-6GHz-SIGのうちの任意の1つであってよい。
例えば、図10に示されたように、EHT-6GHz-SIGフィールドは、世代サブフィールド1007を備える。世代サブフィールドは、EHT-6GHz-SIGに続くPPDUの世代の表示を含む場合がある。考えられる値は、11ax、EHT、またはPPDUの将来の世代を含む場合がある。残りのPPDUのフォーマットは、このサブフィールドに提供された世代表示に依存する場合がある。他のタイプの表示の世代は、より広いかまたは狭い帯域送信がPLCPプリアンブルに続くことを示すことができる。
実施形態では、PPDU構造内の少なくとも1つのフィールドは、EHT-6GHz-SIGに続くPPDUのタイプを示す第2のサブフィールド、すなわち、タイプサブフィールドを備える場合がある。第2のサブフィールドを含む少なくとも1つのフィールドは、EHT-6GHz-STF、EHT-6GHz-LTF、およびEHT-6GHz-SIGのうちの任意の1つであってよい。
例えば、図10に示されたように、EHT-6GHz-SIGフィールドは、タイプサブフィールド1008を備える。考えられる値の例は、限定はしないが、SU、MU、トリガベースPPDU、MU-MIMO PPDU、SU-MIMO PPDU、HARQ PPDU、OFDMA PPDU、マルチAP合同送信、およびマルチAP HARQを含む場合がある。PPDUのタイプは、残りのPPDUのフォーマットを示すことができる。例えば、PPDUのタイプが、LRRE HARQ PPDUまたは拡張された範囲PPDUであることを示す場合、PPDUは追加のHARQパラメータを搬送することができる。
実施形態では、PPDU構造内の少なくとも1つのフィールドは、送信機会(TXOP)情報を含む第3のサブフィールド、すなわち、TXOPサブフィールドを備える場合がある。第3のサブフィールドを備える少なくとも1つのフィールドは、EHT-6GHz-STF、EHT-6GHz-LTF、およびEHT-6GHz-SIGのうちの任意の1つであってよい。例えば、図10に示されたように、EHT-6GHz-SIGフィールドは、TXOPサブフィールド1009を備える。TXOPサブフィールドの内容は、図9を参照して上記で定義されたサブフィールドと同様に定義されてよい。
実施形態では、PPDU構造内の少なくとも1つのフィールドは、少なくとも1つのHARQパラメータを含む第4のサブフィールド、すなわち、HARQパラメータサブフィールドを備える場合がある。第4のサブフィールドを備える少なくとも1つのフィールドは、EHT-6GHz-STF、EHT-6GHz-LTF、およびEHT-6GHz-SIGのうちの任意の1つであってよい。例えば、図10に示されたように、EHT-6GHz-SIGフィールドは、HARQパラメータサブフィールド1010を備える。HARQパラメータは、図9を参照して上記で定義されたHARQパラメータと同様に定義されてよい。
一般性を失うことなく、他の帯域上のLRRE HARQ PPDUの設計は、同様の設計パターンに従うことができる。例えば、5GHz帯域上のLRRE HARQ PPDUの設計は、図9~図10に示されたのとの同様の設計を有する場合がある。
図10は、EHT-6GHz-SIGフィールドが1つまたは複数のサブフィールドまたはパラメータを含む場合があることを示す。1つまたは複数のフィールドは、限定はしないが、世代、タイプ、TXOP、およびHARQパラメータの上述されたサブフィールドを含む場合があることに留意されたい。図10に示された例は、本出願に対して排他的または限定的であることを意図するものではない。実施形態では、上述されたサブフィールドは、EHT-6GHz-STFおよびEHT-6GHz-LTFなどの他のフィールドのうちの1つに含まれる場合がある。別の実施形態では、上述されたサブフィールドは、図10に示された複数のフィールドに同時に含まれる場合がある。
好ましくは、少なくとも1つのフィールドは、少なくとも1つの極高スループットショートトレーニングフィールド(EHT STF)、少なくとも1つのEHTロングトレーニングフィールド(EHT LTF)、少なくとも1つのEHT信号フィールド(EHT SIG)、および少なくとも1つのEHTマークフィールド(EHT Mark)を含む。
図11は、多重周波数帯域用のEHT PPDU構造の例を示す。一例では、2.4、5GHz帯域または他の帯域の場合、LRRE HARQ PPDUは、PPDUがHARQ PPDUであることの追加の表示を含む場合がある。本出願によるEHT PPDU構造の例示的な設計が図11に示されている。EHT PPDUは、サブ1GHz、2.4GHz、5GHz帯域などで動作する旧世代のWLANデバイスを有する場合がある周波数帯域上で送信される場合がある。
図11に示されたように、EHT PPDUの例示的な設計は、従来の部分(例えば、L-STF、L-LTF、およびL-SIG)の後に、EHT MARK1104、EHT STF1105、EHT LTF1106および1108、EHT SIG A1107、並びにEHT SIG B1109などのフィールドのうちの1つまたは複数を有する場合がある。
EHT MARKフィールドは、PPDUがEHT PPDUであることを示す表示を含む場合がある。加えて、現在のPPDUがLRRE HARQ PPDUであることの追加の表示が存在する場合がある。従って、EHT MARKは、上述されたLRRE HARQモード表示と見なされる場合もある。
EHT STFフィールドは、EHTデバイス用のSTFを提供することができる。EHT STFフィールドの数は、現在のPPDUがEHT MARK1104内のLRRE HARQ PPDUであることの表示が存在しているかどうかに依存する場合がある。EHT STFは、ステーション(例えば、WTRU)での送信する電力を増大させるか、またはステーション(例えば、AP)での受信する電力を増大させるために、図9に示された機能と同じまたは同様の機能を有する場合がある。
EHT LTFフィールドは、EHTデバイス用のLTFを提供することができる。EHT LTFフィールドの数は、現在のPPDUがEHT MARK1104内のLRRE HARQ PPDUであることの表示が存在しているかどうかに依存する場合がある。EHT LTFは、ステーション(例えば、WTRU)での送信する電力を増大させるか、またはステーション(例えば、AP)での受信する電力を増大させるために、図9に示された機能と同じまたは同様の機能を有する場合がある。
EHT SIG Aサブフィールドは、PPDUの残りのためのSIG表示を部分的に提供することができる。EHT SIG Bサブフィールドは、PPDUの残りのためのSIG表示を部分的に提供することができる。
PPDU構造は、LRRE HARQ PPDUがLRRE HARQモードで送信しているか、またはPPDUがLRRE HARQ PPDUであることを示すLRRE HARQモード表示を備える場合もある。このLRRE HARQモード表示は、以下に記載される世代、タイプ、TXOP、およびHARQパラメータのサブフィールドのうちの任意の1つまたは組合せであってよい。一例では、EHT PLCPプリアンブル内のEHT Mark、EHT STF、EHT LTF、EHT SIG A、およびEHG SIG Bのうちの1つまたは複数のフィールドは、世代、タイプ、TXOP、およびHARQパラメータのうちの1つまたは複数のサブフィールドを含む場合がある。世代サブフィールド、タイプサブフィールド、TXOPサブフィールド、およびHARQパラメータサブフィールドは、図9を参照して上記で定義されたサブフィールドと同様に定義されてよい。
例えば、図11に示されたように、上記の1つまたは複数のフィールドは、世代サブフィールド1111を備える場合がある。世代サブフィールドは、PPDUの世代の表示を含む場合がある。考えられる値は、11ax、EHT、またはPPDUの将来の世代、11ba+を含む場合がある。残りのPPDUのフォーマットは、このサブフィールドに提供された世代表示に依存する場合がある。他のタイプの世代の表示は、より広いかまたは狭い帯域送信がPLCPプリアンブルに続くことを示すことができる。
図11に示されたように、上記の1つまたは複数のフィールドは、PPDUのタイプを示すタイプサブフィールド1112を備える場合があり、SIG(例えば、L-SIGおよびEHT SIG A)に続くことができる。考えられる値の例は、限定はしないが、SU、MU、トリガベースPPDU、MU-MIMO PPDU、SU-MIMO PPDU、HARQ PPDU、OFDMA PPDU、マルチAP送信、マルチAP合同送信、およびマルチAP HARQを含む場合がある。PPDUのタイプ表示は、残りのPPDUのフォーマットを規定することができる。例えば、PPDUのタイプが、それがHARQ PPDUまたは拡張された範囲PPDUであることを示す場合、PPDUは追加のHARQパラメータを搬送することができる。
図11に示されたように、上記の1つまたは複数のフィールドはTXOPサブフィールド1113を備える場合があり、上記の1つまたは複数のフィールドはHARQパラメータサブフィールド1114を備える場合がある。TXOPサブフィールドおよびHARQパラメータサブフィールドは、図9を参照して上記で定義されたサブフィールドと同様に定義されてよい。
代替または追加として、APは、モード変更要求またはHARQ要求を送信することによって動作モード変更を要求することができ、HARQ要求は、上述されたのと同様のHARQモード、HARQタイプ、またはパラメータを含む場合がある。WTRUは、応答またはHARQ応答で応答することができる。
応答/HARQ応答が成功裏に受信されると、WTRUおよびAPは、HARQ動作を使用して(例えば、上述された、それらのLRRE HARQ PPDUを使用して)互いに通信することができる。
WTRUとAPとの間の通信中、それらのいずれかは、関連付け解除を行うために、LRRE HARQ PPDU内で搬送される関連付け解除要求を送信することができる。
LRRE HARQ関連付けサポートについての実施形態が以下のように記載される。WTRUはLRRE HARQ動作を利用して、その動作をサポートするAPとの関連付けを行うことができる。LRRE HARQ関連付け手順は以下のようであってよい。
APは、LRRE HARQ関連付けプロセスをサポートするために、LRRE PPDU内で搬送されるLRRE HARQビーコンを送信することができる。LRRE HARQ PPDUは、それらがLRRE HARQ PPDUであることの、そのPLCPプリアンブル内の表示を含む場合があり、それは、STFおよびLTFの追加の数、またはPLCPプリアンブル内のSIGフィールド用の追加の電力ブーストを示すことができる。一例では、追加のSTF、LTF、および/もしくはSIGのフィールドなどの追加のフィールド、並びに/またはHARQパラメータフィールドは、HARQ情報が受信するSTAにおいて正しく復号され得ることを保証するために、PLCPプリアンブルに追加される場合がある。
別の例では、LRRE HARQビーコンの数は、ビーコンが受信するSTAにおいて結合され得るように、連続して、または固定間隔で送信される場合がある。TSFタイマは、結合を保証するためにLRRE HARQビーコンの数に亘って同じであってよい。
WTRUは、LRRE HARQビーコンを受信することができるか、またはそれは、事前に得た知識から、もしくはESS情報からAPの存在に気付くことができる。WTRUは、パケットが受信するAPにおいて正しく結合され得るように、連続して、または固定間隔でLRRE PPDU内で搬送されるいくつかのプローブ要求、認証要求、および/または(再)関連付け要求のフレームを送信することができる。プローブ要求/応答、認証要求/応答、(再)関連付け要求/応答は、HARQ要求要素を含む場合がある。WTRUおよびAPは、次いで、拡張された範囲に亘って通信するために、LRRE PPDU内で搬送されるパケットを交換することができる。
チャネル状態が向上すると、WTRUまたはAPは、標準PPDUまたは他のHARQ動作を使用するために、すなわち、LRRE HARQモードの使用を停止し、他の動作モード(例えば、デフォルトモード)にスイフトするために、動作モードを変更するように判断することができる。
2.4GHzの支援を介するHARQリソース割振りについての実施形態が以下のように記載される。APが、一般に、5dB送信電力以上の電力(すなわち、WTRUの電力よりも大きい電力)を有するならば、セルエッジにおけるWTRUは、DLでビーコンおよびブロードキャスト制御フレームを受信することができるが、UL方向でWTRUはAPに到達することができない可能性がある。
ブロードキャストトリガされたTWTでは、TWTサービス期間内のトリガフレーム(TF)内でAPによって割り当てられた専用/ランダムアクセスRUサイズ/位置/ターゲットUL RSSI/MSCは、APとの最終無線連絡までにセルエッジに移動しているWTRUによって実現可能ではない可能性がある。
図12は周波数選択チャネルの例を示す。図12に示されたように、最近受信されたDLブロードキャスト(ビーコン)フレームの推定されたチャネルに基づいて、WTRUは、「グッドリソースユニット(グッドRU)」がWTRUに割り当てられた場合、APに到達することができる場合がある。割り当てられたRU(またはランダムアクセス手順から導出されたRU)がたまたま「バッドRU」である場合、WTRUはAPに到達することができない可能性がある。STAがブロードキャストTWTサービス期間を割り当てるビーコンフレームを受信すると、STAは、TWTサービス期間が開始したときにどのシナリオが行われるか全く分からない。
一実施形態では、MCS選択は、TF内で通知される代わりにWTRUによって決定される場合がある。「最小ターゲットUL RSSI」(または場合によっては「最小RUサイズ」/「最小UL継続時間」)は、場合によってはビーコンフレーム内でAPによって示される場合があり、WTRUは、これらの情報およびMCSを選択するために(場合によってはビーコンフレームに基づいて)経路損失から導出されたその電力ヘッドルームに基づくことができる。WTRUは、RUのサイズ/位置を示すTFを受信した後に、そのMCSを選択することができる。
別の実施形態では、ランダムアクセスRUは連続しない場合があり、専用/非割当てRUとインターレースされる場合がある。ある特定のしきい値よりも低いDL RSSIを有するSTAは、11axにおいて現在定義されているランダムRUインデックス選択手順に従わず、代わりに、電力ヘッドルーム制限を満たす実現可能なランダムアクセスRUを選択することがある。
別の実施形態では、APは、その5/6GHzビーコンフレームを使用して、5/6GHzプライマリチャネル内のブロードキャストTWTサービス期間だけでなく、同じ/併置されたAPによって動作する2.4GHZチャネル内のTWTサービス期間も割り振ることができる。2.4GHz帯域内の輻輳を考慮すると、そのようなサービス期間は短い場合があり、多すぎるチャネル時間を占有しないことが想定される。
この実施形態では、2.4GHz帯域内のトリガされたTWTは、5/6GHz帯域内のトリガされたTWTに先行することができる。WTRUは、5/6GHzプライマリチャネル内のビーコンフレームのその観測およびビーコンフレームに含まれる上記で指定された情報に基づいて、いくつかのRU割振りでは、APに到達することが不可能であると決定することができる。そのようなWTRUは、2.4GHzのトリガされたTWT内でランダムアクセスを実行することができる。一般に、5/6GHzチャネル内よりも長い距離に到達するこのUL送信では、WTRUは、その好ましい5/6GHz UL RUインデックスおよびMCSを示して、5/6GHz帯域内でスケジュールされたUL送信をブートストラップすることができる。
ULペイロードが短い場合、WTRUは2.4GHzPPDU内のペイロード送信を終了し、ULリソースが必要でないことを示すことができる。ULペイロードが2.4GHzトリガベース(TB)PPDUの継続時間内に完全に送信されていない場合、APは、示された情報を使用して、STAに対して実現可能なRUインデックスおよび電力制御設定で、5/6GHzトリガされたTWT内のUL送信をスケジュールすることができる。
図13は、2.4GHzターゲットウェイクタイム(TWT)サービス期間(SP)を使用して、5/6GHzアップリンク(UL)リソースユニット(RU)割振りをブートストラップする例示的なセルエッジステーション(すなわち、WTRU)を示す。図13に示されたように、4つのWTRU(すなわち、STA1、STA2、STA3、およびSTA4)は、5/6GHzでビーコンフレーム(すなわち、ビーコン1301)を受信した後、いくつかのRUインデックス上で提供された「最小ターゲットUL RSSI」および最小MCSに基づいて、APに到達することができないと決定している。それらは、ビーコンフレーム内で知らされた、トリガされたTWT内の2.4GHzでランダムアクセスを実行する。
2.4GHz帯域内の経路損失が低いならば、WTRUとAPとの間の送信は成功であってよい。APは、それらの好ましいUL RUインデックス/MCSおよび実現可能なターゲットRSSIを受信することができる。STA2は、UL送信においてこれ以上のULリソースが必要でないことをそれが示すように、短いペイロードを有する場合がある。STA1、3、4は、スケジュールされた5/6GHzTWT用の5/6GHzチャネルに合わせることができる。TWTを開始するTF(例えば、TF1302、TF1304、およびTF1306)内で、STA1、3、4は、それらの示されたRU/MCSを使用してスケジュールされる場合がある。TB-PPDU受信は、STA4に対しては成功であり得るが、STA1および3に対しては成功であり得ない。APは、それらの好ましい設定を使用して同じTWTサービス期間内で次のTB-PPDU内のSTA1および3のHARQ再送信をスケジュールすることができる。
この実施形態では、2.4GHzでのUL送信は、プリアンブルを復号する可能性が改善された経路損失とともに高くなると仮定すると、次の5/6GHz UL送信に対する「プリアンブル」と同様であってよい。
衝突認識HARQ送信手順についての実施形態が以下のように記載される。
一般に、送信機がいかなる電力も送信しないブランクの期間またはリソースは、受信機がパケットのSINRを連続して推定し、この推定に基づいて衝突の発生を識別することを可能にするように、送信されたパケット内で構成される場合がある。以下のセクションは、それによりこれがEHTに実装され得る様々な例を詳述する。
第1に、衝突推定用の無動力ミッドアンブルについての実施形態が本明細書に記載される。
一実施形態では、送信機から送信された動力がない専用ミッドアンブルが使用される場合がある。受信するSTAは、これらのリソースからの干渉動力を推定し、これを使用して衝突の存在または不在を推定することができる。ミッドアンブルは、それらがSTA固有またはBS固有であるような方式で、指定された間隔で発生するように構成される場合がある。STA固有ミッドアンブルは、BSS内の各STA(またはSTAのグループ)に固有のミッドアンブルパターンを有する。これは、衝突が同じBSS内のSTAから発生する場合があることを想定する。衝突推定ミッドアンブルの場所についてのシグナリングは、EHTプリアンブル内に配置される場合がある。BSS固有ミッドアンブルは、BSS内の全てのSTAが同じミッドアンブル構造を有する場合があるように発生する。これは、衝突がOBSS STAからであることを想定する。衝突推定ミッドアンブルの場所についてのシグナリングは、EHTプリアンブル内に配置される場合があるか、専用衝突推定ミッドアンブル構成パケットによって送信される場合があるか、ビーコン内で構成される場合があるか、またはSTA関連付け中にセットアップされる場合がある。
図13は、例示的な無動力衝突推定ミッドアンブルを示す。ミッドアンブルの場所は、静的である(すなわち、パケットの継続時間の間固定される)か、または動的である(すなわち、パケットの継続時間に亘って変化する)場合がある。
APおよびSTAは、衝突推定ミッドアンブルに対するサポートを示す能力ビットを含む場合がある。
C-Eミッドアンブルシグナリング、例えばEHTプリアンブルは、パケット内の衝突推定ミッドアンブルの存在を示すビットを含む場合がある。
CEミッドアンブルシグナリング、例えばEHTプリアンブルは、最初の衝突推定ミッドアンブルの場所を示すフィールドを含む場合がある。
CEミッドアンブルシグナリング、例えばEHTプリアンブルは、衝突推定ミッドアンブル更新間隔を示すフィールドを含む場合がある。
CEミッドアンブルシグナリング、例えばEHTプリアンブルは、衝突推定ミッドアンブルに使用されるOFDMシンボルの数を示すフィールドを含む場合がある。
衝突推定用の部分動力ミッドアンブルについての実施形態が図14を参照して記載される。図14に示されたように、ステーション(すなわち、STA1およびSTA2)の各々は、プリアンブル、データ、およびCEミッドアンブルのフィールドを備えるPPDUを備える。例えば、第1のPPDUは、プリアンブル1401、データ1402、1404、および1406、並びにC-Eミッドアンブル1403および1405を備える場合がある。第2のPPDUは、プリアンブル1411、データ1412、1414、および1416、並びにC-Eミッドアンブル1413および1415を備える場合がある。
一実施形態では、いくつかのOFDMトーン上で送信された動力があり、他のOFDMトーン上で送信された動力がない専用ミッドアンブルが使用される場合がある。ミッドアンブル構成は、上述された無動力ミッドアンブルと同様に設定される場合がある。受信するSTAは、これらのリソースからのSINRを推定し、これを使用して衝突の存在または不在を推定する。
APおよびSTAは、衝突推定ミッドアンブルに対するサポートを示す能力ビットを含む場合がある。
CEミッドアンブルシグナリング、例えばEHTプリアンブルは、パケット内の衝突推定ミッドアンブルの存在を示すビットを含む場合がある。
CEミッドアンブルシグナリング、例えばEHTプリアンブルは、最初の衝突推定ミッドアンブルの場所を示すフィールドを含む場合がある。
CEミッドアンブルシグナリング、例えばEHTプリアンブルは、衝突推定ミッドアンブル更新間隔を示すフィールドを含む場合がある。
CEミッドアンブルシグナリング、例えばEHTプリアンブルは、衝突推定ミッドアンブルに使用されるOFDMシンボルの数を示すフィールドを含む場合がある。
CEミッドアンブルシグナリング、例えばEHTプリアンブルは、ゼロ動力であるOFDMサブキャリアを示すフィールドを含む場合がある。
一例では、CEミッドアンブルは、それらの上で動力が送信されないパンクチャされたサブキャリアの事前に決定されたセットを有するLTF信号、例えば、EHT-LTFで構成される場合がある。
一例では、CEミッドアンブルは、それらの上で動力が送信されないパンクチャされたサブキャリアの通知されたセットを有するLTF信号、例えば、EHT-LTFまたはHE-LTFで構成される場合がある。例えば、開始するサブキャリアおよびサブキャリア間隔は、CEミッドアンブルシグナリング、例えば、EHTプリアンブルによって通知される場合がある。図15に示されたように、第1のPPDUは、プリアンブル1501、データ1502、1504、および1506、並びにC-Eミッドアンブル1503および1505を備える場合がある。第2のPPDUは、プリアンブル1511、データ1512、1514、および1516、並びにC-Eミッドアンブル1513および1515を備える場合がある。
衝突推定用の部分動力ミッドアンブルおよびドップラーについての実施形態が図16を参照して記載される。図16は、例示的な結合ドップラーおよび衝突推定ミッドアンブルを示す。図16に示されたように、802.11axで定義されたドップラーミッドアンブル1603および1606は、CE推定ミッドアンブルと結合される場合がある。この場合、追加のOFDMシンボルは、図16に示されたようにSINR推定のためにドップラー推定ミッドアンブルに追加される場合がある。図16に示されたように、PPDUは、プリアンブル1601、データ1602、1605、および1608、並びにC-Eミッドアンブル1604および1607を備える場合がある。
代替または追加として、ドップラーミッドアンブルは、図17に示されたように、SINRおよび衝突を可能にするようにゼロとパンクチャされ得る。図17に示されたように、PPDUは、プリアンブル1701、データ1702、1704、および1706、並びにCE/ドップラーミッドアンブル1703および1705を備える場合がある。
衝突推定用の無動力パイロットについての実施形態が以下に記載される。
一実施形態では、各OFDMシンボルは、パケット内の固有の位置に無動力パイロットを有する場合がある。現在の802.11axパケットでは、以下の数秘学が使用される:パイロットサブキャリア:2パイロット付き26トーン、4パイロット付き52トーン、4パイロット付き106トーン、8パイロット付き242トーン、16パイロット付き484トーン、および16パイロット付き996トーン。
一実施形態では、等しい数の無動力パイロットが各RUに配置される場合がある。代替または追加として、無動力パイロットサブキャリア:1パイロット付き26トーン、2パイロット付き52トーン、2パイロット付き106トーン、4パイロット付き242トーン、8パイロット付き484トーン、および8パイロット付き996トーンのような、削減された数の無動力パイロットが各RUに配置される場合がある。
パイロットの位置はSTA固有もしくはBSS固有であってよいか、またはパターンは静的もしくは動的であってよい。
衝突推定用の無動力リソースユニットについての実施形態が本明細書に記載される。
図18は、衝突推定のための例示的な無動力リソースユニットを示す。RUまたは部分RUは、衝突推定を可能にするために無動力送信に設定される場合がある。RUがパケットの継続時間を延長するにつれて、RU内のOFDMシンボルのインデックスは、無動力に設定されてオーバーヘッドを低減することができる。スケジュールされたSTAの衝突行動に基づいて、様々なRUは無動力RUシンボルの様々な周波数/分散を有する場合があることに留意されたい。図18に示されたように、無動力RU1801は、RU1、シンボル2;RU3、シンボル3;およびRU2、シンボル4を備える場合がある。データRU1802は、図18に示された他の要素を備える場合がある。
衝突推定および衝突認識HARQ手順についての実施形態が本明細書に記載される。
図19は、衝突認識HARQにおける衝突推定のための例示的な手順を示す。この手順では、STA固有衝突推定が想定される場合がある。
1901において、STAがEHTプリアンブルを受信することができる。
1902において、STAがSTA固有衝突推定リソースの位置を識別することができる。これは無動力リソースと動力リソースの両方を含む場合がある。
1903において、STAは衝突の存在を推定することができる。これは、干渉メトリック、例えば、SINR変動、干渉動力変動、パケット継続時間オーバーなどに基づく場合がある。
1904において、STAが衝突推定に基づいてパケットを復号することができる。一例では、STAは、1905においてHARQ認識デコーダを実装し、衝突がない場合パケットを結合することができる。次いで、1906において、送信機がフィードバックを送信する。別の例では、STAは、非HARQ範囲で動作している(すなわち、ARQがHARQよりも良い)ことを推定し、HARQ送信をオフにするようにAPに要求を送信することができる。CC HARQでは、送信は同じであってよいことに留意されたい。しかしながら、IR-HARQでは、送信は異なる場合があり、ARQが使用された場合、最良のRVが常に送信され得る。
STA/APは、AP/STAがその衝突推定リソースを変更して、他の衝突するSTAからの干渉のより良い推定を可能にすることを要求することができる。図20は、衝突推定リソース変更プロセスの例を示す。図20に示されたように、受信機2005および送信機2006が存在する。
2001において、WTRU(例えば、受信機2005)がAP(例えば、送信機2006)からC-Eリソースシグナリングを受信することができる。2002において、WTRUがAPにC-Eリソース変更要求を送信することができる。2003において、APがWTRUにC-Eリソース変更応答を送信することができる。2004において、APがWTRUに新しいC-Eリソースシグナリングを送信することができる。より具体的には、一実施形態では、STA/APは、受信されたパケットのLLRを復活させることによって考えられるCEリソースを示唆し、ゼロに近いLLRを有するリソースを識別する(すなわち、1またはゼロの確率が、パフォーマンスが不確かであることを等しく意味する)ことが可能な場合がある。一例では、STA/APは、所望のリソースを示すCEリソース要求パケットを送信機に送信することができる。
本発明の特徴および要素が特定の組合せで好ましい実施形態に記載されたが、各々の特徴または要素は、好ましい実施形態の他の特徴および要素なしに単独で、または本発明の他の特徴および要素の有無にかかわらず様々な組合せで使用され得る。
本明細書に記載された解決策は802.11固有プロトコルを考慮するが、本明細書に記載された解決策はこのシナリオに限定されず、他の無線システムにも適用可能であることが理解される。
設計および手順の例において様々なフレーム間間隔を示すためのSIFSが使用されたが、RIFS、AIFS、DIFSなどの全ての他のフレーム間間隔または他の同意された時間間隔が同じ解決策において適用される可能性がある。
いくつかの図においてトリガされたTXOP当たり4つのRBが例として示されたが、利用されるRB/チャネル/帯域幅の実際の数は異なっていてよい。
特徴および要素は特定の組合せで上述されたが、当業者は、各々の特徴または要素が、単独でまたは他の特徴および要素との任意の組合せで使用され得ることを諒解されよう。本明細書に記載された方法は、コンピュータまたはプロセッサによる実行のためにコンピュータ可読媒体に組み込まれたコンピュータプログラム、ソフトウェアまたはファームウェアに実装される場合がある。コンピュータ可読媒体の例には、(有線接続または無線接続を介して送信される)電子信号、およびコンピュータ可読記憶媒体が含まれる。コンピュータ可読記憶媒体の例には、限定はしないが、ROM、RAM、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内蔵ハードディスクおよびリムーバブルディスクなどの磁気媒体、光磁気媒体、並びにCD-ROMディスクおよびデジタル多用途ディスク(DVD)などの光学媒体が含まれる。ソフトウェアと関連するプロセッサは、WTRU、UE、端末、基地局、RNC、または任意のホストコンピュータで使用するための無線周波トランシーバを実装するために使用される場合がある。

Claims (16)

  1. ステーション(STA)で使用する方法であって、
    アクセスポイント(AP)から低速範囲拡張(LRRE)情報を受信することと、
    第1の条件が満たされるかどうかを決定することと、
    を備え、
    前記第1の条件が満たされるという条件で、
    動作モードをLRREハイブリッド自動再送要求(HARQ)モードに変更するためのモード変更要求をAPに送信することと、
    前記APから前記モード変更要求への応答を受信することと、
    複数の物理レイヤ収束手順(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を使用して前記APと通信することであって、複数のPPDUの各々は、前記第1の条件の下で前記STAと前記APとの間の送信を可能にする少なくとも1つのフィールド、およびLRRE HARQモード表示を備える、ことと
    を備える方法。
  2. 前記少なくとも1つのフィールドは、6GHz帯域の送信を可能にする複数のフィールドを備える、請求項1の方法。
  3. 前記6GHz帯域の送信を可能にする複数のフィールドは、少なくとも1つの高効率6GHzショートトレーニングフィールド(HE-6GHz-STF)、少なくとも1つのHE6GHzロングトレーニングフィールド(HE-6GHz-LTF)、および少なくとも1つのHE6GHz信号フィールド(HE-6GHz-SIG)を備える、請求項2の方法。
  4. 前記6GHz帯域の送信を可能にする複数のフィールドは、少なくとも1つの極高スループット6GHzショートトレーニングフィールド(EHT-6GHz-STF)、少なくとも1つのEHT6GHzロングトレーニングフィールド(EHT-6GHz-LTF)、および少なくとも1つのEHT6GHz信号フィールド(EHT-6GHz-SIG)を備える、請求項2の方法。
  5. 前記少なくとも1つのフィールドは、少なくとも1つの極高スループットショートトレーニングフィールド(EHT STF)、少なくとも1つのEHTロングトレーニングフィールド(EHT LTF)、少なくとも1つのEHT信号フィールド(EHT SIG)、および少なくとも1つのEHTマークフィールド(EHT Mark)を備える、請求項1の方法。
  6. 前記第1の条件は、前記STAから前記APへの予め定められた距離である、請求項1の方法。
  7. 前記第1の条件は、予め定められたチャネル品質値である、請求項1の方法。
  8. 前記少なくとも1つのフィールドは、前記PPDUの生成を示す第1のサブフィールドを備える、請求項1の方法。
  9. ステーション(STA)であって、
    アクセスポイント(AP)から低速範囲拡張(LRRE)情報を受信するように構成された受信機と、
    送信機と、
    第1の条件が前記STAによって満たされるかどうかを決定するように構成されたプロセッサと
    を備え、前記第1の条件が満たされるという条件で、
    前記送信機は、動作モードをLRREハイブリッド自動再送要求(HARQ)モードに変更するためのモード変更要求を前記APに送信するようにさらに構成され、
    前記受信機は、前記APから前記モード変更要求への応答を受信するようにさらに構成され、
    前記STAは、複数の物理レイヤ収束手順(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を使用して前記APと通信するように構成され、複数のPPDUの各々は、前記第1の条件の下で前記STAと前記APとの間の送信を可能にする少なくとも1つのフィールド、およびLRRE HARQモード表示を備える
    STA。
  10. 前記少なくとも1つのフィールドは、6GHz帯域の送信を可能にする複数のフィールドを備える、請求項9のSTA。
  11. 前記6GHz帯域の送信を可能にする複数のフィールドは、少なくとも1つの高効率6GHzショートトレーニングフィールド(HE-6GHz-STF)、少なくとも1つのHE6GHzロングトレーニングフィールド(HE-6GHz-LTF)、および少なくとも1つのHE6GHz信号フィールド(HE-6GHz-SIG)を備える、請求項10のSTA。
  12. 前記6GHz帯域の送信を可能にする複数のフィールドは、少なくとも1つの極高スループット6GHzショートトレーニングフィールド(EHT-6GHz-STF)、少なくとも1つのEHT6GHzロングトレーニングフィールド(EHT-6GHz-LTF)、および少なくとも1つのEHT6GHz信号フィールド(EHT-6GHz-SIG)を備える、請求項10のSTA。
  13. 前記少なくとも1つのフィールドは、少なくとも1つの極高スループットショートトレーニングフィールド(EHT STF)、少なくとも1つのEHTロングトレーニングフィールド(EHT LTF)、少なくとも1つのEHT信号フィールド(EHT SIG)、および少なくとも1つのEHTマークフィールド(EHT Mark)を備える、請求項9のSTA。
  14. 前記STAと前記APの間の現在の距離が距離値よりも大きいとき、前記第1の条件は満たされる、請求項9のSTA。
  15. 前記STAによって使用されるチャネルのチャネル品質がチャネル品質値よりも小さいとき、前記第1の条件は満たされる、請求項9のSTA。
  16. 前記少なくとも1つのフィールドは、前記PPDUの生成を示す第1のサブフィールドを備える、請求項9のSTA。
JP2021539585A 2019-01-10 2020-01-10 Wlanのための範囲拡張を提供する方法およびwtru Active JP7416805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024000150A JP2024041837A (ja) 2019-01-10 2024-01-04 Wlanのための範囲拡張を提供する方法およびwtru

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962790810P 2019-01-10 2019-01-10
US62/790,810 2019-01-10
PCT/US2020/013168 WO2020146787A1 (en) 2019-01-10 2020-01-10 Methods and wtrus of providing range extension for wlan

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024000150A Division JP2024041837A (ja) 2019-01-10 2024-01-04 Wlanのための範囲拡張を提供する方法およびwtru

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022517203A JP2022517203A (ja) 2022-03-07
JP7416805B2 true JP7416805B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=69469241

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021539585A Active JP7416805B2 (ja) 2019-01-10 2020-01-10 Wlanのための範囲拡張を提供する方法およびwtru
JP2024000150A Pending JP2024041837A (ja) 2019-01-10 2024-01-04 Wlanのための範囲拡張を提供する方法およびwtru

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024000150A Pending JP2024041837A (ja) 2019-01-10 2024-01-04 Wlanのための範囲拡張を提供する方法およびwtru

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11909530B2 (ja)
EP (1) EP3909171A1 (ja)
JP (2) JP7416805B2 (ja)
KR (1) KR20210125989A (ja)
TW (1) TW202041093A (ja)
WO (1) WO2020146787A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7433770B2 (ja) * 2019-02-28 2024-02-20 キヤノン株式会社 通信装置、情報処理装置、制御方法、及び、プログラム
US20220045889A1 (en) * 2020-08-10 2022-02-10 Newracom, Inc. Extending communication range of wireless devices operating in a 6 gigahertz band

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016519479A (ja) 2013-04-19 2016-06-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド シグナルフィールドを送信する方法及び装置
WO2017123862A1 (en) 2016-01-14 2017-07-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Control and operation in wireless local area network
US20180070282A1 (en) 2016-09-08 2018-03-08 Apple Inc. Dynamic Coverage Mode Switching and Communication Bandwidth Adjustment
WO2018218220A1 (en) 2017-05-26 2018-11-29 Newracom, Inc. Doppler mode in a wireless network

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064414B2 (en) 2005-12-13 2011-11-22 Qualcomm, Incorporated Range extension techniques for a wireless local area network
CN100563394C (zh) 2006-03-29 2009-11-25 华为技术有限公司 一种演进网络系统及该系统切换时数据传输方法
CN101640561B (zh) 2009-09-02 2013-04-24 华为技术有限公司 传输模式切换处理方法与装置、基站
US9781761B2 (en) 2011-07-12 2017-10-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for multi-RAT access mode operation
KR101672289B1 (ko) 2012-09-18 2016-11-03 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 청취 간격 업데이트 방법 및 장치
US9307549B2 (en) 2013-09-30 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Dynamic SNR adjustment in a receiver supporting 256QAM
US10623133B2 (en) 2016-06-21 2020-04-14 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for changing operating mode in wireless local area network system
US11165476B2 (en) 2016-07-21 2021-11-02 Interdigital Patent Holdings, Inc. Adaptation of MIMO mode in MMW WLAN systems
CN108365912B (zh) 2017-01-26 2020-11-17 华为技术有限公司 传输模式切换方法及装置
WO2018232138A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Intel IP Corporation 6 ghz neighbor reports and capability and operation elements
WO2019194361A1 (ko) * 2018-04-02 2019-10-10 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 프레임을 송신 또는 수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
DE112019004748T5 (de) * 2018-09-21 2021-06-17 Lg Electronics Inc. Verfahren und einrichtung zum übertragen oder empfangen von einemdrahtlossignal in einem drahtloskommunikationssystem

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016519479A (ja) 2013-04-19 2016-06-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド シグナルフィールドを送信する方法及び装置
WO2017123862A1 (en) 2016-01-14 2017-07-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Control and operation in wireless local area network
US20180070282A1 (en) 2016-09-08 2018-03-08 Apple Inc. Dynamic Coverage Mode Switching and Communication Bandwidth Adjustment
WO2018218220A1 (en) 2017-05-26 2018-11-29 Newracom, Inc. Doppler mode in a wireless network

Also Published As

Publication number Publication date
TW202041093A (zh) 2020-11-01
JP2022517203A (ja) 2022-03-07
JP2024041837A (ja) 2024-03-27
EP3909171A1 (en) 2021-11-17
US20220077964A1 (en) 2022-03-10
KR20210125989A (ko) 2021-10-19
US11909530B2 (en) 2024-02-20
CN113287278A (zh) 2021-08-20
WO2020146787A1 (en) 2020-07-16
US20240163019A1 (en) 2024-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210367716A1 (en) Triggered transmission opportunity and multiple user ack procedures in wlan systems
US20240064634A1 (en) Procedures and mechanisms for narrowband multi-channel transmission for wake up radios
TWI735076B (zh) 增強具harq設計wlan方法
US20210184801A1 (en) Method and apparatus for harq-ack codebook size determination and resource selection in nr
US20220132341A1 (en) Method and apparatus for burst transmission
CN113544989A (zh) 侧链路反馈信道
US20210409165A1 (en) Methods and apparatus for harq in wireless networks
US20180302194A1 (en) Procedures for high efficiency acknowledgement transmission
EP4114116A1 (en) Method and apparatus for channel selection
TW202025657A (zh) 可靠側鏈資料傳輸
US20240163019A1 (en) Methods and wtrus of providing range extension for wlan
JP2022524126A (ja) 均一なカバレッジを有するマルチap伝送のシステム及び方法
CN113287278B (zh) 提供wlan的范围扩展的方法和wtru
WO2023086445A1 (en) Methods on enhancing reliability and supporting mixed priority traffic in high frequency communications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210806

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20211105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231130

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7416805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150