JP7412426B2 - 繊維複合部品の設計および効率的な製造の方法 - Google Patents

繊維複合部品の設計および効率的な製造の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7412426B2
JP7412426B2 JP2021522410A JP2021522410A JP7412426B2 JP 7412426 B2 JP7412426 B2 JP 7412426B2 JP 2021522410 A JP2021522410 A JP 2021522410A JP 2021522410 A JP2021522410 A JP 2021522410A JP 7412426 B2 JP7412426 B2 JP 7412426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
map
fiber
constraints
constraint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021522410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022505752A (ja
Inventor
イーサン・エスコウィッツ
ジェー・スコット・パーキンス
ライリー・リース
エリック・デヴィッドソン
ショーン・ヘネシー
Original Assignee
アリス・コンポジッツ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリス・コンポジッツ・インコーポレイテッド filed Critical アリス・コンポジッツ・インコーポレイテッド
Publication of JP2022505752A publication Critical patent/JP2022505752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7412426B2 publication Critical patent/JP7412426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/17Mechanical parametric or variational design
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/202Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres arranged in parallel planes or structures of fibres crossing at substantial angles, e.g. cross-moulding compound [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • B29C70/345Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation using matched moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/543Fixing the position or configuration of fibrous reinforcements before or during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/681Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C70/682Preformed parts characterised by their structure, e.g. form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • G06F30/23Design optimisation, verification or simulation using finite element methods [FEM] or finite difference methods [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/04Constraint-based CAD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/22Moulding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/24Sheet material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/26Composites
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/14Force analysis or force optimisation, e.g. static or dynamic forces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/18Manufacturability analysis or optimisation for manufacturability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

関連案件の記述
本件は、2018年10月26日に出願され、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第62/751,040号の優先権を主張する。
本発明は、繊維複合材料およびそれから作られた部品に関し、さらに具体的には、そのような部品の設計および効率的な製作の方法に関する。
繊維強化ポリマー(FRP)などの直交異方性材料で作られた部品を設計する場合、部品内部の繊維経路を最適化することが望ましい。すなわち、FRP部品は、その中の繊維が、予想荷重条件に従って部品全体のいたるところで主応力の方向と整列した場合に、所与の部品外形について達成可能な最良の機械的特性を示す。これは、FRP材料特性が繊維の方向において最も望ましくなるという事実の結果である。
製造中に繊維を最適に配置することは、先行技術の方法では、典型的には不可能であり、また間違いなく非実用的である。具体的には、そのような部品を作るのに典型的に使用されるテープまたは布地内部の繊維は、1方向(テープ)または2方向(布地)において固定されるので、任意のそのような方向「最適化」は通常、標準的なオフセット、例えば+/-に30°刻み、45°刻みなどにより、テープ/布地の連続した層をオフセットすることに制限される。
しかし、繊維レイアウトを前述したように真に最適化し得た場合であっても、繊維の配置および整列には、極端に時間がかかる。FRP部品の商業規模の生産では、製造効率は、考慮すべき重要な事柄である。したがって、繊維の方向最適化は、それが可能な場合であっても、少なくとも任意の既知の技術では、必然的に非実用的となるであろう。
本発明は、所望の使用事例のために「最適化された」設計を提供するように部品性能および製造効率が互いにトレードオフされ得る、FRP部品を設計および製作する方法を提供する。
本教示によるいくつかの実施形態は、(1)理想化繊維マップを作成するステップであって、将来の部品全体にわたる繊維の向きが、その部品全体にわたる予想荷重条件に合致する、ステップと、(2)「プロセス補償プレフォームマップ」を作成するためにさまざまな製作上の制約によって理想化繊維マップを必要に応じて修正するステップと、を含む。
理想化繊維マップは、繊維の方向、および湾曲経路などを含むルーティングを特定する可能性があると考える。大部分の先行技術の製作プロセスに見られるような、テープまたは布地を取り扱う場合、そのような湾曲繊維経路を型全体にわたって再現することは不可能である。本発明者らは、テープまたは布地ではなく、「プレフォーム」またはプレフォームの集合体(「プレフォームチャージ」)が使用される、繊維複合部品を製作するためのプロセスを開示した。プレフォームは、型に適合するようにサイズ決めおよび成形され、将来の部品における応力の予想方向に沿って、かつてない能力で、整列され得る、繊維の樹脂含浸束である。プレフォームは、トウプレグ供給材料のセグメントのサイズ決め、(オプションとして)屈曲、および切断によって製作される。
プレフォームは、テープまたは布地と比べて、荷重条件と合致する、大幅に強化された能力を提供する。しかしながら、プレフォームを使用する場合であっても、部品内部の応力等高線を正確にたどるように滑らかな屈曲を作り出すのは、時間がかかり、極端に複雑な設備なしでは不可能と思われる。1つまたは2つの別個の/鋭い角度から形成された屈曲を選んで、このような滑らかな屈曲を排除すると(例えば、図11Aおよび図11Bを比較)、製造性が増大し、製作時間が減少する。さらに、部品外形に応じて、多くの異なる曲げ半径が、理想化繊維マップに正確に一致するのに必要となり得る。独自の曲げ半径の数を減少させることによってプロセスの可変性を減少させることで、生産率も増大する。
したがって、前記で提起された問題ならびに他の製作の「現実」を巻き込む、プレフォームの製作および/または製造プロセス(例示的な実施形態では圧縮成形)に関する特定の制約を適用することによって、製造効率が増大され得る。よって、理想化繊維マップは、特定のサイズ、形状、および向きを有するプレフォームが理想化繊維マップの理想的な繊維方向に取って代わる、プロセス補償プレフォームマップを作成するために、必要に応じて変更される。プレフォームの向きおよび形状は、予測される応力等高線、したがって、最適な繊維経路から逸脱する可能性がある。理想的な繊維経路からの逸脱が大きくなるほど、部品特性(例えば、機械的強度など)に対する影響が大きくなる。
本明細書に記載される方法を使用して、製造業者は、部品性能および製造効率をトレードオフし/そのバランスを取ることができる。いくつかの場合、部品は、単に「十分良好」であればよく、すなわち、部品は単に、最小限の強度条件を満たせばよい。このような場合、「最適化された」設計は、一般的な製作上の制約が、荷重条件を満たす最も効率的な(最も速い)製作プロセスをもたらす設計となり得る。言い換えれば、部品特性は、必要とされるものと同等であるが、それを超えない。比較的少量で製造された部品などの、いくつかの他の場合には、重みづけは異なっていてよく、可能な最良の部品特性が特に重視され、製造効率の問題はそれほどではないかもしれない。
例えば部品性能を1つまたは複数の製作上の制約に関連付ける、プロットを構築することにより、潜在的に許容可能な部品設計の範囲が確立され得る。次に、設計は、性能と効率との相対的な重みづけの関数として、その範囲内から選択され得る。
処理システム(すなわち、コンピュータ、メモリ、I/O)は、本明細書に記載される方法の少なくともいくつかのステップを実施するのに必ず必要とされることが認識されるであろう。これは部品外形の結果である。特に、入り組んだ部品は、複雑な応力等高線を生成し、それに対し、理想的なプロセス補償繊維マップの分析的解明を現実的に導き出すことはできない。したがって、適切にプログラムされたプロセッサによって提供されるような、そのようなマップの数値解法が必要とされる。
本教示によると、製作されている部品の外形およびその予想荷重条件を十分に説明する入力が、処理システムに提供される。処理システムは、有限要素解析(FEA)をその部品外形に対して実施し、荷重下での応力を計算する。これにより、構成要素の内部全体に広がる三次元の主応力等高線マップがもたらされる。目下の直交異方性材料特性を検討することにより、処理システムは次に、「低費用」ルーティングを決定する技術を使用することなどにより、主応力等高線マップから理想的なプレフォームマップを計算する。
構成要素が製造効率の問題点の影響を受けない場合(例えば、少量で生産される部品など)、処理システムは、理想化繊維マップをユーザに対して出力するか、または、別様にその結果を記憶する。そうでない場合、処理システムは、プレフォームに関係するもの、およびその部品の製造に使用されている製造プロセス、例えば圧縮成形、に関係するものなどの製作上の制約の入力をユーザに促す。
前述した制約は、理想化繊維マップに適用される。いくつかの実施形態では、これらの制約の適用は、大量生産には非実用的である、より理想に近い状態(形状など)から、より少ないプロセス動作を必要とする状態に、マップ内の繊維経路を変更する。これにより、必要とされる繊維束、すなわちプレフォームを生産するのに必要な時間が減少し、部品は依然として性能要件を満たす。この方法の適用に基づくと、さまざまな制約の重みづけを変更することにより、部品性能を犠牲にして製造効率を最大化する設計が構築され得るか、または、製造効率を犠牲にして部品性能を最大化する設計が構築され得る。または、これらの極端な状態の間のどこかにある設計が確立され得る。この意味で、本発明の実施形態は、特定の適用に最も適切となるように、最良の部品性能と最良の製造効率との間のトレードオフの「バランスをとる」ことができる。この意味で、本明細書に記載される方法は、繊維複合部品の「最適化された」設計を可能にする。
いくつかの実施形態では、本発明は、繊維複合部品を設計する方法を提供し、この方法は、
部品の外形、および部品が受ける力を定めるステップと、
外形および力に基づいて部品の応力等高線を決定するステップと、
応力等高線から理想化繊維マップを作成するステップであって、理想化繊維マップ内の繊維の方向が、部品の応力等高線と整列する、ステップと、
部品の製作に適用可能な複数の制約を定めるステップと、
制約によって理想化繊維マップを修正することにより第1のプロセス補償プレフォームマップを作成するステップであって、第1のプロセス補償プレフォームマップは、部品の製作に必要とされるプレフォームのサイズ、形状、向き、および数を提供する、ステップと、を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、繊維複合部品を設計する方法を提供し、この方法は、
部品の外形、および部品が受ける力を定めるステップと、
外形および力に基づいて部品の応力等高線を決定するステップと、
応力等高線から理想化繊維マップを作成するステップであって、理想化繊維マップ内の繊維の方向が、部品の応力等高線と整列する、ステップと、
定められた外形および力に一致する、部品の製作に必要とされるプレフォームのサイズ、形状、向き、および数を、理想化繊維マップから決定するステップと、を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、繊維複合部品を設計する方法を提供し、この方法は、
荷重条件に基づく、繊維複合部品内部の理想化繊維経路に、1つまたは複数の製作上の制約を適用することによって、プロセス補償プレフォームマップを作成するステップであって、第1のプロセス補償プレフォームマップは、繊維複合部品の製作に必要とされるプレフォームのサイズ、形状、向き、および数を提供する、ステップ、を含む。
本発明の追加の実施形態は、前記に開示した実施形態および以下の詳細な説明で列挙された特徴の任意の他の矛盾しない組み合わせを含む。
例示的な実施形態では、本教示による方法は、出願人自身の複合材製造プロセスに適用される。しかしながら、この方法は、繊維の整列が制御可能かつ重要である、他の複合材製造プロセスに適用され得る。本開示を踏まえると、当業者は、本教示をそのような他の複合材製造方法に採用する方法を理解するであろう。
本教示による方法を実施するためのシステムを示す。 本発明による方法の実施形態を示す。 図2の方法のステップS201を実施するための方法を示す。 図2の方法のステップS202を実施するための方法を示す。 図2の方法のステップS201を実施するための方法のさらなる詳細を示す。 図2の方法の実施に関連して使用される雌型を示す。 図6の雌型から作られた部品を示す。 部品における応力等高線を生成するための基盤として、図7の部品に力が加えられる方法を示す。 特定の荷重条件を受けた際の、図8の部品の各主応力方向の理想的な繊維ベクトルを示す。 図9の理想的な繊維ベクトルに基づいた理想化繊維マップを示す。 湾曲した理想的な繊維経路と一致するプレフォームを示す。 図11Aのプレフォームよりも製作するのが実用的な形状を有するプレフォームを示す。 製作上の制約によって修正された、図10の理想化繊維マップに基づくプロセス補償プレフォームマップを示す。 型において使用される「十字形」構造を作り出すための2つのまっすぐなプレフォームの使用を示す。 型において使用される「十字形」構造を作り出すための4つの屈曲したプレフォームの使用を示す。 制約がまっすぐなプレフォームの使用の最大化を必要とする、プロセス補償プレフォームマップの一部を示す。 製作上の制約が理想的な経路からの逸脱の最小化と、まっすぐなプレフォームの使用の最大化との間の重みづけを要する場合における、図14Aに示すプロセス補償プレフォームマップの部分を示す。 部品における屈曲したプレフォームの質量と、その部品におけるプレフォームの全質量との比率の関数として、部品性能の改善を示すプロットを示す。 図2および図5などの方法の少なくとも一部を実施するのに使用される処理システムを示す。
定義。以下の用語、およびそれらの活用形は、本開示および添付の特許請求の範囲内で使用されるよう、以下のとおり定義される。
・「繊維」は、材料の個々のストランドを意味する。繊維は、その直径よりはるかに大きい長さを有する。本明細書での使用では、繊維は、(i)連続したもの、または(ii)短いものとして分類される。連続繊維は、それらが入れられる型の大きいほうの特徴(major feature)の長さにほぼ等しい長さを有する。そして、同じように、連続繊維は、それらが位置する部品の長さにほぼ等しい長さを有する。短繊維は、それらが入れられる型の大きいほうの特徴の長さより短く、典型的には、型の小さいほうの特徴(minor features)の長さに、連続繊維などの他の繊維と「重なる」ことを可能にするいくらか追加の長さを足したものに匹敵する、長さを有する。用語「短繊維」は、本明細書で使用される場合、当技術分野で典型的に使用されている、「チョップド繊維」または「切断繊維」とは異なる。本開示の文脈では、短繊維は、プレフォーム内に存在し、したがって、プレフォーム、型、および最終部品内で定められた向きを有する。当技術分野で一般的に使用されるような、チョップド繊維または切断繊維は、型および最終部品内でランダムな向きを有する。さらに、「短繊維」の長さは、(長さが同等である)型のより小さな特徴の長さに基づくことができる。対照的に、チョップド繊維または切断繊維の長さは、典型的には型/部品の任意の特徴の長さとは所定の関係を持たない。
・「剛性」は、ヤング率によって測定される、屈曲耐性を意味する。
・「引っ張り強さ」は、材料が、「細くなる」かまたは別様に衰える(脆い材料の場合)前に引き伸ばされ/引っ張られている間に耐えることのできる、最大応力を意味する。
・「連続」繊維または繊維束は、繊維/束が入れられる型の大きいほうの特徴の長さにほぼ等しい長さを有する繊維/束を意味する。
・「トウ」は、繊維の束を意味し、これらの用語は、特別の定めのない限り本明細書中互換的に使用される。トウは、典型的には千単位での繊維のナンバリングで利用可能であり、1Kトウ、4Kトウ、8Kトウなどである。
・「プリプレグ」は、樹脂を含浸させた繊維を意味する。
・「トウプレグ」または「プリプレグトウ」は、樹脂を含浸させた繊維束(すなわち、トウ)を意味する。
・「プレフォーム」は、繊維束の断面が約0.25~約6のアスペクト比(幅:厚さ)を有する、トウ/トウプレグのサイズ決めされた部分またはサイズ決めおよび成形された部分を意味する。プレフォームという用語は、サイズ決め/成形された(i)テープ(典型的には、アスペクト比、すなわち前述したような断面が、約10~約30であるもの)、(ii)繊維シート、および(iii)積層物を明示的に排除する。
・「約」または「実質的に」は、提示された数値または公称値に対して+/-20%を意味する。
実施例以外、または別様に示される場合、例えば本明細書および特許請求の範囲内で使用される成分の量を表す、すべての数字は、すべての場合において用語「約」で修飾されるものと理解される。したがって、反対の指示がない限り、以下の明細書および添付の特許請求の範囲内で示される数値パラメータは、当業者が理解するような方法で得られる所望の特性に応じて変動し得る、近似値と理解される。一般的に、これは、少なくとも+/-20%の変動を意味する。
さらに、本明細書に列挙される任意の数値範囲は、そこに含まれるすべての部分範囲を含むことが意図されていることが理解される。例えば、「1~10」の範囲は、列挙された最小値約1と列挙された最大値約10との間の(およびそれらを含む)、すなわち、約1以上である最小値と約10以下の最大値とを有する、すべての部分範囲を含むことが意図されている。
例えば図3~図6に描かれたものであるが、これらに制限されない、フロー図は、コンピュータ可読媒体において実質的に表現され、そのため、処理システムが明示的に言及または図示されているかどうかに関わらず処理システムによって実行される、さまざまなプロセスを表すことが、当業者により認識されるであろう。
本明細書の特許請求の範囲では、特定の機能を実施するための手段として表される任意の要素は、その機能を実施する任意の手段を含むことが意図されており、これには、例えば、a)その機能を実施する回路要素の組み合わせ、またはb)ファームウェア、マイクロコードなどを含む任意の形態のソフトウェアを、機能を実施するためにそのソフトウェアを実行するための適切な回路と組み合わせたもの、が含まれる。このような特許請求の範囲により定められるような本発明は、さまざまな列挙される手段により提供される機能性が、特許請求の範囲が求めるような形で組み合わせられ、寄せ集められるという事実にある。よって、出願人は、それらの機能性を提供し得る任意の手段を、本明細書に示されるものと等価なものとしてみなす。最後に、本明細書で特に明示的に定めのない限り、図面は一定の尺度で描かれたものではない。
図1は、本発明による方法を実施するためのシステム90を描く。システムは、処理システム100と、プレフォーマー102と、型104と、試験器具106と、を含む。
処理システム100は、本明細書に記載される方法に従って部品の設計の少なくともいくつかの部分を実施する。具体的には、いくつかの実施形態では、処理システム100は、(例えば、プレフォーマー102を制御するシステムによって読み取り可能、人間オペレーターによって読み取り可能など)いくつかの異なるフォーマットのうちのいずれかで、最終部品における繊維のサイズおよび整列を最終的に左右するマップを作成する。いくつかの実施形態では、この方法は、さらなる処理なしで、理想化繊維マップを作成する。理想化繊維マップが有用である状況には、部品が(効率がそれほど問題とならないような)少量生産を意図されているもの、または、製造業者が単に部品設計の何らかの感覚を得たい場合などが含まれるが、これらに制限されない。いくつかの他の実施形態では、マップは、製作上の問題を考慮し、部品を製造するために直接実施され得る設計を提供する。そのような実施形態では、マップは、部品内におけるプレフォームの配置を提供し、マップ(いくつかの場合には、付随情報を有する)は、部品を作り出すために型に入れられる各プレフォームのサイズ、形状、レイアウト、および量を特定する。
図2~図15に関連して以下でさらに詳細に説明するように、システム90によって実施されるような、本方法を十分な回数繰り返した後、部品設計を完成させるのに使用され得る情報が得られ、いくつかの実施形態では、設計は、プレフォームの配置を提供し、これは、(a)予想荷重条件を含む部品要件を満たし、(b)部品の製造効率の増大をもたらす、部品設計をもたらす。
処理システム100からの出力は、プレフォーマー102によって作られるプレフォームの形状、サイズ、および数を特定するか、または、それらを決定するのに使用される。プレフォーマーによって製作されるプレフォームは、手動で、または自動的に(例えば、ピックアンドプレースロボットなど)、型104に入れられ、これは、例示的な実施形態では、圧縮成形を介して既知の方法で部品を製作するのに使用される。製作された部品は、試験器具106において試験される。試験の結果、および、以前に実行された繰り返しの回数に基づいて、1回または複数回、システム90を追加で通過することが実施され得る。典型的には、方法が動作する1つもしくは複数のパラメータ、またはその重みづけは、変更され、それによって、新しいマップ、すなわち、プレフォームの異なる配置がもたらされる。
いくつかの実施形態では、方法は、部品設計に集中しており、これは、部品性能とプロセス効率との間の特定のトレードオフを伴う。いくつかの他の実施形態では、方法の繰り返しは、1つまたは複数の製作効率に関する制約の関数として、部品性能のプロットを提供する。設計は、このプロットを使用して選択され得、これにより、一方の極端な状態では、最小限の性能要件を満たしながら、可能な最良の製造効率を、または、他方の極端な状態では、製造効率を犠牲にしながら最良の部品性能を、提供することができる。これらの極端な状態間かつそれらを含むどこかの設計は、特定の適用に合うように選択され得る。
次に図16を参照すると、処理システム100は、プロセッサ1662と、メモリ1664と、記憶装置1666と、入力/出力構造体1668と、を含む。1つまたは複数のバス1670は、典型的には構成要素1662、1664、1666、および1668を相互接続する。
処理システム100は、本明細書に記載される方法を、記憶されたプログラム制御命令として実施するのに適する。処理システム100は、「デスクトップ」コンピュータ、「ラップトップ」コンピュータ、「タブレット」コンピュータ、スマートフォンなどとして実施され得る。処理システムは、別のシステム、例えば、プレフォーマー102、試験器具106などを制御するシステムに統合され得る。処理システムは、別個の要素、または1つもしくは複数の統合された構成要素を介して、実施され得る。処理システム100は、例えば、いくつかのオペレーティングシステムのいずれかを実行する、コンピュータを含み得る。
プロセッサ1662は、汎用プロセッサである。プロセッサ1662は、図面のうちの1つまたは複数に記載される方法の1つまたは複数のステップを含むものなどの命令を実行する。さらに、プロセッサ1662は、メモリ1664および/または記憶装置1666内のデータを投入、更新、使用、および管理することができる。本発明のいくつかの代替的な実施形態では、プロセッサ1662は、専用プロセッサである。プロセッサ1662の製造および使用方法は、当業者には明らかであろう。
メモリ1664は、データを記憶し、コンピュータ可読媒体、例えば揮発性または不揮発性メモリである。記憶装置1666は、プロセッサ1662により実行される命令、ならびにそのような命令を実行した結果を含むがこれらに制限されない、処理システム100への記憶を提供する。記憶装置1666は、不揮発性の非一時的メモリテクノロジー(例えば、ROM、EPROM、EEPROM、ハードドライブ、フラッシュドライブ、磁気、光学、もしくは他の記録テクノロジーを採用するテープデバイス、または他のソリッドステートメモリテクノロジー、CD-ROM、DVDなど)である。メモリ1664および記憶装置1666を製造および使用する方法は当業者には明らかであろう。
入力/出力構造体1668は、処理システム100に入力/出力動作を提供し、任意の適切な媒体を介し、かつ任意の適切なプロトコルを介した通信のための、キーボード、および/またはディスプレイ、および/またはトランシーバー、または他の通信装置を含み得る。データおよび/または情報は、そのような入力/出力装置のうちの1つまたは複数を使用することで、受信および出力され得る。いくつかの実施形態では、処理システム100は、入力/出力構造体1668を介して、試験器具106からデータを受信することができ、また、データをプレフォーマー102に送達することができる。
引き続き図1を参照して、プレフォーマー102は、樹脂含浸繊維束(すなわち、トウプレグ)をサイズ決めするか、またはサイズ決めおよび成形し、それによって、「プレフォーム」を作り出す、1つまたは複数の装置である。いくつかの実施形態では、プレフォーマー102は、サイズ決め/屈曲/切断機を含む。そのような実施形態では、プレフォーマーは、所望の長さのトウプレグを分離し、それを所望の形状に屈曲させ、その後、それを切断してトウプレグ供給原料から分離する。プレフォーマー102は、典型的には、プレフォームに与えることが意図された形状によって少なくとも一部が左右される、さまざまな方法のいずれかで実施され得る、機械要素の比較的単純な配置を含む。典型的には、必須ではないが、サイズ決め/屈曲/切断の動作は、単一の装置によって実施される。いくつかの実施形態では、プレフォーマー102は、プレフォームを後続の処理ステップに動かす、ロボットアームを含む。例えば、いくつかの実施形態では、ロボットアームは、プレフォームを、型106に入れる前に中間保持トレーの中に入れる。いくつかの他の実施形態では、ロボットアームは、本明細書では「プレフォームチャージ」と呼ばれるプレフォームの配置を作り出すのに適切な固定物の中にプレフォームを入れる。いくつかの追加の実施形態では、ロボットアームは、プレフォームを型106の中に直接入れる。本開示に関連して、当業者は、プレフォーマー102を製造および使用することができる。
プレフォーマー102に供給される繊維束は、数千の個々の繊維を、典型的には1000の倍数単位で(例えば、1k、10k、24kなど)含む。そのような繊維束は、典型的には「トウ」と呼ばれる。いくつかの実施形態では、トウ内の繊維は、ポリマー樹脂を含侵され、そのような材料は、先に言及した「トウプレグ」である。トウプレグは、任意の適切な断面形状(例えば、円形、楕円形、三葉状、多角形など)を有し得る。
トウプレグ内の個々の繊維は、任意の直径を有し得、これは、典型的には1~100ミクロンの範囲であるが、必須ではない。個々の繊維は、例えばサイジングであるがこれに制限されない、外部コーティングを含んで、処理、結合剤の付着を促進するか、繊維の自己付着を最小化するか、または、特定の特徴(例えば、導電性など)を与えることができる。
個々の繊維はそれぞれ、単一の材料もしくは複数の材料で(例えば以下に列挙する材料から)形成され得、またはそれ自体が複合材であってよい。例えば、個々の繊維は、(第1の材料の)コアを含み得、これは、第2の材料、例えば導電性材料、電気絶縁性材料、熱伝導性材料、または熱絶縁性材料でコーティングされる。
組成に関して、個々の繊維はそれぞれ、例えば、炭素、ガラス、天然繊維、アラミド、ホウ素、金属、セラミック、ポリマーフィラメント、および他のものであってよいが、これらに制限されない。金属繊維の非制限的な例には、鋼、チタン、タングステン、アルミニウム、金、銀、前述したもののいずれかの合金、および形状記憶合金が含まれる。「セラミック」は、すべての無機および非金属材料を指す。セラミック繊維の非制限的な例には、ガラス(例えば、S-ガラス、E-ガラス、AR-ガラスなど)、石英、金属酸化物(例えば、アルミナ)、アルミノシリケート、ケイ酸カルシウム、岩綿、窒化ホウ素、炭化ケイ素、および前述したものの任意の組み合わせが含まれる。さらに、炭素ナノチューブが使用され得る。
例示的な実施形態では、ポリマー樹脂は熱可塑性である。任意の熱可塑性物質が、本発明の実施形態に関連して使用され得る。本発明の実施形態に関連して有用な、例示的な熱可塑性樹脂は、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ナイロン、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネート(PC)、およびポリカーボネートABS(PC-ABS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニルスルホン(PPSU)、ポリリン酸(PPA)、ポリプロピレン(PP)、ポリスルホン(PSU)、ポリウレタン(PU)、ポリ塩化ビニル(PVC)を含むが、これらに制限されない。
図1の議論に戻ると、部品を製作するため、プレフォームは、本明細書中後で説明する方法を実施する処理システム100によって作成されたプレフォームマップに従って、型104に入れられる。図6は、型穴612を有する、型の雌部分610を描いている。部品の製作に備えて、プレフォームは、プレフォームマップによって記載される配置に従って、型穴612などの型穴に入れられる。
例示的な実施形態では、部品は、当技術分野で周知の圧縮成形を介して製作され、型内の材料は、部品を成形するために温度および圧力にさらされる。使用される樹脂と相関関係にある、温度は、樹脂を溶かすのに十分である。圧力が加えられると、(プレフォームからの)繊維、および今は溶かされた樹脂が、統合される。統合された材料は、次に、冷却されて、繊維複合部品を形成する。
方法の適用では、部品の機械的特性は、試験器具106を介して得られる。機械的特性は、典型的には、予想荷重条件(大きさおよび方向)に従って加えられた際に、部品が破損する時点まで耐え得る、力の量である。いくつかの実施形態では、試験器具106は、当技術分野で周知の万能試験機(「UTS」)、例えば、マサチューセッツ州ノーウッドのインストロン(登録商標)から入手可能なものである。破損時に部品に加えられる力、および部品の偏向量を定量化することに加えて、当業者は、試験器具106を使用して、どこで、また場合によってはなぜ、部品が破損したのかを判断することができる。試験器具106から得られたデータ、および/またはその分析から得られる情報は、(1)本方法の後続の繰り返しのため、設計パラメータ(製作上の制約)もしくはその相対的な重みづけを変更する基盤として、および/または(2)「最適な」部品設計を決定する基盤として、使用される。本発明の実施形態の説明は、本教示による方法200のフロー図を描く、図2に続く。
図2に描かれた方法200は、部品の設計を「最適化する」のに使用され得る。「最適化する」(および「最小化する」または「最大化する」)などの用語は、本明細書で使用される場合、文字通りに受け取るべきはなく、すなわち、現実の世界のプロセスは、何かを「最適化する」かまたは「最小化する」可能性が低いことが認識されるであろう。この文脈では、例えば、最適化は、特定の使用事例に最も適するような、一方では部品の機械的特性と、また他方では製造効率との間のトレードオフをしばしば伴い得る。製造効率が考慮されない製作方法と比べて、本発明の実施形態は、(製造時間を減らすことなどによって)効率を増大させると共に、機械的要件を満たす部品を生産する。
本明細書に開示される方法は、
・ある程度の製造効率を「犠牲」にして優れた機械的特性を有する、
・最小限の性能要件を満たしつつ比較的高レベルの製造効率で、
・または、上記2つの極端な状態の間のどこかにおける、
部品を設計および製作する能力を提供する。
方法200のステップS201に従って、プロセス補償プレフォームマップが作成される。この「マップ」(マップの実際の形態であってもそうでなくてもよい)は、部品を形成するのに使用されるプレフォームのサイズおよび形状、ならびに型内でのプレフォームの配置の向きを規定する。ステップS201の多くまたはすべては、処理システム100を介して実施される。
図3は、ステップS201を実施するための方法を描く。この方法は、理想化繊維マップの作成を必要とする、ステップS301を含む。図5に関連してさらに説明するように、部品内の繊維のレイアウトを規定する、理想化繊維マップは、いかなる製作に関連する問題点も考慮せずに、単に、部品が受ける力に基づく。よって、これは、機械的特性の観点から最適な部品設計を提供する。
ステップS201を実施するための方法のステップS302に従って、理想化繊維マップは、プロセス補償プレフォームマップを作り出すために、製作に関連する問題点によって修正される。図5に関連してさらに説明するように、そのような修正は、製作に関連する制約を考慮する。そのような制約のうちのいくつかは、プレフォームに関し、他のものは、製造プロセス(例示的な実施形態では、圧縮成形)に関する。
プロセス補償プレフォームマップは、理想化繊維マップからある程度まで逸脱する可能性があり、それによって、プロセス補償プレフォームマップに従って製作される部品の機械的特性は、理想化繊維マップに基づく部品より、少なくともわずかに劣る。しかし、方法は、部品がそれでもなお性能要件を満たす設計を特定する。そして、プロセス補償プレフォームマップは、製作に関連する制約を考慮するので、部品は効率を改善して製作される。すなわち、製作時間は、そのような制約を考慮しないプロセスと比較して、減少する。
再び図2を参照すると、ステップS202では、部品は、プロセス補償プレフォームマップに従って成形される。例示的な実施形態によると、部品は、圧縮成形プロトコルに従って成形される。図4は、ステップS202を実施するための方法を描く。
この方法は、プロセス補償プレフォームマップに従ってプレフォームを製作することを必要とする、ステップS401を含む。ステップS201からの出力は、各プレフォームのサイズおよび形状、ならびに型内におけるその向きに加えて、各タイプのプレフォームの量を提供する。したがって、プレフォーマー102は、プロセス補償繊維マップおよび任意の付随する情報によって特定されるようなサイズ、形状、および数でプレフォームを製作するように動作する。
ステップS402に従って、プレフォームは、プロセス補償プレフォームマップによって特定されるような型に装填される。これは、手動で行われても、ロボットにより行われてもよい。そして、ステップS403では、部品が成形され、これは、例示的な実施形態に従って、圧縮成形を介して達成される。
図2を再び参照すると、部品が製作された後、部品の少なくとも1つの特性がステップS203において測定される。先に論じたように、これは、例えばUTSであってよい、試験器具106を介して実施される。
ステップS204では、部品の荷重条件(loading case)が満たされたかどうか問い合わせる。言い換えれば、部品が必要な機械的要件を満たしたか?そうでない場合、ステップS205において、少なくとも1つのプレフォームに関する制約(本明細書で後述される)が変更され(典型的には、他の制約と比べ、その相対的な重みづけが変更され)、新しいプロセス補償プレフォームマップが、それに基づいてステップS201において作成される。
部品の荷重条件が満たされている場合、ステップS201のさらなる繰り返しが、別のプロセス補償プレフォームマップを作成するためにプレフォーム制約の変更された重みづけに基づいて実施されるべきであるかどうかをステップS206において問い合わせる。この決定は、十分な繰り返しが、設計されている部品の許容可能な特性の範囲に境界を付けるために実施されているかどうかに基づくことができる。
具体的には、いくつかの実施形態では、独立した変数、例えばプレフォームに関連する制約は、ある範囲にわたって変更され、それによって、その範囲にわたって、部品の測定された特性(例えば、部品の破損時に与えられる力など)は、(i)最大値を示し、(ii)許容可能な値を下回る。独立した変数の変動が製作効率の変動を生じると仮定すると、部品性能と製作効率との間のバランスが望ましい部品設計が、選択され得る。
例えば、まっすぐな(屈曲していない)プレフォームよりも、屈曲したプレフォームを作り出すほうが時間がかかる。しかし、いくらかの量の屈曲したプレフォームの存在は、部品外形および荷重の詳細に応じて、改善された部品特性をもたらし得る。図15は、部品における屈曲したプレフォームの質量と、部品におけるプレフォームの全質量との比率の関数として、性能の改善を示す、プロットを描く。この例示では、「性能」は、部品の破損時に加えられる力であり、これは、点1540における基本的な性能からの改善率として表される。点1544において特定される部品性能の最大値は、屈曲したプレフォームの質量とプレフォームの全質量との比率が約0.7で生じる。教育上の目的で、部品性能は、1546において示すように、屈曲したプレフォームの質量とプレフォームの全質量との比率が0.5を下回る場合は、許容できないと考えられるものと前提する。
前述した性能および前提に基づいて、製造効率について「最適化された」設計は、屈曲したプレフォームの質量とプレフォームの全質量との比率が約0.5であり、それは、(a)これが、性能要件を満たすのに必要とされる屈曲したプレフォームの最小量を含み、(b)部品に必要な屈曲したプレフォームの数が減少するにつれて製作時間が減少するためである。この比率は、性能要件を依然として満たしつつ可能な限り減少されるので、製造効率は、実用上の最大値となる。部品性能はまた、0.9以上の比率で許容できないレベルまで落ちるが、湾曲のこの部分は対象となる見込みはなく、それは、製造効率が、必要とされる大量の屈曲したプレフォームにより悪化するためであることは注目に値する。
部品性能の増大が望ましい場合、これは、屈曲したプレフォームの質量とプレフォームの全質量との比率を約0.7まで増大させることによって、いくらかの製作効率を犠牲にして提供され得る。
図2およびステップS206の議論に戻ると、例えば前述したような許容可能な性能の範囲に境界をつけるため、ステップS201のさらなる繰り返しが望まれる場合、少なくとも1つのプレフォーム制約(または他の制約と比べた、その重みづけ)が、ステップS205に従って変更され、別のプロセス補償プレフォームマップがステップS201において作成され、ステップS202~S204において記載された処理は反復される。
許容可能な動作の範囲の境界がつけられると、ステップS207において、部品の設計のプレフォームレイアウトは、例えば、先に論じたような、図15に描かれたものと類似したプロットの使用に基づいて、完成する。最終的な設計の選択は、プロットを確認することによって手動で、または処理システム100に入力されたガイドラインに基づいて自動的に、実施され得る。
図5は、ステップS201を実施するため、すなわち、プロセス補償プレフォームマップを作成するための方法の実施形態を描く。図5に描かれた方法のステップは、破線により強調されるように、2つのグループAまたはBのうちの1つに分類される。グループAは、理想化繊維マップの作成に関するステップ(すなわち、ステップS501~S508)を含み、グループBは、プロセス補償プレフォームマップの作成に関するステップ(すなわち、ステップS509~S515)を含む。
ステップS501では、部品外形および荷重条件(例えば、部品に対する力の大きさ、方向、および適用点)が、確立され、例えば処理システム100の記憶装置1666に記憶される。ステップS502では、方法は、確実に荷重条件および部品外形が互いと一致することを確認する。例えば、力が「空間内に」、すなわち、部品の位置に対応しない場所において、加えられている場合は、矛盾となるであろう。荷重条件および部品外形が一致しない場合、ステップS503において、その矛盾が特定され、次に、ステップS504において部品外形/荷重条件を適切に変更することによって修正される。
荷重条件および部品外形が互いに一致する場合、ステップS505およびS506が(順に)実施され、理想化繊維マップを作成し、これは、図3に描かれた方法のステップS301である。
ステップS505では、部品全体にわたる主応力等高線が決定される。この決定は、部品外形および荷重条件に基づいて、例えば有限要素解析(「FEA」)によって実施され得る。結果は部品の「マップ」であり、これは、FEA処理に従って、部品の各「要素」における部品内の応力の大きさおよび方向を示す。理想的な繊維経路は、応力ベクトルと整列することが意図されているので、そのような各応力ベクトルは「繊維ベクトル」と考えられる。言い換えれば、任意の所与の要素における繊維ベクトルの方向は、そのような各要素における応力ベクトルの方向と考えられる。
図9は、部品、例えば図7の部品714の応力ベクトル、したがって、繊維ベクトルのマップ914を描く。応力ベクトルの詳細(大きさおよび方向)は、部品が荷重をかけられる方法(すなわち、力が加えられる部品上の場所)の結果である。マップ914は、図8に描かれるような、以下の荷重配置に基づく:部品が「X」の向きにある状態で、部品714のアームのうちの2つのアームの端部に等しい力Fを加える。部品が別様に荷重をかけられると、応力ベクトルは、必然的に異なり、これは、最終的には、部品の異なる繊維レイアウトに影響する。
この十字形状部品は、中央領域720と、4つのアーム716と、を含む。隣り合うアームが交差する領域718は、滑らかに湾曲するプロファイルを有する。図9に描かれるように、繊維ベクトル922は、アーム716内部ではまっすぐであるが、アーム間では湾曲して領域718のプロファイルに一致する(やはり、力が加えられる場所に起因する)。典型的には、任意のそのような要素における応力の方向は、隣の要素について計算された応力方向とは著しく異なり得ることに注目すべきである。多くの場合、これは、単に数学的なアーチファクトである。明確かつ単純にするため、図9Aに描かれる応力ベクトル/繊維ベクトルは、一貫した方向性を有するように示されている。
ステップS506では、理想的な繊維ベクトルは、互いに「接続されて」、「全体的な」繊維経路(可能な程度まで、部品にわたる経路)を形成する。作り出される経路の数は、いくつかある事項の中でも特に、FEA解析で使用される要素のサイズに左右される。要素が大きいほど、得られる繊維経路は少なくなる。個々の要素の繊維ベクトルからの連続繊維経路の構築は、従来の最適化方法を通じて達成される。具体的には、この変換は、費用最小化問題と言うことができる。発生する「費用」は、繊維経路の不連続性、大きさ当たりの繊維ベクトルの向きからの繊維経路の逸脱(すなわち、より大きな大きさのベクトルからの逸脱が、より高い費用を発生させる)、および繊維経路の長さの関数である。費用をこれらの特徴のそれぞれと関連付けることにより、最適化は、可能な最も安い手段でベクトルを接続する。そうすることで、各要素における繊維ベクトルの可能な最良の表示である、連続繊維のマップが得られる。本教示を踏まえると、費用最小化または他の技術を介してステップS506を実施することは、当業者の能力の範囲内である。
図10は、全体的な理想的な繊維経路のマップ1014を描く。アーム716の外側エッジに最も近い繊維1024は、湾曲した領域718のプロファイルをしっかりと反映するプロファイルを有する屈曲を含む。これらの繊維は、隣接するアームの端部まで延びる。アーム716の内部に向かって位置する繊維1026は、まっすぐであり、対向するアームの端部まで延びる。中央領域720は、より多くの繊維経路を含み、いくつかは、明確にするために省略されている。これらの繊維経路におけるわずかな隆起に注意されたい。これは、整列された応力ベクトルのより薄い領域から、あまり均一でない応力分布を有する、より幅広い中央領域への、応力転移の結果である。
ステップS506において理想化繊維マップを作成した後、ステップS507において、設計されている部品が製造効率の問題点の影響下にあるかどうか、問い合わせる。例えば、少量生産が意図された部品は、いかなる効率の問題点にも関係ないかもしれない。または、方法が単に設計に関する何らかの予備情報を構築するのに使用されている場合、製造上の問題を考慮するのは時期尚早であるかもしれない。部品が製造効率の問題点の影響下にない場合は、ステップS508において、ステップS506で計算された理想化繊維マップが、出力、記憶などされる。処理はその後、この時点で停止し得る。
しかしながら、部品が製造効率の問題点の影響下にある場合は、処理は、プロセス補償プレフォームマップを作成するために、グループBのステップに進む。
ステップS509では、理想化繊維マップを修正するために適用される、製作上の制約が確立され、必要に応じて、処理システム100に入力される。制約は、プレフォームの使用に関するもの、ならびに、例示的な実施形態では圧縮成形である、使用されている成形方法に関するものを含む。
プレフォームに適用可能な例示的な制約は、以下を含むがこれらに制限されない:
・まっすぐなセクションの数を最大化する(または屈曲を最小化する)。まっすぐなセグメントは屈曲したセクションよりも速く生産されるためである。
・反復するプレフォームセグメントの数を最大化する。プロセスの可変性を低減することで、より速い生産が可能になるためである。
・独自の曲げ半径の数を最小化する。プロセスの可変性を低減することで、より速い生産が可能になるためである。
・独自のトウプロファイルの数を最小化する。プロセスの可変性を低減することで、より速い生産が可能になるためである。
・トウセグメントの長さを最大化する(または重なりを最小化する)。より長い連続繊維は、複数の、より短く、重なり合う繊維より強いためである。
・トウプロファイルの断面積を最大化する。より大きなトウを使用すると、必要とされる全体のセグメントが少なくなり、プロセス動作が減るためである。この点について、部品の所与のセクションでは、容積を満たすのに必要とされるトウの数は、そのセクションの断面積を、単一のトウの断面積で割ったものである。
・繊維の不連続性が必要である場合にトウの重なり距離を最大化する。連続してたどることができない繊維経路は、繊維経路全体を構成するトウセグメント内の割れ目間の重なり距離が長いほど強くなるためである。重なりが大きいほど、荷重分散領域が大きくなる。
・プレフォームの繊維経路と理想的な繊維経路との間の逸脱を最小化する。逸脱は、理想的な繊維経路を作成した主応力等高線からの逸脱を介して、機械的特性をいくらか失わせるためである。
圧縮成形に適用可能な例示的な制約は、以下を含むがこれらに制限されない:
・圧縮中の繊維の移動を最小化する。望ましくない移動は、部品製作中に最終的な繊維経路に悪影響を与え得るためである。
・プレフォームの断面積を型の形状と一致させる。型の形状に一致する形状を有するプレフォームを配置するほうが、そうでないものより容易で速いためである。
・フローキャビティに流れる繊維のセグメントをマッピングする。部品内部のいくらかの容積は、流れた繊維(流れ込むかまたは離れるように、それぞれ、あるエリアにオーバーフィルまたはアンダーフィルすることによって達成される)を必要とし得るためである。
・プレフォームの積み重ねの高さを最小化する。低い高さは、型の少ない質量を必要とし、よって、圧縮中の、より速い加熱および冷却をもたらすためである。
・非流動プレフォーム(製作されている部品の長さに匹敵する長さを有するプレフォーム)が圧縮方向に平行とならないことを確かめる。そのように向けられた繊維は、熱および圧力下で繊維の向きを維持しないためである。
・プレフォームの最終的な容積が最終的な部品の容積より大きくなることを確かめる。方法は、圧縮成形中にフラッシング(flashing)を考慮する必要があるためである。
2つのカテゴリーにおけるすべての制約を採用する必要はなく、特定の構成要素の製作に重要であるもののみとする。実際、前記に列挙した制約のうちの任意の1つまたは複数(プレフォームに関連するものもしくは圧縮成形に関連するもの)は、解析の基盤を形成し得る。例えば、圧縮成形を介して作るのが非常に単純である部品では、制約は、プレフォーミングのカテゴリーのみに関係する必要があり、または逆も同様である。
制約の優先順位付けも同様に選択される。理想化プレフォームマップに並行して適用されるか、連続して適用されるかに関わらず、各制約の重みは、ユーザ入力によって決定される。優先順位の高い制約を早い順序で適用するか、またはそれらに、より大きな重みを与えることにより、それらは、理想的なプレフォームマップへの変更に、より大きな影響を与えるであろう。この方法を繰り返し実行することにより、優先順位付けの感度の評価が可能となり、最終的には、最も実用的なマップが作成される。
各制約に適用される重みづけは、プロセス補償プレフォームマップを変更するように個別に変動し得る。例えば、まっすぐなセグメントの最大化および理想的な繊維経路の変動の最小化に関する制約に等しく重みづけするのではなく、まっすぐなプレフォームセグメントの最大化に、より大きな重みが適用され得る。これらの制約について等しい重みづけを有する設計に比べ、まっすぐなプレフォームセグメントの最大化に対して、相対的に大きな重みを課す設計は、(理想的な繊維経路からの起こり得る逸脱に基づいて)いくらか欠陥のある特性を示すが、製造効率の改善を示す可能性がある設計を生じる。この点について、以下を考慮されたい。
前記に論じたように、図7は、十字形状部品714を描き、これは、中央領域720と、4つのアーム716と、を含む。隣り合うアームが交差する領域718は、滑らかに湾曲するプロファイルを有する。部品714は、雌型610の型穴612(図6)にプレフォームを充填することによって形成される。本教示は、穴612を充填するためのプレフォームレイアウトを構築するために適用される。図10は、この部品のための全体的な理想化繊維経路を提供すると考えられる。
図13Aは、2つのまっすぐなプレフォーム1126を使用して形成された「十字形」状の配置1330を描く。図13Bも「十字形」状の配置を描くが、図13Bの十字形状の配置1332は、4つの屈曲したプレフォーム1124を用いて形成されている。図14Aは、複数の配置1330を描き、これらは、型穴612を充填するのに使用される(明確にするためオフセットされる)。この設計は、例えば、十分な重みが、まっすぐなプレフォームを最大化する制約に適用され、最小限の重みが、理想的な繊維経路の逸脱を最小化する制約に適用される場合の、本方法の使用による結果である。この点について、配置1330における隣り合うアーム間の領域が滑らかに湾曲するプロファイルをどれほど有していないか、むしろ、アームが90°で互いに交差することに注目されたい。この設計は、まっすぐなプレフォームの排他的使用の結果として効率的に(迅速に)作られ得る部品をもたらすが、その特性は、理想化繊維整列からの逸脱により、ある程度まで悪化することが予想される。
図14Bは、複数の配置1332と、1つの配置1330と、を描く。この設計は、まっすぐなプレフォームの使用よりも、理想化繊維整列からの逸脱を最小化する制約に、より重い重みをかける、重みづけにより生じる。この点について、アーム1124間の領域は、理想的な繊維経路で見られるように滑らかな湾曲ではないが、それにもかかわらず配置1330のその領域よりもはるかに少ない程度までどれほど逸脱しているかに注目されたい。このプレフォームレイアップ(layup)に基づく部品は、屈曲したプレフォームを製作するのにかかる時間により、図14Aのプレフォームレイアップに基づく部品よりも、製作するのにさらに時間がかかる(効率の低下)。しかしながら、理想的な繊維整列からの、配置1332における繊維の逸脱が減少するので、部品の特性は、図14Aに描かれたプレフォームレイアップに基づくものよりも優れることが予想される。
図5の方法の議論を続けると、ステップS510およびS511では、プロセス補償プレフォームマップが、制約の2つのグループを、理想化プレフォームマップに適用することにより作成される。これは、図3の方法のステップS302である。ステップS506のように、このステップも、費用最小化問題として実施され得る。発生する「費用」は、さまざまな制約およびそれらのそれぞれの重みづけの関数である。本教示を踏まえると、費用最小化または他の技術を介してステップS510およびS511を実施することは、当業者の能力の範囲内である。
そのような制約の適用は、例えば、滑らかな湾曲/屈曲を有する理想化繊維経路1024を描いた図11Aを、滑らかな湾曲をまっすぐな線および2つの屈曲と置き換えると共に、理想化形態から相対的にわずかな逸脱を発生させる、プレフォーム1124を描いた図11Bと比較することにより、理解することができる。この置き換えは、プレフォーマーなどにより形成され得る曲げ半径のサイズに関する制約から生じ得る。
図12は、プロセス補償プレフォームマップ1214を描き、これは、屈曲したプレフォーム1124と、まっすぐな連続プレフォーム1126と、まっすぐで短いプレフォーム1128と、を含む。前記で論じたように、屈曲したプレフォーム1124の包含は、プレフォーム経路と理想的な繊維経路との間の逸脱を最小化し、まっすぐなセグメントの使用を最大化することに関する制約に、非ゼロの重みづけを適用することにより生じる。
FEAシミュレーションの詳細および部品外形に基づいて、シミュレーションされた部品の各「要素」は、対応するサイズを有し、それによって、さまざまな全体的な理想的な繊維経路の長さおよび幅が決定され得る。プレフォームを作り出すのに使用されているトウプレグ供給材料の関数として、プレフォーム断面積が分かる。よって、理想的な繊維経路のサイズおよびプレフォームのサイズが分かると、理想的な繊維経路は、プレフォームの点で等価物;すなわち、プレフォームの長さ、形状、場所/向き、ならびにその必要な数を提供するマップ、に変換され得る。
ステップS512では、プロセス補償プレフォームマップがプレフォームおよび成形テクノロジーの要件を満たすかどうか問い合わせる。例えば、マップで使用されているプレフォームが、実際に製造され得るのを確実にすることが重要である(例えば、マップ内のプレフォームが過剰な数の屈曲を含む場合、問題となり得る)。そうでない場合、その問題は、ステップS513において特徴づけられ、(すなわち、処理システム100によって、またはユーザによって)自動的に特徴づけられ得る。問題を特徴づけたら、すべての要件を満たす、新しいプロセス補償プレフォームマップが作成されることを期待して、適切な制約(または重みづけ)がステップS514において変更される。そして、いったんそのようなマップが作成されたら、それは、ステップS515において出力(例えば、印刷、表示など)されるか、または記憶される。
本開示はいくつかの実施形態を説明していること、本発明の多くの変形例は、本開示を読めば当業者によって容易に考案され得ること、本発明の範囲は以下の特許請求の範囲によって決定されるものであることが、理解される。
90 システム
100 処理システム
102 プレフォーマー
104 型
106 試験器具
610 雌部分
612 型穴
714 部品
716 アーム
718 アームが交差する領域
720 中央領域
914 マップ
922 繊維ベクトル
1014 理想的な繊維経路のマップ
1024 繊維
1026 繊維
1124 屈曲したプレフォーム
1126 まっすぐなプレフォーム
1128 まっすぐで短いプレフォーム
1214 プロセス補償プレフォームマップ
1330 配置
1332 配置
1662 プロセッサ
1664 メモリ
1666 記憶装置
1668 入力/出力構造体
1670 バス

Claims (10)

  1. 繊維複合部品を設計する方法であって、
    前記部品の外形、および前記部品が受ける力を定めるステップと、
    前記外形および前記力に基づいて前記部品の応力等高線を決定するステップと、
    前記応力等高線から理想化繊維マップを作成するステップであって、前記理想化繊維マップ内の繊維の方向が、前記部品の前記応力等高線と整列する、ステップと、
    前記部品の製作に適用可能な複数の制約を定めるステップと、
    前記制約によって前記理想化繊維マップを修正することにより第1のプロセス補償プレフォームマップを作成するステップであって、前記第1のプロセス補償プレフォームマップは、前記部品の製作に必要とされるプレフォームのサイズ、形状、向き、および数を提供する、ステップと、を含む、方法。
  2. 第1のプロセス補償プレフォームマップにおける前記プレフォームの前記サイズおよび前記形状を有する、プレフォームを、型に入れるステップをさらに含み、前記プレフォームは、前記第1のプロセス補償プレフォームマップで特定された前記向きに従って前記型に入れられる、請求項1に記載の方法。
  3. 圧縮成形プロトコルに従って、前記型内の前記プレフォームに熱および圧力を加えることによって、前記部品を成形するステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記部品の少なくとも1つの性能指標を決定するために前記部品を試験するステップをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 制約を定めるステップは、前記制約のうちの少なくともいくつかに重みづけを適用するステップをさらに含み、前記重みづけは、前記第1のプロセス補償プレフォームマップに現れる前記プレフォームの前記サイズ、前記形状、および前記向きのうちの少なくとも1つに影響を及ぼす、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1のプロセス補償プレフォームマップを作成した後で、前記方法は、
    前記複数の制約のうちの少なくとも1つの制約の前記重みづけを変更するステップと、
    第2のプロセス補償プレフォームマップを作成するステップと、をさらに含み、前記第2のプロセス補償プレフォームマップ内のプレフォームのサイズ、形状、向き、および数のうちの少なくとも1つは、変更された前記重みづけの結果として、前記第1のプロセス補償プレフォームマップ内の前記プレフォームとは異なる、請求項5に記載の方法。
  7. 前記複数の制約のうちの少なくとも1つの制約を、ある範囲にわたって変動させるステップをさらに含み、前記制約の変動ごとに、部品が、作成されたプロセス補償プレフォームマップに基づいて製作され、前記部品は、性能指標を得るために試験され、前記制約は、前記範囲が、
    (i)前記部品が前記性能指標の最大値を示す、前記制約の第1の値、および、
    (ii)前記部品の前記性能指標が許容可能な値を下回る、前記制約の第2の値、
    を包含するように、十分に変動する、請求項4に記載の方法。
  8. 前記第1の値と前記第2の値との間に定められ、かつこれらを含む前記範囲内に入る前記制約の値に対応する、前記プロセス補償プレフォームマップを、前記複合部品の設計として選択するステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記制約の前記第1の値に対応する前記プロセス補償プレフォームマップを、前記複合部品の設計として選択するステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記制約の前記第2の値に対応する前記プロセス補償プレフォームマップを、前記複合部品の設計として選択するステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
JP2021522410A 2018-10-26 2019-10-28 繊維複合部品の設計および効率的な製造の方法 Active JP7412426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862751040P 2018-10-26 2018-10-26
US62/751,040 2018-10-26
US16/666,191 2019-10-28
US16/666,191 US10800115B2 (en) 2018-10-26 2019-10-28 Method for the design and efficient manufacture of fiber-composite parts
PCT/US2019/058386 WO2020149915A2 (en) 2018-10-26 2019-10-28 Method for the design and efficient manufacture of fiber-composite parts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022505752A JP2022505752A (ja) 2022-01-14
JP7412426B2 true JP7412426B2 (ja) 2024-01-12

Family

ID=70328096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522410A Active JP7412426B2 (ja) 2018-10-26 2019-10-28 繊維複合部品の設計および効率的な製造の方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10800115B2 (ja)
EP (1) EP3871130A2 (ja)
JP (1) JP7412426B2 (ja)
KR (1) KR20210086676A (ja)
CN (1) CN113165280B (ja)
AU (1) AU2019423287B2 (ja)
CA (1) CA3117794A1 (ja)
SG (1) SG11202104187XA (ja)
WO (1) WO2020149915A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10800115B2 (en) 2018-10-26 2020-10-13 Arris Composites Inc. Method for the design and efficient manufacture of fiber-composite parts
EP3969241A1 (en) 2019-05-17 2022-03-23 Arris Composites Inc. Fixture and method for use in a molding process
EP3980236A1 (en) 2019-06-06 2022-04-13 Arris Composites Inc. Preform-charge cartridges and serialization methods therefor
US11623416B2 (en) 2019-06-19 2023-04-11 Arris Composites Inc. Multi-part molds and methods for forming complex fiber-composite parts
US11225035B2 (en) 2019-06-24 2022-01-18 Arris Composites Inc. Method for flowing fiber to form regions of randomized fiber alignment in a fiber-composite part
WO2021042059A1 (en) 2019-08-30 2021-03-04 Arris Composites Inc. Compression molding method and compression mold
US11872771B2 (en) * 2019-09-19 2024-01-16 Arris Composites Inc. Non-standard resin-infused fiber bundles
WO2021236603A1 (en) 2020-05-18 2021-11-25 Arris Composites Inc. Method and compositions for embedding electronics in fiber-composite parts fabricated via compression molding
WO2021252495A1 (en) 2020-06-08 2021-12-16 Arris Composites Inc. Fiber-composite-reinforced footwear
EP4166307A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-19 Airbus Defence and Space GmbH Fibre composite structure and method for manufacturing a fibre composite structure
WO2023239809A1 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Arris Composites Inc. Molding methods for making chiral parts
CN116341257B (zh) * 2023-03-23 2023-10-24 深圳市比洋光通信科技股份有限公司 基于光纤纤维编织的纤维丝自动布局方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013008363A (ja) 2011-06-20 2013-01-10 Boeing Co:The 複合材積層板の屈曲繊維経路の設計
JP2015147311A (ja) 2014-02-05 2015-08-20 東レ株式会社 プリフォーム製造方法、プリフォームおよび繊維強化プラスチック
JP2018528118A (ja) 2015-08-31 2018-09-27 ダイバージェント テクノロジーズ, インコーポレイテッドDivergent Technologies, Inc. 車両のサブアセンブリおよび製造のシステムおよび方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030196743A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-23 Vincent Borbone Apparatus and methods for producing tow based patterns
US20070075450A1 (en) 2005-10-04 2007-04-05 Aztec Ip Company Llc Parametrized material and performance properties based on virtual testing
WO2007076357A2 (en) 2005-12-19 2007-07-05 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations System and method for finite element based topology optimization
GB0820800D0 (en) 2008-11-13 2008-12-24 Airbus Uk Ltd Method of designing a composite laminate
US8753458B2 (en) * 2009-07-26 2014-06-17 The Boeing Company Mapping tow splices in composite structures
US8616500B2 (en) * 2011-03-04 2013-12-31 The Boeing Company Diamond shaped window for composite and/or metallic airframe
US10169492B2 (en) * 2011-06-20 2019-01-01 The Boeing Company Fiber placement optimization for steered-fiber plies
CN103722842B (zh) * 2012-10-12 2017-02-08 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种变刚度纤维复合材料的制备方法
GB2507080B (en) * 2012-10-18 2016-02-17 Rolls Royce Plc Composite product manufacturing system and method
US9274036B2 (en) 2013-12-13 2016-03-01 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method and apparatus for characterizing composite materials using an artificial neural network
US10395372B2 (en) 2016-06-28 2019-08-27 University Of Cincinnati Systems, media, and methods for pre-processing and post-processing in additive manufacturing
US10800115B2 (en) 2018-10-26 2020-10-13 Arris Composites Inc. Method for the design and efficient manufacture of fiber-composite parts

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013008363A (ja) 2011-06-20 2013-01-10 Boeing Co:The 複合材積層板の屈曲繊維経路の設計
JP2015147311A (ja) 2014-02-05 2015-08-20 東レ株式会社 プリフォーム製造方法、プリフォームおよび繊維強化プラスチック
JP2018528118A (ja) 2015-08-31 2018-09-27 ダイバージェント テクノロジーズ, インコーポレイテッドDivergent Technologies, Inc. 車両のサブアセンブリおよび製造のシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210086676A (ko) 2021-07-08
AU2019423287B2 (en) 2022-11-17
JP2022505752A (ja) 2022-01-14
US11645432B2 (en) 2023-05-09
SG11202104187XA (en) 2021-05-28
AU2019423287A1 (en) 2021-05-27
WO2020149915A2 (en) 2020-07-23
WO2020149915A3 (en) 2020-10-01
CN113165280A (zh) 2021-07-23
CA3117794A1 (en) 2020-07-23
CN113165280B (zh) 2023-02-21
US20200130297A1 (en) 2020-04-30
US20220227077A1 (en) 2022-07-21
US10800115B2 (en) 2020-10-13
US20210023800A1 (en) 2021-01-28
US11292216B2 (en) 2022-04-05
EP3871130A2 (en) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7412426B2 (ja) 繊維複合部品の設計および効率的な製造の方法
US20220203633A1 (en) Preform Charges And Fixtures Therefor
KR102266130B1 (ko) 복합재 구조물을 위한 만곡부 필러, 만곡부 필러를 포함하는 복합재 구조물, 및 그를 형성하는 시스템 및 방법
US11426956B2 (en) Method for composite flow molding
Mishra et al. Effect of external perimeter on flexural strength of FDM build parts
US20200171763A1 (en) Compression-molded fiber-composite parts and methods of fabrication
US20210187879A1 (en) Method for hybrid preforms
US20160121558A1 (en) Method for defining fiber trajectories from a vector field
US11084273B2 (en) Generating tool paths to preserve filament continuity in additive manufacturing
Tam et al. Robotics-enabled stress line additive manufacturing
US20200114591A1 (en) Method and Apparatus for Composite Rib and Rib-and-Sheet Molding
US10611079B2 (en) Quadrilateral sparse infill made of linear segments of filament
GB2570925A (en) Reinforced vacuum system component
US20200023597A1 (en) Fiber feathering in additive manufacturing
US11872771B2 (en) Non-standard resin-infused fiber bundles
Novakova-Marcincinova et al. Production of composite material by FDM rapid prototyping technology
WO2021177973A1 (en) Simultaneous topology and fiber alignment optimization for anisotropic materials
US11225035B2 (en) Method for flowing fiber to form regions of randomized fiber alignment in a fiber-composite part
EP3959066B1 (en) Method and system for batch preforming of fiber bundles
US11623416B2 (en) Multi-part molds and methods for forming complex fiber-composite parts
Yang et al. An adaptive matrix material extrusion optimization model for in situ impregnated continuous fiber-reinforced 3D printing
US20230311372A1 (en) Method and Article for an improved Compression-Molding Process
NL2003941C2 (en) Method and device for manufacturing a product of a composite material of reinforcing elements.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7412426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150