JP7412275B2 - Rehabilitation pipe floating prevention device - Google Patents
Rehabilitation pipe floating prevention device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7412275B2 JP7412275B2 JP2020092141A JP2020092141A JP7412275B2 JP 7412275 B2 JP7412275 B2 JP 7412275B2 JP 2020092141 A JP2020092141 A JP 2020092141A JP 2020092141 A JP2020092141 A JP 2020092141A JP 7412275 B2 JP7412275 B2 JP 7412275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- rehabilitated
- rehabilitated pipe
- existing
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 10
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 3
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 3
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
Description
本発明は、既設管と既設管の内側にライニングされる更生管との間に裏込め材を充填する際に、更生管の浮上を防止する装置に関する。 The present invention relates to a device for preventing floating of a rehabilitated pipe when backfilling material is filled between an existing pipe and the rehabilitated pipe lined inside the existing pipe.
地中に埋設された下水管等の老朽化した既設管を更生するために、既設管の内側に更生管をライニングし、更生管と既設管との間に裏込め材を充填することは知られている。裏込め材の充填の際に、更生管に働く浮力や裏込め材の注入圧に起因して更生管が浮上したり変形したりするのを防止する装置が種々開発されている。 It is well known that in order to rehabilitate aging existing pipes such as sewer pipes buried underground, it is necessary to line the rehabilitated pipes inside the existing pipes and fill the gap between the rehabilitated pipes and the existing pipes with a backfilling material. It is being Various devices have been developed to prevent the rehabilitated pipe from floating or deforming due to the buoyant force acting on the rehabilitated pipe or the injection pressure of the backfilling material during filling with backfilling material.
特許文献1に開示されている浮上防止装置は、直線状に延びるジャッキ部付きの支保工と、底部腹起し部材とを備えている。底部腹起し部材は更生管の内側において更生管の管底に沿って延びている。支保工は更生管の管軸方向に間隔をおいて配置され、底部腹起し部材から垂直に立てられ、更生管の菅頂を貫通し、その上端が既設管の管頂に突き当たる。このように、支保工と底部腹起し部材で更生管の管底を固定することにより、裏込め材の充填時に更生管が浮上するのを防ぐことができる。
The floating prevention device disclosed in
特許文献2に開示されている浮上防止装置は、既設管と更生管の管頂間に配置される膨張体を備えている。この膨張体を膨張させることにより、更生管の菅頂を押さえ、さらに更生管の管底を既設管の管底に押し付ける。このようにして、裏込め材の充填時に更生管が浮上するのを防ぐ。
The floating prevention device disclosed in
特許文献3に開示されている浮上防止装置は、既設管と更生管の上弦部間の隙間に配置された円弧形状の支持部材を備えている。この支持部材は半円以上の角度範囲を有し、菅軸方向に間隔をおいて配置されている。この支持部材により裏込め材充填時の更生管の浮上と変形の防止を図っている。
特許文献4に開示されている浮上防止装置は、既設管と更生管の上弦部間の隙間に断面弧状の支持部材を備えており、この支持部材により、裏込め材充填時の更生管の浮上を防止している。この支持部材は菅軸方向に連続して配置されている。
The flotation prevention device disclosed in
The flotation prevention device disclosed in Patent Document 4 is equipped with a support member having an arc-shaped cross section in the gap between the upper chord of the existing pipe and the rehabilitated pipe, and this support member prevents the flotation of the rehabilitated pipe during filling with backfilling material. is prevented. This support member is arranged continuously in the tube axis direction.
特許文献1の装置では、更生管に貫通穴を形成しなければならない。また、裏込め材の注入圧により更生管の断面形状が上下に潰れた楕円形に変形する傾向がある。
特許文献2の装置では、膨張体の押圧力で更生管の断面形状が上下方向に潰れた楕円形に変形する可能性がある。また、更生管を内側から支持していないので、裏込め材の注入圧によりさらに変形が進む可能性がある。さらに、裏込め材の充填時に更生管が管頂に位置する膨張体を支点として回転し易く更生管の支持が不安定である。
In the device of
In the device of
特許文献3の装置では、円弧形状の支持部材が配置されている領域と配置されない領域で変形および浮上量が異なり、更生管内面に凹凸が生じる可能性がある。また、広い角度範囲の円弧形状をなす支持部材を必要とするため、コスト高となる。
特許文献4の装置では、支持部材は更生管の浮上防止の役割のみを担っており、更生管を内側から支持していないので、裏込め材の注入圧および浮力により、更生管の断面形状が変形する可能性がある。また、特殊形状の弧状部材を管軸方向に連続して配置するため、コスト高となる。
In the device of
In the device of Patent Document 4, the support member only plays the role of preventing the rehabilitated pipe from floating, and does not support the rehabilitated pipe from the inside, so the cross-sectional shape of the rehabilitated pipe changes due to the injection pressure and buoyancy of the backfilling material. May be deformed. Furthermore, since the specially shaped arc-shaped members are arranged continuously in the tube axis direction, the cost is high.
上記課題を解決するために、本発明は、既設管と前記既設管の内側にライニングされた更生管との間に裏込め材を充填する際に、前記更生管の浮上を防止する装置において、
前記既設管の上弦部と前記更生管の上弦部との隙間に、前記既設管と前記更生管の管頂から互いに異なる方向に離れて配置され、管軸方向に延びる少なくとも一対の支持部材と、前記更生管の内側において前記更生管の管底に沿って延びる底部腹起し部材と、前記更生管の管軸方向に間隔をおいて配置された支保工と、を備え、前記支保工は、ジャッキ部を有し、前記底部腹起し部材から垂直に起立し、上端が前記更生管の管頂を押さえることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides an apparatus for preventing floating of the rehabilitated pipe when filling a backfilling material between an existing pipe and the rehabilitated pipe lined inside the existing pipe.
at least a pair of support members disposed in a gap between the upper chord part of the existing pipe and the upper chord part of the rehabilitated pipe, spaced apart in different directions from the pipe tops of the existing pipe and the rehabilitated pipe, and extending in the pipe axial direction; A bottom raising member extending along the bottom of the rehabilitated pipe inside the rehabilitated pipe, and shoring arranged at intervals in the axial direction of the rehabilitated pipe, the shoring comprising: It is characterized in that it has a jack part, stands vertically from the bottom raising member, and has an upper end that presses the top of the rehabilitated pipe.
上記構成によれば、裏込め材充填の際に、少なくとも一対の支持部材により更生管の浮上を防止できる。しかも、これら支持部材は更生管の管頂から互いに異なる方向に離れているので、更生管は菅頂を支点として回転することなく、更生管を安定して支持することができる。また、更生管の内側に配置された支保工と底部腹起し部材により、更生管の変形を菅軸方向にわたって抑制することができる。さらに、更生管に穴を開ける必要がなく、装置の構造も簡単かつ低コストである。 According to the above configuration, at least one pair of support members can prevent the rehabilitated pipe from floating when backfilling material is filled. Furthermore, since these support members are spaced apart from the top of the rehabilitated pipe in different directions, the rehabilitated pipe can stably support the rehabilitated pipe without rotating around the top of the pipe as a fulcrum. In addition, deformation of the rehabilitated pipe can be suppressed in the axial direction by the shoring and the bottom raising member arranged inside the rehabilitated pipe. Furthermore, there is no need to make holes in the rehabilitated pipe, and the structure of the device is simple and low cost.
好ましくは、前記支持部材が前記既設管の内面に固定されている。この構成によれば、支持部材を確実に所望位置に配置することができる。
具体的態様では、前記支持部材が異形鉄筋からなる。この構成によれば、セメントミルクやモルタル等からなる裏込め材との一体性、付着性を確保することができる。
他の具体的態様では、前記支持部材が、細長い袋状の網体と、前記網体に充填された充填材と、を有する。この構成によれば、更生管のライニング前に網体を既設管に設置し、ライニング後に網体に充填材を充填することが可能となり、ライニングの際に支持部材が邪魔にならない。
Preferably, the support member is fixed to the inner surface of the existing pipe. According to this configuration, the support member can be reliably placed at a desired position.
In a specific embodiment, the support member is made of deformed reinforcing bars. According to this configuration, integrity and adhesion with the backfilling material made of cement milk, mortar, etc. can be ensured.
In another specific embodiment, the support member includes an elongated bag-like net and a filler filled in the net. According to this configuration, it is possible to install the net on the existing pipe before lining the rehabilitated pipe and fill the net with filler after lining, so that the support member does not get in the way during lining.
好ましくは、さらに、前記更生管の管頂に沿って延びる頂部腹起し部材を備え、前記支保工の上端が前記頂部腹起し部材を介して前記更生管の管頂を押さえる。
上記構成によれば、底部腹起し部材と頂部腹起し部材と支保工が協働することにより、更生管の耐座屈強度を管軸方向にわたり高めることができる。
Preferably, the apparatus further includes a top raising member extending along the top of the rehabilitation pipe, and the upper end of the shoring presses the top of the rehabilitation pipe via the top raising member.
According to the above configuration, the buckling strength of the rehabilitated pipe can be increased in the pipe axis direction by the cooperation of the bottom raising member, the top raising member, and the support.
本発明の浮上防止装置によれば、簡単な構造で低コストでありながら、裏込め材充填の際に、更生管を安定して支持することができるとともに、更生管の浮上と変形を防止することができる。 According to the flotation prevention device of the present invention, while having a simple structure and low cost, it is possible to stably support a rehabilitated pipe during filling with backfill material, and prevent flotation and deformation of the rehabilitated pipe. be able to.
以下、本発明の第1実施形態を図1~図3を参照しながら説明する。
図1の符号1は、地中に埋設された下水管等の既設管を示す。老朽化した既設管1を更生するために、既設管1の内側に更生管2をライニングし、既設管1と更生管2との間にセメントミルクやモルタル等の裏込め材を充填する。
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 3.
図1、図2に示すように、裏込め材を充填するのに先立ち、更生管2が浮き上がったり変形したりするのを防止する浮上防止装置3が配置される。浮上防止装置3は、一対の支持部材10と、上下2本の腹起し部材15,16と、支保工20とを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, prior to filling with backfilling material, a
以下、浮上防止装置3の設置工程について説明する。
更生管2のライニング工程前に、既設管1の上弦部内面に既設管1の管軸方向に延びる一対の支持部材10を固定する。図2に示すように、一対の支持部材10は、既設管1の管軸方向から見て既設管1の菅頂から左右に同距離だけ離れている。既設管1の管軸を中心とする角度で記述すると、菅頂を0°とし、菅頂から時計回りを+、反時計回りを-とした場合、一方の支持部材10が+Θ、他方の支持部材10が-Θの角度位置にある。Θは5~45°の範囲が好ましい。後述する裏込め材の充填時に更生管2に作用する浮力に対向するためである。本実施形態ではΘ=10°としたが、Θを45°に可能な限り近づける(例えばΘ=40~45°にする)と、更生後の既設管1に土圧が付与された時に、支持部材10との当接箇所で発生する応力を低くすることができ、支持部材10を起点とする既設管1のひび割れのリスクを低減することができる。
The installation process of the
Before the lining process of the
セメントミルクやモルタルからなる裏込め材との一体性を確保するため、支持部材10として、鉄やセメント系の部材を用いるのが好ましい。また、外力が作用した時に支持部材10と裏込め材との界面の剥離を防ぎ付着性を確保するため、支持部材10は表面に凹凸を有するものが好ましい。本実施形態では、異形鉄筋が用いられている。
In order to ensure integrity with the backfill material made of cement milk or mortar, it is preferable to use an iron or cement-based member as the
支持部材10は、既設管1の管軸方向に延びている。支持部材10は既設管1の全長にわたって連続していてもよいが、既設管1の管軸方向に沿って複数本の支持部材10を配置し、その端部をオーラ―ラップさせるようにしてもよい。また、これら複数本の支持部材10がオーバーラップせず、例えば200~300mm以内であれば管軸方向に離れていてもよい。
The
図3に示すように、支持部材10は、菅軸方向に間隔をおいて固定構造11により既設管1の内面に固定されている。固定構造11は、既設管1に埋め込まれたアンカーボルト12と、支持金具13と、ナット14とを有している。支持金具13は、固定板部13aと、この固定板部13aに連なり円弧形状をなす支持板部13bとを有している。支持金具13は、支持板部13bに支持部材10を支持した状態で、固定板部13aを貫通するアンカーボルト12にナット14を螺合させて締め付けることにより、既設管1に固定される。
As shown in FIG. 3, the
既設管1の内面が崩落している場合、特に支持部材10に対向する領域が崩落している場合には、支持部材10の設置の前または後にセメント系材料で補修しておくのが好ましい。これにより、裏込め材充填工程において更生管2に浮力が働いた時に、反力を確実に得ることができる。
If the inner surface of the existing
上記支持部材10が設置された後、既設管1の内側に更生管2をライニングする。このライニングには種々の方法がある。例えば長い筒を拡径することにより更生管2を形成してもよいし、帯状部材を螺旋状に巻いて隣接する巻き部分の側縁を嵌合させることにより更生管2を形成してもよい。
After the
上記更生管2のライニングの結果、2本の支持部材10が既設管1と更生管2との間に配置されることになる。上述のように帯状部材によって更生管2を形成する場合、帯状部材の側縁の嵌合部より帯状部材の主部を高くするのが好ましい。これにより、ライニングされた更生管2の帯状部材の主部を支持部材10とほぼ接触させた状態にすることができる。なお、支持部材10は必ずしも既設管1と更生管2に接触していなくてもよく、許容範囲であれば隙間が形成されていてもよい。
As a result of lining the rehabilitated
次に、更生管2のライニング後に、腹起し部材15,16と、支保工20を更生管2内に設置する。支保工20は、更生管2の管軸に沿って間隔をおいて複数配置される。支保工20は、直線状のパイプからなる突っ張り部材21と、突っ張り部材21の上端に固定されたコ字形の上側ベース部22と、コ字形の下側ベース部23と、突っ張り部材21と下側ベース部23との間に介在されたジャッキ部24と、を有している。ジャッキ部24は、下側ベース部23に固定されて上方に垂直に突出し突っ張り部材21の下端部に挿入されたネジ棒24aと、ネジ棒24aに螺合されて突っ張り部材21の下端面に当たる取手付きの昇降部材24bとを有している。昇降部材24bを回して、突っ張り部材21と下側ベース部23との間隔を広げることにより、支保工20の全長を伸ばすことができる。なお、ジャッキ部24は、突っ張り部材21と上側ベース部22との間に配置されていてもよい。
Next, after lining the rehabilitated
底部腹起し部材16は、更生管2の菅底に配置され更生管2の全長にわたって連続して延びている。底部腹起し部材16は所定長さに分割されており、菅軸方向に隣接する底部腹起し部材16の端部同士が接合されている。これら端部は、相補形状の凹凸をなし、嵌合状態で接合するのが好ましい。これにより、互いに横ずれするのを防止することができる。底部腹起し部材16は、アルミ製で中空をなしているので軽量であり、設置作業が容易である。
The
支保工20は、底部腹起し部材16から垂直に起立している。支保工20は、コ字形の下側ベース部23に隣接する底部腹起し部材16の端部を嵌めて、その継ぎ目部に載るようにして配置される。これにより、支保工20の設置位置を正確に決定することができる。
The shoring 20 stands vertically from the
頂部腹起し部材15は、底部腹起し部材16と同様の構成を有し、更生管2の菅頂に配置され更生管2の管軸に沿って連続して延びている。支保工20の上側ベース部22は、下側ベース部23と同様にして、隣接する頂部腹起し部材15の継ぎ目部に配置されている。
The
支保工20は、ジャッキ部24により伸長し、そのベース部22,23が上下の腹起し部材15,16を介して更生管2の菅頂と管底を押し付けることにより、突っ張り状態で垂直に維持される。
The shoring 20 is extended by the
上記のように腹起し部材15,16と支保工20を設置した後、既設管1と更生管2との間の隙間に裏込め材を充填する。この裏込め材の充填工程において、更生管2には浮力が働くが、管軸方向に延びる一対の支持部材10により、更生管2の菅頂の上方への変位を、更生管2の長手方向にわたって防止することができる。また、支保工20が管軸方向に延びる底部腹起し部材16を介して更生管2管底を押さえているので、更生管2の管底の上方への変位を、更生管2の長手方向にわたって防止することができる。
After installing the raising
上記のようにして更生管2の浮上を防止することができる。しかも、一対の支持部材10が既設管1の菅頂から互いに異なる方向に離れて配置されているので、更生管2が浮力を受けて菅頂を支点として回るのを防止することができ、安定して更生管2を支持することができる。
As described above, floating of the rehabilitated
更生管2には、浮力と裏込め材の注入圧により、上下に圧縮する方向の力が作用するが、この力を、間隔をおいて配置された支保工20により受け止めることができ、更生管2の変形や座屈を防止することができる。しかも、支保工20は、更生管2に作用する上下方向の力を菅軸方向に延びる上下の腹起し部材15,16を介して受け止めるので、更生管2の変形を菅軸方向にわたって防止することができ、耐座屈性を高めることができる。
A force that compresses the rehabilitated
上記実施形態において、更生管2の最外周が鉄等の補強部材で構成されている場合には、電食防止の観点から、支持部材10や支持金具13は塩化ビニル樹脂やエポキシ樹脂等でコーティングされることが好ましい。
In the above embodiment, when the outermost periphery of the rehabilitated
図4は、異形鉄筋からなる支持部材10の固定構造の変形例を示す。なお、支持部材10の配置は上記実施形態と同様である。固定構造11Aは、支持部材10に沿って間隔をおいて既設管1に打ち込まれた複数のコンクリートビス18と、結束線19とを有している。
コンクリートビス18は、支持部材10の横、すなわち支持部材10と周方向に隣接して打ち込まれる。コンクリートビス18の既設管1内面からの突出量は、支持部材10の既設管1内面からの突出高さ未満である。
FIG. 4 shows a modification of the fixing structure of the
The
コンクリートビス18の打ち込み後に、結束線19を用いて支持部材10をコンクリートビス18に結束する。なお、図4において結束線19は形状を簡略化して破線で示す。
なお、更生管2の最外周が鉄等の補強部材で構成されている場合には、電食防止の観点から、支持部材10のみならず結束線19も塩化ビニル樹脂やエポキシ樹脂等でコーティングされることが好ましい。
After driving the concrete screws 18, the supporting
Note that when the outermost periphery of the rehabilitated
次に、本発明の第2実施形態について図5、図6を参照しながら説明する。本実施形態の浮上防止装置3Aは、第1実施形態の浮上防止装置3の支持部材10と異なる支持部材30を用いるが、他の構成は第1実施形態と同様であるので、図中同番号を付してその詳細な説明を省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 5 and 6. The
本実施形態の支持部材30は、図6に示す網体31を含む。この網体31は、長尺の筒形状をなす平織金網からなる。この網体31の一端31aは閉塞され,他端31bが開口されている。なお、網体31の長さは、後述する骨材入りセメント系材料32の注入圧が高くなり過ぎないように、所定長さ例えば10mに制約され、一般的な既設管1より短い。
The
第1工程では、更生管2のライニング前に、図5(A)に示すように、既設管1の管頂から所定角度離れた箇所(第1実施形態参照)に、長さ10mの一対の網体31を管軸方向に間隔をおいて固定する。この固定構造は、例えばアンカーボルトと支持金具とナットからなる。
In the first step, before lining the rehabilitated
第2工程では、更生管2を10mライニングする。
第3工程では、図5(B)に示すように、網体31の開口端31bから骨材入りセメント系材料32(充填材)を充填する。これにより網体31は膨らみ、更生管2の菅頂から所定角度離れた箇所を更生管2の外側から押さえる。注入したセメント系材料32が封止端1aまで達したら、開口端1aを閉じる。なお、網体31のメッシュ数は、セメント材料32の骨材が通過しない程度に設定されている。
In the second step, the rehabilitated
In the third step, as shown in FIG. 5(B), an aggregate-containing cement material 32 (filler) is filled from the
上記第1~第3工程を、既設管1の全長にわたって繰り返す。なお、既設管1の全長にわたって複数の網体31を既設管1に固定した後(すなわち第1工程を完了させた後)、第2、第3工程を繰り返してもよい。
The above first to third steps are repeated over the entire length of the existing
次に、図5(C)に示すように、更生管2内に腹起し部材15,16と支保工20を設置する。
Next, as shown in FIG. 5(C), the raising
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨に反しない限りにおいて種々の改変をなすことができる。
頂部腹起し部材は省いてもよい。
既設管の上弦部と更生管の上弦部との間に複数対の支持部材を配置してもよい。
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications can be made without departing from the spirit thereof.
The top raising member may be omitted.
A plurality of pairs of support members may be arranged between the upper chord part of the existing pipe and the upper chord part of the rehabilitated pipe.
本発明は、地中に埋設された下水管等の更生に適用できる。 The present invention can be applied to the rehabilitation of underground sewer pipes, etc.
1 既設管
2 更生管
3、3A 浮上防止装置
10 支持部材
15 頂部腹起し部材
16 底部腹起し部材
20 支保工
21 突っ張り部材
22 上側ベース部
23 下側ベース部
24 ジャッキ部
30 支持部材
31 網体
32 骨材入りセメント系材料(充填材)
1 Existing
Claims (4)
前記既設管の上弦部と前記更生管の上弦部との隙間に、前記既設管と前記更生管の管頂から互いに異なる方向に離れて配置され、管軸方向に延びる少なくとも一対の支持部材と、
前記更生管の内側において前記更生管の管底に沿って延びる底部腹起し部材と、
前記更生管の内側において前記更生管の管頂に沿って延びる頂部腹起し部材と、
前記更生管の管軸方向に間隔をおいて配置された支保工と、
を備え、
前記支保工は、ジャッキ部を有し、前記底部腹起し部材から垂直に起立し、上端が前記頂部腹起し部材を介して前記更生管の管頂を押さえることを特徴とする更生管の浮上防止装置。 In an apparatus for preventing floating of the rehabilitated pipe when filling a backfilling material between the existing pipe and the rehabilitated pipe lined inside the existing pipe,
at least a pair of support members disposed in a gap between the upper chord part of the existing pipe and the upper chord part of the rehabilitated pipe, spaced apart in different directions from the pipe tops of the existing pipe and the rehabilitated pipe, and extending in the pipe axial direction;
a bottom raising member extending along the bottom of the rehabilitated pipe inside the rehabilitated pipe;
a top raising member extending along the top of the rehabilitated pipe inside the rehabilitated pipe;
shoring arranged at intervals in the axial direction of the rehabilitated pipe;
Equipped with
The rehabilitation pipe is characterized in that the shoring has a jack part, stands vertically from the bottom raising member, and has an upper end pressing down on the top of the rehabilitated pipe via the top raising member. Anti-surfacing device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020092141A JP7412275B2 (en) | 2020-05-27 | 2020-05-27 | Rehabilitation pipe floating prevention device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020092141A JP7412275B2 (en) | 2020-05-27 | 2020-05-27 | Rehabilitation pipe floating prevention device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021188293A JP2021188293A (en) | 2021-12-13 |
JP7412275B2 true JP7412275B2 (en) | 2024-01-12 |
Family
ID=78848269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020092141A Active JP7412275B2 (en) | 2020-05-27 | 2020-05-27 | Rehabilitation pipe floating prevention device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7412275B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004052485A (en) | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Shonan Plastic Mfg Co Ltd | Pipe-line repairing method |
JP2007046751A (en) | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Sekisui Chem Co Ltd | Timbering device |
JP2009133477A (en) | 2007-11-02 | 2009-06-18 | Sekisui Chem Co Ltd | Method for regenerating existing pipe |
JP2014001785A (en) | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Sekisui Chem Co Ltd | Reclaiming method of existent pipe |
JP2014109361A (en) | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Kubota Corp | Pipeline regeneration method |
JP2016125274A (en) | 2015-01-05 | 2016-07-11 | 足立建設工業株式会社 | Timbering device for lining pipe in sewer, and construction method for timbering |
JP2019183632A (en) | 2018-04-04 | 2019-10-24 | 積水化学工業株式会社 | Rehabilitation pipe levitation prevention device |
JP6679800B1 (en) | 2019-10-02 | 2020-04-15 | 日本ノーディッグテクノロジー株式会社 | Spacer for pipe rehabilitation |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6388388A (en) * | 1986-09-30 | 1988-04-19 | 東京都下水道サ−ビス株式会社 | Back-filling injection method of lining pipe and floating preventive mat thereof |
-
2020
- 2020-05-27 JP JP2020092141A patent/JP7412275B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004052485A (en) | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Shonan Plastic Mfg Co Ltd | Pipe-line repairing method |
JP2007046751A (en) | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Sekisui Chem Co Ltd | Timbering device |
JP2009133477A (en) | 2007-11-02 | 2009-06-18 | Sekisui Chem Co Ltd | Method for regenerating existing pipe |
JP2014001785A (en) | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Sekisui Chem Co Ltd | Reclaiming method of existent pipe |
JP2014109361A (en) | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Kubota Corp | Pipeline regeneration method |
JP2016125274A (en) | 2015-01-05 | 2016-07-11 | 足立建設工業株式会社 | Timbering device for lining pipe in sewer, and construction method for timbering |
JP2019183632A (en) | 2018-04-04 | 2019-10-24 | 積水化学工業株式会社 | Rehabilitation pipe levitation prevention device |
JP6679800B1 (en) | 2019-10-02 | 2020-04-15 | 日本ノーディッグテクノロジー株式会社 | Spacer for pipe rehabilitation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021188293A (en) | 2021-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9714495B2 (en) | Pre-stressed molded wall, and method for creating such a wall | |
JP6692203B2 (en) | Setup method for setup reinforcement structure for tunnel and steel reinforcement for lining concrete | |
KR101956018B1 (en) | Piping Internal Repair Device | |
WO2001084037A1 (en) | Duct repairing material, repairing structure, and repairing method | |
JPH076588B2 (en) | Large section conduit for burial | |
JP7412275B2 (en) | Rehabilitation pipe floating prevention device | |
JP7245102B2 (en) | Anti-floating device for rehabilitating pipes | |
CN215055603U (en) | Steering device capable of adjusting sag and prestress of external cable | |
CN113152535B (en) | Rear-inserted unbonded steel strand pressure-bearing type uplift pile construction method and assembly used in same | |
JPH01163344A (en) | Tensile member composed of fiber composite material and method and device for stretching and mooring such tensile member | |
CN112459128B (en) | Waterproof construction structure and method for deformation joint of underground comprehensive pipe gallery bottom plate | |
JPH07268853A (en) | Fixing method of inner insertion pipe against sheath pipe | |
JP5933876B1 (en) | Sheath joint and sheath pipe structure including the same | |
JP4545042B2 (en) | Rehabilitation of existing pipes | |
KR101012012B1 (en) | Temporary Reinforcing Apparatus for Casting Concrete in Concrete Filled Tube Column | |
JP6832228B2 (en) | Support equipment for rehabilitation pipes | |
CN112696043A (en) | Steering device capable of adjusting sag and prestress of external cable and construction method thereof | |
JP7117231B2 (en) | Rehabilitation pipe straightening method and rehabilitation pipe support device | |
JP7436278B2 (en) | How to install a temporary workbench and a waterproofing material unit using it | |
JP7498021B2 (en) | Tube material for retaining material, method for installing retaining material, retaining material and water-stopping structure | |
KR20150035060A (en) | Reinforcing structure for concrete box-type body and reinforcing method | |
JP2023007428A (en) | Existing pipe regeneration method and regeneration pipe float prevention device | |
JP7368979B2 (en) | Reinforcement structure and method for reinforcing tubular members | |
KR100875251B1 (en) | Reinforcing apparatus for end part of underground-structure using corrugated multi plate and reinforcing method using the same | |
KR20190110880A (en) | The tunnel structure using corrugated multi plate and the construction method using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231226 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7412275 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |