JP7410479B2 - Payment devices, payment methods and payment programs - Google Patents
Payment devices, payment methods and payment programs Download PDFInfo
- Publication number
- JP7410479B2 JP7410479B2 JP2019149854A JP2019149854A JP7410479B2 JP 7410479 B2 JP7410479 B2 JP 7410479B2 JP 2019149854 A JP2019149854 A JP 2019149854A JP 2019149854 A JP2019149854 A JP 2019149854A JP 7410479 B2 JP7410479 B2 JP 7410479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- payment
- payer
- information
- balance
- usage right
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 78
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 33
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
本発明は、ブロックチェーンを用いて一次支払者から二次支払者に対して使用制限が掛けられた決済を行う決済装置等に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a payment device and the like that uses a blockchain to perform payments from a primary payer to a secondary payer under usage restrictions.
近年ブロックチェーンを利用した分散型ネットワークが実現され、ネットワーク上での決済、証明、契約等の取引を安全に行うことが可能となっている。ブロックチェーンを利用すると、第3者機関を介することなくネットワーク上で安全、且つ簡単に適正な取引を行うことができ、今後益々ネットワークを利用した取引が増えると考えられる。 In recent years, decentralized networks using blockchain have been realized, making it possible to safely conduct transactions such as payments, certifications, and contracts on the network. By using blockchain, it is possible to safely and easily conduct proper transactions on a network without going through a third party, and it is thought that transactions using networks will increase in the future.
このようなブロックチェーンによる仮想通貨を利用した技術が、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1に示す技術は、国若しくは権限のある機関が都道府県または市町村などの地方自治体に対し、当該地方自治体に居住している年金受給者に支払うべき年金の一部又は全部を、当該地域でのみ有効な地域通貨に代えて支払うことを委託し、委託を受けた地方自治体は当該地方自治体のサーバコンピュータを介して、各年金受給者ごとに地域通貨を発行し、各受給者は地域通貨をICカードまたはスマートホンで受け取るものである。
A technology using such blockchain-based virtual currency is disclosed in
一方で、例えば、地方公共団体がその地方の民間企業に助成(一次支払い)した助成金に対して、助成金を受けた企業がその助成金を支払う相手(二次支払い先)を一次支払いを行った地方公共団体の管轄地域にのみ限定したり、市町村が個人に給付(一次支払い)した給付金の使用目的(二次支払い目的)として特定の用途(例えば、飲食費や遊興費)を禁止したい場合に、その制限を満たすような支払いを実現したい場面が多々ある。 On the other hand, for example, for a subsidy provided by a local government to a local private company (primary payment), the company receiving the subsidy may make the primary payment to the person to whom the subsidy is paid (secondary payment recipient). It is prohibited to restrict the benefits only to the area under the jurisdiction of the local government where they were made, or to prohibit specific uses (e.g., food and beverage expenses, entertainment expenses) as the purpose of use (secondary payment purpose) of benefits provided by municipalities to individuals (primary payment). There are many situations where you want to realize a payment that satisfies the restriction when you want to do so.
上記支払いの制限に関連し電子マネーの使用用途を制限する技術として、例えば特許文献2及び3に示す技術が開示されている。特許文献2に示す技術は、店頭端末は、対価として支払われる電子バリューの支払いに供される可搬デバイスとの間で近接通信による決済を行い、商品識別符号取得部は、購入対象である商品を示す商品識別符号を取得し、デバイス識別符号取得部は、可搬デバイスから、可搬デバイスのデバイス識別符号を取得し、問合せ部は、取得されたデバイス識別符号にかかる可搬デバイスにて取得された商品識別符号の商品を購入可能であるか否かを、サーバに問い合わせ、出力部は、サーバにより商品が購入不可と判定された場合、当該商品が購入不可である旨を示す情報を出力するものである。 As a technique for restricting the use of electronic money in relation to the above-mentioned payment restriction, the techniques shown in Patent Documents 2 and 3, for example, have been disclosed. In the technology shown in Patent Document 2, an in-store terminal performs payment by close proximity communication with a portable device used for payment of electronic value to be paid as consideration, and a product identification code acquisition unit identifies the product to be purchased. The device identification code acquisition unit acquires the device identification code of the portable device from the portable device, and the inquiry unit acquires the product identification code corresponding to the acquired device identification code from the portable device. The output unit inquires of the server whether the product with the given product identification code can be purchased, and if the server determines that the product is not purchasable, the output unit outputs information indicating that the product is not purchasable. It is something to do.
特許文献3に示す技術は、電子バリューの残額と、電子バリューの用途情報とを含む残額情報を記憶する電子バリュー記憶手段から、残額情報を取得する残額情報取得部と、電子バリューの増減額値と用途情報とを含む決済情報を取得する決済情報取得部と、残額情報に含まれる用途情報と、決済情報に含まれる用途情報とが予め定められた所定の条件を満たした場合、電子バリュー記憶手段に記憶されている電子バリューを増減額する決済処理を実行する決済部と、を有するものである。 The technology shown in Patent Document 3 includes a balance information acquisition unit that acquires balance information from an electronic value storage means that stores balance information including the balance of electronic value and usage information of electronic value, and an increase/decrease amount value of electronic value. a payment information acquisition unit that acquires payment information including usage information; and a payment unit that executes payment processing to increase or decrease the electronic value stored in the means.
しかしながら、上記各特許文献に開示されているいずれの技術も、ブロックチェーン技術を用いて二次支払者による支払を一次支払者が制限できるものではない。また、いずれの技術もブロックチェーンによる支払い処理の安全性を前提として、金融機関の口座に対してお金の移動を行うものではない。 However, none of the technologies disclosed in the above patent documents allow a primary payer to restrict payments by a secondary payer using blockchain technology. Furthermore, neither technology involves transferring money to a financial institution's account, assuming the security of blockchain-based payment processing.
本発明は、ブロックチェーンにより安全性が確保された使用権に一次支払者から二次支払者への使用制限を設定することで、使用制限を確実に満たした支払いによる決済を実現することができる決済装置等を提供する。 The present invention makes it possible to realize a payment that reliably satisfies the usage restrictions by setting usage restrictions from the primary payer to the secondary payers on usage rights whose safety is ensured by blockchain. Provide payment devices, etc.
本発明に係る決済装置は、一次支払者から二次支払者に譲渡され、当該二次支払者が商品を購入及び/又はサービスを受ける場合に提供者に対する代金の支払いとして行使可能な使用権を発行する使用権発行手段と、前記一次支払者が前記二次支払者に対して課す前記使用権の使用制限に関する制限情報を登録する制限情報登録手段と、登録された前記制限情報を満たす前記使用権の行使が行われた場合に、当該使用権の行使情報を更新する使用権行使手段と、前記使用権の行使に応じて前記一次支払者の金融機関の口座情報及び前記提供者の金融機関の口座情報を更新するための更新指示を行う口座残高更新手段とを備え、少なくとも前記使用権の登録及び行使情報の更新がブロックチェーン上で管理されるものである。 The payment device according to the present invention is transferred from a primary payer to a secondary payer, and when the secondary payer purchases a product and/or receives a service, the payment device has a usage right that can be exercised as payment to a provider. a usage right issuing means for issuing, a restriction information registration means for registering restriction information regarding usage restrictions of the usage right imposed by the primary payer on the secondary payer, and the usage satisfying the registered restriction information. a right-of-use exercise means for updating exercise information of the right of use when the right of use is exercised; and account information of the financial institution of the primary payer and the financial institution of the provider in response to the exercise of the right of use; and an account balance update means for issuing an update instruction to update the account information of the user, and at least the registration of the usage right and the update of the exercise information are managed on the blockchain.
このように、本発明に係る決済装置においては、ブロックチェーン上で安全性が確保された使用権を、発行時に一次支払者が登録した制限情報を満たした行使が二次支払者により行われた場合にのみ一次支払者の金融機関の口座から提供者の金融機関の口座にお金が移動するため、二次支払者は一次支払者が登録した使用制限を満たさないような支払いを行うことができず、一次支払者が所望する使用目的に応じた決済を確実に実現することができるという効果を奏する。 As described above, in the payment device according to the present invention, the secondary payer can exercise the right to use, which is secured on the blockchain, while satisfying the restriction information registered by the primary payer at the time of issuance. Because money moves from the primary payer's financial institution account to the provider's financial institution account only when the First, it is possible to reliably realize payment according to the purpose of use desired by the primary payer.
また、使用権がブロックチェーン上で管理されるため、安全性及び信頼性を確保した使用権の行使を行うことが可能になるという効果を奏する。 Furthermore, since usage rights are managed on the blockchain, it is possible to exercise usage rights with safety and reliability.
(本発明の第1の実施形態)
本実施形態に係る決済装置を用いた決済システムについて、図1ないし図12を用いて説明する。本実施形態に係る決済装置は、一次支払者から二次支払者に譲渡され、当該二次支払者が商品を購入及び/又はサービスを受ける場合に提供者に対する代金の支払いとして行使可能な使用権をブロックチェーン上で管理すると共に、当該使用権の使用制限に関する制限情報を登録し、この制限情報を満たす使用権の行使が行われた場合に、ブロックチェーン上で管理されている当該使用権の行使情報を更新し、この使用権の行使に応じて一次支払者の金融機関の口座情報及び提供者の金融機関の口座情報を更新するものである。
(First embodiment of the present invention)
A payment system using a payment device according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 12. The payment device according to this embodiment has a usage right that is transferred from a primary payer to a secondary payer, and is exercisable as payment to a provider when the secondary payer purchases a product and/or receives a service. In addition to managing the usage rights on the blockchain, restriction information regarding the usage restrictions of the usage rights is registered, and when the usage rights that satisfy this restriction information are exercised, the usage rights managed on the blockchain are registered. The exercise information is updated, and the primary payer's financial institution account information and the provider's financial institution account information are updated in accordance with the exercise of this usage right.
図1は、本実施形態に係る決済システムを使用する一次支払者、二次支払者及び提供者の関係を示す図である。図1において、一次支払者は、二次支払者に対して一次支払いをするシステム利用者であり、二次支払者に使用権(一次支払者の金融機関の口座から一次支払い額分のお金を使用する権利)を譲渡する。このとき、譲渡される使用権に対しては使用金額や使用制限を設定可能となっており、使用権の情報と対応付けて金額情報と制限情報とが記憶される。制限情報としては、例えば使用権を行使する相手、日時、期限等の情報が含まれる。二次支払者は、商品やサービスを提供する提供者から当該商品やサービスを購入し、それに対して二次支払いをするシステム利用者であり、一次支払者から譲渡された使用権を行使することで提供者からの商品やサービスの提供を受ける。この二次支払いによる使用権の行使は、上記の制限情報に係る制限が満たされている場合にのみ実行することが可能となっている。使用権が行使されると、一次支払者の金融機関の口座から提供者の金融機関の口座に、行使された使用権に相当する額のお金が移動する。 FIG. 1 is a diagram showing the relationship between a primary payer, a secondary payer, and a provider who use the payment system according to this embodiment. In Figure 1, the primary payer is a system user who makes a primary payment to a secondary payer, and gives the secondary payer the usage right (money equivalent to the primary payment amount from the primary payer's financial institution account). transfer the right to use). At this time, the usage amount and usage restrictions can be set for the usage rights to be transferred, and the amount information and restriction information are stored in association with the usage rights information. The restriction information includes, for example, information such as the person to whom the usage right is exercised, the date and time, and the deadline. A secondary payer is a system user who purchases goods or services from a provider and makes secondary payments for them, and who exercises the usage rights assigned by the primary payer. receive products and services from providers. The exercise of usage rights through secondary payments is only possible if the restrictions regarding the above-mentioned restriction information are met. When a usage right is exercised, money is transferred from the primary payer's financial institution account to the provider's financial institution account in an amount corresponding to the exercised usage right.
図2は、本実施形態に係る決済システムのシステム構成図である。本実施形態に係る決済システム1は、一次支払者や二次支払者等のユーザが使用するユーザ端末11と、システム全体を管理及び運営するための決済管理装置10と、使用権の発行・行使を管理するための分散台帳であるブロックチェーン12と、一次支払者や提供者が口座を所有する金融機関の金融システム13とを備えており、各構成要素は電気通信可能に接続されている。
FIG. 2 is a system configuration diagram of the payment system according to this embodiment. The
ブロックチェーン12は、分散型データベース技術により構築された分散型データベースに、分散型データベースの編集履歴を共有するための編集履歴共有処理機構を加えたものが、ネットワークで接続された複数のコンピュータ(ノード)により構築されたものである。また、本実施形態におけるブロックチェーン12は、ブロックチェーン12上に構成される仮想マシンで所定の処理を自律的に実行する実行手段を備えるものであってもよい。この実行手段とは、ブロックチェーンの一種であるイーサリアム(Ethereum)ではスマートコントラクトと呼ばれるものである。実行手段を実行する前記仮想マシンは、ブロックチェーンネットワークに接続された複数のコンピュータのうち、マイナーと呼ばれるブロックチェーンのデータベースを更新するために計算資源を提供しているコンピュータにより実行される。マイナーにより提供された計算資源により仮想マシンを実行することで、実行手段を実行したりブロックチェーンデータベースを更新したりすることをマイニングと呼ぶ。
なお、ブロックチェーン12は、イーサリアムやビットコイン(Bitcoin)のように、一方向ハッシュ関数の特性に基づいて分散型データベースの編集履歴を共有する処理機構を有するものに限らず、その他の仕組みで編集履歴を共有する処理機構を有することで、分散型データベースを共有するものであっても良い。
Note that the
また、ブロックチェーン12は、イーサリアムやビットコインのように、分散型データベースに追加していくデータをブロックとしてひとまとまりにして追加して更新する機構を有するものに限らず、個々のデータを一つずつ逐次的に追加して更新する機構を有するものや、不定期に追加して更新する機構を有するもの、又はその他の形態で追加して更新する機構を有するものであっても良い。
In addition, the
さらに、ブロックチェーン12は、イーサリアムやビットコインのように、分散型データベース上に記録されるデータを、1本のチェーンのように連続した1次元的なデータとして追加していくものに限らず、データを複数のチェーンに並行して追加していくものやネットワーク状に追加していくもの、2次元平面的に追加していくもの、3次元など多次元的に追加していくもの、又はその他の形態で追加していくものであっても良い。
Furthermore, the
以下、本実施形態に係る決済システムの構成及び処理について詳細に説明する。図3は、本実施形態に係る決済システムにおける新規利用者登録に関する構成を示す機能ブロック図、図4は、図3の新規利用者登録処理を示すフローチャート、図5は、本実施形態に係る決済システムにおけるシステムログインに関する構成を示す機能ブロック図、図6は、図5のシステムログイン処理を示すフローチャート、図7は、本実施形態に係る決済システムにおける一次支払いに関する構成を示す機能ブロック図、図8は、図7の一次支払い処理を示すフローチャート、図9は、本実施形態に係る決済システムにおける二次支払いに関する構成を示す機能ブロック図、図10及び図11は、図9の二次支払い処理を示すフローチャート、図12は、本実施形態に係る決済システムで利用されるデータの一例を示す図である。 The configuration and processing of the payment system according to this embodiment will be described in detail below. FIG. 3 is a functional block diagram showing the configuration related to new user registration in the payment system according to the present embodiment, FIG. 4 is a flowchart showing the new user registration process of FIG. 3, and FIG. 5 is the payment system according to the present embodiment. FIG. 6 is a flowchart showing the system login process of FIG. 5; FIG. 7 is a functional block diagram showing the configuration related to primary payment in the payment system according to the present embodiment; FIG. is a flowchart showing the primary payment process in FIG. 7, FIG. 9 is a functional block diagram showing the configuration related to secondary payment in the payment system according to this embodiment, and FIGS. 10 and 11 are flowcharts showing the secondary payment process in FIG. The flowchart shown in FIG. 12 is a diagram showing an example of data used in the payment system according to the present embodiment.
図3に示す機能ブロック図では、「新規利用者登録」機能を実現する。なお、図3においては、「新規利用者登録」機能に関する処理部のみを記載しているが、決済管理装置10やブロックチェーン12は、後述するようにその他の機能や情報管理等を実現するための処理部も備えるものである。
The functional block diagram shown in FIG. 3 implements a "new user registration" function. Although FIG. 3 only shows the processing unit related to the "new user registration" function, the
図3において、ユーザ端末11は、利用者(一次支払者、二次支払者、提供者等)からの入力を受け付けたり、利用者に対して情報を提示する入出力部111と、インターネットを介してクラウド上のシステム(決済管理装置10)にアクセスするためのWebブラウザ112とを備える。
In FIG. 3, the
決済管理装置10は、ユーザ端末11から送信される情報に基づいて新規利用者登録の処理を制御する新規登録制御部101と、新規登録の際にユーザ端末11で入力されたユーザID、パスワードの情報をログイン情報記憶部103(図12(A)を参照)に登録するログイン情報登録部102と、ブロックチェーン12に対して新規にブロックチェーンアドレス(以下、BCアドレスという)及びブロックチェーン秘密鍵(以下、BC秘密鍵という)の生成をリクエストすると共に、生成されたBCアドレス、BC秘密鍵をブロックチェーン12から受け取るBC情報取得部104と、生成されたBCアドレス、BC秘密鍵の情報をBC情報記憶部106(図12(B)を参照)に登録するBC情報登録部105と、新規登録の際にユーザ端末11で入力された金融機関の口座情報を口座情報記憶部108(図12(C)を参照)に登録する口座情報登録部107とを備える。
The
ブロックチェーン12は、BC情報取得部104からのリクエストに応じて、新規利用者のBCアドレス、BC秘密鍵を生成し、そのままBC情報取得部104に返すBC情報生成部121を備える。
The
図4は、図3の構成で実現される「新規利用者登録」の処理を示すフローチャートである。ユーザ端末11の入出力部111にユーザID、パスワード、口座情報が入力され、Webブラウザ112を介してそれらの情報が新規登録制御部101に渡される(S1)。新規登録制御部101は、ログイン情報登録部102にユーザID、パスワードの情報を渡し、ログイン情報登録部102は、図12(A)に示すログイン情報記憶部103にユーザID、パスワードを保存する(S2)。新規登録制御部101は、BC情報取得部104にユーザIDの情報を渡し、BC情報取得部104はブロックチェーン12にBCアドレス、BC秘密鍵の生成をリクエストする(S3)。ブロックチェーン12では、ブロックチェーン12内のBC情報生成部121が、ユーザIDに対応するBCアドレス、BC秘密鍵を生成し、BC情報取得部104に渡す(S4)。BC情報取得部104は、BC情報登録部105にそれぞれが対応付けられたユーザID、BCアドレス、BC秘密鍵の情報を渡し、BC情報登録部105は、図12(B)に示すBC情報記憶部106にユーザID、BCアドレス、BC秘密鍵の情報を保存する(S5)。新規登録制御部101は、口座情報登録部107にユーザID、口座情報を渡し、口座情報登録部107は、図12(C)に示す口座情報記憶部108にユーザID、口座情報を保存する(S6)。S1~S6までの処理が正常に完了したら、新規登録制御部101がユーザ端末11に新規利用者登録完了の旨の情報を送って(S7)、処理を終了する。利用者はユーザ端末11のWebブラウザ112にて新規利用者登録が完了した旨を確認することが可能となる。
FIG. 4 is a flowchart showing the process of "new user registration" realized by the configuration shown in FIG. A user ID, password, and account information are input to the input/
図5に示す機能ブロック図では、「システムログイン」機能を実現する。なお、図5においては、「システムログイン」機能に関する処理部のみを記載しているが、決済管理装置10は、その他の機能や情報管理等を実現するための処理部も備えるものである。なお、ユーザ端末11の構成は、図3の場合と同じである。
The functional block diagram shown in FIG. 5 implements a "system login" function. Although FIG. 5 shows only the processing section related to the "system login" function, the
決済管理装置10は、ユーザ端末11から送信される情報に基づいてログイン処理を制御するログイン制御部201と、ユーザ端末11から入力された情報と図12(A)に示すログイン情報記憶部103に登録されている情報とを比較して確認するパスワード確認部202と、利用者のユーザIDがログイン状態であることを管理するためにセッションデータ記憶部205(図12(D)を参照)にセッションデータを登録するログインセッション登録部204とを備える。
The
図6は、図5の構成で実現される「システムログイン」の処理を示すフローチャートである。ユーザ端末11の入出力部111にユーザID、パスワードが入力され、Webブラウザ112を介してそれらの情報がログイン制御部201に渡される(S1)。ログイン制御部201は、パスワード確認部202にユーザID、パスワードの情報を渡し、パスワード確認部202は、S1で入力されたパスワードと図12(A)に示すログイン情報記憶部103内の入力されたユーザIDに対応するパスワードとが一致することを確認する(S2)。パスワード確認部202は、ログイン制御部201に照合の正否結果を渡す(S3)。ログイン制御部201は、ログインセッション登録部204に入力されたユーザIDを渡し、ログインセッション登録部204は、図12(D)に示すセッションデータ記憶部205内でセッションIDが重複しないように新たなセッションIDを生成し、セッションデータ記憶部205にユーザID、セッションIDを保存する(S4)。ログインセッション登録部204は、生成されたセッションIDをログイン制御部201に渡し、ログイン制御部201は、ユーザ端末11のWebブラウザ112にセッションIDを渡す(S5)。Webブラウザ112は、Webブラウザ内のCookieにセッションIDを保存し、入出力部111を通じて利用者にログイン完了を通知する(S6)。
FIG. 6 is a flowchart showing the "system login" process realized by the configuration shown in FIG. A user ID and password are input into the input/
図7に示す機能ブロック図では、「一次支払い」機能を実現する。なお、図7においては、「一次支払い」機能に関する処理部のみを記載しているが、決済管理装置10やブロックチェーン12は、その他の機能や情報管理等を実現するための処理部も備えるものである。
The functional block diagram shown in FIG. 7 implements the "primary payment" function. Although FIG. 7 shows only the processing unit related to the “primary payment” function, the
ユーザ端末11の構成は図3の場合と同じであるが、この一次支払い処理においてはユーザ端末11を使用するのは一次支払者となる。一次支払者により入出力部111に入力される情報は、二次支払者のユーザID、一次支払いの金額、二次支払いの制限情報となる。
The configuration of the
決済管理装置10は、ユーザ端末11から送信される情報に基づいて一次支払い処理を制御する一次支払制御部301と、ユーザ端末11からのセッションIDに基づいて、図12(D)に示すセッションデータ記憶部205から一次支払者のログインを確認すると共に、一次支払者のセッションIDに基づいて、セッションデータ記憶部205から一次支払者のユーザIDを取得するログインセッション確認部302と、図12(C)に示す口座情報記憶部108に記憶されている口座情報に基づいて、金融機関のシステムにアクセスして一次支払者の口座情報を取得し、口座の残高を確認する口座残高確認部303と、一次支払者のユーザID、二次支払者のユーザID、一次支払いの金額の情報、及び図12(B)に示すBC情報記憶部106に記憶されている一次支払者のBC秘密鍵、二次支払者のBCアドレスに基づいて、二次支払者のBCアドレスに一次支払いの金額を含む使用権発行トランザクションを生成し、ブロックチェーン12にブロードキャストすると共に、発行された使用権の使用権IDを受け取る使用権発行部304と、使用権発行ユーザ記憶部305(図12(E)を参照)に発行された使用権IDに対応付けて一次支払者のユーザIDを登録する使用権発行ユーザ登録部306と、二次支払いの制限情報を制限情報記憶部307(図12(F)を参照)に登録する制限情報登録部308とを備える。
The
ブロックチェーン12は、使用権発行部304からのトランザクションに応じて使用権記憶部309(図12(G)を参照)に使用権を登録する使用権登録部310を備える。
The
図8は、図7の構成で実現される「一次支払い」の処理を示すフローチャートである。一次支払者により、ユーザ端末11の入出力部111に二次支払者のユーザID、一次支払いの金額、二次支払いの制限情報が入力され、Webブラウザ112を介してそれらの情報が一次支払制御部301に渡される(S1)。このとき、Webブラウザ112は、当該Webブラウザ112のCookieに保存しておいた一次支払者のセッションIDを一緒に渡す。一次支払制御部301は、ログインセッション確認部302に一次支払者のセッションIDを渡し、ログインセッション確認部302が、図12(D)に示すセッションデータ記憶部205より一次支払者のログインを確認する(S2)。ログインセッション確認部302は、一次支払者のセッションIDに基づいて一次支払者のユーザIDを取得し、一次支払制御部301に渡す(S3)。
FIG. 8 is a flowchart showing the "primary payment" process realized by the configuration shown in FIG. The primary payer inputs the user ID of the secondary payer, the amount of the primary payment, and the restriction information of the secondary payment into the input/
一次支払制御部301は、口座残高確認部303に一次支払者のユーザID、一次支払いの金額を渡し、口座残高確認部303は、図12(C)に示す口座情報記憶部108より一次支払者のユーザIDに対応する一次支払者の口座情報を取得する(S4)。口座残高確認部303は、一次支払者の口座情報をもとに金融機関から一次支払者の口座残高を取得し、口座残高が一次支払いの金額以上であることを確認して、一次支払制御部301にその結果を返す(S5)。
The primary
一次支払制御部301は、使用権発行部304に一次支払者のユーザID、二次支払者のユーザID、一次支払いの金額を渡し、使用権発行部304は、一次支払者のユーザID、二次支払者のユーザIDをもとに、図12(B)に示すBC情報記憶部106から一次支払者のBC秘密鍵、二次支払者のBCアドレスを取得する(S6)。使用権発行部304は、二次支払者のBCアドレス、一次支払いの金額を含む使用権発行トランザクションを生成し、一次支払者のBC秘密鍵で署名し、ブロックチェーン12にブロードキャストする(S7)。ブロックチェーン12上では、使用権登録部310が図12(G)に示す使用権記憶部309に発行された使用権を登録する。そして、発行された使用権にはブロックチェーン12上で使用権IDが付与され、使用権発行部304に返信され、使用権発行部304は、一次支払制御部301に使用権IDを渡す(S8)。
The primary
一次支払制御部301は、使用権発行ユーザ登録部306に使用権ID、一次支払者のユーザIDを渡し、使用権発行ユーザ登録部306は、図12(E)に示す使用権発行ユーザ記憶部305に使用権IDに対応付けて一次支払者のユーザIDを記憶する(S9)。一次支払制御部301は、制限情報登録部308に使用権ID、二次支払いの制限情報を渡し、制限情報登録部308は、図12(F)に示す制限情報記憶部307に使用権IDに対応付けて二次支払いの制限情報を記憶する(S10)。一次支払制御部301は、ユーザ端末11を介して利用者(一次支払者)に一次支払い完了の旨を通知して(S11)、処理を終了する。
The primary
図9に示す機能ブロック図では、「二次支払い」機能を実現する。なお、図9においては、「二次支払い」機能に関する処理部のみを記載しているが、決済管理装置10やブロックチェーン12は、その他の機能や情報管理等を実現するための処理部も備えるものである。
The functional block diagram shown in FIG. 9 implements the "secondary payment" function. Although FIG. 9 only shows the processing unit related to the “secondary payment” function, the
ユーザ端末11の構成は図3の場合と同じであるが、この二次支払い処理においてはユーザ端末11を使用するのは二次支払者となる。二次支払者により入出力部111に入力される情報は、二次支払いに使う使用権の使用権ID、提供者のユーザID、二次支払いの金額となる。
The configuration of the
決済管理装置10は、ユーザ端末11から送信される情報に基づいて二次支払い処理を制御する二次支払制御部401と、ユーザ端末11からのセッションIDに基づいて、図12(D)に示すセッションデータ記憶部205から二次支払者のログインを確認すると共に、二次支払者のセッションIDに基づいて、セッションデータ記憶部205から二次支払者のユーザIDを取得するログインセッション確認部302と、図12(F)に示す制限情報記憶部307に記憶されている制限情報に基づいて、提供者のユーザIDが二次支払いの制限対象でないかどうか確認する制限情報確認部402と、ブロックチェーン12から使用権残高を取得し、二次支払いの金額よりも多いかどうかを確認する使用権残高確認部403と、二次支払いの際に行使する使用権IDをもとに、図12(E)に示す使用権発行ユーザ記憶部305から使用権IDに対応する一次支払者のユーザIDを取得する使用権発行ユーザ確認部404と、一次支払者のユーザIDをもとに図12(C)に示す口座情報記憶部108から一次支払者の口座残高を取得し、口座残高が二次支払いの金額以上であるかどうかを確認する口座残高確認部303と、一次支払者のユーザIDと提供者のユーザIDとに基づいて、二次支払いの金額を一次支払者の口座から提供者の口座に移動して更新する口座残高更新部405と、二次支払いの際に行使する使用権の使用権ID、二次支払い後の使用権残高(使用権残高-二次支払いの金額)を含む使用権更新トランザクションを生成し、図12(B)に示すBC情報記憶部106に記憶されている二次支払者のBC秘密鍵で署名し、ブロックチェーン12にブロードキャストして使用権の情報を更新する使用権行使部406とを備える。
The
ブロックチェーン12は、使用権残高確認部403からのトランザクションに応じて図12(G)に示す使用権記憶部309から使用権の残高を取得して使用権残高確認部403に返す使用権確認部407と、使用権行使部406からのトランザクションに応じて図12(G)に示す使用権記憶部309の使用権残高を更新する使用権更新部408と、使用権を行使した結果、使用権残高が0になる使用権を図12(G)に示す使用権記憶部309から削除する使用権削除部409とを備える。
The
なお、制限情報確認部402は、制限情報記憶部307に「制限者」として登録されているユーザIDが提供者のユーザIDと一致するかどうかを確認してもよいし、制限情報記憶部307に「制限者ではない者」として登録されているユーザIDが提供者のユーザIDと一致しているかどうかを確認するようにしてもよい。また、その他に、行使できる日時の制限を満たすかどうか、行使できる期間を満たすかどうか、行使できる用途を満たすかどうか、行使できる回数を満たすかどうか、行使できる場所を満たすかどうか、行使する理由(目的)を満たすかどうか等を確認するようにしてもよい。
Note that the restriction
また、使用権残高確認部403が確認する使用権の残高は、二次支払者が有する(提供者に対して支払可能な)残高である。すなわち、一人の一次支払者に対して一人の二次支払者が本システムを利用する場合は、使用権残高確認部403が確認する使用権の残高=二次支払者が有する使用権の残高=一次支払者が譲渡した使用権の残高となる。一方、複数の一次支払者に対して一人の二次支払者が本システムを利用する場合は、使用権残高確認部403が確認する使用権の残高=二次支払者が有する使用権の残高=一次支払者が譲渡した使用権の合計残高となる。
Further, the balance of usage rights that the usage rights
図10及び図11は、図9の構成で実現される「二次支払い」の処理を示すフローチャートである。二次支払者により、ユーザ端末11の入出力部111に使用権ID、提供者のユーザID、二次支払いの金額が入力され、Webブラウザ112を介してそれらの情報が二次支払制御部401に渡される(S1)。このとき、Webブラウザ112は、当該Webブラウザ112のCookieに保存しておいた二次支払者のセッションIDを一緒に渡す。二次支払制御部401は、ログインセッション確認部302に二次支払者のセッションIDを渡し、ログインセッション確認部302が、図12(D)に示すセッションデータ記憶部205より二次支払者のログインを確認する(S2)。ログインセッション確認部302は、二次支払者のセッションIDに基づいて二次支払者のユーザIDを取得し、二次支払制御部401に渡す(S3)。
10 and 11 are flowcharts showing the "secondary payment" process realized by the configuration of FIG. 9. The secondary payer inputs the usage right ID, the provider's user ID, and the secondary payment amount into the input/
二次支払制御部401は、制限情報確認部402に二次支払いに使う使用権の使用権ID、提供者のユーザIDを渡し、制限情報確認部402は、使用権IDをもとに図12(F)に示す制限情報記憶部307から制限情報を取得する(S4)。制限情報確認部402は、制限情報と提供者のユーザIDとを照合し、提供者が二次支払いの制限対象ではないことを確認して、二次支払制御部401にその結果を返す(S5)。
The secondary
二次支払制御部401は、使用権残高確認部403に、二次支払いに使う使用権の使用権ID、二次支払いの金額を渡し、使用権残高確認部403は、使用権IDをもとにブロックチェーン12から使用権残高の情報を取得する(S6)。使用権残高確認部403は、二次支払いに使う使用権の使用権残高が二次支払いの金額以上であることを確認し、二次支払制御部401にその結果を返す(S7)。
The secondary
二次支払制御部401は、使用権発行ユーザ確認部404に、二次支払いに使う使用権の使用権IDを渡し、使用権発行ユーザ確認部404は、使用権IDをもとに図12(E)に示す使用権発行ユーザ記憶部305から一次支払者のユーザIDを取得し、二次支払制御部401に渡す(S8)。
The secondary
二次支払制御部401は、口座残高確認部303に一次支払者のユーザID、二次支払いの金額を渡し、口座残高確認部303は、図12(C)に示す口座情報記憶部108より一次支払者のユーザIDに対応する一次支払者の口座情報を取得する(S9)。口座残高確認部303は、一次支払者の口座情報をもとに金融機関から一次支払者の口座残高を取得し、口座残高が二次支払いの金額以上であることを確認して、二次支払い制御401にその結果を返す(S10)。
The secondary
二次支払制御部401は、口座残高更新部405に一次支払者のユーザID、提供者のユーザID、二次支払いの金額を渡し、口座残高更新部405は、一次支払者のユーザID、提供者のユーザIDをもとに図12(C)に示す口座情報記憶部108から一次支払者の口座情報、提供者の口座情報を取得する(S11)。口座残高更新部405は、一次支払者の口座情報及び提供者の口座情報をもとに、金融機関の口座残高を操作し、一次支払者の口座から提供者の口座に二次支払いの金額分の残高を移動する(S12)。
The secondary
二次支払制御部401は、使用権行使部406に二次支払者のユーザID、使用権ID、二次支払いの金額を渡し、使用権行使部406は、二次支払者のユーザIDをもとに図12(B)に示すBC情報記憶部106からBC秘密鍵を取得する(S13)。使用権行使部406は、二次支払いに使う使用権の使用権ID、二次支払い後の使用権残高(使用権残高-二次支払いの金額)を含む使用権更新トランザクションを生成し、二次支払者のBC秘密鍵で署名し、ブロックチェーン12にブロードキャストする(S14)。ブロックチェーン12上では、使用権更新部408が図12(G)に示す使用権記憶部309の使用権残高を更新する(S15)。二次支払制御部401は、ユーザ端末11を介して利用者(二次支払者)に二次支払い完了の旨を通知して(S16)、処理を終了する。
The secondary
なお、図12に示すデータ構造やデータ内容はあくまで一例を示すものであり、これに限定されるものではない。 Note that the data structure and data contents shown in FIG. 12 are merely examples, and the present invention is not limited thereto.
(本発明の第2の実施形態)
本実施形態に係る決済装置を用いた決済システムについて、図13及び図14を用いて説明する。以下に説明する本実施形態に係る決済装置は、前記第1の実施形態に係る決済装置及び決済システムのシステム構成を変えた変形例であり、一次支払者が設定する制限情報をブロックチェーン上で管理することで制限情報自体の改竄等を防止した適正な決済を実現するものである。なお、本実施形態において前記第1の実施形態と重複する説明は省略する。
(Second embodiment of the present invention)
A payment system using the payment device according to this embodiment will be explained using FIGS. 13 and 14. The payment device according to the present embodiment described below is a modified example in which the system configuration of the payment device and payment system according to the first embodiment is changed, and the restriction information set by the primary payer is transmitted on the blockchain. By managing this, it is possible to prevent falsification of the restriction information itself and realize proper payment. Note that in this embodiment, explanations that overlap with those of the first embodiment will be omitted.
図13は、本実施形態に係る決済システムにおける一次支払いに関する構成を示す機能ブロック図、図14は、本実施形態に係る決済システムにおける二次支払いに関する構成を示す機能ブロック図である。 FIG. 13 is a functional block diagram showing a configuration related to primary payment in the payment system according to this embodiment, and FIG. 14 is a functional block diagram showing a configuration related to secondary payment in the payment system according to this embodiment.
図13に示す機能ブロック図では、「一次支払い」機能を実現する。なお、図13においては、「一次支払い」機能に関する処理部のみを記載しているが、決済管理装置10やブロックチェーン12は、その他の機能や情報管理等を実現するための処理部も備えるものである。また、新規利用者登録やシステムログインの処理は第1の実施形態と同じであるため説明は省略する。
The functional block diagram shown in FIG. 13 implements the "primary payment" function. Although FIG. 13 only shows the processing unit related to the “primary payment” function, the
図13において、ユーザ端末11の構成は前記第1の実施形態における図3の場合と同じである。一次支払い処理においてはユーザ端末11を使用するのは一次支払者であり、一次支払者により入出力部111に入力される情報は、二次支払者のユーザID、一次支払いの金額、二次支払いの制限情報である。
In FIG. 13, the configuration of the
決済管理装置10の構成において図7の場合と異なるのは、制限情報記憶部307及び使用権発行ユーザ記憶部305を有していないことと、使用権発行ユーザ登録部306がBC情報記憶部106の情報を用いて使用権発行ユーザの登録処理のトランザクションをブロックチェーン12にブロードキャストすることと、制限情報登録部308がBC情報記憶部106の情報を用いて制限情報の登録処理のトランザクションをブロックチェーン12にブロードキャストすることである。
The configuration of the
ブロックチェーン12は、使用権登録部310及び使用権記憶部309に加えて、使用権発行ユーザ登録部306からのトランザクションに応じて、使用権発行ユーザの登録処理を実行して新たな使用権のIDを使用権発行ユーザ記憶部(BC)305aに登録する使用権発行ユーザ登録部(BC)306aと、制限情報登録部308からのトランザクションに応じて、制限情報を制限情報記憶部(BC)307aに登録する制限情報登録部(BC)308aとを備える。
In addition to the usage
つまり、前記第1の実施形態で説明した図7においては、制限情報記憶部307及び使用権発行ユーザ記憶部305を決済管理装置10で管理する構成となっていたが、本実施形態においては、それらに代わって制限情報記憶部(BC)307a及び使用権発行ユーザ記憶部(BC)305aをブロックチェーン12上で管理する構成となっている。
In other words, in FIG. 7 described in the first embodiment, the restriction
次に、図14に示す機能ブロック図では、「二次支払い」機能を実現する。なお、図14においては、「二次支払い」機能に関する処理部のみを記載しているが、決済管理装置10やブロックチェーン12は、その他の機能や情報管理等を実現するための処理部も備えるものである。
Next, in the functional block diagram shown in FIG. 14, a "secondary payment" function is realized. Although FIG. 14 only shows the processing unit related to the “secondary payment” function, the
図14において、ユーザ端末11の構成は前記第1の実施形態における図3の場合と同じである。二次支払い処理においてはユーザ端末11を使用するのは二次支払者であり、二次支払者により入出力部111に入力される情報は、二次支払いの際に行使する使用権の使用権ID、提供者のユーザID、二次支払いの金額となる。
In FIG. 14, the configuration of the
決済管理装置10の構成において図9の場合と異なるのは、制限情報記憶部307及び使用権発行ユーザ記憶部305を有していないことと、使用権発行ユーザ確認部404が使用権発行ユーザの確認処理のトランザクションをブロックチェーン12にブロードキャストすることと、制限情報確認部402がBC情報記憶部106の情報を用いて制限情報の確認処理のトランザクションをブロックチェーン12にブロードキャストすることである。
The difference in the configuration of the
ブロックチェーン12の構成において図9の場合と異なるのは、使用権発行ユーザ確認部404からのトランザクションに応じて、使用権発行ユーザの確認処理を実行して使用権IDに対応するユーザIDを使用権発行ユーザ記憶部(BC)305aから取得し、使用権発行ユーザ確認部404に返す使用権発行ユーザ確認部(BC)404aと、制限情報確認部402からのトランザクションに応じて、制限情報を制限情報記憶部(BC)307aから取得し、制限情報確認部402に返す制限情報確認部(BC)402aとを備えることである。
The difference in the configuration of the
つまり、制限情報記憶部307及び使用権発行ユーザ記憶部305に代わって制限情報記憶部(BC)307a及び使用権発行ユーザ記憶部(BC)305aをブロックチェーン12上で管理すると共に、決済管理装置10からのトランザクションに応じて、ブロックチェーン12上でそれらの記憶部から必要な情報を抽出し、決済管理装置10に返すものとなっている。
In other words, the restriction information storage section (BC) 307a and the usage right issuing user storage section (BC) 305a are managed on the
(本発明の第3の実施形態)
本実施形態に係る決済装置を用いた決済システムについて、図15ないし図18を用いて説明する。以下に説明する本実施形態に係る決済装置は、前記第2の実施形態に係る決済装置及び決済システムのシステム構成を変えた変形例であり、銀行が管理する口座情報へのアクセスをブロックチェーン上で実現するものである。なお、本実施形態において前記第1及び第2の実施形態と重複する説明は省略する。
(Third embodiment of the present invention)
A payment system using the payment device according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 15 to 18. The payment device according to the present embodiment described below is a modification of the system configuration of the payment device and payment system according to the second embodiment, and allows access to account information managed by a bank on a blockchain. This will be realized by Note that in this embodiment, explanations that overlap with those of the first and second embodiments will be omitted.
図15は、本実施形態に係る決済システムにおける新規利用者登録に関する構成を示す機能ブロック図、図16は、本実施形態に係る決済システムにおける一次支払いに関する構成を示す機能ブロック図、図17は、本実施形態に係る決済システムにおける口座情報記憶部の一例を示す図、図18は、本実施形態に係る決済システムにおける二次支払いに関する構成を示す機能ブロック図である。 FIG. 15 is a functional block diagram showing a configuration related to new user registration in the payment system according to this embodiment, FIG. 16 is a functional block diagram showing a configuration related to primary payment in the payment system according to this embodiment, and FIG. FIG. 18, which is a diagram showing an example of an account information storage unit in the payment system according to the present embodiment, is a functional block diagram showing a configuration related to secondary payment in the payment system according to the present embodiment.
図15に示す機能ブロック図では、「新規利用者登録」機能を実現する。なお、図15においては、「新規利用者登録」機能に関する処理部のみを記載しているが、決済管理装置10やブロックチェーン12は、その他の機能や情報管理等を実現するための処理部も備えるものである。また、システムログインの処理は第1の実施形態と同じであるため説明は省略する。
The functional block diagram shown in FIG. 15 implements a "new user registration" function. Although FIG. 15 only shows the processing unit related to the “new user registration” function, the
図15において、ユーザ端末11の構成は前記第1の実施形態における図3の場合と同じである。また、決済管理装置10の構成において、前記第1の実施形態における図3の場合と異なるのは、口座情報記憶部108を有しておらず、代わりに口座情報記憶部(BC)108aをブロックチェーン12上に備えると共に、ブロックチェーン12上では、口座情報登録部107のトランザクションに応じて口座情報登録部(BC)107aが口座情報記憶部(BC)108aに新規利用者の口座情報を登録することである。
In FIG. 15, the configuration of the
なお、口座情報をブロックチェーン12上で管理することで、これらの口座情報を不特定多数の人が参照可能となるが、内容を暗号化したり秘匿化ブロックチェーンなどを利用することで秘匿性を担保するようにしてもよい。また、口座情報は金融機関の口座を特定できればよいことから、個人が特定されない必要最小限の情報のみをブロックチェーン12上の口座情報記憶部(BC)108aにて管理することが望ましい。
By managing account information on the
次に、図16に示す機能ブロック図では、「一次支払い」機能を実現する。なお、図16においては、「一次支払い」機能に関する処理部のみを記載しているが、決済管理装置10やブロックチェーン12は、その他の機能や情報管理等を実現するための処理部も備えるものである。
Next, in the functional block diagram shown in FIG. 16, a "primary payment" function is realized. Although FIG. 16 only shows the processing unit related to the “primary payment” function, the
図16において、ユーザ端末11の構成は前記第1の実施形態における図3の場合と同じである。一次支払い処理においてはユーザ端末11を使用するのは一次支払者であり、一次支払者により入出力部111に入力される情報は、二次支払者のユーザID、一次支払いの金額、二次支払いの制限情報である。
In FIG. 16, the configuration of the
決済管理装置10の構成において図13の場合と異なるのは、口座情報記憶部108及び使用権発行ユーザ登録部306を有しておらず、口座残高確認部303が金融機関のシステムにアクセスして口座残高を確認するのではなく、ブロックチェーン12を介して金融機関の口座残高を取得することである。
The difference in the configuration of the
ブロックチェーン12の構成において図13の場合と異なるのは、口座残高確認部303からのトランザクションに応じて、口座情報記憶部(BC)108aから口座情報を取得して金融機関のシステムにアクセスし、金融機関の口座残高を取得して口座残高確認部303に返す口座残高確認部(BC)303aを備えることと、使用権発行ユーザ登録部(BC)306a及び使用権発行ユーザ記憶部(BC)305aを備えていないことである。
The difference in the configuration of the
ここで、口座情報記憶部(BC)108aについて、口座情報記憶部108の一例を示した図12(C)では、ユーザIDに対応付けて口座情報を記憶する構成となっているが、本実施形態においては、図17に示すようにBCアドレスに対応付けて口座情報を記憶するように構成されている。すなわち、口座情報にアクセスするために第1の実施形態や第2の実施形態に行っていたような、使用権発行ユーザ記憶部305を用いた使用権IDの情報に基づくユーザIDの取得の必要性がなくなっている。したがって、図12(E)や図13に示すような、使用権発行ユーザ記憶部305、使用権発行ユーザ登録部(BC)305a、使用権発行ユーザ記憶部(BC)305aは、本実施形態においては不要となっている。その代わり、二次支払いの処理において後述するように、使用権IDの情報に基づいて、図12(G)に示す使用権記憶部309を参照することで渡BCアドレスの情報を取得し、当該渡BCアドレスを利用して口座情報等にアクセスすることとなる。
Here, regarding the account information storage unit (BC) 108a, in FIG. 12C showing an example of the account
つまり、本実施形態においては、口座情報記憶部108に代わって、口座情報記憶部(BC)108aをブロックチェーン12上で管理すると共に、金融機関のシステムへのアクセスを決済管理装置10からではなく、口座残高確認部(BC)303aによりブロックチェーン12上から行うと共に、取得した口座残高の情報を決済管理装置10に返すものである。
That is, in this embodiment, instead of the account
次に、図18に示す機能ブロック図では、「二次支払い」機能を実現する。なお、図18においては、「二次支払い」機能に関する処理部のみを記載しているが、決済管理装置10やブロックチェーン12は、その他の機能や情報管理等を実現するための処理部も備えるものである。
Next, in the functional block diagram shown in FIG. 18, a "secondary payment" function is realized. Although FIG. 18 only shows the processing unit related to the “secondary payment” function, the
図18において、ユーザ端末11の構成は前記第1の実施形態における図3の場合と同じである。二次支払い処理においてはユーザ端末11を使用するのは二次支払者であり、二次支払者により入出力部111に入力される情報は、二次支払いの際に行使する使用権の使用権ID、提供者のユーザID、二次支払いの金額となる。
In FIG. 18, the configuration of the
決済管理装置10の構成において図14の場合と異なるのは、口座情報記憶部108を有していないことと、口座残高確認部303が口座残高の確認処理のトランザクションをブロックチェーン12にブロードキャストすることと、口座情報更新部405が口座情報の更新処理のトランザクションをブロックチェーン12にブロードキャストすることである。
The configuration of the
ブロックチェーン12の構成において図14の場合と異なるのは、口座情報記憶部(BC)108aを備えることと、使用権発行ユーザ確認部404からのトランザクションに応じて、使用権発行ユーザ確認処理を実行して使用権IDに対応する渡BCアドレスを使用権記憶部309から取得し、使用権発行ユーザ確認部404に返す使用権発行ユーザ確認部(BC)404aと、口座残高確認部303からのトランザクション(一次支払者のBCアドレス=渡BCアドレスの情報を含む)に応じて、一次支払者のBCアドレスに対応する口座情報を口座情報記憶部(BC)108aから取得し、この口座情報をもとに金融機関から一次支払者の口座残高を取得して口座残高確認部303に返す口座残高確認部(BC)303aと、口座情報更新部405からのトランザクション(一次支払者のBCアドレス、BC情報記憶部106に基づく提供者のBCアドレスの情報を含む)に応じて、一次支払者のBCアドレスに対応する口座情報と提供者のBCアドレスに対応する口座情報とを口座情報記憶部(BC)108aから取得し、この口座情報をもとに金融機関の口座を操作し、一次支払者の口座から提供者の口座に二次支払いの金額を移動する口座残高更新部(BC)405aとを備えることである。
The configuration of the
すなわち、本実施形態に係る決済管理システムは、口座情報記憶部(BC)108aをブロックチェーン12上で管理すると共に、口座残高確認部(BC)303aや口座残高更新部(BC)405aによる金融機関のシステムへのアクセスをブロックチェーン12から行って口座情報を操作するものとなっている。
That is, the payment management system according to the present embodiment manages the account information storage unit (BC) 108a on the
なお、本実施形態に係る決済管理システムにおいて、ブロックチェーン12から金融機関のシステムにアクセスする際にアクセスを承認するための処理を行うようにしてもよい。例えば、口座残高確認部(BC)303や口座残高更新部(BC)405aが、金融機関のシステムにアクセスする際に、一旦決済管理装置10に備えられた承認処理部(図示しない)で承認を受け、許可が出たユーザ(口座)である場合のみアクセスできるようにしてもよい。
Note that in the payment management system according to the present embodiment, processing for approving access may be performed when accessing the financial institution's system from the
また、二次支払者が使用権を行使して提供者に対して支払いを行う際に、もし使用権残高が不足している場合には、二次支払者の金融機関の口座の残高から不足分を補えるようにしてもよい。すなわち、二次支払者は、使用権を行使することで支払う対価と二次支払者自身や有する口座の残高とを合算して支払いを行えるようにしてもよい。 In addition, when the secondary payer exercises the right of use and makes a payment to the provider, if the balance of the right of use is insufficient, the amount will be depleted from the balance of the secondary payer's financial institution account. It may be possible to make up for it. That is, the secondary payer may be able to make a payment by adding up the consideration paid by exercising the usage right and the balance of the secondary payer itself or its account.
さらに、複数の一次支払者から共通の二次支払者に対して使用権が譲渡された場合、二次支払者は複数の一次支払者から譲渡された使用権の残高を合算して利用できるようにしてもよい。例えば、複数の保護者から学校に対して給食費として使用権が譲渡された場合は、学校は各保護者からの使用権の金額を合算して給食のための支払い(給食センター等への支払い)を行えるようにしてもよい。 Additionally, if usage rights are transferred from multiple primary payers to a common secondary payer, the secondary payer may aggregate the balance of the usage rights transferred from multiple primary payers and use them. You can also do this. For example, if multiple parents transfer usage rights to the school for school lunch expenses, the school will add up the amount of usage rights from each parent and pay for the school lunch (payment to the school lunch center, etc.). ).
さらにまた、上記では一次支払者と二次支払者と提供者との関係について説明しているが、例えば、二次支払者が三次支払者に使用権を譲渡した場合や、さらに三次支払者が四次支払者に使用権を譲渡した場合等、n次支払者が使用権を行使する場合でも本願の装置を適用することが可能である。つまり、一次支払者から1又は複数の支払者を経由してn次支払者に譲渡され、当該n次支払者が商品を購入及び/又はサービスを受ける場合に提供者に対する代金の支払いとして行使可能な使用権を発行する使用権発行手段と、前記一次支払者が前記n次支払者(又は経由する1又は複数の支払者)に対して課す前記使用権の使用制限に関する制限情報を登録する制限情報登録手段と、登録された前記制限情報を満たす前記使用権の行使が行われた場合に、当該使用権の行使情報を更新する使用権行使手段と、前記使用権の行使に応じて前記一次支払者の金融機関の口座情報及び前記提供者の金融機関の口座情報を更新するための更新指示を行う口座残高更新手段とを備え、少なくとも前記使用権の登録及び行使情報の更新がブロックチェーン上で管理される決済装置であってもよい。 Furthermore, although the above describes the relationship between the primary payer, secondary payer, and provider, for example, if the secondary payer transfers usage rights to the tertiary payer, or if the tertiary payer The device of the present invention can be applied even when the nth-tier payer exercises the usage right, such as when the usage right is transferred to the fourth-tier payer. In other words, it is transferred from a first payer to an nth payer via one or more payers, and can be exercised as payment to the provider when the nth payer purchases goods and/or receives services. a usage right issuing means for issuing a usage right; and a restriction for registering restriction information regarding usage restrictions of the usage right that the primary payer imposes on the n-th payer (or one or more payers passing through). an information registration means; a usage right exercise means for updating exercise information of the usage right when the usage right that satisfies the registered restriction information is exercised; and an account balance update means for issuing an update instruction to update the account information of the payer's financial institution and the account information of the provider's financial institution, and at least the registration of the usage right and the update of the exercise information are performed on the blockchain. It may also be a payment device managed by
1 決済システム
10 決済管理装置
11 ユーザ端末
12 ブロックチェーン
13 金融システム
101 新規登録制御部
102 ログイン情報登録部
103 ログイン情報記憶部
104 BC情報取得部
105 BC情報登録部
106 BC情報記憶部
107 口座情報登録部
107a 口座情報登録部(BC)
108 口座情報記憶部
108a 口座情報記憶部(BC)
111 入出力部
112 Webブラウザ
121 BC情報生成部
201 ログイン制御部
202 パスワード確認部
204 ログインセッション登録部
205 セッションデータ記憶部
301 一次支払い制御部
302 ログインセッション確認部
303 口座残高確認部
303a 口座残高確認部(BC)
304 使用権発行部
305 使用権発行ユーザ記憶部
305a 使用権発行ユーザ記憶部(BC)
306 使用権発行ユーザ登録部
306a 使用権発行ユーザ登録部(BC)
307 制限情報記憶部
307a 制限情報記憶部(BC)
308 制限情報登録部
308a 制限情報登録部(BC)
309 使用権記憶部
310 使用権登録部
401 二次支払い制御部
402 制限情報確認部
402a 制限情報確認部(BC)
403 使用権残高確認部
404 使用権発行ユーザ確認部
404a 使用権発行ユーザ確認部(BC)
405 口座残高更新部
405a 口座残高更新部(BC)
406 使用権行使部
407 使用権確認部
408 使用権更新部
409 使用権削除部
1
108 Account
111 Input/
304 Usage
306 License issuing user registration unit 306a License issuing user registration unit (BC)
307 Restriction
308 Restriction
309 Usage
403 License
405 Account
406 Usage
Claims (6)
前記一次支払者が前記二次支払者に対して課す前記使用権の使用制限に関する制限情報を前記二次支払者が使用可能な金額情報とは別途に登録する制限情報登録手段と、
前記二次支払いにおいて前記制限情報を満たすかどうかを確認する制限情報確認手段と、
前記ブロックチェーン上に登録された前記使用権に設定された使用可能残高を前記ブロックチェーンから取得し、当該使用可能残高と前記二次支払いの代金とを比較する使用権残高確認手段と、
前記二次支払いの代金と前記一次支払者の口座情報における残高とを比較する口座残高確認手段と、
前記二次支払いにおいて、前記制限情報を満たし、前記使用権に設定された使用可能残高が前記二次支払いの代金以上であり、前記一次支払者の口座情報における残高が前記二次支払いの代金以上である場合に、前記一次支払者の金融機関の口座情報から前記提供者の金融機関の口座情報に前記二次支払いの代金の金額分を移動して送金するための更新指示を行う口座残高更新手段と、
前記二次支払いにおいて、前記制限情報を満たし、前記使用権に設定された使用可能残高が前記二次支払いの代金以上であり、前記一次支払者の口座情報における残高が前記二次支払いの代金以上である場合に、前記二次支払者のユーザ情報、前記使用権ID、及び、前記二次支払いの代金を含む使用権更新トランザクションを生成し、前記ブロックチェーンに対してブロードキャストすることで、当該ブロックチェーン上に登録された前記使用権に設定された使用可能残高を、当該使用可能残高から前記二次支払いの代金を減算した金額に更新する使用権行使手段とを備えることを特徴とする決済装置。 Issues rights of use that are transferred from a primary payer to a secondary payer and are exercisable as a secondary payment to the provider when the secondary payer purchases goods and/or receives services. generate a usage rights issuance transaction including user information of the primary payer, user information of the secondary payer, and information on the amount available to the secondary payer, and broadcast it to a blockchain; a usage right issuing means that issues the usage right by receiving a usage right ID of the usage right registered on the blockchain;
Restriction information registration means for registering restriction information regarding usage restrictions of the usage rights imposed by the primary payer on the secondary payer, separately from information on the amount of money that the secondary payer can use;
restriction information confirmation means for checking whether the restriction information is satisfied in the secondary payment;
Usage right balance confirmation means that acquires the usable balance set in the usage right registered on the blockchain from the blockchain, and compares the usable balance with the price of the secondary payment;
Account balance confirmation means for comparing the amount of the secondary payment with the balance in the account information of the primary payer;
In the secondary payment, the restriction information is satisfied, the usable balance set in the right to use is greater than or equal to the amount of the secondary payment, and the balance in the account information of the primary payer is greater than or equal to the amount of the secondary payment. If so, update the account balance by instructing an update to move and remit the amount of the secondary payment from the account information of the financial institution of the primary payer to the account information of the financial institution of the provider. means and
In the secondary payment, the restriction information is satisfied, the usable balance set in the right to use is greater than or equal to the amount of the secondary payment, and the balance in the account information of the primary payer is greater than or equal to the amount of the secondary payment. In this case, by generating a usage right update transaction including the user information of the secondary payer, the usage right ID, and the price of the secondary payment, and broadcasting it to the blockchain, the block and a usage right exercise means for updating the available balance set in the usage right registered on the chain to an amount obtained by subtracting the price of the secondary payment from the available balance. .
前記口座残高確認手段が、前記使用権に設定された前記二次支払者が使用可能な金額情報と前記一次支払者の口座情報における残高とを比較し、前記使用権発行手段が、前記残高が前記使用可能な金額情報以上である場合に前記ブロックチェーンに対して前記使用権発行トランザクションをブロードキャストすることを特徴とする決済装置。 The payment device according to claim 1,
The account balance confirmation means compares information on the amount of money available to the secondary payer set in the usage right with the balance in the account information of the primary payer , and the usage right issuing means determines whether the balance is A payment device that broadcasts the right-to-use transaction to the blockchain when the amount is equal to or greater than the usable amount information .
前記制限情報登録手段が、前記制限情報の登録処理のトランザクションを前記ブロックチェーンにブロードキャストして登録し、前記制限情報確認手段が、二次支払において前記制限情報を満たすかどうかを確認する確認処理のトランザクションを前記ブロックチェーンにブロードキャストし、前記制限情報の登録処理及び前記制限情報の確認処理が前記ブロックチェーン上で実行されることを特徴とする決済装置。 The payment device according to claim 1 or 2,
The restriction information registration means broadcasts and registers the transaction of the restriction information registration process on the blockchain, and the restriction information confirmation means checks whether the restriction information is satisfied in the secondary payment. A payment device characterized in that a transaction is broadcast to the blockchain, and the restriction information registration process and the restriction information confirmation process are executed on the blockchain .
前記ブロックチェーン上には、前記一次支払者の口座情報及び前記提供者の口座情報にアクセスし、前記口座情報を確認又は更新する処理を実施する処理手段が構築されており、
前記口座残高確認手段が、前記処理手段が機能するように前記口座情報を確認する確認処理のトランザクション又は前記口座情報を更新する更新処理のトランザクションを前記ブロックチェーンにブロードキャストすることを特徴とする決済装置。 The payment device according to claim 1 or 2 ,
A processing means is built on the blockchain for accessing the account information of the primary payer and the account information of the provider, and performing a process of confirming or updating the account information,
A payment device characterized in that the account balance confirmation means broadcasts a confirmation processing transaction for confirming the account information or an update processing transaction for updating the account information to the blockchain so that the processing means functions. .
一次支払者から二次支払者に譲渡され、当該二次支払者が商品を購入及び/又はサービスを受ける場合に提供者に対して代金を支払う二次支払いとして行使可能な使用権を発行する場合に、前記一次支払者のユーザ情報、前記二次支払者のユーザ情報、及び、前記二次支払者が使用可能な金額情報を含む使用権発行トランザクションを生成し、ブロックチェーンに対してブロードキャストし、当該ブロックチェーン上で登録された前記使用権の使用権IDを受け取ることで当該使用権を発行する使用権発行ステップと、
前記一次支払者が前記二次支払者に対して課す前記使用権の使用制限に関する制限情報を前記二次支払者が使用可能な金額情報とは別途に登録する制限情報登録ステップと、
前記二次支払いにおいて前記制限情報を満たすかどうかを確認する制限情報確認ステップと、
前記ブロックチェーン上に登録された前記使用権に設定された使用可能残高を前記ブロックチェーンから取得し、当該使用可能残高と前記二次支払いの代金とを比較する使用権残高確認ステップと、
前記二次支払いの代金と前記一次支払者の口座情報における残高とを比較する口座残高確認ステップと、
前記二次支払いにおいて、前記制限情報を満たし、前記使用権に設定された使用可能残高が前記二次支払いの代金以上であり、前記一次支払者の口座情報における残高が前記二次支払いの代金以上である場合に、前記一次支払者の金融機関の口座情報から前記提供者の金融機関の口座情報に前記二次支払いの代金の金額分を移動して送金するための更新指示を行う口座残高更新ステップと、
前記二次支払いにおいて、前記制限情報を満たし、前記使用権に設定された使用可能残高が前記二次支払いの代金以上であり、前記一次支払者の口座情報における残高が前記二次支払いの代金以上である場合に、前記二次支払者のユーザ情報、前記使用権ID、及び、前記二次支払いの代金を含む使用権更新トランザクションを生成し、前記ブロックチェーンに対してブロードキャストすることで、当該ブロックチェーン上に登録された前記使用権に設定された使用可能残高を、当該使用可能残高から前記二次支払いの代金を減算した金額に更新する使用権行使ステップとを含むことを特徴とする決済方法。 The computer is
Issues rights of use that are transferred from a primary payer to a secondary payer and are exercisable as a secondary payment to the provider when the secondary payer purchases goods and/or receives services. generate a usage rights issuance transaction including user information of the primary payer, user information of the secondary payer, and amount information available to the secondary payer, and broadcast it to a blockchain; a usage right issuing step of issuing the usage right by receiving a usage right ID of the usage right registered on the blockchain;
a restriction information registration step of registering restriction information regarding usage restrictions of the usage rights imposed by the primary payer on the secondary payer separately from information on the amount of money that the secondary payer can use;
a restriction information checking step of checking whether the restriction information is satisfied in the secondary payment;
a usage right balance confirmation step of acquiring the usable balance set in the usage right registered on the blockchain from the blockchain and comparing the usable balance with the price of the secondary payment;
an account balance confirmation step of comparing the amount of the secondary payment with the balance in the account information of the primary payer;
In the secondary payment, the restriction information is satisfied, the usable balance set in the right to use is greater than or equal to the amount for the secondary payment, and the balance in the account information of the primary payer is greater than or equal to the amount for the secondary payment. If so, update the account balance by instructing an update to move and remit the amount of the secondary payment from the account information of the financial institution of the primary payer to the account information of the financial institution of the provider. step and
In the secondary payment, the restriction information is satisfied, the usable balance set in the right to use is greater than or equal to the amount for the secondary payment, and the balance in the account information of the primary payer is greater than or equal to the amount for the secondary payment. In this case, by generating a usage right update transaction including the secondary payer's user information, the usage right ID, and the price of the secondary payment, and broadcasting it to the blockchain, the block is updated. A payment method characterized by including a usage right exercise step of updating the available balance set for the usage right registered on the chain to an amount obtained by subtracting the price of the secondary payment from the available balance. Method.
前記一次支払者が前記二次支払者に対して課す前記使用権の使用制限に関する制限情報を前記二次支払者が使用可能な金額情報とは別途に登録する制限情報登録手段、
前記二次支払いにおいて前記制限情報を満たすかどうかを確認する制限情報確認手段、
前記ブロックチェーン上に登録された前記使用権に設定された使用可能残高を前記ブロックチェーンから取得し、当該使用可能残高と前記二次支払いの代金とを比較する使用権残高確認手段、
前記二次支払いの代金と前記一次支払者の口座情報における残高とを比較する口座残高確認手段、
前記二次支払いにおいて、前記制限情報を満たし、前記使用権に設定された使用可能残高が前記二次支払いの代金以上であり、前記一次支払者の口座情報における残高が前記二次支払いの代金以上である場合に、前記一次支払者の金融機関の口座情報から前記提供者の金融機関の口座情報に前記二次支払いの代金の金額分を移動して送金するための更新指示を行う口座残高更新手段、
前記二次支払いにおいて、前記制限情報を満たし、前記使用権に設定された使用可能残高が前記二次支払いの代金以上であり、前記一次支払者の口座情報における残高が前記二次支払いの代金以上である場合に、前記二次支払者のユーザ情報、前記使用権ID、及び、前記二次支払いの代金を含む使用権更新トランザクションを生成し、前記ブロックチェーンに対してブロードキャストすることで、当該ブロックチェーン上に登録された前記使用権に設定された使用可能残高を、当該使用可能残高から前記二次支払いの代金を減算した金額に更新する使用権行使手段としてコンピュータを機能させることを特徴とする決済プログラム。
Issues rights of use that are transferred from a primary payer to a secondary payer and are exercisable as a secondary payment to the provider when the secondary payer purchases goods and/or receives services. generate a usage rights issuance transaction including user information of the primary payer, user information of the secondary payer, and amount information available to the secondary payer, and broadcast it to a blockchain; a usage right issuing means that issues the usage right by receiving a usage right ID of the usage right registered on the blockchain;
Restriction information registration means for registering restriction information regarding usage restrictions of the usage rights imposed by the primary payer on the secondary payer, separately from information on the amount of money that the secondary payer can use;
restriction information confirmation means for checking whether the restriction information is satisfied in the secondary payment;
Usage right balance confirmation means that acquires the usable balance set in the usage right registered on the blockchain from the blockchain and compares the usable balance with the price of the secondary payment;
Account balance confirmation means for comparing the amount of the secondary payment with the balance in the account information of the primary payer;
In the secondary payment, the restriction information is satisfied, the usable balance set in the right to use is greater than or equal to the amount for the secondary payment, and the balance in the account information of the primary payer is greater than or equal to the amount for the secondary payment. If so, update the account balance by instructing an update to move and remit the amount of the secondary payment from the account information of the financial institution of the primary payer to the account information of the financial institution of the provider. means,
In the secondary payment, the restriction information is satisfied, the usable balance set in the right to use is greater than or equal to the amount for the secondary payment, and the balance in the account information of the primary payer is greater than or equal to the amount for the secondary payment. In this case, by generating a usage right update transaction including the secondary payer's user information, the usage right ID, and the price of the secondary payment, and broadcasting it to the blockchain, the block is updated. The computer is characterized in that the computer functions as a usage right exercise means for updating the usable balance set in the usage right registered on the chain to an amount obtained by subtracting the price of the secondary payment from the usable balance. Payment program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019149854A JP7410479B2 (en) | 2019-08-19 | 2019-08-19 | Payment devices, payment methods and payment programs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019149854A JP7410479B2 (en) | 2019-08-19 | 2019-08-19 | Payment devices, payment methods and payment programs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021033420A JP2021033420A (en) | 2021-03-01 |
JP7410479B2 true JP7410479B2 (en) | 2024-01-10 |
Family
ID=74676519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019149854A Active JP7410479B2 (en) | 2019-08-19 | 2019-08-19 | Payment devices, payment methods and payment programs |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7410479B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023114880A (en) | 2022-02-07 | 2023-08-18 | 富士通株式会社 | Management device, management method, and management program |
JP7506812B1 (en) | 2023-09-28 | 2024-06-26 | Kddi株式会社 | Information processing device and information processing method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020152158A1 (en) | 2001-04-12 | 2002-10-17 | International Business Machines Corporation | Digital money with usage-control |
JP2018171432A (en) | 2017-03-30 | 2018-11-08 | 株式会社セガゲームス | Game support device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03196394A (en) * | 1989-12-26 | 1991-08-27 | Omron Corp | Credit card applying method |
-
2019
- 2019-08-19 JP JP2019149854A patent/JP7410479B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020152158A1 (en) | 2001-04-12 | 2002-10-17 | International Business Machines Corporation | Digital money with usage-control |
JP2018171432A (en) | 2017-03-30 | 2018-11-08 | 株式会社セガゲームス | Game support device |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
ブロックチェーンの衝撃,第1版第6刷,日経BP社,2017年02月20日,第174-202頁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021033420A (en) | 2021-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230252430A1 (en) | Methods and systems for the efficient transfer of entities on a blockchain | |
AU2020200682B2 (en) | Systems and methods of secure provenance for distributed transaction databases | |
JP6794527B2 (en) | Computer system using secure ledger distribution method and secure distributed ledger technology | |
Wijaya et al. | A new blockchain-based value-added tax system | |
US12107952B2 (en) | Methods and systems for efficient transfer of entities on a peer-to-peer distributed ledger using the blockchain | |
JP6925346B2 (en) | Exchange using blockchain-based tokenization | |
Alketbi et al. | Novel blockchain reference model for government services: Dubai government case study | |
CN111417977A (en) | System and method for managing patent risks | |
CN110088793A (en) | Data isolation in block chain network | |
US20160335629A1 (en) | Rights transfer and verification | |
CN111095863B (en) | Blockchain-based systems and methods for communicating, storing, and processing data over a blockchain network | |
Yadav et al. | Transforming the know your customer (KYC) process using blockchain | |
Travizano et al. | Wibson: A decentralized data marketplace | |
Anthony Jr | Deployment of distributed ledger and decentralized technology for transition to smart industries | |
Hoff et al. | The Danish eID case: twenty years of delay | |
JP7410479B2 (en) | Payment devices, payment methods and payment programs | |
KR20200051140A (en) | Method for providing congress network based public financing service | |
Yang et al. | CVEM: A cross-chain value exchange mechanism | |
Goodell et al. | A scalable architecture for electronic payments | |
Rosado et al. | A blockchain use case for car registration | |
Manu et al. | Blockchain components and concept | |
Kothari et al. | Smart contract for real estate using blockchain | |
CN110727735A (en) | Method, device and equipment for cooperatively completing task event based on block chain technology | |
Panjaitan et al. | Design of Know Your Customer (KYC) Using Blockchain Technology | |
Setiawan et al. | Application of blockchain and smart-contract on waqf asset management: is it necessary? |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7410479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |