JP7403621B1 - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7403621B1
JP7403621B1 JP2022204518A JP2022204518A JP7403621B1 JP 7403621 B1 JP7403621 B1 JP 7403621B1 JP 2022204518 A JP2022204518 A JP 2022204518A JP 2022204518 A JP2022204518 A JP 2022204518A JP 7403621 B1 JP7403621 B1 JP 7403621B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
credit
fungible
token
transaction history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022204518A
Other languages
English (en)
Inventor
哲平 江田
正人 下平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2022204518A priority Critical patent/JP7403621B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7403621B1 publication Critical patent/JP7403621B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが保有する非代替性トークンの価値をユーザの与信に反映させる。【解決手段】情報処理装置1は、コンテンツに関連付けられており、ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンであって、ユーザがブロックチェーンに保有者として登録されている非代替性トークンを特定するトークン特定部131と、トークン特定部131が特定した非代替性トークンの取引履歴を示す取引履歴情報を取得する取得部132と、取得部132が取得した非代替性トークンの取引履歴情報に基づいてユーザの与信を実行する与信実行部133と、与信実行部133が実行した与信結果を出力する出力部134と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
近年、デジタルアートやゲームアイテムやトレーディングカード等のデジタルコンテンツに関連付けられ、デジタルコンテンツの唯一性や保有者を証明する非代替性トークン(NFT:Non-Fungible Token)を売買することが行われている(例えば、特許文献1を参照)。
特許第7129579号公報
従来の技術では、デジタルコンテンツに関連付けられている非代替性トークンをユーザが保有している場合に、当該非代替性トークンの価値がユーザの与信に反映されていないという問題があった。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、ユーザが保有する非代替性トークンの価値をユーザの与信に反映させることを目的とする。
本発明の第1の態様に係る情報処理装置は、コンテンツに関連付けられており、ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンであって、ユーザが前記ブロックチェーンに保有者として登録されている非代替性トークンを特定するトークン特定部と、前記トークン特定部が特定した前記非代替性トークンの取引履歴を示す取引履歴情報を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記非代替性トークンの取引履歴情報に基づいて前記ユーザの与信を実行する与信実行部と、前記与信実行部が実行した与信結果を出力する出力部と、を有する。
前記取引履歴情報には、前記非代替性トークンの取引金額が含まれており、前記与信実行部は、前記取得部が取得した前記非代替性トークンの取引履歴情報に含まれる前記非代替性トークンの取引金額に基づいて前記ユーザの与信を実行してもよい。
前記取得部は、前記ブロックチェーンから、前記トークン特定部が特定した前記非代替性トークンの複数の取引履歴を示す取引履歴情報を取得し、前記与信実行部は、前記取得部が取得した取引履歴情報が示す複数の取引履歴が示す前記非代替性トークンの複数の取引金額に基づいて前記ユーザの与信を実行してもよい。
前記取引履歴情報には、取引を行ったユーザを識別するためのユーザ識別情報が含まれており、前記与信実行部は、前記取得部が取得した前記非代替性トークンの取引履歴情報に含まれる前記ユーザ識別情報に対応するユーザの著名度を特定し、特定した著名度に基づいて前記ユーザの与信を実行してもよい。
前記取得部は、取引履歴情報を記憶する前記ブロックチェーンから、前記トークン特定部が特定した前記非代替性トークンに対応する取引履歴情報を取得してもよい。
前記トークン特定部は、前記ユーザが保有する一以上の非代替性トークンのうち、前記ユーザが所定の取引サイトに販売していない非代替性トークンを特定してもよい。
前記与信実行部は、前記取得部が取得した取引履歴情報が示す最新の取引履歴に基づいて前記ユーザの与信を実行してもよい。
前記取得部は、前記ブロックチェーンから、前記トークン特定部が特定した前記非代替性トークンの最新の取引履歴を示す取引履歴情報を取得してもよい。
前記与信実行部は、前記取得部が取得した前記取引履歴情報に基づいて、前記ユーザが保有する非代替性トークンが取引された回数を特定し、特定した回数に基づいて前記ユーザの与信を実行してもよい。
前記トークン特定部は、前記ユーザが過去に保有していた一以上の前記非代替性トークンである過去保有トークンを特定し、前記取得部は、前記ブロックチェーンから、前記トークン特定部が特定した一以上の前記過去保有トークンそれぞれに対応する前記ユーザの取引履歴を示す取引履歴情報を取得し、前記与信実行部は、前記取得部が取得した一以上の前記過去保有トークンそれぞれに対応する前記ユーザの取引履歴に基づいて前記ユーザの前記非代替性トークンの売買実績を特定し、特定した売買実績に基づいて前記ユーザの与信を実行してもよい。
前記与信実行部は、前記取得部が取得した一以上の前記過去保有トークンそれぞれに対応する前記ユーザの取引履歴に基づいて、前記売買実績として、ユーザの前記非代替性トークンの取引回数を特定し、特定した取引回数が多ければ多いほど前記ユーザの与信限度額が高くなるように前記ユーザの与信限度額を設定してもよい。
前記与信実行部は、前記ユーザの与信限度額を特定し、前記情報処理装置は、前記ユーザが購入する非代替性トークンの購入金額が、前記与信実行部が特定した前記ユーザの与信限度額以下であることを条件として、後払い方式の決済手段を用いて前記ユーザによる当該購入金額に係る決済を行う決済処理部と、前記決済処理部による決済に対応する前記購入金額の前記ユーザからの入金がない場合に、前記ユーザが保有している非代替性トークンの保有者を前記決済に係るサービスを提供する事業者に変更する変更部と、を有してもよい。
前記決済処理部は、前記決済に対応する前記購入金額の前記ユーザからの入金がない場合、非代替性トークンの購入に係る新たに決済を停止してもよい。
本発明の第2の態様に係る情報処理方法は、コンピュータが実行する、コンテンツに関連付けられており、ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンであって、ユーザが前記ブロックチェーンに保有者として登録されている非代替性トークンを特定するステップと、特定した前記非代替性トークンの取引履歴を示す取引履歴情報を取得するステップと、取得した前記非代替性トークンの取引履歴情報に基づいて前記ユーザの与信を実行するステップと、前記ユーザの与信の与信結果を出力するステップと、を有する。
本発明によれば、ユーザが保有する非代替性トークンの価値をユーザの与信に反映させるという効果を奏する。
情報処理装置の概要を示す図である。 情報処理装置の機能構成を示す図である。 保有トークン情報の一例を示す図である。 販売リスト情報の一例を示す図である。 情報処理装置によるユーザの与信の実行に係る処理の流れを示すフローチャートである。
[情報処理装置1の概要]
図1は、情報処理装置1の概要を示す図である。情報処理装置1は、例えば、デジタルアートやゲームアイテムやトレーディングカード等のデジタルコンテンツに関連付けられているとともに所定のブロックチェーンに登録されている非代替性トークンの取引を仲介する所定の取引サイトを提供するサーバである。情報処理装置1は、所定の取引サイトにおいてユーザによる後払い方式の決済手段を用いた非代替性トークンの購入を可能とするために、非代替性トークンを保有するユーザの与信を実行する。情報処理装置1は、ユーザが使用するスマートフォンやパソコン等のユーザ端末2に通信可能に接続されている。なお、以下の説明において、所定のブロックチェーンを単にブロックチェーンという。
情報処理装置1は、ブロックチェーンに登録されているとともに、ユーザがブロックチェーンに保有者として登録されている非代替性トークンを特定する(図1における(1))。ブロックチェーンには、登録されている複数の非代替性トークンそれぞれの取引履歴を示す取引履歴情報が記憶されている。情報処理装置1は、ユーザが保有する非代替性トークンの取引履歴を示す取引履歴情報を取得する(図1における(2))。
情報処理装置1は、取得した非代替性トークンの取引履歴情報に基づいてユーザの与信を実行し、与信結果を出力する(図1における(3)、(4))。例えば、情報処理装置1は、取得した非代替性トークンの取引履歴情報に基づいてユーザの与信限度額を算出し、算出した与信限度額を示す情報をユーザ端末2に通知する。このようにすることで、情報処理装置1は、ユーザが保有する非代替性トークンの価値をユーザの与信に反映させることができる。これにより、ユーザは、ユーザが保有する非代替性トークンを担保として、新たに非代替性トークン等を購入することができる。
[情報処理装置1の機能構成]
続いて、情報処理装置1の構成の詳細を説明する。図2は、情報処理装置1の機能構成を示す図である。情報処理装置1は、通信部11と、記憶部12と、制御部13とを有する。
通信部11は、インターネット等のネットワークを介してユーザ端末2とデータを送受信するための通信インターフェースである。
記憶部12は、各種のデータを記憶する記憶媒体であり、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及びハードディスク等を有する。記憶部12は、制御部13が実行するプログラムを記憶する。記憶部12は、制御部13を、トークン特定部131、取得部132、与信実行部133、出力部134、決済要求受信部135、決済処理部136、及び変更部137として機能させるプログラムを記憶する。
記憶部12は、ユーザを識別するためのユーザ識別情報としてのユーザIDと、ユーザがブロックチェーンにおいて現時点において保有者として登録されている非代替性トークンと、非代替性トークンを識別するためのトークンIDとを関連付けた保有トークン情報を記憶する。図3は、保有トークン情報の一例を示す図である。図3では、ユーザのユーザIDと、トークンIDと、非代替性トークンとが少なくとも関連付けられていることが確認できる。
また、記憶部12は、所定の取引サイトにおいて販売されている非代替性トークンのトークンIDと、当該非代替性トークンを販売するユーザである販売ユーザのユーザIDと、コンテンツ情報と、当該非代替性トークンの販売金額とを関連付けた販売リスト情報を記憶する。図4は、販売リスト情報の一例を示す図である。図4に示すように、販売リスト情報において、トークンIDと、販売ユーザのユーザIDと、コンテンツ情報と、販売金額とが関連付けられていることが確認できる。
コンテンツ情報は、非代替性トークンに関連付けられているコンテンツに関する情報であり、例えば、コンテンツを識別するためのコンテンツID、コンテンツを作成したユーザのユーザID、コンテンツの種別、コンテンツの題材、及びコンテンツの所在を示すアドレスが含まれている。
制御部13は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部13は、記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより、トークン特定部131、取得部132、与信実行部133、出力部134、決済要求受信部135、決済処理部136、及び変更部137として機能する。
[与信の実行に係る処理]
まず、情報処理装置1が有する機能のうち、与信の実行に係る機能について説明する。
トークン特定部131は、コンテンツに関連付けられており、ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンであって、ユーザがブロックチェーンに保有者として登録されている非代替性トークンを特定する。
具体的には、まずトークン特定部131は、ユーザ端末2から、ユーザIDを含む与信の実行を要求する与信実行要求を受け付ける。ここで、与信の実行とは、例えば、後払い方式の決済手段を利用してユーザが非代替性トークンを購入するときの与信限度額を算出することである。トークン特定部131は、与信実行要求を受け付けると、記憶部12に記憶されている保有トークン情報を参照し、与信実行要求に含まれるユーザIDに関連付けられている非代替性トークンを特定する。
取得部132は、トークン特定部131が特定した非代替性トークンの取引履歴を示す取引履歴情報を取得する。例えば、ブロックチェーンには、情報処理装置1を介して取引された非代替性トークン、及び情報処理装置1とは異なる他の装置を介して取引された非代替性トークンを含む、当該ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンに係る取引履歴情報が全て記憶されている。取引履歴情報には、取引を行ったユーザのユーザIDとして、非代替性トークンを販売したユーザのユーザIDと、当該非代替性トークンを購入したユーザのユーザIDとが含まれているとともに、非代替性トークンと取引金額とが含まれている。取得部132は、ブロックチェーンから、トークン特定部131が特定した非代替性トークンの複数の取引履歴を示す取引履歴情報を取得する。
与信実行部133は、取得部132が取得した非代替性トークンの取引履歴情報に基づいてユーザの与信を実行する。与信実行部133は、取得部132が取得した非代替性トークンの取引履歴情報に含まれる非代替性トークンの取引金額に基づいてユーザの与信を実行する。
与信実行部133は、取得部132が取得した取引履歴情報が示す複数の取引履歴が示す非代替性トークンの複数の取引金額に基づいてユーザの与信を実行する。例えば、この場合、与信実行部133は、ユーザが保有する一以上の非代替性トークンそれぞれに対して取得部132が取得した取引履歴情報を参照し、当該非代替性トークンに対応する複数の取引履歴それぞれに含まれている取引金額に基づいて、ユーザが保有している一以上の非代替性トークンそれぞれの価値を特定する。
例えば、与信実行部133は、ユーザが保有している一以上の非代替性トークンそれぞれの取引履歴情報に含まれている複数の取引金額の平均値、最大値、又は最小値等に基づいて、当該一以上の非代替性トークンそれぞれの価値を特定する。与信実行部133は、例えば、特定した一以上の非代替性トークンそれぞれの価値を合計した合計価値に基づいて与信限度額を特定する。上述したように、取引履歴情報には、情報処理装置1における非代替トークンの取引履歴に対応する取引履歴情報だけでなく、他の装置における非代替トークンの取引履歴に対応する取引履歴情報も含まれている。このため、情報処理装置1は、他の装置に対応する取引履歴に含まれる取引金額も用いて、適正に与信を実行することができる。
なお、非代替性トークンの過去の保有者、又は非代替性トークンの現在の保有者(ユーザ)が著名人である場合、非代替性トークンの価値は、これらの保有者の著名度により高まることがある。そこで、与信実行部133は、取得部132が取得した非代替性トークンの取引履歴情報に含まれるユーザIDが示すユーザの著名度を特定し、特定した著名度に基づいて非代替性トークンの価値を特定してもよい。
例えば、ユーザのユーザIDと、当該ユーザの著名度とを少なくとも関連付けたユーザ情報を記憶しておく。与信実行部133は、ユーザ情報を参照し、取得部132が取得した非代替性トークンの取引履歴情報に含まれるユーザIDが示すユーザの著名度を特定する。与信実行部133は、特定した著名度に基づいて非代替性トークンの価値を特定し、特定した非代替性トークンの価値に基づいてユーザの与信を実行する。このようにすることで、情報処理装置1は、ユーザが保有している非代替性トークンを保有していた保有者の著名度を、当該ユーザの与信に反映させることができる。
また、非代替性トークンに関連付けられているコンテンツが流行の影響を受けることにより、非代替性トークンの取引金額が大きく変動することがある。これに対し、与信実行部133は、取得部132が取得した取引履歴情報が示す最新の取引履歴又は現在の日時から所定時間前までの所定期間(例えば、直近の3カ月)の取引履歴に基づいてユーザの与信を実行してもよい。このようにすることで、情報処理装置1は、過去の高すぎたり低すぎたりする非代替性トークンの取引価格の影響を受けず、非代替性トークンの取引金額の変動に順応してユーザの与信を実行することができる。
また、与信実行部133が非代替性トークンに対応する最新の取引履歴に基づいてユーザの与信を実行する場合、当該非代替性トークンに対応する複数の取引履歴を含む取引履歴情報を取得する必要がない。このため、取得部132は、トークン特定部131が特定した非代替性トークンの最新の取引履歴を示す取引履歴情報を取得するようにしてもよい。このようにすることで、情報処理装置1は、非代替性トークンの取得に係る負荷を抑制することができる。
また、与信実行部133は、ユーザが保有する非代替性トークンの価値を特定し、特定した非代替性トークンの価値に基づいてユーザの与信を実行したが、これに限らない。与信実行部133は、ユーザの非代替性トークンの売買実績にさらに基づいてユーザの与信を実行してもよい。
この場合、トークン特定部131は、ユーザが過去に保有していた一以上の非代替性トークンである過去保有トークンを特定する。例えば、記憶部12に、所定の取引サイトにおいてユーザが売買した非代替性トークンのトークンIDと、ユーザのユーザIDとを関連付けたサイト内取引履歴情報を記憶しておく。トークン特定部131は、サイト内取引履歴情報を参照して、ユーザが過去に販売した一以上の非代替性トークンそれぞれのトークンIDに対応する非代替性トークンを、一以上の過去保有トークンとして特定する。取得部132は、ブロックチェーンから、トークン特定部131が特定した一以上の過去保有トークンそれぞれに対応するユーザの取引履歴を示す取引履歴情報を取得する。
与信実行部133は、取得部132が取得した一以上の過去保有トークンそれぞれに対応するユーザの取引履歴に基づいてユーザの非代替性トークンの売買実績を特定し、特定した売買実績に基づいてユーザの与信を実行してもよい。例えば、与信実行部133は、取得部132が取得した一以上の過去保有トークンそれぞれに対応するユーザの取引履歴に基づいて、売買実績として、ユーザの非代替性トークンの取引回数を特定する。そして、与信実行部133は、特定した取引回数が多ければ多いほどユーザの与信限度額が高くなるように与信限度額を設定する。
また、与信実行部133は、取得部132が取得した取引履歴情報に基づいて、ユーザが保有する非代替性トークンが取引された回数を特定し、当該回数に基づいてユーザの与信を実行してもよい。例えば、与信実行部133は、非代替性トークンが取引された回数が多ければ多いほど、ユーザの与信限度額が高くなるようにユーザの与信限度額を設定してもよい。非代替性トークンの取引回数が多いほど、当該非代替性トークンの流動性が高く、価値が高いと考えられる。これに対し、情報処理装置1は、非代替性トークンが取引された回数に基づいてユーザの与信を実行することにより、取引回数に基づく当該トークンの価値をユーザの与信に反映させることができる。
また、与信実行部133は、取得部132が取得した一以上の過去保有トークンそれぞれに対応するユーザの取引履歴に基づいて、売買実績として、ユーザの非代替性トークンの取引金額の合計額を特定してもよい。そして、与信実行部133は、特定した取引金額の合計額が多ければ多いほどユーザの与信限度額が高くなるように与信限度額を設定してもよい。
また、与信実行部133は、ユーザが所定の取引サイトに出品していない非代替性トークンに対応するユーザの取引履歴に基づいてユーザの与信を実行してもよい。この場合、トークン特定部131は、ユーザが保有する一以上の非代替性トークンのうち、ユーザが所定の取引サイトにおいて販売していない非代替性トークンを特定する。例えば、トークン特定部131は、記憶部12に記憶されている販売リスト情報を参照し、ユーザが販売している非代替性トークンを特定する。トークン特定部131は、記憶部12に記憶されている保有トークン情報に基づいて特定したユーザが保有する一以上の非代替性トークンと、所定の取引サイトにおいて販売されている非代替性トークンとの差分に基づいて、所定の取引サイトにおいてユーザが販売していない非代替性トークンを特定する。
取得部132は、トークン特定部131が特定した、ユーザが販売していない非代替性トークンの取引履歴情報を取得する。そして、与信実行部133は、取得部132が取得した、ユーザが販売していない非代替性トークンの取引履歴情報が示すユーザの非代替性トークンの取引履歴に基づいてユーザの与信を実行する。このようにすることで、情報処理装置1は、ユーザが販売しておらず自身の資産として保有している非代替性トークンを担保として与信を実行することができる。
出力部134は、与信実行部133が実行した与信結果を出力する。例えば、出力部134は、与信実行要求を送信したユーザ端末2に、与信結果として与信実行部133が設定した与信限度額を示す限度額情報を送信する。このようにすることで、ユーザ端末2のユーザは、後払い方式の決済手段を用いて非代替性トークンを購入するときの与信限度額を確認することができる。なお、出力部134は、与信実行部133が実行した与信結果を、クレジットカード会社等の他の決済事業者のサーバ等に送信し、与信結果を他の決済事業者と共有するようにしてもよい。
[所定の取引サイトに係る処理]
続いて、情報処理装置1が有する所定の取引サイトにおける決済に係る機能について説明する。
決済要求受信部135は、所定の取引サイトにおいて販売されている非代替性トークンを購入するユーザのユーザ端末2から、ユーザの非代替性トークンの購入に係る決済を要求する決済要求を受信する。
例えば、決済要求受信部135は、例えば、記憶部12に記憶されている販売リスト情報を参照し、トークンIDと、販売ユーザのユーザIDと、コンテンツ情報と、販売金額とを関連付けた販売リストを生成し、ユーザ端末2に、生成した販売リストを送信する。販売リストを受信したユーザ端末2は、販売リストを介して、購入する非代替性トークンの選択をユーザから受け付けるとともに、決済に用いる決済手段と、当該決済手段におけるユーザを識別するためのユーザ識別情報である決済用ユーザIDを受け付ける。
決済手段には、例えば、銀行口座や電子通貨又は暗号資産の口座から決済金額を即時引き落とす即時決済手段と、クレジットカードを用いて決済が完了した後に所定のタイミングで銀行口座や電子通貨の口座から決済金額を引き落とす後払い方式の決済手段とが含まれる。決済用ユーザIDは、例えば、銀行の口座番号や、クレジットカードのカード番号である。
ユーザ端末2は、選択された非代替性トークンのトークンIDと、ユーザIDと、選択された決済手段及び決済用ユーザIDを含む決済手段情報とを含む決済要求を情報処理装置1に送信する。決済要求受信部135は、ユーザ端末2から、トークンIDと、ユーザIDと、決済手段情報とを含む決済要求を受信する。
決済処理部136は、決済要求受信部135が決済要求を受信すると、受信した決済要求に含まれるユーザID、トークンID、決済手段情報に基づいて決済を行う。具体的には、まず、決済処理部136は、受信した決済要求に含まれるトークンIDに基づいて、当該トークンIDに対応する非代替性トークンの販売金額を特定し、当該販売金額に基づいて購入金額(決済金額)を特定する。また、決済処理部136は、受信した決済要求に含まれるトークンIDに対応する非代替性トークンを販売するユーザである販売ユーザのユーザIDを特定する。
決済処理部136は、決済要求に含まれる決済手段情報が即時決済手段を示している場合に、決済要求に含まれる決済用ユーザIDが示すユーザの口座から決済金額を引き落とす支払処理を実行する。
また、決済処理部136は、決済要求に含まれる決済手段情報が後払い方式の決済手段を示している場合において、ユーザが購入する非代替性トークンの購入金額が、与信実行部133が特定したユーザの与信限度額以下であることを条件として、後払い方式の決済手段を用いてユーザによる当該購入金額に係る決済を行う。例えば、決済処理部136は、支払処理として、クレジットカード会社に対して、決済金額の支払いの事前承認申請(オーソリゼーション)を行う。この場合、クレジットカード会社から決済金額の支払いの事前承認を受け付けたことを支払処理の完了としてもよい。上述したように、出力部134がクレジットカード会社に対して与信限度額を共有することから、購入金額が与信限度額以下であることを条件として事前承認が受け付けられる。
決済処理部136は、販売ユーザのユーザIDに対して予め関連付けられている販売ユーザの口座に、非代替性トークンの販売金額に対応する金額を入金する処理を実行する。例えば、決済処理部136は、販売金額から決済サービスに対応する決済手数料を差し引いた金額を販売ユーザの受取金額として算出し、販売ユーザの口座に、算出した受取金額を入金する処理を実行する。なお、決済処理部136は、所定時間(例えば1カ月)おきに、所定期間(例えば1カ月間)において算出された販売ユーザの受取金額を合計し、受取金額の合計額を、販売ユーザの口座にまとめて入金するようにしてもよい。
変更部137は、決済処理部136により非代替性トークンの購入金額の決済が行われた後、非代替性トークンの保有者を、販売ユーザから、非代替性トークンを購入したユーザに変更する。例えば、変更部137は、記憶部12に記憶されている保有トークン情報に記憶されている、販売された非代替性トークンに関連付けられているユーザIDを、販売ユーザのユーザIDから、非代替性トークンを購入したユーザのユーザIDに変更する。また、変更部137は、ブロックチェーンに記憶されている販売された非代替性トークンの取引履歴情報に、当該非代替性トークンの新たな取引履歴を追加することにより、当該非代替性トークンの取引履歴情報を更新する。
変更部137は、決済処理部136により後払い方式の決済手段により決済が行われた後、非代替性トークンを購入したユーザである購入ユーザから、当該決済に対応する購入金額の入金がない場合に、当該購入ユーザが保有している非代替性トークンの保有者を、当該決済に係るサービスを提供する事業者に変更する。例えば、変更部137は、後払い方式の決済手段であるクレジットカードにより決済が行われた後、クレジットカード会社が購入ユーザから当該決済に対応する購入金額を受け取ることができない場合に、クレジットカード会社から、購入金額を受け取ることができない旨を示すエラー情報を受信する。
変更部137は、エラー情報を受信すると、決済に対応する購入ユーザが保有している非代替性トークンの保有者を、記憶部12に記憶されている保有トークン情報に記憶されている、販売された非代替性トークンに関連付けられているユーザIDを、購入ユーザのユーザIDから、クレジットカード会社を示すユーザIDに変更する。また、変更部137は、ブロックチェーンに記憶されている販売された非代替性トークンの取引履歴情報に、当該非代替性トークンの保有者がクレジットカード会社に変更されたことを示す新たな取引履歴を追加することにより、当該非代替性トークンの取引履歴情報を更新する。
なお、決済処理部136は、後払い方式の決済手段により決済が行われた後、当該決済に対応する購入金額のユーザからの入金がない場合、当該ユーザの非代替性トークンの購入に係る新たに決済を停止するようにしてもよい。このようにすることで、情報処理装置1は、購入金額の入金が滞っているユーザが所定の取引サイトにおいて新たに非代替性トークンを購入し、新たに入金が滞ることを防止することができる。
[動作フロー]
続いて、情報処理装置1の処理の流れについて説明する。図5は、情報処理装置1によるユーザの与信の実行に係る処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、トークン特定部131は、ユーザ端末2から、ユーザIDを含む与信の実行を要求する与信実行要求を受け付けると、当該ユーザIDに関連付けられている一以上の非代替性トークンを、ユーザが保有する一以上の非代替性トークンとして特定する(S1)。
取得部132は、トークン特定部131が特定した一以上の非代替性トークンそれぞれの取引履歴を示す取引履歴情報を取得する(S2)。
続いて、与信実行部133は、トークン特定部131が特定した全ての非代替性トークンの価値を特定したか否かを判定する(S3)。与信実行部133は、全ての非代替性トークンの価値を特定したと判定すると(S3のYES)、S6に処理を移し、全ての非代替性トークンの価値を特定していないと判定すると(S3のNO)、S4に処理を移す。
S4において、与信実行部133は、トークン特定部131が特定した一以上の非代替性トークンのうち、未選択の非代替性トークンを選択する。
続いて、与信実行部133は、選択した非代替性トークンに対応して取得した取引履歴情報に基づいて、非代替性トークンの価値を特定し(S5)、S3に処理を戻す。S3からS5の処理が繰り返されることにより、トークン特定部131が特定した全ての非代替性トークンの価値が特定される。
S6において、与信実行部133は、トークン特定部131が特定した全ての非代替性トークンそれぞれの価値に基づいてユーザの与信限度額を設定する。
続いて、出力部134は、与信実行部133により設定された与信限度額を示す限度額情報を、与信実行要求を送信したユーザ端末2に出力する(S7)。
[変形例1]
上述の説明において、与信の実行は、後払い方式の決済手段を利用してユーザが非代替性トークンを購入するときの与信限度額を算出することであるものとしたが、これに限らない。与信の実行は、ユーザが後払い方式の決済手段を利用してユーザが非代替性トークンを購入するときに当該購入に係る決済を許可するか否かを判定することや、非代替性トークンを担保としてユーザが借り入れた金額の返済期限を延長するか否かを判定することであってもよい。例えば、与信実行部133は、決済要求受信部135が非代替性トークンの購入に係る決済要求を受信した場合において、決済要求に含まれる決済手段情報が後払い方式の決済手段を示しているときに、与信の実行として、購入に係る決済を許可するか否かを判定するようにしてもよい。
[変形例2]
上述の説明において、与信実行部133は、非代替性トークンの取引履歴情報に基づいて与信を実行することとしたが、これに限らない。与信実行部133は、ユーザの銀行、電子通貨、又は暗号資産の口座の残高等の、非代替性トークンとは異なる資産にさらに基づいて与信を実行してもよい。
[変形例3]
上述の説明において、情報処理装置1は、ブロックチェーンと異なることとしたが、これに限らない。ブロックチェーンが、情報処理装置1の機能を有していてもよい。
[変形例4]
上述の説明において、情報処理装置1は、非代替性トークンの取引を仲介する所定の取引サイトを提供するサーバであり、所定の取引サイトにおいてユーザによる後払い方式の決済手段を用いた非代替性トークンの購入を可能とするために、非代替性トークンを保有するユーザの与信を実行したが、これに限らない。所定の取引サイトでは、非代替性トークンとは異なる商品の取引を行ってもよい。そして、情報処理装置1が、所定の取引サイトにおいてユーザによる後払い方式の決済手段を用いた各種の商品の購入を可能とするために、非代替性トークンを保有するユーザの与信を実行してもよい。
[情報処理装置1による効果]
以上説明したように、本実施形態に係る情報処理装置1は、コンテンツに関連付けられており、ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンであって、ユーザがブロックチェーンに保有者として登録されている非代替性トークンを特定し、特定した非代替性トークンの取引履歴を示す取引履歴情報を取得する。そして、情報処理装置1は、取得した非代替性トークンの取引履歴情報に基づいてユーザの与信を実行し、実行した与信結果を出力する。このようにすることで、情報処理装置1は、ユーザが保有する非代替性トークンの価値をユーザの与信に反映させることができる。
なお、本発明により、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」に貢献することが可能となる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
1 情報処理装置
2 ユーザ端末
11 通信部
12 記憶部
13 制御部
131 トークン特定部
132 取得部
133 与信実行部
134 出力部
135 決済要求受信部
136 決済処理部
137 変更部

Claims (17)

  1. コンテンツに関連付けられており、ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンであって、ユーザが前記ブロックチェーンに保有者として登録されている非代替性トークンを特定するトークン特定部と、
    前記トークン特定部が特定した前記非代替性トークンの取引履歴を示し、取引を行ったユーザを識別するためのユーザ識別情報を含む取引履歴情報を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記非代替性トークンの取引履歴情報に含まれる前記ユーザ識別情報に対応するユーザの著名度を特定し、特定した著名度に基づいて前記ユーザの与信を実行する与信実行部と、
    前記与信実行部が実行した与信結果を出力する出力部と、
    を有する情報処理装置。
  2. コンテンツに関連付けられており、ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンであって、ユーザが前記ブロックチェーンに保有者として登録されている、前記ユーザが保有する一以上の非代替性トークンのうち、前記ユーザが所定の取引サイトで販売していない非代替性トークンを特定するトークン特定部と、
    前記トークン特定部が特定した前記非代替性トークンの取引履歴を示す取引履歴情報を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記非代替性トークンの取引履歴情報に基づいて前記ユーザの与信を実行する与信実行部と、
    前記与信実行部が実行した与信結果を出力する出力部と、
    を有する情報処理装置。
  3. 前記取得部は、前記ブロックチェーンから、前記トークン特定部が特定した前記非代替性トークンの最新の取引履歴を示す取引履歴情報を取得する、
    請求項に記載の情報処理装置。
  4. コンテンツに関連付けられており、ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンであって、ユーザが前記ブロックチェーンに保有者として登録されている非代替性トークンを特定するトークン特定部と、
    前記トークン特定部が特定した前記非代替性トークンの取引履歴を示す取引履歴情報を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記非代替性トークンの取引履歴情報に基づいて、前記ユーザが保有する非代替性トークンが取引された回数を特定し、特定した回数に基づいて前記ユーザの与信を実行する与信実行部と、
    前記与信実行部が実行した与信結果を出力する出力部と、
    を有する情報処理装置。
  5. コンテンツに関連付けられており、ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンであって、ユーザが前記ブロックチェーンに過去の保有者として登録されている、前記ユーザが過去に保有していた一以上の非代替性トークンを特定するトークン特定部と、
    前記ブロックチェーンから、前記トークン特定部が特定した一以上の前記非代替性トークンそれぞれに対応する前記ユーザの取引履歴を示す取引履歴情報を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した、前記トークン特定部が特定した一以上の前記非代替性トークンそれぞれに対応する取引履歴情報が示す前記ユーザの取引履歴に基づいて前記ユーザの非代替性トークンの売買実績を特定し、特定した売買実績に基づいて前記ユーザの与信を実行する与信実行部と、
    前記与信実行部が実行した与信結果を出力する出力部と、
    を有する情報処理装置。
  6. 前記与信実行部は、前記取得部が取得した一以上の前記非代替性トークンそれぞれに対応する前記ユーザの取引履歴に基づいて、前記売買実績として、ユーザの非代替性トークンの取引回数を特定し、特定した取引回数が多ければ多いほど前記ユーザの与信限度額が高くなるように前記ユーザの与信限度額を設定する、
    請求項に記載の情報処理装置。
  7. コンテンツに関連付けられており、ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンであって、ユーザが前記ブロックチェーンに保有者として登録されている非代替性トークンを特定するトークン特定部と、
    前記トークン特定部が特定した前記非代替性トークンの取引履歴を示す取引履歴情報を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記非代替性トークンの取引履歴情報に基づいて前記ユーザの与信限度額を特定することにより前記ユーザの与信を実行する与信実行部と、
    前記与信実行部が実行した与信結果を出力する出力部と、
    前記ユーザが購入する非代替性トークンの購入金額が、前記与信実行部が特定した前記ユーザの与信限度額以下であることを条件として、後払い方式の決済手段を用いて前記ユーザによる当該購入金額に係る決済を行う決済処理部と、
    前記決済処理部による決済に対応する前記購入金額の前記ユーザからの入金がない場合に、前記ユーザが保有している非代替性トークンの保有者を前記決済に係るサービスを提供する事業者に変更する変更部と、
    を有する情報処理装置。
  8. 前記決済処理部は、前記決済に対応する前記購入金額の前記ユーザからの入金がない場合、非代替性トークンの購入に係る新たに決済を停止する、
    請求項に記載の情報処理装置。
  9. 前記取引履歴情報には、前記非代替性トークンの取引金額が含まれており、
    前記与信実行部は、前記取得部が取得した前記非代替性トークンの取引履歴情報に含まれる前記非代替性トークンの取引金額に基づいて前記ユーザの与信を実行する、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記取得部は、前記ブロックチェーンから、前記トークン特定部が特定した前記非代替性トークンの複数の取引履歴を示す取引履歴情報を取得し、
    前記与信実行部は、前記取得部が取得した取引履歴情報が示す複数の取引履歴が示す前記非代替性トークンの複数の取引金額に基づいて前記ユーザの与信を実行する、
    請求項に記載の情報処理装置。
  11. 前記取得部は、取引履歴情報を記憶する前記ブロックチェーンから、前記トークン特定部が特定した前記非代替性トークンに対応する取引履歴情報を取得する、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記与信実行部は、前記取得部が取得した取引履歴情報が示す最新の取引履歴に基づいて前記ユーザの与信を実行する、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. コンピュータが実行する、
    コンテンツに関連付けられており、ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンであって、ユーザが前記ブロックチェーンに保有者として登録されている非代替性トークンを特定するステップと、
    特定した前記非代替性トークンの取引履歴を示し、取引を行ったユーザを識別するためのユーザ識別情報を含む取引履歴情報を取得するステップと、
    取得した前記非代替性トークンの取引履歴情報に含まれる前記ユーザ識別情報に対応するユーザの著名度を特定し、特定した著名度に基づいて前記ユーザの与信を実行するステップと、
    前記ユーザの与信の与信結果を出力するステップと、
    を有する情報処理方法。
  14. コンピュータが実行する、
    コンテンツに関連付けられており、ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンであって、ユーザが前記ブロックチェーンに保有者として登録されている、前記ユーザが保有する一以上の非代替性トークンのうち、前記ユーザが所定の取引サイトで販売していない非代替性トークンを特定するステップと、
    特定した前記非代替性トークンの取引履歴を示す取引履歴情報を取得するステップと、
    取得した前記非代替性トークンの取引履歴情報に基づいて前記ユーザの与信を実行するステップと、
    前記ユーザの与信の与信結果を出力するステップと、
    を有する情報処理方法。
  15. コンピュータが実行する、
    コンテンツに関連付けられており、ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンであって、ユーザが前記ブロックチェーンに保有者として登録されている非代替性トークンを特定するステップと、
    特定した前記非代替性トークンの取引履歴を示す取引履歴情報を取得するステップと、
    取得した前記非代替性トークンの取引履歴情報に基づいて、前記ユーザが保有する非代替性トークンが取引された回数を特定し、特定した回数に基づいて前記ユーザの与信を実行するステップと、
    前記ユーザの与信の与信結果を出力するステップと、
    を有する情報処理方法。
  16. コンピュータが実行する、
    コンテンツに関連付けられており、ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンであって、ユーザが前記ブロックチェーンに過去の保有者として登録されている、前記ユーザが過去に保有していた一以上の非代替性トークンを特定するステップと、
    前記ブロックチェーンから、特定した一以上の前記非代替性トークンそれぞれに対応する前記ユーザの取引履歴を示す取引履歴情報を取得するステップと、
    特定した一以上の前記非代替性トークンそれぞれに対応して取得した取引履歴情報が示す前記ユーザの取引履歴に基づいて前記ユーザの非代替性トークンの売買実績を特定し、特定した売買実績に基づいて前記ユーザの与信を実行するステップと、
    前記ユーザの与信の与信結果を出力するステップと、
    を有する情報処理方法。
  17. コンピュータが実行する、
    コンテンツに関連付けられており、ブロックチェーンに登録されている非代替性トークンであって、ユーザが前記ブロックチェーンに保有者として登録されている非代替性トークンを特定するステップと、
    特定した前記非代替性トークンの取引履歴を示す取引履歴情報を取得するステップと、
    取得した前記非代替性トークンの取引履歴情報に基づいて前記ユーザの与信限度額を特定することにより前記ユーザの与信を実行するステップと、
    前記ユーザの与信の与信結果を出力するステップと、
    前記ユーザが購入する非代替性トークンの購入金額が、特定された前記ユーザの与信限度額以下であることを条件として、後払い方式の決済手段を用いて前記ユーザによる当該購入金額に係る決済を行うステップと、
    前記決済に対応する前記購入金額の前記ユーザからの入金がない場合に、前記ユーザが保有している非代替性トークンの保有者を前記決済に係るサービスを提供する事業者に変更するステップと、
    を有する情報処理方法。
JP2022204518A 2022-12-21 2022-12-21 情報処理装置及び情報処理方法 Active JP7403621B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022204518A JP7403621B1 (ja) 2022-12-21 2022-12-21 情報処理装置及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022204518A JP7403621B1 (ja) 2022-12-21 2022-12-21 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7403621B1 true JP7403621B1 (ja) 2023-12-22

Family

ID=89307815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022204518A Active JP7403621B1 (ja) 2022-12-21 2022-12-21 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7403621B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160379182A1 (en) 2015-06-29 2016-12-29 Fmr Llc Methods for Providing an Online Consumer Network
CN110766406A (zh) 2019-09-30 2020-02-07 腾讯科技(深圳)有限公司 资源转移方法、资源转移装置、存储介质及电子设备

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160379182A1 (en) 2015-06-29 2016-12-29 Fmr Llc Methods for Providing an Online Consumer Network
CN110766406A (zh) 2019-09-30 2020-02-07 腾讯科技(深圳)有限公司 资源转移方法、资源转移装置、存储介质及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113853627A (zh) 管理对象物的方法、智能合约及管理装置
US20130041773A1 (en) Systems and methods to process online monetary payments dependent on conditional triggers involving future events
KR20170142374A (ko) 가상화폐를 이용한 송금 시스템 및 방법
KR100583181B1 (ko) 인터넷을 이용한 전자 상거래에서의 분할 결제 제공 방법및 시스템
US20140316965A1 (en) Method and System for Managing Sovereign/Non-Sovereign Dual Debit Accounts
KR102109489B1 (ko) 트랜잭션 처리 방법 및 장치
EP2817778A1 (en) Selectively providing cash-based e-commerce transactions
US20020188563A1 (en) Personal data recording device, personal data transaction method, personal data transaction system, and program thereof
JP2019139297A (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法及び製造方法
US20190188790A1 (en) Apparatus, system, and method for intelligent choice in currency
US10140658B1 (en) Commodity backed virtual currency method and system for network transactions
US10242354B2 (en) Selectively providing cash-based e-commerce transactions
JP7403621B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR102634818B1 (ko) 상품 거래 지원 방법 및 장치
US20220351264A1 (en) Financial Service Providing Method and Electronic Apparatus Performing the Same
KR100769280B1 (ko) 귀금속 상거래 시스템 및 그 방법
JP7324357B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
CN113706272A (zh) 商品信息处理方法、装置及电子设备
JP2010092140A (ja) 借株の議決権取引システム及び借株の議決権取引用プログラム
TW202025067A (zh) 訂單結帳裝置、記錄媒體以及訂單結帳方法
JP7293469B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP7343681B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR102539481B1 (ko) 창작물 권리에 대한 가치 평가를 수행하는 가치 평가 서버
JP7267492B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7054288B1 (ja) プログラム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230816

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7403621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150