JP7401797B2 - 触覚刺激提示装置、および、触覚刺激提示方法 - Google Patents

触覚刺激提示装置、および、触覚刺激提示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7401797B2
JP7401797B2 JP2021577714A JP2021577714A JP7401797B2 JP 7401797 B2 JP7401797 B2 JP 7401797B2 JP 2021577714 A JP2021577714 A JP 2021577714A JP 2021577714 A JP2021577714 A JP 2021577714A JP 7401797 B2 JP7401797 B2 JP 7401797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physical quantity
human body
tactile
presentation device
tactile stimulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021577714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021161358A1 (ja
Inventor
有信 新島
十季 武田
誉宗 巻口
隆文 向内
隆 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2021161358A1 publication Critical patent/JPWO2021161358A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7401797B2 publication Critical patent/JP7401797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/014Hand-worn input/output arrangements, e.g. data gloves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、触覚刺激提示装置、および、触覚刺激提示方法に関する。
触覚刺激を提示する場合、例えば触覚ピンを指先や掌に装着する方法が用いられる。
JOSEPH C. STEVENS、外1名、"Temperature sensitivity of the body surface over the life span"、Somatosensory & Motor Research、1998年、15(1)、p.13-p.28 JOSEPH C. STEVENS、外1名、"Spatial Acuity of the Body Surface over the Life Span"、Somatosensory and Motor Research、Vol.13、No.2、1996年、p.153-p.I66
しかし、触覚刺激を知覚する受容器はユーザの全身に分布しているものの、その感度は部位によって大きく異なるため、触覚ピンを装着する位置(例えば、指、母指球など)によっては、正確に触覚刺激を提示できないという課題があった。
例えば、指先は、皮膚機械受容単位の分布密度が高いため、触2点閾(触覚刺激を2点と感じられる2点間の最小距離)は小さく敏感であるが、温度を感じるための温覚及び冷覚の感度は低く鈍感である。一方、掌は、触2点閾は指先よりも大きく鈍感であるが、温度刺激の感度は指先よりも敏感である(非特許文献1,2)。
そのため、ヒトがものに触れたとき、触れた部位によっては、ものの触感を細かく知覚できないことが考えられる。例えば、0.5℃未満の温度差のある2種類の物体を指先で触れた場合には、どちらも同じ温度に感じてしまう。また、2点間が1mm未満の物体を掌で触れた場合には、1点と感じてしまう。このような感度差があるため、例えば指先の感覚を掌に伝える場合、同じ物理量の触覚刺激を提示しても、その感度差によりうまく伝えられないことが考えられる。例えば、触覚刺激の個数を圧力で伝える場合、指先では複数点として感じられても掌では単数点で感じられてしまう。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、ものに触れている部位とは別の部位に触覚刺激を伝える場合に、触覚情報の知覚感度を向上可能な技術を提供することである。
本発明の一態様の触覚刺激提示装置は、人体の第1部位に与えられた触覚に関する第1物理量を測定する測定部と、前記第1物理量を前記第1物理量とは異なる種類の第2物理量に変換する制御部と、前記第2物理量を前記第1部位とは異なる第2部位に与える提示部と、を備える。
本発明の一態様の触覚刺激提示方法は、測定部が、人体の第1部位に与えられた触覚に関する第1物理量を測定し、制御部が、前記第1物理量を前記第1物理量とは異なる種類の第2物理量に変換し、提示部が、前記第2物理量を前記第1部位とは異なる第2部位に与える。
本発明によれば、ものに触れている部位とは別の部位に触覚刺激を伝える場合に、触覚情報の知覚感度を向上可能な技術を提供できる。
図1は、触覚刺激提示装置の構成を示す図である。 図2は、触覚刺激提示方法の処理フローを示す図である。 図3は、触覚刺激提示装置の実装例を示す図である。 図4は、制御部のハードウェア構成を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付し説明を省略する。
[1.本発明の概要]
本発明は、ものに触れている第1部位とは別の第2部位に触覚刺激を伝える場合に、第1部位に与えられた触覚に関する第1物理量を、当該第1物理量とは種類の異なる第2物理量に変換する。種類の異なる物理量に変換して触覚刺激を伝えることで、知覚の分解能を高めることができる。例えば、指先で計測した圧力を温度刺激に変換して掌に伝えることで、触覚の差をより細かく識別可能となる。
[2.触覚刺激提示装置の構成]
図1は、本実施形態に係る触覚刺激提示装置1の構成を示す図である。触覚刺激提示装置1は、測定部11と、制御部12と、提示部13と、を備える。測定部11と制御部12は、ケーブルで物理的に接続されている。制御部12と提示部13も、ケーブルで物理的に接続されている。
測定部11は、人体の第1部位に設置され、当該第1部位に与えられた触覚に関する第1物理量を測定する機能を備える。測定部11は、例えば、圧力を測定する圧力センサである。圧力センサ11は、例えば、人体の指先に装着され、当該指先に与えられた圧力を測定し、測定した圧力値を制御部12に出力する。尚、測定部11は、圧力センサ以外のセンサでもよく、触覚センサであればよい。
制御部12は、上記第1物理量を上記第1物理量とは異なる種類である触覚に関する第2物理量に変換する機能を備える。制御部12は、例えば、圧力を温度に変換するマイクロコンピュータである。マイクロコンピュータ12は、例えば、手首に巻き付けて装着可能な小型端末(例えば、Arduinoなど)、又はタブレット端末やスマートフォン内で動作する装置であり、人体の指先に与えられた圧力値を当該圧力値の大きさに応じた温度に変換し、変換した温度を提示部13に与える。
提示部13は、第1部位とは異なる人体の第2部位に設置され、上記第2物理量を当該第2部位に与える機能を備える。提示部13は、例えば、金属表面を発熱させるペルチェ素子(熱電素子)である。ペルチェ素子13は、例えば、人体の母指球に装着され、マイクロコンピュータ12から受信した温度に対応する熱を当該母指球に与える。尚、提示部13は、ペルチェ素子以外の素子でもよく、触覚アクチュエータであればよい。
[3.触覚刺激提示装置の動作]
図2は、触覚刺激提示装置1で行う触覚刺激提示方法の処理フローを示す図である。触覚刺激提示装置1は、測定した触覚物理量を別の触覚物理量に変換してから触覚刺激を提示する。図3に示すように、マイクロコンピュータ12を人体の手首に巻き付け、圧力センサ11を指先に装着し、ペルチェ素子13を拇指球に装着する。
[3.1.動作例1]
ステップS1;
まず、圧力センサ11が、人体の指先に与えられた圧力を測定し、測定した圧力値をマイクロコンピュータ12に出力する。
ステップS2;
次に、マイクロコンピュータ12は、圧力センサ11から出力された圧力値を当該圧力値の大きさに応じた大きさの電流量に変換し、変換した電流量の電流をペルチェ素子13に印加する。
ステップS3;
最後に、ペルチェ素子13は、マイクロコンピュータ12により印加された電流量の大きさに応じた温度の熱を金属表面に発熱させる。
動作例1は、圧力センサ11の圧力値をペルチェ素子13に印加する電流量に変換するので、指先に与えられた圧力に応じた温度の熱を母指球に提示可能となり、母指球にとって温度刺激の感度は敏感であることから、触覚情報の知覚感度を向上することができる。
[3.2.動作例2]
動作例2では、触覚物理量の変換方法が動作例1と異なる。
ステップS1;
まず、圧力センサ11が、人体の指先に与えられた圧力を測定し、測定した圧力値をマイクロコンピュータ12に出力する。圧力センサ11は、例えば、隔膜に加わる圧力を膜の変形として検出するセンサであり、検出したアナログ値をデジタル値に変換し、変換したデジタル値(例えば、0~1023の範囲内の値)を圧力値として出力する。
ステップS2;
次に、マイクロコンピュータ12は、圧力センサ11から出力された圧力値(0~1023の範囲内の値)を4で除算し、除算した値をペルチェ素子13のPWM(Pulse Width Modulation)制御値(例えば、0~255の範囲内の値)として設定する。マイクロコンピュータ12は、圧力値をPWM制御値の範囲内の値に対応付けるため、圧力値を当該圧力値の上限値とPWM制御値の上限値の比率である約4で除算している。
ステップS3;
最後に、ペルチェ素子13は、マイクロコンピュータ12からのPWM制御値をもとに、対応する温度の熱を金属表面に発熱させる。
動作例2は、圧力センサ11の圧力値をペルチェ素子13に印加するPWM制御値に変換するので、指先に与えられた圧力に応じた温度の熱を母指球に提示可能となり、母指球にとって温度刺激の感度は敏感であることから、触覚情報の知覚感度を向上することができる。
[3.3.動作例3]
動作例3は、動作例1,2の変形例である。
マイクロコンピュータ12は、圧力センサ11からの圧力値と予め設定された圧力値との差分を計算し、計算した差分がマイナスの場合、ペルチェ素子13に低電流を印加することで母指球に冷覚刺激を提示し、当該差分がプラスの場合、ペルチェ素子13に高電流を印加することで温覚刺激を提示してもよい。PWM制御を用いた場合であっても、冷覚刺激及び温覚刺激を提示可能である。冷覚刺激と温覚刺激との切り替えは、例えば、モータードライバで電流の向きを変えることで実現でき、刺激の強さは、電流の値を変えることで実現できる。
[4.触覚刺激提示装置の応用例]
[4.1.応用例の概要]
ここまで、一の人体が1つの触覚刺激提示装置1を使用し、当該人体で測定した触覚物理量に対応する別の触覚物理量を同一の人体に与える態様について説明した。
一方、複数の人体H1,H2,…が、各触覚刺激提示装置1をそれぞれ使用する態様も想定される。例えば、一の人体H1で測定した触覚物理量を他の人体H2側へ送信し、送信された触覚物理量に対応する別の触覚物理量を当該他の人体H2に与える利用形態が想定される。例えば、ヒト同士が直接握手するなど、同一場所で触覚コミュニケーションを行う場合である。
また、一の場所P1に位置する一の人体H1で測定した触覚物理量を、他の場所P2に位置する他の人体H2側へ送信し、送信された触覚物理量に対応する別の触覚物理量を、当該他の場所P2に位置する当該他の人体H2に与える態様も想定される。例えば、遠隔地間で間接的に握手するなど、離れた場所同士で触覚コミュニケーションを行う場合である。
[4.2.応用例の構成]
これら2つの態様の場合、測定部11は、有線又は無線で通信を行う通信回路を備え、又は通信装置を接続して備え、測定した第1物理量を他の触覚刺激提示装置1’へ送信する機能を備える。例えば、人体H1の備える触覚刺激提示装置1の圧力センサ11は、人体H1の指先に与えられた圧力値を、通信ネットワーク(例えば、インターネット回線、モバイル回線、LAN、Wi-Fi、ブルートゥース)を介して、人体H2の備える他の触覚刺激提示装置1’の制御部12’へ送信する。
制御部12は、有線又は無線で通信を行う通信回路を備え、又は通信装置を接続して備え、他の触覚刺激提示装置1’の測定部11’から送信された第1物理量を受信して第2物理量に変換する機能を備える。例えば、人体H1の備える触覚刺激提示装置1のマイクロコンピュータ12は、インターネット回線を介して、人体H2の備える他の触覚刺激提示装置1’の圧力センサ11’からの圧力値を受信して温度に変換し、変換した温度を触覚刺激提示装置1の提示部13に与える。
また、制御部12は、測定部11から出力された人体H1に係る第1物理量と、他の触覚刺激提示装置1’から送信された人体H2に係る第1物理量と、をそれぞれ受け取り、2つの第1物理量の差の大きさに応じて、提示部13に与える第2物理量の大きさを調整する機能を備える。例えば、マイクロコンピュータ12は、2つの第1物理量の差が小さい場合には、手の平均温度よりも高い温度に変換し、2つの第1物理量の差が大きい場合には、手の平均温度よりも低い温度に変換する。これにより、互いの握り方の違いを温度で伝えることができる。
提示部13は、既に説明した提示部13と同じ機能を備える。具体的には、提示部13は、制御部12で変換された第2物理量(本応用例においては、他の触覚刺激提示装置1’から受信した人体H2に係る第1物理量を変換した第2物理量、制御部12で調整された第2物理量)を、人体H1の第2部位に与える。
[4.3.応用例の動作]
離れた場所同士で触覚コミュニケーションを行う場合について説明する。離れた場所同士で触覚コミュニケーションを行う場合、双方の遠隔地に手の模型をそれぞれ設置しておき、圧力センサ11とマイクロコンピュータ12とペルチェ素子13とを仕込んだ手袋を用いる。圧力センサ11は、手の模型側に取り付けておいてもよい。
遠隔地である2つの場所P1,P2に位置する各ユーザ(人体H1,H2)が当該手袋をそれぞれ装着し、各手の模型とそれぞれ握手した場合、人体H1の備える触覚刺激提示装置1の圧力センサ11は、人体H1の指先に与えられた圧力値を当該触覚刺激提示装置1のマイクロコンピュータ2に出力する。同時に、人体H2の備える他の触覚刺激提示装置1’の圧力センサ11’は、インターネット回線を介して、人体H2の指先に与えられた圧力値を上記触覚刺激提示装置1のマイクロコンピュータ2に送信する。
次に、触覚刺激提示装置1のマイクロコンピュータ2は、人体H1に係る圧力値と人体H2に係る圧力値とを比較し、双方の圧力値が近い場合には、高電流をペルチェ素子13に印加し、双方の圧力値が大きく異なる場合には、低電流をペルチェ素子13に印加する。
その後、触覚刺激提示装置1のペルチェ素子13は、高電流が印加された場合には、高い温度の熱を発生させる。これにより、人体H1に対して心地よい温度を提示できる。一方、ペルチェ素子13は、低電流が印加された場合には、低い温度の熱を発生させる。これにより、人体H1に対して不快な温度を提示できる。
応用例では、握手相手の手の握る力に応じた温度の熱を自身の母指球に提示可能となり、握り方の違いを温度で伝えることができる。
[5.効果]
本実施形態によれば、触覚刺激提示装置1が、人体の第1部位に与えられた触覚に関する第1物理量を測定する測定部11と、前記第1物理量を前記第1物理量とは異なる種類の第2物理量に変換する制御部12と、前記第2物理量を前記第1部位とは異なる第2部位に与える提示部13と、を備えるので、ものに触れている部位とは別の部位に触覚刺激を伝える場合に、触覚情報の知覚感度を向上可能な技術を提供できる。
[6.その他]
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
上記説明した本実施形態の制御部12には、例えば、図4に示すように、CPU(Central Processing Unit)901と、メモリ902と、ストレージ903(Hard Disk Drive、Solid State Drive)と、通信装置904と、入力装置905と、出力装置906とを備える汎用的なコンピュータシステムを用いることができる。メモリ902及びストレージ903は、記憶装置である。このコンピュータシステムにおいて、CPU901がメモリ902上にロードされた所定のプログラムを実行することにより、制御部12の各機能が実現される。
尚、制御部12は、1つのコンピュータで実装されてもよく、あるいは複数のコンピュータで実装されてもよい。また、制御部12は、コンピュータに実装される仮想マシンであってもよい。
制御部12用のプログラムは、HDD、SSD、USB(Universal Serial Bus)メモリ、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などのコンピュータ読取り可能な記録媒体に記憶することも、ネットワークを介して配信することもできる。
1:触覚刺激提示装置
11:測定部
12:制御部
13:提示部
901:CPU
902:メモリ
903:ストレージ
904:通信装置
905:入力装置
906:出力装置

Claims (2)

  1. 人体の第1部位に与えられた触覚に関する第1物理量を測定する測定部と、
    前記第1物理量を前記第1物理量とは異なる種類の第2物理量に変換する制御部と、
    前記第2物理量を前記第1部位とは異なる第2部位に与える提示部と、を備え、
    前記人体は、互いに異なる第1人体と第2人体とであって、
    前記測定部は、前記第1人体に係る前記第1物理量を他の触覚刺激提示装置へ送信し、
    前記制御部は、前記他の触覚刺激提示装置から受信した前記第2人体に係る前記第1物理量を前記第2物理量に変換し、前記第1人体に係る前記第1物理量と前記第2人体に係る前記第1物理量との差の大きさに応じて、当該第2物理量の大きさを調整し、
    前記提示部は、当該第2物理量を前記第1人体の前記第2部位に与える、
    触覚刺激提示装置。
  2. 測定部が、人体の第1部位に与えられた触覚に関する第1物理量を測定する第1ステップを行い、
    制御部が、前記第1物理量を前記第1物理量とは異なる種類の第2物理量に変換する第2ステップを行い、
    提示部が、前記第2物理量を前記第1部位とは異なる第2部位に与える第3ステップを行い、
    前記人体は、互いに異なる第1人体と第2人体とであって、
    前記第1ステップでは、前記第1人体に係る前記第1物理量を他の触覚刺激提示装置へ送信し、
    前記第2ステップでは、前記他の触覚刺激提示装置から受信した前記第2人体に係る前記第1物理量を前記第2物理量に変換し、前記第1人体に係る前記第1物理量と前記第2人体に係る前記第1物理量との差の大きさに応じて、当該第2物理量の大きさを調整し、
    前記第3ステップでは、当該第2物理量を前記第1人体の前記第2部位に与える、
    触覚刺激提示方法。
JP2021577714A 2020-02-10 2020-02-10 触覚刺激提示装置、および、触覚刺激提示方法 Active JP7401797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/005031 WO2021161358A1 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 触覚刺激提示装置、および、触覚刺激提示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021161358A1 JPWO2021161358A1 (ja) 2021-08-19
JP7401797B2 true JP7401797B2 (ja) 2023-12-20

Family

ID=77293013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021577714A Active JP7401797B2 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 触覚刺激提示装置、および、触覚刺激提示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230088450A1 (ja)
JP (1) JP7401797B2 (ja)
WO (1) WO2021161358A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085304A (ja) 2002-08-26 2004-03-18 Canon Inc 複合機能デバイス及び触覚情報システム
WO2017099241A1 (ja) 2015-12-11 2017-06-15 学校法人慶應義塾 触覚呈示システム、触覚呈示方法、および、触覚呈示プログラム
WO2017175868A1 (ja) 2016-04-07 2017-10-12 国立研究開発法人科学技術振興機構 触覚情報変換装置、触覚情報変換方法、および、触覚情報変換プログラム、並びに、素子配置構造体
WO2018131371A1 (ja) 2017-01-13 2018-07-19 アルプス電気株式会社 触覚呈示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1524586A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-20 Sony International (Europe) GmbH Transmitting information to a user's body

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085304A (ja) 2002-08-26 2004-03-18 Canon Inc 複合機能デバイス及び触覚情報システム
WO2017099241A1 (ja) 2015-12-11 2017-06-15 学校法人慶應義塾 触覚呈示システム、触覚呈示方法、および、触覚呈示プログラム
WO2017175868A1 (ja) 2016-04-07 2017-10-12 国立研究開発法人科学技術振興機構 触覚情報変換装置、触覚情報変換方法、および、触覚情報変換プログラム、並びに、素子配置構造体
WO2018131371A1 (ja) 2017-01-13 2018-07-19 アルプス電気株式会社 触覚呈示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021161358A1 (ja) 2021-08-19
US20230088450A1 (en) 2023-03-23
JPWO2021161358A1 (ja) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10970936B2 (en) Use of neuromuscular signals to provide enhanced interactions with physical objects in an augmented reality environment
Chapman Active versus passive touch: factors influencing the transmission of somatosensory signals to primary somatosensory cortex
US9427158B2 (en) Wearable mobile device and method of measuring biological signal with the same
Harih et al. Comparison of subjective comfort ratings between anatomically shaped and cylindrical handles
KR101485591B1 (ko) 초음파를 이용한 비침습적 뇌 자극을 통한 촉감 생성 장치, 방법 그리고 이를 이용한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US8884901B2 (en) Shaped capacitive touch sensor, devices, and methods of use
Asakawa et al. Fingertip forces and completion time for index finger and thumb touchscreen gestures
CN110727342A (zh) 基于动态系统识别的自适应触觉效果呈现
Caldwell et al. Tactile perception and its application to the design of multi-modal cutaneous feedback systems
Sarac et al. Perceived intensities of normal and shear skin stimuli using a wearable haptic bracelet
Kurogi et al. Haptic transmission system to recognize differences in surface textures of objects for telexistence
JP7401797B2 (ja) 触覚刺激提示装置、および、触覚刺激提示方法
JP2018089091A (ja) 心理状態判定装置、心理状態判定方法、及び心理状態判定プログラム
Li et al. Gaze augmented hand-based kinesthetic interaction: What you see is what you feel
JP6887021B2 (ja) 手指の関節間着用型の指輪タイプのユーザ操作センシング装置
Stiehl et al. Applying a" somatic alphabet" approach to inferring orientation, motion, and direction in clusters of force sensing resistors
Zhang et al. Surface and indoor temperature effects on user thermal responses to holding a simulated tablet computer
Hafidh et al. F-Glove: a glove with force-audio sensory substitution system for diabetic patients
WO2024028980A1 (ja) 遠隔タッチング支援装置および遠隔タッチング支援方法
US11379038B2 (en) Method and apparatus for adapting wearable device
US11474603B2 (en) Extended reality grasp controller
JPH11203020A (ja) 触力覚呈示装置
Elder et al. Alternate computer input device for individuals with quadriplegia
WO2024135778A1 (ja) 生体フィードバック検出装置、生体感覚拡張装置、生体感覚拡張方法、及びプログラム
Hsu et al. A new mattress development based on pressure sensors for body-contouring uniform support

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7401797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150