JP7392912B2 - Lighting equipment and its renewal method - Google Patents
Lighting equipment and its renewal method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7392912B2 JP7392912B2 JP2020016405A JP2020016405A JP7392912B2 JP 7392912 B2 JP7392912 B2 JP 7392912B2 JP 2020016405 A JP2020016405 A JP 2020016405A JP 2020016405 A JP2020016405 A JP 2020016405A JP 7392912 B2 JP7392912 B2 JP 7392912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- existing
- light source
- chassis
- reflector
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明の実施形態は、既存の照明装置をリニューアルするための照明装置およびそのリニューアル方法に関する。 Embodiments of the present invention relate to a lighting device for renewing an existing lighting device and a method for renewing the same.
従来、既設の照明装置に配置された蛍光灯などの既存光源を、LEDなどを用いた新たな光源ユニットに置き換えるための構成やリニューアル方法が提案されている。このリニューアル方法では、既存光源をソケット間から外し、取付金具を反射板に加工取付し、光源ユニットを取付金具に取り付けている。 Conventionally, configurations and renewal methods have been proposed for replacing existing light sources such as fluorescent lamps arranged in existing lighting devices with new light source units using LEDs or the like. In this renewal method, the existing light source is removed from between the sockets, the mounting bracket is processed and attached to the reflector, and the light source unit is attached to the mounting bracket.
しかし、光源ユニットを反射板に取り付けるための取付金具の加工取付が必要となり、また、照明装置の種類によっては、既存光源を光源ユニットに置き換えようとしても、反射板の既存の取付構造などが障害となって、光源ユニットを取り付けることが困難となる場合もある。 However, it is necessary to process and install mounting brackets to attach the light source unit to the reflector, and depending on the type of lighting device, even if you try to replace the existing light source with the light source unit, the existing mounting structure of the reflector may be a problem. This may make it difficult to attach the light source unit.
また、既存光源を光源ユニットに置き換えるだけでは、外観が損なわれることがある。 Furthermore, simply replacing an existing light source with a light source unit may impair the appearance.
本発明は、省施工可能で、外観がよく、リニューアルできる照明装置およびそのリニューアル方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a lighting device that is easy to construct, has a good appearance, and can be renewed, and a method for renewing the lighting device.
実施形態の照明装置は、リニューアル用の反射板と光源部を備える。反射板は、天井側からの吊ボルトに取り付けられている既存器具本体に背面側が取り付けられる。光源部は、反射板に固定されるシャーシと、光源として発光素子を有し、シャーシに着脱可能に取り付けられる光源ユニットと、シャーシまたは光源ユニットに設けられる電源ユニットと、を備える。シャーシは、吊ボルトに取付可能とする吊ボルト用取付孔を有する。反射板は、シャーシの吊ボルト用取付孔に連通する開口部を有する。 The lighting device of the embodiment includes a reflection plate for renewal and a light source section. The back side of the reflector is attached to the existing fixture body, which is attached to a hanging bolt from the ceiling. The light source section includes a chassis fixed to the reflection plate, a light source unit that has a light emitting element as a light source and is detachably attached to the chassis , and a power supply unit provided on the chassis or the light source unit . The chassis has a hanging bolt mounting hole that allows the chassis to be attached to a hanging bolt. The reflector has an opening that communicates with the suspension bolt mounting hole of the chassis.
実施形態の照明装置によれば、省施工可能で、外観がよく、リニューアルできる。 According to the lighting device of the embodiment, construction can be reduced, the appearance is good, and renewal is possible.
以下、一実施形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, one embodiment will be described with reference to the drawings.
まず、図7に既設の照明装置10を示す。 First, FIG. 7 shows an existing lighting device 10.
照明装置10は、天井板に設けられた埋込孔に埋め込み設置される埋込形照明装置である。照明装置10は、長尺状に設けられ、長手方向の2箇所が天井側に設けられる2本の吊ボルト11に取り付けられている。吊ボルト11は、天井板よりも上方の天井構造物から下方に突出されている。
The lighting device 10 is a recessed lighting device installed in a recessed hole provided in a ceiling plate. The lighting device 10 is provided in an elongated shape, and its two longitudinal locations are attached to two hanging
照明装置10は、吊ボルト11に取り付けられる既存器具本体14、この既存器具本体14に取り付けられる既存反射板15、およびこの既存反射板15に対向して配置される既存光源16を備えている。さらに、照明装置10は、既存光源16を接続するソケット17、既存光源16に点灯電力を供給する既存電源ユニット18、およびこの既存電源ユニット18と外部電源とを接続する既存端子台19などを備えている。
The lighting device 10 includes an existing fixture
そして、既存器具本体14は、長尺状の本体部20、この本体部20の長手方向の両端に取り付けられたソケット取付部材21、および本体部20の長手方向の両端でソケット取付部材21よりも内側位置に取り付けられた固定部材22を備えている。
The existing device
本体部20は、下面側が開口された箱形で、長尺状に設けられている。本体部20は、吊ボルト11に挿通され、吊ボルト11に装着される座金23およびナット24(図3参照)によって吊ボルト11に取り付けられている。本体部20の内側には、既存電源ユニット18および既存端子台19などが取り付けられている。
The
ソケット取付部材21は、本体部20の長手方向に対して交差する方向に長く、長手方向の両端が本体部20の短手方向の両側から突出されている。ソケット取付部材21の長手方向の両端にソケット17が取り付けられている。
The
固定部材22は、本体部20の長手方向に対して交差する方向に長く、長手方向の両端が本体部20の短手方向の両側から突出されている。固定部材22は、本体部20に取り付けられる取付部25、この取付部25の両端から下方に突出される側部26、およびこれら側部26から外側に向けて突出される係合部27を有している。取付部25には、長手方向の両端側に取付孔28が設けられている。側部26は、天井板の埋込孔の内縁に対向配置される。係合部27は、天井板の下面側(天井面)に係合される。
The
また、既存反射板15は、下面側が開口された箱形に設けられている。なお、既存反射板15の長手方向の両端の端板部分は図示を省略している。既存反射板15は、本体部20側に取り付けられる天板部29を有している。この天板部29の四隅付近には、天板部29を固定部材22に取り付けるための取付具30が挿通する挿通孔31が設けられている。天板部29の長手方向の両端には、ソケット17が挿通するソケット挿通孔32が設けられている。
Further, the existing reflecting
取付具30は、例えばプッシュスクリューや化粧ねじなどが用いられている。取付具30は、天板部29の挿通孔31を通じて固定部材22の取付孔28に取り付けられ、既存反射板15の天板部29を既存器具本体14に取り付ける。
For example, a push screw or a cosmetic screw is used as the
また、既存光源16は、例えば直管形蛍光ランプなどの直管形ランプで、既存反射板15の内側に突出されるソケット17間に接続され、既存反射板15の内面に対向して配置されている。
In addition, the existing
次に、図1ないし図4にリニューアルする照明装置40を示す。
Next, a renewed
照明装置40は、既設の照明装置10のうち吊ボルト11に取り付けられている既存器具本体14の本体部20および固定部材22などがそのまま使用され、既存反射板15、既存光源16およびソケット17などが取り外されて、リニューアル用の反射板41および光源部42に置き換えられる。そして、反射板41および光源部42などがリニューアル用キットとして構成されている。なお、取付具30についても既存品から新たなものに置き換えてもよい。
In the
反射板41は、長尺状で、下面側が開口された箱形に設けられている。反射板41は、長方形板状の天板部46、この天板部46の短手方向の両側から斜めに設けられた側板部47、天板部46の長手方向の両端に設けられた端板部48、および下端周辺部に設けられた化粧枠部49を有している。
The reflecting
天板部46の四隅付近には、取付具30が挿通する挿通孔50が設けられている。天板部46の挿通孔50の位置は、既存器具本体14の固定部材22に設けられた取付孔28の各位置に対応されている。
天板部46の短手方向の中央域には、天板部46の長手方向の両端側に、光源部42を取り付けるための取付孔51および吊ボルト11の各位置に対応して開口された開口部52がそれぞれ設けられ、また、天板部46の長手方向の中央域に、配線用の開口部53が設けられている。
Openings are formed in the central region of the
また、光源部42は、例えばベースライトと呼ばれる既存の直付形の照明器具55が用いられている。光源部42は、長尺状で、細長い形状に形成され、反射板41の内側に配置可能とする。
Further, as the
光源部42は、反射板41に取り付けられるシャーシ56、このシャーシ56に着脱可能に取り付けられる光源ユニット57、シャーシ56内に配置されるばね受金具58、電源ユニット59および端子台60などを備えている。
The
シャーシ56は、長尺状で、下面側が開口された細長い箱形に形成されている。シャーシ56は、細長い天板部62、この天板部62の短手方向の両側に設けられた側板部63、および天板部62の長手方向の両端側に設けられた端板部64を有している。天板部62には、長手方向の両端近傍に、取付孔65、および各吊ボルト11に取付可能とする吊ボルト用取付孔66などがそれぞれ設けられ、また、中央付近に、配線孔67などが設けられている。天板部62の下面側で長手方向の両端近傍には、ばね受金具58が取り付けられている。
The
シャーシ56は、反射板41の天板部46の下面側に配置され、天板部62の取付孔65を通じて反射板41の取付孔51に螺着されるねじなどの固定具によって反射板41に固定されている。シャーシ56の吊ボルト用取付孔66および配線孔67は、反射板41の開口部52および開口部53に対向して連通される。
The
なお、光源部42には既存の照明器具55が用いられるため、シャーシ56の吊ボルト用取付孔66および配線孔67の位置に対応して、反射板41の開口部52および開口部53が設けられている。
Note that since the existing
光源ユニット57は、細長いベース板69、このベース板69の下面側に配置された発光モジュール70、この発光モジュール70を覆ってベース板69の下面側に取り付けられた透光カバー71、透光カバー71の両端部に設けられる端板部72、およびベース板69の上面側で長手方向の両端近傍に取り付けられた取付ばね73を有している。
The
発光モジュール70は、基板74、およびこの基板74に実装された発光素子75を備えている。基板74は、ベース板69の下面側に取り付けられている。発光素子75は、LEDや有機ELなどの半導体発光素子が用いられている。発光モジュール70に接続された接続ケーブルがベース板69の上面に引き出されている。
The
取付ばね73は、ベース板69の長手方向の両端近傍に配置されている。そして、取付ばね73は、光源ユニット57がシャーシ56の下方に離反する位置にある状態で、ばね力に抗して弾性変形させながらシャーシ56のばね受金具58に引っ掛けられ、また、光源ユニット57がシャーシ56に向けて押し上げられることにより、ばね力によって光源ユニット57をシャーシ56に向けて引き上げて取り付ける。
The attachment springs 73 are arranged near both ends of the
また、電源ユニット59は、外部電源から供給される交流電力などの外部電力を発光素子75が点灯する所定の直流電力などの点灯電力に変換して発光モジュール70の発光素子75に供給する。電源ユニット59は、シャーシ56の天板部62の下面側に取り付けられ、シャーシ56内に配置されている。電源ユニット59の一端の外部電力入力部は端子台60と内部配線により接続されている。電源ユニット59の他端の点灯電力出力部に出力ケーブルが接続され、この出力ケーブルに光源ユニット57の接続ケーブルがコネクタ接続される。なお、電源ユニット59は、光源ユニット57内に一体的に設けられていてもよい。
Further, the
また、端子台60は、シャーシ56の天板部62の下面側に取り付けられ、シャーシ56内に配置されている。端子台60は、内部配線により電源ユニット59に接続されており、外部電源に接続するための電源ケーブルを接続可能とする。
Further, the
次に、既設の照明装置10を、反射板41および光源部42を用いる照明装置40に置き換えるリニューアル方法について説明する。
Next, a renewal method for replacing the existing lighting device 10 with a
まず、既設の照明装置10の既存光源16をソケット17間から取り外す。
First, the existing
続いて、既存反射板15の内側から各取付具30を外し、既存反射板15を既存器具本体14から取り外すとともに天井板の埋込孔から取り外す。これにより、天井板の埋込孔が開口され、埋込孔の上方に配置されている既存器具本体14が露出する。
Next, each
なお、露出した既存器具本体14の状態を確認し、不具合がないことが確認された場合には、以下のリニューアル作業を継続する。
Note that the condition of the exposed existing appliance
続いて、ソケット17をソケット取付部材21から取り外す。なお、ソケット17が取り付けられているソケット取付部材21を既存器具本体14から取り外してもよい。
Subsequently, the
続いて、既存器具本体14の既存端子台19に接続されている電源ケーブルを取り外す。
Next, the power cable connected to the existing
続いて、取り外した電源ケーブルを反射板41の開口部53およびシャーシ56の配線孔67を通じてシャーシ56の下方に通した後、反射板41の上部側を天井板の埋込孔に挿入する。
Next, the removed power cable is passed through the
続いて、反射板41の内側から、取付具30を反射板41の挿通孔50を通じて固定部材22の取付孔28に取り付ける。取付具30により、反射板41を既存器具本体14の固定部材22に締め上げ、反射板41を化粧枠部49が天井板の下面側に当接する状態に取り付ける。
Next, the
続いて、シャーシ56の下方に通しておいた電源ケーブルを端子台60に接続する。
Next, connect the power cable passed below the
続いて、光源ユニット57の取付ばね73を反射板41に固定されているシャーシ56のばね受金具58に引っ掛ける。この状態で、光源ユニット57がシャーシ56の下方に取付ばね73によって吊り下げられた状態となり、シャーシ56と光源ユニット57との間の隙間がある。
Next, the mounting
続いて、シャーシ56と光源ユニット57との間の隙間を通じて、電源ユニット59からの出力ケーブルと光源ユニット57の接続ケーブルとをコネクタ接続する。
Subsequently, the output cable from the
続いて、光源ユニット57をシャーシ56に向けて押し上げることにより、取付ばね73のばね力によって光源ユニット57をシャーシ56に引き上げて取り付ける。これにより、照明装置40へのリニューアルが完了する。
Subsequently, by pushing up the
そして、この照明装置40では、リニューアルの際に、既設の照明装置10の既存器具本体14を残して使用することにより、既存反射板15および既存光源16をリニューアル用の反射板41および光源部42に置き換えるだけで済み、特別な加工などの必要がなく、省施工可能となり、外観がよく、既設の照明装置10を簡単にリニューアルすることができる。
In this
また、反射板41は薄形であるために歪みが生じやすいが、反射板41に光源部42のシャーシ56を固定することにより、反射板41の剛性が向上し、リニューアル作業中や施工後に反射板41に歪むが生じるのを低減できる。さらに、反射板41の背面側が既存器具本体14に取り付けられることにより、施工後に反射板41に歪みが生じるのを低減できる。
In addition, since the
さらに、既設の照明装置10のソケット挿通孔32などを有する既存反射板15をリニューアル用の反射板41に置き換えるため、外観がよいことに加え、反射板41を光源部42に適した形状として配光なども適切にすることも可能となる。
Furthermore, since the existing
さらに、既存器具本体14を使用することにより、この既存器具本体14に配置されている既存電源ユニット18および既存端子台19などはそのまま残しておくことも可能となるため、リニューアルの際には、既存反射板15、既存光源16およびソケット17のみを回収すればよく、回収量が少なく、一度に多数の既設の照明装置10のリニューアルを行う際に有利となる。
Furthermore, by using the existing appliance
また、光源部42には、シャーシ56、光源ユニット57および電源ユニット59などを有する照明器具55を用いるため、例えばベースライトと呼ばれる既存の直付形の照明器具55を用いることができ、反射板41のみを新しく作成するだけで済み、リニューアル用の照明装置40を安価に構成することができる。
Furthermore, since the
さらに、光源部42のシャーシ56に電源ユニット59を配置することにより、電源ユニット59が既存器具本体14側と干渉するようなことがなく、既存器具本体14を使用した照明装置40の施工が可能となる。
Furthermore, by arranging the
また、リニューアル作業の際に、既存反射板15を外して既存器具本体14の状態を確認したところ、不具合があることが確認された場合には、既存器具本体14の使用を中止し、既存器具本体14を吊ボルト11から取り外し、図5および図6に示すように反射板41を吊ボルト11に直接取り付ける。
In addition, during renewal work, when the existing
この場合、天井板に配置される反射板41の高さ位置に応じて、吊ボルト11の長さを延長したり、または長い吊ボルト11に交換する吊ボルト調整作業を行う。
In this case, depending on the height position of the reflecting
吊ボルト調整作業の後、電源ケーブルを反射板41の開口部53およびシャーシ56の配線孔67を通じてシャーシ56の下方に通し、反射板41の上部側を天井板の埋込孔に挿入し、反射板41の開口部52を通じてシャーシ56の吊ボルト用取付孔66に吊ボルト11を通し、その吊ボルト11に座金23およびナット24を装着する。ナット24により、シャーシ56を介して反射板41を締め上げ、反射板41を化粧枠部49が天井板の下面側に当接する状態に取り付ける。
After adjusting the hanging bolts, pass the power cable through the
その後は、上述したように、電源ケーブルを端子台60に接続し、光源ユニット57をシャーシ56に取り付ける。
After that, as described above, the power cable is connected to the
このように、光源部42のシャーシ56が有する吊ボルト用取付孔66を利用して、反射板41を吊ボルト11に取り付けることができ、また、反射板41にはシャーシ56の吊ボルト取付孔66に対して開口部52を設けておくことにより、シャーシ56の吊ボルト取付孔66を有効に利用することができる。
In this way, the
そして、リニューアル作業の際に、既存器具本体14を使用できない場合でも、既存器具本体14を使用する反射板41および光源部42と同じ形状の反射板41および光源部42を設置することができるため、例えば同一フロアに設置される複数の照明装置40の外観を統一することができる。
In addition, even if the existing
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their modifications are included within the scope and gist of the invention, as well as within the scope of the invention described in the claims and its equivalents.
11 吊ボルト
14 既存器具本体
15 既存反射板
16 既存光源
40 照明装置
41 反射板
42 光源部
52 開口部
56 シャーシ
57 光源ユニット
59 電源ユニット
66 吊ボルト用取付孔
75 発光素子
11 Hanging bolt
14 Existing equipment body
15 Existing reflector
16 Existing light source
40 Lighting equipment
41 Reflector
42 Light source section
52 Opening
56 chassis
57 Light source unit
59 Power supply unit
66 Mounting hole for hanging bolt
75 Light emitting element
Claims (2)
前記反射板に固定されるシャーシと、光源として発光素子を有し、前記シャーシに着脱可能に取り付けられる光源ユニットと、前記シャーシまたは前記光源ユニットに設けられる電源ユニットと、を備えるリニューアル用の光源部と;
を備え、
前記シャーシは、前記吊ボルトに取付可能とする吊ボルト用取付孔を有し、
前記反射板は、前記シャーシの前記吊ボルト用取付孔に連通する開口部を有する
ことを特徴とする照明装置。 A renewal reflector whose back side is attached to the existing fixture body that is attached to hanging bolts from the ceiling;
A light source unit for renewal, comprising: a chassis fixed to the reflector; a light source unit having a light emitting element as a light source and detachably attached to the chassis ; and a power supply unit provided to the chassis or the light source unit. and;
Equipped with
The chassis has a hanging bolt mounting hole that allows attachment to the hanging bolt,
The reflector has an opening that communicates with the suspension bolt mounting hole of the chassis.
A lighting device characterized by :
前記既存光源を取り外す工程と;
前記既存反射板を前記既存器具本体から取り外す工程と;
前記既存器具本体を前記吊ボルトから取り外す工程と;
前記吊ボルトに対して、リニューアル用の反射板に設けられた開口部を通じて、前記反射板に固定されているリニューアル用の光源部のシャーシに設けられた吊ボルト用取付孔を通して取り付けることで、前記吊ボルトに前記反射板を取り付ける工程と;
前記光源部の光源として発光素子を有する光源ユニットを前記シャーシに取り付ける工程と;
を備えることを特徴とする照明装置のリニューアル方法。 A lighting device that has an existing fixture body attached to a hanging bolt from the ceiling, an existing reflector plate attached to this existing fixture body, and an existing light source placed opposite to this existing reflector plate. A renewal method,
removing the existing light source;
removing the existing reflector from the existing appliance body;
removing the existing appliance main body from the hanging bolt;
By attaching the hanging bolt to the hanging bolt through an opening provided in the renewal reflecting plate and through a hanging bolt mounting hole provided in the chassis of the renewal light source fixed to the reflecting plate. a step of attaching the reflector to a hanging bolt ;
attaching a light source unit having a light emitting element as a light source of the light source section to the chassis;
A method for renewing a lighting device, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020016405A JP7392912B2 (en) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | Lighting equipment and its renewal method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020016405A JP7392912B2 (en) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | Lighting equipment and its renewal method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021125319A JP2021125319A (en) | 2021-08-30 |
JP2021125319A5 JP2021125319A5 (en) | 2022-08-29 |
JP7392912B2 true JP7392912B2 (en) | 2023-12-06 |
Family
ID=77459390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020016405A Active JP7392912B2 (en) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | Lighting equipment and its renewal method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7392912B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002231010A (en) | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting fixture |
JP2011150816A (en) | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Lighting fixture apparatus |
JP2014207249A (en) | 2014-08-07 | 2014-10-30 | 三菱電機株式会社 | Lighting apparatus |
-
2020
- 2020-02-03 JP JP2020016405A patent/JP7392912B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002231010A (en) | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting fixture |
JP2011150816A (en) | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Lighting fixture apparatus |
JP2014207249A (en) | 2014-08-07 | 2014-10-30 | 三菱電機株式会社 | Lighting apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021125319A (en) | 2021-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5474985B2 (en) | Replaceable lighting fixtures | |
JP5583745B2 (en) | Optical semiconductor lighting device | |
JP6120366B2 (en) | Lighting equipment, light source parts and mounting parts | |
JP5697492B2 (en) | lighting equipment | |
KR101071391B1 (en) | Ceiling light fixture | |
KR20120005941U (en) | lighting device of a parking lot with raceway | |
JP2012104324A (en) | Lighting system and renewal method of lighting system | |
WO2014057679A1 (en) | Light source unit and illumination fixture | |
KR102012229B1 (en) | Ceiling light | |
JP6544679B2 (en) | Light source unit and lighting apparatus using the same | |
JP7392912B2 (en) | Lighting equipment and its renewal method | |
JP2014137931A (en) | Light source device and lighting device using the same | |
JP5971579B2 (en) | lighting equipment | |
JP7295501B2 (en) | Lighting device and its renewal method | |
JP7311840B2 (en) | Lighting device and its renewal method | |
KR102172476B1 (en) | Led lights | |
JP6111497B2 (en) | lighting equipment | |
CN114321783A (en) | Lamp shell assembly and lamp applying same | |
KR101262316B1 (en) | led laying lamp for easy assembly and separation | |
JP6776803B2 (en) | Lighting device | |
JP6406595B2 (en) | Lighting system | |
JP2024146039A (en) | Lighting equipment | |
KR101596745B1 (en) | Ceiling lights | |
JP2021057266A (en) | Lighting device and method for renewing the same | |
JP7081638B2 (en) | Lighting equipment and lighting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220819 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231107 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7392912 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |