JP7388984B2 - printing device - Google Patents

printing device Download PDF

Info

Publication number
JP7388984B2
JP7388984B2 JP2020107564A JP2020107564A JP7388984B2 JP 7388984 B2 JP7388984 B2 JP 7388984B2 JP 2020107564 A JP2020107564 A JP 2020107564A JP 2020107564 A JP2020107564 A JP 2020107564A JP 7388984 B2 JP7388984 B2 JP 7388984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
layer
image
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020107564A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022002875A (en
Inventor
真也 山本
和雅 上林
猛 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2020107564A priority Critical patent/JP7388984B2/en
Publication of JP2022002875A publication Critical patent/JP2022002875A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7388984B2 publication Critical patent/JP7388984B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、印刷装置に関する。 The present invention relates to a printing device.

従来から、印刷装置によって被印刷物に複数の印刷層を重ねて形成する技術が知られている。例えば特許文献1には、印刷データの複数の版(印刷画像の単位)を組み替えて複数のレイヤー(処理の単位)を作成する指示装置、および、上記指示装置の指示に従って印刷を実行するプリンタが開示されている。特許文献1によれば、ユーザーが版の実施順やその実施条件を決定し、場合によっては複数回のスタート操作を行う代わりに、指示装置が自動でレイヤーを作成してくれるため、設定の煩雑さを軽減することができる、とされている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a technique has been known in which a printing apparatus forms a plurality of printed layers on a printing medium by stacking them on each other. For example, Patent Document 1 discloses an instruction device that rearranges multiple versions of print data (units of print images) to create multiple layers (units of processing), and a printer that executes printing according to instructions from the instruction device. Disclosed. According to Patent Document 1, the user decides the order of execution of the plates and the execution conditions, and in some cases, instead of performing multiple start operations, the instruction device automatically creates layers, which reduces the complexity of settings. It is said that it is possible to reduce the

特開2013-159470号公報Japanese Patent Application Publication No. 2013-159470

例えば特許文献1に開示されているような指示装置およびプリンタによって複数の印刷層を重ねて印刷するための設定操作が容易になったとしても、各印刷層の品質が所望の品質になるとは限らない。例えば、透明な被印刷物に印刷する際に下地層の濃度が薄く、下地層が透けてしまうというような問題が発生することがあり得る。または、特定の印刷層に関してさらに高品質を目指したい場合、例えば、トップコート層にさらに光沢感を付与したいというような場合もあり得る。しかし、従来の印刷装置では、印刷条件はジョブ毎に設定するものであり、複数の印刷層に係る全ての要望に対応することは難しかった。 For example, even if the instruction device and printer disclosed in Patent Document 1 make it easier to set up settings for printing multiple print layers one on top of the other, the quality of each print layer may not necessarily be the desired quality. do not have. For example, when printing on a transparent printing material, a problem may occur where the density of the base layer is so low that the base layer becomes transparent. Alternatively, there may be cases where it is desired to achieve even higher quality with respect to a particular printing layer, for example, where it is desired to impart even more gloss to the top coat layer. However, in conventional printing apparatuses, printing conditions are set for each job, and it is difficult to meet all requests regarding multiple printing layers.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の印刷層を形成でき、各印刷層の品質を所望の品質とすることを容易とする印刷装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a printing device that can form a plurality of printed layers and easily adjusts the quality of each printed layer to a desired quality. .

ここに開示する印刷装置は、プロセスカラーインクと特色インクとを含む複数種類のインクを使用して被印刷物に印刷層を形成する印刷ユニットと、前記印刷ユニットを制御する制御装置と、を備える。前記制御装置は、印刷層設定部と、画像設定部と、印刷条件設定部と、を備えている。前記印刷層設定部は、形成される印刷層の数を設定可能に構成されている。前記画像設定部は、各印刷層において形成される画像および使用されるインクの種類を設定可能に構成されている。前記印刷条件設定部は、各印刷層の印刷条件を設定可能に構成されている。 The printing apparatus disclosed herein includes a printing unit that forms a printing layer on a substrate using multiple types of ink including process color ink and special color ink, and a control device that controls the printing unit. The control device includes a printing layer setting section, an image setting section, and a printing condition setting section. The printed layer setting section is configured to be able to set the number of printed layers to be formed. The image setting section is configured to be able to set the image formed in each printing layer and the type of ink used. The printing condition setting section is configured to be able to set printing conditions for each printing layer.

上記印刷装置によれば、各印刷層の印刷条件を個別に設定できるため、各印刷層の品質を所望の品質とすることが従来よりも容易にできる。 According to the above-mentioned printing apparatus, since the printing conditions for each printing layer can be set individually, it is easier to set the quality of each printing layer to a desired quality than before.

一実施形態に係るプリンタを示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a printer according to an embodiment. フロントカバーを開けた状態のプリンタを示す正面図である。FIG. 3 is a front view showing the printer with the front cover open. キャリッジの下面を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view showing the lower surface of the carriage. プリンタのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a printer. 標準セットの選択画面のイメージである。This is an image of the standard set selection screen. プライマ-下地-画像-トップコートの標準セットを選択した場合の設定画面のイメージである。This is an image of the settings screen when the standard set of primer, base, image, and top coat is selected. 標準セットをカスタマイズした後の設定画面のイメージである。This is an image of the settings screen after customizing the standard set. 第1変形例に係る設定画面のイメージである。It is an image of a setting screen according to a first modification. 第2変形例に係る設定画面のイメージであって、インクドットの硬化だけを行うレイヤーを設定した状態を示す図である。FIG. 7 is an image of a setting screen according to a second modification example, showing a state in which a layer that only hardens ink dots is set.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that the embodiments described here are, of course, not intended to particularly limit the present invention. In addition, the same reference numerals are given to members and parts that have the same function, and redundant explanations are omitted or simplified as appropriate.

図1は、一実施形態に係るインクジェットプリンタ(以下、プリンタと呼ぶ)10を示す斜視図である。以下の説明では、特に断らない限り、プリンタ10を正面から見たときに、プリンタ10から遠ざかる方を前方、プリンタ10に近づく方を後方とする。左、右、上、下とは、プリンタ10を正面から見たときの左、右、上、下をそれぞれ意味するものとする。また、図面中の符号F、Rr、L、R、U、Dは、それぞれ前、後、左、右、上、下を意味するものとする。図面中の符号Yは主走査方向を示している。主走査方向Yは左右方向である。符号Xは、副走査方向を示している。副走査方向Xは前後方向である。符号Zは、上下方向を示している。主走査方向Y、副走査方向X、および上下方向Zは、互いに直交している。ただし、上記方向は説明の便宜上定めた方向に過ぎず、プリンタ10の設置態様を何ら限定するものではなく、本発明を何ら限定するものでもない。 FIG. 1 is a perspective view showing an inkjet printer (hereinafter referred to as a printer) 10 according to an embodiment. In the following description, unless otherwise specified, when the printer 10 is viewed from the front, the direction away from the printer 10 will be referred to as the front, and the direction closer to the printer 10 will be referred to as the rear. Left, right, top, and bottom mean the left, right, top, and bottom, respectively, when the printer 10 is viewed from the front. Further, the symbols F, Rr, L, R, U, and D in the drawings mean front, rear, left, right, top, and bottom, respectively. The symbol Y in the drawing indicates the main scanning direction. The main scanning direction Y is the left-right direction. The symbol X indicates the sub-scanning direction. The sub-scanning direction X is the front-back direction. The symbol Z indicates the vertical direction. The main scanning direction Y, the sub-scanning direction X, and the vertical direction Z are orthogonal to each other. However, the above-mentioned direction is merely a direction determined for convenience of explanation, and does not limit the installation mode of the printer 10 in any way, nor does it limit the present invention in any way.

本実施形態では、プリンタ10は、インクジェット方式のプリンタである。本実施形態において、「インクジェット方式」とは、二値偏向方式または連続偏向方式などの各種の連続方式、および、サーマル方式または圧電素子方式などの各種のオンデマンド方式を含む従来公知の各種の手法によるインクジェット式のことをいう。ただし、プリンタ10は、インクジェット方式のプリンタに限定されるわけではない。 In this embodiment, the printer 10 is an inkjet printer. In this embodiment, the "inkjet method" refers to various conventionally known methods including various continuous methods such as a binary deflection method or continuous deflection method, and various on-demand methods such as a thermal method or a piezoelectric element method. This refers to the inkjet type. However, the printer 10 is not limited to an inkjet printer.

図1に示すように、プリンタ10は、箱状に形成されている。本実施形態では、プリンタ10は、ケース11と、フロントカバー12とを備えている。図2は、フロントカバー12を開けた状態のプリンタ10を示す正面図である。図2に示すように、ケース11の前部には、開口が形成されている。フロントカバー12は、ケース11の開口を開閉自在に設けられている。ここでは、フロントカバー12は、後端を軸に回転可能なように、ケース11に支持されている。フロントカバー12には、窓部12aが設けられている。窓部12aは、例えば、透明のアクリル板によって形成されている。ユーザーは、窓部12aを通じてケース11の内部空間を視認することが可能である。 As shown in FIG. 1, the printer 10 is formed into a box shape. In this embodiment, the printer 10 includes a case 11 and a front cover 12. FIG. 2 is a front view of the printer 10 with the front cover 12 open. As shown in FIG. 2, an opening is formed in the front part of the case 11. The front cover 12 is provided so that the opening of the case 11 can be opened and closed. Here, the front cover 12 is supported by the case 11 so as to be rotatable about its rear end. The front cover 12 is provided with a window portion 12a. The window portion 12a is formed of, for example, a transparent acrylic plate. The user can visually check the interior space of the case 11 through the window 12a.

図2に示すように、プリンタ10の内部空間には、フラットベッド20と、ベッド移動装置25と、キャリッジ30と、キャリッジ移動装置35と、インクジェットヘッド40と、光照射装置50と、制御装置100(図1参照)の一部とが設けられている。本実施形態では、被印刷物5に印刷層を形成する印刷ユニットU1(図4参照)は、フラットベッド20、ベッド移動装置25、キャリッジ30、キャリッジ移動装置35、インクジェットヘッド40、および光照射装置50を含んでいる。印刷ユニットU1は、プロセスカラーインクと特色インクとを含む複数種類のインクを使用して被印刷物5に印刷層を形成する。制御装置100は、印刷ユニットU1を制御している。 As shown in FIG. 2, the internal space of the printer 10 includes a flat bed 20, a bed moving device 25, a carriage 30, a carriage moving device 35, an inkjet head 40, a light irradiation device 50, and a control device 100. (See FIG. 1). In this embodiment, the printing unit U1 (see FIG. 4) that forms a printing layer on the printing material 5 includes a flat bed 20, a bed moving device 25, a carriage 30, a carriage moving device 35, an inkjet head 40, and a light irradiation device 50. Contains. The printing unit U1 forms a printing layer on the printing material 5 using a plurality of types of inks including process color inks and special color inks. Control device 100 controls printing unit U1.

フラットベッド20は、被印刷物5を支持する支持台である。本実施形態に係るプリンタ10は、いわゆる、フラットベッドタイプのプリンタである。フラットベッド20は、平板状の部材である。フラットベッド20は、主走査方向Yおよび副走査方向Xに延びている。フラットベッド20の上面には、被印刷物5が載置される。被印刷物5の形状は特に限定されず、平板状の他、様々な立体形状を有していてもよい。また、被印刷物5の材質も特に限定されず、被印刷物5は、例えば、樹脂、木、金属、ガラス、紙、布などであってもよい。フラットベッド20は、ケース11の内部空間において、主走査方向Yのほぼ中央に配置されている。 The flatbed 20 is a support base that supports the printing material 5. The printer 10 according to this embodiment is a so-called flatbed type printer. The flat bed 20 is a flat member. The flatbed 20 extends in the main scanning direction Y and the sub-scanning direction X. A printing medium 5 is placed on the top surface of the flatbed 20 . The shape of the printing material 5 is not particularly limited, and may have various three-dimensional shapes in addition to a flat shape. Further, the material of the printing material 5 is not particularly limited, and the printing material 5 may be, for example, resin, wood, metal, glass, paper, cloth, or the like. The flat bed 20 is arranged approximately at the center of the main scanning direction Y in the internal space of the case 11.

フラットベッド20の下方には、ベッド移動装置25が配置されている。ベッド移動装置25は、フラットベッド20を副走査方向Xおよび上下方向Zに移動させる。フラットベッド20は、ベッド移動装置25によって下方から支持されている。ベッド移動装置25は、副走査方向移動機構25Xと、上下方向移動機構25Zとを備えている。上下方向移動機構25Zは、フラットベッド20を支持して上下方向Zに移動させる。上下方向移動機構25Zは、副走査方向移動機構25Xによって下方から支持されている。副走査方向移動機構25Xは、上下方向移動機構25Zを支持して副走査方向Xに移動させる。ただし、ベッド移動装置25の構成は限定されない。例えば、副走査方向移動機構25Xと上下方向移動機構25Zとは、上下の位置関係が逆でもよい。 A bed moving device 25 is arranged below the flat bed 20. The bed moving device 25 moves the flat bed 20 in the sub-scanning direction X and the vertical direction Z. The flat bed 20 is supported from below by a bed moving device 25. The bed moving device 25 includes a sub-scanning direction moving mechanism 25X and a vertical direction moving mechanism 25Z. The vertical movement mechanism 25Z supports the flat bed 20 and moves it in the vertical direction Z. The vertical movement mechanism 25Z is supported from below by the sub-scanning direction movement mechanism 25X. The sub-scanning direction movement mechanism 25X supports the vertical movement mechanism 25Z and moves it in the sub-scanning direction X. However, the configuration of the bed moving device 25 is not limited. For example, the vertical positional relationship between the sub-scanning direction moving mechanism 25X and the vertical direction moving mechanism 25Z may be reversed.

キャリッジ30は、インクジェットヘッド40および光照射装置50を搭載している。キャリッジ30は、フラットベッド20の上方に配置されている。キャリッジ30は、フラットベッド20と対向するように設けられている。キャリッジ30は、キャリッジ移動装置35によって主走査方向Yに移動される。キャリッジ移動装置35は、ガイドレール36と、ベルト37と、図示しない左右のプーリと、キャリッジモータ38(図4参照)とを備えている。 The carriage 30 is equipped with an inkjet head 40 and a light irradiation device 50. The carriage 30 is arranged above the flat bed 20. The carriage 30 is provided to face the flat bed 20. The carriage 30 is moved in the main scanning direction Y by a carriage moving device 35. The carriage moving device 35 includes a guide rail 36, a belt 37, left and right pulleys (not shown), and a carriage motor 38 (see FIG. 4).

図2に示すように、ガイドレール36は、主走査方向Yに延びている。キャリッジ30は、ガイドレール36に摺動自在に係合している。キャリッジ30には無端状のベルト37が固定されている。ベルト37は、ガイドレール36の右側および左側に設けられたプーリ(図示省略)に巻き掛けられている。一方のプーリにはキャリッジモータ38が取り付けられている。キャリッジモータ38が駆動するとプーリが回転し、ベルト37が走行する。それにより、キャリッジ30がガイドレール36に沿って主走査方向Yに移動する。 As shown in FIG. 2, the guide rail 36 extends in the main scanning direction Y. The carriage 30 is slidably engaged with a guide rail 36. An endless belt 37 is fixed to the carriage 30. The belt 37 is wound around pulleys (not shown) provided on the right and left sides of the guide rail 36. A carriage motor 38 is attached to one pulley. When the carriage motor 38 is driven, the pulley rotates and the belt 37 runs. Thereby, the carriage 30 moves in the main scanning direction Y along the guide rail 36.

図3は、キャリッジ30の下面を示す平面図である。図3に示すように、インクジェットヘッド40は、キャリッジ30の下面に設けられている。インクジェットヘッド40は、フラットベッド20と対向している。インクジェットヘッド40は、プロセスカラーインクと特色インクとを含む複数種類のインクのインクドットを被印刷物5に形成する。インクジェットヘッド40は、第1ヘッド41、第2ヘッド42、第3ヘッド43、および第4ヘッド44を備えている。第1ヘッド41、第2ヘッド42、第3ヘッド43、および第4ヘッド44は、それぞれ、フラットベッド20に向かってインクを吐出するように構成されている。 FIG. 3 is a plan view showing the bottom surface of the carriage 30. As shown in FIG. 3, the inkjet head 40 is provided on the lower surface of the carriage 30. The inkjet head 40 faces the flatbed 20. The inkjet head 40 forms ink dots of a plurality of types of ink, including process color inks and special color inks, on the printing material 5. The inkjet head 40 includes a first head 41, a second head 42, a third head 43, and a fourth head 44. The first head 41 , the second head 42 , the third head 43 , and the fourth head 44 are each configured to eject ink toward the flatbed 20 .

図3に示すように、第1ヘッド41~第4ヘッド44は、いずれも副走査方向Xに延びている。第1ヘッド41~第4ヘッド44は、主走査方向Yに並んで配置されている。なお、インクジェットヘッド40が備えるヘッドの数はここでは4個であるが、ヘッドの数は限定されない。また、本実施形態では複数のヘッド41~44は主走査方向Yに並んで配置されているが、一部のヘッドの副走査方向Xの位置が他のヘッドの副走査方向Xの位置とずれた、いわゆるスタガ配置で配置されていてもよい。 As shown in FIG. 3, the first head 41 to the fourth head 44 all extend in the sub-scanning direction X. The first head 41 to the fourth head 44 are arranged side by side in the main scanning direction Y. Note that although the number of heads included in the inkjet head 40 is four here, the number of heads is not limited. Further, in the present embodiment, the plurality of heads 41 to 44 are arranged side by side in the main scanning direction Y, but the position of some heads in the sub-scanning direction X is shifted from the position of other heads in the sub-scanning direction X. Alternatively, they may be arranged in a so-called staggered arrangement.

第1ヘッド41~第4ヘッド44は、それぞれ、副走査方向Xに並ぶ複数のノズルNZを備えている。ノズルNZは、インクが吐出される微細な穴である。ノズルNZは、それぞれ、インクが貯留される圧力室に連通している。インクは、例えば圧電素子等のアクチュエータの駆動によって圧力室が膨張/収縮されることによってノズルNZから吐出される。インクジェットヘッド40の第1ヘッド41~第4ヘッド44は、それぞれ、複数のノズルNZが副走査方向Xに並んで配置されたノズル列を備えている。第1ヘッド41では、複数のノズルNZは、2つのノズル列41C、41Mを形成している。ノズル列41C、41Mは、いずれも副走査方向Xに延びている。ノズル列41Cと41Mとは、主走査方向Yに並んで配置されている。第2ヘッド42においては、複数のノズルNZは、それぞれ副走査方向Xに延びるとともに主走査方向Yに並んで配置された2つのノズル列42Yおよび42Kを形成している。第3ヘッド43においては、複数のノズルNZは、それぞれ副走査方向Xに延びるとともに主走査方向Yに並んで配置された2つのノズル列43Wおよび43Pを形成している。第4ヘッド44においては、複数のノズルNZは、それぞれ副走査方向Xに延びるとともに主走査方向Yに並んで配置された2つのノズル列44G1および44G2を形成している。 The first head 41 to the fourth head 44 each include a plurality of nozzles NZ arranged in the sub-scanning direction X. The nozzle NZ is a fine hole through which ink is ejected. Each nozzle NZ communicates with a pressure chamber in which ink is stored. The ink is ejected from the nozzle NZ when the pressure chamber is expanded/contracted by driving an actuator such as a piezoelectric element. The first head 41 to the fourth head 44 of the inkjet head 40 each include a nozzle row in which a plurality of nozzles NZ are arranged in line in the sub-scanning direction X. In the first head 41, the plurality of nozzles NZ form two nozzle rows 41C and 41M. The nozzle rows 41C and 41M both extend in the sub-scanning direction X. The nozzle rows 41C and 41M are arranged side by side in the main scanning direction Y. In the second head 42, the plurality of nozzles NZ form two nozzle rows 42Y and 42K that extend in the sub-scanning direction X and are arranged side by side in the main-scanning direction Y. In the third head 43, the plurality of nozzles NZ form two nozzle rows 43W and 43P that extend in the sub-scanning direction X and are arranged side by side in the main-scanning direction Y. In the fourth head 44, the plurality of nozzles NZ form two nozzle rows 44G1 and 44G2 that extend in the sub-scanning direction X and are arranged side by side in the main-scanning direction Y.

なお、ここでは複数のヘッド41~44におけるノズル列の数はそれぞれ2列であったが、1列でもよく、3列以上でもよい。また、図3では、1つのノズル列を形成するノズルNZの数は10個に図示されているが、実際にはもっと多数かつ高密度(例えば、1インチ当たり360個=360dpi)で形成されている。1つのノズル列を形成するノズルNZの数および密度は限定されない。 Here, the number of nozzle rows in each of the plurality of heads 41 to 44 is two rows, but it may be one row or three or more rows. In addition, in FIG. 3, the number of nozzles NZ forming one nozzle row is shown as 10, but in reality, they are formed in a larger number and at a higher density (for example, 360 nozzles per inch = 360 dpi). There is. The number and density of nozzles NZ forming one nozzle row are not limited.

複数のノズル列41C~44G2には、それぞれ、図示しないインクチューブによってインクカートリッジ45が接続されている。図2に示すように、インクカートリッジ45は、インクカートリッジ収容部46に収容されている。複数のノズル列41C~44G2のノズルNZには、それぞれ異なるインクカートリッジ45が接続されている。本実施形態では、ノズル列41CのノズルNZには、シアンインクを貯留するインクカートリッジ45が接続されている。ノズル列41MのノズルNZには、マゼンタインクを貯留するインクカートリッジ45が接続されている。ノズル列42YのノズルNZには、イエローインクを貯留するインクカートリッジ45が接続されている。ノズル列42KのノズルNZには、ブラックインクを貯留するインクカートリッジ45が接続されている。シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、およびブラックインク(CMYK)は、プロセスカラーインクの例である。ただし、プロセスカラーインクは、CMYKに限定されるわけではない。例えば、プロセスカラーインクとしてライトシアン等の薄い色のインクが用いられてもよい。 An ink cartridge 45 is connected to each of the plurality of nozzle rows 41C to 44G2 by an ink tube (not shown). As shown in FIG. 2, the ink cartridge 45 is housed in an ink cartridge housing section 46. Different ink cartridges 45 are connected to the nozzles NZ of the plurality of nozzle rows 41C to 44G2, respectively. In this embodiment, an ink cartridge 45 that stores cyan ink is connected to the nozzle NZ of the nozzle row 41C. An ink cartridge 45 that stores magenta ink is connected to the nozzle NZ of the nozzle row 41M. An ink cartridge 45 that stores yellow ink is connected to the nozzle NZ of the nozzle row 42Y. An ink cartridge 45 that stores black ink is connected to the nozzle NZ of the nozzle row 42K. Cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink (CMYK) are examples of process color inks. However, process color inks are not limited to CMYK. For example, a light color ink such as light cyan may be used as the process color ink.

同様に、ノズル列43WのノズルNZには、ホワイトインクを貯留するインクカートリッジ45が接続されている。ノズル列43PのノズルNZには、プライマインクを貯留するインクカートリッジ45が接続されている。プライマインクは、被印刷物5とインクとの密着性を向上させるための下塗りインクである。ノズル列44G1のノズルNZには、グロスインクを貯留するインクカートリッジ45が接続されている。グロスインクは透明なインクである。ノズル列44G2のノズルNZには、グロスインクを貯留する他のインクカートリッジ45が接続されている。ホワイトインク、プライマインク、およびグロスインクは、特色インクの例である。ただし、特色インクは、上記インクに限定されるわけではない。例えば、特色インクとしてメタリックインクが用いられてもよい。 Similarly, an ink cartridge 45 that stores white ink is connected to the nozzle NZ of the nozzle row 43W. An ink cartridge 45 that stores primer ink is connected to the nozzle NZ of the nozzle row 43P. The primer ink is an undercoating ink for improving the adhesion between the printing material 5 and the ink. An ink cartridge 45 that stores gross ink is connected to the nozzle NZ of the nozzle row 44G1. Gloss ink is a transparent ink. Another ink cartridge 45 that stores gross ink is connected to the nozzle NZ of the nozzle row 44G2. White ink, primer ink, and gloss ink are examples of spot color inks. However, the special color ink is not limited to the above ink. For example, metallic ink may be used as the special color ink.

特色インクは、印刷画像に特殊な視覚効果や意匠効果を付与するためのインクである。ホワイトインクは、例えば、透明な被印刷物やホワイト以外の有色の被印刷物にホワイトの下地層を形成するのに用いられる。グロスインクは、例えば、主たる画像(例えば文字、図形、写真などの表示すべき対象物)を覆うトップコートに使用される。グロスインクは、例えば、立体的に形成されたテクスチャーパターンを形成するためにも使用されることがある。例えば下地層としてグロスインクによるテクスチャーパターンを形成すると、テクスチャーパターンにより、画像の色味などが部分的に変化するという視覚効果が得られる。複数のノズル列41C~44G2のノズルNZからは、それぞれに接続されたインクカートリッジ45内のインクが吐出される。被印刷物5に着弾した各インクは、各インクのインクドットを形成する。 Special color ink is ink for imparting special visual effects or design effects to printed images. White ink is used, for example, to form a white base layer on a transparent printing material or a colored printing material other than white. Gloss ink is used, for example, as a top coat that covers a main image (for example, an object to be displayed such as text, graphics, or photographs). Gloss inks may also be used, for example, to form three-dimensional texture patterns. For example, when a texture pattern is formed using gloss ink as a base layer, a visual effect can be obtained in which the color tone of the image is partially changed due to the texture pattern. Ink in the ink cartridges 45 connected to each of the nozzles NZ of the plurality of nozzle rows 41C to 44G2 is ejected. Each ink that lands on the printing material 5 forms an ink dot of each ink.

本実施形態では、インクジェットヘッド40から吐出されるインクは、光硬化性インクである。光硬化性インクは、ここでは、紫外線を照射されると硬化する紫外線硬化型のインクである。光硬化性インクの成分、特性等は特に限定されない。 In this embodiment, the ink ejected from the inkjet head 40 is photocurable ink. The photocurable ink here is an ultraviolet curing ink that hardens when irradiated with ultraviolet light. The components, characteristics, etc. of the photocurable ink are not particularly limited.

光照射装置50は、キャリッジ30に固定されている。ここでは、光照射装置50は、インクジェットヘッド40の左方に設けられている。光照射装置50は、光硬化性インクを硬化させる光をフラットベッド20上の被印刷物5に向かって照射する。図3に示すように、光照射装置50は、光を生成する光源51と、光源51からの光を外部に向かって照射する照射口52とを備えている。光源51は、例えば、複数の紫外線照射LEDから構成されている。照射口52は、ここでは、光を通過させるカバーが設けられた開口部である。ただし、照射口52は、カバー等に覆われない単なる開口部でもよい。照射口52は、副走査方向Xに延びている。 The light irradiation device 50 is fixed to the carriage 30. Here, the light irradiation device 50 is provided to the left of the inkjet head 40. The light irradiation device 50 irradiates the printing material 5 on the flatbed 20 with light that cures the photocurable ink. As shown in FIG. 3, the light irradiation device 50 includes a light source 51 that generates light and an irradiation port 52 that irradiates the light from the light source 51 to the outside. The light source 51 is composed of, for example, a plurality of ultraviolet irradiation LEDs. The irradiation port 52 here is an opening provided with a cover that allows light to pass through. However, the irradiation port 52 may be a simple opening that is not covered with a cover or the like. The irradiation port 52 extends in the sub-scanning direction X.

図1に示すように、制御装置100は、例えば、プリンタ10の本体に内蔵されたコンピュータおよびプリンタ10の本体に接続されたコンピュータから構成されていてもよい。プリンタ10の本体に内蔵されたコンピュータとプリンタ10の本体に接続されたコンピュータとは、通信可能に接続されていてもよい。制御装置100は、中央演算処理装置(以下、CPUという)と、CPUが実行するプログラムなどが格納されたROMと、RAMなどを備えていてもよい。制御装置100の各部は、ソフトウェアによって構成されていてもよいし、ハードウェアによって構成されていてもよい。また、各部は、プロセッサであってもよいし、回路であってもよい。制御装置100の構成は特に限定されない。 As shown in FIG. 1, the control device 100 may include, for example, a computer built into the main body of the printer 10 and a computer connected to the main body of the printer 10. The computer built into the main body of the printer 10 and the computer connected to the main body of the printer 10 may be communicably connected. The control device 100 may include a central processing unit (hereinafter referred to as a CPU), a ROM storing programs executed by the CPU, and a RAM. Each part of the control device 100 may be configured by software or hardware. Moreover, each part may be a processor or a circuit. The configuration of control device 100 is not particularly limited.

図4は、プリンタ10のブロック図である。図4に示すように、本実施形態に係る制御装置100は、画像処理部100Aと、印刷制御部100Bとを備えている。画像処理部100Aは、例えば、プリンタ10の本体に接続されたコンピュータによってその機能が担われていてもよい。その場合、画像処理部100Aは、コンピュータにインストールされたアプリケーションソフトによって実現されてもよい。画像処理部100Aは、プリンタ10によって印刷される画像データを作成、加工し、作成された画像データをプリンタ10に送信する。 FIG. 4 is a block diagram of the printer 10. As shown in FIG. 4, the control device 100 according to this embodiment includes an image processing section 100A and a print control section 100B. The function of the image processing section 100A may be performed by, for example, a computer connected to the main body of the printer 10. In that case, the image processing unit 100A may be realized by application software installed on the computer. The image processing unit 100A creates and processes image data to be printed by the printer 10, and sends the created image data to the printer 10.

印刷制御部100Bは、例えば、プリンタ10の本体に内蔵されたコンピュータによってその機能が担われていてもよい。図4に示すように、印刷制御部100Bは、副走査方向移動機構25X、上下方向移動機構25Z、キャリッジモータ38、インクジェットヘッド40、および光照射装置50を含む印刷ユニットU1に電気的に接続され、印刷ユニットU1の動作を制御することにより送信された画像を被印刷物5に印刷する。制御装置100は、他の制御部を備えていてもよいが、ここでは説明および図示を省略する。 The function of the print control unit 100B may be performed by, for example, a computer built into the main body of the printer 10. As shown in FIG. 4, the print control section 100B is electrically connected to a printing unit U1 including a sub-scanning direction movement mechanism 25X, a vertical movement mechanism 25Z, a carriage motor 38, an inkjet head 40, and a light irradiation device 50. , prints the transmitted image on the printing medium 5 by controlling the operation of the printing unit U1. The control device 100 may include other control units, but their description and illustration are omitted here.

図4に示すように、画像処理部100Aは、印刷層設定部110と、画像設定部120と、印刷条件設定部130と、セット登録部140と、セット選択部150とを備えている。印刷層設定部110は、形成される印刷層の数を設定可能に構成されている。印刷層とは、ここでは、画像データに含まれる個々の画像に対応するインクドットの集合のことを言う。例えば、主たる画像の印刷層とは、主たる画像に対応するインクドットの集合のことを言う。これらインクドットの集合は、複数の層が積層されることによって形成されていてもよい。複数の層は、いわゆるマルチパス印刷によって実現できる。本実施形態に係るプリンタ10は、被印刷物5に複数の印刷層を重ねて形成することが可能に構成されている。例えば、本実施形態に係るプリンタ10は、主たる画像の印刷層にトップコートの印刷層を重ねて形成することができる。 As shown in FIG. 4, the image processing section 100A includes a printing layer setting section 110, an image setting section 120, a printing condition setting section 130, a set registration section 140, and a set selection section 150. The print layer setting unit 110 is configured to be able to set the number of print layers to be formed. Here, the printing layer refers to a collection of ink dots corresponding to individual images included in image data. For example, the main image printing layer refers to a collection of ink dots corresponding to the main image. A collection of these ink dots may be formed by laminating a plurality of layers. Multiple layers can be realized by so-called multi-pass printing. The printer 10 according to the present embodiment is configured to be able to form a plurality of printing layers on the printing material 5 in an overlapping manner. For example, in the printer 10 according to the present embodiment, a top coat printing layer can be formed by overlapping the main image printing layer.

印刷層設定部110は、プリンタ10の本体に接続されたコンピュータの表示装置などに、形成される印刷層の数を設定する設定画面を表示させる。ユーザーは、その設定画面を操作して形成される印刷層の数を設定する。本実施形態では、形成される印刷層の数は、形成される印刷層の数、各印刷層において形成される画像、各印刷層において使用されるインクの種類、および各印刷層の印刷条件が予め定められたセット(後述)の中から1つのセットを選択することによって設定できる。なお、セットの内容は変更することができる。このような設定方法に係る処理部については、セット登録部140およびセット選択部150の説明の後に説明する。 The print layer setting unit 110 causes a display device of a computer connected to the main body of the printer 10 to display a setting screen for setting the number of print layers to be formed. The user operates the setting screen to set the number of printed layers to be formed. In this embodiment, the number of printed layers to be formed depends on the number of printed layers to be formed, the image formed in each printed layer, the type of ink used in each printed layer, and the printing conditions for each printed layer. It can be set by selecting one set from predetermined sets (described later). Note that the contents of the set can be changed. Processing units related to such a setting method will be explained after the set registration unit 140 and set selection unit 150 are explained.

画像設定部120は、各印刷層において形成される画像および使用されるインクの種類を設定することが可能に構成されている。画像設定部120における設定により、例えば、1つの印刷層には主たる画像が割り当てられ、この印刷層で使用されるインクには、プロセスカラーインク(ここではCMYK)が指定される。また、例えば、別の1つの印刷層には下地画像(例えばベタ塗りの画像)が割り当てられ、この印刷層で使用されるインクには、ホワイトインクが指定される。このように、本実施形態では、画像は、主たる画像、下地画像、トップコート画像などに予め分類されており、各印刷層に形成される画像はその中から選択される。画像の他の例については、プロセスの説明において説明する。本実施形態では、各印刷層において形成される画像および使用インクも、予め定められたセットの中から1つのセットを選択することによって設定できる。ただし、各印刷層において形成される画像および使用されるインクの種類は、自由に設定できてもよい。なお、不適切な設定(例えば、主たる画像の印刷層に特色インクのいずれかを割り当てる設定等)は禁止されていてもよい。 The image setting section 120 is configured to be able to set the image formed in each printing layer and the type of ink used. According to the settings in the image setting unit 120, for example, a main image is assigned to one print layer, and process color ink (here, CMYK) is specified as the ink used in this print layer. Further, for example, a base image (for example, a solid image) is assigned to another printing layer, and white ink is specified as the ink used in this printing layer. In this manner, in this embodiment, images are classified in advance into main images, base images, top coat images, etc., and the images to be formed on each printing layer are selected from among them. Other examples of images are discussed in the process description. In this embodiment, the image formed in each printing layer and the ink used can also be set by selecting one set from predetermined sets. However, the image formed in each printing layer and the type of ink used may be freely set. Note that inappropriate settings (for example, settings that assign one of the special color inks to the printing layer of the main image) may be prohibited.

印刷条件設定部130は、各印刷層の印刷条件を設定可能に構成されている。図4に示すように、本実施形態に係る印刷条件設定部130は、第1条件設定部131と、第2条件設定部132と、第3条件設定部133と、を備えている。第1条件設定部131は、各印刷層におけるインクドットの解像度を設定可能に構成されている。インクドットの解像度を変更することにより、画像の濃さが変化する。詳しくは、インクドットの解像度を大きくすれば画像の濃度は濃くなり、インクドットの解像度を小さくすれば画像の濃度は薄くなる。 The printing condition setting unit 130 is configured to be able to set printing conditions for each printing layer. As shown in FIG. 4, the printing condition setting section 130 according to the present embodiment includes a first condition setting section 131, a second condition setting section 132, and a third condition setting section 133. The first condition setting unit 131 is configured to be able to set the resolution of ink dots in each printing layer. By changing the resolution of the ink dots, the density of the image changes. Specifically, increasing the resolution of the ink dots increases the density of the image, and decreasing the resolution of the ink dots decreases the density of the image.

第2条件設定部132は、各印刷層におけるインクドットのサイズを設定可能に構成されている。インクドットのサイズを変更することにより、画像の濃さが変化する。詳しくは、インクドットのサイズを大きくすれば画像の濃度は濃くなり、インクドットのサイズを小さくすれば画像の濃度は薄くなる。本実施形態では、インクドットのサイズは、最も小さいSドット、その次に大きいMドット、および最も大きいLドットの中から選択可能である。インクドットのサイズを制御する方法については後述する。 The second condition setting unit 132 is configured to be able to set the size of ink dots in each printing layer. By changing the size of the ink dots, the density of the image changes. Specifically, increasing the size of the ink dots increases the density of the image, and decreasing the size of the ink dots decreases the density of the image. In this embodiment, the size of the ink dot can be selected from the smallest S dot, the next largest M dot, and the largest L dot. A method for controlling the size of ink dots will be described later.

第3条件設定部133は、各印刷層の形成において光照射装置50から照射される光の強度を設定可能に構成されている。光照射装置50から照射される光の強度を変更することにより、印刷層の光沢が変化する。基本的には、光照射装置50から照射される光の強度を強くすれば、印刷層の表面の光沢は少なくなり、いわゆるマット調となる。これは、濡れ広がって平滑になる前にインクが硬化するためである。逆に、光照射装置50から照射される光の強度を弱くすれば、印刷層の表面の光沢は大きくなり、いわゆるグロス調となる。これは、濡れ広がって平滑になった後にインクが硬化するためである。第3条件設定部133は、ここでは、光源51の最大出力に対する割合(例えば%)を設定するように構成されている。 The third condition setting unit 133 is configured to be able to set the intensity of light irradiated from the light irradiation device 50 in forming each printed layer. By changing the intensity of the light emitted from the light irradiation device 50, the gloss of the printed layer changes. Basically, if the intensity of the light irradiated from the light irradiation device 50 is increased, the gloss on the surface of the printing layer will decrease, and the surface of the printing layer will become so-called matte. This is because the ink hardens before it spreads and becomes smooth. Conversely, if the intensity of the light irradiated from the light irradiation device 50 is weakened, the surface gloss of the printed layer increases, resulting in a so-called glossy appearance. This is because the ink hardens after it spreads and becomes smooth. The third condition setting unit 133 is configured here to set a ratio (for example, %) to the maximum output of the light source 51.

セット登録部140には、形成される印刷層の数、各印刷層において形成される画像、各印刷層において使用されるインクの種類、および各印刷層の印刷条件がそれぞれ予め定められた複数のセットが登録されている。例えば1つの好適な例に係るセットでは、最も下の印刷層には下地画像およびホワイトインク、2番目の印刷層には主たる画像およびプロセスカラーインク(ここではCMYK)、3番目の印刷層にはトップコート画像およびグロスインクが設定されていてもよい。各印刷層には、印刷条件が予め設定されている。セットの内容は適宜に設定されればよく、特に限定されない。セット選択部150は、これら複数のセットのうちから1つのセットを選択可能に構成されている。 The set registration unit 140 stores a plurality of predetermined numbers of print layers to be formed, images to be formed in each print layer, types of ink used in each print layer, and printing conditions for each print layer. The set is registered. For example, in one preferred set, the bottom printed layer contains the base image and white ink, the second printed layer contains the main image and process color inks (here CMYK), and the third printed layer contains the base image and white ink. A top coat image and gloss ink may be set. Printing conditions are set in advance for each printing layer. The contents of the set may be set appropriately and are not particularly limited. The set selection unit 150 is configured to be able to select one set from among the plurality of sets.

図4に示すように、印刷層設定部110は、セット選択部150によって選択されたセットに定められた印刷層の数と同じになるように印刷層の数を設定する第1印刷層設定部111を備えている。画像設定部120は、セット選択部150によって選択されたセットに定められた画像と同じになるように各印刷層において形成される画像を設定するとともに、セット選択部150によって選択されたセットに定められたインクの種類と同じになるように各印刷層において使用されるインクを設定する第1画像設定部121を備えている。これにより、セット登録部140に登録されたセットの1つであって、セット選択部150でユーザーによって選択された印刷層数、各印刷層の画像、および各印刷層の使用インクのセットが形成すべき印刷層として設定される。 As shown in FIG. 4, the print layer setting section 110 is a first print layer setting section that sets the number of print layers to be the same as the number of print layers defined in the set selected by the set selection section 150. It is equipped with 111. The image setting section 120 sets the image to be formed in each printing layer to be the same as the image defined in the set selected by the set selection section 150, and also sets the image defined in the set selected by the set selection section 150. The first image setting section 121 is provided for setting the ink used in each printing layer so that the type of ink is the same as the type of ink specified for printing. As a result, a set is formed that is one of the sets registered in the set registration section 140 and that is selected by the user in the set selection section 150, the number of printing layers, the image of each printing layer, and the ink used for each printing layer. It is set as the printing layer to be printed.

印刷条件設定部130は、図4に示すように、セット選択部150によって選択されたセットに定められた印刷条件と同じになるように各印刷層の印刷条件を設定する第4条件設定部134を備えている。 As shown in FIG. 4, the printing condition setting section 130 includes a fourth condition setting section 134 that sets the printing conditions for each printing layer so that the printing conditions are the same as the printing conditions defined for the set selected by the set selection section 150. It is equipped with

本実施形態では、上記のセットの内容はユーザーが変更可能である。図4に示すように、本実施形態に係る印刷層設定部110は、第2印刷層設定部112を備えている。画像設定部120は、第2画像設定部122を備えている。第2印刷層設定部112は、第1印刷層設定部111によって設定された印刷層の一部または全部を削除すること、および、新たな印刷層を追加することが可能に構成されている。第2画像設定部122は、第1画像設定部121によって設定された各印刷層の画像およびインクの種類を変更すること、および、第2印刷層設定部112によって追加された新たな印刷層の画像およびインクの種類を設定することが可能に構成されている。印刷条件設定部130は、第4条件設定部134によって設定された各印刷層の印刷条件を変更すること、および、第2印刷層設定部112によって追加された新たな印刷層の印刷条件を設定することが可能に構成されている。 In this embodiment, the contents of the above set can be changed by the user. As shown in FIG. 4, the print layer setting section 110 according to this embodiment includes a second print layer setting section 112. The image setting section 120 includes a second image setting section 122. The second print layer setting section 112 is configured to be able to delete part or all of the print layer set by the first print layer setting section 111 and to add a new print layer. The second image setting unit 122 changes the image and ink type of each print layer set by the first image setting unit 121, and changes the image and ink type of each print layer set by the first image setting unit 121. The image and ink type can be set. The printing condition setting section 130 changes the printing conditions for each printing layer set by the fourth condition setting section 134, and sets the printing conditions for a new printing layer added by the second printing layer setting section 112. It is configured so that it can be done.

さらに、本実施形態に係る画像処理部100Aは、下地画像が割り当てられた印刷層の下地色を選択することが可能に構成されている。本実施形態では、セット登録部140に登録された複数のセットにおける下地色は、ホワイトに設定されている。図4に示すように、画像設定部120は、下地色を変更可能に構成された第3画像設定部123を備えている。第3画像設定部123は、セット選択部150によって選択されたセットにおいて使用されるインクにホワイトインクが含まれるとき、ホワイトインクを、プロセスカラーインクを含むインクに変更することが可能に構成されている。選択可能な色は、ここでは、CMYKの単色、および、予め定められたCMYKおよび特色インクの混色である。ただし、選択可能な色は特に限定されない。 Furthermore, the image processing unit 100A according to this embodiment is configured to be able to select the base color of the print layer to which the base image is assigned. In this embodiment, the base color of the plurality of sets registered in the set registration section 140 is set to white. As shown in FIG. 4, the image setting section 120 includes a third image setting section 123 configured to be able to change the background color. The third image setting section 123 is configured to be able to change the white ink to an ink containing process color ink when the ink used in the set selected by the set selection section 150 includes white ink. There is. Here, the selectable colors are CMYK single colors and a predetermined mixture of CMYK and special color inks. However, the selectable colors are not particularly limited.

なお、印刷層に形成される画像の選択により、設定不要となったパラメータは変更不可とされてもよく、設定画面に表示されなくてもよい。例えば、主たる画像が割り当てられた印刷層で使用されるインクがプロセスカラーインクしかあり得ない場合には、設定画面の当該印刷層に係る箇所には、インクの種類の選択ツールが表示されなくてもよい。 Note that parameters that do not require setting due to the selection of the image formed on the print layer may be made unchangeable and may not be displayed on the setting screen. For example, if the ink used in the print layer to which the main image is assigned can only be process color ink, the ink type selection tool will not be displayed in the setting screen for that print layer. Good too.

図4に示すように、印刷制御部100Bは、第1印刷制御部160と、第2印刷制御部170と、第3印刷制御部180と、を備えている。印刷制御部100Bの第1印刷制御部160は、インクジェットヘッド40が形成するインクドットの解像度を制御する。ここでは、第1印刷制御部160は、第1条件設定部131または第4条件設定部134によって設定された解像度と同じ解像度を実現するように印刷ユニットU1を制御する。詳しくは、第1印刷制御部160は、インクジェットヘッド40およびキャリッジ移動装置35を制御して、主走査方向Yに関して設定された解像度でインクドットを形成する。副走査方向Xに関しては、以下のようにして設定された解像度を実現する。すなわち、ノズル列のノズルNZが第1解像度(dpi)で配置されている場合、インクジェットヘッド40が所定の回数だけ主走査方向Yに往復するたびにノズル列の副走査方向Xの長さの概ねN分の1(Nは自然数)の距離だけ被印刷物5を副走査方向Xに移動させる。これを繰り返すことにより、第1解像度のN倍の解像度が実現される。 As shown in FIG. 4, the print control section 100B includes a first print control section 160, a second print control section 170, and a third print control section 180. The first print control unit 160 of the print control unit 100B controls the resolution of ink dots formed by the inkjet head 40. Here, the first print control section 160 controls the printing unit U1 to achieve the same resolution as the resolution set by the first condition setting section 131 or the fourth condition setting section 134. Specifically, the first print control unit 160 controls the inkjet head 40 and the carriage moving device 35 to form ink dots at a resolution set in the main scanning direction Y. Regarding the sub-scanning direction X, the set resolution is achieved as follows. That is, when the nozzles NZ of the nozzle row are arranged at the first resolution (dpi), the approximate length of the nozzle row in the sub-scanning direction The printing material 5 is moved in the sub-scanning direction X by a distance of 1/N (N is a natural number). By repeating this, a resolution N times the first resolution is achieved.

第2印刷制御部170は、インクジェットヘッド40が形成するインクドットのサイズを制御する。ここでは、第2印刷制御部170は、第2条件設定部132または第4条件設定部134によって設定されたサイズと同じインクドットのサイズを実現するようにインクジェットヘッド40を制御する。インクドットのサイズは、例えば、駆動信号をアクチュエータに印加するタイミングを制御することにより制御される。例えば、駆動信号がアクチュエータにSドットを形成させる波形とアクチュエータにMドットを形成させる波形とを有する場合、Sドットを形成させる波形が発生しているタイミングで駆動信号をアクチュエータに印加すると、Sドットのインク滴が吐出される。Mドットを形成させる波形が発生しているタイミングで駆動信号をアクチュエータに印加すると、Mドットのインク滴が吐出される。Lドットのインク滴は、例えば、Sドットを形成させる波形が発生しているタイミング、および、Mドットを形成させる波形が発生しているタイミングの両方で駆動信号をアクチュエータに印加することにより形成される。ただし、インクドットのサイズを制御する技術は種々知られており、特に限定されない。また、インクドットのサイズも3種類に限定されない。 The second print control unit 170 controls the size of ink dots formed by the inkjet head 40. Here, the second print control section 170 controls the inkjet head 40 to achieve the same ink dot size as the size set by the second condition setting section 132 or the fourth condition setting section 134. The size of the ink dot is controlled, for example, by controlling the timing of applying a drive signal to an actuator. For example, if the drive signal has a waveform that causes the actuator to form an S dot and a waveform that causes the actuator to form an M dot, if the drive signal is applied to the actuator at the timing when the waveform that causes the S dot to be formed, the S dot of ink droplets are ejected. When a drive signal is applied to the actuator at the timing when a waveform for forming M dots is generated, M dot ink droplets are ejected. L dot ink droplets are formed, for example, by applying a drive signal to an actuator at both the timing when a waveform for forming an S dot is generated and the timing when a waveform for forming an M dot is generated. Ru. However, various techniques for controlling the size of ink dots are known and are not particularly limited. Furthermore, the size of the ink dots is not limited to three types.

第3印刷制御部180は、光照射装置50が照射する光の強度を制御する。第3印刷制御部180は、例えば、光源51に流す電流の値を制御することにより光照射装置50が照射する光の強度を制御する。ただし、光の強度を制御する技術は種々知られており、特に限定されない。 The third print control unit 180 controls the intensity of light emitted by the light irradiation device 50. The third printing control unit 180 controls the intensity of light emitted by the light irradiation device 50, for example, by controlling the value of the current flowing through the light source 51. However, various techniques for controlling the intensity of light are known and are not particularly limited.

以下では、印刷層および印刷条件の設定プロセスの一例について説明する。以下では、一例として、透明アクリル板にプライマ層、下地層、画像層(主たる画像の層のことを言う、以下同じ)、およびトップコート層を形成する場合について説明する。なお、以下に提示する設定画面のイメージは例示に過ぎず、設定画面の態様を限定するものではない。 An example of a printing layer and printing condition setting process will be described below. Below, as an example, a case will be described in which a primer layer, a base layer, an image layer (referring to the main image layer, the same applies hereinafter), and a top coat layer are formed on a transparent acrylic plate. Note that the image of the setting screen presented below is merely an example, and does not limit the form of the setting screen.

図5は、標準セットの選択画面のイメージである。図5に示すように、ここに例示する選択画面では、予め定められた複数の標準セットが列挙されたプルダウンメニューから1つの標準セットを選択可能に構成されている。標準セットは、例えば、「画像-トップコート」の標準セット、「下地-画像-トップコート」の標準セット、「プライマ-下地-画像-トップコート」の標準セットなどである。なお、どのような標準セットが用意されるかは限定されない。また、標準セットの名称は特に限定されない。 FIG. 5 is an image of the standard set selection screen. As shown in FIG. 5, the selection screen illustrated here is configured so that one standard set can be selected from a pull-down menu listing a plurality of predetermined standard sets. Examples of the standard set include a standard set of "image-top coat," a standard set of "base-image-top coat," and a standard set of "primer-base-image-top coat." Note that there is no limit to what kind of standard set is prepared. Further, the name of the standard set is not particularly limited.

上記プルダウンメニューから「プライマ-下地-画像-トップコート」の標準セットを選択した場合について以下では説明する。図6は、プライマ-下地-画像-トップコートの標準セット(以下、樹脂板標準セットと呼ぶ)を選択した場合の設定画面のイメージである。図6に示すように、樹脂板標準セットでは、最も下層である第1印刷層には、プライマ層が設定されている。第1印刷層の直上の第2印刷層には、下地層が設定されている。第2印刷層の直上の第3印刷層には、画像層が設定されている。第3印刷層の直上の印刷層であって最も上層である第4印刷層には、トップコート層が設定されている。 The case where the standard set of "primer - base - image - top coat" is selected from the above pull-down menu will be described below. FIG. 6 is an image of the setting screen when the standard set of primer, base, image, and top coat (hereinafter referred to as the resin plate standard set) is selected. As shown in FIG. 6, in the standard set of resin plates, a primer layer is set on the first printing layer, which is the lowest layer. A base layer is set on the second printed layer directly above the first printed layer. An image layer is set on the third print layer directly above the second print layer. A top coat layer is set in the fourth printing layer, which is the printing layer directly above the third printing layer and is the uppermost layer.

各標準セットでは、各印刷層で形成される画像も設定されている。樹脂板標準セットでは、図6に示すように、第1印刷層で形成される画像としてベタ塗り画像が予め設定されている。第2印刷層で形成される下地画像としてもベタ塗り画像が設定されている。第3印刷層で形成される画像としては主たる画像が設定されている。第4印刷層で形成されるトップコート画像としてはベタ塗り画像が設定されている。図6の設定画面は、第3印刷層に形成される主たる画像をユーザーが登録できるように構成されている。主たる画像は、ここでは、画像描画ソフトなどを使い、アプリケーション外で予め作成されている。 In each standard set, the image formed by each printing layer is also set. In the resin plate standard set, as shown in FIG. 6, a solid image is preset as the image formed by the first printing layer. A solid image is also set as the base image formed in the second printing layer. A main image is set as the image formed in the third printing layer. A solid image is set as the top coat image formed by the fourth printing layer. The setting screen in FIG. 6 is configured so that the user can register the main image to be formed on the third print layer. Here, the main image is created in advance outside the application using image drawing software or the like.

さらに、各標準セットでは、各印刷層で使用されるインクの種類も設定されている。樹脂板標準セットでは、図6に示すように、第1印刷層で使用されるインクとしてプライマインクが予め設定されている。第2印刷層で使用されるインクとしてはホワイトインクが設定されている。第3印刷層で使用されるインクとしてはプロセスカラーインクが設定されている。第4印刷層で使用されるインクとしてはグロスインクが設定されている。 Furthermore, each standard set also sets the type of ink used in each printing layer. In the resin plate standard set, as shown in FIG. 6, primer ink is preset as the ink used in the first printing layer. White ink is set as the ink used in the second printing layer. Process color ink is set as the ink used in the third printing layer. Gloss ink is set as the ink used in the fourth printing layer.

本実施形態に係る各標準セットでは、各印刷層の印刷条件も予め設定されている。詳しくは後述するが、印刷条件のうちの予め定められたものは、ユーザーが調整可能である。本実施形態では、調整可能な印刷条件として、印刷解像度、インクドットのサイズ、および光照射装置50が照射する光の強度が登録されている。画像層に関しては、画質を調整可能である。ただし、プリンタ10は、他の印刷条件を調整可能に構成されていてもよいし、上記した印刷条件のうちのいくつかの調整はできないように構成されていてもよい。どのような印刷条件を調整可能とするかは限定されない。 In each standard set according to the present embodiment, printing conditions for each printing layer are also set in advance. As will be described in detail later, predetermined printing conditions can be adjusted by the user. In this embodiment, print resolution, ink dot size, and intensity of light emitted by the light irradiation device 50 are registered as adjustable print conditions. Regarding the image layer, the image quality can be adjusted. However, the printer 10 may be configured to be able to adjust other printing conditions, or may be configured such that some of the above printing conditions cannot be adjusted. There are no limitations on what printing conditions can be adjusted.

ここに例示する樹脂板標準セットでは、第1印刷層~第4印刷層の印刷解像度は、いずれも「標準」に設定されている。印刷解像度「標準」は、予め定められた印刷解像度(例えば、720dpi)に対応している。また、ここに例示する樹脂板標準セットでは、第1印刷層、第2印刷層、および第4印刷層のインクドットサイズは、「M」に設定されている。インクドットサイズ「M」は、Mドットのインクドットを形成することを示している。第3印刷層インクドットサイズは、「自動」に設定されている。インクドットサイズ「自動」は、インク値に応じてSドット、Mドット、およびLドットの構成比率を自動設定することを示している。さらに、ここに例示する樹脂板標準セットでは、第1印刷層、第2印刷層、および第3印刷層の光の強度(「UV」と表示)は、「100%」に設定されている。光の強度「A%」は、光照射装置50の最大出力を100%としたときのA%であることを示している。第4印刷層の光の強度は、「80%」に設定されている。なお、本実施形態では、光の強度が概ね80%以上であれば、グロスインクは即時硬化するものとする。画像層の印刷画質の設定ツールは、ここでは印刷解像度のメニューに含まれており、第3印刷層の画質は「標準」に設定されている。 In the resin plate standard set illustrated here, the printing resolutions of the first to fourth printing layers are all set to "standard". The print resolution "standard" corresponds to a predetermined print resolution (for example, 720 dpi). Further, in the resin plate standard set illustrated here, the ink dot size of the first printed layer, second printed layer, and fourth printed layer is set to "M". The ink dot size "M" indicates that M ink dots are formed. The third printing layer ink dot size is set to "automatic". The ink dot size "automatic" indicates that the composition ratios of S dots, M dots, and L dots are automatically set according to the ink value. Furthermore, in the resin plate standard set illustrated here, the light intensity (indicated as "UV") of the first printed layer, second printed layer, and third printed layer is set to "100%." The light intensity "A%" indicates that it is A% when the maximum output of the light irradiation device 50 is 100%. The light intensity of the fourth printing layer is set to "80%". Note that in this embodiment, if the intensity of light is approximately 80% or more, the gloss ink will be cured immediately. The image layer print quality setting tool is included in the print resolution menu here, and the third print layer image quality is set to "standard".

ただし、上記した印刷条件は例示に過ぎず、各標準セットの印刷条件の初期状態をどのように設定するかを限定するものではない。 However, the printing conditions described above are merely examples, and do not limit how to set the initial state of the printing conditions of each standard set.

本実施形態では、上記した標準セットの設定をユーザーが変更することが可能である。図7は、樹脂板標準セットをカスタマイズした後の設定画面のイメージである。図7に示すように、カスタマイズ後の設定では、第4印刷層の上に第5印刷層が追加されている。印刷層の追加方法は特に限定されないが、例えば、図6に示す「+」ボタンの押下によって行われてもよい。設定画面は、印刷層を削除したい場合は、図6に示す「-」ボタンを押下すればよいように構成されていてもよい。 In this embodiment, the user can change the settings of the standard set described above. FIG. 7 is an image of the setting screen after customizing the resin plate standard set. As shown in FIG. 7, in the settings after customization, a fifth printing layer is added on top of the fourth printing layer. The method of adding a printed layer is not particularly limited, but may be performed, for example, by pressing the "+" button shown in FIG. The setting screen may be configured such that if a user wants to delete a print layer, the user only has to press the "-" button shown in FIG. 6.

図7に示す例では、第5印刷層には、トップコート層が割り当てられている。このように、本実施形態に係る設定画面では、新しく作成した印刷層において形成する印刷層の種類をユーザーが設定することができる。印刷層の種類は、ここでは、「プライマ」、「下地」、「画像」、および「トップコート」から構成されたプルダウンメニューから選択可能である。新しく作成した印刷層における設定と同様に、既にある印刷層の種類を変更することもできる。ただし、設定画面には、例えば、第1印刷層以外の印刷層で「プライマ」を選択することを禁止する等の制限が設けられていてもよい。図7に例示する変更により、トップコート層は2層となり、いわゆる「厚塗り」される。図6に示す状態から図7に示す状態において画像の種類は変更されていないが、画像の種類も変更可能である。ただし、印刷層との不適切な組み合わせは禁止されていてもよい。 In the example shown in FIG. 7, a top coat layer is assigned to the fifth printing layer. In this way, on the setting screen according to this embodiment, the user can set the type of print layer to be formed in the newly created print layer. The type of printing layer can be selected from a pull-down menu consisting of "primer," "base," "image," and "top coat." You can also change the type of an existing print layer as well as the settings for a newly created print layer. However, the setting screen may be provided with restrictions, such as prohibiting selection of "primer" in print layers other than the first print layer, for example. With the modification illustrated in FIG. 7, the top coat layer becomes two layers, so-called "thick coating". Although the type of image is not changed from the state shown in FIG. 6 to the state shown in FIG. 7, the type of image can also be changed. However, inappropriate combinations with printed layers may be prohibited.

下地層(図6の例では第2印刷層)においては、下地色の変更が可能である。ユーザーは、色メニューCM(図6参照)のうちの1つの色(色メニューCMのそれぞれの矩形枠の内部には色が表示されている)を選択することにより、下地色を変更することができる。例えば、シアンが選択されると、下地色はホワイトからシアンに変更される。色メニューCMに準備される色は、プロセスカラーインクの単色だけを含んでいてもよく、複数のプロセスカラーインクおよび特色インクの混色を含んでいてもよい。色メニューCMに準備される色は、適宜に設定されてよい。 In the base layer (second printing layer in the example of FIG. 6), the base color can be changed. The user can change the base color by selecting one color from the color menu commercial (see Figure 6) (a color is displayed inside each rectangular frame of the color menu commercial). can. For example, if cyan is selected, the base color is changed from white to cyan. The colors prepared in the color menu CM may include only a single process color ink, or may include a mixture of multiple process color inks and special color inks. The colors prepared in the color menu CM may be set as appropriate.

下地層に使用できるインクには、グロスインクが含まれていてもよい。また、下地層の画像はベタ塗り画像から変更できてもよい。例えば下地層に形成される画像をテクスチャーパターンとし、下地層で使用されるインクをグロスインクとすれば、画像に特殊な視覚的効果を付与することができる。テクスチャーパターンは、主たる画像と同様に、本アプリケーション外で作成され本アプリケーションに移動されてもよい。あるいは、テクスチャーパターンは、予め登録された複数のテクスチャーパターンの中から選択されてもよい。上記した以外の箇所のインクの種類も変更可能であってもよいが、印刷層および画像の種類との不適切な組み合わせは禁止されていてもよい。 Inks that can be used for the base layer may include gloss ink. Further, the image of the base layer may be changed from a solid image. For example, if the image formed on the base layer is a texture pattern and the ink used in the base layer is gloss ink, a special visual effect can be imparted to the image. Texture patterns, like the main image, may be created outside the application and moved into the application. Alternatively, the texture pattern may be selected from a plurality of texture patterns registered in advance. Although the types of ink at locations other than those described above may also be changeable, inappropriate combinations with the types of printing layers and images may be prohibited.

本実施形態では、各印刷層の印刷解像度は、「標準」、「高解像度」、および「低解像度」から構成されたプルダウンメニューから選択可能である。「高解像度」は、「標準」よりも大きい予め定められた印刷解像度(例えば、1440dpi)に対応している。「高解像度」を選択すると、「標準」よりも画像の濃度を大きくすることができる。例えば、「標準」の印刷解像度では下地層が透ける場合などには、「高解像度」を選択することにより、下地層が透ける程度を軽減したり、透けなくしたりすることができる。「低解像度」は、「標準」よりも小さい予め定められた印刷解像度(例えば、360dpi)に対応している。「低解像度」を選択すると、画像の濃度を小さくすることができる。「低解像度」を選択することにより、例えば、印刷層の形成に係る時間を短縮することができる。ただし、選択可能なものとして準備される印刷解像度は3種類には限定されない。図7に示す例では、第2印刷層の印刷解像度が「高解像度」に変更されている。これにより下地層の濃度を大きくし、下地層を透けにくくしている。 In this embodiment, the printing resolution of each printing layer can be selected from a pull-down menu consisting of "standard", "high resolution", and "low resolution". "High resolution" corresponds to a predetermined printing resolution that is larger than "standard" (eg, 1440 dpi). If you select "High resolution", you can increase the density of the image compared to "Standard". For example, if the base layer is transparent at the "standard" printing resolution, by selecting "high resolution" the degree to which the base layer is transparent can be reduced or it can be made not transparent. "Low resolution" corresponds to a predetermined printing resolution (for example, 360 dpi) that is smaller than "standard". Selecting "low resolution" allows you to reduce the density of the image. By selecting "low resolution", for example, the time required to form a printing layer can be shortened. However, the print resolutions prepared as selectable ones are not limited to three types. In the example shown in FIG. 7, the printing resolution of the second printing layer is changed to "high resolution". This increases the density of the base layer and makes it difficult to see through the base layer.

さらに、本実施形態では、各印刷層のインクドットサイズは、「自動」、「S」、「M」、および「L」から構成されたプルダウンメニューから選択可能である。ドットサイズを大きくすることにより、画像の濃度を大きくすることができる。逆に、ドットサイズを小さくすることにより、画像の濃度を小さくすることができる。図7に示す例では、第2印刷層のドットサイズが「L」に変更されている。これにより下地層の濃度をさらに大きくしている。また、図7に示す例では、第4印刷層のドットサイズが「L」に変更され、第5印刷層のドットサイズが「L」に設定されている。これにより、第4印刷層および第5印刷層の厚さが大きくなり、効率的に厚塗りが可能となっている。なお、画像層では「自動」以外のインクドットサイズを選択不可に構成されていてもよい。ただし、設定画面は、画像層でも「自動」以外のインクドットサイズを選択可能に構成されていてもよい。その他、インクドットサイズの選択に関する可能事項および禁止事項は、特に限定されない。 Further, in this embodiment, the ink dot size of each printing layer can be selected from a pull-down menu consisting of "Auto", "S", "M", and "L". By increasing the dot size, the density of the image can be increased. Conversely, by reducing the dot size, the density of the image can be reduced. In the example shown in FIG. 7, the dot size of the second printing layer is changed to "L". This further increases the concentration of the underlying layer. Further, in the example shown in FIG. 7, the dot size of the fourth printing layer is changed to "L", and the dot size of the fifth printing layer is set to "L". This increases the thickness of the fourth printed layer and the fifth printed layer, allowing efficient thick coating. Note that the image layer may be configured such that ink dot sizes other than "automatic" cannot be selected. However, the setting screen may be configured so that an ink dot size other than "automatic" can be selected even in the image layer. Other possibilities and prohibitions regarding selection of ink dot size are not particularly limited.

光照射装置50が照射する光の強度は、本実施形態に係る設定画面では、ユーザーが直接に入力可能に構成されている。光の強度を初期設定よりも強くすると、傾向として、インクは濡れ広がる前に硬化され、印刷層の光沢感は低下する。光の強度を初期設定よりも弱くすると、傾向として、インクは濡れ広がった後に硬化され、印刷層の光沢感は向上する。ただし、いずれの場合も、初期設定と変更後の設定との関係によっては、印刷層の光沢感があまり変化しないこともあり得る。図7に示した例では、光の強度はユーザーが直接に入力可能であるが、予め定められた強度の中から選択されてもよい。または、設定画面は、例えばボリューム状のインジケータなどを操作することによって光の強度を変更するように構成されていてもよい。 The setting screen according to this embodiment is configured to allow the user to directly input the intensity of the light emitted by the light irradiation device 50. When the intensity of the light is made stronger than the initial setting, the ink tends to harden before it spreads and the glossiness of the printed layer decreases. When the light intensity is made weaker than the initial setting, the ink tends to be cured after being wetted and spread, and the glossiness of the printed layer is improved. However, in either case, depending on the relationship between the initial setting and the changed setting, the glossiness of the printed layer may not change much. In the example shown in FIG. 7, the user can directly input the light intensity, but it may also be selected from predetermined intensities. Alternatively, the setting screen may be configured to change the intensity of light by operating, for example, a volumetric indicator.

図7に示した設定例では、第2印刷層における光の強度が50%に変更されている。これにより、下地層の光沢感を向上させている。 In the setting example shown in FIG. 7, the light intensity in the second printing layer is changed to 50%. This improves the glossiness of the base layer.

さらに、図7に示した設定例では、トップコート層のうち下層である第4印刷層の形成における光の強度が50%に変更されている。これにより、第4印刷層の光沢感を向上させている。トップコート層のうち上層である第5印刷層の形成においては、光の強度を80%としてグロスインクを完全硬化させている。前述したように、光の強度80%は、グロスインクを即時硬化させる光の強度である。これにより、印刷終了後に最上層のインクが未硬化となることは抑制されている。 Furthermore, in the setting example shown in FIG. 7, the light intensity in forming the fourth printed layer, which is the lower layer of the top coat layer, is changed to 50%. This improves the glossiness of the fourth printed layer. In forming the fifth printing layer, which is the upper layer of the top coat layer, the gloss ink is completely cured by setting the light intensity to 80%. As mentioned above, 80% light intensity is the light intensity that instantly cures the gloss ink. This prevents the ink in the uppermost layer from becoming uncured after printing is completed.

図7に示した設定例では、画像層である第3印刷層の画質が「高画質」に変更されている。本実施形態では、画像層の画質は「標準」、「高画質」、「高速」から選択可能である。「高速」は、画質を落として高速で印刷を行うモードである。図7に示す例では、画像層の画質も印刷解像度のメニューで変更するものとしているが、画像層の画質を設定するメニューが別途設けられていてもよい。 In the setting example shown in FIG. 7, the image quality of the third print layer, which is an image layer, is changed to "high image quality." In this embodiment, the image quality of the image layer can be selected from "standard", "high quality", and "high speed". "High speed" is a mode in which printing is performed at high speed with reduced image quality. In the example shown in FIG. 7, the image quality of the image layer is also changed using the print resolution menu, but a separate menu for setting the image quality of the image layer may be provided.

このように、本実施形態に係るプリンタ10は、形成される印刷層の数を設定すること、各印刷層において形成される画像および使用されるインクの種類を設定すること、各印刷層の印刷条件を設定することが可能に構成されている。かかる構成によれば、印刷層ごとに個別に印刷条件を設定することができる。そのため、各印刷層の品質を所望の品質とすることが従来のプリンタよりも容易にできる。 In this way, the printer 10 according to the present embodiment can set the number of printed layers to be formed, set the image formed in each printed layer and the type of ink used, and print each printed layer. It is configured so that conditions can be set. According to this configuration, printing conditions can be set individually for each printing layer. Therefore, it is easier to achieve the desired quality of each printing layer than with conventional printers.

従来のプリンタでは、印刷条件はジョブ毎に設定されるものであり、本実施形態に係るプリンタ10のように印刷層毎には設定できなかった。そのため、複数の印刷層の全てを所望の品質とすることは難しかった。複数の印刷層の全てで所望の品質を達成するためには、一部の印刷層の印刷条件を他と異なるものとしなければならず、その場合、従来のプリンタでは、当該印刷条件が異なる印刷層の形成を他の印刷層の形成とは別ジョブとする必要があった。その結果、複数のジョブの間の段取りが煩雑なものとなっていた。しかし、本実施形態に係るプリンタ10によれば、一部または全部の印刷層において印刷条件が異なる重ね印刷を1つのジョブによって行うことができる。 In conventional printers, printing conditions are set for each job, and cannot be set for each printing layer as in the printer 10 according to this embodiment. Therefore, it has been difficult to make all of the plurality of printed layers have the desired quality. In order to achieve the desired quality in all of the multiple printing layers, the printing conditions for some of the printing layers must be different from the others, in which case conventional printers can print with different printing conditions. It was necessary to form the layer in a separate job from the formation of other printing layers. As a result, the setup between multiple jobs has become complicated. However, according to the printer 10 according to the present embodiment, overlapping printing with different printing conditions for some or all of the printing layers can be performed in one job.

より詳しくは、本実施形態に係るプリンタ10によれば、印刷解像度、インクドットのサイズ、および光照射装置50が照射する光の強度を印刷層ごとに設定することができる。印刷解像度またはインクドットのサイズを変更することにより、印刷層の画像の濃さを変更することができる。光照射装置50が照射する光の強度を変更することにより、印刷層の光沢感を変更することができる。 More specifically, according to the printer 10 according to the present embodiment, the printing resolution, the size of ink dots, and the intensity of light emitted by the light irradiation device 50 can be set for each printing layer. By changing the printing resolution or the size of the ink dots, the density of the image in the printing layer can be changed. By changing the intensity of the light emitted by the light irradiation device 50, the glossiness of the printed layer can be changed.

また、本実施形態では、印刷層数、各印刷画像の種類、各印刷層で使用されるインクの種類、および各印刷層の印刷条件に関する複数のセットが予め登録されている。これにより、ユーザーは、所望のものに近い印刷層数、各印刷画像の種類、各印刷層で使用されるインクの種類、および各印刷層の印刷条件を容易に設定することができる。さらに、ユーザーは、選択したセットの印刷層数、各印刷画像の種類、各印刷層で使用されるインクの種類、および各印刷層の印刷条件を変更することができる。これにより、ユーザーは、印刷層数、各印刷画像の種類、各印刷層で使用されるインクの種類、および各印刷層の印刷条件を所望のものにさらに近づけることができる。 Further, in this embodiment, a plurality of sets regarding the number of printing layers, the type of each printed image, the type of ink used in each printing layer, and the printing conditions of each printing layer are registered in advance. This allows the user to easily set the number of printed layers, the type of each printed image, the type of ink used in each printed layer, and the printing conditions for each printed layer that are close to the desired number. Additionally, the user can change the number of printed layers in the selected set, the type of each printed image, the type of ink used in each printed layer, and the printing conditions for each printed layer. Thereby, the user can further bring the number of printed layers, the type of each printed image, the type of ink used in each printed layer, and the printing conditions of each printed layer closer to desired ones.

本実施形態に係るプリンタ10は、選択されたセットにおいて使用されるインクにホワイトインクが含まれるとき、ホワイトインクを、プロセスカラーインクを含むインクに変更することが可能に構成されている。これにより、セットではホワイトに設定されている下地層の色をホワイト以外の色に変更できる。なお、本実施形態ではホワイトインクは下地層に使用されるが、他の種類の印刷層で使用されてもよく、その場合にもホワイトを他の色に変更できてもよい。 The printer 10 according to the present embodiment is configured to be able to change the white ink to an ink containing process color ink when the ink used in the selected set includes white ink. This allows you to change the color of the base layer, which is set to white, to a color other than white. Note that although white ink is used in the base layer in this embodiment, it may be used in other types of printing layers, and in that case, white may also be able to be changed to another color.

変更したセットは保存できてもよい。例えば、上記変更後のセットは、「アクリル板標準セット」等のユーザーが付けた名称で保存され、登録セットに追加されてもよい。使用した設定が保存できることにより、同じ印刷を繰り返し行うことが容易になる。 Modified sets may be saved. For example, the set after the above change may be saved with a name given by the user, such as "acrylic board standard set", and added to the registered set. By being able to save the settings used, it becomes easy to perform the same printing repeatedly.

設定完了後、ユーザーがスタート操作を行うと、印刷が開始される。本実施形態では、プリンタ10は、フラットベッド20を間欠的に前方に移動させながら第1印刷層を形成する。第1印刷層の形成が終了すると、プリンタ10は、フラットベッド20を後方に移動させ、印刷開始位置に戻す。その後、プリンタ10は、フラットベッド20を再び間欠的に前方に移動させながら第2印刷層を形成する。以下同様に、1つの印刷層を形成する度にフラットベッド20を印刷開始位置に戻しながら第3印刷層、第4印刷層、および第5印刷層が形成される。 After completing the settings, when the user performs the start operation, printing will begin. In this embodiment, the printer 10 forms the first printing layer while moving the flatbed 20 forward intermittently. When the formation of the first printing layer is completed, the printer 10 moves the flatbed 20 backward and returns it to the printing start position. Thereafter, the printer 10 forms the second printing layer while again intermittently moving the flatbed 20 forward. Similarly, the third printing layer, fourth printing layer, and fifth printing layer are formed while returning the flatbed 20 to the printing start position each time one printing layer is formed.

ただし、複数の印刷層の形成方法は上記に限定されない。例えば、一部の印刷層は、フラットベッド20を間欠的に後方に移動させながら形成されてもよい。あるいは、複数の印刷層は、スタガ配置されたインクジェットヘッドや副走査方向Xに分割されたインクジェットヘッド等からインクを吐出することにより、同時に形成されてもよい。 However, the method of forming the plurality of printed layers is not limited to the above. For example, some of the printing layers may be formed while intermittently moving the flatbed 20 backward. Alternatively, the plurality of printing layers may be formed simultaneously by ejecting ink from staggered inkjet heads, inkjet heads divided in the sub-scanning direction X, or the like.

(第1変形例)
上記プリンタは、いくつかの変形例によっても実施できる。第1変形例では、印刷条件を直接に設定するのではなく、印刷の仕上がりイメージを表す名称が付されたモードを選択することにより、印刷条件を設定する。以下の第1変形例の説明では、上記した実施形態と共通の機能を奏する部材には上記した実施形態と共通の符号を付すものとする。また、重複する説明は省略または簡略化する。第2変形例についても同様である。
(First modification)
The printer described above can also be implemented with several variants. In the first modified example, the printing conditions are set by selecting a mode with a name that represents the finished image of printing, rather than setting the printing conditions directly. In the following description of the first modification, members having functions common to those of the above-described embodiment will be given the same reference numerals as those of the above-described embodiment. In addition, duplicate explanations will be omitted or simplified. The same applies to the second modification.

図8は、第1変形例に係る設定画面のイメージである。図8に示すように、第1変形例に係る設定画面は、印刷解像度に係るメニューおよびドットサイズに係るメニューを備えず、画像濃度を設定するメニューを備える。画像濃度は、ここでは、最大の印刷解像度かつ最大のドットサイズで画像を形成するときの画像濃度を100%とする画像の濃さ(%)である。ただし、画像濃度の最大値は適宜に設定されてよい。選択可能に用意される画像濃度は特に限定されないが、例えば、図8に示すように、50%から100%まで10%刻みで用意されてもよい。用意された画像濃度には、印刷解像度とドットサイズとが紐付けられている。そこで、画像濃度を選択することにより、印刷解像度およびドットサイズが選択される。 FIG. 8 is an image of a setting screen according to the first modification. As shown in FIG. 8, the setting screen according to the first modification does not include a menu related to print resolution and a menu related to dot size, but includes a menu for setting image density. Here, the image density is the density (%) of an image, where the image density when forming an image with the maximum print resolution and maximum dot size is 100%. However, the maximum value of image density may be set as appropriate. Image densities that are selectably provided are not particularly limited, but may be provided in 10% increments from 50% to 100%, as shown in FIG. 8, for example. The prepared image density is associated with print resolution and dot size. Therefore, by selecting the image density, the printing resolution and dot size are selected.

なお、上記した画像濃度の設定メニューも例示に過ぎず、他の態様であってもよい。例えば、画像濃度の設定メニューには、「標準」、「高濃度」、「低濃度」等のモードが用意されていてもよい。 Note that the image density setting menu described above is merely an example, and other embodiments may be used. For example, the image density setting menu may include modes such as "standard", "high density", and "low density".

また、図8に示すように、第1変形例に係る設定画面は、光照射装置50が照射する光の強度に係るメニューを備えず、印刷層の表面仕上げを設定するメニューを備える。メニューは、ここでは、「標準仕上げ」、「光沢仕上げ」、「マット仕上げ」等のモードから構成されている。「光沢仕上げ」が選択されると、光照射装置50が照射する光の強度は「標準仕上げ」よりも弱い所定の強度に設定される。「マット仕上げ」が選択されると、光照射装置50が照射する光の強度は「標準仕上げ」よりも強い所定の強度に設定される。なお、この表面仕上げの設定メニューも例示に過ぎず、他の態様であってもよい。 Furthermore, as shown in FIG. 8, the setting screen according to the first modification does not include a menu related to the intensity of light emitted by the light irradiation device 50, but includes a menu for setting the surface finish of the printing layer. The menu here includes modes such as "standard finish," "glossy finish," and "matte finish." When the "glossy finish" is selected, the intensity of the light emitted by the light irradiation device 50 is set to a predetermined intensity lower than that of the "standard finish". When the "matte finish" is selected, the intensity of the light emitted by the light irradiation device 50 is set to a predetermined intensity stronger than that of the "standard finish". Note that this surface finish setting menu is also merely an example, and other aspects may be used.

このように、設定画面は、印刷の仕上がりイメージを表す名称が付されたモードを選択可能に構成され、モードを選択することにより印刷条件が選択されるように構成されていてもよい。かかる構成によれば、設定方法をユーザーが直感的に理解できるため、設定作業がより容易となる。 In this way, the setting screen may be configured to allow selection of a mode with a name representing a print finish image, and may be configured such that printing conditions are selected by selecting the mode. According to this configuration, the user can intuitively understand the setting method, making the setting work easier.

(第2変形例)
第2変形例に係るプリンタ10は、インクが吐出されず、かつ、形成されたインクドットの硬化だけを行うレイヤーを設定可能に構成されている。レイヤーは、画像の形成を伴う場合には印刷層と同じ意味であるが、本変形例では、画像を伴わない場合があるため、画像が形成される印刷層も含めて「レイヤー」という。複数のレイヤーは、1つのレイヤーを形成する度にフラットベッド20を印刷開始位置に戻すことを繰り返す方法によって形成されてもよい。または、複数のレイヤーは、インクジェットヘッド40および光照射装置50を副走査方向Xに分割制御することにより、副走査方向Xへの被印刷物5の1回の移動中に形成されてもよい。
(Second modification)
The printer 10 according to the second modification is configured to be able to set a layer in which no ink is ejected and only the formed ink dots are cured. A layer has the same meaning as a print layer when it involves the formation of an image, but in this modification, since it may not involve an image, the term "layer" includes the print layer on which an image is formed. A plurality of layers may be formed by a method of repeatedly returning the flatbed 20 to the printing start position each time one layer is formed. Alternatively, the plurality of layers may be formed during one movement of the printing medium 5 in the sub-scanning direction X by controlling the inkjet head 40 and the light irradiation device 50 in a divided manner in the sub-scanning direction X.

図9は、第2変形例に係る設定画面のイメージであって、インクドットの硬化だけを行うレイヤーを設定した状態を示す図である。図9に示すように、本変形例に係る制御装置100は、インクドットが形成されずかつ光照射装置50が被印刷物5に光を照射するようなレイヤーを設定可能に構成された第4画像設定部124を備えている。 FIG. 9 is an image of the setting screen according to the second modification, showing a state in which a layer that only hardens ink dots is set. As shown in FIG. 9, the control device 100 according to the present modification is configured to be able to set a layer in which no ink dots are formed and the light irradiation device 50 irradiates light onto the printing material 5. A setting section 124 is provided.

図9に示す設定では、第1レイヤーの設定は、図6に示した第1印刷層の設定と同様である。図9に示すように、第2レイヤーではホワイトインクが吐出され、被印刷物5にホワイトインクのインクドットが形成される。ここに示す例では、第2レイヤーにおいては、形成されたインクドットに対して光が照射されない。第2レイヤーの設定では、UVの設定は0%とされている。ただし、このようにインクドットの形成と同じレイヤーにおいて当該インクドットの硬化を行わない場合であっても、例えばインクの滲み防止等のために、10%等の弱い光が設定されもよい。 In the settings shown in FIG. 9, the settings for the first layer are similar to the settings for the first printed layer shown in FIG. As shown in FIG. 9, white ink is ejected in the second layer, and ink dots of the white ink are formed on the printing material 5. As shown in FIG. In the example shown here, the formed ink dots are not irradiated with light in the second layer. In the second layer settings, the UV setting is 0%. However, even if the ink dots are not cured in the same layer where the ink dots are formed, a weak light of 10% or the like may be set, for example, to prevent ink from bleeding.

図9に示すように、第3レイヤーでは、インクは吐出されず、光照射装置50から光が照射される。インクを吐出しないためには、画像「なし」、または、図9に示すように、インクの種類「なし」を選択するとよい。ただし、レイヤーにおいてインクが吐出されないような設定とする方法は限定されない。図9に示す例では、第4レイヤーおよび第5レイヤーは、それぞれ、図6の第3印刷層および第4印刷層と同様である。ここでは、第3レイヤーは、図6の第2印刷層と第3印刷層との間に追加されたレイヤーである。 As shown in FIG. 9, the third layer is not ejected with ink but is irradiated with light from the light irradiation device 50. In order not to eject ink, it is preferable to select the image "None" or the ink type "None" as shown in FIG. However, the method of setting the layer so that ink is not ejected is not limited. In the example shown in FIG. 9, the fourth layer and the fifth layer are similar to the third printed layer and fourth printed layer of FIG. 6, respectively. Here, the third layer is a layer added between the second printed layer and the third printed layer in FIG.

インクドットが形成されず、かつ、光照射装置50が被印刷物5に光を照射するようなレイヤーを設定することにより、インクドットが形成されてからインクドットを硬化させるまでの時間を長くすることができる。その結果、インクドットは硬化するまでに平坦化し、当該レイヤーの光沢感を向上させることができる。インクドットが形成されてからインクドットを硬化させるまでの時間を特に長く取りたい場合には、例えば、図9の第2レイヤーの形成後、フラットベッド20を印刷開始位置に戻し、そこから第3レイヤーに係る処理(硬化)を開始するとよい。 By setting a layer in which no ink dots are formed and the light irradiation device 50 irradiates light onto the printing material 5, the time from when the ink dots are formed to when the ink dots are cured is lengthened. I can do it. As a result, the ink dots are flattened before being cured, and the glossiness of the layer can be improved. If you want to take a particularly long time from when an ink dot is formed to when the ink dot is cured, for example, after forming the second layer in FIG. It is advisable to start processing (curing) related to the layer.

(第2変形例の変形例)
インクを吐出してから被印刷物5に形成されたインクドットに光を照射するまでの時間を制御する方法は、第2変形例のような方法でなくてもよい。第2変形例のさらに変形例では、プリンタ10は、キャリッジ30の左方および右方に光照射装置50を備える。本変形例では、キャリッジ30が主走査方向Yに走行しながらインクジェットヘッド40からインクが吐出されているとき、キャリッジ30の進行方向後方側の(例えば、キャリッジ30が右方に移動しているときには左側の)光照射装置50を点灯させることにより、インクの吐出後、短い時間でインクを硬化させる。これにより、印刷層の光沢感を少なくすることができる。また、印刷層の光沢感を向上させたい場合には、キャリッジ30の進行方向前方側の光照射装置50を点灯させる。これにより、被印刷物5に着弾したインクに光が照射されるのは、キャリッジ30がインク吐出時の進行方向と逆方向に戻るときとなる。そのため、インクは、吐出後、比較的長い時間が経過してから硬化する。これにより、印刷層の光沢感を向上させることができる。
(Modification of the second modification)
The method of controlling the time from ejecting ink to irradiating light to the ink dots formed on the printing material 5 does not have to be the method of the second modification. In a further modification of the second modification, the printer 10 includes light irradiation devices 50 on the left and right sides of the carriage 30. In this modification, when the carriage 30 is traveling in the main scanning direction Y and ink is being ejected from the inkjet head 40, the rear side in the traveling direction of the carriage 30 (for example, when the carriage 30 is moving to the right) By lighting up the light irradiation device 50 (on the left), the ink is cured in a short time after being ejected. Thereby, the glossiness of the printed layer can be reduced. Moreover, when it is desired to improve the glossiness of the printed layer, the light irradiation device 50 on the front side in the direction of movement of the carriage 30 is turned on. As a result, the ink that has landed on the printing material 5 is irradiated with light when the carriage 30 returns in the direction opposite to the direction in which the ink is ejected. Therefore, the ink hardens after a relatively long period of time after being ejected. Thereby, the glossiness of the printed layer can be improved.

または、インクを吐出してから被印刷物5に形成されたインクドットに光を照射するまでの時間は、光照射装置50の部分的な点灯および消灯によって制御されてもよい。このように、プリンタは、被印刷物5にインクドットが形成されてからインクドットに光が照射されるまでの時間を種々の方式で制御でき、かつ、上記時間をユーザーが設定できるように構成されていてもよい。インクの吐出から硬化までの時間の制御方法は限定されない。 Alternatively, the time from ejecting ink to irradiating light to the ink dots formed on the substrate 5 may be controlled by partially turning on and turning off the light irradiation device 50. In this way, the printer is configured such that the time from when an ink dot is formed on the printing substrate 5 to when the ink dot is irradiated with light can be controlled using various methods, and the time can be set by the user. You can leave it there. The method of controlling the time from ink ejection to curing is not limited.

以上、好適ないくつかの実施形態について説明した。しかし、本発明のプリンタは、上記した実施形態に限定されない。例えば、上記した実施形態では、プリンタ10は、インクジェットプリンタであったが、他の方式のプリンタ、例えば、レーザープリンタ等であってもよい。また、上記したプリンタ10はフラットベッドタイプのプリンタであったが、プリンタの構成は特に限定されない。例えば、ここに開示される技術は、被印刷物がロールから供給されるタイプのプリンタに対して適用されてもよい。 Several preferred embodiments have been described above. However, the printer of the present invention is not limited to the embodiments described above. For example, in the embodiment described above, the printer 10 is an inkjet printer, but it may be a printer of another type, such as a laser printer. Further, although the printer 10 described above is a flatbed type printer, the configuration of the printer is not particularly limited. For example, the techniques disclosed herein may be applied to a type of printer in which the printing substrate is supplied from a roll.

上記した実施形態では、インクは光硬化性インクであり、プリンタ10は光照射装置50を備えていたが、プリンタ10の構成は、これには限定されない。インクは例えば溶剤インクであってもよく、プリンタはインクドットが形成された被印刷物を加熱する加熱装置を備えていてもよい。例えば、プリンタは、ロールから供給された被印刷物が支持されるプラテンを有していてもよく、加熱装置はプラテンの下方に設けられていてもよい。制御装置は、加熱装置の温度を制御する温度制御部を備えていてもよい。印刷条件設定部は、各印刷層の形成における加熱装置の温度を設定可能に構成された設定部を備えていてもよい。印刷条件設定部では、加熱装置の温度を例えば、「加熱なし」から55℃までの範囲で設定できてもよい。加熱温度が高いとインクの硬化が促進され、画像の光沢感は低下する。加熱温度が低いとインクの硬化が遅くなり、画像の光沢感は向上する。これにより、画像の光沢感を所望のレベルとすることが可能となる。なお、インクは例えば水性インクであってもよい。 In the embodiment described above, the ink is a photocurable ink, and the printer 10 includes the light irradiation device 50, but the configuration of the printer 10 is not limited to this. The ink may be, for example, a solvent ink, and the printer may include a heating device that heats the substrate on which ink dots are formed. For example, a printer may have a platen on which a printing material supplied from a roll is supported, and a heating device may be provided below the platen. The control device may include a temperature control section that controls the temperature of the heating device. The printing condition setting section may include a setting section configured to be able to set the temperature of the heating device in forming each printing layer. The printing condition setting section may be able to set the temperature of the heating device in a range from "no heating" to 55° C., for example. If the heating temperature is high, the curing of the ink will be accelerated and the glossiness of the image will be reduced. If the heating temperature is low, the curing of the ink will be delayed and the glossiness of the image will improve. This makes it possible to bring the glossiness of the image to a desired level. Note that the ink may be, for example, a water-based ink.

上記した実施形態では、印刷層数、各印刷層の画像の種類、各印刷層で使用されるインクの種類、および各印刷層の印刷条件は、予め登録された複数のセットのうちの1つを選択すること、または選択したセットを変更することによって設定されたが、セットをベースとせず、ユーザーが自由に設定できてもよい。セットを利用することとしないことのいずれかをユーザーが選択できてもよい。 In the embodiment described above, the number of printing layers, the type of image of each printing layer, the type of ink used in each printing layer, and the printing conditions of each printing layer are set in one of a plurality of pre-registered sets. or by changing the selected set, it may be set freely by the user without being based on a set. The user may be able to select whether to use the set or not.

その他、特に言及がない限り、上記した実施形態は本発明を限定しない。 Unless otherwise specified, the embodiments described above do not limit the present invention.

5 被印刷物
10 プリンタ(印刷装置)
40 インクジェットヘッド
50 光照射装置
100 制御装置
110 印刷層設定部
111 第1印刷層設定部
112 第2印刷層設定部
120 画像設定部
121 第1画像設定部
122 第2画像設定部
123 第3画像設定部
124 第4画像設定部
130 印刷条件設定部
131 第1条件設定部
132 第2条件設定部
133 第3条件設定部
134 第4条件設定部
140 セット登録部
150 セット選択部
160 第1印刷制御部
170 第2印刷制御部
180 第3印刷制御部
U1 印刷ユニット
5 Print material 10 Printer (printing device)
40 Inkjet head 50 Light irradiation device 100 Control device 110 Print layer setting section 111 First print layer setting section 112 Second print layer setting section 120 Image setting section 121 First image setting section 122 Second image setting section 123 Third image setting Section 124 Fourth image setting section 130 Printing condition setting section 131 First condition setting section 132 Second condition setting section 133 Third condition setting section 134 Fourth condition setting section 140 Set registration section 150 Set selection section 160 First print control section 170 Second printing control section 180 Third printing control section U1 Printing unit

Claims (7)

被印刷物に複数の印刷層を形成するための印刷設定画面を作成する制御装置であって、A control device that creates a print setting screen for forming a plurality of print layers on a printing substrate, the control device comprising:
前記印刷設定画面は、 The print setting screen is
各印刷層にそれぞれ対応する複数の行と、 a plurality of rows, each corresponding to each printing layer;
各印刷層で使用される画像の種類を選択可能に構成された画像設定用のプルダウンメニューが前記複数の行における各行にそれぞれ配置された列と、 a column in which a pull-down menu for image settings configured to enable selection of the type of image used in each printing layer is arranged in each row of the plurality of rows;
各印刷層で使用されるインクの種類をプロセスカラーインクと特色インクとを含む複数種類のインクの中から選択可能に構成されたインク種類設定用のプルダウンメニューが前記複数の行における各行にそれぞれ配置された列と、 A pull-down menu for setting the ink type, which allows the type of ink used in each printing layer to be selected from multiple types of ink including process color inks and special color inks, is arranged in each of the plurality of rows. column and
各印刷層の印刷条件を選択可能に構成された印刷条件設定用のプルダウンメニューが前記複数の行における各行にそれぞれ配置された列と、を含む、 a column in which a pull-down menu for setting printing conditions configured to enable selection of printing conditions for each printing layer is arranged in each row of the plurality of rows;
制御装置。Control device.
前記印刷条件設定用のプルダウンメニューは、各印刷層におけるインクドットの解像度を選択可能に構成されている、The pull-down menu for setting printing conditions is configured to allow selection of the resolution of ink dots in each printing layer.
請求項1に記載の制御装置。The control device according to claim 1.
前記印刷条件設定用のプルダウンメニューは、各印刷層におけるインクドットのサイズを選択可能に構成されている、The pull-down menu for setting printing conditions is configured so that the size of ink dots in each printing layer can be selected.
請求項1または2に記載の制御装置。The control device according to claim 1 or 2.
前記印刷条件設定用のプルダウンメニューは、各印刷層の形成において照射される光の強度を選択可能に構成されている、The pull-down menu for setting printing conditions is configured to enable selection of the intensity of light irradiated in forming each printing layer.
請求項1~3のいずれか一つに記載の制御装置。The control device according to any one of claims 1 to 3.
前記複数の行における各行には、印刷層を追加する場合に行を増やすボタンと、印刷層を削除する場合に行を減らすボタンと、が配置されている、Each row of the plurality of rows is provided with a button to increase the row when adding a print layer and a button to decrease the row when deleting the print layer.
請求項1~4のいずれか一つに記載の制御装置。The control device according to any one of claims 1 to 4.
前記画像設定用のプルダウンメニューは、各印刷層において画像を使用しないことを選択可能に構成されている、The pull-down menu for image settings is configured such that it is possible to select not to use an image in each printing layer.
請求項1~5のいずれか一つに記載の制御装置。The control device according to any one of claims 1 to 5.
前記インク種類設定用のプルダウンメニューは、各印刷層においてインクを使用しないことを選択可能に構成されている、The pull-down menu for setting the ink type is configured such that it is possible to select not to use ink in each printing layer.
請求項1~5のいずれか一つに記載の制御装置。The control device according to any one of claims 1 to 5.
JP2020107564A 2020-06-23 2020-06-23 printing device Active JP7388984B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020107564A JP7388984B2 (en) 2020-06-23 2020-06-23 printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020107564A JP7388984B2 (en) 2020-06-23 2020-06-23 printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022002875A JP2022002875A (en) 2022-01-11
JP7388984B2 true JP7388984B2 (en) 2023-11-30

Family

ID=79247088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020107564A Active JP7388984B2 (en) 2020-06-23 2020-06-23 printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7388984B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069550A (en) 2016-10-28 2018-05-10 ローランドディー.ジー.株式会社 Inkjet printer and printing method
JP2018176614A (en) 2017-04-18 2018-11-15 ローランドディー.ジー.株式会社 Inkjet printer
JP2019012419A (en) 2017-06-30 2019-01-24 ローランドディー.ジー.株式会社 Printing information managing device and printing system provided with same, and computer program for managing printing information

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069550A (en) 2016-10-28 2018-05-10 ローランドディー.ジー.株式会社 Inkjet printer and printing method
JP2018176614A (en) 2017-04-18 2018-11-15 ローランドディー.ジー.株式会社 Inkjet printer
JP2019012419A (en) 2017-06-30 2019-01-24 ローランドディー.ジー.株式会社 Printing information managing device and printing system provided with same, and computer program for managing printing information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022002875A (en) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112360B2 (en) Inkjet printer and printing method
JP4470495B2 (en) Image recording device
US8733921B2 (en) Method of ink jet printing with image quality control
WO2016031797A1 (en) Liquid drop discharge device and liquid drop discharge method
JP5350584B2 (en) Inkjet printing method and printer
JP2008273205A5 (en)
JP5391494B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2004009483A (en) Ink jet recording apparatus
JP4531405B2 (en) Ink jet printer and printing method
US10350904B2 (en) Inkjet printer
JP7388984B2 (en) printing device
JP6778490B2 (en) Inkjet recording device and inkjet recording method
EP1520713A2 (en) Determination of the optimum number of light curable ink droplets
US10609258B2 (en) Inkjet printer
JP7025122B2 (en) Inkjet printer
JP7415431B2 (en) Liquid discharge device, program and discharge control method
US10442210B2 (en) Inkjet printer
JP7384688B2 (en) inkjet printer
JP6514262B2 (en) Ink jet printer and printing method
JP6462766B2 (en) Inkjet printer
EP3640035A1 (en) A method for locally adjusting gloss while printing an image
JP4019625B2 (en) COMPOSITE RECORDING MEDIUM, MANUFACTURING METHOD THEREOF, DOT RECORDING DEVICE AND DOT RECORDING METHOD
JP7102178B2 (en) Inkjet printer
JP2012040703A (en) Inkjet printer
WO2022004255A1 (en) Inkjet printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230427

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7388984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150