JP7388771B1 - 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7388771B1 JP7388771B1 JP2022185029A JP2022185029A JP7388771B1 JP 7388771 B1 JP7388771 B1 JP 7388771B1 JP 2022185029 A JP2022185029 A JP 2022185029A JP 2022185029 A JP2022185029 A JP 2022185029A JP 7388771 B1 JP7388771 B1 JP 7388771B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- vehicle
- image
- unit
- processing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 180
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 47
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 5
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 4
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 101001130171 Homo sapiens L-lactate dehydrogenase C chain Proteins 0.000 description 2
- 101001088883 Homo sapiens Lysine-specific demethylase 5B Proteins 0.000 description 2
- 102100031357 L-lactate dehydrogenase C chain Human genes 0.000 description 2
- 102100033247 Lysine-specific demethylase 5B Human genes 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Generation (AREA)
Abstract
Description
〔1.情報処理システムの構成〕
図1に示す情報処理システム1について説明する。図1に示すように、情報処理システム1は、端末装置10と、車両情報提供サーバ50と、情報処理装置100とが含まれる。端末装置10と、車両情報提供サーバ50と、情報処理装置100とは所定の通信網(ネットワークN)を介して、有線または無線により通信可能に接続される。図1は、実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示す図である。
図2は、実施形態に係る情報処理システム1の情報処理の一例を示す図である。以下実施形態において、利用者U1は、車両Aと車両Bとで購入を迷っており、車両Aと車両Bとの見栄えを揃えて比較したいといった要望を有する。なお、実施形態に係る車両は対象物の一例である。以下実施形態では、対象物の一例として車両を例に挙げて説明するが、この例に限定されなくてもよい。例えば、対象物は、車両に限られず、電化製品などの物品であってもよい。
図6は、実施形態に係るインターフェース(UI)の一例を示す図である。コンテンツCT1は、基本情報、比較、レビュー、ニュース、動画といった項目を含む。図6では、比較の項目が選択され、2台の車両(車両A及び車両B)が表示されている。なお、この2台の車両のうち、車両Bは、車両Aとの比較のために選択された車両であってもよい。また、比較候補の車両は、関連車両をリスティングしたものの中から選択されたものであってもよい。ここで、スペック比較を選択すると(ステップS11)、スペックの比較画面(コンテンツCT2)が表示され、360度比較を選択すると(ステップS12)、2台の車両を回転可能な画面(コンテンツCT3)が表示される。なお、コンテンツCT3は、コンテンツCT31のような車両の外装を写すものであってもよいし、コンテンツCT32のような車両の内装を写すものであってもよい。また、コンテンツCT3では、内装及び外装といった項目の選択に応じて、コンテンツCT31及びコンテンツCT32の切り替えが可能であってもよい。また、コンテンツCT3において、車両の変更(例えば、比較候補の車両の変更)が可能であってもよい。
次に、図7を用いて、実施形態に係る端末装置10の構成について説明する。図7は、実施形態に係る端末装置10の構成例を示す図である。図7に示すように、端末装置10は、通信部11と、入力部12と、出力部13と、制御部14とを有する。
通信部11は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部11は、所定のネットワークNと有線又は無線で接続され、所定のネットワークNを介して、車両情報提供サーバ50等との間で情報の送取得を行う。
入力部12は、利用者からの各種操作を受け付ける。図2では、利用者U1からの各種操作を受け付ける。例えば、入力部12は、タッチパネル機能により表示面を介して利用者からの各種操作を受け付けてもよい。また、入力部12は、端末装置10に設けられたボタンや、端末装置10に接続されたキーボードやマウスからの各種操作を受け付けてもよい。
出力部13は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現されるタブレット端末等の表示画面であり、各種情報を表示するための表示装置である。例えば、出力部13は、車両情報提供サーバ50から受信したコンテンツを表示する。
制御部14は、例えば、コントローラ(controller)であり、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、端末装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAM(Random Access Memory)を作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムには、端末装置10にインストールされたアプリケーションのプログラムが含まれる。例えば、この各種プログラムには、車両情報提供サーバ50から受信したコンテンツを表示させるアプリケーションのプログラムが含まれる。また、制御部14は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
受信部141は、車両情報提供サーバ50等の他の情報処理装置から各種情報を受信する。例えば、受信部141は、車両情報を提供する所定のウェブサイトにおいて、利用者が選択した複数の車両の見栄えを揃えて表示させるための表示データを受信する。
送信部142は、車両情報提供サーバ50等の他の情報処理装置へ各種情報を送信する。例えば、送信部142は、利用者から複数の車両の選択を受け付けた旨を示す情報を送信する。
次に、図8を用いて、実施形態に係る車両情報提供サーバ50の構成について説明する。図8は、実施形態に係る車両情報提供サーバ50の構成例を示す図である。図8に示すように、車両情報提供サーバ50は、通信部51と、記憶部52と、制御部53とを有する。なお、車両情報提供サーバ50は、車両情報提供サーバ50の管理者から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
通信部51は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部51は、ネットワークNと有線又は無線で接続され、ネットワークNを介して、情報処理装置100等との間で情報の送取得を行う。
記憶部52は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。図8に示すように、記憶部52は、車両情報記憶部521と、利用者情報記憶部522とを有する。
制御部53は、コントローラであり、例えば、CPUやMPU等によって、車両情報提供サーバ50内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部53は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
受信部531は、端末装置10等の他の情報処理装置から各種情報を受信する。例えば、受信部531は、利用者から複数の車両の選択を受け付けた旨を示す情報を受信する。また、例えば、受信部531は、利用者が選択した複数の車両の見栄えを揃えて表示させるための表示データを受信する。
送信部532は、端末装置10等の他の情報処理装置へ各種情報を送信する。例えば、送信部532は、利用者が選択した複数の車両の見栄えを揃えて表示させるための表示データを送信する。また、例えば、送信部532は、利用者が選択した複数の車両を示す情報を送信する。
次に、図11を用いて、実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。図11は、実施形態に係る情報処理装置100の構成例を示す図である。図11に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、情報処理装置100は、情報処理装置100の管理者から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
通信部110は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークNと有線又は無線で接続され、ネットワークNを介して、車両情報提供サーバ50等との間で情報の送取得を行う。
記憶部120は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。図11に示すように、記憶部120は、多視点画像記憶部121を有する。
制御部130は、コントローラであり、例えば、CPUやMPU等によって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
取得部131は、記憶部120から各種情報を取得する。また、取得部131は、取得した各種情報を記憶部120に格納する。
特定部132は、取得部131によって取得された元データの各撮影画像が示す車両の向きを特定する。例えば、特定部132は、ターンテーブルが360度回転するまでに所定の間隔で所定の枚数撮影した場合には、360度を所定の枚数で割ることで、各撮影画像の車両の向きを特定する。また、特定部132は、取得部131によって取得された元データの各撮影画像が示す車両の大きさを特定してもよい。
判定部133は、特定部132によって特定された車両の向きが、所定の基準角度から所定の範囲内であるか否かを判定する。例えば、判定部133は、所定の基準角度から所定の範囲内である車両の向きがあるか否かを判定する。例えば、判定部133は、所定の基準角度から所定の範囲内である車両の向きがあると判定した場合は、その車両の向きの撮影画像を所定の基準角度の撮影画像としてタグ付けを行う。また、例えば、判定部133は、所定の基準角度から所定の範囲内である車両の向きがないと判定した場合は、後述の生成部134によって、取得部131によって取得された多視点画像に基づいて、所定の基準角度の撮影画像を生成すると判定する。
生成部134は、取得部131によって取得された多視点画像に基づいて、機械学習モデル(例えば、GAN)や画像生成モデルなどを用いて所定の基準角度の撮影画像を生成し、生成した撮影画像に所定の基準角度の撮影画像としてタグ付けを行う。また、生成部134は、基準角度や基準状態が変更された場合は、変更後の基準角度や基準状態と対応する撮影画像を生成し、生成した撮影画像に変更後の基準角度の撮影画像としてタグ付けを行ってもよい。また、生成部134は、異なる視点から車両を撮影した複数の撮影画像に基づいて、その異なる視点の中間の視点から車両を撮影した際に得られる撮影画像を生成する。
表示部135は、生成部134により生成された表示データを車両情報提供サーバ50へ送信することで、端末装置10の画面上に、各車両を同じ向きに並べて表示させる。なお、表示部135は、生成部134により生成された表示データを端末装置10へ送信することで、端末装置10の画面上に、各車両を同じ向きに並べて表示させてもよい。また、表示部135は、生成部134により生成された撮影画像と、取得部131により取得された撮影画像とを送信することで、端末装置10の画面上に、複数の状態の車両を表示させる。
次に、図13を用いて、実施形態に係る情報処理システム1による情報処理の手順について説明する。図13は、実施形態に係る情報処理システム1による情報処理の手順を示すフローチャートである。
車両の全長が異なる複数の車両を並べて表示させる場合、全長の短い車両と長い車両とでは、撮影位置と撮影対象との距離関係が異なるため、全長の短い車両が実態よりも小さく見えてしまう場合があり、正しく比較ができない場合がある。図14A乃至14Cは、撮影位置と撮影対象との距離関係が異なる場合の一例を示す図である。図14Aでは、車両Bのほうが車両Aよりも撮影位置までの距離が長いため、車両Aと車両Bとを並べて表示させた場合、車両Bが実態より小さく見えてしまうと想定される。
図17は、実施形態2に係る情報処理システム1Aの情報処理の一例を示す図である。実施形態2では、表示対象となる複数の車両のターンテーブルそれぞれの中心から撮影位置までの距離は同一である。また、撮影画像は、車両と水平な高さから撮影した撮影画像に限られず、俯瞰した位置(車両より高い位置)から車両を撮影した撮影画像であってもよい(図18参照)。また、撮影画像は、車両の影の大きさや補助線やターンテーブルなど、車両の奥行き感を示す情報を含んでもよい(図19A乃至19C参照)。なお、実施形態1と同様の説明は適宜省略する。
次に、図21を用いて、実施形態2に係る情報処理装置100Aの構成について説明する。図21は、実施形態2に係る情報処理装置100Aの構成例を示す図である。図21に示すように、情報処理装置100Aは、通信部110と、記憶部120と、制御部130Aとを有する。なお、実施形態1と同様の説明は適宜省略する。
制御部130Aは、コントローラであり、例えば、CPUやMPU等によって、情報処理装置100A内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130Aは、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
取得部131Aは、取得部131と同様の情報を取得する。また、取得部131Aは、所定の高さを有する複数の視点から車両を撮影した複数の撮影画像を取得してもよい。すなわち、取得部131Aは、俯瞰した位置から車両を撮影した複数の撮影画像を取得してもよい。また、取得部131Aは、車両の内装を複数の視点から撮影した複数の撮影画像を取得してもよい。
設定部136は、取得部131Aにより取得された複数の撮影画像から中心軸を設定する。例えば、設定部136は、取得部131Aにより取得された複数の撮影画像から車両の3Dモデルを生成し、車両の中心軸を設定する。例えば、設定部136は、生成した車両の3Dモデルの点群データに基づき車両の中心軸を設定する。また、設定部136は、取得部131Aにより取得された車両の内装の撮影画像に基づき、車両の内部に中心軸を設定してもよい。
算出部137は、取得部131Aにより取得された撮影画像ごとに、撮影の角度を算出する。例えば、算出部137は、正面から撮影した撮影画像に対しては、角度を0度と算出し、真横から撮影した撮影画像に対しては、角度を90度と算出する。また、算出部137は、車両の内部の撮影画像ごとに、撮影の角度を算出してもよい。
生成部134Aは、生成部134と同様の情報を生成する。また、生成部134Aは、設定部136により設定された中心軸に対する角度に応じた情報を合成した多視点画像を生成する。すなわち、生成部134Aは、算出部137により算出された中心軸に対する角度に応じた情報を合成した多視点画像を生成する。例えば、生成部134Aは、設定部136により設定された車両の中心軸を合成した多視点画像を生成する。例えば、生成部134Aは、算出部137により算出された角度が0度の撮影画像には角度が0度の場合の車両の中心軸を合成し、算出部137により算出された角度が45度の撮影画像には角度が45度の場合の車両の中心軸を合成し、算出部137により算出された角度が90度の撮影画像には角度が90度の場合の車両の中心軸を合成し、各撮影画像の合成画像を合わせることで多視点画像を生成する。
次に、図22を用いて、実施形態に係る情報処理システム1Aによる情報処理の手順について説明する。図22は、実施形態に係る情報処理システム1Aによる情報処理の手順を示すフローチャートである。
上述してきたように、実施形態2に係る情報処理装置100Aは、取得部131Aと、設定部136と、生成部134Aとを有する。取得部131Aは、複数の視点から対象物を撮影した複数の撮影画像を取得する。設定部136は、取得部131Aにより取得された複数の撮影画像から中心軸を設定する。生成部134Aは、設定部136により設定された中心軸に対する角度に応じた情報を合成した多視点画像を生成する。
また、上述してきた実施形態2に係る情報処理装置100Aは、例えば、図23に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図23は、情報処理装置100Aの機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
10 端末装置
11 通信部
12 入力部
13 出力部
14 制御部
50 車両情報提供サーバ
51 通信部
52 記憶部
53 制御部
100、100A 情報処理装置
110 通信部
120 記憶部
121 多視点画像記憶部
130、130A 制御部
131、131A 取得部
132 特定部
133 判定部
134、134A 生成部
135 表示部
136 設定部
137 算出部
141 受信部
142 送信部
521 車両情報記憶部
522 利用者情報記憶部
531 受信部
532 送信部
N ネットワーク
Claims (10)
- 複数の視点から対象物を撮影した複数の撮影画像を取得する取得部と、
前記取得部により取得された複数の撮影画像から前記対象物の中心軸を設定する設定部と、
前記設定部により設定された前記対象物の中心軸を前記複数の撮影画像の各撮影画像に当該各撮影画像の撮影の角度に対応して合成した当該各撮影画像の合成画像を合わせることで多視点画像を生成する生成部と、
前記生成部により複数の前記対象物に対して生成された多視点画像に基づいて、複数の前記対象物を同一方向に並べて表示させるための表示データを提供する表示部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記生成部は、
利用者が選択した複数の対象物に対して生成された多視点画像に基づいて当該複数の対象物を並べて表示させるための表示データを生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記生成部は、
前記中心軸を合成した多視点画像を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記撮影画像は、俯瞰した位置から対象物を撮影した撮影画像である
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 撮影画像ごとに撮影の角度を算出する算出部を更に有し、
前記生成部は、
前記算出部により算出された角度に基づき前記多視点画像を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記生成部は、
特定の形状の3Dモデルを合成した多視点画像を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記生成部は、
前記対象物がターンテーブルの上に積載されるように当該ターンテーブルの3Dモデルを合成した多視点画像を生成する
ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記対象物の内部を撮影した複数の撮影画像を取得し、
前記設定部は、
前記対象物の内部に中心軸を設定し、
前記生成部は、
前記対象物の内部に積載したいオブジェクトとして利用者が選択したオブジェクトの3Dモデルを合成した多視点画像を生成する
ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。 - コンピュータが実行する情報処理方法であって、
複数の視点から対象物を撮影した複数の撮影画像を取得する取得工程と、
前記取得工程により取得された複数の撮影画像から前記対象物の中心軸を設定する設定工程と、
前記設定工程により設定された前記対象物の中心軸を前記複数の撮影画像の各撮影画像に当該各撮影画像の撮影の角度に対応して合成した当該各撮影画像の合成画像を合わせることで多視点画像を生成する生成工程と、
前記生成工程により複数の前記対象物に対して生成された多視点画像に基づいて、複数の前記対象物を同一方向に並べて表示させるための表示データを提供する表示工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。 - 複数の視点から対象物を撮影した複数の撮影画像を取得する取得手順と、
前記取得手順により取得された複数の撮影画像から前記対象物の中心軸を設定する設定手順と、
前記設定手順により設定された前記対象物の中心軸を前記複数の撮影画像の各撮影画像に当該各撮影画像の撮影の角度に対応して合成した当該各撮影画像の合成画像を合わせることで多視点画像を生成する生成手順と、
前記生成手順により複数の前記対象物に対して生成された多視点画像に基づいて、複数の前記対象物を同一方向に並べて表示させるための表示データを提供する表示手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022185029A JP7388771B1 (ja) | 2022-11-18 | 2022-11-18 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022185029A JP7388771B1 (ja) | 2022-11-18 | 2022-11-18 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7388771B1 true JP7388771B1 (ja) | 2023-11-29 |
JP2024073998A JP2024073998A (ja) | 2024-05-30 |
Family
ID=88917845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022185029A Active JP7388771B1 (ja) | 2022-11-18 | 2022-11-18 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7388771B1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001197521A (ja) | 2000-01-06 | 2001-07-19 | Toppan Printing Co Ltd | 撮像装置、撮像方法及び撮像条件に係るデータを記録した記録媒体 |
JP2009188832A (ja) | 2008-02-07 | 2009-08-20 | Taito Corp | 立体表示入力装置、立体表示入力プログラム及び立体表示データ通信システム |
US20120262474A1 (en) | 2011-03-17 | 2012-10-18 | Joshua Morgan Jancourtz | Image editing system and method for transforming the rotational appearance of a subject |
WO2015166684A1 (ja) | 2014-04-30 | 2015-11-05 | ソニー株式会社 | 画像処理装置と画像処理方法 |
WO2019003429A1 (ja) | 2017-06-30 | 2019-01-03 | 株式会社3D body Lab | 人体モデル表示システム、人体モデル表示方法、通信端末装置、及びコンピュータプログラム |
JP2020184150A (ja) | 2019-05-07 | 2020-11-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
-
2022
- 2022-11-18 JP JP2022185029A patent/JP7388771B1/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001197521A (ja) | 2000-01-06 | 2001-07-19 | Toppan Printing Co Ltd | 撮像装置、撮像方法及び撮像条件に係るデータを記録した記録媒体 |
JP2009188832A (ja) | 2008-02-07 | 2009-08-20 | Taito Corp | 立体表示入力装置、立体表示入力プログラム及び立体表示データ通信システム |
US20120262474A1 (en) | 2011-03-17 | 2012-10-18 | Joshua Morgan Jancourtz | Image editing system and method for transforming the rotational appearance of a subject |
WO2015166684A1 (ja) | 2014-04-30 | 2015-11-05 | ソニー株式会社 | 画像処理装置と画像処理方法 |
WO2019003429A1 (ja) | 2017-06-30 | 2019-01-03 | 株式会社3D body Lab | 人体モデル表示システム、人体モデル表示方法、通信端末装置、及びコンピュータプログラム |
JP2020184150A (ja) | 2019-05-07 | 2020-11-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024073998A (ja) | 2024-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11200617B2 (en) | Efficient rendering of 3D models using model placement metadata | |
CN102483760B (zh) | 视觉搜索和三维结果 | |
US10762057B2 (en) | Method and system for sharing file between devices | |
US9990603B2 (en) | Product inventory system | |
US11282133B2 (en) | Augmented reality product comparison | |
US20160127653A1 (en) | Electronic Device and Method for Providing Filter in Electronic Device | |
US20150365480A1 (en) | Methods and systems for communicating with electronic devices | |
US9038912B2 (en) | Trade card services | |
CN110942370B (zh) | 基于描述符和图像的项目模型 | |
CN102326180B (zh) | 在捕捉时对内容的配置与分发 | |
JP2019046483A (ja) | デジタル画像を公開するためのシステム | |
US20220254143A1 (en) | Method and apparatus for determining item name, computer device, and storage medium | |
KR102320749B1 (ko) | 인플루언서를 매개로 하는 쇼핑 정보 제공 시스템 및 방법 | |
CN109215121A (zh) | 用于生成信息的方法和装置 | |
US20130254662A1 (en) | Systems and methods for providing access to media content | |
CN108924440A (zh) | 贴纸显示方法、装置、终端及计算机可读存储介质 | |
US20160283099A1 (en) | Interactive content timeline platform | |
US20180293775A1 (en) | Image animation in a presentation document | |
JP7388771B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
TWI528308B (zh) | 用於產生一般媒體封面之系統及電腦可讀媒體 | |
US20200143445A1 (en) | Methods and apparatus for merchandise generation including an image | |
JP7388622B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP7388623B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
CA2932781A1 (en) | View sharing and dual permission remote browsing methods and systems | |
CN113407580A (zh) | 经由计算机网络分发统一图像的网络和速度增强 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221219 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20221219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230317 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230905 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20231026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7388771 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |