JP7380885B2 - 保護監視システム、保護監視方法及び保護監視プログラム - Google Patents
保護監視システム、保護監視方法及び保護監視プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7380885B2 JP7380885B2 JP2022533973A JP2022533973A JP7380885B2 JP 7380885 B2 JP7380885 B2 JP 7380885B2 JP 2022533973 A JP2022533973 A JP 2022533973A JP 2022533973 A JP2022533973 A JP 2022533973A JP 7380885 B2 JP7380885 B2 JP 7380885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abnormal event
- infrastructure
- environmental information
- long
- abnormal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 148
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 67
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 54
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 9
- 238000000253 optical time-domain reflectometry Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 241001233242 Lontra Species 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004556 laser interferometry Methods 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01H—MEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
- G01H9/00—Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means
- G01H9/004—Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means using fibre optic sensors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01H—MEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
- G01H3/00—Measuring characteristics of vibrations by using a detector in a fluid
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01H—MEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
- G01H3/00—Measuring characteristics of vibrations by using a detector in a fluid
- G01H3/10—Amplitude; Power
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B13/00—Burglar, theft or intruder alarms
- G08B13/18—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
- G08B13/181—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using active radiation detection systems
- G08B13/183—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using active radiation detection systems by interruption of a radiation beam or barrier
- G08B13/186—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using active radiation detection systems by interruption of a radiation beam or barrier using light guides, e.g. optical fibres
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B29/00—Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
- G08B29/02—Monitoring continuously signalling or alarm systems
- G08B29/04—Monitoring of the detection circuits
- G08B29/046—Monitoring of the detection circuits prevention of tampering with detection circuits
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G3/00—Traffic control systems for marine craft
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
Description
光ファイバセンシングは、例えば、コヒーレント光をセンシング光ファイバに入射し、センシング光ファイバの各部分からの戻り光を検出及び分析して、センシング光ファイバに作用する擾乱(動的歪み)を前記環境情報として取得するものである。このような擾乱は、典型的には、センシング光ファイバの部分に伝わる音響波等によって引き起こされるセンシング光ファイバの振動である。そのような、少なくともセンシング光ファイバの部分における振動の存在を表す情報を前記環境情報として取得する場合、光ファイバセンシングは、分布型音響センシング(DAS:Distributed Acoustic Sensing)と呼ばれる。
水中又は水底に設置された長尺インフラストラクチャに沿って設けられた光ファイバと、
前記光ファイバを用いて前記長尺インフラストラクチャの各位置における環境情報を取得するインテロゲーターと、
前記位置において取得された前記環境情報が、予め備えている異常パターンを満たす場合、前記各位置周辺における異常イベントを検出する異常イベント検出手段と、
前記異常イベントが検出された前記位置から所定の範囲に位置する船舶に注意を通知する通知手段を備える。
水中又は水底に設置された長尺インフラストラクチャに沿って設けられた光ファイバを用いて、前記長尺インフラストラクチャの各位置における環境情報を取得するインテロゲーターと、
前記位置において取得された前記環境情報が、予め備えている異常パターンを満たす場合、前記各位置周辺における異常イベントを検出する異常イベント検出手段と、
前記異常イベントが検出された前記位置から所定の範囲に位置する船舶に注意を通知する通知手段を備える。
水中又は水底に設置された長尺インフラストラクチャに沿って設けられた光ファイバを用いて、前記長尺インフラストラクチャの各位置における環境情報を取得し、
前記位置において取得された前記環境情報が、予め備えている異常パターンを満たす場合、前記各位置周辺における異常イベントを検出し、
前記異常イベントが検出された前記位置から所定の範囲に位置する船舶に注意を通知する。
水中又は水底に設置された長尺インフラストラクチャに沿って設けられた光ファイバを用いて、前記長尺インフラストラクチャの各位置における環境情報を取得する処理と、
前記位置において取得された前記環境情報が、予め備えている異常パターンを満たす場合、前記各位置周辺における異常イベントを検出する処理と、
前記異常イベントが検出された前記位置から所定の範囲に位置する船舶に注意を通知する処理と、
を情報処理装置に実行させる保護監視プログラムを記憶する。
<第一の実施形態>
まず、図2を参照して、第一の実施形態に係る長尺インフラの保護監視システム1の構成例について説明する。この実施形態では、海底ケーブル10(以下、ケーブルとも呼ぶ)を保護監視の対象物として説明している。なお、対象物は、通信ケーブル、送電ケーブル、パイプラインなどであっても良い。
環境情報を取得する海底ケーブル10は、設置場所によってケーブルの種類や設置工法が異なる。これにより海底ケーブル10のセンサとしての特性が場所ごとに異なる。例えば、取得した環境情報を含む信号の中の特定の周波数域の減衰度合いが異なる。後述するデータ一次処理部22においてより高い信頼度のイベント分類結果を得るために、この影響を取り除いて元の信号に近づける補正処理を行うことが望ましい。
敷設されている海底ケーブル10の各点のセンサ特性のばらつきの要因は、前述の施工記録などから一義的に決まる(推定できる)ものだけではない。例えば、一律の深さで埋設されているという記録であっても、実際は場所ごとに埋設深さがばらついていたり、被せていた土砂が流されて露出したりしていることもある。
以上の処理によって得られた環境情報は、様々な用途に使用され得る。そのためには取得位置を地理座標で表現することが求められる。センシング機能部21が出力するセンシングデータの段階では、取得位置はケーブル上の位置(例えばケーブル端からの距離)で表現されている。ケーブル上の位置と、施工記録(RPLなど)に記載されているケーブルが設置されている地理座標データとを照らし合わせることで、各ケーブル上の位置に対応する地理座標が求まる。このケーブル上の位置と地理座標の対応関係は、ケーブル設置後は変わらないため、予め算出してインテロゲーターに記憶させておけばよい。またその際、RPLから水深(標高)データも引用して地理座標情報に含めることが望ましい。
取得された環境情報には、様々なものが含まれており、その中から注目するイベントを、できるだけ漏れなく、またできるだけ誤検知を少なく、見つける必要がある。本実施形態における、検出すべきイベントは、例えば、何らかの物体がケーブルと接触した振動、重量物が海底を曳かれる振動、重量物がケーブル近くに着底した振動、船から錨鎖を繰り出すときの音などである。一方で、例えば、船の船内の機械音や地震などをケーブル損傷リスクがあるイベントと誤検出して、周辺の船舶に注意喚起してしまうことなどは極力抑制する必要がある。
イベント分類条件は、海底ケーブル10の設置状況などが異なっても、イベントを正しく検知・分類できるように用意される。その方法は、ケーブルの設置状況などに影響されにくい、異常時にのみ存在する特徴を見出して、それを基に分類するものである。もし同一のイベントが、海底ケーブル10の設置状況などによって1つの分類条件では正しく分類できないとしても、複数の分類条件のいずれか1つで検知されるようにして、同一のイベント種類に紐づければよい。
これらの分類の信頼度を高めるために、事前に、正常時の音・異常時の音の事例データを多数入手して、異常時の音にのみ存在する特徴を見つけ出して、分類条件とすることが重要である。もし事例データの数が十分でない場合は、正常時、異常時のイベントを模擬的に起こして、その時の音・振動を、様々な状況に置かれた海底ケーブル10で取得して、より信頼度の高い分類条件とすることが望ましい。
データ一次処理部22は、環境情報を検知・分類する際に、環境情報を周波数帯域ごとに分けたのち検知・分類することが望ましい。各々の帯域に分けられたデータの中にイベントが含まれているかどうかを分類条件で判定する。周波数帯域ごとに分けるとは、例えば、極低周波から0.01Hz,0.01から0.1Hz,0.1から1Hz,1から10Hz,10から100Hzのような分け方である。ただし帯域の境界付近に存在するイベントの検出を漏らさないようにするため、各帯域は多少オーバーラップさせることが望ましい。なお、これら複数の周波数帯の検知結果の組合せによって異常イベントを分類判定してもよい。
ケーブルから離れた場所で発せられた音や振動は、同心円状または球状に広がり、ケーブルの複数の場所で検出される。そこで、検出されたイベントの地理座標および時刻情報をさらに分析することで、一つの音源から出た音であると推定識別することができる。これにより、音源が同一の異常イベントがケーブルの複数個所で検知されても、理想的には1つの異常イベントにまとめられて監視サーバー30に出力される。
第一の例は、有人の移動物体(例えば船舶)が保護監視対象である海底ケーブル10に損傷を与える、もしくはその危険性がある行為が行われたことを検知した場合に、適切な範囲内の船舶に無線等で自動的に注意喚起する仕組みである。図3のイメージ図および図4のフロー図を参照しながら説明する。
図4のフローを用いて、保護監視システム1の動作について説明する。船舶が発生要因と推定される異常イベントが検知された場合、監視サーバー30は、船舶位置情報データを基に、異常イベント発生地点から一定距離範囲にいる船をリストアップし、記録する(S101)。さらに監視サーバー30は、リストアップされた船舶に無線などで注意喚起する(S102)。図4に示されるBについては後述する。
この注意喚起は、海底ケーブル10に障害が生じていなくても、音または振動等の環境情報からリスクのある異常イベントが検知された場合に、その内容に応じたメッセージで発せられる。またその通知範囲は、図3のように、そのリスクのある異常イベントを検知した周囲の一定範囲を航行もしくは停泊していた船舶にのみである。このように、保護監視システム1によれば、警告通知がむやみに多数回発せられることがなくなるため、警告慣れを防ぐことができる。
第二の例は、注意喚起する船舶の範囲に工夫を加えたものである。
この例では、衝撃検知時点における船の位置(衝撃検知点からの距離)だけでなく、直近の航跡および衝撃検知時点における船首方向を条件に加える。例えば、衝撃検知点が船の後方にあり、かつ、航跡が衝撃検知点から距離1以内の船に、注意喚起を行う。
船Aは衝撃検知点が船の後方にない。航跡は距離1以上2以内。注意喚起しない。
船Bは衝撃検知点が船の後方にある。航跡は距離1以上2以内。注意喚起しない。
船Cは衝撃検知点が船の後方にある。航跡は距離1以内。注意喚起する。
船Dは衝撃検知点が船の後方にない。航跡は距離1以内。注意喚起しない。
第一の実施形態は、適切な注意喚起により保護監視対象物が損傷させられることを未然に防ぐことを主な目的としている。これに対して第二の実施形態は、機能が停止するような障害事故が発生したり、故意の破壊行為と思われる異常イベントを検知した場合に、自動的に保安警備の行動を更に行う仕組みである。第二の実施形態の保護監視システム1は、第1の実施形態の保護監視システム1と同様の構成を少なくとも備える。
第三の実施形態では、海底ケーブル10を例に、保護監視システム1が異常イベントを分類し、その種類ごとの対応をする仕組みを説明する。ここでは第一および第二の実施形態で説明した対応も一部含む形で説明している。図7に、検知し対応しようとする典型的な異常イベントの例をイメージ図で示す。第三の実施形態の保護監視システム1は、第二の実施形態の保護監視システム1と同様の構成を備える。
第一乃至第三の実施形態では、光ファイバセンシングの方法として、DASを例に説明したが、DVSやDTS、BOTDRなど他の手法でもよい。ここで、DVSはdistributed vibration sensingの略、DTSはdistributed temperature sensingの略、BOTDRはBrillouin optical time-domain reflectometryの略である。
第四の実施形態における保護監視システム1Aについて、図10及び図11に基づいて説明する。図10は、保護監視システム1Aの構成例を示すブロック図である。図10に示されるように、保護監視システム1Aは、光ファイバ11、インテロゲーター20A、異常イベント検出手段30A及び通知手段30Bを備える。異常イベント検出手段30Aは、第一乃至第三の実施形態に記載のデータ一次処理部22によって実現されても良い。また、通知手段30Bは、第一乃至第三の実施形態に記載の監視サーバー30によって実現されてもよい。
(付記1)
水中又は水底に設置された長尺インフラストラクチャに沿って設けられた光ファイバと、
前記光ファイバを用いて前記長尺インフラストラクチャの各位置における環境情報を取得するインテロゲーターと、
前記位置において取得された前記環境情報が、予め備えている異常パターンを満たす場合、前記各位置周辺における異常イベントを検出する異常イベント検出手段と、
前記異常イベントが検出された前記位置から所定の範囲に位置する船舶に注意を通知する通知手段を備える
保護監視システム。
(付記2)
前記異常イベント検出手段は、前記長尺インフラストラクチャの前記位置ごとに前記環境情報の感知感度を補正したのち前記異常パターンの検出を試みる、付記1に記載の保護監視システム。
(付記3)
前記異常イベント検出手段は、前記環境情報を周波数帯に分けたのち、前記異常パターンの検出を試みる、付記1又は2に記載の保護監視システム。
(付記4)
前記異常イベント検出手段は、前記環境情報を分類したのち、前記異常イベントの種類が前記長尺インフラストラクチャから離れた場所で生じた可能性のある種類である場合は、前記長尺インフラストラクチャ上の複数の前記位置で検知された同一の異常イベントを1つの異常イベントにまとめてから出力する、付記1から3の何れか1項に記載の保護監視システム。
(付記5)
前記異常イベント検出手段は、前記環境情報を分類したのち、前記異常イベントの種類が発生地点が移動する可能性のある種類である場合は、移動モデルにあてはめて前記異常イベントの前記発生地点を追尾する、付記1から4の何れか1項に記載の保護監視システム。
(付記6)
前記長尺インフラストラクチャの周囲の水域内の船舶の航行履歴を取得する船舶位置情報取得手段を更に備え、
前記通知手段は、前記異常イベントが生じた時刻における船舶の位置および進行方向に基づいて、前記異常イベントを生じさせた可能性が高い船舶のみに注意喚起する、付記1から5の何れか1項に記載の保護監視システム。
(付記7)
前記通知手段は、前記異常イベントが漁具が水底に接触したことによるものと分類できる場合、前記通知手段は、前記長尺インフラストラクチャの周囲の水域内の船舶のうち、漁船のみに注意を通知する、付記1から6の何れか1項に記載の保護監視システム。
(付記8)
周辺を撮影可能な撮影手段を更に備え、
前記撮影手段は、前記異常イベントが生じた位置の周辺を撮影する付記1から7の何れか1項に記載の保護監視システム。
(付記9)
前記通知手段は、前記異常イベントが生じた位置の周辺の警備を行うように保安当局もしくは警備会社に通知する、付記1から8の何れか1項に記載の保護監視システム。
(付記10)
前記通知手段は、前記異常イベントが前記長尺インフラストラクチャに対する破壊行為に起因するものと分類できる場合、前記通知手段は、保安当局もしくは警備会社に通知する付記9に記載の保護監視システム。
(付記11)
前記異常イベントが、前記長尺インフラストラクチャへの物体の接触、前記長尺インフラストラクチャ近くの水底に物体が落下したこと、前記長尺インフラストラクチャ近くの水底を重量物が曳かれること、または前記長尺インフラストラクチャを破損する行為に伴って生じる音または振動である付記1から10の何れか1項に記載の保護監視システム。
(付記12)
前記異常イベントが、前記長尺インフラストラクチャ近くの水面に重量物が落下したこと、または前記長尺インフラストラクチャ近くの水面で錨鎖が繰り出されること、のいずれかに伴って生じる音または振動である付記1から10の何れか1項に記載の保護監視システム。
(付記13)
前記異常イベント検出手段は、水面に対する物体の投下音を検出し、前記光ファイバから前記環境情報を取得できなくなった場合に、前記物体の落下による障害として検出し、
前記通知手段は、前記異常イベントの発生した位置から所定の範囲に位置する船舶に注意喚起を通知する付記1から12の何れか1項に記載の保護監視システム。
(付記14)
前記異常イベント検出手段は、水面に対する物体の投下音を検出し、前記光ファイバから前記環境情報を取得できる場合に、前記物体の落下を異常イベントとして検出し、
前記通知手段は、前記異常イベントの発生した位置から所定の範囲に位置する船舶に注意喚起を通知する付記1から13の何れか1項に記載の保護監視システム。
(付記15)
水中又は水底に設置された長尺インフラストラクチャに沿って設けられた光ファイバを用いて、前記長尺インフラストラクチャの各位置における環境情報を取得するインテロゲーターと、
前記位置において取得された前記環境情報が、予め備えている異常パターンを満たす場合、前記各位置周辺における異常イベントを検出する異常イベント検出手段と、
前記異常イベントが検出された前記位置から所定の範囲に位置する船舶に注意を通知する通知手段を備える
保護監視装置。
(付記16)
水中又は水底に設置された長尺インフラストラクチャに沿って設けられた光ファイバを用いて、前記長尺インフラストラクチャの各位置における環境情報を取得し、
前記位置において取得された前記環境情報が、予め備えている異常パターンを満たす場合、前記各位置周辺における異常イベントを検出し、
前記異常イベントが検出された前記位置から所定の範囲に位置する船舶に注意を通知する
保護監視方法。
(付記17)
水中又は水底に設置された長尺インフラストラクチャに沿って設けられた光ファイバを用いて、前記長尺インフラストラクチャの各位置における環境情報を取得する処理と、
前記位置において取得された前記環境情報が、予め備えている異常パターンを満たす場合、前記各位置周辺における異常イベントを検出する処理と、
前記異常イベントが検出された前記位置から所定の範囲に位置する船舶に注意を通知する処理と、
を情報処理装置に実行させる保護監視プログラムを記憶する記憶媒体。
10 海底ケーブル
11 光ファイバ
20 DASインテロゲーター
21 センシング機能部
22 データ一次処理部
30 監視サーバー
Claims (9)
- 水中又は水底に設置された長尺インフラストラクチャに沿って設けられた光ファイバと、
前記光ファイバを用いて前記長尺インフラストラクチャの各位置における環境情報を取得するインテロゲーターと、
前記位置において取得された前記環境情報が、予め備えている異常パターンを満たす場合、前記各位置周辺における異常イベントを検出する異常イベント検出手段と、
前記異常イベントが検出された前記位置から所定の範囲に位置する船舶に注意を通知する通知手段を備え、
前記異常イベント検出手段は、前記環境情報を分類したのち、前記異常イベントの種類が前記長尺インフラストラクチャから離れた場所で生じた可能性のある種類である場合は、前記長尺インフラストラクチャ上の複数の前記位置で検知された同一の異常イベントを1つの異常イベントにまとめてから出力する、保護監視システム。 - 水中又は水底に設置された長尺インフラストラクチャに沿って設けられた光ファイバと、
前記光ファイバを用いて前記長尺インフラストラクチャの各位置における環境情報を取得するインテロゲーターと、
前記位置において取得された前記環境情報が、予め備えている異常パターンを満たす場合、前記各位置周辺における異常イベントを検出する異常イベント検出手段と、
前記異常イベントが検出された前記位置から所定の範囲に位置する船舶に注意を通知する通知手段を備え、
前記異常イベント検出手段は、前記環境情報を分類したのち、前記異常イベントの種類が発生地点が移動する可能性のある種類である場合は、移動モデルにあてはめて前記異常イベントの前記発生地点を追尾する、保護監視システム。 - 水中又は水底に設置された長尺インフラストラクチャに沿って設けられた光ファイバと、
前記光ファイバを用いて前記長尺インフラストラクチャの各位置における環境情報を取得するインテロゲーターと、
前記位置において取得された前記環境情報が、予め備えている異常パターンを満たす場合、前記各位置周辺における異常イベントを検出する異常イベント検出手段と、
前記異常イベントが検出された前記位置から所定の範囲に位置する船舶に注意を通知する通知手段を備え、
前記通知手段は、前記異常イベントが漁具が水底に接触したことによるものと分類できる場合、前記通知手段は、前記長尺インフラストラクチャの周囲の水域内の船舶のうち、漁船のみに注意を通知する、保護監視システム。 - 前記異常イベント検出手段は、前記長尺インフラストラクチャの前記位置ごとに前記環境情報の感知感度を補正したのち前記異常パターンの検出を試みる、請求項1から3の何れか1項に記載の保護監視システム。
- 前記異常イベント検出手段は、前記環境情報を周波数帯に分けたのち、前記異常パターンの検出を試みる、請求項1から4の何れか1項に記載の保護監視システム。
- 前記長尺インフラストラクチャの周囲の水域内の船舶の航行履歴を取得する船舶位置情報取得手段を更に備え、
前記通知手段は、前記異常イベントが生じた時刻における船舶の位置および進行方向に基づいて、前記異常イベントを生じさせた可能性が高い船舶のみに注意喚起する、請求項1から5の何れか1項に記載の保護監視システム。 - 周辺を撮影可能な撮影手段を更に備え、
前記撮影手段は、前記異常イベントが生じた位置の周辺を撮影する請求項1から6の何れか1項に記載の保護監視システム。 - 水中又は水底に設置された長尺インフラストラクチャに沿って設けられた光ファイバを用いて、前記長尺インフラストラクチャの各位置における環境情報を取得し、
前記位置において取得された前記環境情報が、予め備えている異常パターンを満たす場合、前記各位置周辺における異常イベントを検出し、
前記異常イベントが検出された前記位置から所定の範囲に位置する船舶に注意を通知し、
前記環境情報を分類し、
前記異常イベントの種類が前記長尺インフラストラクチャから離れた場所で生じた可能性のある種類である場合は、前記長尺インフラストラクチャ上の複数の前記位置で検知された同一の異常イベントを1つの異常イベントにまとめてから出力する、
保護監視方法。 - 水中又は水底に設置された長尺インフラストラクチャに沿って設けられた光ファイバを用いて、前記長尺インフラストラクチャの各位置における環境情報を取得する処理と、
前記位置において取得された前記環境情報が、予め備えている異常パターンを満たす場合、前記各位置周辺における異常イベントを検出する処理と、
前記異常イベントが検出された前記位置から所定の範囲に位置する船舶に注意を通知する処理と、
前記環境情報を分類する処理と、
前記異常イベントの種類が前記長尺インフラストラクチャから離れた場所で生じた可能性のある種類である場合は、前記長尺インフラストラクチャ上の複数の前記位置で検知された同一の異常イベントを1つの異常イベントにまとめてから出力する処理と、
を情報処理装置に実行させる保護監視プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020111523 | 2020-06-29 | ||
JP2020111523 | 2020-06-29 | ||
PCT/JP2021/024278 WO2022004626A1 (ja) | 2020-06-29 | 2021-06-28 | 長尺インフラストラクチャの保護監視システム、保護監視装置、保護監視方法及び保護監視プログラムを記憶する記憶媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022004626A1 JPWO2022004626A1 (ja) | 2022-01-06 |
JPWO2022004626A5 JPWO2022004626A5 (ja) | 2023-02-27 |
JP7380885B2 true JP7380885B2 (ja) | 2023-11-15 |
Family
ID=79315358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022533973A Active JP7380885B2 (ja) | 2020-06-29 | 2021-06-28 | 保護監視システム、保護監視方法及び保護監視プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230258494A1 (ja) |
JP (1) | JP7380885B2 (ja) |
WO (1) | WO2022004626A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117029936B (zh) * | 2023-10-10 | 2024-01-23 | 武汉能钠智能装备技术股份有限公司 | 异常信号实时拦截装置、系统及方法 |
JP7525082B1 (ja) | 2023-10-31 | 2024-07-30 | 中国電力株式会社 | 設備監視システム、及び設備監視方法 |
CN117490985B (zh) * | 2023-12-29 | 2024-04-26 | 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 | 一种受激布里渊散射在线监测方法、系统、设备及介质 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011141668A (ja) | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 海底ケーブル損傷船舶探知システム |
CN107328465A (zh) | 2017-08-23 | 2017-11-07 | 国网福建省电力有限公司 | 海底电缆振动监测系统 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3851958B1 (ja) * | 2006-02-06 | 2006-11-29 | 国土交通省国土技術政策総合研究所長 | 海面下存在物付近の海上移動体監視システム、及び海面下存在物付近の海上移動体監視方法 |
-
2021
- 2021-06-28 WO PCT/JP2021/024278 patent/WO2022004626A1/ja active Application Filing
- 2021-06-28 JP JP2022533973A patent/JP7380885B2/ja active Active
- 2021-06-28 US US18/012,341 patent/US20230258494A1/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011141668A (ja) | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 海底ケーブル損傷船舶探知システム |
CN107328465A (zh) | 2017-08-23 | 2017-11-07 | 国网福建省电力有限公司 | 海底电缆振动监测系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022004626A1 (ja) | 2022-01-06 |
JPWO2022004626A1 (ja) | 2022-01-06 |
US20230258494A1 (en) | 2023-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7380885B2 (ja) | 保護監視システム、保護監視方法及び保護監視プログラム | |
WO2022045117A1 (ja) | 障害予測システム、障害予測装置及び障害予測方法 | |
US9612189B2 (en) | Integrity monitoring system and a method of monitoring integrity of a stationary structure | |
Harris et al. | Seal responses to airgun sounds during summer seismic surveys in the Alaskan Beaufort Sea | |
US9778097B2 (en) | Location and monitoring of undersea cables | |
US20130041523A1 (en) | Method and system for proteciton of subsea assets | |
Agbakwuru | Pipeline potential leak detection technologies: assessment and perspective in the Nigeria Niger Delta region | |
US20240085180A1 (en) | Optical fiber sensing system and event identification method | |
EP4172521B1 (en) | A method of laying a pipeline on a seafloor, monitoring surrounding zones of the installed pipeline for approaching vessels and warning vessels considered to be able to cause harm to the pipeline | |
JP2009229432A (ja) | Gps受信体を利用した津波観測システム | |
US20230296426A1 (en) | Underwater noise monitoring device, underwater noise monitoring method, and storage medium | |
KR102609249B1 (ko) | Cctv를 이용한 수위 자동 산출방법 | |
Waagaard et al. | Experience from Long-term Monitoring of Subsea Cables using Distributed Acoustic Sensing | |
JP7513106B2 (ja) | 水域監視装置及び水域監視方法 | |
JP7424487B2 (ja) | 作業中ケーブルの保護監視システム、作業中ケーブルの保護監視方法及び作業中ケーブルの保護監視プログラム | |
CN114360221B (zh) | 一种用于保护海光缆的多源实时监控系统 | |
Lovik et al. | Underwater protection system | |
Ingram et al. | Protected Species Mitigation and Monitoring Report |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231016 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7380885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |