JP7379982B2 - Image forming method - Google Patents

Image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP7379982B2
JP7379982B2 JP2019169691A JP2019169691A JP7379982B2 JP 7379982 B2 JP7379982 B2 JP 7379982B2 JP 2019169691 A JP2019169691 A JP 2019169691A JP 2019169691 A JP2019169691 A JP 2019169691A JP 7379982 B2 JP7379982 B2 JP 7379982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle
image forming
forming method
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019169691A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021045895A (en
Inventor
謙 仁藤
正樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019169691A priority Critical patent/JP7379982B2/en
Publication of JP2021045895A publication Critical patent/JP2021045895A/en
Priority to JP2023112318A priority patent/JP2023139054A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7379982B2 publication Critical patent/JP7379982B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、画像形成方法に関する。 The present invention relates to an image forming method.

近年、繊布、不繊布などの布帛上に、文字、絵、図柄などの画像を形成する方法として、インクジェット記録装置を用いた画像形成方法(インクジェット捺染方法)が用いられている。 BACKGROUND ART In recent years, an image forming method (inkjet textile printing method) using an inkjet recording device has been used as a method for forming images such as letters, pictures, and designs on fabrics such as woven fabrics and nonwoven fabrics.

インクジェット記録装置は、通常、圧力室と、当該圧力室内のインクを吐出するためのノズルとを有するインクジェットヘッドを有する。そして、インクジェットヘッドに設けられたノズルから、インクの液滴を吐出させて、被印刷物である布帛上に画像を形成する。 An inkjet recording device typically has an inkjet head that includes a pressure chamber and a nozzle for ejecting ink within the pressure chamber. Then, droplets of ink are ejected from a nozzle provided in the inkjet head to form an image on the fabric that is the printing material.

このようなインクジェット捺染方法に用いられるインクとしては、色材として染料を含む染料インクや、顔料を含む顔料インクが知られている。中でも、複数の繊維種に対応できるなどの観点から、顔料や分散染料などの固体着色剤を溶媒に分散させた分散系インクを用いることが望まれる。しかしながら、分散系インクをインクジェットヘッドから吐出させる際、ノズル付近でインクが滞留しやすく、インクが乾燥して固形分が付着したり、固体着色剤の凝集や沈降を生じたりしやすく、ノズル詰まりを生じやすいという問題があった。 Dye inks containing dyes as coloring materials and pigment inks containing pigments are known as inks used in such inkjet textile printing methods. Among these, it is desirable to use a dispersion ink in which a solid colorant such as a pigment or a disperse dye is dispersed in a solvent, from the viewpoint of being compatible with a plurality of fiber types. However, when dispersion-based ink is ejected from an inkjet head, the ink tends to stagnate near the nozzle, causing the ink to dry and adhere to solids, or solid colorant to aggregate or settle, which can lead to nozzle clogging. There was a problem that it was easy to occur.

これに対して、インクジェットヘッド内でインクを循環させるための排出流路を有するインクジェットヘッドを用いた画像形成方法、具体的には、圧力室と、当該圧力室内のインクを吐出させるノズルと、ノズルごとに1つの排出流路とを有するインクジェットヘッドを用いた画像形成方法が提案されている(例えば特許文献1および2)。 On the other hand, an image forming method using an inkjet head having a discharge channel for circulating ink within the inkjet head, specifically, a pressure chamber, a nozzle for discharging ink in the pressure chamber, and a nozzle. An image forming method using an inkjet head having one discharge channel for each inkjet head has been proposed (for example, Patent Documents 1 and 2).

また、インクジェットヘッドとしては、ノズルごとに複数の排出流路を有するインクジェットヘッドも提案されている(例えば特許文献3)。 Further, as an inkjet head, an inkjet head having a plurality of discharge channels for each nozzle has also been proposed (for example, Patent Document 3).

特開2014-51049号公報Japanese Patent Application Publication No. 2014-51049 特開2019-14239号公報JP 2019-14239 Publication 特開2018-202817号公報Japanese Patent Application Publication No. 2018-202817

本発明者らは、分散系インクを用いて画像形成を行う際に、特に特許文献3に示されるようなノズルごとに複数の排出流路を有するインクジェットヘッドを用いることで、ノズル付近でのインクの滞留を効果的に抑制できることを見出した。それにより、ノズル近傍でのインクの乾燥や固形着色剤の凝集および沈降を抑制でき、ノズル詰まりを生じにくくすることができる。 The present inventors have discovered that when performing image formation using dispersion ink, by using an inkjet head having a plurality of discharge channels for each nozzle, such as that shown in Patent Document 3, the ink in the vicinity of the nozzle is It has been found that the retention of water can be effectively suppressed. Thereby, drying of the ink and agglomeration and sedimentation of the solid colorant near the nozzle can be suppressed, and nozzle clogging can be made less likely to occur.

しかしながら、ノズルごとに複数の排出流路を有するインクジェットヘッドでは、ノズルの吐出口近傍に複数の排出流路が設けられるため、排出流路を有しないインクジェットヘッドやノズルごとに1つしか排出流路を有しないインクジェットヘッドを用いた場合と比べて、ノズル近傍でのインクのメニスカス(液面)が不安定になりやすく、射出安定性が低下しやすいという問題があった。 However, in an inkjet head that has multiple discharge channels for each nozzle, multiple discharge channels are provided near the ejection opening of the nozzle. There is a problem in that the meniscus (liquid surface) of the ink near the nozzle tends to become unstable and the ejection stability tends to deteriorate compared to the case where an inkjet head without the inkjet head is used.

特に記録速度のさらなる高速化が求められていることから、インクジェットヘッドからインクを吐出させる際の吐出周波数も高くすることが望まれる。しかしながら、吐出周波数を高くすると、ノズル近傍でインクのメニスカスが一層不安定になりやすく、それにより射出安定性が一層低下しやすい。 In particular, since there is a demand for even higher recording speeds, it is desirable to increase the ejection frequency when ejecting ink from an inkjet head. However, when the ejection frequency is increased, the meniscus of ink tends to become more unstable near the nozzle, which tends to further reduce the ejection stability.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、インクジェットヘッドのノズル近傍でのインクの滞留に起因するノズル詰まりを抑制しつつ、射出安定性の低下を抑制可能な画像形成方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an image forming method that can suppress nozzle clogging caused by ink stagnation near the nozzles of an inkjet head, and also suppress deterioration in ejection stability. The purpose is to

本発明は、以下の画像形成方法に関する。
本発明の画像形成方法は、インク室と、前記インク室から供給されるインクを吐出するノズルと、前記ノズルごとに複数設けられ、かつ前記インク室から前記ノズルの吐出口へ供給されるインクの一部を取り出す排出流路とを有するインクジェットヘッドと、前記排出流路で取り込んだインクを前記インク室に戻して、インクを循環させるインク循環部と
を有する画像形成装置を用いた画像形成方法であって、前記インクジェットヘッドのノズルからインクを吐出する工程を含み、前記インクは、固体着色剤と、溶媒とを含み、
前記インクの25℃における粘度は、6~20cpである。
The present invention relates to the following image forming method.
The image forming method of the present invention includes an ink chamber, a nozzle for discharging ink supplied from the ink chamber, and a plurality of nozzles provided for each nozzle, and a plurality of nozzles for discharging ink supplied from the ink chamber to an ejection port of the nozzle. An image forming method using an image forming apparatus comprising: an inkjet head having a discharge channel for taking out a portion of the ink; and an ink circulation section that returns the ink taken in by the discharge channel to the ink chamber and circulates the ink. The method includes a step of ejecting ink from a nozzle of the inkjet head, the ink including a solid colorant and a solvent,
The viscosity of the ink at 25° C. is 6 to 20 cp.

本発明によれば、ノズル付近でのインクの滞留に起因するノズル詰まりを抑制しつつ、射出安定性を高めることができる画像形成方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an image forming method that can improve ejection stability while suppressing nozzle clogging caused by ink retention near the nozzle.

図1は、本発明の画像形成方法に用いられる画像形成装置の構成を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of an image forming apparatus used in the image forming method of the present invention. 図2は、図1の画像形成装置におけるインクジェットヘッドの斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of an inkjet head in the image forming apparatus of FIG. 1. 図3は、インクジェットヘッドの分解斜視図である。FIG. 3 is an exploded perspective view of the inkjet head. 図4は、インクジェットヘッドの断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view of the inkjet head. 図5は、ヘッドチップの分解斜視図である。FIG. 5 is an exploded perspective view of the head chip. 図6は、圧力室基板の底面図である。FIG. 6 is a bottom view of the pressure chamber substrate. 図7は、ヘッドチップのY方向に沿った部分断面図である。FIG. 7 is a partial cross-sectional view of the head chip along the Y direction. 図8は、ヘッドチップのX方向に沿った部分断面図である。FIG. 8 is a partial cross-sectional view of the head chip along the X direction. 図9は、インク循環部の一例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of an ink circulation section.

前述の通り、ノズルごとに複数の排出流路を有するインクジェットヘッドを用いた画像形成方法では、ノズルの吐出口近傍でインクのメニスカスが不安定になりやすく、高い吐出周波数で吐出させる際に射出不良を生じやすい。 As mentioned above, in an image forming method using an inkjet head that has multiple discharge channels for each nozzle, the ink meniscus tends to become unstable near the nozzle discharge opening, resulting in ejection failure when ejecting at a high ejection frequency. tends to occur.

これに対して、本発明者らは、上記のようなインクジェットヘッドを用いて画像形成する際に、インクの粘度を適度に高くすること、具体的には25℃におけるインクの粘度が6~20cpの範囲内に調整することが有効であることを見出した。それにより、ノズルの吐出口近傍におけるインクのメニスカスを安定にすることができるため、(インクの滞留に起因するノズル詰まりを抑制しつつ)高い吐出周波数で吐出させても、射出安定性の低下を抑制することができる。 In contrast, the present inventors have proposed that when forming an image using an inkjet head such as the one described above, the viscosity of the ink should be appropriately increased, specifically, the viscosity of the ink at 25° C. should be 6 to 20 cp. We have found that it is effective to adjust within the range of . As a result, the meniscus of ink near the nozzle ejection opening can be stabilized, so even if ejection is performed at a high ejection frequency (while suppressing nozzle clogging due to ink stagnation), there is no reduction in ejection stability. Can be suppressed.

すなわち、本発明の画像形成方法は、ノズルごとに複数の排出流路を有するインクジェットヘッドを用いた画像形成方法であって、粘度が適度に高いインクを用いるものである。まず、本発明の画像形成方法に用いられる画像形成装置およびインクの構成について、それぞれ説明する。 That is, the image forming method of the present invention is an image forming method using an inkjet head having a plurality of discharge channels for each nozzle, and uses ink having a suitably high viscosity. First, the configurations of the image forming apparatus and ink used in the image forming method of the present invention will be explained.

1.画像形成装置
図1は、本発明の画像形成方法に用いられる画像形成装置200の構成を示す模式図である。
1. Image Forming Apparatus FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of an image forming apparatus 200 used in the image forming method of the present invention.

図1に示されるように、画像形成装置200は、搬送装置210と、インクジェットヘッド100と、(インク循環部8を有する)インク供給装置220と、メインタンク230とを有する。 As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 200 includes a transport device 210, an inkjet head 100, an ink supply device 220 (having an ink circulation section 8), and a main tank 230.

搬送装置210は、インクジェットヘッド100に対して布帛(被印刷物)240を搬送するための装置である。搬送装置210は、例えばベルトコンベア211と、回転自在な送りローラー212とを有する。ベルトコンベア211は、回転自在なプーリー213a、213bと、これらのプーリー213a、213bに張設されている無端状のベルト214とを有する。送りローラー212は、布帛240の搬送方向Xにおける上流側のプーリー213aに対向する位置に、ベルト214と布帛240を挟持してベルト214上に布帛240を送り出すように配置されている。 The conveying device 210 is a device for conveying the fabric (print material) 240 to the inkjet head 100. The conveyance device 210 includes, for example, a belt conveyor 211 and a rotatable feed roller 212. The belt conveyor 211 includes rotatable pulleys 213a and 213b, and an endless belt 214 stretched around these pulleys 213a and 213b. The feed roller 212 is disposed at a position facing the pulley 213a on the upstream side in the transport direction X of the fabric 240 so as to sandwich the belt 214 and the fabric 240 and feed the fabric 240 onto the belt 214.

インクジェットヘッド100は、例えば画像を形成すべき布帛240の搬送方向Xを横切る方向に走査自在に配置されている。インクジェットヘッド100は、インク滴を、被印刷物である布帛240に吐出するための複数のノズルを有する。インクジェットヘッド1は、例えば、色の異なる複数種のインクがそれぞれ対応するノズルに供給されるように構成されている。インクジェットヘッド100の構成については後述する。 The inkjet head 100 is arranged so as to be able to scan, for example, in a direction transverse to the transport direction X of the fabric 240 on which an image is to be formed. Inkjet head 100 has a plurality of nozzles for ejecting ink droplets onto fabric 240, which is a printing medium. The inkjet head 1 is configured, for example, so that a plurality of types of ink of different colors are supplied to corresponding nozzles. The configuration of the inkjet head 100 will be described later.

インク供給装置220は、インクジェットヘッド100と一体的に配置されている。インク供給装置220は、インクの種類ごとに配置されている。例えば、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)およびK(ブラック)の4色のインクを用いる場合、4つのインク供給装置220が、インクジェットヘッド100に配置される。そして、インク供給装置220は、インクジェットヘッド100内からインクを取り出し、再度、インクジェットヘッド100内に導入して、インクを循環させるインク循環部8を有する(図9参照)。 The ink supply device 220 is arranged integrally with the inkjet head 100. The ink supply devices 220 are arranged for each type of ink. For example, when using four color inks of Y (yellow), M (magenta), C (cyan), and K (black), four ink supply devices 220 are arranged in the inkjet head 100. The ink supply device 220 has an ink circulation section 8 that takes out ink from inside the inkjet head 100, reintroduces it into the inkjet head 100, and circulates the ink (see FIG. 9).

インク供給装置220には、メインタンク230に接続された流路251および弁254を介して、メインタンク230内のインクが供給される。また、インク供給装置220は、流路252を介してインクジェットヘッド100の後述する共通インク室51(インク室)と連通し、各色のインクを、共通インク室51と連通する後述の第1インクポート53へ供給可能に接続されている。 Ink in the main tank 230 is supplied to the ink supply device 220 via a flow path 251 and a valve 254 connected to the main tank 230. Further, the ink supply device 220 communicates with a common ink chamber 51 (ink chamber) described below of the inkjet head 100 via a flow path 252, and supplies ink of each color to a first ink port described below that communicates with the common ink chamber 51. 53 so that it can be supplied.

インクジェットヘッド100は、流路251から分岐するバイパス流路253によってメインタンク230にも接続されている。流路251とバイパス流路253との分岐点には、これら流路251およびバイパス流路253の一方または両方にインクの流路を切換、設定可能な弁254が配置されている。流路251、流路252、およびバイパス流路253は、例えばいずれも可撓性を有するチューブである。弁254は、例えば三方弁である。 The inkjet head 100 is also connected to the main tank 230 by a bypass flow path 253 branching from the flow path 251 . A valve 254 that can switch and set the ink flow path in one or both of the flow path 251 and the bypass flow path 253 is disposed at a branch point between the flow path 251 and the bypass flow path 253. The flow path 251, the flow path 252, and the bypass flow path 253 are all flexible tubes, for example. Valve 254 is, for example, a three-way valve.

メインタンク230は、インクジェットヘッド100に供給されるべきインクを収容するためのタンクである。メインタンク230は、インクジェットヘッド100とは分離して配置されている。メインタンク230は、たとえば、不図示の撹拌装置を有する。メインタンク230は、画像形成装置200の画像形成性能や大きさなどに応じて適宜に決めることが可能である。例えば、画像形成装置200の画像形成速度が1~3m/分である場合、メインタンク230の容量は、例えば1Lである。 The main tank 230 is a tank for storing ink to be supplied to the inkjet head 100. The main tank 230 is arranged separately from the inkjet head 100. Main tank 230 includes, for example, a stirring device (not shown). The main tank 230 can be appropriately determined depending on the image forming performance, size, etc. of the image forming apparatus 200. For example, when the image forming speed of the image forming apparatus 200 is 1 to 3 m 2 /min, the capacity of the main tank 230 is, for example, 1 L.

(インクジェットヘッド100)
図2は、図1の画像形成装置200におけるインクジェットヘッド100の斜視図であり、図3は、インクジェットヘッド100の分解斜視図である。図4は、インクジェットヘッド100の断面図である。なお、図3および4では、カバー部材9は省略している。
(Inkjet head 100)
2 is a perspective view of the inkjet head 100 in the image forming apparatus 200 of FIG. 1, and FIG. 3 is an exploded perspective view of the inkjet head 100. FIG. 4 is a cross-sectional view of the inkjet head 100. Note that the cover member 9 is omitted in FIGS. 3 and 4.

本実施形態のインクジェットヘッド100は、図3に示されるように、ヘッドチップ1と、配線基板2と、フレキシブル基板3と、駆動回路基板4と、マニホールド5と、筐体6と、キャップ受板7と、カバー部材9(図2参照)とを有する。以下、これらの部材の積層方向をZ方向、Z方向と直交する面内において、後述する排出流路121が延設される方向と平行な方向をY方向、それと直交する方向をX方向とする。 As shown in FIG. 3, the inkjet head 100 of this embodiment includes a head chip 1, a wiring board 2, a flexible board 3, a drive circuit board 4, a manifold 5, a housing 6, and a cap receiving plate. 7 and a cover member 9 (see FIG. 2). Hereinafter, the stacking direction of these members will be referred to as the Z direction, the direction parallel to the direction in which a discharge flow path 121 (described later) is extended in a plane perpendicular to the Z direction will be referred to as the Y direction, and the direction perpendicular thereto will be referred to as the X direction. .

ヘッドチップ1は、ノズル基板11と、流路スペーサー基板12と、圧力室基板13とを有する。ヘッドチップ1の構成は、後で詳細に説明する。 The head chip 1 includes a nozzle substrate 11, a flow path spacer substrate 12, and a pressure chamber substrate 13. The configuration of the head chip 1 will be explained in detail later.

配線基板2は、略中央に開口部22を有する。配線基板2の一方の面には、開口部22に対応するようにマニホールド5が配置され、他方の面には、開口部22に対応するようにヘッドチップ1が配置される。つまり、配線基板2は、開口部22を介して、マニホールド5とヘッドチップ1とを連通させる。具体的には、配線基板2にヘッドチップ1が取り付けられた状態において、開口部22は、ヘッドチップ1の後述する圧力室131の入口と、第2共通排出流路135の出口とを露出させるようになっている。配線基板2の外縁部には、マニホールド5の下端部が固定されている。 The wiring board 2 has an opening 22 approximately in the center. A manifold 5 is arranged on one surface of the wiring board 2 so as to correspond to the opening 22, and a head chip 1 is arranged on the other surface so as to correspond to the opening 22. That is, the wiring board 2 allows the manifold 5 and the head chip 1 to communicate with each other through the opening 22 . Specifically, when the head chip 1 is attached to the wiring board 2, the opening 22 exposes the inlet of a pressure chamber 131 (described later) and the outlet of the second common discharge channel 135 of the head chip 1. It looks like this. The lower end of the manifold 5 is fixed to the outer edge of the wiring board 2 .

フレキシブル基板3は、駆動回路基板4と配線基板2の電極部とを電気的に接続している。それにより、駆動回路基板4からの信号を、フレキシブル基板3を介してヘッドチップ1内の隔壁136に設けられた駆動電極に印加できるようになっている。 The flexible substrate 3 electrically connects the drive circuit board 4 and the electrode portion of the wiring board 2. Thereby, a signal from the drive circuit board 4 can be applied to the drive electrode provided on the partition wall 136 in the head chip 1 via the flexible substrate 3.

マニホールド5は、配線基板2を介してヘッドチップ1上に配置され、配線基板2を介してヘッドチップ1の圧力室131と連通している(図4参照)。マニホールド5は、共通インク室51(インク室)を構成する中空状の本体部52と、インク流路を構成する第1~第4インクポート53~56と、排出液室57とを有する。 The manifold 5 is arranged on the head chip 1 via the wiring board 2, and communicates with the pressure chamber 131 of the head chip 1 via the wiring board 2 (see FIG. 4). The manifold 5 has a hollow main body portion 52 forming a common ink chamber 51 (ink chamber), first to fourth ink ports 53 to 56 forming an ink flow path, and a discharge liquid chamber 57.

共通インク室51は、その内部にインク中の異物を除去するためのフィルターFを有する。それにより、共通インク室51は、第1液室51aと、第2液室51bとに区画されている。共通インク室51は、圧力室131に導入するインクを貯留する。 The common ink chamber 51 has a filter F therein for removing foreign matter from the ink. Thereby, the common ink chamber 51 is divided into a first liquid chamber 51a and a second liquid chamber 51b. The common ink chamber 51 stores ink introduced into the pressure chamber 131.

第1インクポート53は、第1液室51aと連通しており、共通インク室51へのインクの導入に用いられる。すなわち、第1インクポート53は、インクジェットヘッド100にインクを導入するためのインレットとして機能する。第1インクポート53の先端部には、第1ジョイント81aが外挿されている。 The first ink port 53 communicates with the first liquid chamber 51a and is used to introduce ink into the common ink chamber 51. That is, the first ink port 53 functions as an inlet for introducing ink into the inkjet head 100. A first joint 81a is inserted into the tip of the first ink port 53.

第2インクポート54は、第1液室51aと連通しており、第1液室51a内の気泡を除去するために用いられる。第2インクポート54の先端部には、第2ジョイント81bが外挿されている。 The second ink port 54 communicates with the first liquid chamber 51a, and is used to remove air bubbles within the first liquid chamber 51a. A second joint 81b is inserted into the tip of the second ink port 54.

第3インクポート55は、第2液室51bと連通しており、第2液室51b内の気泡を除去するために用いられる。また、第3インクポート55の先端部には、第3ジョイント82aが外挿されている。 The third ink port 55 communicates with the second liquid chamber 51b and is used to remove air bubbles within the second liquid chamber 51b. Furthermore, a third joint 82a is fitted onto the tip of the third ink port 55.

第4インクポート56は、ヘッドチップ1の第2共通排出流路135に連通する排出用液室57と連通している。第4インクポート56を通してヘッドチップ1から排出されたインクは、第4インクポート56を通して、インクジェットヘッド100の外部に排出される。すなわち、第4インクポート56は、インクジェットヘッド100の外部にインクを排出するアウトレットとして機能する。 The fourth ink port 56 communicates with a discharge liquid chamber 57 that communicates with the second common discharge channel 135 of the head chip 1 . Ink discharged from the head chip 1 through the fourth ink port 56 is discharged to the outside of the inkjet head 100 through the fourth ink port 56. That is, the fourth ink port 56 functions as an outlet that discharges ink to the outside of the inkjet head 100.

排出液室57は、ヘッドチップ1の後述する第2共通排出流路135と第4インクポート56との間に配置されており、これらを接続している。それにより、第2共通排出流路135から排出されるインクを、第4インクポート56に導入できるようになっている。 The discharge liquid chamber 57 is arranged between a second common discharge channel 135 (described later) and a fourth ink port 56 of the head chip 1, and connects these. Thereby, the ink discharged from the second common discharge flow path 135 can be introduced into the fourth ink port 56.

筐体6は、その内側にヘッドチップ1や配線基板2、フレキシブル基板3、マニホールド5などを収納可能に形成されている(図3参照)。筐体6の底面は、開放されている。また、筐体6のX方向の両端部には、当該筐体6をプリンタ本体側に取り付けるための取付用孔68がそれぞれ形成されている。 The casing 6 is formed to be able to house the head chip 1, the wiring board 2, the flexible board 3, the manifold 5, etc. (see FIG. 3). The bottom surface of the housing 6 is open. Furthermore, mounting holes 68 are formed at both ends of the housing 6 in the X direction, respectively, for attaching the housing 6 to the printer main body.

キャップ受板7は、略中央にノズル用開口部71を有している。そして、キャップ受板7は、ノズル基板11を、ノズル用開口部71を介して露出させつつ、筐体6の底面開口を塞ぐように取り付けられている。 The cap receiving plate 7 has a nozzle opening 71 approximately in the center. The cap receiving plate 7 is attached so as to cover the bottom opening of the housing 6 while exposing the nozzle substrate 11 through the nozzle opening 71.

カバー部材9は、筐体6に取り付けられている(図2参照)。 The cover member 9 is attached to the housing 6 (see FIG. 2).

(ヘッドチップ1について)
図5は、ヘッドチップ1の分解斜視図である。図6は、圧力室基板の底面図である。図7は、ヘッドチップ1のY方向に沿った部分断面図(図6のA-A線に沿ったヘッドチップ1の部分断面図)である。図8は、ヘッドチップ1のX方向に沿った部分断面図(図6のB-B線に沿ったヘッドチップ1の部分断面図)である。
(About head chip 1)
FIG. 5 is an exploded perspective view of the head chip 1. FIG. 6 is a bottom view of the pressure chamber substrate. FIG. 7 is a partial cross-sectional view of the head chip 1 taken along the Y direction (a partial cross-sectional view of the head chip 1 taken along the line AA in FIG. 6). FIG. 8 is a partial cross-sectional view of the head chip 1 taken along the X direction (a partial cross-sectional view of the head chip 1 taken along the line BB in FIG. 6).

図5に示されるように、ヘッドチップ1は、ノズル基板11と、流路スペーサー基板12と、圧力室基板13とを有する。 As shown in FIG. 5, the head chip 1 includes a nozzle substrate 11, a flow path spacer substrate 12, and a pressure chamber substrate 13.

ノズル基板11は、複数のノズル111を有する。ノズル111は、ノズル基板11の一方の面から他方の面にわたって貫通しており、流路スペーサー基板12から圧力室基板13にわたって形成された圧力室131と連通している。そして、ノズル111は、共通インク室51から圧力室131を介して供給されたインクを、吐出口から吐出する。 The nozzle substrate 11 has a plurality of nozzles 111. The nozzle 111 penetrates from one surface to the other surface of the nozzle substrate 11 and communicates with a pressure chamber 131 formed from the flow path spacer substrate 12 to the pressure chamber substrate 13. The nozzle 111 then discharges the ink supplied from the common ink chamber 51 via the pressure chamber 131 from the discharge port.

流路スペーサー基板12は、複数の圧力室用連通孔120と、複数の排出流路121とを有する(図7参照)。 The flow path spacer substrate 12 has a plurality of pressure chamber communication holes 120 and a plurality of discharge flow paths 121 (see FIG. 7).

圧力室用連通孔120は、圧力室131を形成するための貫通孔であって、ノズル基板11のノズル111に対応する位置に設けられている。そして、圧力室用連通孔120は、圧力室基板13の圧力室用連通孔130と接続されて、圧力室131となる。 The pressure chamber communication hole 120 is a through hole for forming the pressure chamber 131, and is provided at a position corresponding to the nozzle 111 of the nozzle substrate 11. The pressure chamber communication hole 120 is connected to the pressure chamber communication hole 130 of the pressure chamber substrate 13 to form a pressure chamber 131.

排出流路121は、インク循環部8の後述する循環流路87を構成する流路であって、ノズル111ごとに複数設けられている。排出流路121は、圧力室131に連通していてもよいし、圧力室131とノズル111の吐出口との間に連通していていてもよい。本実施の形態では、排出流路121は、圧力室131と連通している。すなわち、排出流路121は、一端が圧力室用連通孔120と接続されており、他端が第1共通排出流路134と接続されている。それにより、排出流路121は、共通インク室51から(圧力室131を介して)ノズル111の吐出口へ供給されるインクの一部を取り出し、第1共通排出流路134に流入させることができる。ノズル111ごとに設けられる排出流路121の数は、2以上であれば特に制限されないが、本実施の形態では2つである。 The discharge flow path 121 is a flow path that constitutes a circulation flow path 87 described later in the ink circulation section 8, and a plurality of discharge flow paths 121 are provided for each nozzle 111. The discharge flow path 121 may communicate with the pressure chamber 131 or between the pressure chamber 131 and the discharge port of the nozzle 111. In this embodiment, the discharge flow path 121 communicates with the pressure chamber 131. That is, the discharge flow path 121 has one end connected to the pressure chamber communication hole 120 and the other end connected to the first common discharge flow path 134 . Thereby, the discharge channel 121 can take out a part of the ink supplied to the ejection port of the nozzle 111 from the common ink chamber 51 (via the pressure chamber 131) and allow it to flow into the first common discharge channel 134. can. The number of discharge channels 121 provided for each nozzle 111 is not particularly limited as long as it is two or more, but is two in this embodiment.

本実施の形態では、排出流路121は、第1排出流路122と、第2排出流路123とを有する(図7参照)。 In this embodiment, the discharge channel 121 includes a first discharge channel 122 and a second discharge channel 123 (see FIG. 7).

第1排出流路122は、Y方向に沿って延設されている。第2排出流路123は、Z方向に沿って延設されている。そして、第1排出流路121と第2排出流路123との連結部は、インクの流れる向きを変える屈曲部121aとなっている。それにより、圧力波が個別インク排出路121の流路壁に当たりやすくなるので、排出流路121内で圧力波を効率的に吸収し、圧力波が第1共通排出流路134などに漏れにくくなる。 The first discharge channel 122 extends along the Y direction. The second discharge flow path 123 extends along the Z direction. The connecting portion between the first discharge flow path 121 and the second discharge flow path 123 is a bent portion 121a that changes the direction in which the ink flows. As a result, the pressure waves are more likely to hit the channel walls of the individual ink discharge channels 121, so the pressure waves are efficiently absorbed within the discharge channel 121, and the pressure waves are less likely to leak into the first common discharge channel 134, etc. .

圧力室基板13は、複数の圧力室用連通孔131aと、空気室132と、第1共通排出流路134と、第2共通排出流路135とを有する(図5~7参照)。 The pressure chamber substrate 13 has a plurality of pressure chamber communication holes 131a, an air chamber 132, a first common discharge channel 134, and a second common discharge channel 135 (see FIGS. 5 to 7).

圧力室用連通孔131aは、圧力室131を形成する貫通孔であり、流路スペーサー基板12の圧力室用連通孔121に対応する位置に設けられている。そして、圧力室基板13と流路スペーサー基板12とが積層されることで、圧力室用連通孔131aと圧力室用連通孔121とが接続されて、圧力室131となる。圧力室131は、その体積変動によって、ノズル111から吐出されるインクに吐出圧力を付与する。 The pressure chamber communication hole 131a is a through hole that forms the pressure chamber 131, and is provided at a position corresponding to the pressure chamber communication hole 121 of the flow path spacer substrate 12. Then, by stacking the pressure chamber substrate 13 and the flow path spacer substrate 12, the pressure chamber communication hole 131a and the pressure chamber communication hole 121 are connected to form a pressure chamber 131. The pressure chamber 131 applies ejection pressure to the ink ejected from the nozzle 111 by changing its volume.

空気室132は、圧力発生手段としての隔壁によって圧力室131と隔てられている。空気室132は、圧力室131とは異なり、共通インク室51には連通されておらず、空気室132内にインクが流れ込まないようになっている。また、空気室132は、ノズル111にも連通されていない(図5および8参照)。 The air chamber 132 is separated from the pressure chamber 131 by a partition wall serving as a pressure generating means. Unlike the pressure chamber 131, the air chamber 132 is not communicated with the common ink chamber 51, so that ink does not flow into the air chamber 132. Furthermore, the air chamber 132 is not communicated with the nozzle 111 (see FIGS. 5 and 8).

隔壁(不図示)は、空気室132と圧力室131との間に配置されており、圧力発生手段として機能する。隔壁には、駆動電極(不図示)が設けられており、当該駆動電極に電圧が印加されると、隣接する圧力室131間の隔壁部分がシェアモード型の変位を繰り返すことで、圧力室131内のインクに圧力が加えられる。 A partition wall (not shown) is arranged between the air chamber 132 and the pressure chamber 131, and functions as a pressure generating means. The partition wall is provided with a drive electrode (not shown), and when a voltage is applied to the drive electrode, the partition wall portion between adjacent pressure chambers 131 repeats a shear mode type displacement, so that the pressure chambers 131 Pressure is applied to the ink inside.

第1共通排出流路134は、循環流路87(後述の図9参照)を構成するとともに、X方向に延設されている(図5および8参照)。第1共通排出流路134は、隣り合う2つのノズル111のうち一方と連通する排出流路121および他方と連通する排出流路121とそれぞれ連通している(図7参照)。 The first common discharge flow path 134 constitutes a circulation flow path 87 (see FIG. 9, which will be described later), and extends in the X direction (see FIGS. 5 and 8). The first common discharge passage 134 communicates with the discharge passage 121 communicating with one of the two adjacent nozzles 111 and the discharge passage 121 communicating with the other (see FIG. 7).

第2共通排出流路135は、圧力室基板13のX方向の端部に、Z方向に沿って設けられている(図5および8参照)。また、第2共通排出流路135の一方の端部は、第1共通排出流路134と連通し、他方の端部は、排出用液室57と連通している。それにより、第2共通排出流路135は、第1共通排出流路134から流れてきたインクを、排出用液室57に向かってヘッドチップ1の外部に排出できるようになっている。また、第2共通排出流路135は、圧力室131よりも大きな容積を有するように設けられている。それにより、インクの排出効率を高めることができる。 The second common discharge channel 135 is provided along the Z direction at the end of the pressure chamber substrate 13 in the X direction (see FIGS. 5 and 8). Further, one end of the second common discharge channel 135 communicates with the first common discharge channel 134, and the other end communicates with the discharge liquid chamber 57. Thereby, the second common discharge channel 135 can discharge the ink that has flowed from the first common discharge channel 134 to the outside of the head chip 1 toward the discharge liquid chamber 57. Further, the second common discharge flow path 135 is provided to have a larger volume than the pressure chamber 131. Thereby, ink discharge efficiency can be improved.

このように構成されたインクジェットヘッド100では、互いに連通されたマニホールド5の共通インク室51と、圧力室基板13から流路スペーサー基板12にわたって設けられた圧力室131(圧力室用連通孔131aと圧力室用連通孔121)と、ノズル基板11のノズル111とが、吐出口へのインクの供給流路を構成する。 In the inkjet head 100 configured in this way, the common ink chambers 51 of the manifold 5 communicate with each other, and the pressure chambers 131 (pressure chamber communication holes 131a and pressure chambers 131 provided from the pressure chamber substrate 13 to the flow path spacer substrate 12) The chamber communication hole 121) and the nozzle 111 of the nozzle substrate 11 constitute an ink supply flow path to the ejection port.

また、互いに連通された流路スペーサー基板12の排出流路121、圧力室基板13の第1共通排出流路134および第2共通排出流路135は、共通インク室51から圧力室131を介してノズル111の吐出口へ供給されるインクの一部を取り出して(分岐させて)、一旦、インクジェットヘッド100の外部へ排出させた後、再度、共通インク室51に戻して循環させるインク循環部8(循環流路87)を構成する。 Further, the discharge passage 121 of the passage spacer substrate 12 and the first common discharge passage 134 and the second common discharge passage 135 of the pressure chamber substrate 13 are connected to each other from the common ink chamber 51 via the pressure chamber 131. An ink circulation unit 8 that takes out (branches) a part of the ink supplied to the ejection opening of the nozzle 111, once discharges it to the outside of the inkjet head 100, and then returns it to the common ink chamber 51 for circulation. (circulation flow path 87).

図9は、インク循環部8の一例を示す説明図である。 FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the ink circulation section 8. As shown in FIG.

インク循環部8は、インクジェットヘッド100において、圧力室131から排出流路121へのインクの循環流を発生させる機構である。インク循環部8は、供給用サブタンク81と、循環用サブタンク82と、それらの間を連通する流路252、85および86と、流路85上に配置されたフィルターユニット90とを有する。 The ink circulation unit 8 is a mechanism that generates a circulation flow of ink from the pressure chamber 131 to the discharge channel 121 in the inkjet head 100. The ink circulation unit 8 includes a supply sub-tank 81 , a circulation sub-tank 82 , channels 252 , 85 , and 86 communicating therebetween, and a filter unit 90 disposed on the channel 85 .

供給用サブタンク81は、インクジェットヘッド100の共通インク室51に供給するためのインクが充填されており、流路252を介してインクジェットヘッド100の第1インクポート53と接続されている。なお、供給用サブタンク81は、流路251とポンプ89を介してメインタンク230と接続されており、メインタンク230からインクが供給できるようになっている。 The supply sub-tank 81 is filled with ink to be supplied to the common ink chamber 51 of the inkjet head 100, and is connected to the first ink port 53 of the inkjet head 100 via a flow path 252. Note that the supply sub-tank 81 is connected to the main tank 230 via a flow path 251 and a pump 89, so that ink can be supplied from the main tank 230.

循環用サブタンク82は、インクジェットヘッド100の排出用液室57(図4参照)から排出されたインクが充填されており、流路85を介してインクジェットヘッド100の第4インクポート56と接続されている。また、フィルターユニット90は、流路85上に配置されており、排出用液室57から排出されたインク中の異物を除去できるようになっている。 The circulation sub-tank 82 is filled with ink discharged from the discharge liquid chamber 57 (see FIG. 4) of the inkjet head 100, and is connected to the fourth ink port 56 of the inkjet head 100 via a flow path 85. There is. Further, the filter unit 90 is disposed on the flow path 85 and is capable of removing foreign matter in the ink discharged from the discharge liquid chamber 57.

供給用サブタンク81と循環用サブタンク82は、ヘッドチップ1のノズル面(以下、「位置基準面」ともいう)に対して、Z方向(重力方向)に異なる位置に設けられている。これによって、当該位置基準面と供給用サブタンク81の水頭差による圧力P1と、当該位置基準面と循環用サブタンク82との水頭差による圧力P2が生じている。 The supply sub-tank 81 and the circulation sub-tank 82 are provided at different positions in the Z direction (gravitational direction) with respect to the nozzle surface (hereinafter also referred to as "position reference surface") of the head chip 1. As a result, a pressure P1 due to a water head difference between the position reference plane and the supply sub-tank 81 and a pressure P2 due to a water head difference between the position reference plane and the circulation sub-tank 82 are generated.

供給用サブタンク81と循環用サブタンク82とは、流路86を介して接続されている。そして、ポンプ88によって加えられた圧力によって、循環用サブタンク82から供給用サブタンク81にインクを戻すことができる。 The supply sub-tank 81 and the circulation sub-tank 82 are connected via a flow path 86. The pressure applied by the pump 88 allows the ink to be returned from the circulation sub-tank 82 to the supply sub-tank 81.

すなわち、供給用サブタンク81、流路252、インクジェットヘッド100内の流路(共通インク室51、圧力室131、排出流路121、第1共通排出流路134、第2共通排出流路135、排出用液室57)、流路85、循環用サブタンク82、および流路86が、インク循環部8の循環流路87を構成する。 That is, the supply sub-tank 81, the flow path 252, the flow path in the inkjet head 100 (common ink chamber 51, pressure chamber 131, discharge flow path 121, first common discharge flow path 134, second common discharge flow path 135, discharge The liquid chamber 57 ), the flow path 85 , the circulation sub-tank 82 , and the flow path 86 constitute the circulation flow path 87 of the ink circulation section 8 .

また、各サブタンク内のインク充填量と、各サブタンクのZ方向(重力方向)の位置とを適宜変更することによって、圧力P1および圧力P2を調整することができる。そして、圧力P1および圧力P2の圧力差によって、適宜の循環流速で、インクジェットヘッド100内のインクを循環できる。これにより、ヘッドチップ1内に発生した気泡や異物をフィルターユニット90で除去しつつ、ノズル111の詰まりや、射出不良を抑制することができる。 Furthermore, the pressures P1 and P2 can be adjusted by appropriately changing the ink filling amount in each sub-tank and the position of each sub-tank in the Z direction (direction of gravity). The ink within the inkjet head 100 can be circulated at an appropriate circulation flow rate due to the pressure difference between the pressure P1 and the pressure P2. This makes it possible to remove air bubbles and foreign matter generated within the head chip 1 with the filter unit 90, while suppressing clogging of the nozzle 111 and defective injection.

(インクジェットヘッド100の動作)
第1インクポート53から、共通インク室51の第1液室51aに、インクが導入される。導入されたインクは、フィルターFを介して第2液室51bを通り、圧力室131の入口に導入される。
(Operation of inkjet head 100)
Ink is introduced into the first liquid chamber 51a of the common ink chamber 51 from the first ink port 53. The introduced ink passes through the filter F, the second liquid chamber 51b, and is introduced into the inlet of the pressure chamber 131.

圧力室131に導入されたインクは、隔壁に設けられた駆動電極に電圧が印加されると、隔壁が変位して、圧力室131内のインクに圧力が加えられる。このような圧力の発生により、圧力室131内のインクは、ノズル111の先端(吐出口)から布帛240に向けて吐出される。 When a voltage is applied to the drive electrode provided on the partition wall of the ink introduced into the pressure chamber 131, the partition wall is displaced and pressure is applied to the ink inside the pressure chamber 131. Due to the generation of such pressure, the ink within the pressure chamber 131 is ejected from the tip (ejection port) of the nozzle 111 toward the fabric 240.

そして、共通インク室51から圧力室131を介してノズル111の吐出口へ供給されるインクの一部は、圧力室131から分岐している2つの排出流路121からそれぞれ取り出され、インク循環部8内でそれぞれ循環される(図9参照)。具体的には、2つの排出流路121から取り出されたインクは、それぞれ第1共通排出流路134へ集められ、第2共通排出流路135、排出液室57、および第4インクポート56を介してインクジェットヘッド100の外部へ排出される。その後、流路85の途中にあるフィルターユニット90を経由して、インクジェットヘッド100外に設置している供給用サブタンク81へ戻り、再度、流路251を通って第1インクポート53から導入され、共通インク室51に至る(図9参照)。そして、共通インク室51に戻されたインクは、再び圧力室131へ供給される。 A part of the ink supplied from the common ink chamber 51 to the discharge port of the nozzle 111 via the pressure chamber 131 is taken out from the two discharge channels 121 branching from the pressure chamber 131, and is taken out from the ink circulation section. 8 (see FIG. 9). Specifically, the ink taken out from the two discharge passages 121 is collected in the first common discharge passage 134, and the ink is collected in the first common discharge passage 134, the second common discharge passage 135, the discharge liquid chamber 57, and the fourth ink port 56. The liquid is discharged to the outside of the inkjet head 100 through the inkjet head 100 . Thereafter, the ink is returned to the supply sub-tank 81 installed outside the inkjet head 100 via the filter unit 90 located in the middle of the flow path 85, and is introduced from the first ink port 53 through the flow path 251 again. The common ink chamber 51 is reached (see FIG. 9). The ink returned to the common ink chamber 51 is then supplied to the pressure chamber 131 again.

このようなインクジェットヘッド100内におけるインクの循環は、ポンプ88を駆動させることによって、インクの吐出時だけでなく、非吐出時にも行われる。それにより、インクがノズル111の吐出口付近で滞留しにくいため、ノズル111の吐出口近傍でのインクの乾燥や固形着色剤の沈殿および凝集を生じにくくし、ノズル詰まりを抑制することができる。 Such circulation of ink within the inkjet head 100 is performed by driving the pump 88 not only when ink is ejected but also when ink is not ejected. As a result, the ink is less likely to stay near the ejection opening of the nozzle 111, making it difficult for the ink to dry or for solid colorant to precipitate or aggregate near the ejection opening of the nozzle 111, thereby suppressing nozzle clogging.

一方で、1つのノズル111あたりに複数の排出流路121を有する上記インクジェットヘッド100では、排出流路121を有しないインクジェットヘッドや、1つのノズル111あたりに排出流路121を1つしか有しないインクジェットヘッドよりも、ノズル111の吐出口付近の圧力が、排出流路121の影響により不安定になりやすい。その結果、高い吐出周波数でインクを吐出させる際に、ノズル111の吐出口のインクのメニスカスが従来よりも不安定になりやすく、射出不良を生じやすいという問題があった。このようなインクのメニスカスの不安定性は、インクの粘度が低いほど顕著であった。 On the other hand, in the inkjet head 100 that has a plurality of discharge channels 121 per nozzle 111, there is an inkjet head that does not have a discharge channel 121, or an inkjet head that has only one discharge channel 121 per nozzle 111. The pressure near the ejection port of the nozzle 111 is more likely to become unstable due to the influence of the discharge flow path 121 than in an inkjet head. As a result, when ink is ejected at a high ejection frequency, the meniscus of ink at the ejection opening of the nozzle 111 tends to become unstable more easily than in the past, resulting in a problem that ejection failure is more likely to occur. Such instability of the meniscus of the ink was more pronounced as the viscosity of the ink was lower.

これに対して本発明者らは、上記のような1つのノズル111あたりに複数の排出流路121を有するインクジェットヘッド100を有する画像形成装置200を用いて画像形成する際は、まず、インクの粘度を適度に高くすること、具体的には25℃におけるインクの粘度が6~20cPの範囲内に調整することが有効であることを見出した。それにより、ノズル111の吐出口近傍におけるインクのメニスカスを安定化させることができるため、インクの滞留に起因するノズル詰まりを抑制しつつ、高い吐出周波数で吐出させたときの射出安定性の低下を抑制することができる。インクの構成については、後で詳細に説明する。 In contrast, the present inventors have found that when forming an image using the image forming apparatus 200 having the inkjet head 100 having a plurality of discharge channels 121 per nozzle 111 as described above, first, the ink is It has been found that it is effective to increase the viscosity appropriately, specifically, to adjust the viscosity of the ink at 25°C within the range of 6 to 20 cP. As a result, it is possible to stabilize the ink meniscus near the ejection opening of the nozzle 111, thereby suppressing nozzle clogging caused by ink stagnation and reducing the drop in ejection stability when ejecting at a high ejection frequency. Can be suppressed. The composition of the ink will be explained in detail later.

さらに、排出流路121とノズル111との間、または、複数の排出流路121間で、インピーダンスを調整することで、ノズル111の吐出口近傍におけるインクのメニスカスをさらに安定化させることができる。 Furthermore, by adjusting the impedance between the discharge channel 121 and the nozzle 111 or between the plurality of discharge channels 121, the meniscus of ink near the ejection opening of the nozzle 111 can be further stabilized.

すなわち、排出流路121の下記式(1)で表されるインピーダンスZをZa、ノズル111の下記式(1)で表されるインピーダンスZをZbとしたとき、5≦ΣZa/Zb≦7を満たすようにすることが好ましい。ただし、ΣZaは、ノズル111ごとに接続される複数の排出流路121のインピーダンスZaの和を示す。
式(1):Z=(R+2πfM1/2
That is, when the impedance Z of the discharge flow path 121 expressed by the following formula (1) is Za, and the impedance Z of the nozzle 111 expressed by the following formula (1) is Zb, 5≦ΣZa/Zb≦7 is satisfied. It is preferable to do so. However, ΣZa indicates the sum of the impedances Za of the plurality of discharge channels 121 connected to each nozzle 111.
Formula (1): Z=(R 2 +2πfM 2 ) 1/2

式(1)のZは、排出流路121またはノズル111のインピーダンスを示し、fは、吐出周波数を示す。 In equation (1), Z indicates the impedance of the discharge flow path 121 or the nozzle 111, and f indicates the discharge frequency.

式(1)のRは、下記式(2)で表される、排出流路121またはノズル111内を流れるインクの粘性抵抗を示す。Mは、下記式(3)で表される、排出流路121またはノズル111内を流れるインクのイナータンスを示す。
式(2):R=8ηL(h+w)/(hw)
式(3):M=ρL/hw
R in equation (1) represents the viscous resistance of the ink flowing in the discharge channel 121 or the nozzle 111, which is expressed by the following equation (2). M represents the inertance of ink flowing in the discharge channel 121 or the nozzle 111, which is expressed by the following equation (3).
Formula (2): R=8ηL(h+w 2 )/(hw) 3
Formula (3): M=ρL/hw

式(2)および(3)において、ηは、インクの粘度(Pa・s)である。ρは、インクの密度(kg/m)である。
Lは、排出流路121またはノズル111を直方体流路と仮定したときの、排出流路12またはノズル111の長さ(μm)である。
hは、排出流路121またはノズル111を直方体流路と仮定したときの、排出流路12またはノズル111の高さ(μm)である。
wは、排出流路121またはノズル111を直方体流路と仮定したときの、排出流路12またはノズル111の幅(μm)である。
In equations (2) and (3), η is the viscosity (Pa·s) of the ink. ρ is the density of the ink (kg/m 3 ).
L is the length (μm) of the discharge channel 12 or the nozzle 111, assuming that the discharge channel 121 or the nozzle 111 is a rectangular parallelepiped channel.
h is the height (μm) of the discharge channel 12 or the nozzle 111, assuming that the discharge channel 121 or the nozzle 111 is a rectangular parallelepiped channel.
w is the width (μm) of the discharge channel 12 or the nozzle 111, assuming that the discharge channel 121 or the nozzle 111 is a rectangular parallelepiped channel.

インピーダンス比ΣZa/Zbが5以上であると、排出流路121の流路抵抗が適度に高いため、排出流路121にインクが流れすぎて、ノズル111にインクが流れなくなるのを抑制しやすい。一方、インピーダンス比ΣZa/Zbが7以下であると、排出流路121内の流路抵抗が高すぎないため、排出流路121にインクが全く流れなくなるのを抑制しうる。 When the impedance ratio ΣZa/Zb is 5 or more, the flow path resistance of the discharge channel 121 is appropriately high, so that it is easy to prevent ink from flowing too much into the discharge channel 121 and no longer flowing into the nozzle 111. On the other hand, when the impedance ratio ΣZa/Zb is 7 or less, the flow resistance in the discharge channel 121 is not too high, so that it is possible to prevent ink from flowing into the discharge channel 121 at all.

本実施の形態では、排出流路121は、第1排出流路122と第2排出流路123とが連結されたものであるため、排出流路121のインピーダンスは、第1排出流路122のインピーダンスと第2排出流路123のインピーダンスの和として求めることができる。 In this embodiment, the discharge channel 121 is a combination of the first discharge channel 122 and the second discharge channel 123, so the impedance of the discharge channel 121 is the same as that of the first discharge channel 122. It can be determined as the sum of the impedance and the impedance of the second discharge flow path 123.

図7では、例えば、第1排出流路122の長さL(図7ではL~L)は、インクの流れ方向(Y方向)における長さを意味する。第1排出流路122を長さLの直方体流路としたとき、インクの流れ方向に直交する断面(XZ面と平行な断面)において、第1排出流路122の高さhは、Z方向の長さを意味し、幅wは、X方向の長さを意味する。 In FIG. 7, for example, the length L (L 1 to L 4 in FIG. 7) of the first discharge channel 122 means the length in the ink flow direction (Y direction). When the first discharge channel 122 is a rectangular parallelepiped channel with a length L, the height h of the first discharge channel 122 in the cross section perpendicular to the ink flow direction (cross section parallel to the XZ plane) is The width w means the length in the X direction.

第2排出流路123の長さLは、インクの流れ方向(Z方向)における長さを意味する。第2排出流路123を長さLの直方体流路としたとき、インクの流れ方向に直交する断面(XY面と平行な断面)において、第2排出流路123の高さhは、Y方向の長さを意味し、幅wは、X方向の長さを意味する。 The length L of the second discharge channel 123 means the length in the ink flow direction (Z direction). When the second discharge channel 123 is a rectangular parallelepiped channel with a length L, the height h of the second discharge channel 123 in the cross section perpendicular to the ink flow direction (cross section parallel to the XY plane) is The width w means the length in the X direction.

同様に、ノズル111の長さLは、インクの流れ方向(Z方向)における長さを意味する。ノズル111を長さLの直方体流路としたとき、インクの流れ方向に直交する断面(XY面と平行な断面)において、ノズル111の高さhは、Y方向の長さを意味し、幅wは、X方向の長さを意味する。 Similarly, the length L of the nozzle 111 means the length in the ink flow direction (Z direction). When the nozzle 111 is a rectangular parallelepiped channel with a length L, the height h of the nozzle 111 means the length in the Y direction, and the width w means the length in the X direction.

また、1つのノズル111に接続される複数の排出流路121(本実施の形態では2つの排出流路121)のそれぞれのインピーダンスは、異なることが好ましい。このように、複数の排出流路121間のインピーダンスが異なっていると、ノズル111の吐出口近傍のインクの流れが適度に乱されやすく、撹拌効果が得られやすいため、ノズル111の吐出口付近におけるインクの滞留を一層抑制しうる。 Further, it is preferable that the impedances of the plurality of discharge channels 121 (two discharge channels 121 in this embodiment) connected to one nozzle 111 are different. In this way, if the impedances between the plurality of discharge channels 121 are different, the flow of ink near the ejection opening of the nozzle 111 is likely to be moderately disturbed, and a stirring effect is likely to be obtained. The retention of ink can be further suppressed.

具体的には、複数の排出流路121のうちインピーダンスが最大となる排出流路121のインピーダンスZmaxと、インピーダンスが最小となる排出流路121のインピーダンスZminとの比(Zmax/Zmin)は、2~7であることが好ましい。Zmax/Zminが2以上であると、排出流れに差が生じやすく、ノズル111の吐出口近傍のインクの撹拌効果が効果的に高められやすい。Zmax/Zminが7以下であると、一部の排出流路121にインクを取り出せなくなるおそれがない。 Specifically, the ratio (Zmax/Zmin) between the impedance Zmax of the discharge passage 121 with the maximum impedance among the plurality of discharge passages 121 and the impedance Zmin of the discharge passage 121 with the minimum impedance is 2. -7 is preferable. When Zmax/Zmin is 2 or more, a difference tends to occur in the discharge flow, and the effect of stirring the ink near the ejection opening of the nozzle 111 tends to be effectively enhanced. When Zmax/Zmin is 7 or less, there is no fear that ink cannot be taken out to some of the discharge channels 121.

排出流路121のインピーダンスやインピーダンス比(ΣZa/Zb)は、インクの物性にもよるが、例えば排出流路121やノズル111の長さL(インクの流通方向の長さ)や流路断面積(高さhや幅w)により調整することができる。 The impedance and impedance ratio (ΣZa/Zb) of the discharge channel 121 depend on the physical properties of the ink, but for example, the length L (the length in the ink flow direction) of the discharge channel 121 and the nozzle 111 and the cross-sectional area of the channel (Height h and width w) can be adjusted.

次に、本発明の画像形成方法に用いられるインク(インクジェットインク)の構成について説明する。 Next, the structure of the ink (inkjet ink) used in the image forming method of the present invention will be explained.

2.インク
インクは、固体着色剤と、疎水性高分子と、水とを含む。そして、インクの25℃における粘度は、6~20cpの範囲に調整されている。
2. Ink Ink includes a solid colorant, a hydrophobic polymer, and water. The viscosity of the ink at 25° C. is adjusted to a range of 6 to 20 cp.

インクの粘度が6cp以上であると、1つのノズル111あたりに複数の排出流路122を有するインクジェットヘッド100を用いて、高い吐出周波数で吐出させても、ノズル111の吐出口付近でのインクのメニスカスが不安定になりにくいため、射出安定性の低下を抑制できる。インクの粘度が20cp以下であると、インクの粘度が高すぎないため、ノズル詰まりを抑制できる。インクの粘度は、同様の観点から、7~15cpであることがより好ましい。 If the viscosity of the ink is 6 cp or more, even if the inkjet head 100 having a plurality of discharge channels 122 per nozzle 111 is used to eject at a high ejection frequency, the ink will not flow near the ejection opening of the nozzle 111. Since the meniscus is less likely to become unstable, deterioration in injection stability can be suppressed. When the viscosity of the ink is 20 cp or less, the viscosity of the ink is not too high, so nozzle clogging can be suppressed. From the same viewpoint, the viscosity of the ink is more preferably 7 to 15 cp.

インクの粘度は、E型粘度計により、25℃で測定することができる。回転数は、粘度に応じて設定されうるが、例えば10rpmまたは20rpmとしうる。 The viscosity of the ink can be measured at 25° C. using an E-type viscometer. The rotation speed may be set depending on the viscosity, and may be, for example, 10 rpm or 20 rpm.

インクの粘度は、インク組成、例えば固体着色剤の含有量や、疎水性高分子の含有量、溶剤組成などによりで調整することができる。インクの粘度を適度に高める観点では、固体着色剤の含有量を一定以上としたり、水溶性有機溶剤として、粘度が高いもの、例えばグリセリンなどの3価以上のアルコール類を含む多価アルコール類の含有量を一定以上としたり、疎水性高分子の含有量を一定以上としたりすることが好ましく、これらの二以上を組み合わせることがより好ましい。 The viscosity of the ink can be adjusted by adjusting the ink composition, such as the content of solid colorant, the content of hydrophobic polymer, and the composition of solvent. From the viewpoint of increasing the viscosity of the ink appropriately, the content of solid colorants should be kept above a certain level, and water-soluble organic solvents such as polyhydric alcohols containing trihydric or higher alcohols such as glycerin should be used. It is preferable that the content is above a certain level, or that the content of the hydrophobic polymer is above a certain level, and it is more preferable to combine two or more of these.

前述の通り、インクジェットインクは、固体着色剤と、疎水性高分子と、水とを含む。 As mentioned above, inkjet inks include solid colorants, hydrophobic polymers, and water.

2-1.固体着色剤
固体着色剤は、特に制限されず、例えば固体の染料または顔料でありうる。
2-1. Solid Colorant The solid colorant is not particularly limited and may be, for example, a solid dye or pigment.

(顔料)
顔料は、特に限定されないが、例えばカラーインデックスに記載される下記番号の有機顔料または無機顔料でありうる。
(pigment)
The pigment is not particularly limited, but may be, for example, an organic pigment or an inorganic pigment listed in the color index below.

赤またはマゼンタ顔料の例には、Pigment Red 3、5、19、22、31、38、43、48:1、48:2、48:3、48:4、48:5、49:1、53:1、57:1、57:2、58:4、63:1、81、81:1、81:2、81:3、81:4、88、104、108、112、122、123、144、146、149、166、168、169、170、177、178、179、184、185、208、216、226、257、Pigment Violet 3、19、23、29、30、37、50、88、Pigment Orange 13、16、20、36が含まれる。 Examples of red or magenta pigments include Pigment Red 3, 5, 19, 22, 31, 38, 43, 48:1, 48:2, 48:3, 48:4, 48:5, 49:1, 53 :1, 57:1, 57:2, 58:4, 63:1, 81, 81:1, 81:2, 81:3, 81:4, 88, 104, 108, 112, 122, 123, 144 , 146, 149, 166, 168, 169, 170, 177, 178, 179, 184, 185, 208, 216, 226, 257, Pigment Violet 3, 19, 23, 29, 30, 37, 50, 88, Pigment Includes Orange 13, 16, 20, and 36.

青またはシアン顔料の例には、Pigment Blue 1、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、17-1、22、27、28、29、36、60が含まれる。 Examples of blue or cyan pigments include Pigment Blue 1, 15, 15:1, 15:2, 15:3, 15:4, 15:6, 16, 17-1, 22, 27, 28, 29, 36 , 60 are included.

緑顔料の例には、Pigment Green 7、26、36、50が含まれる。黄顔料の例には、Pigment Yellow 1、3、12、13、14、17、34、35、37、55、74、81、83、93、94,95、97、108、109、110、137、138、139、153、154、155、157、166、167、168、180、185、193が含まれる。 Examples of green pigments include Pigment Green 7, 26, 36, 50. Examples of yellow pigments include Pigment Yellow 1, 3, 12, 13, 14, 17, 34, 35, 37, 55, 74, 81, 83, 93, 94, 95, 97, 108, 109, 110, 137 , 138, 139, 153, 154, 155, 157, 166, 167, 168, 180, 185, 193.

黒顔料の例には、Pigment Black 7、28、26が含まれる。 Examples of black pigments include Pigment Black 7, 28, 26.

顔料の市販品の例には、クロモファインイエロー2080、5900、5930、AF-1300、2700L、クロモファインオレンジ3700L、6730、クロモファインスカーレット6750、クロモファインマゼンタ6880、6886、6891N、6790、6887、クロモファインバイオレット RE、クロモファインレッド6820、6830、クロモファインブルーHS-3、5187、5108、5197、5085N、SR-5020、5026、5050、4920、4927、4937、4824、4933GN-EP、4940、4973、5205、5208、5214、5221、5000P、クロモファイングリーン2GN、2GO、2G-550D、5310、5370、6830、クロモファインブラックA-1103、セイカファストエロー10GH、A-3、2035、2054、2200、2270、2300、2400(B)、2500、2600、ZAY-260、2700(B)、2770、セイカファストレッド8040、C405(F)、CA120、LR-116、1531B、8060R、1547、ZAW-262、1537B、GY、4R-4016、3820、3891、ZA-215、セイカファストカーミン6B1476T-7、1483LT、3840、3870、セイカファストボルドー10B-430、セイカライトローズR40、セイカライトバイオレットB800、7805、セイカファストマルーン460N、セイカファストオレンジ900、2900、セイカライトブルーC718、A612、シアニンブルー4933M、4933GN-EP、4940、4973(大日精化工業製); KET Yellow 401、402、403、404、405、406、416、424、KET Orange 501、KET Red 301、302、303、304、305、306、307、308、309、310、336、337、338、346、KET Blue 101、102、103、104、105、106、111、118、124、KET Green 201(大日本インキ化学製);Colortex Yellow 301、314、315、316、P-624、314、U10GN、U3GN、UNN、UA-414、U263、Finecol Yellow T-13、T-05、Pigment Yellow1705、Colortex Orange 202、Colortex Red101、103、115、116、D3B、P-625、102、H-1024、105C、UFN、UCN、UBN、U3BN、URN、UGN、UG276、U456、U457、105C、USN、Colortex Maroon601、Colortex BrownB610N、Colortex Violet600、Pigment Red 122、ColortexBlue516、517、518、519、A818、P-908、510、Colortex Green402、403、Colortex Black 702、U905(山陽色素製);Lionol Yellow1405G、Lionol Blue FG7330、FG7350、FG7400G、FG7405G、ES、ESP-S(東洋インキ製)、Toner Magenta E02、Permanent RubinF6B、Toner Yellow HG、Permanent Yellow GG-02、Hostapeam BlueB2G(ヘキストインダストリ製);Novoperm P-HG、Hostaperm Pink E、Hostaperm Blue B2G(クラリアント製);カーボンブラック#2600、#2400、#2350、#2200、#1000、#990、#980、#970、#960、#950、#850、MCF88、#750、#650、MA600、MA7、MA8、MA11、MA100、MA100R、MA77、#52、#50、#47、#45、#45L、#40、#33、#32、#30、#25、#20、#10、#5、#44、CF9(三菱化学製)が含まれる。 Examples of commercially available pigments include Chromofine Yellow 2080, 5900, 5930, AF-1300, 2700L, Chromofine Orange 3700L, 6730, Chromofine Scarlet 6750, Chromofine Magenta 6880, 6886, 6891N, 6790, 6887, Chromofine Fine Violet RE, Chromofine Red 6820, 6830, Chromofine Blue HS-3, 5187, 5108, 5197, 5085N, SR-5020, 5026, 5050, 4920, 4927, 4937, 4824, 4933GN-EP, 4940, 4973, 5205, 5208, 5214, 5221, 5000P, Chromofine Green 2GN, 2GO, 2G-550D, 5310, 5370, 6830, Chromofine Black A-1103, Seika Fast Yellow 10GH, A-3, 2035, 2054, 2200, 2270 , 2300, 2400 (B), 2500, 2600, ZAY-260, 2700 (B), 2770, Seika Fast Red 8040, C405 (F), CA120, LR-116, 1531B, 8060R, 1547, ZAW-262, 1537B , GY, 4R-4016, 3820, 3891, ZA-215, Seika Fast Carmine 6B1476T-7, 1483LT, 3840, 3870, Seika Fast Bordeaux 10B-430, Seika Light Rose R40, Seika Light Violet B800, 7805, Seika Fast Maroon 460N, Seika Fast Orange 900, 2900, Seika Light Blue C718, A612, Cyanine Blue 4933M, 4933GN-EP, 4940, 4973 (manufactured by Dainichiseika Chemical Industries); KET Yellow 401, 402, 403, 404, 405, 406, 416 , 424, KET Orange 501, KET Red 301, 302, 303, 304, 305, 306, 307, 308, 309, 310, 336, 337, 338, 346, KET Blue 101, 102, 103, 104, 105, 106 , 111, 118, 124, KET GREEN 201 (manufactured by COLORTEX YELLOW 301, 314, 315, 316, P -624, 314, U10GN, U3GN, UNN, UNN, UNN, UA -414, U263, U263, U263, FineCOL YE LLOW T- 13, T-05, Pigment Yellow1705, Colortex Orange 202, Colortex Red101, 103, 115, 116, D3B, P-625, 102, H-1024, 105C, UFN, UCN, UBN, U3BN, URN , UGN, UG276, U456, U457, 105C, USN, Colortex Maroon601, Colortex BrownB610N, Colortex Violet600, Pigment Red 122, ColortexBlue516, 517, 518, 519, A818, P-908, 510, Colortex Green402, 403, Colortex Black 702, U905 (Sanyo Color Lionol Yellow1405G, Lionol Blue FG7330, FG7350, FG7400G, FG7405G, ES, ESP-S (Toyo Ink), Toner Magenta E02, Permanent RubinF6B, Toner Yellow HG, Permanent Yellow GG-02, Hostapeam BlueB2G (Hoechst Industries) Novoperm P-HG, Hostaperm Pink E, Hostaperm Blue B2G (manufactured by Clariant); Carbon black #2600, #2400, #2350, #2200, #1000, #990, #980, #970, #960, # 950, #850, MCF88, #750, #650, MA600, MA7, MA8, MA11, MA100, MA100R, MA77, #52, #50, #47, #45, #45L, #40, #33, #32 , #30, #25, #20, #10, #5, #44, and CF9 (manufactured by Mitsubishi Chemical).

(染料)
染料は、固体の染料であれば特に限定されないが、例えば分散染料でありうる。
(dye)
The dye is not particularly limited as long as it is a solid dye, and may be, for example, a disperse dye.

分散染料の例には、
C.I.Disperse Yellow:3、4、5、7、9、13、23、24、30、33、34、42、44、49、50、51、54、56、58、60、63、64、66、68、71、74、76、79、82、83、85、86、88、90、91、93、98、99、100、104、108、114、116、118、119、122、124、126、135、140、141、149、160、162、163、164、165、179、180、182、183、184、186、192、198、199、202、204、210、211、215、216、218、224、227、231、232;
C.I.Disperse Orange:1、3、5、7、11、13、17、20、21、25、29、30、31、32、33、37、38、42、43、44、45、46、47、48、49、50、53、54、55、56、57、58、59、61、66、71、73、76、78、80、89、90、91、93、96、97、119、127、130、139、142;
C.I.Disperse Red:1、4、5、7、11、12、13、15、17、27、43、44、50、52、53、54、55、56、58、59、60、65、72、73、74、75、76、78、81、82、86、88、90、91、92、93、96、103、105、106、107、108、110、111、113、117、118、121、122、126、127、128、131、132、134、135、137、143、145、146、151、152、153、154、157、159、164、167、169、177、179、181、183、184、185、188、189、190、191、192、200、201、202、203、205、206、207、210、221、224、225、227、229、239、240、257、258、277、278、279、281、288、298、302、303、310、311、312、320、324、328、337、343;
C.I.Disperse Violet:1、4、8、23、26、27、28、31、33、35、36、38、40、43、46、48、50、51、52、56、57、59、61、63、69、77;
C.I.Disperse Green9;
C.I.Disperse Brown:1、2、4、9、13、19;
C.I.Disperse Blue:3、7、9、14、16、19、20、26、27、35、43、44、54、55、56、58、60、62、64、71、72、73、75、77、79、79:1、79:2、81、82、83、87、91、93、94、95、96、102、106、108、112、113、115、118、120、122、125、128、130、139、141、142、143、146、148、149、153、154、158、165、167、171、173、174、176、181、183、185、186、187、189、197、198、200、201、205、207、211、214、224、225、257、259、267、268、270、281、284、285、287、288、291、291:1、293、295、297、301、315、330、333、373;
C.I.Disperse Black1、3、10、24
が含まれる。
Examples of disperse dyes include
C. I. Disperse Yellow: 3, 4, 5, 7, 9, 13, 23, 24, 30, 33, 34, 42, 44, 49, 50, 51, 54, 56, 58, 60, 63, 64, 66, 68 , 71, 74, 76, 79, 82, 83, 85, 86, 88, 90, 91, 93, 98, 99, 100, 104, 108, 114, 116, 118, 119, 122, 124, 126, 135 , 140, 141, 149, 160, 162, 163, 164, 165, 179, 180, 182, 183, 184, 186, 192, 198, 199, 202, 204, 210, 211, 215, 216, 218, 224 , 227, 231, 232;
C. I. Disperse Orange: 1, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 20, 21, 25, 29, 30, 31, 32, 33, 37, 38, 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48 , 49, 50, 53, 54, 55, 56, 57, 58, 59, 61, 66, 71, 73, 76, 78, 80, 89, 90, 91, 93, 96, 97, 119, 127, 130 , 139, 142;
C. I. Disperse Red: 1, 4, 5, 7, 11, 12, 13, 15, 17, 27, 43, 44, 50, 52, 53, 54, 55, 56, 58, 59, 60, 65, 72, 73 , 74, 75, 76, 78, 81, 82, 86, 88, 90, 91, 92, 93, 96, 103, 105, 106, 107, 108, 110, 111, 113, 117, 118, 121, 122 , 126, 127, 128, 131, 132, 134, 135, 137, 143, 145, 146, 151, 152, 153, 154, 157, 159, 164, 167, 169, 177, 179, 181, 183, 184 , 185, 188, 189, 190, 191, 192, 200, 201, 202, 203, 205, 206, 207, 210, 221, 224, 225, 227, 229, 239, 240, 257, 258, 277, 278 , 279, 281, 288, 298, 302, 303, 310, 311, 312, 320, 324, 328, 337, 343;
C. I. Disperse Violet: 1, 4, 8, 23, 26, 27, 28, 31, 33, 35, 36, 38, 40, 43, 46, 48, 50, 51, 52, 56, 57, 59, 61, 63 , 69, 77;
C. I. Disperse Green9;
C. I. Disperse Brown: 1, 2, 4, 9, 13, 19;
C. I. Disperse Blue: 3, 7, 9, 14, 16, 19, 20, 26, 27, 35, 43, 44, 54, 55, 56, 58, 60, 62, 64, 71, 72, 73, 75, 77 , 79, 79:1, 79:2, 81, 82, 83, 87, 91, 93, 94, 95, 96, 102, 106, 108, 112, 113, 115, 118, 120, 122, 125, 128 , 130, 139, 141, 142, 143, 146, 148, 149, 153, 154, 158, 165, 167, 171, 173, 174, 176, 181, 183, 185, 186, 187, 189, 197, 198 , 200, 201, 205, 207, 211, 214, 224, 225, 257, 259, 267, 268, 270, 281, 284, 285, 287, 288, 291, 291:1, 293, 295, 297, 301 , 315, 330, 333, 373;
C. I. Disperse Black1, 3, 10, 24
is included.

これらの中でも、インクの構成成分に対して良好な分散性を有し、かつ耐候性に優れることから、顔料が好ましい。 Among these, pigments are preferred because they have good dispersibility in the constituent components of the ink and are excellent in weather resistance.

固体着色剤の含有量は、特に限定されないが、インクの粘度を上記範囲内に調整しやすく、かつ高濃度の画像を形成可能にする観点では、インクに対して4~15質量%であることが好ましい。固体着色剤の含有量が4質量%以上であると、インクの粘度を適度に高めうるだけでなく、高濃度の画像を形成しやすい。固体着色剤の含有量が15質量%以下であると、インクの粘度が高くなりすぎないため、ノズル詰まりなどを生じにくい。固体着色剤の含有量は、同様の観点から、インクに対して5~15質量%であることがより好ましく、6.5~12質量%であることがさらに好ましい。 The content of the solid colorant is not particularly limited, but from the viewpoint of making it easy to adjust the viscosity of the ink within the above range and forming a high-density image, it should be 4 to 15% by mass based on the ink. is preferred. When the content of the solid colorant is 4% by mass or more, not only can the viscosity of the ink be appropriately increased, but also it is easy to form a high-density image. When the content of the solid colorant is 15% by mass or less, the viscosity of the ink does not become too high, so nozzle clogging is less likely to occur. From the same viewpoint, the content of the solid colorant is more preferably 5 to 15% by mass, and even more preferably 6.5 to 12% by mass, based on the ink.

2-2.疎水性高分子
疎水性高分子は、水分散性高分子であり、高分子分散剤や水分散性樹脂(バインダ樹脂)などでありうる。
2-2. Hydrophobic polymer The hydrophobic polymer is a water-dispersible polymer, and can be a polymer dispersant, a water-dispersible resin (binder resin), or the like.

(高分子分散剤)
高分子分散剤の種類は、特に制限されないが、その例には、スチレン、スチレン誘導体、ビニルナフタレン誘導体、アクリル酸、アクリル酸誘導体、マレイン酸、マレイン酸誘導体、イタコン酸、イタコン酸誘導体、フマル酸、フマル酸誘導体から選ばれた2種以上の単量体からなるブロック共重合体、ランダム共重合体およびこれらの塩、ポリオキシアルキレン、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルなどが含まれる。
(polymer dispersant)
The type of polymeric dispersant is not particularly limited, but examples include styrene, styrene derivatives, vinylnaphthalene derivatives, acrylic acid, acrylic acid derivatives, maleic acid, maleic acid derivatives, itaconic acid, itaconic acid derivatives, fumaric acid. , block copolymers and random copolymers made of two or more types of monomers selected from fumaric acid derivatives, salts thereof, polyoxyalkylenes, polyoxyalkylene alkyl ethers, and the like.

高分子分散剤がカルボキシル基などの酸性基を有する場合、酸性基は、中和塩基で中和されていることが好ましい。中和塩基の例には、アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリンなどの有機塩基が含まれる。 When the polymer dispersant has an acidic group such as a carboxyl group, the acidic group is preferably neutralized with a neutralizing base. Examples of neutralizing bases include organic bases such as ammonia, monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, morpholine, and the like.

(水分散性樹脂)
水分散性樹脂の例には、ウレタン系樹脂、ブタジエン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリスチレンなどが含まれる。ブタジエン系樹脂の例には、スチレン-ブタジエン共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体が含まれる。アクリル系樹脂の例には、アクリル酸エステル共重合体、スチレン-アクリル共重合体、シリコン-アクリル共重合体、アクリル変性フッ素樹脂が含まれる。中でも、ウレタン系樹脂やスチレン-アクリル共重合体が好ましい。
(Water dispersible resin)
Examples of water-dispersible resins include urethane resins, butadiene resins, acrylic resins, polystyrene, and the like. Examples of butadiene-based resins include styrene-butadiene copolymers and acrylonitrile-butadiene copolymers. Examples of acrylic resins include acrylic ester copolymers, styrene-acrylic copolymers, silicone-acrylic copolymers, and acrylic-modified fluororesins. Among these, urethane resins and styrene-acrylic copolymers are preferred.

スチレン-アクリル共重合体の例には、スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン-(メタ)アクリル酸-(メタ)アクリル酸エステル共重合体が含まれる。(メタ)アクリル酸エステルの例には、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシルカルビトール(メタ)アクリレート、フェノールEO変性(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレートが含まれる。 Examples of styrene-acrylic copolymers include styrene-(meth)acrylic acid copolymers and styrene-(meth)acrylic acid-(meth)acrylic acid ester copolymers. Examples of (meth)acrylates include benzyl (meth)acrylate, cyclohexyl (meth)acrylate, methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, butyl (meth)acrylate, hexyl (meth)acrylate, ) acrylate, octyl (meth)acrylate, lauryl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, 2-ethylhexylcarbitol (meth)acrylate, phenol EO modified (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate, dicyclopentenyl (meth)acrylate, dicyclopentanyl (meth)acrylate, and dicyclopentenyloxyethyl (meth)acrylate.

ウレタン樹脂は、ポリオールと、ポリイソシアネートとを反応させて得られる重合体である。ポリオールの例には、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリ(エチレンアジペート)、ポリ(ジエチレンアジペート)、ポリ(プロピレンアジペート)、ポリ(テトラメチレンアジペート)、ポリ(ヘキサメチレンアジペート)、ポリ-ε-カプロラクトン、ポリ(ヘキサメチレンカーボネート)、シリコーンポリオールが含まれる。イソシアネートの例には、トリレンジイソシアネート、4,4-ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、水素化トリレンジイソサネート、水素化4,4-ジフェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネートが含まれる。 Urethane resin is a polymer obtained by reacting polyol and polyisocyanate. Examples of polyols include polypropylene glycol, polyethylene glycol, polytetramethylene glycol, poly(ethylene adipate), poly(diethylene adipate), poly(propylene adipate), poly(tetramethylene adipate), poly(hexamethylene adipate), poly -ε-caprolactone, poly(hexamethylene carbonate), and silicone polyols. Examples of isocyanates include tolylene diisocyanate, 4,4-diphenylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate, naphthalene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, hydrogenated tolylene diisocyanate, hydrogenated 4,4-diphenylmethane diisocyanate, isophorone diisocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate. Contains diisocyanate.

水分散性樹脂のTgは、特に制限されないが、例えば-30~100℃、好ましくは-10~50℃、より好ましくは20~40℃でありうる。 The Tg of the water-dispersible resin is not particularly limited, but may be, for example, -30 to 100°C, preferably -10 to 50°C, more preferably 20 to 40°C.

水分散性樹脂の酸価は、特に制限されないが、分散安定性を高める観点などから、44mgKOH/g以上であることが好ましく、60mgKOH/g以上であることがより好ましい。酸価の上限値は、例えば110mgKOH/gとしうる。酸価は、JIS K 0070に準じて測定することができる。 The acid value of the water-dispersible resin is not particularly limited, but from the viewpoint of improving dispersion stability, it is preferably 44 mgKOH/g or more, and more preferably 60 mgKOH/g or more. The upper limit of the acid value may be, for example, 110 mgKOH/g. The acid value can be measured according to JIS K 0070.

水分散性樹脂の平均粒子径は、特に制限されないが、インクジェットヘッドのノズル詰まりを生じにくくする観点では、300nm以下であることが好ましく、130nm以下であることがより好ましい。水分散性樹脂の平均粒子径は、レーザ回折散乱式粒子径分布測定で測定することができる。 The average particle diameter of the water-dispersible resin is not particularly limited, but from the viewpoint of making the nozzle of an inkjet head less likely to clog, it is preferably 300 nm or less, more preferably 130 nm or less. The average particle size of the water-dispersible resin can be measured by laser diffraction scattering particle size distribution measurement.

疎水性高分子の含有量は、その種類に応じて適宜設定される。例えば、疎水性高分子が高分子分散剤である場合、高分子分散剤の含有量は、インクに対して例えば4質量%以下、好ましくは0.8~2質量%であることが好ましい。高分子分散剤が0.8質量%以上であると、顔料などの固体着色剤の分散性を十分に高めやすく、4質量%以下であると、粘度の過剰な上昇を抑制しやすい。 The content of the hydrophobic polymer is appropriately set depending on its type. For example, when the hydrophobic polymer is a polymer dispersant, the content of the polymer dispersant is preferably 4% by mass or less, preferably 0.8 to 2% by mass, based on the ink. When the polymer dispersant is 0.8% by mass or more, it is easy to sufficiently improve the dispersibility of solid colorants such as pigments, and when it is 4% by mass or less, it is easy to suppress excessive increase in viscosity.

疎水性高分子が水分散性樹脂(バインダ樹脂)である場合は、インクの粘度を上記範囲内に調整しやすくする観点などから、水分散性樹脂(バインダ樹脂)の含有量は、インクに対して1~15質量%であることが好ましい。水分散性樹脂の含有量が1質量%以上であると、インクの粘度を適度に高めやすいため、射出安定性をより高めうるだけでなく、得られる画像の布帛への密着性や耐擦過性も高めやすい。水分散性樹脂の含有量が15質量%以下であると、インクの粘度が高くなりすぎないため、ノズル詰まりなどを生じにくい。水分散性樹脂の含有量は、同様の観点から、インクに対して2~10質量%であることがより好ましい。 If the hydrophobic polymer is a water-dispersible resin (binder resin), the content of the water-dispersible resin (binder resin) should be adjusted according to the amount of water-dispersible resin (binder resin) in order to easily adjust the viscosity of the ink within the above range. The amount is preferably 1 to 15% by mass. When the content of the water-dispersible resin is 1% by mass or more, it is easy to increase the viscosity of the ink appropriately, which not only improves the injection stability but also improves the adhesion of the resulting image to the fabric and the scratch resistance. It's also easy to raise. When the content of the water-dispersible resin is 15% by mass or less, the viscosity of the ink does not become too high and nozzle clogging is less likely to occur. From the same viewpoint, the content of the water-dispersible resin is more preferably 2 to 10% by mass based on the ink.

疎水性高分子が高分子分散剤と水分散性樹脂の両方を含む場合、インクの粘度を上記範囲に調整しやすくする観点から、疎水性高分子の総量は、インクに対して1~20質量%であることが好ましく、2~15質量%であることが好ましい。 When the hydrophobic polymer contains both a polymeric dispersant and a water-dispersible resin, the total amount of the hydrophobic polymer is 1 to 20% by mass relative to the ink, from the viewpoint of making it easier to adjust the viscosity of the ink to the above range. %, preferably 2 to 15% by mass.

2-3.水溶性有機溶剤
水溶性有機溶剤は、水と相溶するものであれば特に制限されないが、その例には、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコールなどの2価のアルコール類、グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオールなどの3価以上のアルコール類);多価アルコールエーテル類(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル);1価アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール);アミン類(例えば、エタノールアミン、N-エチルジエタノールアミン、モルホリン、N-エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチレンテトラミン);アミド類(例えば、ホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド);複素環類(例えば、2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン、N-シクロヘキシル-2-ピロリドン、2-オキサゾリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジン)、スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド);およびスルホン類(例えば、スルホラン)が含まれる。
2-3. Water-soluble organic solvent Water-soluble organic solvents are not particularly limited as long as they are compatible with water, but examples thereof include polyhydric alcohols (e.g., ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, , dipropylene glycol, tripropylene glycol, dihydric alcohols such as polypropylene glycol, trihydric or higher alcohols such as glycerin, trimethylolpropane, hexanetriol); polyhydric alcohol ethers (e.g. ethylene glycol monomethyl ether, Ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether); Monohydric alcohols ( For example, methanol, ethanol, propanol, pentanol, hexanol, cyclohexanol, benzyl alcohol); Amines (for example, ethanolamine, N-ethyldiethanolamine, morpholine, N-ethylmorpholine, ethylenediamine, diethylenediamine, triethylenetetramine); Amides (e.g., formamide, N,N-dimethylformamide, N,N-dimethylacetamide); Heterocycles (e.g., 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, N-cyclohexyl-2-pyrrolidone, 2- oxazolidones, 1,3-dimethyl-2-imidazolidine), sulfoxides (eg, dimethyl sulfoxide); and sulfones (eg, sulfolane).

中でも、インクの粘度を適度に高めやすくする観点では、水溶性有機溶剤は、多価アルコール類を含むことが好ましい。多価アルコール類は、インクの粘度を高めやすくする観点から、3価以上のアルコール類を含むことが好ましく、グリセリンを含むことがより好ましい。 Among these, from the viewpoint of easily increasing the viscosity of the ink, it is preferable that the water-soluble organic solvent contains polyhydric alcohols. From the viewpoint of easily increasing the viscosity of the ink, the polyhydric alcohol preferably contains trihydric or higher alcohols, and more preferably contains glycerin.

多価アルコール類の含有量は、適度に多いことが好ましい。具体的には、多価アルコール類の含有量が、インクに対して25~50質量%であることが好ましい。多価アルコール類の含有量が一定以上であると、インクの粘度を高めやすく、一定以下であると、インクの粘度が高くなりすぎることによるノズル詰まりを抑制しやすい。同様の観点から、多価アルコール類の含有量は、インクに対して30~45質量%であることがより好ましい。 It is preferable that the content of polyhydric alcohols is appropriately large. Specifically, the content of polyhydric alcohol is preferably 25 to 50% by mass based on the ink. When the content of the polyhydric alcohol is above a certain level, the viscosity of the ink tends to increase, and when it is below a certain level, it is easy to prevent nozzle clogging due to the viscosity of the ink becoming too high. From the same viewpoint, the content of the polyhydric alcohol is more preferably 30 to 45% by mass based on the ink.

2-3.他の成分
インクジェットインクは、必要に応じて他の成分をさらに含みうる。他の成分の例には、溶剤、界面活性剤、防腐剤、防黴剤、防錆剤、pH調整剤などが含まれる。
2-3. Other Components The inkjet ink may further contain other components as necessary. Examples of other components include solvents, surfactants, preservatives, fungicides, rust preventives, pH adjusters, and the like.

(界面活性剤)
水系インクジェットインクは、その表面張力を制御するため、界面活性剤をさらに含んでいてもよい。
(surfactant)
The water-based inkjet ink may further contain a surfactant to control its surface tension.

界面活性剤の例には、アニオン系、カチオン系、両性、ノニオン系のものが使用される。アニオン系の界面活性剤の例には、脂肪酸塩、アルキル硫酸塩、アルキル硫酸エステル、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルリン酸エステル塩、アルキルナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩が含まれる。カチオン系の界面活性剤の例には、アミン塩、テトラアルキル4級アンモニウム塩、トリアルキル4級アンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、アルキルキノリニウム塩が含まれる。ノニオン系の界面活性剤の例には、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリプロピレングリコールのエチレンオキサイド付加物、アセチレングリコール、アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物が含まれる。 Examples of surfactants include anionic, cationic, amphoteric, and nonionic surfactants. Examples of anionic surfactants include fatty acid salts, alkyl sulfates, alkyl sulfates, alkylbenzene sulfonates, alkylnaphthalene sulfonates, dialkyl sulfosuccinates, alkyl phosphate ester salts, alkylnaphthalene sulfonic acid formalin condensation Contains polyoxyethylene alkyl sulfate salts. Examples of cationic surfactants include amine salts, tetraalkyl quaternary ammonium salts, trialkyl quaternary ammonium salts, alkylpyridinium salts, and alkylquinolinium salts. Examples of nonionic surfactants include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkylphenyl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene alkylamine, and ethylene oxide adduct of polypropylene glycol. , acetylene glycol, and ethylene oxide adducts of acetylene glycol.

(防腐剤、防黴剤)
防腐剤または防黴剤の例には、芳香族ハロゲン化合物(例えば、PreventolCMK)、メチレンジチオシアナート、含ハロゲン窒素硫黄化合物、1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オン(例えば、PROXELGXL)等が含まれる。
(preservative, antifungal agent)
Examples of preservatives or antifungal agents include aromatic halogen compounds (e.g., Preventol CMK), methylene dithiocyanate, halogen-containing nitrogen-sulfur compounds, 1,2-benzisothiazolin-3-one (e.g., PROXELGXL), and the like. It will be done.

(pH調整剤)
pH調整剤の例には、尿素、水酸化ナトリウムなどが含まれる。
(pH adjuster)
Examples of pH adjusters include urea, sodium hydroxide, and the like.

次に、図1を参照しながら、本発明の画像形成方法について説明する。 Next, the image forming method of the present invention will be explained with reference to FIG.

3.画像形成方法
本発明の画像形成方法は、上記インクを、図1の画像形成装置100のインクジェットヘッド1から吐出させて、布帛140上に画像を形成するものである。
3. Image Forming Method The image forming method of the present invention is to form an image on the fabric 140 by ejecting the above ink from the inkjet head 1 of the image forming apparatus 100 shown in FIG.

具体的には、本発明の画像形成方法は、1)インクジェットヘッド1からインクを吐出させて、布帛140上にインクの液滴を付与する工程(インク付与工程)と、2)布帛140に付与したインクを乾燥させる工程(乾燥工程)とを含む。 Specifically, the image forming method of the present invention includes 1) a step of ejecting ink from the inkjet head 1 to apply ink droplets onto the fabric 140 (ink application step); and 2) applying the ink to the fabric 140. The method includes a step of drying the ink (drying step).

1)の工程(インク付与工程)について
インク付与工程では、少なくとも前述のインクを、図1の画像形成装置200のインクジェットヘッド100から吐出させて、布帛140上にインクを付与する。
Regarding the step 1) (ink application step) In the ink application step, at least the above-mentioned ink is ejected from the inkjet head 100 of the image forming apparatus 200 in FIG. 1 to apply the ink onto the fabric 140.

布帛240を構成する繊維素材は、特に制限はないが、綿(セルロース繊維)、絹、羊毛などの天然繊維や、ナイロン、レーヨン、ポリウレタン、ポリエステル、アクリル樹脂などの化学繊維、またはこれらを組み合わせた複合繊維の織布、編物、不織布などでありうる。 The fiber material composing the fabric 240 is not particularly limited, but may include natural fibers such as cotton (cellulose fiber), silk, and wool, chemical fibers such as nylon, rayon, polyurethane, polyester, and acrylic resin, or a combination of these. It can be a woven fabric, a knitted fabric, a non-woven fabric, etc. of composite fibers.

インクジェットヘッド100による吐出周波数は、高速プリントを可能にする観点では、20~50kHzであることが好ましい。 The ejection frequency of the inkjet head 100 is preferably 20 to 50 kHz from the viewpoint of enabling high-speed printing.

本発明では、前述の通り、図1の画像形成装置200のインクジェットヘッド100からインクを吐出させる。インクジェットヘッド100内では、上記インク循環部8の循環流路87、すなわち、ノズル111ごとに複数設けられた排出流路121中にインクを常時、流通および循環させるため、ノズル111の吐出口近傍のインクの滞留やそれに起因するノズル詰まりを抑制できる。また、インクの粘度が適度に高められた前述のインクを用いる。それにより、ノズル111ごとに複数設けられた排出流路121を有するインクジェットヘッド100を用いたときに生じやすい、ノズル111の吐出口付近のインクのメニスカスの不安定性に起因する射出安定性の低下を抑制できる。 In the present invention, as described above, ink is ejected from the inkjet head 100 of the image forming apparatus 200 shown in FIG. In the inkjet head 100, in order to constantly circulate and circulate ink in the circulation channel 87 of the ink circulation section 8, that is, the discharge channel 121 provided in plurality for each nozzle 111, It is possible to suppress ink stagnation and nozzle clogging caused by it. Further, the above-mentioned ink whose viscosity is appropriately increased is used. This prevents a decrease in ejection stability due to instability of the ink meniscus near the ejection opening of the nozzle 111, which is likely to occur when using the inkjet head 100 having a plurality of discharge channels 121 provided for each nozzle 111. It can be suppressed.

インクが付与される布帛240の表面は、加熱されていてもよい。それにより、インクを付与した後の乾燥速度を高めることができ、画像の滲みなどを抑制しやすくしうる。インクが付与されるときの布帛240の表面温度は、35~70℃であることが好ましい。 The surface of the fabric 240 to which the ink is applied may be heated. Thereby, the drying speed after applying the ink can be increased, and bleeding of the image can be easily suppressed. The surface temperature of the fabric 240 when the ink is applied is preferably 35 to 70°C.

加熱方法は、特に制限されないが、布帛240の、インクが付与される面とは反対側の面から加熱することができる。加熱手段は、特に制限はなく、赤外線ヒーター、電熱線、UVランプ、ガス、熱風ドライヤーなどのいずれであってもよい。中でも、電熱線、赤外線ヒーターによる加温が、安全性やエネルギー効率の点から好ましい。 The heating method is not particularly limited, but heating can be performed from the surface of the fabric 240 opposite to the surface to which ink is applied. The heating means is not particularly limited and may be any of an infrared heater, heating wire, UV lamp, gas, hot air dryer, etc. Among these, heating using a heating wire or an infrared heater is preferable from the viewpoint of safety and energy efficiency.

2)の工程(乾燥工程)について
乾燥工程では、布帛240に付与したインクを乾燥させて、インク中の水分や溶剤成分を除去させる。
Regarding the step 2) (drying step) In the drying step, the ink applied to the fabric 240 is dried to remove moisture and solvent components in the ink.

乾燥方法は、特に制限されず、ヒーター、温風乾燥機、加熱ローラーなどを用いた方法でありうる。中でも、温風乾燥機とヒーターを用いて、布帛140の両面を加熱して乾燥させることが好ましい。 The drying method is not particularly limited, and may be a method using a heater, a hot air dryer, a heated roller, or the like. Among these, it is preferable to heat and dry both sides of the fabric 140 using a hot air dryer and a heater.

ヒーターなどの加熱手段を用いて乾燥させる場合、加熱手段を、インクジェットヘッド100の、布帛240の搬送方向の下流側に配置して乾燥させてもよいし、インクジェットヘッド100の、布帛240の搬送方向の上流側に配置して、インクジェットヘッド1によるインクの吐出前に布帛240に蓄熱させておいた熱によってインクを乾燥させてもよいし、インクジェットヘッド100の、布帛240の搬送方向の上流側と下流側の両方に配置して乾燥させてもよい。 When drying is performed using a heating means such as a heater, the heating means may be placed on the downstream side of the inkjet head 100 in the conveyance direction of the fabric 240, or the heating means may be placed on the downstream side of the inkjet head 100 in the conveyance direction of the fabric 240. The fabric 240 may be placed on the upstream side of the inkjet head 100 to dry the ink using heat stored in the fabric 240 before the ink is ejected by the inkjet head 1. They may be placed on both downstream sides for drying.

乾燥温度は、特に制限されないが、例えば160℃以下としうる。乾燥時間は、乾燥温度にもよるが、例えば0.5~30分間程度としうる。 The drying temperature is not particularly limited, but may be, for example, 160° C. or lower. The drying time may be, for example, about 0.5 to 30 minutes, depending on the drying temperature.

また、本発明の画像形成方法は、インクジェットインクの種類によって、上記以外の他の工程をさらに有してもよい。例えば、1)の工程の前に、3)布帛140に前処理剤を付与する工程(前処理工程)を行ってもよいし、2)の工程の後に、4)画像が形成された布帛140を乾燥させて、画像を布帛140に定着させる工程(定着工程)をさらに行ってもよい。 Furthermore, the image forming method of the present invention may further include steps other than those described above, depending on the type of inkjet ink. For example, before step 1), 3) a step of applying a pretreatment agent to the fabric 140 (pretreatment step) may be performed, or after step 2), 4) fabric 140 on which an image is formed A step (fixing step) of drying the image and fixing the image onto the fabric 140 may be further performed.

3)の工程(前処理工程)について
本発明による画像形成方法において、インクの滲みを防止したり、定着性を向上させたりする観点から、必要に応じて、水、多価金属イオンや高分子を含む前処理剤によって前処理された布帛240に、画像形成してもよい。
Regarding the step 3) (pretreatment step) In the image forming method according to the present invention, from the viewpoint of preventing ink bleeding and improving fixing properties, water, polyvalent metal ions, polymer The fabric 240 may be imaged on a fabric 240 that has been pretreated with a pretreatment agent that includes.

前処理は、前処理剤を付与した布帛240に対して画像形成を行うオフライン処理によって行ってもよいし、画像形成と連続的に前処理を行うインライン処理によって行ってもよい。 The pre-treatment may be performed by off-line processing in which an image is formed on the fabric 240 to which the pre-treatment agent has been applied, or may be performed by in-line processing in which the pre-treatment is performed continuously with image formation.

前処理剤の付与方法は、特に制限はなく、インクジェット法であってもよいし、コーターなどによる塗布法であってもよい。 The method for applying the pretreatment agent is not particularly limited, and may be an inkjet method or a coating method using a coater or the like.

4)の工程(定着工程)について
定着工程では、布帛140上で乾燥させたインクを加熱して、布帛140に定着させる。それにより、固体着色剤を布帛140に定着させて、インク本来の色相を発現させる。
Regarding the step 4) (fixing step) In the fixing step, the ink dried on the fabric 140 is heated and fixed on the fabric 140. Thereby, the solid colorant is fixed on the fabric 140 and the original hue of the ink is expressed.

定着方法としては、例えば、常圧スチーム法、高圧スチーム法、サーモフィックス法等による加熱処理が挙げられる。加熱処理の際の温度は、120~200℃が好ましく、より好ましくは、140~180℃である。 Examples of the fixing method include heat treatment using a normal pressure steam method, a high pressure steam method, a thermofix method, and the like. The temperature during the heat treatment is preferably 120 to 200°C, more preferably 140 to 180°C.

また、上記4)の工程の後に、5)布帛240へ染着できなかった染料や前処理剤を除去する工程(洗浄工程)や6)洗浄された布帛240を乾燥する工程(乾燥工程)をさらに行ってもよい。 Further, after the above step 4), 5) a step of removing dyes and pretreatment agents that could not be dyed onto the fabric 240 (washing step) and 6) a step of drying the washed fabric 240 (drying step). You can go further.

5)の工程(洗浄工程)について
洗浄工程では、定着工程後に布帛240へ染着できなかった固体着色剤や前処理剤を除去する。布帛240へ定着させることができなかった固体着色剤の除去は、従来公知の洗浄方法を用いることができる。例えば、セルロース繊維は、水洗、湯洗の後に非イオン系洗浄剤を含むソーピング浴で処理後、湯洗、水洗を行うことが一般的である。未染着の固体着色剤の除去を行うことで、洗濯堅牢性、耐水堅牢性、耐汗堅牢性が良好になりやすい。
Regarding the step 5) (washing step) In the washing step, the solid colorant and pretreatment agent that could not be dyed onto the fabric 240 after the fixing step are removed. The solid colorant that could not be fixed onto the fabric 240 can be removed using a conventionally known cleaning method. For example, cellulose fibers are generally washed with water and hot water, treated with a soaping bath containing a nonionic detergent, and then washed with hot water and then water. By removing undyed solid colorants, washing fastness, water fastness, and sweat fastness tend to improve.

6)の工程(乾燥工程)について
乾燥工程では、洗浄工程の後に行われ、洗浄された布帛240を乾燥させる。乾燥方法は、特に制限されないが、洗浄された布帛240を絞ったり、干したり、乾燥機(ヒートロール、アイロンなど)を使用して乾燥させたりする方法でありうる。
Regarding the step 6) (drying step) The drying step is performed after the washing step, and the washed fabric 240 is dried. The drying method is not particularly limited, but may be a method of squeezing the washed fabric 240, drying it, or drying it using a dryer (heat roll, iron, etc.).

なお、本発明の画像形成方法に用いられるインクジェットヘッドとして、図2~7のインクジェットヘッド100では、排出流路121が圧力室131と接続される例を示したが、これに限定されず、圧力室131とノズル111の吐出口との間の途中に接続されてもよい。 Note that as an inkjet head used in the image forming method of the present invention, an example is shown in which the discharge channel 121 is connected to the pressure chamber 131 in the inkjet head 100 shown in FIGS. It may be connected midway between the chamber 131 and the discharge port of the nozzle 111.

また、図9では、フィルターユニット90が、流路85に配置される例を示したが、これに限定されない。フィルターユニット90は、例えばインク循環部8の循環流路87のいずれかに配置されればよい。 Further, although FIG. 9 shows an example in which the filter unit 90 is arranged in the flow path 85, the present invention is not limited thereto. The filter unit 90 may be placed, for example, in any of the circulation channels 87 of the ink circulation section 8.

また、図9では、インク循環部8の一例として、水頭差によってインクの循環を制御する方法を説明したが、インクの循環流を発生できる構成であれば、適宜変更可能である。 Further, in FIG. 9, a method of controlling the circulation of ink by the difference in water head has been described as an example of the ink circulation section 8, but it can be modified as appropriate as long as the structure can generate a circulating flow of ink.

また、図2~7のインクジェットヘッド100では、吐出方式がピエゾ方式である例を示したが、これに限定されず、サーマル方式であってもよい。 Further, in the inkjet head 100 of FIGS. 2 to 7, an example is shown in which the ejection method is a piezo method, but the ejection method is not limited to this, and a thermal method may be used.

また、図1の画像形成装置200の印字方式は、特に制限されず、シングルパス方式であってもよいし、スキャン方式であってもよい。高速印刷に効果的である点では、シングルパス方式が好ましい。シングルパス方式の画像形成装置としては、ラインヘッド方式のインクジェットヘッドを使用することが好ましい。 Further, the printing method of the image forming apparatus 200 in FIG. 1 is not particularly limited, and may be a single pass method or a scan method. A single pass method is preferable in that it is effective for high-speed printing. As the single-pass type image forming apparatus, it is preferable to use a line head type inkjet head.

以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be specifically explained with reference to Examples, but the present invention is not limited thereto.

1.インクの構成成分
(1)固体着色剤
Pigment Black7
Disperse Blue60
Cab-o-jet 400(自己分散顔料、CABOT社製、ブラック水性顔料分散液)
1. Components of ink (1) Solid colorant Pigment Black7
Disperse Blue60
Cab-o-jet 400 (self-dispersing pigment, manufactured by CABOT, black aqueous pigment dispersion)

(2)疎水性高分子
(高分子分散剤)
J819(BASFジャパン社製ジョンクリル819、Tg:57℃、酸価75mgKOH/g、アンモニア中和)
(2) Hydrophobic polymer (polymer dispersant)
J819 (Jonkryl 819 manufactured by BASF Japan, Tg: 57°C, acid value 75mgKOH/g, ammonia neutralization)

(水分散性樹脂)
WBR-2000U(大成ファインケミカル社製アクリット、ポリウレタン系樹脂粒子、Tg:45℃)
J7600(BASFジャパン社製ジョンクリル7600、Tg:35℃、アクリル系樹脂粒子、平均粒子径:90nm)
J390(BASFジャパン社製ジョンクリル390、スチレン-アクリル酸共重合体、Tg:-5℃、酸価:54mgKOH/g、平均粒子径:0.09μm)
(Water dispersible resin)
WBR-2000U (Taisei Fine Chemical Co., Ltd. Acrit, polyurethane resin particles, Tg: 45°C)
J7600 (Joncryl 7600 manufactured by BASF Japan, Tg: 35°C, acrylic resin particles, average particle size: 90 nm)
J390 (Joncryl 390 manufactured by BASF Japan, styrene-acrylic acid copolymer, Tg: -5°C, acid value: 54mgKOH/g, average particle size: 0.09μm)

(3)溶剤
グリセリン
プロピレングリコール
ジエチレングリコール
(3) Solvent Glycerin Propylene glycol Diethylene glycol

(4)界面活性剤
KF351A(信越シリコーン社製、ポリオキシエチレン変性シリコーン)
(4) Surfactant KF351A (manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd., polyoxyethylene modified silicone)

(5)防腐剤
プロキセルGXL(1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オン)
(5) Preservative Proxel GXL (1,2-benzisothiazolin-3-one)

2.インクの調製
<インク1~14の調製>
表1または2に示される組成となるように、各成分を混合して、インク1~13を調製した。
2. Preparation of ink <Preparation of inks 1 to 14>
Inks 1 to 13 were prepared by mixing each component to have the composition shown in Table 1 or 2.

<評価>
得られたインク1~14の粘度を、以下の方法で測定した。
<Evaluation>
The viscosity of the obtained inks 1 to 14 was measured by the following method.

(粘度)
インクの粘度は、E型粘度計V-25(東機産業株式会社製)により、25℃、20rpm(インク1~4、7、8および10~14)または10rpm(インク5、6、9および10)で測定した。
(viscosity)
The viscosity of the ink was measured using an E-type viscometer V-25 (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) at 25°C and 20 rpm (inks 1 to 4, 7, 8, and 10 to 14) or 10 rpm (inks 5, 6, 9, and 10).

インク1~10の組成および物性を表1に示し、インク11~14の組成および物性を表2に示す。

Figure 0007379982000001
Figure 0007379982000002
The compositions and physical properties of Inks 1 to 10 are shown in Table 1, and the compositions and physical properties of Inks 11 to 14 are shown in Table 2.
Figure 0007379982000001
Figure 0007379982000002

3.画像形成方法と評価
<比較例1、2、実施例5~16>
(画像形成装置)
まず、図1~9に示される画像形成装置200を準備した。画像形成装置200の構成は、以下の通りである。
・フィルターユニット90の位置:インクジェットヘッド100の外部の流路85の中に配置(図9参照)
・ノズル111に接続された排出流路121の数:2つ(2つの排出流路121の断面積は同一であり、長さは異なる、排出流路121間のインピーダンス比Zmax/Zmin:3)
・インクジェットヘッド100の印字方式:スキャン方式
3. Image forming method and evaluation <Comparative Examples 1 and 2, Examples 5 to 16>
(Image forming device)
First, an image forming apparatus 200 shown in FIGS. 1 to 9 was prepared. The configuration of image forming apparatus 200 is as follows.
-Position of filter unit 90: placed in the flow path 85 outside the inkjet head 100 (see FIG. 9)
- Number of discharge channels 121 connected to the nozzle 111: 2 (the cross-sectional areas of the two discharge channels 121 are the same, the lengths are different, impedance ratio Zmax/Zmin between the discharge channels 121: 3)
・Printing method of inkjet head 100: Scan method

(布帛)
布帛として、T/Cブロード(コットン35%、ポリエステル65%)を準備した。
(fabric)
T/C broad (35% cotton, 65% polyester) was prepared as a fabric.

(画像形成)
そして、表3または4に示されるインクを、画像形成装置100のインクジェットヘッド1のノズル11から吐出させて、布帛上に画像を形成した。具体的には、以下の手順で画像形成を行った。
(image formation)
Then, the inks shown in Table 3 or 4 were ejected from the nozzle 11 of the inkjet head 1 of the image forming apparatus 100 to form an image on the fabric. Specifically, image formation was performed using the following procedure.

1)インク付与工程
得られたインクを、画像形成装置100にセットした。そして、主走査540dpi×副走査720dpiにて、得られたインクを用いて上記布帛上に、ベタ画像を形成した。なお、dpiとは、2.54cm当たりのインク液滴(ドット)の数を表す。吐出周波数は、22.4kHzとした。
1) Ink application step The obtained ink was set in the image forming apparatus 100. Then, a solid image was formed on the fabric using the obtained ink at 540 dpi in main scanning and 720 dpi in sub-scanning. Note that dpi represents the number of ink droplets (dots) per 2.54 cm. The discharge frequency was 22.4kHz.

2)乾燥工程
インクを付与した布帛を、ベルト搬送式乾燥機にて160℃で3分間乾燥させた。
2) Drying process The fabric to which the ink was applied was dried at 160° C. for 3 minutes using a belt conveyance dryer.

<実施例1、2>
インクジェットヘッドの排出流路の幅wと高さh(断面積)を変えてインピーダンス比(ΣZa/Zb)を表3に示されるように変更した以外は実施例5と同様にして画像形成を行った。
<Examples 1 and 2>
Image formation was performed in the same manner as in Example 5, except that the width w and height h (cross-sectional area) of the discharge channel of the inkjet head were changed and the impedance ratio (ΣZa/Zb) was changed as shown in Table 3. Ta.

<実施例3>
インクジェットヘッドの排出流路の幅wと高さh(断面積)を変えて2つの排出流路のインピーダンスを同じにした以外は実施例5と同様にして画像形成を行った。
<Example 3>
Image formation was performed in the same manner as in Example 5, except that the width w and height h (cross-sectional area) of the discharge channel of the inkjet head were changed to make the impedance of the two discharge channels the same.

<実施例4>
インク循環部8の流路85上にフィルターユニット90を設けなかった以外は実施例5と同様にして画像形成を行った。
<Example 4>
Image formation was performed in the same manner as in Example 5 except that the filter unit 90 was not provided on the flow path 85 of the ink circulation section 8.

<比較例3、4>
1つのノズルと連通する排出流路の数を、表3に示されるように変更した以外は実施例5と同様にして画像形成を行った。
<Comparative Examples 3 and 4>
Image formation was performed in the same manner as in Example 5, except that the number of discharge channels communicating with one nozzle was changed as shown in Table 3.

<評価>
実施例1~16および比較例1~4の画像形成時の射出安定性およびノズル詰まりの有無、および得られる画像品質を、以下の方法で評価した。
<Evaluation>
The injection stability during image formation of Examples 1 to 16 and Comparative Examples 1 to 4, the presence or absence of nozzle clogging, and the resulting image quality were evaluated by the following methods.

(射出安定性)
連続吐出(吐出周波数22.4kHz)を10分間行った後の射出欠や曲がりなどの確認を射出検査機にて行った。そして、射出安定性を、以下の基準で評価した。
5:長時間の連続使用でも問題がない
4:射出不良が発生しない
3:軽微な曲りが発生するが、問題は無い
2:射出中にプリント中に射出欠が発生する
1:すぐに射出欠が発生する、又は正常に射出できない
3以上であれば良好と判断した。
(injection stability)
After continuous ejection (ejection frequency: 22.4 kHz) for 10 minutes, defects such as ejection defects and bends were checked using an injection inspection machine. Then, the injection stability was evaluated based on the following criteria.
5: There is no problem even after long-term continuous use. 4: No injection defects occur. 3: Slight bending occurs, but there is no problem. 2: Injection defects occur during printing during injection. 1: Injection defects occur immediately. occurs or normal injection is not possible.If the score is 3 or higher, it is considered to be good.

(ノズル詰まり)
プリント試験機を用いて画像形成する途中にノズル面のメンテナンスを行い、当該メンテナンス後のノズル欠の状態を、ノズルチェックチャートにて確認した。そして、ノズル詰まりを、以下の基準で評価した。
5:長時間の連続使用でも詰りは発生しない
4:詰りは発生しない
3:詰りが発生してもメンテナンスで回復する
2:メンテナンスで回復しない詰りが多数発生する
1:正常に射出できない
3以上であれば良好と判断した。
(nozzle clogging)
Maintenance of the nozzle surface was performed during image formation using a print tester, and the state of missing nozzles after the maintenance was confirmed using a nozzle check chart. Then, nozzle clogging was evaluated based on the following criteria.
5: No clogging occurs even after long-term continuous use 4: No clogging occurs 3: Even if clogging occurs, it can be recovered by maintenance 2: Many cloggings occur that cannot be recovered by maintenance 1: Normal injection is not possible 3 or more I judged it to be good.

(画像品質)
得られた100%ベタ画像における白スジの有無を確認した後、測色計にて濃度Lを測定した。そして、以下の基準で評価した。
5:欠発生なく、非常に濃度が高い(Lが23以下)
4:欠発生なく、濃度が高い(Lが23超25以下)
3:欠発生なく、濃度は十分(Lが25超30以下)
2:欠が散見される、又は濃度が不十分(Lが30超)
1:欠が多く発生し、正常にプリントできない
3以上であれば良好と判断した。
(image quality)
After confirming the presence or absence of white streaks in the obtained 100% solid image, the density L * was measured using a colorimeter. Then, evaluation was made based on the following criteria.
5: No defects, very high concentration (L * is 23 or less)
4: No defects and high concentration (L * is more than 23 and less than 25)
3: No defects and sufficient concentration (L * is more than 25 and less than 30)
2: Missing spots are found here and there or the density is insufficient (L * is over 30)
1: Many defects occurred and printing could not be performed normally. A score of 3 or higher was judged to be good.

なお、インク11については色が異なるため、画像品質の評価は、白スジの有無で判断した。具体的には、白スジが全くない場合を5、白スジが若干あるがほとんど目立たない場合を4、白スジがあるが実用上問題ない場合を3、白スジがあり、実用上使用できない場合を2とした。 Note that since the colors of ink 11 were different, the image quality was evaluated based on the presence or absence of white streaks. Specifically, 5 is when there are no white stripes at all, 4 is when there are some white stripes but they are hardly noticeable, 3 is when there are white stripes but there is no practical problem, and 3 is when there are white stripes and it cannot be used for practical purposes. was set to 2.

比較例1~4および実施例1~6の評価結果を表3に示し、実施例7~16の評価結果を表4に示す。 The evaluation results of Comparative Examples 1 to 4 and Examples 1 to 6 are shown in Table 3, and the evaluation results of Examples 7 to 16 are shown in Table 4.

Figure 0007379982000003
Figure 0007379982000003

Figure 0007379982000004
Figure 0007379982000004

表3および4に示されるように、ノズルごとに複数の排出流路を有するインクジェットヘッドを有する画像形成装置を用い、かつ粘度が一定以上のインクを用いた実施例1~14では、いずれもノズル詰まりを生じることなく、良好な射出安定性を示すことがわかる。また、画像品質も良好であることがわかる。 As shown in Tables 3 and 4, in Examples 1 to 14, in which an image forming apparatus having an inkjet head having a plurality of discharge channels for each nozzle was used, and ink having a viscosity above a certain level was used, all of the nozzles It can be seen that good injection stability is exhibited without clogging. It can also be seen that the image quality is also good.

これに対して、インクの粘度が6cP未満のインクを用いた比較例1では、実施例4と比べて射出安定性が低いことがわかる。一方、インクの粘度が20cPを超えるインクを用いた比較例2では、実施例4と比べて射出安定性もノズル詰まりも顕著であることがわかる。また、排出流路が1つだけのインクジェットヘッドを用いた比較例3や、排出流路を有しないインクジェットヘッドを用いた比較例4では、いずれも射出安定性が低く、得られる画像品質も劣ることがわかる。 On the other hand, it can be seen that in Comparative Example 1, in which an ink with an ink viscosity of less than 6 cP was used, the ejection stability was lower than that in Example 4. On the other hand, it can be seen that in Comparative Example 2 using an ink with an ink viscosity exceeding 20 cP, the injection stability and nozzle clogging were remarkable compared to Example 4. In addition, in Comparative Example 3 using an inkjet head with only one discharge channel and Comparative Example 4 using an inkjet head without a discharge channel, the ejection stability is low and the obtained image quality is also poor. I understand that.

本発明によれば、インクジェットヘッドのノズル近傍でのインクの滞留に起因するノズル詰まりを抑制しつつ、射出安定性の低下を抑制可能な画像形成方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an image forming method that can suppress nozzle clogging caused by ink retention near the nozzles of an inkjet head, and also suppress deterioration in ejection stability.

1 ヘッドチップ
8 インク循環部
11 ノズル基板
12 流路スペーサー基板
13 圧力室基板
51 共通インク室
81 供給用サブタンク
82 循環用サブタンク
84 循環流路
85、86 流路
87 循環流路
88、89 ポンプ
90 フィルターユニット
121 排出流路
131 圧力室
134 第1共通排出流路
135 第2共通排出流路
100 インクジェットヘッド
200 画像形成装置
210 搬送装置
211 ベルトコンベア
212 送りローラー
213a、213b プーリー
214 ベルト
220 インク供給装置
230 メインタンク
240 布帛
251、252 流路
253 バイパス流路
254 弁
1 Head chip 8 Ink circulation unit 11 Nozzle board 12 Channel spacer board 13 Pressure chamber board 51 Common ink chamber 81 Supply sub-tank 82 Circulation sub-tank 84 Circulation channel 85, 86 Channel 87 Circulation channel 88, 89 Pump 90 Filter Unit 121 Discharge channel 131 Pressure chamber 134 First common discharge channel 135 Second common discharge channel 100 Inkjet head 200 Image forming device 210 Conveyance device 211 Belt conveyor 212 Feed rollers 213a, 213b Pulley 214 Belt 220 Ink supply device 230 Main Tank 240 Fabric 251, 252 Channel 253 Bypass Channel 254 Valve

Claims (14)

インク室と、前記インク室から供給されるインクを吐出するノズルと、前記ノズルごとに複数設けられ、かつ前記インク室から前記ノズルの吐出口へ供給されるインクの一部を取り出す排出流路とを有するインクジェットヘッドと、
前記排出流路で取り込んだインクを前記インク室に戻して、インクを循環させるインク循環部と
を有する画像形成装置を用いた画像形成方法であって、
前記インクジェットヘッドのノズルからインクを吐出する工程を含み、
前記インクの吐出周波数は、20kHz以上であり、
前記インクは、固体着色剤と、溶媒とを含み、
前記インクの25℃における粘度は、6~20cpである、
画像形成方法。
an ink chamber, a nozzle for discharging ink supplied from the ink chamber, and a plurality of discharge channels provided for each nozzle and for taking out a portion of the ink supplied from the ink chamber to the discharge port of the nozzle; an inkjet head having
An image forming method using an image forming apparatus comprising: an ink circulation section that returns ink taken in by the discharge flow path to the ink chamber and circulates the ink;
comprising a step of ejecting ink from a nozzle of the inkjet head,
The ejection frequency of the ink is 20kHz or more,
The ink includes a solid colorant and a solvent,
The viscosity of the ink at 25° C. is 6 to 20 cp.
Image forming method.
前記工程では、インクを吐出して、布帛上に画像を形成する、
請求項1に記載の画像形成方法。
In the step, ink is ejected to form an image on the fabric.
The image forming method according to claim 1.
前記固体着色剤の含有量は、前記インクに対して4~15質量%である、
請求項1または2に記載の画像形成方法。
The content of the solid colorant is 4 to 15% by mass based on the ink,
The image forming method according to claim 1 or 2.
前記溶媒は、水溶性有機溶剤をさらに含む、
請求項1~3のいずれか一項に記載の画像形成方法。
The solvent further includes a water-soluble organic solvent.
The image forming method according to any one of claims 1 to 3.
前記水溶性有機溶剤は、多価アルコール類を含む、
請求項4に記載の画像形成方法。
The water-soluble organic solvent contains polyhydric alcohols,
The image forming method according to claim 4.
前記多価アルコール類は、3価以上のアルコール類を含む、
請求項5に記載の画像形成方法。
The polyhydric alcohols include trihydric or higher alcohols,
The image forming method according to claim 5.
前記多価アルコール類の含有量は、前記インクに対して25質量%以上である、
請求項5または6に記載の画像形成方法。
The content of the polyhydric alcohol is 25% by mass or more based on the ink.
The image forming method according to claim 5 or 6.
前記インクは、疎水性高分子をさらに含む、
請求項1~7のいずれか一項に記載の画像形成方法。
The ink further includes a hydrophobic polymer.
The image forming method according to any one of claims 1 to 7.
前記疎水性高分子は、前記高分子分散剤と前記水分散性樹脂とを含み、
前記疎水性高分子の総量は、前記インクに対して1~20質量%である、
請求項8に記載の画像形成方法
The hydrophobic polymer includes the polymer dispersant and the water-dispersible resin,
The total amount of the hydrophobic polymer is 1 to 20% by mass based on the ink,
The image forming method according to claim 8 .
前記疎水性高分子は、ウレタン樹脂、ブタジエン系樹脂およびアクリル系樹脂からなる群より選ばれる水分散性樹脂を含む、
請求項8または9に記載の画像形成方法。
The hydrophobic polymer includes a water-dispersible resin selected from the group consisting of urethane resin, butadiene resin, and acrylic resin.
The image forming method according to claim 8 or 9 .
前記排出流路の下記式(1)で表されるインピーダンスZをZa、前記ノズルの下記式(1)で表されるインピーダンスZをZbとしたとき、5≦ΣZa/Zb≦7を満たす、
請求項1~10のいずれか一項に記載の画像形成方法。
式(1):Z=(R+2πfM1/2
(式(1)において、
Zは、前記排出流路または前記ノズルのインピーダンスであり、
fは、吐出周波数(Hz)であり、
Rは、下記式(2)で表される、前記排出流路または前記ノズル内を流れる前記インクの粘性抵抗であり、
Mは、下記式(3)で表される、前記排出流路または前記ノズル内を流れる前記インクのイナータンスである)
式(2):R=8ηL(h+w)/(hw)
式(3):M=ρL/hw
(式(2)および(3)において、
ηは、前記インクの流体粘度(Pa・s)であり、
ρは、前記インクの密度(kg/m)であり、
Lは、前記排出流路または前記ノズルを直方体流路と仮定したときの、前記排出流路または前記ノズルの長さ(μm)であり、
hは、前記排出流路または前記ノズルを直方体流路と仮定したときの、前記排出流路または前記ノズルの高さ(μm)であり、
wは、前記排出流路または前記ノズルを直方体流路と仮定したときの、前記排出流路または前記ノズルの幅(μm)である)
When the impedance Z of the discharge flow path expressed by the following formula (1) is Za, and the impedance Z of the nozzle expressed by the following formula (1) is Zb, 5≦ΣZa/Zb≦7 is satisfied.
The image forming method according to any one of claims 1 to 10 .
Formula (1): Z=(R 2 +2πfM 2 ) 1/2
(In formula (1),
Z is the impedance of the discharge channel or the nozzle,
f is the ejection frequency (Hz),
R is the viscous resistance of the ink flowing in the discharge channel or the nozzle, expressed by the following formula (2),
M is the inertance of the ink flowing in the discharge flow path or the nozzle, expressed by the following formula (3))
Formula (2): R=8ηL(h+w 2 )/(hw) 3
Formula (3): M=ρL/hw
(In formulas (2) and (3),
η is the fluid viscosity (Pa·s) of the ink,
ρ is the density of the ink (kg/m 3 ),
L is the length (μm) of the discharge channel or the nozzle, assuming that the discharge channel or the nozzle is a rectangular parallelepiped channel,
h is the height (μm) of the discharge channel or the nozzle, assuming that the discharge channel or the nozzle is a rectangular parallelepiped channel;
w is the width (μm) of the discharge channel or the nozzle, assuming that the discharge channel or the nozzle is a rectangular parallelepiped channel)
前記ノズルごとに設けられる少なくとも2つの前記排出流路の前記インピーダンスは、互いに異なっている、
請求項11に記載の画像形成方法。
The impedances of the at least two discharge channels provided for each nozzle are different from each other,
The image forming method according to claim 11 .
前記インク循環部は、前記排出流路で取り込んだインクを前記インク室に戻して、インクを循環させる循環流路と、前記循環流路に配置されたフィルターユニットとを有する、
請求項1~12のいずれか一項に記載の画像形成方法。
The ink circulation section includes a circulation flow path that returns the ink taken in by the discharge flow path to the ink chamber and circulates the ink, and a filter unit disposed in the circulation flow path.
The image forming method according to any one of claims 1 to 12 .
前記インクの吐出周波数は、20~50kHzである、
請求項1~13のいずれか一項に記載の画像形成方法。
The ejection frequency of the ink is 20 to 50 kHz,
The image forming method according to any one of claims 1 to 13 .
JP2019169691A 2019-09-18 2019-09-18 Image forming method Active JP7379982B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169691A JP7379982B2 (en) 2019-09-18 2019-09-18 Image forming method
JP2023112318A JP2023139054A (en) 2019-09-18 2023-07-07 Image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169691A JP7379982B2 (en) 2019-09-18 2019-09-18 Image forming method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023112318A Division JP2023139054A (en) 2019-09-18 2023-07-07 Image forming method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021045895A JP2021045895A (en) 2021-03-25
JP7379982B2 true JP7379982B2 (en) 2023-11-15

Family

ID=72561626

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019169691A Active JP7379982B2 (en) 2019-09-18 2019-09-18 Image forming method
JP2023112318A Pending JP2023139054A (en) 2019-09-18 2023-07-07 Image forming method

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023112318A Pending JP2023139054A (en) 2019-09-18 2023-07-07 Image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7379982B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281523A (en) 2004-03-30 2005-10-13 Konica Minolta Holdings Inc Manufacturing method of inkjet ink and inkjet recording method
JP2010155928A (en) 2008-12-26 2010-07-15 Fujifilm Corp Ink composition and image formation method
WO2010109867A1 (en) 2009-03-27 2010-09-30 日本化薬株式会社 Ink composition and method for producing dyed polyamide-based fiber
JP2011132536A (en) 2011-03-07 2011-07-07 Fujifilm Corp Ink composition and method for forming image
JP2018043511A (en) 2016-09-09 2018-03-22 株式会社リコー Ink discharge device and ink discharge method
JP2018111289A (en) 2017-01-13 2018-07-19 株式会社リコー Liquid discharge device
JP2018202817A (en) 2017-06-09 2018-12-27 コニカミノルタ株式会社 Inkjet head and inkjet recording device
JP2019155838A (en) 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー Curable composition, curable ink, cured material, storage container, liquid discharge device, and liquid discharging method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281523A (en) 2004-03-30 2005-10-13 Konica Minolta Holdings Inc Manufacturing method of inkjet ink and inkjet recording method
JP2010155928A (en) 2008-12-26 2010-07-15 Fujifilm Corp Ink composition and image formation method
WO2010109867A1 (en) 2009-03-27 2010-09-30 日本化薬株式会社 Ink composition and method for producing dyed polyamide-based fiber
JP2011132536A (en) 2011-03-07 2011-07-07 Fujifilm Corp Ink composition and method for forming image
JP2018043511A (en) 2016-09-09 2018-03-22 株式会社リコー Ink discharge device and ink discharge method
JP2018111289A (en) 2017-01-13 2018-07-19 株式会社リコー Liquid discharge device
JP2018202817A (en) 2017-06-09 2018-12-27 コニカミノルタ株式会社 Inkjet head and inkjet recording device
JP2019155838A (en) 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー Curable composition, curable ink, cured material, storage container, liquid discharge device, and liquid discharging method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021045895A (en) 2021-03-25
JP2023139054A (en) 2023-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7218571B2 (en) Liquid ejection device, inkjet recording method and pigment textile printing ink composition
US6874881B2 (en) Ink, ink cartridge, recording unit, ink jet recording method, ink jet recording apparatus and method for stabilizing ink discharge
US10647866B2 (en) Water-based ink for ink-jet recording and ink-jet recording method
TWI530402B (en) Printer for minimizing adverse mixing of high and low luminance inks at nozzle face of inkjet printhead
JP7379982B2 (en) Image forming method
JP6443163B2 (en) Cleaning liquid, cleaning liquid and ink set kit, ink jet recording apparatus, and ink tank cleaning method
CN113597486B (en) Overcoat liquid for inkjet printing, ink set for inkjet printing, and inkjet printing method
EP2957607B1 (en) Image forming method
JP7196652B2 (en) Ink set, image forming apparatus, and image forming method
WO2016125869A1 (en) Inkjet ink, inkjet printing method, fabric printed by inkjet printing method, and inkjet printing system
US10494535B2 (en) Near-infrared absorbent dispersion, aqueous ink for ink jet recording, and aqueous ink set for ink jet recording
JP2018048282A (en) Aqueous ink for ink jet recording, aqueous ink set for ink jet recording, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus
JP7151071B2 (en) Ink set, image forming method and inkjet recording apparatus
US20220032627A1 (en) Inkjet printing apparatus
JP3817388B2 (en) Ink set for inkjet recording, printing method, and light ink for inkjet recording
JP3673610B2 (en) Ink-jet textile fabric, ink-jet textile printing method and printed matter
US20220089889A1 (en) Thermal inkjet dye sublimation ink
US20240191428A1 (en) Image forming method and ink set for ink jet textile printing
JP2003182098A (en) Inkjet recorder
CN113906109A (en) Aqueous ink for inkjet recording and inkjet recording apparatus
JP7342306B2 (en) Inkjet processing liquid, inkjet textile printing equipment, and inkjet textile printing method
JP2020105325A (en) Aqueous ink for inkjet recording and inkjet recording method
CN112519416B (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
EP1876208A1 (en) Recording liquid, liquid cartridge, liquid ejection device, and liquid ejection method
JP7342305B2 (en) Inkjet processing liquid, inkjet textile printing equipment, and inkjet textile printing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7379982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150