JP7379803B2 - Multispecific chimeric receptors containing NKG2D domains and their uses - Google Patents

Multispecific chimeric receptors containing NKG2D domains and their uses Download PDF

Info

Publication number
JP7379803B2
JP7379803B2 JP2020535246A JP2020535246A JP7379803B2 JP 7379803 B2 JP7379803 B2 JP 7379803B2 JP 2020535246 A JP2020535246 A JP 2020535246A JP 2020535246 A JP2020535246 A JP 2020535246A JP 7379803 B2 JP7379803 B2 JP 7379803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
chimeric receptor
nkg2d
cells
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020535246A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021508463A (en
Inventor
ファン、シャオフー
ワン、ジュン
ワン、ピンヤン
チュアン、キウチュアン
マ、リアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanjing Legend Biotechnology Co Ltd
Original Assignee
Nanjing Legend Biotechnology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanjing Legend Biotechnology Co Ltd filed Critical Nanjing Legend Biotechnology Co Ltd
Publication of JP2021508463A publication Critical patent/JP2021508463A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7379803B2 publication Critical patent/JP7379803B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/7056Lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464416Receptors for cytokines
    • A61K39/464419Receptors for interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464429Molecules with a "CD" designation not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464436Cytokines
    • A61K39/46444Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/10Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the structure of the chimeric antigen receptor [CAR]
    • A61K2239/11Antigen recognition domain
    • A61K2239/15Non-antibody based
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/27Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by targeting or presenting multiple antigens
    • A61K2239/29Multispecific CARs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/73Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing coiled-coiled motif (leucine zippers)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年12月28日に出願された国際特許出願第PCT/CN2017/119397号の優先権の利益を主張し、この内容は、その全体が参照により、本明細書に引用される。ASCIIテキストファイルでの配列表の提出
[Cross reference to related applications]
This application claims the benefit of priority from International Patent Application No. PCT/CN2017/119397, filed on December 28, 2017, the contents of which are hereby incorporated by reference in their entirety. . Submission of sequence listing as ASCII text file

ASCIIテキストファイルでの以下の提出の内容は、その全体が参照により本明細書に引用される:配列表のコンピューターで読み取り可能な形態(CRF)(ファイル名:761422000941SEQLISTING.txt、記録日:2018年12月28日、サイズ:85KB)。 The contents of the following submission as an ASCII text file are hereby incorporated by reference in its entirety: Computer Readable Form (CRF) of the Sequence Listing (File Name: 761422000941SEQLISTING.txt, Date of Recording: 2018 December 28th, size: 85KB).

本発明は、キメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、二重キメラ受容体系、改変免疫エフェクタ細胞、およびそれらの使用法に関する。 The present invention relates to chimeric receptors, multispecific chimeric receptors, dual chimeric receptor systems, engineered immune effector cells, and methods of use thereof.

急性骨髄性白血病(AML)は、骨髄および血液を優位に占める骨髄前駆体の異常なクローン増殖によって特徴付けられ、この異常なクローン増殖は、正常な造血を極度に損なう。AMLは、最も一般的な種類の急性白血病であり、西欧諸国において、成人発症の白血病全体のおよそ25%を占める。AMLは、成人で年間100,000人あたり3~5人の発症率であり、すべての白血病の中で死亡率が最も高い(DiNardo and Cortes 2016)。この40年間、AML患者の5年相対全生存率は、1975~1980年の間の、ひどく低い6.3%から、2007~2012年の間の23.9%まで、僅かに増加した(Mardiros et al.2015)。 Acute myeloid leukemia (AML) is characterized by an abnormal clonal expansion of bone marrow precursors that predominate in the bone marrow and blood, and this abnormal clonal expansion severely impairs normal hematopoiesis. AML is the most common type of acute leukemia, accounting for approximately 25% of all adult-onset leukemias in Western countries. AML has an incidence of 3-5 per 100,000 adults per year and the highest mortality rate of all leukemias (DiNardo and Cortes 2016). Over the past 40 years, the 5-year relative overall survival rate for AML patients has increased slightly, from an abysmal 6.3% between 1975 and 1980 to 23.9% between 2007 and 2012 (Mardiros et al. 2015).

AMLの標準的な一次治療は、導入療法として、シタラビンをアントラサイクリンと組み合わせて使用する化学療法であり、導入療法後に完全寛解(CR)に至った患者に対して、高用量シタラビンおよび/または同種幹細胞移植(alloSCT)の反復サイクルが続く。最初のCRは、現行の導入化学療法によって、若年成人患者の約70%において達成できるが、患者の43%は後に再発し、18%は一次治療法を用いてCRを達成することはない(Forman and Rowe 2013)。alloSCTは、2回目の寛解後の好ましい治療法である。alloSCTを受けた患者中の5年無病生存率は40~50%であり、これはAMLの免疫ベースの治療に対する感受性を示す。しかしながら、原発性の難治性疾患を有するか、または最初のCRの継続が6ヵ月より短い患者は、alloSCT治療からほとんど恩恵を受けない(Mardiros et al.2015)。さらに、従来の救援化学療法による、患者の器官への細胞傷害性の損傷は、alloSCTが成功する可能性をさらに減ずる。したがって、再発または導入失敗後のAML患者のための、より有効で傷害性の低い治療法が必要とされている。 The standard first-line treatment for AML is chemotherapy using cytarabine in combination with an anthracycline as induction therapy, followed by high-dose cytarabine and/or congeners for patients who achieve complete remission (CR) after induction therapy. Repeated cycles of stem cell transplantation (alloSCT) follow. Initial CR can be achieved in approximately 70% of young adult patients with current induction chemotherapy, but 43% of patients later relapse and 18% never achieve CR using first-line therapy ( Forman and Rowe 2013). alloSCT is the preferred treatment after second remission. The 5-year disease-free survival rate among patients undergoing alloSCT is 40-50%, indicating sensitivity to immune-based treatments for AML. However, patients with primary refractory disease or with an initial CR duration of less than 6 months benefit little from alloSCT treatment (Mardiros et al. 2015). Additionally, cytotoxic damage to patient organs from conventional salvage chemotherapy further reduces the likelihood of success for alloSCT. Therefore, there is a need for more effective and less invasive treatments for AML patients after relapse or failed induction.

T細胞は、腫瘍、特に新抗原の原因となる高い遺伝子変異数を有するものを攻撃し、絶滅させる潜在能力を有する。しかしながら、T細胞の抗腫瘍能力は、免疫抑制性の腫瘍微小環境(TME)によって活発に阻害されることが多い(McGranahan et al.2016)。キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)は、腫瘍細胞上の抗原に向けられる細胞外抗原結合ドメインと、ヒンジ領域と、抗原結合時にT細胞活性化を誘発するためのT細胞受容体(TCR)の細胞内シグナル伝達ドメインを含む融合タンパク質をコードする遺伝子を形質導入することによって構成されている。腫瘍抗原認識を天然のTCRに依存する従来のT細胞とは異なって、CAR-T細胞は未処理抗原に向け直され、それによって、主要組織適合性複合体(MHC)抗原の発現から独立して、腫瘍細胞を殺傷する。したがって、CAR-T細胞は、免疫療法に特有の多くの制限を克服する能力を有する。20年の前臨床研究および臨床試験の後、CAR-Tベースの治療の安全性および実現可能性は確認されており、血液悪性腫瘍において、前例のない臨床結果が得られてきた(Kochenderfer et al.2015;Louis et al.2011)。 T cells have the potential to attack and eliminate tumors, especially those with a high number of genetic mutations that cause neoantigens. However, the antitumor capacity of T cells is often actively inhibited by the immunosuppressive tumor microenvironment (TME) (McGranahan et al. 2016). Chimeric antigen receptor T cells (CAR-Ts) contain an extracellular antigen-binding domain that is directed toward antigens on tumor cells, a hinge region, and a T-cell receptor (TCR) for triggering T-cell activation upon antigen binding. ) by transducing a gene encoding a fusion protein containing an intracellular signaling domain. Unlike conventional T cells, which rely on native TCRs for tumor antigen recognition, CAR-T cells are redirected to unprocessed antigens and are thereby independent of major histocompatibility complex (MHC) antigen expression. to kill tumor cells. Therefore, CAR-T cells have the ability to overcome many of the limitations inherent in immunotherapy. After 20 years of preclinical research and clinical trials, the safety and feasibility of CAR-T-based therapy has been confirmed, and unprecedented clinical results have been obtained in hematological malignancies (Kochenderfer et al. .2015; Louis et al. 2011).

本明細書において言及される、すべての公報、特許、出願特許、および公開出願特許の開示は、ここで、その全体を参照により本明細書に引用するものとする。 The disclosures of all publications, patents, patent applications, and published patent applications mentioned herein are hereby incorporated by reference in their entirety.

本出願は、NKG2Dリガンド、および腫瘍抗原、たとえばCD123、などの第2の抗原を標的とする、多重特異性キメラ受容体および二重キメラ受容体系を提供する。NKG2Dリガンドを標的とするキメラ受容体も提供される。 The present application provides multispecific chimeric receptors and dual chimeric receptor systems that target an NKG2D ligand and a second antigen, such as a tumor antigen, eg, CD123. Chimeric receptors targeting NKG2D ligands are also provided.

本出願の一態様は、(a)NKG2Dドメインを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを有するキメラ受容体を提供する。いくつかの実施形態において、細胞外ドメインは、第1のNKG2Dドメインおよび第2のNKG2Dドメインを含む。 One aspect of the present application provides a chimeric receptor having (a) an extracellular domain comprising an NKG2D domain, (b) a transmembrane domain, and (c) an intracellular signaling domain. In some embodiments, the extracellular domain includes a first NKG2D domain and a second NKG2D domain.

本出願の一態様は、(a)NKG2Dドメインと第2の抗原結合ドメインとを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを有する、多重特異性キメラ受容体を提供する。 One aspect of the present application provides a multispecific chimeric receptor having (a) an extracellular domain comprising an NKG2D domain and a second antigen binding domain, (b) a transmembrane domain, and (c) an intracellular signaling domain. Provide your body.

本出願の一態様は、(a)第1のNKG2Dドメインと、第2のNKG2Dドメインと、第2の抗原結合ドメインとを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを有するポリペプチド鎖を備える、多重特異性キメラ受容体を提供する。いくつかの実施形態において、細胞外ドメインは、N末端からC末端まで、第2の抗原結合ドメイン、第1のNKG2Dドメイン、および第2のNKG2Dドメインを含む。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、ペプチドリンカを介して第1のNKG2Dドメインに融合される。いくつかの実施形態において、ペプチドリンカは、約50アミノ酸長以下である。いくつかの実施形態において、ペプチドリンカは、配列番号12~15から選択されるアミノ酸配列を含む。 One aspect of the present application provides (a) an extracellular domain comprising a first NKG2D domain, a second NKG2D domain, and a second antigen-binding domain, (b) a transmembrane domain, and (c) an intracellular domain. A multispecific chimeric receptor is provided comprising a polypeptide chain having a signaling domain. In some embodiments, the extracellular domain includes, from N-terminus to C-terminus, a second antigen binding domain, a first NKG2D domain, and a second NKG2D domain. In some embodiments, the second antigen binding domain is fused to the first NKG2D domain via a peptide linker. In some embodiments, the peptide linker is about 50 amino acids or less in length. In some embodiments, the peptide linker comprises an amino acid sequence selected from SEQ ID NOs: 12-15.

本出願の一態様は、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを備える多重特異性キメラ受容体を提供し、それぞれのポリペプチド鎖は、(a)NKG2Dドメインと第2の抗原結合ドメインとを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを有する。いくつかの実施形態において、各細胞外ドメインは、二量体化モチーフをさらに含む。いくつかの実施形態において、二量体化モチーフは、NKG2Dドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に移される。いくつかの実施形態において、二量体化モチーフは、ロイシンジッパまたはシステインジッパである。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、ペプチドリンカを介してNKG2Dドメインに融合される。いくつかの実施形態において、ペプチドリンカは、約50アミノ酸長以下である。いくつかの実施形態において、ペプチドリンカは、配列番号12~15から選択されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインは、1つまたは複数のジスルフィド結合によって、第2のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインに架橋される。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、N末端からC末端まで、第2の抗原結合ドメイン、NKG2Dドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを含む。 One aspect of the present application provides a multispecific chimeric receptor comprising a first polypeptide chain and a second polypeptide chain, each polypeptide chain comprising (a) an NKG2D domain and a second antigen. (b) a transmembrane domain; and (c) an intracellular signaling domain. In some embodiments, each extracellular domain further comprises a dimerization motif. In some embodiments, the dimerization motif is transferred between the NKG2D domain and the second antigen binding domain. In some embodiments, the dimerization motif is a leucine zipper or a cysteine zipper. In some embodiments, the second antigen binding domain is fused to the NKG2D domain via a peptide linker. In some embodiments, the peptide linker is about 50 amino acids or less in length. In some embodiments, the peptide linker comprises an amino acid sequence selected from SEQ ID NOs: 12-15. In some embodiments, the NKG2D domain of the first polypeptide chain is cross-linked to the NKG2D domain of the second polypeptide chain by one or more disulfide bonds. In some embodiments, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain, from N-terminus to C-terminus, comprises a second antigen binding domain, an NKG2D domain, a transmembrane domain, and an intracellular signaling domain. Contains domains.

上述の多重特異性キメラ受容体のうちのいずれか1つによるいくつかの実施形態において、多重特異性キメラ受容体は、二重特異性キメラ受容体である。 In some embodiments according to any one of the multispecific chimeric receptors described above, the multispecific chimeric receptor is a bispecific chimeric receptor.

上述の多重特異性キメラ受容体のうちのいずれか1つによるいくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、抗体断片である。いくつかの実施形態において、抗体断片は、CD19、CD20、CD22、CD33、CD38、BCMA、CS1、ROR1、GPC3、CD123、CD138、c-Met、EGFR、EGFRvIII、HER2、HER3、GD-2、NY-ESO-1、MAGE A3、および糖脂質F77からなる群より選択される抗原に特異的に結合する。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、リガンドまたはリガンド結合ドメインである。いくつかの実施形態において、リガンドまたはリガンド結合ドメインは、NKG2A、NKG2C、NKG2F、IL-3、IL-13、LLT1、AICL、DNAM-1、およびNKp80からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、IL-3ドメインである。いくつかの実施形態において、IL-3ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列、または、配列番号9のアミノ酸配列に対して、少なくとも約85%(たとえば、少なくとも約90%、92%、95%、98%、または99%)の配列同一性を有する、そのバリアントを含む。 In some embodiments according to any one of the multispecific chimeric receptors described above, the second antigen binding domain is an antibody fragment. In some embodiments, the antibody fragment is CD19, CD20, CD22, CD33, CD38, BCMA, CS1, ROR1, GPC3, CD123, CD138, c-Met, EGFR, EGFRvIII, HER2, HER3, GD-2, NY - specifically binds to an antigen selected from the group consisting of ESO-1, MAGE A3, and glycolipid F77. In some embodiments, the second antigen binding domain is a ligand or a ligand binding domain. In some embodiments, the ligand or ligand binding domain is derived from a molecule selected from the group consisting of NKG2A, NKG2C, NKG2F, IL-3, IL-13, LLT1, AICL, DNAM-1, and NKp80. In some embodiments, the second antigen binding domain is an IL-3 domain. In some embodiments, the IL-3 domain is at least about 85% (eg, at least about 90%, 92%, 95%, 98%, or 99%) sequence identity.

上述のキメラ受容体または多重特異性キメラ受容体のうちのいずれか1つによるいくつかの実施形態において、NKG2Dドメイン、または第1のNKG2Dドメインおよび/もしくは第2のNKG2Dドメインは、配列番号7もしくは8のアミノ酸配列、または、配列番号7もしくは8のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%(たとえば、少なくとも約90%、92%、95%、98%、または99%)の配列同一性を有する、それのバリアントを含む。 In some embodiments according to any one of the chimeric receptors or multispecific chimeric receptors described above, the NKG2D domain, or the first NKG2D domain and/or the second NKG2D domain, is SEQ ID NO: 7 or 8, or at least about 85% (e.g., at least about 90%, 92%, 95%, 98%, or 99%) sequence identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 7 or 8; Including variants of it.

上述のキメラ受容体または多重特異性キメラ受容体のうちのいずれか1つによるいくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、4-1BB、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、配列番号4または45のアミノ酸配列を含む。 In some embodiments according to any one of the chimeric receptors or multispecific chimeric receptors described above, the transmembrane domains include CD8α, CD4, CD28, 4-1BB, CD80, CD86, CD152, and PD1. derived from a molecule selected from the group consisting of. In some embodiments, the transmembrane domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 or 45.

上述のキメラ受容体または多重特異性キメラ受容体のうちのいずれか1つによるいくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号6のアミノ酸配列を含む。 In some embodiments according to any one of the chimeric receptors or multispecific chimeric receptors described above, the intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of the immune effector cell. In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the primary intracellular signaling domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:6.

上述のキメラ受容体または多重特異性キメラ受容体のうちのいずれか1つによるいくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、ICOS、CD30、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD28の細胞質ドメインおよび/または4-1BBの細胞質ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号5のアミノ酸配列を含む。 In some embodiments according to any one of the chimeric receptors or multispecific chimeric receptors described above, the intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, ICOS, CD30, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. a costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, the costimulatory signaling domain comprises the cytoplasmic domain of CD28 and/or the cytoplasmic domain of 4-1BB. In some embodiments, the costimulatory signaling domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:5.

上述のキメラ受容体または多重特異性キメラ受容体のうちのいずれか1つによるいくつかの実施形態において、キメラ受容体または多重特異性キメラ受容体は、細胞外ドメインのC末端と膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域をさらに含む。いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は、CD8αに由来する。いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は、配列番号3のアミノ酸配列を含む。 In some embodiments according to any one of the chimeric receptors or multispecific chimeric receptors described above, the chimeric receptor or multispecific chimeric receptor comprises the C-terminus of the extracellular domain and the transmembrane domain. It further includes a hinge region located between the N-terminus and the N-terminus. In some embodiments, the hinge region is derived from CD8α. In some embodiments, the hinge region comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:3.

いくつかの実施形態において、上述のキメラ受容体または多重特異性キメラ受容体のうちのいずれか1つにおける、ポリペプチド鎖の1つまたは複数をコードする核酸配列を含む、1つまたは複数の単離された核酸が提供される。 In some embodiments, one or more mononucleotides comprising a nucleic acid sequence encoding one or more of the polypeptide chains in any one of the chimeric receptors or multispecific chimeric receptors described above. A separated nucleic acid is provided.

本出願の一態様は、(i)第1のキメラ受容体と(ii)第2のキメラ受容体とを備える二重キメラ受容体系を提供し、(i)第1のキメラ受容体は、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを有し、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖はそれぞれ、(a)NKG2Dドメインを含む第1の細胞外ドメイン、(b)第1の膜貫通ドメイン、および(c)第1の細胞内シグナル伝達ドメインを含み、(ii)第2のキメラ受容体は、(a)第2の抗原結合ドメインを含む第2の細胞外ドメイン、および(b)第2の膜貫通ドメインを含む、第3のポリペプチド鎖を有する。いくつかの実施形態において、第2のキメラ受容体は、第2の細胞内シグナル伝達ドメインをさらに含む。 One aspect of the present application provides a dual chimeric receptor system comprising (i) a first chimeric receptor and (ii) a second chimeric receptor, wherein (i) the first chimeric receptor is a first chimeric receptor; one polypeptide chain and a second polypeptide chain, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain comprising (a) a first extracellular domain comprising an NKG2D domain; (b) a first transmembrane domain; and (c) a first intracellular signaling domain; (ii) the second chimeric receptor comprises: (a) a second extracellular domain comprising a second antigen-binding domain , and (b) a third polypeptide chain comprising a second transmembrane domain. In some embodiments, the second chimeric receptor further comprises a second intracellular signaling domain.

本出願の一態様は、(i)第1のキメラ受容体と(ii)第2のキメラ受容体とを備える二重キメラ受容体系を提供し、(i)第1のキメラ受容体は、(a)第1のNKG2Dドメインと第2のNKG2Dドメインとを含む第1の細胞外ドメイン、(b)第1の膜貫通ドメイン、および(c)第1の細胞内シグナル伝達ドメインを含む、第1のポリペプチド鎖を有し、(ii)第2のキメラ受容体は、(a)第2の抗原結合ドメインを含む第2の細胞外ドメイン、および(b)第2の膜貫通ドメインを含む、第2のポリペプチド鎖を有する。いくつかの実施形態において、第2のキメラ受容体は、第2の細胞内シグナル伝達ドメインをさらに含む。 One aspect of the present application provides a dual chimeric receptor system comprising (i) a first chimeric receptor and (ii) a second chimeric receptor, wherein (i) the first chimeric receptor is ( a) a first extracellular domain comprising a first NKG2D domain and a second NKG2D domain; (b) a first transmembrane domain; and (c) a first intracellular signaling domain. (ii) the second chimeric receptor comprises (a) a second extracellular domain comprising a second antigen binding domain; and (b) a second transmembrane domain. It has a second polypeptide chain. In some embodiments, the second chimeric receptor further comprises a second intracellular signaling domain.

上述の二重キメラ受容体系のうちのいずれか1つによるいくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、抗体断片である。いくつかの実施形態において、抗体断片は、CD19、CD20、CD22、CD33、CD38、BCMA、CS1、ROR1、GPC3、CD123、CD138、c-Met、EGFR、EGFRvIII、HER2、HER3、GD-2、NY-ESO-1、MAGE A3、および糖脂質F77からなる群より選択される抗原に特異的に結合する。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、リガンドまたはリガンド結合ドメインである。いくつかの実施形態において、リガンドまたはリガンド結合ドメインは、NKG2A、NKG2C、NKG2F、IL-3、IL-13、LLT1、AICL、DNAM-1、およびNKp80からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、IL-3ドメインである。いくつかの実施形態において、IL-3ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列、または、配列番号9のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%(たとえば、少なくとも約90%、92%、95%、98%、または99%)の配列同一性を有する、それのバリアントを含む。 In some embodiments according to any one of the dual chimeric receptor systems described above, the second antigen binding domain is an antibody fragment. In some embodiments, the antibody fragment is CD19, CD20, CD22, CD33, CD38, BCMA, CS1, ROR1, GPC3, CD123, CD138, c-Met, EGFR, EGFRvIII, HER2, HER3, GD-2, NY - specifically binds to an antigen selected from the group consisting of ESO-1, MAGE A3, and glycolipid F77. In some embodiments, the second antigen binding domain is a ligand or a ligand binding domain. In some embodiments, the ligand or ligand binding domain is derived from a molecule selected from the group consisting of NKG2A, NKG2C, NKG2F, IL-3, IL-13, LLT1, AICL, DNAM-1, and NKp80. In some embodiments, the second antigen binding domain is an IL-3 domain. In some embodiments, the IL-3 domain is at least about 85% (e.g., at least about 90%, 92%, 95%, 98%) the amino acid sequence of SEQ ID NO: 9, or %, or 99%) sequence identity.

上述の二重キメラ受容体系のうちのいずれか1つによるいくつかの実施形態において、NKG2Dドメイン、または第1のNKG2Dドメインおよび/もしくは第2のNKG2Dドメインは、配列番号7もしくは8のアミノ酸配列、または、配列番号7もしくは8のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%(たとえば、少なくとも約90%、92%、95%、98%、または99%)の配列同一性を有する、それのバリアントを含む。 In some embodiments according to any one of the dual chimeric receptor systems described above, the NKG2D domain, or the first NKG2D domain and/or the second NKG2D domain, comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 7 or 8; or a variant thereof that has at least about 85% (e.g., at least about 90%, 92%, 95%, 98%, or 99%) sequence identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 7 or 8. .

上述の二重キメラ受容体系のうちのいずれか1つによるいくつかの実施形態において、第1のかつ/または第2の膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、4-1BB、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、第1のかつ/または第2の膜貫通ドメインは、配列番号4または45のアミノ酸配列を含む。 In some embodiments according to any one of the dual chimeric receptor systems described above, the first and/or second transmembrane domain is CD8α, CD4, CD28, 4-1BB, CD80, CD86, It is derived from a molecule selected from the group consisting of CD152, and PD1. In some embodiments, the first and/or second transmembrane domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 or 45.

上述の二重キメラ受容体系のうちのいずれか1つによるいくつかの実施形態において、第1のかつ/または第2の細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号6のアミノ酸配列を含む。 In some embodiments according to any one of the dual chimeric receptor systems described above, the first and/or second intracellular signaling domain comprises a primary intracellular signaling domain of an immune effector cell. . In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the primary intracellular signaling domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:6.

上述の二重キメラ受容体系のうちのいずれか1つによるいくつかの実施形態において、第1のかつ/または第2の細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD28の細胞質ドメインおよび/または4-1BBの細胞質ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号5のアミノ酸配列を含む。 In some embodiments according to any one of the dual chimeric receptor systems described above, the first and/or second intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. a costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, the costimulatory signaling domain comprises the cytoplasmic domain of CD28 and/or the cytoplasmic domain of 4-1BB. In some embodiments, the costimulatory signaling domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:5.

上述の二重キメラ受容体系のうちのいずれか1つによるいくつかの実施形態において、第1のかつ/または第2のキメラ受容体は、細胞外ドメインのC末端と膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域をさらに含む。いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は、CD8αに由来する。いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は、配列番号3のアミノ酸配列を含む。 In some embodiments according to any one of the dual chimeric receptor systems described above, the first and/or second chimeric receptor has a C-terminus of the extracellular domain and an N-terminus of the transmembrane domain. It further includes a hinge region located therebetween. In some embodiments, the hinge region is derived from CD8α. In some embodiments, the hinge region comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:3.

いくつかの実施形態において、上述の二重キメラ受容体系のうちのいずれか1つにおける、1つまたは複数のポリペプチド鎖をコードする核酸配列を含む、1つまたは複数の単離された核酸が提供される。いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体をコードする第1の核酸配列と、第2のキメラ受容体をコードする第2の核酸配列とを含む単離された核酸が提供され、ここで、第1の核酸配列は、自己開裂ペプチドをコードする第3の核酸配列を介して第2の核酸配列に動作可能に連結される。いくつかの実施形態において、自己開裂ペプチドは、T2A、P2A、またはF2Aペプチドである。 In some embodiments, one or more isolated nucleic acids comprising a nucleic acid sequence encoding one or more polypeptide chains in any one of the dual chimeric receptor systems described above are provided. In some embodiments, an isolated nucleic acid is provided comprising a first nucleic acid sequence encoding a first chimeric receptor and a second nucleic acid sequence encoding a second chimeric receptor, , the first nucleic acid sequence is operably linked to the second nucleic acid sequence via a third nucleic acid sequence encoding a self-cleavable peptide. In some embodiments, the self-cleaving peptide is a T2A, P2A, or F2A peptide.

いくつかの実施形態において、配列番号16~20および配列番号33~35からなる群より選択されるアミノ酸配列、または、配列番号16~20および33~35からなる群より選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約85%(たとえば、少なくとも約90%、92%、95%、98%、または99%)の配列同一性を有する、それらのバリアントを含むキメラ受容体が提供される。いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体と第2のキメラ受容体とを含む二重キメラ受容体系が提供され、第1のキメラ受容体は、配列番号34のアミノ酸配列、または、配列番号34のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%(たとえば、少なくとも約90%、92%、95%、98%、または99%)の配列同一性を有する、そのバリアントを含み、第2のキメラ受容体は、配列番号41のアミノ酸配列、または、配列番号41のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%(たとえば、少なくとも約90%、92%、95%、98%、または99%)の配列同一性を有する、そのバリアントを含む。いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体と第2のキメラ受容体とを含む二重キメラ受容体系が提供され、第1のキメラ受容体は、配列番号35のアミノ酸配列、または、配列番号35のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%(たとえば、少なくとも約90%、92%、95%、98%、または99%)の配列同一性を有する、そのバリアントを含み、第2のキメラ受容体は、配列番号42のアミノ酸配列、または、配列番号42のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%(たとえば、少なくとも約90%、92%、95%、98%、または99%)の配列同一性を有する、そのバリアントを含む。いくつかの実施形態において、配列番号36または37のアミノ酸配列、または、配列番号36または37のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%(たとえば、少なくとも約90%、92%、95%、98%、または99%)の配列同一性を有する、それのバリアントを含む、ポリペプチドが提供される。いくつかの実施形態において、配列番号21~27および配列番号38~40からなる群より選択される核酸配列、または、配列番号21~27および38~40からなる群より選択される核酸配列に対して少なくとも約85%(たとえば、少なくとも約90%、92%、95%、98%、または99%)の配列同一性を有する、それらのバリアントを含む単離された核酸が提供される。 In some embodiments, for an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 16-20 and SEQ ID NO: 33-35, or an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 16-20 and 33-35. Chimeric receptors are provided that include variants thereof that have at least about 85% (eg, at least about 90%, 92%, 95%, 98%, or 99%) sequence identity. In some embodiments, a dual chimeric receptor system is provided that includes a first chimeric receptor and a second chimeric receptor, wherein the first chimeric receptor has the amino acid sequence of SEQ ID NO: 34, or a variant thereof that has at least about 85% (e.g., at least about 90%, 92%, 95%, 98%, or 99%) sequence identity to the amino acid sequence of number 34; The body has at least about 85% (e.g., at least about 90%, 92%, 95%, 98%, or 99%) sequence identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 41, or to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 41. , including its variants. In some embodiments, a dual chimeric receptor system is provided that includes a first chimeric receptor and a second chimeric receptor, wherein the first chimeric receptor has the amino acid sequence of SEQ ID NO: 35, or a variant thereof that has at least about 85% (e.g., at least about 90%, 92%, 95%, 98%, or 99%) sequence identity to the amino acid sequence of number 35; The body has at least about 85% (e.g., at least about 90%, 92%, 95%, 98%, or 99%) sequence identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 42, or to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 42. , including its variants. In some embodiments, the amino acid sequence of SEQ ID NO: 36 or 37, or at least about 85% (e.g., at least about 90%, 92%, 95%, 98%, or 99%) sequence identity, including variants thereof, are provided. In some embodiments, for a nucleic acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 21-27 and SEQ ID NO: 38-40, or a nucleic acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 21-27 and 38-40. Provided are isolated nucleic acids comprising variants thereof that have at least about 85% (eg, at least about 90%, 92%, 95%, 98%, or 99%) sequence identity.

いくつかの実施形態において、上述の単離された核酸のうちのいずれか1つまたは複数をコードする、1つまたは複数のベクタが提供される。いくつかの実施形態において、ベクタは、レンチウイルスベクタである。 In some embodiments, one or more vectors are provided encoding any one or more of the isolated nucleic acids described above. In some embodiments, the vector is a lentiviral vector.

本出願の別の態様は、上述のキメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系、単離された核酸、またはベクタのうちのいずれか1つを含む、改変免疫エフェクタ細胞を提供する。いくつかの実施形態において、免疫エフェクタ細胞は、T細胞、NK細胞、末梢血単核球(PBMC)、造血幹細胞、多能性幹細胞、または胚性幹細胞である。いくつかの実施形態において、免疫エフェクタ細胞は、T細胞である。 Another aspect of the present application is a modified immune effector cell comprising any one of the chimeric receptors, multispecific chimeric receptors, or dual chimeric receptor systems, isolated nucleic acids, or vectors described above. I will provide a. In some embodiments, the immune effector cells are T cells, NK cells, peripheral blood mononuclear cells (PBMCs), hematopoietic stem cells, pluripotent stem cells, or embryonic stem cells. In some embodiments, the immune effector cell is a T cell.

いくつかの実施形態において、上述の改変免疫エフェクタ細胞のうちのいずれか1つ、および医薬的に許容される担体を含む、医薬組成物が提供される。 In some embodiments, a pharmaceutical composition is provided comprising any one of the modified immune effector cells described above and a pharmaceutically acceptable carrier.

本出願の別の態様は、上述の医薬組成物のうちのいずれか1つの有効量を個体に投与する段階を含む、個体のがんを治療する方法を提供する。いくつかの実施形態において、がんは、多発性骨髄腫、急性リンパ芽球性白血病、または慢性リンパ球性白血病である。 Another aspect of the present application provides a method of treating cancer in an individual, comprising administering to the individual an effective amount of any one of the pharmaceutical compositions described above. In some embodiments, the cancer is multiple myeloma, acute lymphoblastic leukemia, or chronic lymphocytic leukemia.

さらに提供されるのは、上述のキメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、二重キメラ受容体系、改変免疫エフェクタ細胞、単離された核酸、またはベクタのうちのいずれか1つを含む使用法、キット、製造物品である。 Further provided are uses comprising any one of the chimeric receptors, multispecific chimeric receptors, dual chimeric receptor systems, engineered immune effector cells, isolated nucleic acids, or vectors described above. , kits, articles of manufacture.

IL-3ドメインおよび2つのNKG2Dドメインを含む単一のポリペプチド鎖を含む例示的な二重特異性キメラ受容体(LIC2001)の概略図を示す。正に帯電した残基(R)は、第1のNKG2DドメインのN末端にて操作され(たとえば、逆方向NKG2Dドメイン)、負に帯電した残基(D)は、第2のNKG2DドメインのC末端にて操作されている(たとえば、順方向NKG2Dドメイン)。操作されたR残基およびD残基は、互いと塩橋を形成して二量体形成を促進する。Figure 2 shows a schematic diagram of an exemplary bispecific chimeric receptor (LIC2001) comprising a single polypeptide chain containing an IL-3 domain and two NKG2D domains. A positively charged residue (R) is engineered at the N-terminus of the first NKG2D domain (e.g., a reverse NKG2D domain), and a negatively charged residue (D) is engineered at the C-terminus of the second NKG2D domain. Engineered at the terminal end (eg, forward NKG2D domain). The engineered R and D residues form salt bridges with each other to promote dimer formation.

IL-3ドメインおよび2つのNKG2Dドメインを含む単一のポリペプチド鎖を含む例示的な二重特異性キメラ受容体(LIC2001-1)の概略図を示す。Figure 2 shows a schematic diagram of an exemplary bispecific chimeric receptor (LIC2001-1) that includes a single polypeptide chain that includes an IL-3 domain and two NKG2D domains.

IL-3ドメイン、ロイシンジッパモチーフ、およびNKG2Dドメインをそれぞれが含む2つのポリペプチド鎖を含む例示的な二重特異性キメラ受容体の概略図を示す。各ポリペプチド鎖のロイシンジッパモチーフは、二量体形成を促進する。さらに、NKG2Dドメインは、ジスルフィド結合によって互いに架橋され得る。LIC2002は、IL-3ドメイン、ロイシンジッパモチーフ、および逆方向NKG2Dドメインを含む。LIC2002-2は、IL-3ドメイン、ロイシンジッパモチーフ、および順方向NKG2Dドメインを含む。Figure 2 shows a schematic diagram of an exemplary bispecific chimeric receptor comprising two polypeptide chains each containing an IL-3 domain, a leucine zipper motif, and an NKG2D domain. A leucine zipper motif in each polypeptide chain promotes dimer formation. Additionally, NKG2D domains can be cross-linked to each other by disulfide bonds. LIC2002 contains an IL-3 domain, a leucine zipper motif, and an inverted NKG2D domain. LIC2002-2 contains an IL-3 domain, a leucine zipper motif, and a forward NKG2D domain.

IL-3ドメインおよびNKG2Dドメインをそれぞれが含む2つのポリペプチド鎖を含む例示的な二重特異性キメラ受容体(LIC2002-1)の概略図を示す。NKG2Dドメインは、ジスルフィド結合によって互いに架橋される。Figure 2 shows a schematic diagram of an exemplary bispecific chimeric receptor (LIC2002-1) comprising two polypeptide chains each containing an IL-3 domain and an NKG2D domain. NKG2D domains are cross-linked to each other by disulfide bonds.

NKG2Dリガンドを標的とする第1のキメラ受容体と、CD123を標的とする第2のキメラ受容体とを含む例示的な二重キメラ受容体系(LIC2003)の概略図を示す。第1のキメラ受容体は、2つのNKG2Dドメインを含むポリペプチド鎖を含み、2つのNKG2Dドメインは、ジスルフィド結合によって互いに架橋され得る。第2のキメラ受容体は、IL-3ドメインを含む。第2のキメラ受容体は、細胞内シグナル伝達ドメインを含有しても含有しなくてもよい。Figure 2 shows a schematic diagram of an exemplary dual chimeric receptor system (LIC2003) comprising a first chimeric receptor targeting NKG2D ligand and a second chimeric receptor targeting CD123. The first chimeric receptor comprises a polypeptide chain that includes two NKG2D domains, where the two NKG2D domains can be cross-linked to each other by disulfide bonds. The second chimeric receptor contains an IL-3 domain. The second chimeric receptor may or may not contain an intracellular signaling domain.

NKG2Dリガンドを標的とする第1のキメラ受容体と、CD123を標的とする第2のキメラ受容体とを含む例示的な二重キメラ受容体系(LIC2004)の概略図を示す。第1のキメラ受容体は、単一のNKG2Dドメインをそれぞれが含む2つのポリペプチド鎖を含み、ここで、NKG2Dドメインは、ジスルフィド結合によって互いに架橋される。第2のキメラ受容体は、IL-3ドメインを含む。第2のキメラ受容体は、細胞内シグナル伝達ドメインを含有しても含有しなくてもよい。本図は、細胞内シグナル伝達ドメインを有さない、例示的な第2のIL-3キメラ受容体を示す。Figure 2 shows a schematic diagram of an exemplary dual chimeric receptor system (LIC2004) comprising a first chimeric receptor targeting NKG2D ligand and a second chimeric receptor targeting CD123. The first chimeric receptor comprises two polypeptide chains each containing a single NKG2D domain, where the NKG2D domains are cross-linked to each other by disulfide bonds. The second chimeric receptor contains an IL-3 domain. The second chimeric receptor may or may not contain an intracellular signaling domain. This figure shows an exemplary second IL-3 chimeric receptor that does not have an intracellular signaling domain.

フローサイトメトリによって測定された、操作されたT細胞におけるNKG2D×IL-3キメラ受容体構築物(LIC2004およびLIC2002-2)の発現を示す。Expression of NKG2D×IL-3 chimeric receptor constructs (LIC2004 and LIC2002-2) in engineered T cells as measured by flow cytometry.

様々なNKG2D×IL-3キメラ受容体構築物を発現する操作されたT細胞の、腫瘍細胞K562-CD123-Lucに対するインビトロ細胞傷害活性を示す。Figure 2 shows in vitro cytotoxic activity of engineered T cells expressing various NKG2DxIL-3 chimeric receptor constructs against tumor cells K562-CD123-Luc. 様々なNKG2D×IL-3キメラ受容体構築物を発現する操作されたT細胞の、腫瘍細胞K562-Lucに対するインビトロ細胞傷害活性を示す。Figure 2 shows the in vitro cytotoxic activity of engineered T cells expressing various NKG2DxIL-3 chimeric receptor constructs against tumor cells K562-Luc. 様々なNKG2D×IL-3キメラ受容体構築物を発現する操作されたT細胞の、腫瘍細胞KG1-Lucに対するインビトロ細胞傷害活性を示す。Figure 2 shows in vitro cytotoxic activity of engineered T cells expressing various NKG2DxIL-3 chimeric receptor constructs against tumor cells KG1-Luc.

K562-CD123-Lucに対する、様々なキメラ受容体構築物を発現する操作されたT細胞の、用量依存性の細胞傷害活性を比較するプロットを示す。A plot comparing the dose-dependent cytotoxic activity of engineered T cells expressing various chimeric receptor constructs against K562-CD123-Luc is shown.

様々な構築物を発現する操作されたT細胞の、腫瘍細胞K562-CD123-Lucに対する細胞傷害活性を示す。Figure 2 shows the cytotoxic activity of engineered T cells expressing various constructs against tumor cells K562-CD123-Luc. 様々な構築物を発現する操作されたT細胞の、腫瘍細胞K562-Lucに対する細胞傷害活性を示す。「NKG2D-CD123バインダ」は、LIC2004二重キメラ受容体系を発現する操作されたT細胞を指す。「NKG2D」は、LIC2004二重キメラ受容体系の、NKG2Dドメインを含むキメラ受容体(すなわち、LIC2004-1)のみを発現する操作されたT細胞を指す。「CD123バインダ」は、LIC2004二重キメラ受容体系の、IL-3ドメインを含むキメラ受容体のみを発現する操作されたT細胞を指す。Figure 2 shows the cytotoxic activity of engineered T cells expressing various constructs against tumor cells K562-Luc. "NKG2D-CD123 binder" refers to engineered T cells expressing the LIC2004 dual chimeric receptor system. "NKG2D" refers to engineered T cells that express only the chimeric receptor containing the NKG2D domain (ie, LIC2004-1) of the LIC2004 dual chimeric receptor system. "CD123 binder" refers to an engineered T cell that expresses only the chimeric receptor containing the IL-3 domain of the LIC2004 dual chimeric receptor system.

NKG2D×IL-3キメラ受容体構築物を発現する操作されたT細胞によるK562-CD123-Luc細胞およびK562-Luc細胞の殺傷に及ぼすMICA(NKG2Dの同族リガンド)の阻害効果を示す。Figure 2 shows the inhibitory effect of MICA (cognate ligand of NKG2D) on the killing of K562-CD123-Luc and K562-Luc cells by engineered T cells expressing the NKG2D x IL-3 chimeric receptor construct. BSAが、NKG2D×IL-3キメラ受容体構築物を発現する操作されたT細胞によるK562-CD123-Luc細胞およびK562-Luc細胞の殺傷に有意な阻害効果を及ぼさないことを示す。We show that BSA has no significant inhibitory effect on the killing of K562-CD123-Luc and K562-Luc cells by engineered T cells expressing the NKG2D×IL-3 chimeric receptor construct.

K562およびK562-CD123-Luc腫瘍細胞に対する、LIC2004およびLIC2002-2構築物を発現する操作されたT細胞の細胞傷害活性を示す。Figure 3 shows the cytotoxic activity of engineered T cells expressing LIC2004 and LIC2002-2 constructs against K562 and K562-CD123-Luc tumor cells.

LIC2002-2、LIC2004、およびLIC2004-1構築物を発現する操作されたT細胞の、K562-CD123-Luc細胞株との共培養によるIFNγの分泌レベルを示す。Figure 3 shows the secretion levels of IFNγ by co-culture of engineered T cells expressing LIC2002-2, LIC2004, and LIC2004-1 constructs with the K562-CD123-Luc cell line. LIC2002-2、LIC2004、およびLIC2004-1構築物を発現する操作されたT細胞の、K562-Luc細胞株との共培養によるIFNγの分泌レベルを示す。Figure 3 shows the secretion levels of IFNγ by co-culture of engineered T cells expressing LIC2002-2, LIC2004, and LIC2004-1 constructs with the K562-Luc cell line. LIC2002-2、LIC2004、およびLIC2004-1構築物を発現する操作されたT細胞の、KG1-Luc細胞株との共培養によるIFNγの分泌レベルを示す。Figure 3 shows the secretion levels of IFNγ by co-culture of engineered T cells expressing LIC2002-2, LIC2004, and LIC2004-1 constructs with the KG1-Luc cell line.

本出願は、NKG2Dリガンド、およびCD123などの第2の抗原を標的とする(たとえば、IL-3ドメイン)、多重特異性(たとえば二重特異性)キメラ受容体、および二重キメラ受容体系を提供する。いくつかの実施形態において、抗体ベースCARとは異なり、本明細書において説明されるキメラ受容体および二重キメラ受容体系は、リガンドとT細胞上のその同族受容体との間の高親和性および特異性を利用する。NKG2Dリガンドは、ストレスを受けた細胞、特に腫瘍細胞上のみで発現される。本明細書で説明されるNKG2Dキメラ受容体および二重キメラ受容体系を発現する操作された免疫細胞は、抗腫瘍能力を向上させてきており、抗がん治療のための有用な治療剤を提供する。 The present application provides multispecific (e.g., bispecific) chimeric receptors and dual chimeric receptor systems that target an NKG2D ligand and a second antigen, such as CD123 (e.g., an IL-3 domain). do. In some embodiments, unlike antibody-based CARs, the chimeric receptors and dual chimeric receptor systems described herein provide high affinity and Take advantage of specificity. NKG2D ligands are expressed only on stressed cells, especially tumor cells. Engineered immune cells expressing the NKG2D chimeric receptor and dual chimeric receptor systems described herein have improved antitumor capacity and provide useful therapeutic agents for anticancer therapy. do.

したがって、本出願の一態様は、(a)NKG2Dドメインと第2の抗原結合ドメイン(たとえば、CD123を標的とする結合ドメイン)とを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含む、多重特異性キメラ受容体を提供する。 Accordingly, one aspect of the present application provides (a) an extracellular domain comprising an NKG2D domain and a second antigen binding domain (e.g., a CD123-targeting binding domain), (b) a transmembrane domain, and (c) Multispecific chimeric receptors are provided that include intracellular signaling domains.

いくつかの実施形態において、(a)第2の抗原結合ドメイン(たとえば、IL-3ドメイン)と、第1のNKG2Dドメインと、第2のNKG2Dドメインとを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含むポリペプチド鎖を含む、多重特異性キメラ受容体が提供される。 In some embodiments, (a) an extracellular domain comprising a second antigen binding domain (e.g., an IL-3 domain), a first NKG2D domain, and a second NKG2D domain; (b) a transmembrane domain. and (c) a polypeptide chain comprising an intracellular signaling domain.

いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを含む多重特異性キメラ受容体が提供され、それぞれのポリペプチド鎖は、(a)NKG2Dドメインと第2の抗原結合ドメイン(たとえば、IL-3ドメイン)とを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞外ドメインは、ロイシンジッパなどの二量体化モチーフをさらに含む。 In some embodiments, multispecific chimeric receptors are provided that include a first polypeptide chain and a second polypeptide chain, each polypeptide chain comprising (a) an NKG2D domain and a second antigen. (b) a transmembrane domain; and (c) an intracellular signaling domain. In some embodiments, the extracellular domain further comprises a dimerization motif, such as a leucine zipper.

別の態様において、(i)第1のキメラ受容体と(ii)第2のキメラ受容体とを備える二重キメラ受容体系が提供され、(i)第1のキメラ受容体は、(a)NKG2Dドメインを含む第1の細胞外ドメイン、(b)第1の膜貫通ドメイン、および(c)第1の細胞内シグナル伝達ドメインを含み、(ii)第2のキメラ受容体は、(a)第2の抗原結合ドメイン(たとえば、IL-3ドメイン)を含む第2の細胞外ドメイン、(b)第2の膜貫通ドメイン、および任意選択で(c)第2の細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体は、単一のポリペプチド鎖を含み、ここで、第1の細胞外ドメインは、第1のNKG2Dドメインおよび第2のNKG2Dドメインを含む。いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体は、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを含み、それぞれのポリペプチド鎖は、(a)NKG2Dドメインを含む第1の細胞外ドメイン、(b)第1の膜貫通ドメイン、および(c)第1の細胞内シグナル伝達ドメインを含む。 In another aspect, a dual chimeric receptor system is provided comprising (i) a first chimeric receptor and (ii) a second chimeric receptor, wherein (i) the first chimeric receptor comprises (a) a first extracellular domain comprising an NKG2D domain, (b) a first transmembrane domain, and (c) a first intracellular signaling domain; (ii) the second chimeric receptor comprises: (a) a second extracellular domain comprising a second antigen binding domain (e.g., an IL-3 domain); (b) a second transmembrane domain; and optionally (c) a second intracellular signaling domain. . In some embodiments, the first chimeric receptor comprises a single polypeptide chain, wherein the first extracellular domain comprises a first NKG2D domain and a second NKG2D domain. In some embodiments, the first chimeric receptor comprises a first polypeptide chain and a second polypeptide chain, each polypeptide chain comprising: (a) a first cell comprising an NKG2D domain; (b) a first transmembrane domain; and (c) a first intracellular signaling domain.

キメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系を含む改変免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)、医薬組成物、キット、製造物品、および改変免疫エフェクタ細胞を使用してがんを治療する方法も本明細書で説明される。
I.定義
Engineered immune effector cells (e.g., T cells), pharmaceutical compositions, kits, articles of manufacture, and engineered immune effector cells containing chimeric receptors, multispecific chimeric receptors, or dual chimeric receptor systems are used to treat cancer. Also described herein are methods of treating.
I. definition

本明細書で用いられる「キメラ受容体」は、遺伝子操作された受容体を指し、抗原-抗体相互作用またはリガンド-受容体結合によって、1つまたは複数の特異的なポリペプチド相互作用をT細胞などの免疫エフェクタ細胞に移植するために使用され得る。いくつかのキメラ受容体は、「キメラ抗原受容体」、「人工T細胞受容体」、「キメラT細胞受容体」、または「キメラ免疫受容体」としても公知である。いくつかの実施形態において、キメラ受容体は、1つまたは複数の抗原(たとえば腫瘍抗原)に特異的な細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン、ならびにT細胞および/または他の受容体の細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞外抗原結合ドメインは、リガンドに由来する少なくとも1つのドメイン、または受容体の細胞外ドメインを含み、ここで、リガンドまたは受容体は、腫瘍抗原などの細胞表面抗原である。 As used herein, "chimeric receptor" refers to a genetically engineered receptor that directs one or more specific polypeptide interactions to T cells through antigen-antibody interactions or ligand-receptor binding. can be used to transplant immune effector cells such as Some chimeric receptors are also known as "chimeric antigen receptors," "artificial T cell receptors," "chimeric T cell receptors," or "chimeric immunoreceptors." In some embodiments, the chimeric receptor has an extracellular antigen-binding domain specific for one or more antigens (e.g., a tumor antigen), a transmembrane domain, and an intracellular domain for T cells and/or other receptors. Contains a signaling domain. In some embodiments, the extracellular antigen binding domain comprises at least one domain derived from a ligand or an extracellular domain of a receptor, where the ligand or receptor is a cell surface antigen, such as a tumor antigen. be.

「NKG2Dキメラ受容体」は、NKG2Dリガンドに特異的な1つまたは複数の結合ドメイン(たとえば、NKG2Dドメイン)を含む細胞外ドメインを有するキメラ受容体を指す。「NKG2D×IL-3キメラ受容体」は、NKG2Dリガンドに特異的な結合ドメイン(たとえば、NKG2Dドメイン)とCD123に特異的な結合ドメイン(たとえば、IL-3ドメイン)とを含む細胞外ドメインを有するキメラ受容体を指す。 "NKG2D chimeric receptor" refers to a chimeric receptor that has an extracellular domain that includes one or more binding domains (eg, NKG2D domains) specific for NKG2D ligands. "NKG2D x IL-3 chimeric receptor" has an extracellular domain that includes a binding domain specific for NKG2D ligand (e.g., NKG2D domain) and a binding domain specific for CD123 (e.g., IL-3 domain) Refers to chimeric receptors.

本明細書で用いられるように、「NKG2Dドメイン」は、NKG2Dの細胞外ドメインにおける機能性断片を指し、機能性断片は、NKG2Dドメインの二量体化時に1つまたは複数のNKG2Dリガンドに特異的に結合し得る。例示的なヒトNKG2Dリガンドとしては、これらに限定されないが、MICA、MICB、およびULBP分子が挙げられる。 As used herein, "NKG2D domain" refers to a functional fragment in the extracellular domain of NKG2D, which functional fragment is specific for one or more NKG2D ligands upon dimerization of the NKG2D domain. can be combined with Exemplary human NKG2D ligands include, but are not limited to, MICA, MICB, and ULBP molecules.

本明細書で用いられるように、「IL-3ドメイン」は、IL-3の機能性断片(完全長IL-3を含む)を指し、機能性断片は、CD123、たとえば、IL-3R複合体および/またはIL-3RAサブユニットに特異的に結合し得る。 As used herein, "IL-3 domain" refers to a functional fragment of IL-3 (including full-length IL-3), which includes CD123, e.g., the IL-3R complex. and/or may specifically bind to the IL-3RA subunit.

本明細書で用いられるように、「標的にする」、「特異的に結合する」、「特異的に認識する」、または「に特異的な」という用語は、標的と抗原結合タンパク質(たとえば、抗原結合ドメイン、リガンド、またはキメラ受容体)との間の結合などの測定可能で再現可能な相互作用を指し、相互作用は、生体分子を含む分子の不均一集団の存在における標的の存在を決定する。たとえば、標的に特異的に結合する抗原結合タンパク質は、この標的に、他の標的に結合するより高い親和性、結合力で、より容易に、かつ/またはより長い期間で結合する抗原結合タンパク質である。いくつかの実施形態において、抗原結合タンパク質の関連しない標的への結合の度合いは、たとえば放射免疫測定法(RIA)によって測定された、標的への抗原結合タンパク質の結合の約10%より小さい。いくつかの実施形態において、標的を特異的に結合する抗原結合タンパク質は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、または≦0.1nMの解離定数(Kd)を有する。いくつかの実施形態において、抗原結合タンパク質は、異種由来のタンパク質中に保存されたタンパク質上のエピトープを特異的に結合する。いくつかの実施形態において、特異的な結合は、排他的結合を含み得るが、必要とはしない。 As used herein, the terms "target," "specifically bind," "specifically recognize," or "specific for" refer to a target and an antigen-binding protein (e.g., An interaction that determines the presence of a target in the presence of a heterogeneous population of molecules, including biological molecules do. For example, an antigen-binding protein that specifically binds to a target is an antigen-binding protein that binds to this target with higher affinity, avidity, more easily, and/or for a longer period of time than it binds to other targets. be. In some embodiments, the degree of binding of the antigen binding protein to an unrelated target is less than about 10% of the binding of the antigen binding protein to the target, as measured, for example, by radioimmunoassay (RIA). In some embodiments, the antigen binding protein that specifically binds the target has a dissociation constant (Kd) of ≦1 μM, ≦100 nM, ≦10 nM, ≦1 nM, or ≦0.1 nM. In some embodiments, the antigen binding protein specifically binds an epitope on a protein that is conserved in a protein from a foreign species. In some embodiments, specific binding can include, but does not require, exclusive binding.

「特異性」という用語は、抗原結合タンパク質(たとえば、抗原結合ドメイン、リガンド、またはキメラ受容体)の、抗原の特定のエピトープに対する選択的な認識を指す。本明細書で用いられる「多重特異性」という用語は、抗原結合タンパク質(たとえばキメラ受容体)が、そのうち少なくとも2つが異なる抗原を結合する、2つ以上の抗原結合部位を有することを意味する。本明細書で用いられる「二重特異性」という用語は、抗原結合タンパク質(たとえばキメラ受容体)が、2つの異なる抗原結合特異性を有することを意味する。 The term "specificity" refers to the selective recognition of an antigen binding protein (eg, antigen binding domain, ligand, or chimeric receptor) for a particular epitope of an antigen. As used herein, the term "multispecific" means that an antigen binding protein (e.g., a chimeric receptor) has two or more antigen binding sites, at least two of which bind different antigens. As used herein, the term "bispecific" means that an antigen binding protein (eg, a chimeric receptor) has two different antigen binding specificities.

「結合親和性」は一般に、分子の単一の結合部位(たとえば、抗原結合ドメイン、リガンド、またはキメラ受容体)とその結合パートナー(たとえば、抗原)との間の非共有結合相互作用の総和の強さを指す。別段の指示がない限り、本明細書で用いられるように、「結合親和性」は、結合対(たとえば、抗原結合ドメインおよび抗原)のメンバ間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性は一般に、解離定数(Kd)によって表すことができる。親和性は、本明細書で説明されるものを含む、当技術分野で公知の一般的な方法によって測定することができる。低親和性の抗体は一般に、抗原を緩慢に結合し、容易に解離する傾向があるが、高親和性の抗体は一般に、抗原をより迅速に結合し、より長く結合したままである傾向がある。結合親和性を測定する様々な方法が当技術分野で公知であり、そのうちのいずれも本出願の目的のために用いることができる。 "Binding affinity" generally refers to the sum of noncovalent interactions between a single binding site of a molecule (e.g., an antigen-binding domain, a ligand, or a chimeric receptor) and its binding partner (e.g., an antigen). Refers to strength. Unless otherwise indicated, "binding affinity," as used herein, refers to an inherent binding affinity that reflects a 1:1 interaction between members of a binding pair (e.g., an antigen-binding domain and an antigen). Refers to affinity. The affinity of molecule X for its partner Y can generally be expressed by the dissociation constant (Kd). Affinity can be measured by common methods known in the art, including those described herein. Antibodies with low affinity generally tend to bind antigen slowly and dissociate easily, whereas antibodies with high affinity generally bind antigen more quickly and tend to remain bound longer. . Various methods of measuring binding affinity are known in the art, any of which can be used for the purposes of this application.

「抗体」という用語は、モノクローナル抗体(完全長4鎖抗体、または免疫グロブリンFc領域を有する完全長重鎖のみ抗体を含む)、ポリエピトープの特異性を有する抗体組成物、多重特異性抗体(たとえば、二重特異性抗体、二特異性抗体、単鎖分子)、ならびに抗体断片(たとえば、Fab、F(ab′)、およびFv)を含む。本明細書において企図される抗体は、重鎖のみ抗体などの単一ドメイン抗体を含む。 The term "antibody" refers to monoclonal antibodies (including full-length four-chain antibodies or full-length heavy chain-only antibodies with an immunoglobulin Fc region), antibody compositions with polyepitopic specificity, multispecific antibodies (e.g. , bispecific antibodies, bispecific antibodies, single chain molecules), and antibody fragments (eg, Fab, F(ab') 2 , and Fv). Antibodies contemplated herein include single domain antibodies, such as heavy chain only antibodies.

「抗体断片」は、インタクトな抗体の一部、好ましくはインタクトな抗体の抗原結合領域および/または可変領域を含む。抗体断片の例としては、Fab、Fab′、F(ab′)、およびFv断片;二特異性抗体;直鎖抗体(米国特許第5,641,870号明細書、実施例2;Zapata et al.、Protein Eng.8(10):1057-1062[1995]を参照されたい);単鎖抗体分子;単一ドメイン抗体(たとえばVH)、ならびに抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられる。 An "antibody fragment" comprises a portion of an intact antibody, preferably the antigen binding region and/or variable region of an intact antibody. Examples of antibody fragments include Fab, Fab', F(ab') 2 , and Fv fragments; bispecific antibodies; linear antibodies (U.S. Pat. No. 5,641,870, Example 2; Zapata et al. Al., Protein Eng. 8(10):1057-1062 [1995]); single chain antibody molecules; single domain antibodies (e.g. V H H), as well as multispecific antibodies formed from antibody fragments. can be mentioned.

「sFv」または「scFv」とも略記される「単鎖Fv」は、単一ポリペプチド鎖に接続されたVおよびV抗体ドメインを含む抗体断片である。好ましくは、sFvポリペプチドは、VドメインとVドメインとの間に、sFvが抗原結合のために望ましい構造を形成することを可能にするポリペプチドリンカをさらに含む。sFvの検討に関しては、Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies、vol.113、Rosenburg and Moore eds.、Springer-Verlag、New York、pp.269-315(1994)を参照されたい。 A "single chain Fv", also abbreviated as "sFv" or "scFv", is an antibody fragment that comprises V H and V L antibody domains connected into a single polypeptide chain. Preferably, the sFv polypeptide further comprises a polypeptide linker between the V H and V L domains that enables the sFv to form the desired structure for antigen binding. For a review of sFv, see Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg and Moore eds. , Springer-Verlag, New York, pp. 269-315 (1994).

ペプチド、ポリペプチド、または抗体配列に対する「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」および「相同性」は、最大パーセント配列同一性を達成するために、配列を整列させ、必要であればギャップを導入した後、いかなる保存的置換も配列同一性の部分と見なさずに、特定のペプチドまたはポリペプチドの配列におけるアミノ酸残基と同一である、候補配列におけるアミノ酸残基のパーセンテージと定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決定する目的での整列は、当技術分野の範囲内である様々なやり方、たとえば、BLAST、BLAST-2、ALIGN、またはMEGALIGN(商標)(DNASTAR社)ソフトウェアなどの公に入手可能なコンピュータソフトウェアを使用して達成することができる。当業者は、比較される配列の完全長にわたって最大限の整列を達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、整列を測定するための適切なパラメータを決定することができる。 "Percent (%) amino acid sequence identity" and "homology" to a peptide, polypeptide, or antibody sequence refers to the alignment of the sequences and the introduction of gaps, if necessary, to achieve maximum percent sequence identity. It is then defined as the percentage of amino acid residues in a candidate sequence that are identical to the amino acid residues in the sequence of a particular peptide or polypeptide, without considering any conservative substitutions as part of sequence identity. Alignments for the purpose of determining percent amino acid sequence identity may be performed in a variety of ways within the skill of the art, such as BLAST, BLAST-2, ALIGN, or MEGALIGN™ (DNASTAR Inc.) software. This can be accomplished using available computer software. Those skilled in the art can determine appropriate parameters for measuring alignment, including any algorithms necessary to achieve maximum alignment over the full length of the sequences being compared.

本明細書で説明されるキメラ受容体または二重キメラ受容体系をコードする「単離された」核酸分子とは、それが産生された環境において通常関連付けられる少なくとも1つのコンタミ核酸分子から識別され分離された核酸分子である。好ましくは、単離された核酸は、産生環境に関連付けられるすべての成分と関連がない。本明細書におけるポリペプチドおよび抗体をコードする単離された核酸分子は、天然に見られる形態または設定以外の形態である。したがって、単離された核酸分子は、細胞内に天然に存在する、本明細書におけるポリペプチドおよび抗体をコードする核酸から区別される。 An "isolated" nucleic acid molecule encoding a chimeric receptor or dual chimeric receptor system described herein is one that is identified and separated from at least one contaminating nucleic acid molecule with which it is normally associated in the environment in which it was produced. It is a nucleic acid molecule. Preferably, isolated nucleic acids are free of all components associated with the production environment. Isolated nucleic acid molecules encoding polypeptides and antibodies herein are in a form other than that found in nature or configuration. Isolated nucleic acid molecules are thus distinguished from nucleic acids encoding the polypeptides and antibodies herein that naturally occur within a cell.

「制御配列」という用語は、特定の宿主生物における動作可能に連結されたコード配列の発現のために必要なDNA配列を指す。原核生物に好適な制御配列としては、たとえば、プロモータ、任意選択でオペレータ配列、およびリボソーム結合部位が挙げられる。真核細胞は、プロモータ、ポリアデニル化シグナル、およびエンハンサを利用することが公知である。 The term "control sequences" refers to DNA sequences necessary for the expression of an operably linked coding sequence in a particular host organism. Control sequences suitable for prokaryotes include, for example, a promoter, optionally an operator sequence, and a ribosome binding site. Eukaryotic cells are known to utilize promoters, polyadenylation signals, and enhancers.

核酸は、別の核酸配列との機能的な関係に置かれるとき、「動作可能に連結される」。たとえば、プレ配列または分泌リーダのDNAは、ポリペプチドの分泌に関与する前タンパク質として発現される場合、ポリペプチドのDNAに動作可能に連結される;プロモータまたはエンハンサは、配列の転写に影響を与える場合、コード配列に動作可能に連結される;またはリボソーム結合部位は、翻訳を促進するように位置付けられる場合、コード配列に動作可能に連結される。一般に、「動作可能に連結される」は、結合されるDNA配列が近接しており、分泌リーダの場合、近接し、解読段階にあることを意味する。しかしながら、エンハンサは近接している必要はない。連結は、好都合な制限部位でのライゲーションによって達成される。そのような部位が存在しない場合、合成オリゴヌクレオチドアダプタまたはリンカが従来の実践に従って、使用される。 Nucleic acid is "operably linked" when it is placed into a functional relationship with another nucleic acid sequence. For example, a presequence or secretion leader DNA is operably linked to the DNA of a polypeptide when expressed as a preprotein involved in secretion of the polypeptide; a promoter or enhancer influences transcription of the sequence. or a ribosome binding site is operably linked to a coding sequence if the ribosome binding site is positioned to facilitate translation. Generally, "operably linked" means that the DNA sequences being joined are contiguous, and in the case of a secretory leader, contiguous and in the process of being decoded. However, enhancers do not have to be in close proximity. Linking is accomplished by ligation at convenient restriction sites. If such sites do not exist, synthetic oligonucleotide adapters or linkers are used according to conventional practice.

本明細書で用いられる「ベクタ」という用語は、それが連結された別の核酸を伝播させることができる核酸分子を指す。この用語は、それが導入されている宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクタだけでなく、自己複製核酸構造としてのベクタを含む。ある特定のベクタは、それらが動作可能に結合された核酸の発現を指示することができる。そのようなベクタは、本明細書において「発現ベクタ」と呼ばれる。 The term "vector" as used herein refers to a nucleic acid molecule capable of propagating another nucleic acid to which it is linked. The term includes vectors that are integrated into the genome of the host cell into which they are introduced, as well as vectors as self-replicating nucleic acid structures. Certain vectors are capable of directing the expression of nucleic acids to which they are operably linked. Such vectors are referred to herein as "expression vectors."

本明細書で用いられるように、「自家の」という用語は、それが後にその個体に再導入されることになる同じ個体に由来する任意の物質を指すことを意図される。 As used herein, the term "autologous" is intended to refer to any material derived from the same individual that is later reintroduced to that individual.

「同種の」は、同じ種の異なる個体に由来するグラフトを指す。 "Homologous" refers to grafts that are derived from different individuals of the same species.

本明細書で用いられる「トランスフェクションされた」または「形質転換された」または「形質導入された」という用語は、外因性核酸が宿主細胞にトランスファまたは導入されるプロセスを指す。「トランスフェクションされた」または「形質転換された」または「形質導入された」細胞は、外因性核酸をトランスフェクションされた、形質転換された、または形質導入された細胞である。この細胞は、一次対象細胞およびその子孫を含む。 The terms "transfected" or "transformed" or "transduced" as used herein refer to the process by which exogenous nucleic acid is transferred or introduced into a host cell. A "transfected" or "transformed" or "transduced" cell is a cell that has been transfected, transformed, or transduced with an exogenous nucleic acid. The cells include the primary subject cell and its progeny.

本明細書で用いられるように、「細胞」、「細胞株」、および「細胞培養物」という表現は、交換可能に使用され、すべてのそのような名称は子孫を含む。したがって、「トランスフェクタント」および「トランスフェクションされた細胞」という語は、トランスファの数に関係なく、一次対象細胞、およびそれに由来する培養物を含む。すべての子孫は、意図的なまたは偶発性の変異に起因して、DNA内容物が厳密に同一でない場合があることも理解される。最初に形質転換された細胞においてスクリーニングされたものと同じ機能または生物活性を有するバリアント子孫が含まれる。 As used herein, the expressions "cell," "cell line," and "cell culture" are used interchangeably and all such designations include progeny. Thus, the terms "transfectant" and "transfected cell" include the primary subject cell and cultures derived therefrom, regardless of the number of transfers. It is also understood that all progeny may not be exactly identical in DNA content due to deliberate or accidental mutations. Variant progeny that have the same function or biological activity as screened for in the originally transformed cell are included.

本明細書で用いられるように、「治療」または「治療する」は、臨床結果を含む、有益なまたは望ましい結果を得るための手法である。本発明の目的のために、有益なまたは望ましい臨床結果としては、以下のうちの1つまたは複数が挙げられるが、これらに限定されない:疾患に起因する1つまたは複数の症状の緩和、疾患の程度の低減、疾患の安定化(たとえば、疾患の悪化を予防するまたは遅延させる)、疾患の拡散(たとえば、転移)の予防または遅延、疾患の再発の予防または遅延、疾患の進行の遅延または緩慢化、病状の寛解、疾患の(一部または完全な)寛解の提供、疾患を治療するために必要な1種または複数種の薬剤の用量の低減、疾患の進行の遅延、生活の質の向上、および/または生存期間の延長。「治療」によってさらに包含されるのは、がんの病理的結果の低減である。本出願の方法は、治療のこれらの態様のうちのいずれか1つまたは複数を企図する。 As used herein, "treatment" or "treating" is a technique for obtaining beneficial or desired results, including clinical results. For purposes of the present invention, beneficial or desirable clinical outcomes include, but are not limited to, one or more of the following: alleviation of one or more symptoms caused by the disease; reducing the severity, stabilizing the disease (e.g., preventing or slowing the worsening of the disease), preventing or slowing the spread of the disease (e.g., metastasis), preventing or slowing the recurrence of the disease, slowing or slowing the progression of the disease. cure, ameliorate the condition, provide (partial or complete) remission of the disease, reduce the dose of one or more drugs needed to treat the disease, slow disease progression, improve quality of life , and/or prolonging survival. Further encompassed by "treatment" is the reduction of the pathological consequences of cancer. The methods of the present application contemplate any one or more of these aspects of treatment.

本明細書で用いられるように、「個体」または「対象」は、ヒト、ウシ亜科の動物、ウマ科の動物、ネコ科の動物、イヌ科の動物、げっ歯類、または霊長類を含むが、これらに限定されない哺乳類を指す。いくつかの実施形態において、個体は、ヒトである。 As used herein, an "individual" or "subject" includes a human, a bovine, an equid, a feline, a canine, a rodent, or a primate. refers to mammals, including but not limited to. In some embodiments, the individual is a human.

本明細書において用いられる「有効量」という用語は、改変免疫エフェクタ細胞またはその医薬組成物などの剤の、特定された障害、状態、または疾患を治療する(たとえば、その症状のうちの1つまたは複数を寛解、緩和、軽減、および/または遅延する)のに十分な量を指す。がんに関連しては、有効量は、腫瘍を縮小させる、かつ/または腫瘍の成長速度を減少させる(たとえば、腫瘍成長を抑制する)、または他の望ましくない細胞増殖を阻止または遅延させるのに十分な量を含む。いくつかの実施形態において、有効量は、発達を遅延させるのに十分な量である。いくつかの実施形態において、有効量は、再発を予防または遅延させるのに十分な量である。有効量は、1回または複数回の投与において投与され得る。有効量の薬物または組成物は、(i)がん細胞の数を低減し得る、(ii)腫瘍サイズを低減し得る、(iii)がん細胞の末梢器官への浸潤を、ある程度阻害、遅延、緩慢化し得る、好ましくは止め得る、(iv)腫瘍転移を阻害し得る(すなわち、ある程度緩慢化し得る、好ましくは止め得る)、(v)腫瘍成長を阻害し得る、(vi)腫瘍の発生および/または再発を予防または遅延し得る、かつ/または(vii)がんに関連付けられる症状のうちの1つまたは複数を、ある程度緩和し得る。 As used herein, the term "effective amount" of an agent, such as a modified immune effector cell or pharmaceutical composition thereof, is used to treat an identified disorder, condition, or disease (e.g., to treat one of its symptoms). or more than one). In the context of cancer, an effective amount is capable of shrinking a tumor and/or decreasing the growth rate of a tumor (e.g., inhibiting tumor growth) or otherwise preventing or slowing undesirable cell proliferation. Contains sufficient amount. In some embodiments, an effective amount is an amount sufficient to retard development. In some embodiments, an effective amount is an amount sufficient to prevent or delay recurrence. An effective amount may be administered in one or more administrations. An effective amount of the drug or composition may (i) reduce the number of cancer cells, (ii) reduce tumor size, or (iii) inhibit or delay to some extent the invasion of cancer cells into peripheral organs. (iv) may inhibit tumor metastasis (i.e. may slow to some extent, preferably may stop); (v) may inhibit tumor growth; (vi) may inhibit tumor development; and/or may prevent or delay recurrence and/or (vii) may alleviate to some extent one or more of the symptoms associated with the cancer.

本明細書で用いられるように、がんの発達を「遅延させる」は、疾患の発達を、延期する、妨害する、緩慢化させる、遅れさせる、安定化させる、かつ/または延ばすことを意味する。この遅延は、疾患および/または治療される個体の履歴に応じて、時間の長さが変動し得る。当業者には明らかなように、十分なまたは著しい遅延は、個体が疾患を発達させないという点で、事実上、予防を包含し得る。がんの発達を「遅延する」方法は、この方法を用いない場合と比較して、所与の時間枠において疾患発達の可能性を低減する、かつ/または所与の時間枠において疾患の程度を低減する方法である。このような比較は典型的に、統計学的に有意な個体数を用いた臨床研究に基づいている。がんの発達は、コンピュータ体軸断層撮影(CATスキャン)、磁気共鳴画像(MRI)、腹部超音波、凝固検査、動脈造影法、または生検を含むが、これらに限定されない標準的な方法を用いて検出可能であり得る。発達はまた、病初では検出不可能な場合があるがんの進行を指してもよく、発生、再発、および発症を含む。 As used herein, "delaying" cancer development means postponing, preventing, slowing, delaying, stabilizing, and/or prolonging the development of the disease. . This delay can vary in length depending on the history of the disease and/or the individual being treated. As will be appreciated by those skilled in the art, sufficient or significant delay may in fact encompass prevention in that the individual does not develop the disease. A method of "delaying" cancer development reduces the likelihood of disease development in a given time frame and/or reduces the extent of disease in a given time frame compared to not using the method. This is a method to reduce Such comparisons are typically based on clinical studies using statistically significant numbers of individuals. Cancer development can be assessed using standard methods including, but not limited to, computed axial tomography (CAT scan), magnetic resonance imaging (MRI), abdominal ultrasound, coagulation studies, arteriography, or biopsy. may be detectable using Development may also refer to the progression of cancer, which may be undetectable at the beginning of the disease, and includes development, recurrence, and onset.

本明細書で説明される本出願の実施形態は、「からなる」および/または「本質的に、からなる」実施形態を含むことが理解される。 It is understood that the embodiments of the present application described herein include embodiments "consisting of" and/or "consisting essentially of."

本明細書における、「約」のついた値またはパラメータへの言及は、その値またはパラメータ自体を対象とする変形を含む(かつ説明する)。たとえば、「約X」に言及する説明は、「X」の説明を含む。 References herein to "about" a value or parameter include (and describe) variations directed at that value or parameter itself. For example, descriptions that refer to "about X" include descriptions of "X."

本明細書で用いられるように、「ない」のついた値またはパラメータへの言及は一般に、値またはパラメータ「以外の」を意味し、説明する。たとえば、方法はXタイプのがんを治療するために用いられない、は、方法はX以外のタイプのがんを治療するために用いられる、を意味する。 As used herein, reference to a value or parameter with "not" generally means and describes "other than" the value or parameter. For example, the method is not used to treat type X cancer means that the method is used to treat cancer types other than X.

本明細書において用いられる「約X~Y」という用語は、「約X~約Y」と同じ意味を有する。 As used herein, the term "about X to Y" has the same meaning as "about X to about Y."

本明細書および添付した請求項において用いられるように、文脈上明確に別段の指示がない限り、単数形の「a」、「an」、および「the」は、複数の指示対象を含む。
II.多重特異性キメラ受容体および二重キメラ受容体系
As used in this specification and the appended claims, the singular forms "a,""an," and "the" include plural referents unless the context clearly dictates otherwise.
II. Multispecific chimeric receptors and dual chimeric receptor systems

本出願は、NKG2Dリガンドを標的とするキメラ受容体およびキメラ受容体系を提供する。本出願の一態様は、NKG2Dドメインと、CD123結合ドメインなどの第2の抗原結合ドメイン、たとえばIL-3ドメイン、とを含む細胞外ドメインを含む多重特異性キメラ受容体を提供する。 This application provides chimeric receptors and chimeric receptor systems that target NKG2D ligands. One aspect of the present application provides a multispecific chimeric receptor that includes an extracellular domain that includes an NKG2D domain and a second antigen binding domain, such as a CD123 binding domain, eg, an IL-3 domain.

いくつかの実施形態において、(a)NKG2Dドメインを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含む、キメラ受容体が提供される。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、キメラ受容体は、細胞外ドメインのC末端と膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、キメラ受容体は、N末端からC末端まで、第1のNKG2Dドメイン、ペプチドリンカ、第2のNKG2Dドメイン、膜貫通ドメイン(CD8α)、4-1BBに由来する共刺激ドメイン、およびCD3ζに由来する一次シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、NKG2Dドメインは、配列番号8のアミノ酸配列を含む。 In some embodiments, chimeric receptors are provided that include (a) an extracellular domain that includes an NKG2D domain, (b) a transmembrane domain, and (c) an intracellular signaling domain. In some embodiments, the transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. a costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, the chimeric receptor further comprises a hinge region (eg, a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the extracellular domain and the N-terminus of the transmembrane domain. In some embodiments, the chimeric receptor comprises, from N-terminus to C-terminus, a first NKG2D domain, a peptide linker, a second NKG2D domain, a transmembrane domain (CD8α), a costimulatory domain derived from 4-1BB. , and the primary signaling domain derived from CD3ζ. In some embodiments, the NKG2D domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:8.

いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを含むキメラ受容体が提供され、それぞれのポリペプチド鎖は、(a)NKG2Dドメインと二量体化モチーフ(たとえば、ロイシンジッパまたはシステインジッパ)とを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインは、1つまたは複数のジスルフィド結合によって、第2のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインに架橋される。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、第1の細胞外ドメインのC末端と第1の膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、各ポリペプチド鎖のN末端に位置されるシグナルペプチド(たとえばCD8αシグナルペプチド)をさらに含む。 In some embodiments, chimeric receptors are provided that include a first polypeptide chain and a second polypeptide chain, each polypeptide chain having (a) an NKG2D domain and a dimerization motif (e.g. (b) a transmembrane domain; and (c) an intracellular signaling domain. In some embodiments, the NKG2D domain of the first polypeptide chain is cross-linked to the NKG2D domain of the second polypeptide chain by one or more disulfide bonds. In some embodiments, the transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. A costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a hinge region (e.g., a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the first extracellular domain and the N-terminus of the first transmembrane domain. . In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a signal peptide (eg, CD8α signal peptide) located at the N-terminus of each polypeptide chain.

いくつかの実施形態において、(a)第1のNKG2Dドメインと第2のNKG2Dドメインとを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ受容体が提供される。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、キメラ受容体は、細胞外ドメインのC末端と膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、キメラ受容体は、N末端からC末端まで、第1のNKG2Dドメイン、ペプチドリンカ、第2のNKG2Dドメイン、膜貫通ドメイン(CD8α)、4-1BBに由来する共刺激ドメイン、およびCD3ζに由来する一次シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、NKG2Dドメインは、配列番号8のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、配列番号33のアミノ酸配列に対して約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、キメラ受容体が提供される。いくつかの実施形態において、配列番号38の核酸配列に対して約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有する核酸配列を含む、単離された核酸配列が提供される。 In some embodiments, the chimeric receptor comprises (a) an extracellular domain comprising a first NKG2D domain and a second NKG2D domain, (b) a transmembrane domain, and (c) an intracellular signaling domain. provided. In some embodiments, the transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. A costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, the chimeric receptor further comprises a hinge region (eg, a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the extracellular domain and the N-terminus of the transmembrane domain. In some embodiments, the chimeric receptor comprises, from N-terminus to C-terminus, a first NKG2D domain, a peptide linker, a second NKG2D domain, a transmembrane domain (CD8α), a costimulatory domain derived from 4-1BB. , and the primary signaling domain derived from CD3ζ. In some embodiments, the NKG2D domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:8. In some embodiments, about 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, relative to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 33; Chimeric receptors are provided that include amino acid sequences having at least one of 96%, 97%, 98%, 99%, or 100% sequence identity. In some embodiments, about 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, Isolated nucleic acid sequences are provided that include nucleic acid sequences having at least one of 96%, 97%, 98%, 99%, or 100% sequence identity.

いくつかの実施形態において、(a)NKG2Dドメインと第2の抗原結合ドメイン(たとえば、IL-3ドメイン)とを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含む、多重特異性(たとえば、二重特異性)キメラ受容体が提供される。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、CD19、CD20、CD22、CD33、CD38、BCMA、CS1、ROR1、GPC3、CD123、IL-13R、CD138、c-Met、EGFR、EGFRvIII、HER2、HER3、GD-2、NY-ESO-1、MAGE A3、および糖脂質F77からなる群より選択される抗原に特異的に結合する。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、NKG2A、NKG2C、NKG2F、IL-3、IL-13、LLT1、AICL、DNAM-1、およびNKp80からなる群より選択される分子に由来するリガンドまたはリガンド結合ドメインである。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、多重特異性キメラ受容体は、細胞外ドメインのC末端と膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。 In some embodiments, (a) an extracellular domain comprising an NKG2D domain and a second antigen binding domain (e.g., an IL-3 domain), (b) a transmembrane domain, and (c) an intracellular signaling domain. Multispecific (e.g., bispecific) chimeric receptors are provided that include. In some embodiments, the second antigen binding domain is CD19, CD20, CD22, CD33, CD38, BCMA, CS1, ROR1, GPC3, CD123, IL-13R, CD138, c-Met, EGFR, EGFRvIII, HER2 , HER3, GD-2, NY-ESO-1, MAGE A3, and glycolipid F77. In some embodiments, the second antigen binding domain is derived from a molecule selected from the group consisting of NKG2A, NKG2C, NKG2F, IL-3, IL-13, LLT1, AICL, DNAM-1, and NKp80. A ligand or a ligand binding domain. In some embodiments, the transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. A costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, the multispecific chimeric receptor further comprises a hinge region (eg, a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the extracellular domain and the N-terminus of the transmembrane domain.

キメラ受容体(たとえば、多重特異性キメラ受容体)は、1つまたは複数のポリペプチド鎖を含んでもよい。いくつかの実施形態において、キメラ受容体は、単量体である。いくつかの実施形態において、単量体キメラ受容体は、第1のNKG2Dドメインと第2のNKG2Dドメインとを含む細胞外ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞外ドメインは、N末端からC末端まで、第2の抗原結合ドメイン(たとえば、IL-3ドメイン)、第1のNKG2Dドメイン、および第2のNKG2Dドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞外ドメインは、N末端からC末端まで、第1のNKG2Dドメイン、第2のNKG2Dドメイン、および第2の抗原結合ドメイン(たとえば、IL-3ドメイン)を含む。いくつかの実施形態において、第1のNKG2Dドメインは、第2のNKG2Dドメインに架橋される。いくつかの実施形態において、第1のNKG2Dドメインは、第1の操作された残基をN末端にて含み、第2のNKG2Dドメインは、第2の操作された残基をC末端にて含み、ここで、第1の操作された残基は、たとえば、ジスルフィド結合または塩橋によって、第2の操作された残基に関連付けられる。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、約50アミノ酸長以下のペプチドリンカなどのペプチドリンカ、たとえば、配列番号12~15から選択されるアミノ酸配列を含むペプチドリンカ、を介して、第1のNKG2Dドメインに融合される。 A chimeric receptor (eg, a multispecific chimeric receptor) may include one or more polypeptide chains. In some embodiments, chimeric receptors are monomeric. In some embodiments, the monomeric chimeric receptor includes an extracellular domain that includes a first NKG2D domain and a second NKG2D domain. In some embodiments, the extracellular domain includes, from N-terminus to C-terminus, a second antigen binding domain (eg, an IL-3 domain), a first NKG2D domain, and a second NKG2D domain. In some embodiments, the extracellular domain comprises, from N-terminus to C-terminus, a first NKG2D domain, a second NKG2D domain, and a second antigen binding domain (eg, an IL-3 domain). In some embodiments, a first NKG2D domain is cross-linked to a second NKG2D domain. In some embodiments, the first NKG2D domain includes a first engineered residue at the N-terminus and the second NKG2D domain includes a second engineered residue at the C-terminus. , where the first engineered residue is associated to the second engineered residue, eg, by a disulfide bond or a salt bridge. In some embodiments, the second antigen-binding domain is linked via a peptide linker, such as a peptide linker of about 50 amino acids or less in length, e.g., a peptide linker comprising an amino acid sequence selected from SEQ ID NO: 12-15. fused to the first NKG2D domain.

いくつかの実施形態において、キメラ受容体(たとえば、多重特異性キメラ受容体)は、ホモ二量体またはヘテロ二量体などの二量体である。いくつかの実施形態において、二量体キメラ受容体は、単一のNKG2Dドメインをそれぞれが含む2つのポリペプチド鎖を含む。いくつかの実施形態において、二量体キメラ受容体は、2つの同一のポリペプチド鎖を含む。いくつかの実施形態において、二量体キメラ受容体は、2つの異なるポリペプチド鎖を含む。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、N末端からC末端まで、第2の抗原結合ドメイン、NKG2Dドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、N末端からC末端まで、NKG2Dドメイン、第2の抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、二量体キメラ受容体の各ポリペプチド鎖のNKG2Dドメインは、非共有結合的に互いと結合して二量体を形成する。いくつかの実施形態において、二量体キメラ受容体の各ポリペプチド鎖のNKG2Dドメインは、細胞外ドメインにおいて、たとえば、ジスルフィド結合によって、かつ/または二量体化モチーフ(たとえば、ロイシンジッパまたはシステインジッパ)を介して、共有結合的に互いと結合して二量体を形成する。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、約50アミノ酸長以下のペプチドリンカなどのペプチドリンカ、たとえば、配列番号12~15から選択されるアミノ酸配列を含むペプチドリンカ、を介してNKG2Dドメインに融合される。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、ロイシンジッパまたはシステインジッパなどの二量体化モチーフを介して、NKG2Dドメインに融合される。 In some embodiments, a chimeric receptor (eg, a multispecific chimeric receptor) is a dimer, such as a homodimer or a heterodimer. In some embodiments, the dimeric chimeric receptor comprises two polypeptide chains each containing a single NKG2D domain. In some embodiments, a dimeric chimeric receptor comprises two identical polypeptide chains. In some embodiments, a dimeric chimeric receptor comprises two different polypeptide chains. In some embodiments, each polypeptide chain, from N-terminus to C-terminus, includes a second antigen binding domain, an NKG2D domain, a transmembrane domain, and an intracellular signaling domain. In some embodiments, each polypeptide chain, from N-terminus to C-terminus, includes an NKG2D domain, a second antigen binding domain, a transmembrane domain, and an intracellular signaling domain. In some embodiments, the NKG2D domains of each polypeptide chain of a dimeric chimeric receptor are non-covalently associated with each other to form a dimer. In some embodiments, the NKG2D domain of each polypeptide chain of the dimeric chimeric receptor is linked in the extracellular domain, e.g., by a disulfide bond, and/or with a dimerization motif (e.g., a leucine zipper or a cysteine zipper). ), they covalently bind to each other to form dimers. In some embodiments, the second antigen binding domain binds NKG2D via a peptide linker, such as a peptide linker of about 50 amino acids or less in length, e.g., a peptide linker comprising an amino acid sequence selected from SEQ ID NOs: 12-15. merged into the domain. In some embodiments, the second antigen binding domain is fused to the NKG2D domain via a dimerization motif, such as a leucine zipper or a cysteine zipper.

したがって、いくつかの実施形態において、(a)第1のNKG2Dドメインと、第2のNKG2Dドメインと、第2の抗原結合ドメインとを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含むポリペプチド鎖を含む、多重特異性(たとえば二重特異性)キメラ受容体が提供される。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、CD19、CD20、CD22、CD33、CD38、BCMA、CS1、ROR1、GPC3、CD123、IL-13R、CD138、c-Met、EGFR、EGFRvIII、HER2、HER3、GD-2、NY-ESO-1、MAGE A3、および糖脂質F77からなる群より選択される抗原に特異的に結合する。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、NKG2A、NKG2C、NKG2F、IL-3、IL-13、LLT1、AICL、DNAM-1、およびNKp80からなる群より選択される分子に由来するリガンドまたはリガンド結合ドメインである。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、約50アミノ酸長以下のペプチドリンカなどのペプチドリンカ、たとえば、配列番号12~15から選択されるアミノ酸配列を含むペプチドリンカ、を介して、第1のNKG2Dドメインまたは第2のNKG2Dドメインに融合される。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、多重特異性キメラ受容体は、細胞外ドメインのC末端と膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、多重特異性キメラ受容体は、ポリペプチド鎖のN末端に位置されるシグナルペプチド(たとえばCD8αシグナルペプチド)をさらに含む。いくつかの実施形態において、ポリペプチド鎖は、N末端からC末端まで、第2の抗原結合ドメイン(たとえば、IL-3ドメイン)、第1のペプチドリンカ、第1のNKG2Dドメイン、第2のペプチドリンカ、第2のNKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。 Thus, in some embodiments, (a) an extracellular domain comprising a first NKG2D domain, a second NKG2D domain, and a second antigen binding domain, (b) a transmembrane domain, and (c) Multispecific (eg, bispecific) chimeric receptors are provided that include polypeptide chains that include intracellular signaling domains. In some embodiments, the second antigen binding domain is CD19, CD20, CD22, CD33, CD38, BCMA, CS1, ROR1, GPC3, CD123, IL-13R, CD138, c-Met, EGFR, EGFRvIII, HER2 , HER3, GD-2, NY-ESO-1, MAGE A3, and glycolipid F77. In some embodiments, the second antigen binding domain is derived from a molecule selected from the group consisting of NKG2A, NKG2C, NKG2F, IL-3, IL-13, LLT1, AICL, DNAM-1, and NKp80. A ligand or a ligand binding domain. In some embodiments, the second antigen-binding domain is linked via a peptide linker, such as a peptide linker of about 50 amino acids or less in length, e.g., a peptide linker comprising an amino acid sequence selected from SEQ ID NO: 12-15. fused to a first NKG2D domain or a second NKG2D domain. In some embodiments, the transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. A costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, the multispecific chimeric receptor further comprises a hinge region (eg, a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the extracellular domain and the N-terminus of the transmembrane domain. In some embodiments, the multispecific chimeric receptor further comprises a signal peptide (eg, CD8α signal peptide) located at the N-terminus of the polypeptide chain. In some embodiments, the polypeptide chain, from N-terminus to C-terminus, includes a second antigen binding domain (e.g., an IL-3 domain), a first peptide linker, a first NKG2D domain, a second peptide It contains a linker, a second NKG2D domain, a CD8α hinge region, a CD8α transmembrane domain, a costimulatory signaling domain derived from 4-1BB, and a primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ.

いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを含む多重特異性(たとえば二重特異性)キメラ受容体が提供され、それぞれのポリペプチド鎖は、(a)NKG2Dドメインと第2の抗原結合ドメインとを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインは、1つまたは複数のジスルフィド結合によって、第2のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインに架橋される。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、CD19、CD20、CD22、CD33、CD38、BCMA、CS1、ROR1、GPC3、CD123、IL-13R、CD138、c-Met、EGFR、EGFRvIII、HER2、HER3、GD-2、NY-ESO-1、MAGE A3、および糖脂質F77からなる群より選択される抗原に特異的に結合する。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、NKG2A、NKG2C、NKG2F、IL-3、IL-13、LLT1、AICL、DNAM-1、およびNKp80からなる群より選択される分子に由来するリガンドまたはリガンド結合ドメインである。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、約50アミノ酸長以下のペプチドリンカなどのペプチドリンカ、たとえば、配列番号12~15から選択されるアミノ酸配列を含むペプチドリンカ、を介してNKG2Dドメインに融合される。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、第1の細胞外ドメインのC末端と第1の膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、各ポリペプチド鎖のN末端に位置されるシグナルペプチド(たとえばCD8αシグナルペプチド)をさらに含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、N末端からC末端まで、第2の抗原結合ドメイン(たとえば、IL-3ドメイン)、ペプチドリンカ、NKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。 In some embodiments, multispecific (e.g., bispecific) chimeric receptors are provided that include a first polypeptide chain and a second polypeptide chain, each polypeptide chain comprising (a) an extracellular domain comprising an NKG2D domain and a second antigen binding domain; (b) a transmembrane domain; and (c) an intracellular signaling domain. In some embodiments, the NKG2D domain of the first polypeptide chain is cross-linked to the NKG2D domain of the second polypeptide chain by one or more disulfide bonds. In some embodiments, the second antigen binding domain is CD19, CD20, CD22, CD33, CD38, BCMA, CS1, ROR1, GPC3, CD123, IL-13R, CD138, c-Met, EGFR, EGFRvIII, HER2 , HER3, GD-2, NY-ESO-1, MAGE A3, and glycolipid F77. In some embodiments, the second antigen binding domain is derived from a molecule selected from the group consisting of NKG2A, NKG2C, NKG2F, IL-3, IL-13, LLT1, AICL, DNAM-1, and NKp80. A ligand or a ligand binding domain. In some embodiments, the second antigen binding domain binds NKG2D via a peptide linker, such as a peptide linker of about 50 amino acids or less in length, e.g., a peptide linker comprising an amino acid sequence selected from SEQ ID NOs: 12-15. merged into the domain. In some embodiments, the transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. A costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a hinge region (e.g., a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the first extracellular domain and the N-terminus of the first transmembrane domain. . In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a signal peptide (eg, CD8α signal peptide) located at the N-terminus of each polypeptide chain. In some embodiments, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain comprises, from the N-terminus to the C-terminus, a second antigen binding domain (e.g., an IL-3 domain), a peptide linker, a NKG2D domain, the CD8α hinge region, the CD8α transmembrane domain, the costimulatory signaling domain derived from 4-1BB, and the primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ.

いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを含む多重特異性(たとえば二重特異性)キメラ受容体が提供され、それぞれのポリペプチド鎖は、(a)NKG2Dドメインと、二量体化モチーフ(たとえば、ロイシンジッパまたはシステインジッパ)と、第2の抗原結合ドメインとを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインは、1つまたは複数のジスルフィド結合によって、第2のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインに架橋される。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、CD19、CD20、CD22、CD33、CD38、BCMA、CS1、ROR1、GPC3、CD123、IL-13R、CD138、c-Met、EGFR、EGFRvIII、HER2、HER3、GD-2、NY-ESO-1、MAGE A3、および糖脂質F77からなる群より選択される抗原に特異的に結合する。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、NKG2A、NKG2C、NKG2F、IL-3、IL-13、LLT1、AICL、DNAM-1、およびNKp80からなる群より選択される分子に由来するリガンドまたはリガンド結合ドメインである。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、第1の細胞外ドメインのC末端と第1の膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、各ポリペプチド鎖のN末端に位置されるシグナルペプチド(たとえばCD8αシグナルペプチド)をさらに含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、N末端からC末端まで、第2の抗原結合ドメイン(たとえば、IL-3ドメイン)、ロイシンジッパ、NKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。 In some embodiments, multispecific (e.g., bispecific) chimeric receptors are provided that include a first polypeptide chain and a second polypeptide chain, each polypeptide chain comprising (a) an extracellular domain comprising an NKG2D domain, a dimerization motif (e.g., a leucine zipper or a cysteine zipper), and a second antigen-binding domain; (b) a transmembrane domain; and (c) an intracellular signaling domain. include. In some embodiments, the NKG2D domain of the first polypeptide chain is cross-linked to the NKG2D domain of the second polypeptide chain by one or more disulfide bonds. In some embodiments, the second antigen binding domain is CD19, CD20, CD22, CD33, CD38, BCMA, CS1, ROR1, GPC3, CD123, IL-13R, CD138, c-Met, EGFR, EGFRvIII, HER2 , HER3, GD-2, NY-ESO-1, MAGE A3, and glycolipid F77. In some embodiments, the second antigen binding domain is derived from a molecule selected from the group consisting of NKG2A, NKG2C, NKG2F, IL-3, IL-13, LLT1, AICL, DNAM-1, and NKp80. A ligand or a ligand binding domain. In some embodiments, the transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. A costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a hinge region (e.g., a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the first extracellular domain and the N-terminus of the first transmembrane domain. . In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a signal peptide (eg, CD8α signal peptide) located at the N-terminus of each polypeptide chain. In some embodiments, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain comprises, from the N-terminus to the C-terminus, a second antigen binding domain (e.g., an IL-3 domain), a leucine zipper, a NKG2D domain, the CD8α hinge region, the CD8α transmembrane domain, the costimulatory signaling domain derived from 4-1BB, and the primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ.

いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、腫瘍抗原などの細胞表面抗原に特異的に結合する。例示的な腫瘍抗原としては、CD19、CD20、CD22、CD33、CD38、BCMA、CS1、ROR1、GPC3、CD123、CD138、c-Met、EGFR、EGFRvIII、HER2、HER3、GD-2、NY-ESO-1、MAGE A3、および糖脂質F77が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、単鎖抗体(たとえば、scFv)または単一ドメイン抗体(たとえば、VHH)などの抗体断片である。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、CD123(たとえば、IL-3RまたはIL-3RAサブユニット)に特異的に結合する抗体断片(たとえば、scFvまたはVHH)である。 In some embodiments, the second antigen binding domain specifically binds a cell surface antigen, such as a tumor antigen. Exemplary tumor antigens include CD19, CD20, CD22, CD33, CD38, BCMA, CS1, ROR1, GPC3, CD123, CD138, c-Met, EGFR, EGFRvIII, HER2, HER3, GD-2, NY-ESO- 1, MAGE A3, and Glycolipid F77. In some embodiments, the second antigen binding domain is an antibody fragment, such as a single chain antibody (eg, scFv) or a single domain antibody (eg, VHH). In some embodiments, the second antigen binding domain is an antibody fragment (eg, scFv or VHH) that specifically binds CD123 (eg, an IL-3R or IL-3RA subunit).

いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、リガンドである。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、受容体の細胞外ドメインなどのリガンド結合ドメインである。例示的なリガンドおよび受容体としては、NKG2A、NKG2C、NKG2F、IL-3、IL-13、LLT1、AICL、DNAM-1、およびNKp80が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、IL-3ドメインである。 In some embodiments, the second antigen binding domain is a ligand. In some embodiments, the second antigen binding domain is a ligand binding domain, such as the extracellular domain of a receptor. Exemplary ligands and receptors include, but are not limited to, NKG2A, NKG2C, NKG2F, IL-3, IL-13, LLT1, AICL, DNAM-1, and NKp80. In some embodiments, the second antigen binding domain is an IL-3 domain.

したがって、いくつかの実施形態において、(a)第1のNKG2Dドメインと、第2のNKG2Dドメインと、CD123結合ドメイン(たとえばIL-3ドメイン)とを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含むポリペプチド鎖を含む、多重特異性(たとえば二重特異性)キメラ受容体が提供される。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、約50アミノ酸長以下のペプチドリンカなどのペプチドリンカ、たとえば、配列番号12~15から選択されるアミノ酸配列を含むペプチドリンカ、を介して、第1のNKG2Dドメインまたは第2のNKG2Dドメインに融合される。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、抗CD123抗体断片(たとえば、scFvまたはVHH)である。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、IL-3ドメインである。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、多重特異性キメラ受容体は、細胞外ドメインのC末端と膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、多重特異性キメラ受容体は、ポリペプチド鎖のN末端に位置されるシグナルペプチド(たとえばCD8αシグナルペプチド)をさらに含む。いくつかの実施形態において、ポリペプチド鎖は、N末端からC末端まで、IL-3ドメイン、第1のペプチドリンカ、第1のNKG2Dドメイン、第2のペプチドリンカ、第2のNKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。例示的な多重特異性キメラ受容体を図1A~図1Bに示す。 Thus, in some embodiments, (a) an extracellular domain comprising a first NKG2D domain, a second NKG2D domain, and a CD123 binding domain (e.g., an IL-3 domain); (b) a transmembrane domain; and (c) multispecific (eg, bispecific) chimeric receptors are provided that include a polypeptide chain that includes an intracellular signaling domain. In some embodiments, the CD123 binding domain is linked to the first via a peptide linker, such as a peptide linker of about 50 amino acids or less in length, e.g., a peptide linker comprising an amino acid sequence selected from SEQ ID NOs: 12-15. NKG2D domain or fused to a second NKG2D domain. In some embodiments, the CD123 binding domain is an anti-CD123 antibody fragment (eg, scFv or VHH). In some embodiments, the CD123 binding domain is an IL-3 domain. In some embodiments, the transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. A costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, the multispecific chimeric receptor further comprises a hinge region (eg, a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the extracellular domain and the N-terminus of the transmembrane domain. In some embodiments, the multispecific chimeric receptor further comprises a signal peptide (eg, CD8α signal peptide) located at the N-terminus of the polypeptide chain. In some embodiments, the polypeptide chain, from N-terminus to C-terminus, includes an IL-3 domain, a first peptide linker, a first NKG2D domain, a second peptide linker, a second NKG2D domain, a CD8α hinge. region, the CD8α transmembrane domain, the costimulatory signaling domain derived from 4-1BB, and the primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ. Exemplary multispecific chimeric receptors are shown in FIGS. 1A-1B.

いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを含む多重特異性(たとえば二重特異性)キメラ受容体が提供され、それぞれのポリペプチド鎖は、(a)NKG2DドメインとCD123結合ドメイン(たとえばIL-3ドメイン)とを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインは、1つまたは複数のジスルフィド結合によって、第2のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインに架橋される。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、約50アミノ酸長以下のペプチドリンカなどのペプチドリンカ、たとえば、配列番号12~15から選択されるアミノ酸配列を含むペプチドリンカ、を介してNKG2Dドメインに融合される。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、抗CD123抗体断片(たとえば、scFvまたはVHH)である。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、IL-3ドメインである。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、第1の細胞外ドメインのC末端と第1の膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、各ポリペプチド鎖のN末端に位置されるシグナルペプチド(たとえばCD8αシグナルペプチド)をさらに含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、N末端からC末端まで、IL-3ドメイン、ペプチドリンカ、NKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。例示的な多重特異性キメラ受容体を図1Dに示す。 In some embodiments, multispecific (e.g., bispecific) chimeric receptors are provided that include a first polypeptide chain and a second polypeptide chain, each polypeptide chain comprising (a) (b) a transmembrane domain; and (c) an intracellular signaling domain. In some embodiments, the NKG2D domain of the first polypeptide chain is cross-linked to the NKG2D domain of the second polypeptide chain by one or more disulfide bonds. In some embodiments, the CD123 binding domain is fused to the NKG2D domain via a peptide linker, such as a peptide linker of about 50 amino acids or less in length, e.g., a peptide linker comprising an amino acid sequence selected from SEQ ID NOs: 12-15. be done. In some embodiments, the CD123 binding domain is an anti-CD123 antibody fragment (eg, scFv or VHH). In some embodiments, the CD123 binding domain is an IL-3 domain. In some embodiments, the transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. A costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a hinge region (e.g., a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the first extracellular domain and the N-terminus of the first transmembrane domain. . In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a signal peptide (eg, CD8α signal peptide) located at the N-terminus of each polypeptide chain. In some embodiments, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain, from N-terminus to C-terminus, includes an IL-3 domain, a peptide linker, an NKG2D domain, a CD8α hinge region, a CD8α transmembrane domain. , a costimulatory signaling domain derived from 4-1BB, and a primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ. An exemplary multispecific chimeric receptor is shown in Figure ID.

いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを含む多重特異性(たとえば二重特異性)キメラ受容体が提供され、それぞれのポリペプチド鎖は、(a)NKG2Dドメインと、二量体化モチーフ(たとえば、ロイシンジッパまたはシステインジッパ)と、CD123結合ドメイン(たとえばIL-3ドメイン)とを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインは、1つまたは複数のジスルフィド結合によって、第2のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインに架橋される。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、抗CD123抗体断片(たとえば、scFvまたはVHH)である。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、IL-3ドメインである。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、第1の細胞外ドメインのC末端と第1の膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、各ポリペプチド鎖のN末端に位置されるシグナルペプチド(たとえばCD8αシグナルペプチド)をさらに含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、N末端からC末端まで、IL-3ドメイン、ロイシンジッパ、NKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。例示的な多重特異性キメラ受容体を図1Cに示す。 In some embodiments, multispecific (e.g., bispecific) chimeric receptors are provided that include a first polypeptide chain and a second polypeptide chain, each polypeptide chain comprising (a) an extracellular domain comprising an NKG2D domain, a dimerization motif (e.g., a leucine zipper or a cysteine zipper), and a CD123 binding domain (e.g., an IL-3 domain); (b) a transmembrane domain; and (c) an intracellular domain. Contains a signaling domain. In some embodiments, the NKG2D domain of the first polypeptide chain is cross-linked to the NKG2D domain of the second polypeptide chain by one or more disulfide bonds. In some embodiments, the CD123 binding domain is an anti-CD123 antibody fragment (eg, scFv or VHH). In some embodiments, the CD123 binding domain is an IL-3 domain. In some embodiments, the transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. A costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a hinge region (e.g., a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the first extracellular domain and the N-terminus of the first transmembrane domain. . In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a signal peptide (eg, CD8α signal peptide) located at the N-terminus of each polypeptide chain. In some embodiments, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain, from N-terminus to C-terminus, includes an IL-3 domain, a leucine zipper, an NKG2D domain, a CD8α hinge region, a CD8α transmembrane domain. , a costimulatory signaling domain derived from 4-1BB, and a primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ. An exemplary multispecific chimeric receptor is shown in Figure 1C.

例示的なNKG2D×IL-3キメラ受容体およびそれらの配列を、表1に示す。同一の2つのポリペプチド鎖を有する二量体キメラ受容体に関しては、単量体サブユニットのアミノ酸配列を示す。いくつかの実施形態において、配列番号16~20からなる群より選択されるアミノ酸配列に対して、約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有するポリペプチドを含む、NKG2D×IL-3キメラ受容体が提供される。いくつかの実施形態において、配列番号16~20からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、NKG2D×IL-3キメラ受容体が提供される。いくつかの実施形態において、配列番号33のアミノ酸配列に対して、約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有するポリペプチドを含む、NKG2Dキメラ受容体が提供される。いくつかの実施形態において、配列番号33のアミノ酸配列を含む、NKG2Dキメラ受容体が提供される。配列番号16~20および33からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、ポリペプチドも提供される。 Exemplary NKG2DxIL-3 chimeric receptors and their sequences are shown in Table 1. For dimeric chimeric receptors with two identical polypeptide chains, the amino acid sequences of the monomeric subunits are shown. In some embodiments, about 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, NKG2D x IL-3 chimeric receptor comprising a polypeptide having at least one of 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, or 100% sequence identity is provided. In some embodiments, an NKG2DxIL-3 chimeric receptor is provided that includes an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 16-20. In some embodiments, about 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95% with respect to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 33. , 96%, 97%, 98%, 99%, or 100%. In some embodiments, an NKG2D chimeric receptor is provided that includes the amino acid sequence of SEQ ID NO: 33. Also provided is a polypeptide comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 16-20 and 33.

いくつかの実施形態において、本明細書において提供されるキメラ受容体または多重特異性キメラ受容体のうちのいずれかをコードする1つまたは複数の単離された核酸が提供される。キメラ受容体が同一の2つのポリペプチド鎖を有する二量体キメラ受容体である、いくつかの実施形態において、キメラ受容体の単量体サブユニット、すなわちポリペプチド鎖の単一コピーをコードする単離された核酸が提供される。いくつかの実施形態において、配列番号21~25および38からなる群より選択される核酸配列に対して約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有する単離された核酸が提供される。いくつかの実施形態において、単離された核酸は、DNAである。いくつかの実施形態において、単離された核酸は、RNA(たとえばmRNA)である。いくつかの実施形態において、上述のキメラ受容体または多重特異性キメラ受容体をコードする核酸のうちのいずれか1つを含む1つまたは複数のベクタが提供される。いくつかの実施形態において、ベクタは、発現ベクタである。いくつかの実施形態において、ベクタは、レンチウイルスベクタなどのウイルスベクタである。いくつかの実施形態において、ベクタは、非ウイルス性ベクタである。
表1 例示的なNKG2D×IL-3キメラ受容体。
二重キメラ受容体系
In some embodiments, one or more isolated nucleic acids encoding any of the chimeric receptors or multispecific chimeric receptors provided herein are provided. In some embodiments, where the chimeric receptor is a dimeric chimeric receptor with two identical polypeptide chains, the monomeric subunits of the chimeric receptor encode a single copy of the polypeptide chain. Isolated nucleic acids are provided. In some embodiments, about 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92% for a nucleic acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 21-25 and 38. , 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, or 100% sequence identity is provided. In some embodiments, the isolated nucleic acid is DNA. In some embodiments, the isolated nucleic acid is RNA (eg, mRNA). In some embodiments, one or more vectors are provided that include any one of the chimeric receptors or multispecific chimeric receptor-encoding nucleic acids described above. In some embodiments, the vector is an expression vector. In some embodiments, the vector is a viral vector, such as a lentiviral vector. In some embodiments, the vector is a non-viral vector.
Table 1 Exemplary NKG2DxIL-3 chimeric receptors.
Dual chimeric receptor system

本出願の一態様は、(i)第1のキメラ受容体と(ii)第2のキメラ受容体とを備える二重キメラ受容体系を提供し、(i)第1のキメラ受容体は、(a)NKG2Dドメインを含む第1の細胞外ドメイン、(b)第1の膜貫通ドメイン、および(c)第1の細胞内シグナル伝達ドメインを含み、(ii)第2のキメラ受容体は、(a)第2の抗原結合ドメインを含む第2の細胞外ドメイン、(b)第2の膜貫通ドメイン、および任意選択で(c)第2の細胞内シグナル伝達ドメインを含む。第1のキメラ受容体は、NKG2Dリガンドに特異的に結合し、第2のキメラ受容体は、腫瘍抗原、たとえばCD123、などの第2の抗原に特異的に結合する。 One aspect of the present application provides a dual chimeric receptor system comprising (i) a first chimeric receptor and (ii) a second chimeric receptor, wherein (i) the first chimeric receptor is ( a) a first extracellular domain comprising an NKG2D domain, (b) a first transmembrane domain, and (c) a first intracellular signaling domain; (ii) a second chimeric receptor comprising: a) a second extracellular domain comprising a second antigen binding domain, (b) a second transmembrane domain, and optionally (c) a second intracellular signaling domain. The first chimeric receptor specifically binds the NKG2D ligand and the second chimeric receptor specifically binds a second antigen, such as a tumor antigen, eg, CD123.

第1のキメラ受容体および第2のキメラ受容体のそれぞれは、1つまたは複数のポリペプチド鎖を含んでもよい。二重キメラ受容体系は、本明細書で説明される第1のキメラ受容体および第2のキメラ受容体の任意の組み合わせを含んでもよい。 Each of the first chimeric receptor and the second chimeric receptor may include one or more polypeptide chains. A dual chimeric receptor system may include any combination of a first chimeric receptor and a second chimeric receptor described herein.

いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体は、(a)第1のNKG2Dドメインと第2のNKG2Dドメインとを含む第1の細胞外ドメイン、(b)第1の膜貫通ドメイン、および(c)第1の細胞内シグナル伝達ドメインを含む、単一のポリペプチド鎖を含む。いくつかの実施形態において、第1のNKG2Dドメインは、第2のNKG2Dドメインに架橋される。いくつかの実施形態において、第1のNKG2Dドメインは、第1の操作された残基をN末端にて含み、第2のNKG2Dドメインは、第2の操作された残基をC末端にて含み、ここで、第1の操作された残基は、たとえば、ジスルフィド結合または塩橋によって、第2の操作された残基に関連付けられる。いくつかの実施形態において、第1の膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、第1の細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、第1の細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体は、第1の細胞外ドメインのC末端と第1の膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体は、ポリペプチド鎖のN末端に位置されるシグナルペプチド(たとえばCD8αシグナルペプチド)をさらに含む。いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体は、N末端からC末端まで、第1のNKG2Dドメイン、ペプチドリンカ、第2のNKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含むポリペプチド鎖を含む。例示的な第1のキメラ受容体を図1Eに示す。 In some embodiments, the first chimeric receptor has (a) a first extracellular domain comprising a first NKG2D domain and a second NKG2D domain, (b) a first transmembrane domain, and (c) comprises a single polypeptide chain that includes a first intracellular signaling domain. In some embodiments, a first NKG2D domain is cross-linked to a second NKG2D domain. In some embodiments, the first NKG2D domain includes a first engineered residue at the N-terminus and the second NKG2D domain includes a second engineered residue at the C-terminus. , where the first engineered residue is associated to the second engineered residue, eg, by a disulfide bond or a salt bridge. In some embodiments, the first transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the first intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the first intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. a costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, the first chimeric receptor comprises a hinge region (e.g., a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the first extracellular domain and the N-terminus of the first transmembrane domain. Including further. In some embodiments, the first chimeric receptor further comprises a signal peptide (eg, a CD8α signal peptide) located at the N-terminus of the polypeptide chain. In some embodiments, the first chimeric receptor comprises, from N-terminus to C-terminus, the first NKG2D domain, the peptide linker, the second NKG2D domain, the CD8α hinge region, the CD8α transmembrane domain, 4-1BB. and a primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ. An exemplary first chimeric receptor is shown in FIG. 1E.

いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体は、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを含み、それぞれのポリペプチド鎖は、(a)NKG2Dドメインを含む第1の細胞外ドメイン、(b)第1の膜貫通ドメイン、および(c)第1の細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインは、1つまたは複数のジスルフィド結合によって、第2のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインに架橋される。いくつかの実施形態において、第1の膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、第1の細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、第1の細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、第1の細胞外ドメインのC末端と第1の膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、各ポリペプチド鎖のN末端に位置されるシグナルペプチド(たとえばCD8αシグナルペプチド)をさらに含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、N末端からC末端まで、NKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。例示的な第1のキメラ受容体を図1Fに示す。 In some embodiments, the first chimeric receptor comprises a first polypeptide chain and a second polypeptide chain, each polypeptide chain comprising: (a) a first cell comprising an NKG2D domain; (b) a first transmembrane domain; and (c) a first intracellular signaling domain. In some embodiments, the NKG2D domain of the first polypeptide chain is cross-linked to the NKG2D domain of the second polypeptide chain by one or more disulfide bonds. In some embodiments, the first transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the first intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the first intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. A costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a hinge region (e.g., a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the first extracellular domain and the N-terminus of the first transmembrane domain. . In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a signal peptide (eg, CD8α signal peptide) located at the N-terminus of each polypeptide chain. In some embodiments, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain comprises, from N-terminus to C-terminus, a co-nucleotide derived from the NKG2D domain, the CD8α hinge region, the CD8α transmembrane domain, 4-1BB. It contains a stimulatory signaling domain, and a primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ. An exemplary first chimeric receptor is shown in FIG. 1F.

いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体は、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを含み、それぞれのポリペプチド鎖は、(a)NKG2Dドメインと二量体化ドメイン(たとえば、ロイシンジッパまたはシステインジッパ)を含む第1の細胞外ドメイン、(b)第1の膜貫通ドメイン、および(c)第1の細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、二量体化ドメインは、NKG2DドメインのN末端に位置される。いくつかの実施形態において、二量体化ドメインは、NKG2DドメインのC末端に位置される。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインはさらに、1つまたは複数のジスルフィド結合によって、第2のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインに架橋される。いくつかの実施形態において、第1の膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、第1の細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、第1の細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、第1の細胞外ドメインのC末端と第1の膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、各ポリペプチド鎖のN末端に位置されるシグナルペプチド(たとえばCD8αシグナルペプチド)をさらに含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、N末端からC末端まで、ロイシンジッパ、NKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。 In some embodiments, the first chimeric receptor comprises a first polypeptide chain and a second polypeptide chain, each polypeptide chain having (a) an NKG2D domain and a dimerization domain. (b) a first transmembrane domain; and (c) a first intracellular signaling domain. In some embodiments, the dimerization domain is located at the N-terminus of the NKG2D domain. In some embodiments, the dimerization domain is located at the C-terminus of the NKG2D domain. In some embodiments, the NKG2D domain of the first polypeptide chain is further cross-linked to the NKG2D domain of the second polypeptide chain by one or more disulfide bonds. In some embodiments, the first transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the first intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the first intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. A costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a hinge region (e.g., a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the first extracellular domain and the N-terminus of the first transmembrane domain. . In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a signal peptide (eg, CD8α signal peptide) located at the N-terminus of each polypeptide chain. In some embodiments, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain, from N-terminus to C-terminus, includes a leucine zipper, an NKG2D domain, a CD8α hinge region, a CD8α transmembrane domain, a 4-1BB a costimulatory signaling domain derived from CD3ζ, and a primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ.

いくつかの実施形態において、第2のキメラ受容体は、(a)第2の抗原結合ドメインを含む第2の細胞外ドメイン、および(b)第2の膜貫通ドメインを含むポリペプチド鎖を含む。いくつかの実施形態において、第2のキメラ受容体は、細胞内シグナル伝達ドメインを含まない。いくつかの実施形態において、第2の細胞外ドメインは、NKG2Dドメインをさらに含み、たとえば、第2の細胞外ドメインは、N末端からC末端まで、NKG2Dドメインと第2の抗原結合ドメインとを、または第2の抗原結合ドメインとNKG2Dドメインとを含む。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、CD19、CD20、CD22、CD33、CD38、BCMA、CS1、ROR1、GPC3、CD123、IL-13R、CD138、c-Met、EGFR、EGFRvIII、HER2、HER3、GD-2、NY-ESO-1、MAGE A3、および糖脂質F77からなる群より選択される抗原に特異的に結合する。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、NKG2A、NKG2C、NKG2F、IL-3、IL-13、LLT1、AICL、DNAM-1、およびNKp80からなる群より選択される分子に由来するリガンドまたはリガンド結合ドメインである。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、IL-3ドメインなどのCD123結合ドメインである。いくつかの実施形態において、第2の膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、第2のキメラ受容体は、第2の細胞外ドメインのC末端と第2の膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、第2のキメラ受容体は、ポリペプチド鎖のN末端に位置されるシグナルペプチド(たとえばCD8αシグナルペプチド)をさらに含む。いくつかの実施形態において、第2のキメラ受容体は、N末端からC末端まで、IL-3ドメイン、CD8αヒンジ領域、およびCD8α膜貫通ドメインを含むポリペプチドを含む。例示的な第2のキメラ受容体を、図1Eおよび図1Fに示す。 In some embodiments, the second chimeric receptor comprises (a) a second extracellular domain comprising a second antigen binding domain, and (b) a polypeptide chain comprising a second transmembrane domain. . In some embodiments, the second chimeric receptor does not include an intracellular signaling domain. In some embodiments, the second extracellular domain further comprises an NKG2D domain, e.g., the second extracellular domain comprises, from the N-terminus to the C-terminus, an NKG2D domain and a second antigen-binding domain. or comprises a second antigen-binding domain and an NKG2D domain. In some embodiments, the second antigen binding domain is CD19, CD20, CD22, CD33, CD38, BCMA, CS1, ROR1, GPC3, CD123, IL-13R, CD138, c-Met, EGFR, EGFRvIII, HER2 , HER3, GD-2, NY-ESO-1, MAGE A3, and glycolipid F77. In some embodiments, the second antigen binding domain is derived from a molecule selected from the group consisting of NKG2A, NKG2C, NKG2F, IL-3, IL-13, LLT1, AICL, DNAM-1, and NKp80. A ligand or a ligand binding domain. In some embodiments, the second antigen binding domain is a CD123 binding domain, such as an IL-3 domain. In some embodiments, the second transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the second chimeric receptor comprises a hinge region (e.g., a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the second extracellular domain and the N-terminus of the second transmembrane domain. Including further. In some embodiments, the second chimeric receptor further comprises a signal peptide (eg, CD8α signal peptide) located at the N-terminus of the polypeptide chain. In some embodiments, the second chimeric receptor comprises a polypeptide that includes, from N-terminus to C-terminus, an IL-3 domain, a CD8α hinge region, and a CD8α transmembrane domain. An exemplary second chimeric receptor is shown in FIGS. 1E and 1F.

いくつかの実施形態において、第2のキメラ受容体は、(a)第2の抗原結合ドメインを含む第2の細胞外ドメイン、(b)第2の膜貫通ドメイン、および(c)第2の細胞内シグナル伝達ドメインを含むポリペプチド鎖を含む。いくつかの実施形態において、第2の細胞外ドメインは、NKG2Dドメインをさらに含み、たとえば、第2の細胞外ドメインは、N末端からC末端まで、NKG2Dドメインおよび第2の抗原結合ドメインを、または第2の抗原結合ドメインおよびNKG2Dドメインを含む。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、CD19、CD20、CD22、CD33、CD38、BCMA、CS1、ROR1、GPC3、CD123、IL-13R、CD138、c-Met、EGFR、EGFRvIII、HER2、HER3、GD-2、NY-ESO-1、MAGE A3、および糖脂質F77からなる群より選択される抗原に特異的に結合する。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、NKG2A、NKG2C、NKG2F、IL-3、IL-13、LLT1、AICL、DNAM-1、およびNKp80からなる群より選択される分子に由来するリガンドまたはリガンド結合ドメインである。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、IL-3ドメインなどのCD123結合ドメインである。いくつかの実施形態において、第2の膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、第2の細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、第2の細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、第2の細胞内シグナル伝達ドメインは、一次細胞内シグナル伝達ドメインを含まない。いくつかの実施形態において、第2のキメラ受容体は、細胞外ドメインのC末端と膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、第2のキメラ受容体は、ポリペプチド鎖のN末端に位置されるシグナルペプチド(たとえばCD8αシグナルペプチド)をさらに含む。いくつかの実施形態において、第2のキメラ受容体は、N末端からC末端まで、IL-3ドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、および4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメインを含むポリペプチド鎖を含む。 In some embodiments, the second chimeric receptor comprises (a) a second extracellular domain comprising a second antigen-binding domain, (b) a second transmembrane domain, and (c) a second Contains a polypeptide chain that includes an intracellular signaling domain. In some embodiments, the second extracellular domain further comprises an NKG2D domain, e.g., the second extracellular domain comprises, from the N-terminus to the C-terminus, an NKG2D domain and a second antigen-binding domain, or Contains a second antigen binding domain and an NKG2D domain. In some embodiments, the second antigen binding domain is CD19, CD20, CD22, CD33, CD38, BCMA, CS1, ROR1, GPC3, CD123, IL-13R, CD138, c-Met, EGFR, EGFRvIII, HER2 , HER3, GD-2, NY-ESO-1, MAGE A3, and glycolipid F77. In some embodiments, the second antigen binding domain is derived from a molecule selected from the group consisting of NKG2A, NKG2C, NKG2F, IL-3, IL-13, LLT1, AICL, DNAM-1, and NKp80. A ligand or a ligand binding domain. In some embodiments, the second antigen binding domain is a CD123 binding domain, such as an IL-3 domain. In some embodiments, the second transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the second intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. A costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, the second intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the second intracellular signaling domain does not include the primary intracellular signaling domain. In some embodiments, the second chimeric receptor further comprises a hinge region (eg, a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the extracellular domain and the N-terminus of the transmembrane domain. In some embodiments, the second chimeric receptor further comprises a signal peptide (eg, CD8α signal peptide) located at the N-terminus of the polypeptide chain. In some embodiments, the second chimeric receptor comprises, from N-terminus to C-terminus, an IL-3 domain, a CD8α hinge region, a CD8α transmembrane domain, and a costimulatory signaling domain derived from 4-1BB. Contains polypeptide chains.

いくつかの実施形態において、(i)第1のキメラ受容体と(ii)第2のキメラ受容体とを備える二重キメラ受容体系が提供され、(i)第1のキメラ受容体は、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを有し、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖はそれぞれ、(a)NKG2Dドメインを含む第1の細胞外ドメイン、(b)第1の膜貫通ドメイン、および(c)第1の細胞内シグナル伝達ドメインを含み、(ii)第2のキメラ受容体は、(a)第2の抗原結合ドメイン(たとえばIL-3ドメイン)を含む第2の細胞外ドメイン、(b)第2の膜貫通ドメイン、および任意選択で(c)第2の細胞内シグナル伝達ドメインを含む、第3のポリペプチド鎖を有する。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインは、1つまたは複数のジスルフィド結合によって、第2のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインに架橋される。いくつかの実施形態において、第1の膜貫通ドメインおよび/または第2の膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、第1の細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、第1の細胞内シグナル伝達ドメインおよび/または第2の細胞内ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、第2のキメラ受容体は、細胞内シグナル伝達ドメインを含まない。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、第1の細胞外ドメインのC末端と第1の膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、各ポリペプチド鎖は、各ポリペプチド鎖のN末端に位置されるシグナルペプチド(たとえばCD8αシグナルペプチド)をさらに含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、N末端からC末端まで、NKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、第3のポリペプチド鎖は、N末端からC末端まで、IL-3ドメイン、およびCD8α膜貫通ドメインを含む。例示的な二重キメラ受容体系を図1Fに示す。 In some embodiments, a dual chimeric receptor system is provided comprising (i) a first chimeric receptor and (ii) a second chimeric receptor, wherein (i) the first chimeric receptor is one polypeptide chain and a second polypeptide chain, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain comprising (a) a first extracellular domain comprising an NKG2D domain; (b) (c) a first intracellular signaling domain, and (ii) the second chimeric receptor comprises (a) a second antigen binding domain (e.g., an IL-3 domain). (b) a second transmembrane domain, and optionally (c) a second intracellular signaling domain. In some embodiments, the NKG2D domain of the first polypeptide chain is cross-linked to the NKG2D domain of the second polypeptide chain by one or more disulfide bonds. In some embodiments, the first transmembrane domain and/or the second transmembrane domain are derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. do. In some embodiments, the first intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the first intracellular signaling domain and/or the second intracellular domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. a costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, the second chimeric receptor does not include an intracellular signaling domain. In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a hinge region (e.g., a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the first extracellular domain and the N-terminus of the first transmembrane domain. . In some embodiments, each polypeptide chain further comprises a signal peptide (eg, CD8α signal peptide) located at the N-terminus of each polypeptide chain. In some embodiments, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain comprises, from N-terminus to C-terminus, a co-nucleotide derived from the NKG2D domain, the CD8α hinge region, the CD8α transmembrane domain, 4-1BB. It contains a stimulatory signaling domain, and a primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ. In some embodiments, the third polypeptide chain includes, from the N-terminus to the C-terminus, an IL-3 domain, and a CD8α transmembrane domain. An exemplary dual chimeric receptor system is shown in Figure 1F.

いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体のポリペプチドおよび第2のキメラ受容体のポリペプチドは、ポリシストロン性核酸構築物によって発現される。たとえば、第1のキメラ受容体のポリペプチドは、自己開裂ペプチドによって第2のキメラ受容体のポリペプチドに融合される。例示的な自己開裂ペプチドとしては、T2A、P2A、およびF2Aペプチドが挙げられるが、これらに限定されない。T2Aペプチドは説明されており、たとえば、Szymczak AL.et al.,Correction of multi-gene deficiency in vivo using a "self-cleaving" 2A peptide-based retroviral vector.Nat Biotechnol 2004;22(5)589-594を参照されたい。 In some embodiments, the first chimeric receptor polypeptide and the second chimeric receptor polypeptide are expressed by a polycistronic nucleic acid construct. For example, a first chimeric receptor polypeptide is fused to a second chimeric receptor polypeptide by a self-cleaving peptide. Exemplary self-cleavable peptides include, but are not limited to, T2A, P2A, and F2A peptides. T2A peptides have been described, eg, Szymczak AL. et al. , Correction of multi-gene deficiency in vivo using a "self-cleaving" 2A peptide-based retroviral vector. See Nat Biotechnol 2004; 22(5) 589-594.

いくつかの実施形態において、本明細書で説明される二重キメラ受容体系のうちのいずれか1つをコードする、1つまたは複数の単離された核酸が提供される。いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体をコードする第1の核酸配列と、第2のキメラ受容体をコードする第2の核酸配列とを含む単離された核酸が提供され、ここで、第1の核酸配列は、自己開裂ペプチド(たとえばT2A)をコードする第3の核酸配列を介して第2の核酸配列に動作可能に連結される。第1のキメラ受容体が同一の2つのポリペプチド鎖を有する二量体キメラ受容体である、いくつかの実施形態において、第1の核酸は、第1のキメラ受容体の単量体サブユニット、すなわちポリペプチド鎖の単一コピーをコードする。 In some embodiments, one or more isolated nucleic acids are provided that encode any one of the dual chimeric receptor systems described herein. In some embodiments, an isolated nucleic acid is provided comprising a first nucleic acid sequence encoding a first chimeric receptor and a second nucleic acid sequence encoding a second chimeric receptor, , the first nucleic acid sequence is operably linked to the second nucleic acid sequence via a third nucleic acid sequence encoding a self-cleavable peptide (eg, T2A). In some embodiments, where the first chimeric receptor is a dimeric chimeric receptor having two identical polypeptide chains, the first nucleic acid is a monomeric subunit of the first chimeric receptor. , ie encodes a single copy of the polypeptide chain.

いくつかの実施形態において、配列番号34~35および41~42からなる群より選択されるアミノ酸配列に対して約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、キメラ受容体が提供される。いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体と第2のキメラ受容体とを含むNKG2D×IL-3二重キメラ受容体系が提供され、第1のキメラ受容体は、配列番号34のアミノ酸配列に対して約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、第2のキメラ受容体は、配列番号41のアミノ酸配列に対して約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体と第2のキメラ受容体とを含むNKG2D×IL-3二重キメラ受容体系が提供され、第1のキメラ受容体は、配列番号35のアミノ酸配列に対して約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、第2のキメラ受容体は、配列番号42のアミノ酸配列に対して約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、配列番号36または37のアミノ酸配列に対して約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、ポリペプチドが提供される。いくつかの実施形態において、配列番号26~27、39~40、および43~44からなる群より選択される核酸配列に対して約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有する単離された核酸が提供される。いくつかの実施形態において、単離された核酸は、DNAである。いくつかの実施形態において、単離された核酸は、RNA(たとえばmRNA)である。いくつかの実施形態において、上述の二重キメラ受容体系またはキメラ受容体をコードする核酸のうちのいずれか1つまたは複数を含む1つまたは複数のベクタが提供される。いくつかの実施形態において、ベクタは、発現ベクタである。いくつかの実施形態において、ベクタは、レンチウイルスベクタなどのウイルスベクタである。いくつかの実施形態において、ベクタは、非ウイルス性ベクタである。例示的な二重キメラ受容体系を以下に示す。
表2 例示的なNKG2D×IL-3二重キメラ受容体系。
細胞外ドメイン
In some embodiments, about 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, Provided is a chimeric receptor comprising an amino acid sequence having at least one of 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, or 100% sequence identity. be done. In some embodiments, an NKG2DxIL-3 dual chimeric receptor system is provided that includes a first chimeric receptor and a second chimeric receptor, the first chimeric receptor comprising the amino acid of SEQ ID NO: 34. Approximately 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, or 100%, wherein the second chimeric receptor has about 85%, 86%, 87%, 88% sequence identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 41. , 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, or 100% sequence identity. Contains amino acid sequence. In some embodiments, an NKG2DxIL-3 dual chimeric receptor system is provided that includes a first chimeric receptor and a second chimeric receptor, the first chimeric receptor comprising the amino acid of SEQ ID NO: 35. Approximately 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, or 100%, wherein the second chimeric receptor has about 85%, 86%, 87%, 88% sequence identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 42. , 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, or 100% sequence identity. Contains amino acid sequence. In some embodiments, about 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95% for the amino acid sequence of SEQ ID NO: 36 or 37. %, 96%, 97%, 98%, 99%, or 100% sequence identity. In some embodiments, about 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90% for a nucleic acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOS: 26-27, 39-40, and 43-44. %, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, or 100% sequence identity. is provided. In some embodiments, the isolated nucleic acid is DNA. In some embodiments, the isolated nucleic acid is RNA (eg, mRNA). In some embodiments, one or more vectors containing any one or more of the dual chimeric receptor systems or chimeric receptor-encoding nucleic acids described above are provided. In some embodiments, the vector is an expression vector. In some embodiments, the vector is a viral vector, such as a lentiviral vector. In some embodiments, the vector is a non-viral vector. An exemplary dual chimeric receptor system is shown below.
Table 2 Exemplary NKG2D x IL-3 dual chimeric receptor system.
extracellular domain

本明細書で説明される、多重特異性キメラ受容体、二重キメラ受容体系の第1のキメラ受容体および第2のキメラ受容体を含むキメラ受容体は、1つまたは複数のNKG2Dドメインおよび/または第2の抗原結合ドメインを含む1つまたは複数(たとえば、1、2、3、4、5、6またはより多いのいずれか1つ)の抗原結合ドメインを有する、細胞外ドメインを備える。NKG2Dドメインおよび第2の抗原結合ドメインは、ペプチド結合を介して、ペプチドリンカを介して、またはロイシンジッパもしくはシステインジッパなどの二量体化モチーフを介して、互いに対して直接的に融合されてもよい。
NKG2Dドメイン
The chimeric receptors described herein, including multispecific chimeric receptors, a first chimeric receptor and a second chimeric receptor of a dual chimeric receptor system, include one or more NKG2D domains and/or or an extracellular domain having one or more (eg, any one of 1, 2, 3, 4, 5, 6, or more) antigen binding domains, including a second antigen binding domain. The NKG2D domain and the second antigen binding domain may be fused directly to each other via a peptide bond, via a peptide linker, or via a dimerization motif such as a leucine or cysteine zipper. good.
NKG2D domain

キメラ受容体の細胞外ドメインは、1つまたは複数のNKG2Dドメインを含む。いくつかの実施形態において、キメラ受容体の細胞外ドメインは、単一のNKG2Dドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞外ドメインは、第1のNKG2Dドメインおよび第2のNKG2Dドメインを含む。いくつかの実施形態において、第1のNKG2Dドメインおよび第2のNKG2Dドメインは、同一である。いくつかの実施形態において、第1のNKG2Dドメインおよび第2のNKG2Dドメインは、異なる。いくつかの実施形態において、第1のNKG2Dドメインおよび第2のNKG2Dドメインは、ペプチド結合によって直接的に、またはペプチドリンカを介して、互いに対して融合される。 The extracellular domain of the chimeric receptor includes one or more NKG2D domains. In some embodiments, the extracellular domain of the chimeric receptor comprises a single NKG2D domain. In some embodiments, the extracellular domain includes a first NKG2D domain and a second NKG2D domain. In some embodiments, the first NKG2D domain and the second NKG2D domain are the same. In some embodiments, the first NKG2D domain and the second NKG2D domain are different. In some embodiments, the first NKG2D domain and the second NKG2D domain are fused to each other directly by a peptide bond or via a peptide linker.

いくつかの実施形態において、NKG2Dドメインは、ヒトNKG2D分子に由来する。いくつかの実施形態において、NKG2Dドメインは、NKG2D、たとえばヒトNKG2Dの、細胞外ドメインに由来する。いくつかの実施形態において、NKG2Dドメインは、順方向NKG2Dドメイン、すなわち、野性型NKG2Dドメインと同じ順序のアミノ酸配列を有するドメインである。いくつかの実施形態において、NKG2Dドメインは、野性型NKG2Dの細胞外ドメイン由来の少なくとも約100、105、110、115、120、125、130、135、140、150またはそれより多いアミノ酸のうちのいずれか1つを含む。いくつかの実施形態において、NKG2Dドメインは、逆方向NKG2Dドメイン、すなわち、野性型NKG2Dドメインと逆方向の配列を有するドメインである。いくつかの実施形態において、NKG2Dドメイン(第1のNKG2Dドメインおよび/または第2のNKG2Dドメインを含む)は、配列番号7または8に対して約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、NKG2Dドメインは、対応するNKG2Dの野性型配列と比較して、少なくとも1、2、3、4、5またはそれより多いアミノ酸置換(たとえば保存的アミノ酸置換)を含む。 In some embodiments, the NKG2D domain is derived from a human NKG2D molecule. In some embodiments, the NKG2D domain is derived from the extracellular domain of NKG2D, such as human NKG2D. In some embodiments, the NKG2D domain is a forward NKG2D domain, ie, a domain that has an amino acid sequence in the same order as a wild-type NKG2D domain. In some embodiments, the NKG2D domain comprises any of at least about 100, 105, 110, 115, 120, 125, 130, 135, 140, 150 or more amino acids from the extracellular domain of wild type NKG2D. or one. In some embodiments, the NKG2D domain is a reverse NKG2D domain, ie, a domain with a sequence in the opposite direction to the wild-type NKG2D domain. In some embodiments, the NKG2D domain (including the first NKG2D domain and/or the second NKG2D domain) is about 85%, 86%, 87%, 88%, 89% relative to SEQ ID NO: 7 or 8. %, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, or 100%. including. In some embodiments, the NKG2D domain comprises at least 1, 2, 3, 4, 5, or more amino acid substitutions (eg, conservative amino acid substitutions) compared to the corresponding wild-type sequence of NKG2D.

NKG2Dは、NK細胞の細胞傷害活性を刺激または阻害するC型レクチン受容体であるNKG2ファミリの固有のメンバである。NKG2Dは、タイプII膜貫通-アンカー型糖タンパク質であり、主にNK細胞およびCD8T細胞(たとえば、αβT細胞およびγδT細胞)の表面で発現される。NKG2Dは複数の種にわたって、高度に保存されており、70%の配列同一性がヒトとマウスの受容体との間で共有される。CD94とヘテロ二量体を形成し、非古典的MHC糖タンパク質クラスIに結合する他のNKG2受容体と異なり、NKG2Dは、ホモ二量体を形成し、細胞ストレス誘導分子に結合する。蓄積されるエビデンスにより、NKG2Dは、自家腫瘍細胞およびウイルス感染した細胞などの、ストレスを受けた、または異常な細胞に対する免疫監視において、重大な役割を果たすことが示されている。 NKG2D is a unique member of the NKG2 family of C-type lectin receptors that stimulate or inhibit the cytotoxic activity of NK cells. NKG2D is a type II transmembrane-anchored glycoprotein expressed primarily on the surface of NK cells and CD8 + T cells (eg, αβ T cells and γδ T cells). NKG2D is highly conserved across multiple species, with 70% sequence identity shared between the human and mouse receptors. Unlike other NKG2 receptors, which form heterodimers with CD94 and bind to non-classical MHC glycoprotein class I, NKG2D forms homodimers and binds to cellular stress-inducing molecules. Accumulating evidence indicates that NKG2D plays a critical role in immune surveillance against stressed or abnormal cells, such as autologous tumor cells and virus-infected cells.

MHCファミリの遺伝子によってコードされるMIC分子(MHCクラスI鎖関連タンパク質AおよびB、すなわちMICAおよびMICB)、ヒト染色体6上にクラスタ形成されるULBP分子(UL16結合タンパク質、RAET1タンパク質としても公知である)を含む、様々なNKG2Dリガンドがヒトにおいて同定されている(Bahram et al.2005)。すべてのNKG2Dリガンドは、MHCクラスI分子に相同性があり、かなりの対立遺伝子の多様性を示す。NKG2DリガンドRNAは、体のすべての組織および器官において広く発現されるが、NKG2Dリガンドは一般に、正常な成人細胞の表面には不在である(Le Bert and Gasser 2014)。しかしながら、NKG2Dリガンドの発現は、ヒートショック、DNA損傷、および失速したDNA複製を含む細胞ストレスに応答して、主に上皮由来の組織において誘発されるか、または上方調節される。細胞上のNKG2Dリガンドの存在により、NK細胞による標的指向および潜在的な排除のために、細胞に目印が付けられる(Le Bert and Gasser 2014)。興味深いことに、様々な血液腫瘍および固形腫瘍にわたって、形質転換した細胞におけるDNA修復経路の高い活性により、NKG2Dリガンドが発現し、これにより、これらの細胞をNK媒介の溶解に対して感受性にする(Sentman et al.2006)。 MIC molecules (MHC class I chain-associated proteins A and B, or MICA and MICB) encoded by genes of the MHC family, ULBP molecules (UL16 binding protein, also known as RAET1 protein) clustered on human chromosome 6 ), various NKG2D ligands have been identified in humans (Bahram et al. 2005). All NKG2D ligands are homologous to MHC class I molecules and exhibit considerable allelic diversity. Although NKG2D ligand RNA is widely expressed in all tissues and organs of the body, NKG2D ligand is generally absent from the surface of normal adult cells (Le Bert and Gasser 2014). However, NKG2D ligand expression is induced or upregulated primarily in tissues of epithelial origin in response to cellular stresses, including heat shock, DNA damage, and stalled DNA replication. The presence of NKG2D ligands on cells marks them for targeting and potential elimination by NK cells (Le Bert and Gasser 2014). Interestingly, across a variety of hematological and solid tumors, the high activity of DNA repair pathways in transformed cells results in the expression of NKG2D ligands, thereby rendering these cells susceptible to NK-mediated lysis ( Sentman et al. 2006).

NKG2Dは、KLRK1遺伝子によってコードされる。NKG2Dは、3つのドメイン:細胞質ドメイン(ヒトNKG2Dの残基1~51)、膜貫通ドメイン(ヒトNKG2Dの残基52~72)、および細胞外ドメイン(ヒトNKG2Dの残基73~216)を含む、膜貫通受容体タンパク質である。NKG2Dの細胞外ドメインは、C型レクチンドメイン(ヒトNKG2Dの残基98~213)を含有する。
第2の抗原結合ドメイン
NKG2D is encoded by the KLRK1 gene. NKG2D contains three domains: a cytoplasmic domain (residues 1-51 of human NKG2D), a transmembrane domain (residues 52-72 of human NKG2D), and an extracellular domain (residues 73-216 of human NKG2D). , a transmembrane receptor protein. The extracellular domain of NKG2D contains a C-type lectin domain (residues 98-213 of human NKG2D).
second antigen binding domain

第2の抗原結合ドメインは、細胞表面分子に特異的に結合する。第2の抗原結合ドメインは、特定の病状に関連付けられる標的細胞上で細胞表面マーカとして作用する抗原を認識するように選択されてもよい。第2の抗原結合ドメインによって標的とされる抗原は、疾患に直接的に、または間接的に関与していてもよい。いくつかの実施形態において、抗原は、腫瘍抗原である。いくつかの実施形態において、腫瘍抗原は、B細胞悪性腫瘍に関連付けられている。 The second antigen binding domain specifically binds to a cell surface molecule. The second antigen binding domain may be selected to recognize an antigen that acts as a cell surface marker on target cells associated with a particular disease state. The antigen targeted by the second antigen binding domain may be directly or indirectly involved in the disease. In some embodiments, the antigen is a tumor antigen. In some embodiments, the tumor antigen is associated with a B cell malignancy.

腫瘍抗原は、免疫応答、特にT細胞媒介性免疫応答を誘発し得る腫瘍細胞によって産生されるタンパク質である。本発明の標的抗原の選択は、治療されるがんの特定の種類に依存することになる。例示的な腫瘍抗原としては、たとえば、神経膠腫関連抗原、がん胎児性抗原(CEA)、βヒト絨毛性性腺刺激ホルモン、アルファフェトプロテイン(AFP)、レクチン反応性AFP、チログロブリン、RAGE-1、MN-CAIX、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素、RU1、RU2(AS)、腸カルボキシルエステラーゼ、mut hsp70-2、M-CSF、プロスターゼ、前立腺特異的抗原(PSA)、PAP、NY-ESO-1、LAGE-la、p53、プロステイン、PSMA、HER2/neu、サバイビンおよびテロメラーゼ、前立腺がん腫瘍抗原-1(PCTA-1)、MAGE、ELF2M、好中球エラスターゼ、エフリンB2、CD22、インスリン成長因子(IGF)-I、IGF-II、IGF-I受容体、およびメソテリンが挙げられる。 Tumor antigens are proteins produced by tumor cells that can elicit an immune response, particularly a T cell-mediated immune response. The choice of target antigen for the present invention will depend on the particular type of cancer being treated. Exemplary tumor antigens include, for example, glioma-associated antigen, carcinoembryonic antigen (CEA), beta-human chorionic gonadotropin, alpha-fetoprotein (AFP), lectin-reactive AFP, thyroglobulin, RAGE-1 , MN-CAIX, human telomerase reverse transcriptase, RU1, RU2 (AS), intestinal carboxylesterase, mut hsp70-2, M-CSF, prostase, prostate-specific antigen (PSA), PAP, NY-ESO-1, LAGE -la, p53, prostein, PSMA, HER2/neu, survivin and telomerase, prostate cancer tumor antigen-1 (PCTA-1), MAGE, ELF2M, neutrophil elastase, ephrinB2, CD22, insulin growth factor (IGF) )-I, IGF-II, IGF-I receptor, and mesothelin.

いくつかの実施形態において、腫瘍抗原は、腫瘍特異的抗原(TSA)、または腫瘍関連抗原(TAA)である。TSAは、腫瘍細胞に特有であり、体の他の細胞上で発生しない。TAA関連抗原は、腫瘍細胞に特有ではなく、それよりむしろ、抗原に対する免疫寛容の状態を誘発できない条件下で正常細胞上でも発現される。腫瘍上の抗原の発現は、免疫系が抗原に応答できる条件下で生じる場合がある。TAAは、免疫系が未成熟であり、応答できない胎児発生の間に正常細胞上で発現される抗原であってもよく、または、TAAは、正常細胞上に極めて低いレベルで通常存在するが、腫瘍細胞上でずっと高いレベルで発現される抗原であってもよい。 In some embodiments, the tumor antigen is a tumor-specific antigen (TSA) or a tumor-associated antigen (TAA). TSA is specific to tumor cells and does not occur on other cells in the body. TAA-related antigens are not unique to tumor cells, but rather are also expressed on normal cells under conditions that fail to induce a state of immune tolerance to the antigen. Expression of antigens on tumors may occur under conditions in which the immune system is able to respond to the antigen. TAAs may be antigens expressed on normal cells during fetal development when the immune system is immature and unable to respond, or TAAs are normally present at very low levels on normal cells; It may also be an antigen that is expressed at much higher levels on tumor cells.

TSAまたはTAA抗原の非限定的な例として、以下が挙げられる:MART-1/MelanA(MART-I)、gp100(Pmel17)、チロシナーゼ、TRP-1、TRP-2などの分化抗原、およびMAGE-1、MAGE-3、BAGE、GAGE-1、GAGE-2、pl5などの腫瘍特異的多系列抗原;CEAなどの過剰発現胚性抗原;p53、Ras、HER2/neuなどの過剰発現がん遺伝子および変異腫瘍抑制遺伝子;BCR-ABL、E2A-PRL、H4-RET、IGH-IGK、MYL-RARなどの染色体転座に起因する特有の腫瘍抗原;ならびにエプスタイン・バーウイルス抗原EBVAおよびヒトパピローマウイルス(HPV)抗原E6およびE7などのウイルス性抗原。他の大型のタンパク質ベース抗原としては、TSP-180、MAGE-4、MAGE-5、MAGE-6、RAGE、NY-ESO、pl85erbB2、pl80erbB-3、c-met、nm-23HI、PSA、TAG-72、CA19-9、CA72-4、CAM17.1、NuMa、K-ras、ベータカテニン、CDK4、Mum-1、p15、p16、43-9F、5T4、791Tgp72、アルファフェトプロテイン、ベータ-HCG、BCA225、BTAA、CA125、CA15-3\CA27.29\BCAA、CA195、CA242、CA-50、CAM43、CD68\P1、CO-029、FGF-5、G250、Ga733\EpCAM、HTgp-175、M344、MA-50、MG7-Ag、MOV18、NB/70K、NY-CO-1、RCAS1、SDCCAG16、TA-90\Mac-2結合タンパク質\シクロフィリンC関連タンパク質、TAAL6、TAG72、TLP、およびTPSが挙げられる。 Non-limiting examples of TSA or TAA antigens include: differentiation antigens such as MART-1/MelanA (MART-I), gp100 (Pmel17), tyrosinase, TRP-1, TRP-2, and MAGE- 1. Tumor-specific multilineage antigens such as MAGE-3, BAGE, GAGE-1, GAGE-2, pl5; overexpressed embryonic antigens such as CEA; overexpressed oncogenes such as p53, Ras, HER2/neu and Mutated tumor suppressor genes; unique tumor antigens resulting from chromosomal translocations such as BCR-ABL, E2A-PRL, H4-RET, IGH-IGK, MYL-RAR; and Epstein-Barr virus antigens EBVA and human papillomavirus (HPV) Viral antigens such as antigens E6 and E7. Other large protein-based antigens include TSP-180, MAGE-4, MAGE-5, MAGE-6, RAGE, NY-ESO, pl85erbB2, pl80erbB-3, c-met, nm-23HI, PSA, TAG- 72, CA19-9, CA72-4, CAM17.1, NuMa, K-ras, beta-catenin, CDK4, Mum-1, p15, p16, 43-9F, 5T4, 791Tgp72, alpha-fetoprotein, beta-HCG, BCA225, BTAA, CA125, CA15-3\CA27.29\BCAA, CA195, CA242, CA-50, CAM43, CD68\P1, CO-029, FGF-5, G250, Ga733\EpCAM, HTgp-175, M344, MA- 50, MG7-Ag, MOV18, NB/70K, NY-CO-1, RCAS1, SDCCAG16, TA-90\Mac-2 binding protein\cyclophilin C-related protein, TAAL6, TAG72, TLP, and TPS.

第2の抗原結合ドメインは、任意の好適な型式であり得る。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、4鎖抗体などの抗体、または重鎖のみ抗体などの単一ドメイン抗体に由来する。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、Fab、Fv、scFv、またはVHHなどの抗体断片である。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、CD19、CD20、CD22、CD33、CD38、BCMA、CS1、ROR1、GPC3、CD123、IL-13R、CD138、c-Met、EGFR、EGFRvIII、GD-2、NY-ESO-1、MAGE A3、および糖脂質F77からなる群より選択される抗原に特異的に結合する抗体断片である。 The second antigen binding domain can be of any suitable type. In some embodiments, the second antigen binding domain is derived from an antibody, such as a four chain antibody, or a single domain antibody, such as a heavy chain only antibody. In some embodiments, the second antigen binding domain is an antibody fragment such as a Fab, Fv, scFv, or VHH. In some embodiments, the second antigen binding domain is CD19, CD20, CD22, CD33, CD38, BCMA, CS1, ROR1, GPC3, CD123, IL-13R, CD138, c-Met, EGFR, EGFRvIII, GD -2, NY-ESO-1, MAGE A3, and glycolipid F77.

いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、リガンドまたは受容体のリガンド結合ドメインである。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、NKG2A、NKG2C、NKG2F、IL-3、IL-13、LLT1、AICL、DNAM-1、およびNKp80からなる群より選択される分子に由来するリガンドまたはリガンド結合ドメインである。
CD123結合ドメイン
In some embodiments, the second antigen binding domain is a ligand binding domain of a ligand or receptor. In some embodiments, the second antigen binding domain is derived from a molecule selected from the group consisting of NKG2A, NKG2C, NKG2F, IL-3, IL-13, LLT1, AICL, DNAM-1, and NKp80. A ligand or a ligand binding domain.
CD123 binding domain

いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、CD123結合ドメインである。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、抗CD123抗体の抗体断片(たとえば、scFvまたはVHH)である。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、CD123のリガンドまたはIL-3ドメインである。いくつかの実施形態において、IL-3ドメインは、ヒトIL-3の完全長または機能性断片などのヒトIL-3に由来する。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、配列番号9に対して約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。 In some embodiments, the second antigen binding domain is a CD123 binding domain. In some embodiments, the CD123 binding domain is an antibody fragment (eg, scFv or VHH) of an anti-CD123 antibody. In some embodiments, the CD123 binding domain is a ligand for CD123 or an IL-3 domain. In some embodiments, the IL-3 domain is derived from human IL-3, such as a full-length or functional fragment of human IL-3. In some embodiments, the CD123 binding domain is about 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95% relative to SEQ ID NO:9. %, 96%, 97%, 98%, 99%, or 100% sequence identity.

いくつかの実施形態において、(a)CD123結合ドメインを含む細胞外ドメイン、および(b)膜貫通ドメイン含むキメラ受容体が提供される。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、CD137、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、キメラ受容体は、細胞内シグナル伝達ドメインをさらに含む。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、一次シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含まない。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、1つまたは複数の共刺激シグナル伝達ドメインからなる(または、本質的に、1つまたは複数の共刺激シグナル伝達ドメインからなる)。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する。いくつかの実施形態において、キメラ受容体は、細胞外ドメインのC末端と膜貫通ドメインのN末端との間に位置されるヒンジ領域(たとえばCD8αヒンジ領域)をさらに含む。いくつかの実施形態において、キメラ受容体は、N末端からC末端まで、CD123結合ドメイン、および膜貫通ドメイン(CD8α)を含む。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、IL-3ドメインである。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列を含む。 In some embodiments, chimeric receptors are provided that include (a) an extracellular domain that includes a CD123 binding domain, and (b) a transmembrane domain. In some embodiments, the transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, CD137, CD80, CD86, CD152, and PD1. In some embodiments, the chimeric receptor further comprises an intracellular signaling domain. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell (eg, a T cell). In some embodiments, the primary signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the intracellular signaling domain does not include the primary intracellular signaling domain of the immune effector cell. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. In some embodiments, the intracellular signaling domain consists of (or consists essentially of) one or more costimulatory signaling domains. In some embodiments, the costimulatory signaling domain is of CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83. a costimulatory molecule selected from the group consisting of a ligand, and a combination thereof. In some embodiments, the chimeric receptor further comprises a hinge region (eg, a CD8α hinge region) located between the C-terminus of the extracellular domain and the N-terminus of the transmembrane domain. In some embodiments, the chimeric receptor includes, from the N-terminus to the C-terminus, a CD123 binding domain, and a transmembrane domain (CD8α). In some embodiments, the CD123 binding domain is an IL-3 domain. In some embodiments, the CD123 binding domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:9.

いくつかの実施形態において、配列番号41または42に対して約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、キメラ受容体が提供される。いくつかの実施形態において、配列番号43または44に対して約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のうちの少なくともいずれか1つの配列同一性を有する核酸配列を含む、単離された核酸が提供される。 In some embodiments, about 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96 to SEQ ID NO: 41 or 42 %, 97%, 98%, 99%, or 100% sequence identity. In some embodiments, about 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96 to SEQ ID NO: 43 or 44. %, 97%, 98%, 99%, or 100% sequence identity.

IL-3(インターロイキン3)遺伝子は、染色体5に位置付けられ、152アミノ酸長であるタンパク質をコードする。IL-3は、細胞の成長、分化、およびアポトーシスなどの広範な細胞活動を支えることができるサイトカインである。IL-3は、CD123抗原としても公知のインターロイキン3受容体(IL-3R)に結合することによって作用する。IL-3Rは、リガンド特異的アルファサブユニットおよびシグナル伝達ベータサブユニットを含む、IL-3、コロニー刺激因子2(CSF2/GM-CSF)、およびインターロイキン5(IL5)の受容体によって共有される、ヘテロ二量体化受容体である。IL-3Rの活性化は、βc鎖のリン酸化、Vav1などのSH2含有アダプタ分子の漸増、ならびにJak2/STAT5およびRas/MAPK経路を介した下流シグナル伝達をもたらす。 The IL-3 (interleukin 3) gene is located on chromosome 5 and encodes a protein that is 152 amino acids long. IL-3 is a cytokine that can support a wide range of cellular activities such as cell growth, differentiation, and apoptosis. IL-3 acts by binding to the interleukin 3 receptor (IL-3R), also known as the CD123 antigen. The IL-3R is shared by the receptors for IL-3, colony stimulating factor 2 (CSF2/GM-CSF), and interleukin 5 (IL5), which contain a ligand-specific alpha subunit and a signaling beta subunit. , is a heterodimerization receptor. Activation of IL-3R results in phosphorylation of the βc chain, recruitment of SH2-containing adapter molecules such as Vav1, and downstream signaling through the Jak2/STAT5 and Ras/MAPK pathways.

IL-3Rは、75kDの糖タンパク質であり、N-グリコシダーゼによって加水分解されると43kDとなる。IL-3Rは、IL-3への特異的な結合を担う3つの細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達に不可欠の短い細胞間ドメインを有する(Sato et al.1993)。IL-3Rは、IL-3への低い親和性および高い特異性を有するヘテロ二量体化受容体である。IL-3Rは、IL-3に結合すると、活性化され、細胞増殖および生存を促進する(Liu et al.2015)。 IL-3R is a 75 kD glycoprotein that becomes 43 kD when hydrolyzed by N-glycosidase. IL-3R has three extracellular domains responsible for specific binding to IL-3, a transmembrane domain, and a short intercellular domain essential for intracellular signal transduction (Sato et al. 1993). IL-3R is a heterodimerizing receptor with low affinity and high specificity for IL-3. When IL-3R binds to IL-3, it is activated and promotes cell proliferation and survival (Liu et al. 2015).

CD123は、AML芽球(すなわち骨髄芽球)上で過剰発現される。AML患者の75~89%におけるAML芽球および白血病幹細胞(LSC)は、CD123を発現する。際立って対照的に、正常造血幹細胞(HSC)上では、CD123の発現は低いか、検出不能である(Frankel et al.2014、Jordan et al.2000)。AMLを別にすると、CD123は、B細胞系列急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、形質細胞様樹状細胞新生物、および有毛細胞白血病を含む、様々な血液悪性腫瘍においても過剰発現される(Munoz et al.2001)。この発現プロファイルにより、CD123は疾患の臨床診断、予後、および介入における貴重なバイオマーカとなる。これまでのところ、初期段階の臨床試験では、CD123標的治療は安全であり、造血への大きな悪影響がないことが実証されている。ヒトにおけるCD123標的治療の抗白血病活性は、まだ検討されているところである。
二量体化モチーフ
CD123 is overexpressed on AML blasts (ie, myeloblasts). AML blasts and leukemic stem cells (LSCs) in 75-89% of AML patients express CD123. In sharp contrast, on normal hematopoietic stem cells (HSCs), expression of CD123 is low or undetectable (Frankel et al. 2014, Jordan et al. 2000). Apart from AML, CD123 is also overexpressed in various hematological malignancies, including B-lineage acute lymphoblastic leukemia, chronic myeloid leukemia, plasmacytoid dendritic cell neoplasms, and hairy cell leukemia. (Munoz et al. 2001). This expression profile makes CD123 a valuable biomarker in clinical diagnosis, prognosis, and intervention of disease. So far, early-stage clinical trials have demonstrated that CD123-targeted therapy is safe and has no significant adverse effects on hematopoiesis. The antileukemic activity of CD123-targeted therapy in humans is still being investigated.
Dimerization motif

いくつかの実施形態において、細胞外ドメインは、二量体化モチーフおよび単一のNKG2Dドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞外ドメインは、第2の抗原結合ドメイン、単一のNKG2Dドメイン、およびそれらの間に配置される二量体化モチーフを含む。二量体化モチーフは、キメラ受容体における2つのポリペプチド鎖の二量体化を促進し、それによってNKG2Dホモ二量体の形成およびNKG2Dホモ二量体のNKG2Dリガンドへの結合を促進する。好適な二量体化モチーフは、当技術分野で公知である。いくつかの実施形態において、二量体化モチーフは、ロイシンジッパである。いくつかの実施形態において、ロイシンジッパは、配列番号10のアミノ酸を含む。いくつかの実施形態において、二量体化モチーフは、システインジッパである。例示的なシステインジッパは、当技術分野で公知である。たとえば、Guilaume et al.(2015)PLoS ONE 10(6):e0128779を参照されたい。
ペプチドリンカ
In some embodiments, the extracellular domain includes a dimerization motif and a single NKG2D domain. In some embodiments, the extracellular domain comprises a second antigen binding domain, a single NKG2D domain, and a dimerization motif disposed therebetween. The dimerization motif promotes dimerization of the two polypeptide chains in the chimeric receptor, thereby promoting the formation of NKG2D homodimers and the binding of NKG2D homodimers to NKG2D ligands. Suitable dimerization motifs are known in the art. In some embodiments, the dimerization motif is a leucine zipper. In some embodiments, the leucine zipper comprises the amino acids of SEQ ID NO: 10. In some embodiments, the dimerization motif is a cysteine zipper. Exemplary cysteine zippers are known in the art. For example, Guilaume et al. (2015) PLoS ONE 10(6):e0128779.
peptide linker

いくつかの実施形態において、NKG2Dドメインおよび第2の抗原結合ドメイン(たとえばIL-3ドメイン)は、ペプチドリンカを介して互いに対して融合される。いくつかの実施形態において、第1のNKG2Dドメインおよび第2のNKG2Dドメインは、ペプチドリンカを介して互いに対して融合される。キメラ受容体の異なるドメインはまた、ペプチドリンカを介して互いに対して融合されてもよい。異なるドメインを接続するペプチドリンカは同じであっても、異なっていてもよい。 In some embodiments, the NKG2D domain and the second antigen binding domain (eg, IL-3 domain) are fused to each other via a peptide linker. In some embodiments, the first NKG2D domain and the second NKG2D domain are fused to each other via a peptide linker. The different domains of a chimeric receptor may also be fused to each other via a peptide linker. The peptide linkers connecting different domains may be the same or different.

キメラ受容体における各ペプチドリンカは、様々なドメインの構造的かつ/または機能的特徴に依存して、同じまたは異なる長さおよび/または配列を有してもよい。各ペプチドリンカは、独立して、選択および最適化されてもよい。キメラ受容体において使用されるペプチドリンカの長さ、可動性、および/または他の特性は、1つまたは複数の特定の抗原またはエピトープに対する親和性、特異性、または結合力を含むがこれらに限定されない特性に対し、いくらかの影響を有してもよい。たとえば、より長いペプチドリンカは、2つの隣接するドメインが、互いを立体的に障害しないことを確実にするように選択されてもよい。いくつかの実施形態において、短いペプチドリンカは、キメラ受容体の膜貫通ドメインと細胞内シグナル伝達ドメインとの間に配置されてもよい。いくつかの実施形態において、ペプチドリンカは、隣接するドメインが互いに対して自由に動くことができるように、可動性の残基(たとえばグリシンおよびセリン)を含む。たとえば、グリシン-セリンの対は、好適なペプチドリンカであり得る。 Each peptide linker in a chimeric receptor may have the same or different length and/or sequence depending on the structural and/or functional characteristics of the various domains. Each peptide linker may be selected and optimized independently. The length, flexibility, and/or other characteristics of the peptide linker used in the chimeric receptor include, but are not limited to, affinity, specificity, or avidity for one or more particular antigens or epitopes. may have some effect on properties that are not For example, a longer peptide linker may be chosen to ensure that two adjacent domains do not sterically hinder each other. In some embodiments, a short peptide linker may be placed between the transmembrane domain and the intracellular signaling domain of the chimeric receptor. In some embodiments, the peptide linker includes flexible residues (eg, glycine and serine) such that adjacent domains are free to move relative to each other. For example, a glycine-serine pair may be a suitable peptide linker.

ペプチドリンカは、任意の好適な長さであり得る。いくつかの実施形態において、ペプチドリンカは、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、50、75、100、またはそれより長いアミノ酸長のうちの少なくともいずれかである。いくつかの実施形態において、ペプチドリンカは、約100、75、50、40、35、30、25、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、またはそれより短いアミノ酸長のうちのいずれか以下である。いくつかの実施形態において、ペプチドリンカの長さは、約1アミノ酸~約10アミノ酸、約1アミノ酸~約20アミノ酸、約1アミノ酸~約30アミノ酸、約5アミノ酸~約15アミノ酸、約10アミノ酸~約25アミノ酸、約5アミノ酸~約30アミノ酸、約10アミノ酸~約30アミノ酸長、約30アミノ酸~約50アミノ酸、約50アミノ酸~約100アミノ酸、または約1アミノ酸~約100アミノ酸のうちのいずれかである。 Peptide linkers can be any suitable length. In some embodiments, the peptide linker is about 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, At least one of 20, 25, 30, 35, 40, 50, 75, 100, or longer amino acids in length. In some embodiments, the peptide linker is about 100, 75, 50, 40, 35, 30, 25, 20, 19, 18, 17, 16, 15, 14, 13, 12, 11, 10, 9, No more than 8, 7, 6, 5, or shorter amino acids in length. In some embodiments, the length of the peptide linker is from about 1 amino acid to about 10 amino acids, from about 1 amino acid to about 20 amino acids, from about 1 amino acid to about 30 amino acids, from about 5 amino acids to about 15 amino acids, from about 10 amino acids to Any of about 25 amino acids, about 5 amino acids to about 30 amino acids, about 10 amino acids to about 30 amino acids long, about 30 amino acids to about 50 amino acids, about 50 amino acids to about 100 amino acids, or about 1 amino acid to about 100 amino acids It is.

ペプチドリンカは、天然に存在する配列、または天然に存在しない配列を有してもよい。たとえば、重鎖のみ抗体のヒンジ領域に由来する配列を、リンカとして使用してもよい。たとえば、国際公開公報第1996/34103号を参照されたい。いくつかの実施形態において、ペプチドリンカは、可動性リンカである。例示的な可動性リンカとしては、グリシンポリマ(G)(配列番号28)、グリシン-セリンポリマ(たとえば、(GS)(配列番号29)を含む)、(GSGGS)(配列番号30)、(GGGS)(配列番号31)、および(GGGGS)(配列番号32)、ここで、nは少なくとも1の整数である)、グリシン-アラニンポリマ、アラニン-セリンポリマ、および当技術分野で公知の他の可動性リンカが挙げられる。いくつかの実施形態において、ペプチドリンカは、配列番号12~15から選択されるアミノ酸配列を含む。
膜貫通ドメイン
Peptide linkers may have naturally occurring or non-naturally occurring sequences. For example, a sequence derived from the hinge region of a heavy chain only antibody may be used as a linker. See, for example, WO 1996/34103. In some embodiments, the peptide linker is a flexible linker. Exemplary flexible linkers include glycine polymers (G) n (SEQ ID NO: 28), glycine-serine polymers (including, for example, (GS) n (SEQ ID NO: 29)), (GSGGS) n (SEQ ID NO: 30), (GGGS) n (SEQ ID NO: 31), and (GGGGS) n (SEQ ID NO: 32), where n is an integer of at least 1), glycine-alanine polymers, alanine-serine polymers, and those known in the art. Other flexible linkers may be mentioned. In some embodiments, the peptide linker comprises an amino acid sequence selected from SEQ ID NOs: 12-15.
transmembrane domain

本出願の、多重特異性キメラ受容体、二重キメラ受容体系の第1のキメラ受容体および第2のキメラ受容体を含むキメラ受容体は、直接的にまたは間接的に細胞外抗原結合ドメインに融合され得る膜貫通ドメインを含む。膜貫通ドメインは、天然の供給源から、または合成の供給源からの、いずれかに由来してもよい。本明細書で用いられるように、「膜貫通ドメイン」は、細胞膜、好ましくは真核細胞膜中で熱力学的に安定である任意のタンパク質構造を指す。本明細書で説明されるキメラ受容体における使用に適した膜貫通ドメインは、天然に存在するタンパク質から得てもよい。代替的には、膜貫通ドメインは、合成の、天然に存在しないタンパク質セグメント、たとえば、細胞膜中で熱力学的に安定な疎水性タンパク質セグメントであり得る。 The multispecific chimeric receptors of the present application, including the first chimeric receptor and the second chimeric receptor of a dual chimeric receptor system, directly or indirectly bind to an extracellular antigen binding domain. Contains transmembrane domains that can be fused. Transmembrane domains may be derived either from natural sources or from synthetic sources. As used herein, "transmembrane domain" refers to any protein structure that is thermodynamically stable in a cell membrane, preferably a eukaryotic cell membrane. Transmembrane domains suitable for use in the chimeric receptors described herein may be obtained from naturally occurring proteins. Alternatively, the transmembrane domain can be a synthetic, non-naturally occurring protein segment, such as a hydrophobic protein segment that is thermodynamically stable in the cell membrane.

膜貫通ドメインは、膜貫通ドメインの3次元構造に基づいて分類される。たとえば、膜貫通ドメインは、アルファヘリックス、1つより多いアルファヘリックスからなる複合体、ベータバレル、または細胞のリン脂質二重層をまたぐことができる他の任意の安定な構造を形成してもよい。さらに、膜貫通ドメインはまた、または代替的に、膜貫通ドメインが膜を通過する数、およびタンパク質の配向を含む、膜貫通ドメインのトポロジに基づいて分類されてもよい。たとえば、単回通過の膜タンパク質は細胞膜を1回横断し、多回通過膜タンパク質は、細胞膜を少なくとも2回(たとえば、2回、3回、4回、5回、6回、7回、それより多い回数)、横断する。膜タンパク質は、細胞の内側および外側に対する、その末端および膜-通過セグメントのトポロジに応じて、I型、II型、またはIII型と定義されてもよい。I型膜タンパク質は、単一膜貫通領域を有し、タンパク質のN末端が細胞の脂質二重層の細胞外側に存在し、かつタンパク質のC末端が細胞質側に存在するように配向される。II型膜タンパク質も単一膜貫通領域を有するが、タンパク質のC末端が細胞の脂質二重層の細胞外側に存在し、かつタンパク質のN末端が細胞質側に存在するように配向される。III型膜タンパク質は、多重膜貫通セグメントを有し、膜貫通セグメントの数ならびにN末端およびC末端の位置に基づいて、さらに下位分類されてもよい。 Transmembrane domains are classified based on the three-dimensional structure of the transmembrane domain. For example, a transmembrane domain may form an alpha helix, a complex of more than one alpha helix, a beta barrel, or any other stable structure capable of spanning the phospholipid bilayer of a cell. Additionally, transmembrane domains may also or alternatively be classified based on the topology of the transmembrane domain, including the number of transmembrane domains that it crosses, and the orientation of the protein. For example, a single-pass membrane protein crosses the cell membrane once, and a multi-pass membrane protein crosses the cell membrane at least twice (e.g., 2, 3, 4, 5, 6, 7, etc.). more times), traverse. Membrane proteins may be defined as type I, type II, or type III, depending on the topology of their termini and membrane-spanning segments relative to the inside and outside of the cell. Type I membrane proteins have a single transmembrane region and are oriented such that the N-terminus of the protein is on the extracellular side of the lipid bilayer of the cell and the C-terminus of the protein is on the cytoplasmic side. Type II membrane proteins also have a single transmembrane region, but are oriented such that the C-terminus of the protein is on the extracellular side of the cell's lipid bilayer and the N-terminus of the protein is on the cytoplasmic side. Type III membrane proteins have multiple transmembrane segments and may be further subclassified based on the number of transmembrane segments and the location of the N- and C-termini.

いくつかの実施形態において、本明細書で説明されるキメラ受容体の膜貫通ドメインは、I型単回通過膜タンパク質に由来する。いくつかの実施形態において、多回通過膜タンパク質由来の膜貫通ドメインも、本明細書で説明されるキメラ受容体における使用に適する場合がある。多回通過膜タンパク質は、複合の(少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、またはそれより多い)アルファヘリックス、またはベータシート構造を含んでもよい。好ましくは、多回通過膜タンパク質のN末端およびC末端は、脂質二重層の両側に存在し、たとえば、タンパク質のN末端は、脂質二重層の細胞質側に存在し、タンパク質のC末端は、細胞外側に存在する。 In some embodiments, the transmembrane domain of the chimeric receptor described herein is derived from a type I single-pass membrane protein. In some embodiments, transmembrane domains from multipass membrane proteins may also be suitable for use in the chimeric receptors described herein. Multipass membrane proteins may include complex (at least two, three, four, five, six, seven, or more) alpha helices, or beta sheet structures. Preferably, the N-terminus and C-terminus of the multipass membrane protein are present on opposite sides of the lipid bilayer, e.g., the N-terminus of the protein is present on the cytoplasmic side of the lipid bilayer, and the C-terminus of the protein is present on the cytoplasmic side of the lipid bilayer. exists on the outside.

いくつかの実施形態において、キメラ受容体の膜貫通ドメインは、T細胞受容体のアルファ鎖、ベータ鎖、もしくはゼータ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD154、KIRDS2、OX40、CD2、CD27、LFA-1(CD11a、CD18)、ICOS(CD278)、4-1BB(CD137)、GITR、CD40、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRFl)、CD160、CD19、IL-2Rベータ、IL-2Rガンマ、IL-7Ra、ITGA1、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA-6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA-1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA-1、ITGB7、TNFR2、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRT AM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CDIOO(SEMA4D)、SLAMF6(NTB-A、Lyl08)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO-3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、PAG/Cbp、NKp44、NKp30、NKp46、NKG2D、および/またはNKG2Cの膜貫通ドメインから選択される膜貫通ドメインを含む。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、4-1BB、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する。 In some embodiments, the transmembrane domain of the chimeric receptor is the alpha, beta, or zeta chain of a T cell receptor, CD28, CD3 epsilon, CD45, CD4, CD5, CD8, CD9, CD16, CD22, CD33, CD37, CD64, CD80, CD134, CD134, CD154, CD154, KIRDS2, OX40, CD27, CD27, LFA -1 (CD11A, CD18), ICOS (CD278), 4-1BB (CD137), Git R, CD40, BAFFR, HVEM (LIGHTR), SLAMF7, NKp80 (KLRFl), CD160, CD19, IL-2Rbeta, IL-2Rgamma, IL-7Ra, ITGA1, VLA1, CD49a, ITGA4, IA4, CD49D, ITGA6, VLA-6, CD49f, ITGAD , CD11d, ITGAE, CD103, ITGAL, CD11a, LFA-1, ITGAM, CD11b, ITGAX, CD11c, ITGB1, CD29, ITGB2, CD18, LFA-1, ITGB7, TNFR2, DNAM1 (CD226), SLAMF4 ( CD244, 2B4) , CD84, CD96 (Tactile), CEACAM1, CRT AM, Ly9 (CD229), CD160 (BY55), PSGL1, CDIOO (SEMA4D), SLAMF6 (NTB-A, Lyl08), SLAM (SLAMF1, CD150, IPO-3 ), The transmembrane domain is selected from the transmembrane domains of BLAME (SLAMF8), SELPLG (CD162), LTBR, PAG/Cbp, NKp44, NKp30, NKp46, NKG2D, and/or NKG2C. In some embodiments, the transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, 4-1BB, CD80, CD86, CD152, and PD1.

いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD28に由来する。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8αに由来する。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8αの完全長膜貫通ドメインに由来する。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、CD8αの切断された膜貫通ドメインに由来する。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、配列番号4または45のアミノ酸配列を含むCD8αの膜貫通ドメインである。 In some embodiments, the transmembrane domain is derived from CD28. In some embodiments, the transmembrane domain is derived from CD8α. In some embodiments, the transmembrane domain is derived from the full-length transmembrane domain of CD8α. In some embodiments, the transmembrane domain is derived from a truncated transmembrane domain of CD8α. In some embodiments, the transmembrane domain is a transmembrane domain of CD8α comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 or 45.

本明細書で説明されるキメラ受容体における使用のための膜貫通ドメインはまた、天然に存在しない合成のタンパク質セグメントの少なくとも一部を含み得る。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、天然に存在しない合成のアルファヘリックスまたはベータシートである。いくつかの実施形態において、タンパク質セグメントは、少なくともおよそ20アミノ酸、たとえば、少なくとも18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、またはそれより長いアミノ酸である。合成膜貫通ドメインの例は、当技術分野で、たとえば、米国特許第No.7,052,906B1号明細書、およびPCT公報国際公開第2000/032776A2号において公知であり、これらの関連開示は、本明細書において参照により引用される。 Transmembrane domains for use in the chimeric receptors described herein can also include at least a portion of non-naturally occurring synthetic protein segments. In some embodiments, the transmembrane domain is a non-naturally occurring synthetic alpha helix or beta sheet. In some embodiments, the protein segment is at least approximately 20 amino acids, such as at least 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, or longer amino acids. It is. Examples of synthetic transmembrane domains are known in the art, eg, in US Pat. 7,052,906B1 and PCT Publication WO 2000/032776A2, the relevant disclosures of which are incorporated herein by reference.

膜貫通ドメインは、膜貫通領域および膜貫通ドメインのC末端側に位置される細胞質領域を含んでもよい。膜貫通ドメインの細胞質領域は、3つ以上のアミノ酸を含んでもよく、いくつかの実施形態において、脂質二重層において膜貫通ドメインを配向することを助ける。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のシステイン残基は、膜貫通ドメインの膜貫通領域に存在する。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のシステイン残基は、膜貫通ドメインの細胞質領域に存在する。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインの細胞質領域は、正に帯電したアミノ酸を含む。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインの細胞質領域は、アミノ酸のアルギニン、セリン、およびリジンを含む。 The transmembrane domain may include a transmembrane region and a cytoplasmic region located C-terminal to the transmembrane domain. The cytoplasmic region of the transmembrane domain may include three or more amino acids and, in some embodiments, helps orient the transmembrane domain in the lipid bilayer. In some embodiments, one or more cysteine residues are present in the transmembrane region of the transmembrane domain. In some embodiments, one or more cysteine residues are present in the cytoplasmic region of the transmembrane domain. In some embodiments, the cytoplasmic region of the transmembrane domain includes positively charged amino acids. In some embodiments, the cytoplasmic region of the transmembrane domain includes the amino acids arginine, serine, and lysine.

いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインの膜貫通領域は、疎水性アミノ酸残基を含む。いくつかの実施形態において、キメラ受容体の膜貫通ドメインは、人工疎水性配列を含む。たとえば、フェニルアラニン、トリプトファン、およびバリンの3つ組が、膜貫通ドメインのC末端に存在してもよい。いくつかの実施形態において、膜貫通領域は大部分が、アラニン、ロイシン、イソロイシ、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、またはバリンなどの疎水性アミノ酸残基を含む。いくつかの実施形態において、膜貫通領域は、疎水性である。いくつかの実施形態において、膜貫通領域は、ポリ-ロイシン-アラニン配列を含む。タンパク質またはタンパク質セグメントのヒドロパシ、または疎水性親水性指標は、当技術分野で公知の任意の方法、たとえば、KyteおよびDoolittleヒドロパシ解析(Kyte and Doolittle hydropathy analysis)によって評価することができる。
細胞内シグナル伝達ドメイン
In some embodiments, the transmembrane region of the transmembrane domain includes hydrophobic amino acid residues. In some embodiments, the transmembrane domain of the chimeric receptor comprises an artificial hydrophobic sequence. For example, a phenylalanine, tryptophan, and valine triplet may be present at the C-terminus of the transmembrane domain. In some embodiments, the transmembrane region comprises predominantly hydrophobic amino acid residues such as alanine, leucine, isoleucine, methionine, phenylalanine, tryptophan, or valine. In some embodiments, the transmembrane region is hydrophobic. In some embodiments, the transmembrane region comprises a poly-leucine-alanine sequence. The hydropathy, or hydrophilicity index, of a protein or protein segment can be assessed by any method known in the art, such as Kyte and Doolittle hydropathy analysis.
Intracellular signaling domain

本出願の、多重特異性キメラ受容体、二重キメラ受容体系の第1のキメラ受容体および第2のキメラ受容体を含むキメラ受容体は、細胞内シグナル伝達ドメインを含む。細胞内シグナル伝達ドメインは、キメラ受容体を発現する免疫エフェクタ細胞の正常エフェクタ機能のうちの少なくとも1つの活性化を担う。「エフェクタ機能」という用語は、細胞の特殊化した機能を指す。T細胞のエフェクタ機能は、たとえば、細胞溶解活性またはサイトカインの分泌を含むヘルパ活性であってもよい。したがって、「細胞質シグナル伝達ドメイン」という用語は、エフェクタ機能シグナルを伝達し、特殊化した機能を実行させるように細胞に指示を出す、タンパク質の部分を指す。通常は、細胞質シグナル伝達ドメイン全体が用いられ得るが、多くの場合で、鎖全体を使用する必要がない。細胞質シグナル伝達ドメインの切断された部分が使用される範囲について、そのような切断された部分は、エフェクタ機能シグナルを伝達する限り、インタクトな鎖の代わりに使用されてもよい。したがって、細胞質シグナル伝達ドメインという用語は、エフェクタ機能シグナルを伝達するのに十分な、細胞質シグナル伝達ドメインの切断された任意の部分を含むことが意図される。 The chimeric receptors of this application, including multispecific chimeric receptors, a first chimeric receptor and a second chimeric receptor of a dual chimeric receptor system, include an intracellular signaling domain. The intracellular signaling domain is responsible for activation of at least one of the normal effector functions of the immune effector cell expressing the chimeric receptor. The term "effector function" refers to a specialized function of a cell. The effector function of a T cell may be, for example, cytolytic activity or helper activity, including secretion of cytokines. Accordingly, the term "cytoplasmic signaling domain" refers to the portion of a protein that transmits effector function signals and instructs cells to perform specialized functions. Typically, the entire cytoplasmic signaling domain can be used, but in many cases it is not necessary to use the entire chain. To the extent that truncated portions of the cytoplasmic signaling domain are used, such truncated portions may be used in place of the intact chain so long as they transmit the effector function signal. Accordingly, the term cytoplasmic signaling domain is intended to include any truncated portion of the cytoplasmic signaling domain sufficient to transmit an effector function signal.

いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、キメラ受容体は、本質的に、免疫エフェクタ細胞の一次細胞内シグナル伝達ドメインからなる細胞内シグナル伝達ドメインを含む。「一次細胞内シグナル伝達ドメイン」は、免疫エフェクタ機能を誘発するように刺激するやり方で作用する細胞質シグナル伝達配列を指す。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫受容体活性化チロシンモチーフまたはITAMとして公知の、シグナル伝達モチーフを含有する。本明細書で用いられる「ITAM」は、一般に、多くの免疫細胞において発現されるシグナル伝達分子の尾部に存在する、保存タンパク質モチーフである。このモチーフは、6~8つのアミノ酸によって区切られるアミノ酸配列YxxL/Iの反復2つを含んでもよく、ここで、各xは独立して任意のアミノ酸であり、保存モチーフYxxL/Ix(6~8)YxxL/Iを生成する。シグナル伝達分子内のITAMは、細胞内のシグナル伝達にとって重要であり、シグナル伝達は、少なくとも部分的には、シグナル伝達分子の活性化後の、ITAMにおけるチロシン残基のリン酸化によって、媒介される。ITAMはまた、シグナル伝達経路に関与する他のタンパク質のドッキング部位として機能してもよい。例示的なITAMを含有する一次細胞質シグナル伝達配列としては、CD3ζ、FcRガンマ(FCER1G)、FcRベータ(FcイプシロンRib)、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD5、CD22、CD79a、CD79b、およびCD66dに由来するものが挙げられる。 In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell. In some embodiments, the chimeric receptor comprises an intracellular signaling domain consisting essentially of the primary intracellular signaling domain of an immune effector cell. "Primary intracellular signaling domain" refers to cytoplasmic signaling sequences that act in a stimulating manner to elicit immune effector functions. In some embodiments, the primary intracellular signaling domain contains a signaling motif known as an immunoreceptor activation tyrosine motif or ITAM. As used herein, "ITAM" is a conserved protein motif commonly present in the tail of signaling molecules expressed in many immune cells. The motif may include two repeats of the amino acid sequence YxxL/I separated by 6-8 amino acids, where each x is independently any amino acid, and the conserved motif YxxL/Ix (6-8 ) YxxL/I is generated. ITAM within the signaling molecule is important for intracellular signal transduction, which is mediated, at least in part, by phosphorylation of tyrosine residues in ITAM following activation of the signaling molecule. . ITAM may also function as a docking site for other proteins involved in signal transduction pathways. Exemplary ITAM-containing primary cytoplasmic signaling sequences include CD3ζ, FcR gamma (FCER1G), FcR beta (Fc epsilon Rib), CD3 gamma, CD3 delta, CD3 epsilon, CD5, CD22, CD79a, CD79b, and CD66d. Examples include those derived from.

いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζの細胞質シグナル伝達ドメインからなる。いくつかの実施形態において、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、野性型CD3ζの細胞質シグナル伝達ドメインである。いくつかの実施形態において、野性型CD3ζの一次細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号6のアミノ酸配列を含む。
共刺激シグナル伝達ドメイン
In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is derived from CD3ζ. In some embodiments, the intracellular signaling domain consists of the cytoplasmic signaling domain of CD3ζ. In some embodiments, the primary intracellular signaling domain is the cytoplasmic signaling domain of wild type CD3ζ. In some embodiments, the primary intracellular signaling domain of wild-type CD3ζ comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:6.
costimulatory signaling domain

多くの免疫エフェクタ細胞は、細胞のエフェクタ機能を活性化するためだけでなく、細胞増殖、分化、および生存を促進するために、抗原特異的シグナルの刺激に加えて、共刺激を必要とする。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達ドメインを含む。本明細書で用いられる「共刺激シグナル伝達ドメイン」という用語は、細胞内のシグナル伝達を媒介してエフェクタ機能などの免疫応答を誘発するタンパク質の少なくとも一部を指す。本明細書で説明されるキメラ受容体の共刺激シグナル伝達ドメインは、共刺激タンパク質由来の細胞質シグナル伝達ドメインであり得、共刺激タンパク質は、シグナルを伝達し、T細胞、NK細胞、マクロファージ、好中球、または好酸球などの免疫細胞によって媒介される応答を調節する。「共刺激シグナル伝達ドメイン」は、共刺激分子の細胞質部分であり得る。「共刺激分子」という用語は、免疫細胞(たとえばT細胞)上の同族結合パートナーを指し、同族結合パートナーは、共刺激リガンドと特異的に結合し、それによって、これらに限定されないが増殖および生存などの、免疫細胞による共刺激応答を媒介する。 Many immune effector cells require co-stimulation in addition to stimulation of antigen-specific signals, not only to activate cell effector functions, but also to promote cell proliferation, differentiation, and survival. In some embodiments, the intracellular signaling domain includes at least one costimulatory signaling domain. As used herein, the term "costimulatory signaling domain" refers to at least a portion of a protein that mediates intracellular signal transduction to elicit an immune response, such as effector function. The costimulatory signaling domain of the chimeric receptors described herein can be a cytoplasmic signaling domain derived from a costimulatory protein, where the costimulatory protein transduces a signal and is transmitted to T cells, NK cells, macrophages, and Modulate responses mediated by immune cells such as neutrophils, or eosinophils. A "costimulatory signaling domain" can be the cytoplasmic portion of a costimulatory molecule. The term "costimulatory molecule" refers to a cognate binding partner on an immune cell (e.g., a T cell) that specifically binds a costimulatory ligand, thereby promoting proliferation and survival, including but not limited to mediate costimulatory responses by immune cells, such as

いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、単一の共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、2つ以上(たとえば、約2つ、3つ、4つ、またはそれより多いのうちのいずれか)の共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、同じ共刺激シグナル伝達ドメインのうちの2つ以上を、たとえば、2コピーのCD28の共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、本明細書で説明される、任意の2つ以上の共刺激タンパク質などの、異なる共刺激タンパク質由来の2つ以上の共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、一次細胞内シグナル伝達ドメイン(たとえば、CD3ζの細胞質シグナル伝達ドメイン)、および1つまたは複数の共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の共刺激シグナル伝達ドメインおよび一次細胞内シグナル伝達ドメイン(たとえば、CD3ζの細胞質シグナル伝達ドメイン)は、任意選択のペプチドリンカを介して互いに融合される。一次細胞内シグナル伝達ドメインおよび1つまたは複数の共刺激シグナル伝達ドメインは、任意の好適な順序で配置されてもよい。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の共刺激シグナル伝達ドメインは、膜貫通ドメインと一次細胞内シグナル伝達ドメイン(たとえば、CD3ζの細胞質シグナル伝達ドメイン)との間に位置される。複数の共刺激シグナル伝達ドメインは、追加の、または相乗的な刺激効果を与えてもよい。 In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises a single costimulatory signaling domain. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises two or more (eg, any of about 2, 3, 4, or more) costimulatory signaling domains. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises two or more of the same costimulatory signaling domains, eg, two copies of the costimulatory signaling domain of CD28. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises two or more costimulatory signaling domains from different costimulatory proteins, such as any two or more costimulatory proteins described herein. include. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises a primary intracellular signaling domain (eg, the cytoplasmic signaling domain of CD3ζ) and one or more costimulatory signaling domains. In some embodiments, one or more costimulatory signaling domains and a primary intracellular signaling domain (eg, the cytoplasmic signaling domain of CD3ζ) are fused together via an optional peptide linker. The primary intracellular signaling domain and one or more costimulatory signaling domains may be arranged in any suitable order. In some embodiments, one or more costimulatory signaling domains are located between the transmembrane domain and the primary intracellular signaling domain (eg, the cytoplasmic signaling domain of CD3ζ). Multiple costimulatory signaling domains may provide additional or synergistic stimulatory effects.

宿主細胞(たとえば免疫細胞)における共刺激シグナル伝達ドメインの活性化は、細胞が、サイトカインの産生および分泌、食作用特性、増殖、分化、生存、および/または細胞傷害性を増大または減少するように誘導してもよい。任意の共刺激分子の共刺激シグナル伝達ドメインは、本明細書で説明されるキメラ受容体における使用に適している場合がある。共刺激シグナル伝達ドメインの種類は、エフェクタ分子が発現される免疫エフェクタ細胞の種類(たとえば、T細胞、NK細胞、マクロファージ、好中球、または好酸球)、および望ましい免疫エフェクタ機能(たとえばADCC効果)などの因子に基づいて選択される。キメラ受容体における使用のための共刺激シグナル伝達ドメインの例は、限定することなく、B7/CD28ファミリ(たとえば、B7-1/CD80、B7-2/CD86、B7-H1/PD-L1、B7-H2、B7-H3、B7-H4、B7-H6、B7-H7、BTLA/CD272、CD28、CTLA-4、Gi24/VISTA/B7-H5、ICOS/CD278、PD-1、PD-L2/B7-DC、およびPDCD6)のメンバ;TNFスーパーファミリ(たとえば、4-1BB/TNFSF9/CD137、4-1BBリガンド/TNFSF9、BAFF/BLyS/TNFSF13B、BAFF R/TNFRSF13C、CD27/TNFRSF7、CD27リガンド/TNFSF7、CD30/TNFRSF8、CD30リガンド/TNFSF8、CD40/TNFRSF5、CD40/TNFSF5、CD40リガンド/TNFSF5、DR3/TNFRSF25、GITR/TNFRSF18、GITRリガンド/TNFSF18、HVEM/TNFRSF14、LIGHT/TNFSF14、リンホトキシンアルファ/TNFベータ、OX40/TNFRSF4、OX40リガンド/TNFSF4、RELT/TNFRSF19L、TACI/TNFRSF13B、TL1A/TNFSF15、TNFアルファ、およびTNF RII/TNFRSF1B)のメンバ;SLAMファミリ(たとえば、2B4/CD244/SLAMF4、BLAME/SLAMF8、CD2、CD2F-10/SLAMF9、CD48/SLAMF2、CD58/LFA-3、CD84/SLAMF5、CD229/SLAMF3、CRACC/SLAMF7、NTB-A/SLAMF6、およびSLAM/CD150)のメンバ;ならびにCD2、CD7、CD53、CD82/Kai-1、CD90/Thy1、CD96、CD160、CD200、CD300a/LMIR1、HLAクラスI、HLA-DR、イカロス、インテグリンアルファ4/CD49d、インテグリンアルファ4ベータ1、インテグリンアルファ4ベータ7/LPAM-1、LAG-3、TCL1A、TCL1B、CRTAM、DAP12、デクチン1/CLEC7A、DPPIV/CD26、EphB6、TIM-1/KIM-1/HAVCR、TIM-4、TSLP、TSLP R、リンパ球機能関連抗原1(LFA-1)、およびNKG2Cなどの、他の任意の共刺激分子を含む、共刺激タンパク質の細胞質シグナル伝達ドメインであり得る。 Activation of costimulatory signaling domains in host cells (e.g., immune cells) causes the cells to increase or decrease cytokine production and secretion, phagocytic properties, proliferation, differentiation, survival, and/or cytotoxicity. May be induced. The costimulatory signaling domain of any costimulatory molecule may be suitable for use in the chimeric receptors described herein. The type of costimulatory signaling domain depends on the type of immune effector cell in which the effector molecule is expressed (e.g., T cell, NK cell, macrophage, neutrophil, or eosinophil) and the desired immune effector function (e.g., ADCC effect). ) and other factors. Examples of costimulatory signaling domains for use in chimeric receptors include, without limitation, the B7/CD28 family (e.g., B7-1/CD80, B7-2/CD86, B7-H1/PD-L1, B7 -H2, B7-H3, B7-H4, B7-H6, B7-H7, BTLA/CD272, CD28, CTLA-4, Gi24/VISTA/B7-H5, ICOS/CD278, PD-1, PD-L2/B7 - DC, and PDCD6); members of the TNF superfamily (e.g., 4-1BB/TNFSF9/CD137, 4-1BB ligand/TNFSF9, BAFF/BLyS/TNFSF13B, BAFF R/TNFRSF13C, CD27/TNFRSF7, CD27 ligand/TNFSF7, CD30/TNFRSF8, CD30 ligand/TNFSF8, CD40/TNFRSF5, CD40/TNFSF5, CD40 ligand/TNFSF5, DR3/TNFRSF25, GITR/TNFRSF18, GITR ligand/TNFSF18, HVEM/TNFRSF14, LI GHT/TNFSF14, lymphotoxin alpha/TNF beta , OX40/TNFRSF4, OX40 ligand/TNFSF4, RELT/TNFRSF19L, TACI/TNFRSF13B, TL1A/TNFSF15, TNF alpha, and TNF RII/TNFRSF1B); members of the SLAM family (e.g., 2B4/CD244/SLAMF 4, BLAME/SLAMF8, CD2 , CD2F-10/SLAMF9, CD48/SLAMF2, CD58/LFA-3, CD84/SLAMF5, CD229/SLAMF3, CRACC/SLAMF7, NTB-A/SLAMF6, and SLAM/CD150); and CD2, CD7, CD53, CD82/Kai-1, CD90/Thy1, CD96, CD160, CD200, CD300a/LMIR1, HLA class I, HLA-DR, Icarus, Integrin alpha 4/CD49d, Integrin alpha 4 beta 1, Integrin alpha 4 beta 7/LPAM- 1, LAG-3, TCL1A, TCL1B, CRTAM, DAP12, Dectin 1/CLEC7A, DPPIV/CD26, EphB6, TIM-1/KIM-1/HAVCR, TIM-4, TSLP, TSLP R, lymphocyte function-related antigen 1 (LFA-1), and any other costimulatory molecules, such as NKG2C.

いくつかの実施形態において、1つまたは複数の共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB(すなわちCD137)、ICOS、OX40、CD30、CD40、CD3、リンパ球機能関連抗原1(LFA-1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、およびCD83に特に結合するリガンドからなる群より選択される。 In some embodiments, the one or more costimulatory signaling domains include CD27, CD28, 4-1BB (i.e., CD137), ICOS, OX40, CD30, CD40, CD3, lymphocyte function-associated antigen 1 (LFA- 1), a ligand that specifically binds to CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, and CD83.

いくつかの実施形態において、本出願のキメラ受容体における細胞内シグナル伝達ドメインは、CD28に由来する共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζの細胞質シグナル伝達ドメイン、およびCD28の共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、本出願のキメラ受容体における細胞内シグナル伝達ドメインは、4-1BB(すなわちCD137)に由来する共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζの細胞質シグナル伝達ドメイン、および4-1BBの共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号5のアミノ酸配列を含む4-1BBの共刺激シグナル伝達ドメインを含む。 In some embodiments, the intracellular signaling domain in the chimeric receptors of the present application comprises a costimulatory signaling domain derived from CD28. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises the cytoplasmic signaling domain of CD3ζ and the costimulatory signaling domain of CD28. In some embodiments, the intracellular signaling domain in the chimeric receptors of the present application comprises a costimulatory signaling domain derived from 4-1BB (ie, CD137). In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises the cytoplasmic signaling domain of CD3ζ and the costimulatory signaling domain of 4-1BB. In some embodiments, the intracellular signaling domain comprises a 4-1BB costimulatory signaling domain comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:5.

いくつかの実施形態において、本出願のキメラ受容体における細胞内シグナル伝達ドメインは、CD28の共刺激シグナル伝達ドメインおよび4-1BBの共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζの細胞質シグナル伝達ドメイン、CD28の共刺激シグナル伝達ドメイン、および4-1BBの共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、N末端からC末端まで、CD28の共刺激シグナル伝達ドメイン、4-1BBの共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζの細胞質シグナル伝達ドメインを含む、ポリペプチドを含む。 In some embodiments, the intracellular signaling domains in the chimeric receptors of the present application include the costimulatory signaling domain of CD28 and the costimulatory signaling domain of 4-1BB. In some embodiments, the intracellular signaling domain includes the cytoplasmic signaling domain of CD3ζ, the costimulatory signaling domain of CD28, and the costimulatory signaling domain of 4-1BB. In some embodiments, the intracellular signaling domain is a polypeptide comprising, from the N-terminus to the C-terminus, the costimulatory signaling domain of CD28, the costimulatory signaling domain of 4-1BB, and the cytoplasmic signaling domain of CD3ζ. Contains peptides.

さらに本開示の範囲内であるのは、共刺激シグナル伝達ドメインが免疫細胞の免疫応答を調節することができるような、本明細書で説明される共刺激シグナル伝達ドメインのうちのいずれかの、バリアントである。いくつかの実施形態において、共刺激シグナル伝達ドメインは、野性型対応物と比較して、最大10個まで(たとえば、1個、2個、3個、4個、5個、または8個)のアミノ酸残基の変形を含む。1つまたは複数のアミノ酸変形を含む、そのような共刺激シグナル伝達ドメインは、バリアントと呼ばれる場合がある。共刺激シグナル伝達ドメインのアミノ酸残基の変異により、変異を含まない共刺激シグナル伝達ドメインと比べて、シグナルの伝達が増大し、免疫応答の刺激が強化される場合がある。共刺激シグナル伝達ドメインのアミノ酸残基の変異により、変異を含まない共刺激シグナル伝達ドメインと比べて、シグナルの伝達が減少し、免疫応答の刺激が低減される場合がある。
ヒンジ領域
Further within the scope of this disclosure is any of the costimulatory signaling domains described herein, such that the costimulatory signaling domain is capable of modulating the immune response of an immune cell. It is a variant. In some embodiments, the costimulatory signaling domain has up to 10 (e.g., 1, 2, 3, 4, 5, or 8) compared to its wild-type counterpart. Contains variations in amino acid residues. Such costimulatory signaling domains that include one or more amino acid variations may be referred to as variants. Mutations in amino acid residues in costimulatory signaling domains may increase signal transduction and enhance stimulation of immune responses compared to costimulatory signaling domains that do not contain mutations. Mutations in amino acid residues in a costimulatory signaling domain may result in decreased signal transduction and stimulation of an immune response compared to a costimulatory signaling domain that does not contain the mutation.
hinge area

本出願の、多重特異性キメラ受容体、二重キメラ受容体系の第1のキメラ受容体および第2のキメラ受容体を含むキメラ受容体は、細胞外抗原結合ドメインと膜貫通ドメインとの間に位置されるヒンジ領域を含んでもよい。ヒンジ領域は、一般に、タンパク質の2つのドメイン間に見られるアミノ酸セグメントであり、タンパク質の可動性、およびドメインのうちの一方または両方の、互いに対する動きを可能にする場合がある。エフェクタ分子の膜貫通ドメインに対する、細胞外抗原結合ドメインのそのような可動性および動きを提供する任意のアミノ酸配列を使用することができる。 The multispecific chimeric receptors of the present application, including the first chimeric receptor and the second chimeric receptor of a dual chimeric receptor system, have an extracellular antigen-binding domain and a transmembrane domain. It may also include a hinge region located therein. A hinge region is generally an amino acid segment found between two domains of a protein and may allow flexibility of the protein and movement of one or both of the domains relative to each other. Any amino acid sequence that provides such mobility and movement of the extracellular antigen binding domain relative to the transmembrane domain of the effector molecule can be used.

ヒンジ領域は、約10~100アミノ酸、たとえば、約15~75アミノ酸、20~50アミノ酸、または30~60アミノ酸のうちのいずれか1つを含有してもよい。いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は長さが、約10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、55、60、65、70、または75アミノ酸のうちの少なくともいずれか1つであってもよい。 The hinge region may contain any one of about 10-100 amino acids, such as about 15-75 amino acids, 20-50 amino acids, or 30-60 amino acids. In some embodiments, the hinge region has a length of about 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27 , 28, 29, 30, 35, 40, 45, 50, 55, 60, 65, 70, or 75 amino acids.

いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は、天然に存在するタンパク質のヒンジ領域である。ヒンジ領域を含むことが当技術分野で公知である任意のタンパク質のヒンジ領域は、本明細書で説明されるキメラ受容体における使用に適している。いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は、天然に存在するタンパク質のヒンジ領域の少なくとも一部であり、キメラ受容体に可動性を与える。いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は、CD8αに由来する。いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は、CD8αのヒンジ領域の一部、たとえば、CD8αのヒンジ領域の、少なくとも15(たとえば、20、25、30、35、または40)の連続したアミノ酸を含有する断片である。いくつかの実施形態において、CD8αのヒンジ領域は、配列番号3のアミノ酸配列を含む。 In some embodiments, the hinge region is a naturally occurring protein hinge region. The hinge region of any protein known in the art to contain a hinge region is suitable for use in the chimeric receptors described herein. In some embodiments, the hinge region is at least a portion of a naturally occurring protein hinge region, which confers mobility to the chimeric receptor. In some embodiments, the hinge region is derived from CD8α. In some embodiments, the hinge region contains at least 15 (e.g., 20, 25, 30, 35, or 40) contiguous amino acids of a portion of the hinge region of CD8α, e.g., the hinge region of CD8α. It is a fragment. In some embodiments, the hinge region of CD8α comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:3.

IgG、IgA、IgM、IgE、またはIgD抗体などの抗体のヒンジ領域も、本明細書で説明されるキメラ受容体における使用に適している。いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は、抗体の定常ドメインであるCH1およびCH2を結合するヒンジ領域である。いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は、抗体のものであり、抗体のヒンジ領域、およびその抗体の1つまたは複数の定常領域を含む。いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は、抗体のヒンジ領域、およびその抗体のCH3定常領域を含む。いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は、抗体のヒンジ領域、およびその抗体のCH2定常領域およびCH3定常領域を含む。いくつかの実施形態において、抗体は、IgG抗体、IgA抗体、IgM抗体、IgE抗体、またはIgD抗体である。いくつかの実施形態において、抗体は、IgG抗体である。いくつかの実施形態において、抗体は、IgG1抗体、IgG2抗体、IgG3抗体、またはIgG4抗体である。いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は、IgG1抗体のヒンジ領域およびCH2定常領域およびCH3定常領域を含む。いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は、IgG1抗体のヒンジ領域およびCH3定常領域を含む。 Hinge regions of antibodies such as IgG, IgA, IgM, IgE, or IgD antibodies are also suitable for use in the chimeric receptors described herein. In some embodiments, the hinge region is a hinge region that joins the antibody constant domains CH1 and CH2. In some embodiments, the hinge region is of an antibody and includes the hinge region of an antibody and one or more constant regions of the antibody. In some embodiments, the hinge region comprises the hinge region of an antibody and the CH3 constant region of that antibody. In some embodiments, the hinge region comprises the hinge region of an antibody and the CH2 and CH3 constant regions of the antibody. In some embodiments, the antibody is an IgG, IgA, IgM, IgE, or IgD antibody. In some embodiments, the antibody is an IgG antibody. In some embodiments, the antibody is an IgG1, IgG2, IgG3, or IgG4 antibody. In some embodiments, the hinge region comprises the hinge region and the CH2 and CH3 constant regions of an IgG1 antibody. In some embodiments, the hinge region comprises the hinge region and CH3 constant region of an IgG1 antibody.

天然に存在しないペプチドも、本明細書で説明されるキメラ受容体のヒンジ領域として使用してもよい。いくつかの実施形態において、Fc受容体の細胞外リガンド結合ドメインのC末端と膜貫通ドメインのN末端との間のヒンジ領域は、(GxS)nリンカ(ここで、xおよびnは独立して、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、またはそれより大きいを含む、3と12との間の整数であり得る)などのペプチドリンカである。
シグナルペプチド
Non-naturally occurring peptides may also be used as the hinge region of the chimeric receptors described herein. In some embodiments, the hinge region between the C-terminus of the extracellular ligand-binding domain and the N-terminus of the transmembrane domain of the Fc receptor comprises a (GxS)n linker (where x and n are independently , 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, or greater).
signal peptide

本出願の多重特異性キメラ受容体、二重キメラ受容体系の第1のキメラ受容体および第2のキメラ受容体を含むキメラ受容体は、シグナルペプチド(シグナル配列としても公知である)をポリペプチドのN末端で含んでもよい。一般に、シグナルペプチドは、ポリペプチドを、細胞における望ましい部位に標的指向させるペプチド配列である。いくつかの実施形態において、シグナルペプチドは、エフェクタ分子を細胞の分泌経路に標的指向させ、エフェクタ分子の脂質二重層への組み込みおよび固定を可能にする。本明細書で説明されるキメラ受容体における使用に適した、天然に存在するタンパク質のシグナル配列、または天然に存在しない合成シグナル配列を含むシグナルペプチドは、当業者には明らかであろう。いくつかの実施形態において、シグナルペプチドは、CD8α、GM-CSF受容体、IL-3、およびIgG1重鎖からなる群より選択される分子に由来する。いくつかの実施形態において、シグナルペプチドは、CD8αに由来する。いくつかの実施形態において、IL-3のシグナルペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、CD8αのシグナルペプチドは、配列番号2のアミノ酸配列を含む。
III.改変免疫エフェクタ細胞
The multispecific chimeric receptors of the present application, including the first chimeric receptor and the second chimeric receptor of a dual chimeric receptor system, contain a signal peptide (also known as a signal sequence) that is a polypeptide. may be included at the N-terminus of Generally, a signal peptide is a peptide sequence that targets a polypeptide to a desired site in a cell. In some embodiments, the signal peptide targets the effector molecule to the secretory pathway of the cell and allows for incorporation and anchoring of the effector molecule into the lipid bilayer. Signal peptides, including naturally occurring protein signal sequences, or non-naturally occurring synthetic signal sequences, suitable for use in the chimeric receptors described herein will be apparent to those skilled in the art. In some embodiments, the signal peptide is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, GM-CSF receptor, IL-3, and IgG1 heavy chain. In some embodiments, the signal peptide is derived from CD8α. In some embodiments, the IL-3 signal peptide comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:1. In some embodiments, the CD8α signal peptide comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:2.
III. modified immune effector cells

本出願でさらに提供されるのは、本明細書で説明されるキメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系のうちのいずれか1つを含む、宿主細胞(たとえば、改変免疫エフェクタ細胞)である。 Further provided in this application is a host cell (e.g., modified immune effector cells).

したがって、いくつかの実施形態において、(a)NKG2Dドメインを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを有するキメラ受容体を備える、改変免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)が提供される。いくつかの実施形態において、細胞外ドメインは、第1のNKG2Dドメインおよび第2のNKG2Dドメインを含む。 Accordingly, in some embodiments, an engineered immune effector cell (e.g. T cells) are provided. In some embodiments, the extracellular domain includes a first NKG2D domain and a second NKG2D domain.

いくつかの実施形態において、(a)NKG2Dドメインと第2の抗原結合ドメイン(たとえばIL-3ドメイン)とを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを有する、多重特異性(たとえば二重特異性)キメラ受容体を備える、改変免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)が提供される。 In some embodiments, (a) an extracellular domain comprising an NKG2D domain and a second antigen binding domain (e.g., an IL-3 domain), (b) a transmembrane domain, and (c) an intracellular signaling domain. An engineered immune effector cell (eg, T cell) is provided that comprises a multispecific (eg, bispecific) chimeric receptor having a multispecific (eg, bispecific) chimeric receptor.

いくつかの実施形態において、(a)第1のNKG2Dドメインと、第2のNKG2Dドメインと、CD123結合ドメイン(たとえばIL-3ドメイン)とを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含むポリペプチド鎖を有する多重特異性(たとえば二重特異性)キメラ受容体を備える、改変免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)が提供される。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、抗CD123抗体断片(たとえば、scFvまたはVHH)である。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、IL-3ドメインである。いくつかの実施形態において、ポリペプチド鎖は、N末端からC末端まで、IL-3ドメイン、第1のペプチドリンカ、第1のNKG2Dドメイン、第2のペプチドリンカ、第2のNKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。 In some embodiments, (a) an extracellular domain comprising a first NKG2D domain, a second NKG2D domain, and a CD123 binding domain (e.g., an IL-3 domain), (b) a transmembrane domain, and ( c) An engineered immune effector cell (eg, T cell) is provided that comprises a multispecific (eg, bispecific) chimeric receptor having a polypeptide chain that includes an intracellular signaling domain. In some embodiments, the CD123 binding domain is an anti-CD123 antibody fragment (eg, scFv or VHH). In some embodiments, the CD123 binding domain is an IL-3 domain. In some embodiments, the polypeptide chain, from N-terminus to C-terminus, includes an IL-3 domain, a first peptide linker, a first NKG2D domain, a second peptide linker, a second NKG2D domain, a CD8α hinge. region, the CD8α transmembrane domain, the costimulatory signaling domain derived from 4-1BB, and the primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ.

いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを有する多重特異性(たとえば二重特異性)キメラ受容体を備える、改変免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)が提供され、それぞれのポリペプチド鎖は、(a)NKG2DドメインとCD123結合ドメイン(たとえばIL-3ドメイン)とを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインは、1つまたは複数のジスルフィド結合によって、第2のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインに架橋される。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、N末端からC末端まで、IL-3ドメイン、ペプチドリンカ、NKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞外ドメインは、NKG2DドメインとCD123結合ドメインとの間に配置された二量体化モチーフ(たとえば、ロイシンジッパまたはシステインジッパ)をさらに含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、N末端からC末端まで、IL-3ドメイン、ロイシンジッパ、NKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。 In some embodiments, an engineered immune effector cell (e.g., a T cell) is provided that comprises a multispecific (e.g., bispecific) chimeric receptor having a first polypeptide chain and a second polypeptide chain. each polypeptide chain comprises (a) an extracellular domain comprising an NKG2D domain and a CD123 binding domain (e.g., an IL-3 domain), (b) a transmembrane domain, and (c) an intracellular signaling domain. . In some embodiments, the NKG2D domain of the first polypeptide chain is cross-linked to the NKG2D domain of the second polypeptide chain by one or more disulfide bonds. In some embodiments, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain, from N-terminus to C-terminus, includes an IL-3 domain, a peptide linker, an NKG2D domain, a CD8α hinge region, a CD8α transmembrane domain. , a costimulatory signaling domain derived from 4-1BB, and a primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ. In some embodiments, the extracellular domain further comprises a dimerization motif (eg, a leucine zipper or cysteine zipper) positioned between the NKG2D domain and the CD123 binding domain. In some embodiments, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain, from N-terminus to C-terminus, includes an IL-3 domain, a leucine zipper, an NKG2D domain, a CD8α hinge region, a CD8α transmembrane domain. , a costimulatory signaling domain derived from 4-1BB, and a primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ.

いくつかの実施形態において、(i)第1のキメラ受容体と(ii)第2のキメラ受容体とを有する二重キメラ受容体系を備える改変免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)が提供され、(i)第1のキメラ受容体は、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを含み、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖はそれぞれ、(a)NKG2Dドメインを含む第1の細胞外ドメイン、(b)第1の膜貫通ドメイン、および(c)第1の細胞内シグナル伝達ドメインを含み、(ii)第2のキメラ受容体は、(a)第2の抗原結合ドメインを含む第2の細胞外ドメイン、(b)第2の膜貫通ドメイン、および任意選択で(c)第2の細胞内シグナル伝達ドメインを含む、第3のポリペプチド鎖を含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、N末端からC末端まで、NKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、第2のキメラ受容体は、N末端からC末端まで、IL-3ドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、および任意選択で、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメインを含むポリペプチドを含む。 In some embodiments, an engineered immune effector cell (e.g., a T cell) is provided that comprises a dual chimeric receptor system having (i) a first chimeric receptor and (ii) a second chimeric receptor; i) the first chimeric receptor comprises a first polypeptide chain and a second polypeptide chain, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain comprising (a) an NKG2D domain; (b) a first transmembrane domain, and (c) a first intracellular signaling domain, (ii) the second chimeric receptor comprises (a) a second antigen; a third polypeptide chain comprising a second extracellular domain comprising a binding domain, (b) a second transmembrane domain, and optionally (c) a second intracellular signaling domain. In some embodiments, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain comprises, from N-terminus to C-terminus, a co-nucleotide derived from the NKG2D domain, the CD8α hinge region, the CD8α transmembrane domain, 4-1BB. It contains a stimulatory signaling domain, and a primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ. In some embodiments, the second chimeric receptor comprises, from N-terminus to C-terminus, an IL-3 domain, a CD8α hinge region, a CD8α transmembrane domain, and optionally a costimulatory signal derived from 4-1BB. Includes polypeptides that include a transduction domain.

いくつかの実施形態において、(i)第1のキメラ受容体と(ii)第2のキメラ受容体とを有する二重キメラ受容体系を備える改変免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)が提供され、(i)第1のキメラ受容体は、(a)第1のNKG2Dドメインと第2のNKG2Dドメインとを含む第1の細胞外ドメイン、(b)第1の膜貫通ドメイン、および(c)第1の細胞内シグナル伝達ドメインを含む第1のポリペプチド鎖を含み、(ii)第2のキメラ受容体は、(a)第2の抗原結合ドメインを含む第2の細胞外ドメイン、(b)第2の膜貫通ドメイン、および任意選択で(c)第2の細胞内シグナル伝達ドメインを含む、第2のポリペプチド鎖を含む。いくつかの実施形態において、第1のキメラ受容体は、N末端からC末端まで、第1のNKG2Dドメイン、第2のNKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含むポリペプチドを含む。いくつかの実施形態において、第2のキメラ受容体は、N末端からC末端まで、IL-3ドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、および任意選択で、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメインを含むポリペプチドを含む。 In some embodiments, an engineered immune effector cell (e.g., a T cell) is provided that comprises a dual chimeric receptor system having (i) a first chimeric receptor and (ii) a second chimeric receptor; i) The first chimeric receptor comprises (a) a first extracellular domain comprising a first NKG2D domain and a second NKG2D domain, (b) a first transmembrane domain, and (c) a first (ii) a second chimeric receptor comprising (a) a second extracellular domain comprising a second antigen-binding domain; (b) a second polypeptide chain comprising an intracellular signaling domain; a second polypeptide chain comprising two transmembrane domains, and optionally (c) a second intracellular signaling domain. In some embodiments, the first chimeric receptor comprises, from the N-terminus to the C-terminus, a first NKG2D domain, a second NKG2D domain, a CD8α hinge region, a CD8α transmembrane domain, a co-nucleotide derived from 4-1BB. Includes polypeptides that include a stimulatory signaling domain, and a primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ. In some embodiments, the second chimeric receptor comprises, from N-terminus to C-terminus, an IL-3 domain, a CD8α hinge region, a CD8α transmembrane domain, and optionally a costimulatory signal derived from 4-1BB. Includes polypeptides that include a transduction domain.

いくつかの実施形態において、改変免疫エフェクタ細胞は、1つまたは複数の免疫調節物質を発現する。いくつかの実施形態において、操作された哺乳類細胞は、免疫調節物質をコードする異種性の核酸を含む。いくつかの実施形態において、免疫調節物質をコードする異種性の核酸は、本明細書で説明されるキメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系をコードするベクタに存在する。いくつかの実施形態において、免疫調節物質は、Runx3の調節因子である。いくつかの実施形態において、調節因子は、Runx3またはMITFに由来するポリペプチドなどのポリペプチドである。いくつかの実施形態において、調節因子は、miRNAまたはsiRNAなどのRNAである。Runx3は、T細胞が、固形腫瘍に向い、浸潤することを助ける場合があり、これはT細胞媒介性免疫療法の成功において重要な要因である。
ベクタ
In some embodiments, the modified immune effector cells express one or more immunomodulators. In some embodiments, the engineered mammalian cell comprises a heterologous nucleic acid encoding an immunomodulator. In some embodiments, a heterologous nucleic acid encoding an immunomodulator is present in a vector encoding a chimeric receptor, multispecific chimeric receptor, or dual chimeric receptor system described herein. . In some embodiments, the immunomodulator is a modulator of Runx3. In some embodiments, the modulator is a polypeptide, such as a polypeptide derived from Runx3 or MITF. In some embodiments, the modulator is an RNA, such as a miRNA or siRNA. Runx3 may help T cells target and infiltrate solid tumors, which is an important factor in the success of T cell-mediated immunotherapy.
vector

本出願は、本明細書で説明されるキメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系のうちのいずれか1つをクローニングし、発現するためのベクタを提供する。いくつかの実施形態において、ベクタは、哺乳類細胞などの真核細胞における複製および組み込みに好適である。いくつかの実施形態において、ベクタは、ウイルスベクタである。ウイルスベクタの例としては、アデノウイルスベクタ、アデノ随伴ウイルスベクタ、レンチウイルスベクタ、レトロウイルスベクタ、ワクシニアベクタ、単純ヘルペスウイルスベクタ、およびそれらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。ウイルスベクタ技術は、当技術分野で周知であり、たとえば、Sambrook et al.(2001,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,New York)、および他のウイルス学および分子生物学の便覧に説明されている。 This application provides vectors for cloning and expressing any one of the chimeric receptors, multispecific chimeric receptors, or dual chimeric receptor systems described herein. In some embodiments, the vector is suitable for replication and integration in eukaryotic cells, such as mammalian cells. In some embodiments, the vector is a viral vector. Examples of viral vectors include, but are not limited to, adenovirus vectors, adeno-associated virus vectors, lentivirus vectors, retrovirus vectors, vaccinia vectors, herpes simplex virus vectors, and derivatives thereof. Viral vector technology is well known in the art and is described, for example, by Sambrook et al. (2001, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New York), and other virology and molecular biology handbooks.

多くのウイルスベースシステムが、哺乳類細胞への遺伝子導入のために開発されてきている。たとえば、レトロウイルスは、遺伝子送達システムのための簡便なプラットフォームを提供する。当技術分野で公知の手法を用いて、異種性の核酸を、ベクタに挿入し、レトロウイルス粒子にパッケージングすることができる。次に、組換えウイルスを単離し、インビトロまたはエクスビボで操作された哺乳類細胞に送達することができる。多くのレトロウイルスシステムが、当技術分野で公知である。いくつかの実施形態において、アデノウイルスベクタが使用される。多くのアデノウイルスベクタが、当技術分野で公知である。いくつかの実施形態において、レンチウイルスベクタが使用される。いくつかの実施形態において、自己不活型レンチウイルスベクタが使用される。たとえば、キメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系を担持する自己不活型レンチウイルスベクタは、当技術分野で公知のプロトコールでパッケージングすることができる。当技術分野で公知の方法を使用して、得られるレンチウイルスベクタを使用して哺乳類細胞(たとえば一次ヒトT細胞)に形質導入することができる。レンチウイルスなどのレトロウイルスに由来するベクタは、導入遺伝子の長期安定的な組み込み、および子孫細胞におけるそれの増殖を可能にするため、長期遺伝子導入を達成するために好適なツールである。レンチウイルスベクタはまた、低い免疫原性を有し、非増殖性細胞を形質導入することができる。 A number of virus-based systems have been developed for gene transfer into mammalian cells. For example, retroviruses provide a convenient platform for gene delivery systems. Heterologous nucleic acids can be inserted into vectors and packaged into retroviral particles using techniques known in the art. Recombinant virus can then be isolated and delivered to engineered mammalian cells in vitro or ex vivo. Many retroviral systems are known in the art. In some embodiments, adenoviral vectors are used. Many adenoviral vectors are known in the art. In some embodiments, lentiviral vectors are used. In some embodiments, self-inactivating lentiviral vectors are used. For example, self-inactivated lentiviral vectors carrying chimeric receptors, multispecific chimeric receptors, or dual chimeric receptor systems can be packaged using protocols known in the art. The resulting lentiviral vector can be used to transduce mammalian cells (eg, primary human T cells) using methods known in the art. Vectors derived from retroviruses, such as lentiviruses, are suitable tools for achieving long-term gene transfer, as they allow long-term stable integration of the transgene and its propagation in progeny cells. Lentiviral vectors also have low immunogenicity and can transduce non-proliferating cells.

いくつかの実施形態において、ベクタは、本明細書で説明されるキメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系をコードする核酸のうちのいずれか1つを含む。核酸は、たとえば、制限エンドヌクレアーゼ部位、および1つまたは複数の選択可能マーカを用いることを含む、当技術分野で公知の任意の分子クローニング法を用いて、ベクタにクローニングすることができる。いくつかの実施形態において、核酸は、プロモータに動作可能に連結される。様々なプロモータが、哺乳類細胞における遺伝子発現に関して研究されてきており、当技術分野で公知のプロモータのうちのいずれかを、本発明において使用してもよい。プロモータは、構成性プロモータ、または誘導性プロモータなどの調節されたプロモータに大きく分類されてもよい。 In some embodiments, the vector comprises any one of the nucleic acids encoding a chimeric receptor, multispecific chimeric receptor, or dual chimeric receptor system described herein. Nucleic acids can be cloned into vectors using any molecular cloning method known in the art, including, for example, using restriction endonuclease sites and one or more selectable markers. In some embodiments, the nucleic acid is operably linked to a promoter. A variety of promoters have been studied for gene expression in mammalian cells, and any of those known in the art may be used in the present invention. Promoters may be broadly classified as constitutive promoters or regulated promoters, such as inducible promoters.

いくつかの実施形態において、キメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系をコードする核酸は、構成性プロモータに動作可能に連結される。構成性プロモータは、異種性遺伝子(導入遺伝子とも呼ばれる)が宿主細胞において構成的に発現されることを可能にする。本明細書において企図される、例示的な構成性プロモータとしては、サイトメガロウイルス(CMV)プロモータ、ヒト伸長因子1アルファ(hEF1α)、ユビキチンCプロモータ(UbiC、)、ホスホグリセロキナーゼプロモータ(PGK)、サルウイルス40初期プロモータ(SV40)、およびCMV初期エンハンサと結合されたトリβアクチンプロモータ(CAGG)が挙げられるが、これらに限定されない。このような構成性プロモータの導入遺伝子発現を活発にする効率は、多数の研究において広く比較されている。たとえば、Michael C.Milone et alは、CMV、hEF1α、UbiC、およびPGKが、一次ヒトT細胞におけるキメラ受容体発現を活発にする効率を比較し、hEF1αプロモータが、導入遺伝子発現を最も多く誘導するだけでなく、CD4およびCD8ヒトT細胞において最適に維持されることを結論付けた(Molecular Therapy,17(8):1453-1464(2009))。 In some embodiments, a nucleic acid encoding a chimeric receptor, multispecific chimeric receptor, or dual chimeric receptor system is operably linked to a constitutive promoter. A constitutive promoter allows a heterologous gene (also called a transgene) to be expressed constitutively in a host cell. Exemplary constitutive promoters contemplated herein include the cytomegalovirus (CMV) promoter, human elongation factor 1 alpha (hEF1α), ubiquitin C promoter (UbiC), phosphoglycerokinase promoter (PGK), These include, but are not limited to, the simian virus 40 early promoter (SV40), and the avian β-actin promoter combined with the CMV early enhancer (CAGG). The efficiency of such constitutive promoters in activating transgene expression has been widely compared in numerous studies. For example, Michael C. Milone et al compared the efficiency of CMV, hEF1α, UbiC, and PGK to activate chimeric receptor expression in primary human T cells and found that the hEF1α promoter not only induced the most transgene expression but also CD4 and concluded that it is optimally maintained in CD8 human T cells (Molecular Therapy, 17(8):1453-1464 (2009)).

いくつかの実施形態において、キメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系をコードする核酸は、誘導性プロモータに動作可能に連結される。誘導性プロモータは、調節されたプロモータのカテゴリに属する。誘導性プロモータは、物理的条件、改変免疫エフェクタ細胞の微小環境、または改変免疫エフェクタ細胞の生理的状態、誘導物質(すなわち誘導剤)、またはそれらの組み合わせなどの、1つまたは複数の条件によって誘導され得る。いくつかの実施形態において、誘導条件は、操作された哺乳類細胞の、かつ/または医薬組成物を受け取る対象の、内因性遺伝子の発現を誘導しない。いくつかの実施形態において、誘導条件は、誘導剤、照射(たとえば電離放射線、光)、温度(たとえば熱)、酸化還元状態、腫瘍環境、および操作された哺乳類細胞の活性化状態からなる群より選択される。 In some embodiments, a nucleic acid encoding a chimeric receptor, multispecific chimeric receptor, or dual chimeric receptor system is operably linked to an inducible promoter. Inducible promoters belong to the category of regulated promoters. An inducible promoter is one that is inducible by one or more conditions, such as physical conditions, the microenvironment of the modified immune effector cell, or the physiological state of the modified immune effector cell, an inducer (i.e., an inducer), or a combination thereof. can be done. In some embodiments, the inducing conditions do not induce expression of endogenous genes in the engineered mammalian cell and/or in the subject receiving the pharmaceutical composition. In some embodiments, the inducing conditions are from the group consisting of an inducing agent, irradiation (e.g., ionizing radiation, light), temperature (e.g., heat), redox conditions, tumor environment, and activation state of the engineered mammalian cell. selected.

いくつかの実施形態において、ベクタはまた、キメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系を発現する細胞を、レンチウイルスベクタを介してトランスフェクションされた宿主細胞の集団から選択するための選択可能マーカ遺伝子またはレポータ遺伝子を含有する。選択可能マーカおよびレポータ遺伝子はともに、宿主細胞における発現を可能にするために、適切な調節配列が側面に配置されていてもよい。たとえば、ベクタは、転写ターミネータ、翻訳ターミネータ、開始配列、および核酸配列の発現を調節するのに有用なプロモータを含有してもよい。
免疫エフェクタ細胞
In some embodiments, the vector also selects cells expressing the chimeric receptor, multispecific chimeric receptor, or dual chimeric receptor system from a population of host cells transfected via the lentiviral vector. Contains a selectable marker gene or reporter gene for Both the selectable marker and the reporter gene may be flanked by appropriate regulatory sequences to enable expression in the host cell. For example, the vector may contain transcription terminators, translation terminators, initiation sequences, and promoters useful for regulating expression of the nucleic acid sequence.
immune effector cells

「免疫エフェクタ細胞」は、免疫エフェクタ機能を実行できる免疫細胞である。いくつかの実施形態において、免疫エフェクタ細胞は、少なくともFcγRIIIを発現し、ADCCエフェクタ機能を実行する。ADCCを媒介する免疫エフェクタ細胞の例としては、末梢血単核球(PBMC)、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、細胞傷害性T細胞、好中球、および好酸球が挙げられる。 An "immune effector cell" is an immune cell capable of performing immune effector functions. In some embodiments, the immune effector cells express at least FcγRIII and perform ADCC effector functions. Examples of immune effector cells that mediate ADCC include peripheral blood mononuclear cells (PBMCs), natural killer (NK) cells, monocytes, cytotoxic T cells, neutrophils, and eosinophils.

いくつかの実施形態において、免疫エフェクタ細胞は、T細胞である。いくつかの実施形態において、T細胞は、CD4+/CD8-、CD4-/CD8+、CD4+/CD8+、CD4-/CD8-、またはそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態において、T細胞は、キメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系を発現し、CD20+またはCD19+腫瘍細胞などの標的細胞に結合するときに、IL-2、TFN、および/またはTNFを産生する。いくつかの実施形態において、CD8+T細胞は、キメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系を発現し、標的細胞に結合するときに、抗原特異的標的細胞を溶解する。 In some embodiments, the immune effector cell is a T cell. In some embodiments, the T cell is CD4+/CD8-, CD4-/CD8+, CD4+/CD8+, CD4-/CD8-, or a combination thereof. In some embodiments, the T cell expresses a chimeric receptor, a multispecific chimeric receptor, or a dual chimeric receptor system, and upon binding to a target cell, such as a CD20+ or CD19+ tumor cell, the T cell expresses an IL-2 , TFN, and/or TNF. In some embodiments, the CD8+ T cells express a chimeric receptor, a multispecific chimeric receptor, or a dual chimeric receptor system and, upon binding to the target cell, lyse the antigen-specific target cell.

いくつかの実施形態において、免疫エフェクタ細胞は、NK細胞である。他の実施形態において、免疫エフェクタ細胞は、樹立細胞株、たとえば、NK-92細胞であり得る。 In some embodiments, the immune effector cells are NK cells. In other embodiments, the immune effector cells can be established cell lines, such as NK-92 cells.

いくつかの実施形態において、免疫エフェクタ細胞は、造血幹細胞、多能性幹細胞、iPS、または胚性幹細胞などの幹細胞から分化される。 In some embodiments, immune effector cells are differentiated from stem cells, such as hematopoietic stem cells, pluripotent stem cells, iPS, or embryonic stem cells.

改変免疫エフェクタ細胞は、キメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系を、T細胞などの免疫エフェクタ細胞に導入することによって調製される。いくつかの実施形態において、キメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系は、本明細書で説明される、単離された核酸のうちのいずれか1つまたはベクタのうちのいずれか1つをトランスフェクションすることによって、免疫エフェクタ細胞に導入される。いくつかの実施形態において、キメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系は、CELL SQUEEZE(登録商標)などのマイクロ流体システムに細胞を通過させながらタンパク質を細胞膜に挿入することによって、免疫エフェクタ細胞に導入される(たとえば、米国特許出願公開第20140287509号明細書を参照されたい)。 Modified immune effector cells are prepared by introducing a chimeric receptor, multispecific chimeric receptor, or dual chimeric receptor system into an immune effector cell, such as a T cell. In some embodiments, the chimeric receptor, multispecific chimeric receptor, or dual chimeric receptor system is one of the isolated nucleic acids or vectors described herein. into immune effector cells by transfecting any one of them. In some embodiments, the chimeric receptor, multispecific chimeric receptor, or dual chimeric receptor system inserts the protein into the cell membrane while passing the cell through a microfluidic system such as CELL SQUEEZE®. (see, eg, US Patent Application Publication No. 20140287509).

ベクタまたは単離された核酸を哺乳類細胞に導入する方法は、当技術分野で公知である。説明されるベクタは、物理的、化学的、または生物学的方法によって、免疫エフェクタ細胞にトランスファすることができる。 Methods of introducing vectors or isolated nucleic acids into mammalian cells are known in the art. The described vectors can be transferred to immune effector cells by physical, chemical, or biological methods.

ベクタを免疫エフェクタ細胞に導入する物理的方法としては、リン酸カルシウム沈殿法、リポフェクション法、微粒子銃、マイクロインジェクション法、エレクトロポレーション法などが挙げられる。ベクタおよび/または外因性核酸を含む細胞を作製する方法は、当技術分野で周知である。たとえば、Sambrook et al.(2001) Molecular Cloning: A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,New Yorkを参照されたい。いくつかの実施形態において、ベクタは、エレクトロポレーション法によって、細胞に導入される。 Physical methods for introducing vectors into immune effector cells include calcium phosphate precipitation, lipofection, particle bombardment, microinjection, electroporation, and the like. Methods of producing cells containing vectors and/or exogenous nucleic acids are well known in the art. For example, Sambrook et al. (2001) Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New York. In some embodiments, vectors are introduced into cells by electroporation.

ベクタを免疫エフェクタ細胞に導入する生物学的方法としては、DNAベクタおよびRNAベクタの使用が挙げられる。ウイルスベクタは、哺乳類の、たとえばヒトの細胞に遺伝子を挿入するための、最も広く用いられる方法となっている。 Biological methods of introducing vectors into immune effector cells include the use of DNA vectors and RNA vectors. Viral vectors have become the most widely used method for inserting genes into mammalian, eg human, cells.

ベクタを免疫エフェクタ細胞に導入する化学的手段としては、巨大分子複合体、ナノカプセル、マイクロスフェア、ビーズ、ならびに水中油エマルジョン、ミセル、混合ミセル、およびリポソームを含む脂質ベース系などのコロイド分散システムが挙げられる。インビトロで送達媒体として使用するための例示的なコロイド系は、リポソーム(たとえば、人工膜小胞)である。 Chemical means for introducing vectors into immune effector cells include macromolecular complexes, nanocapsules, microspheres, beads, and colloidal dispersion systems such as lipid-based systems including oil-in-water emulsions, micelles, mixed micelles, and liposomes. Can be mentioned. An exemplary colloid system for use as a delivery vehicle in vitro is liposomes (eg, artificial membrane vesicles).

いくつかの実施形態において、本明細書で説明されるキメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系のうちのいずれかをコードするRNA分子は、従来の方法(たとえば、インビトロ転写法)によって調製され、次いで、mRNAエレクトロポレーション法などの公知の方法によって免疫エフェクタ細胞に導入されてもよい。たとえば、Rabinovich et al.,Human Gene Therapy 17:1027-1035を参照されたい。 In some embodiments, RNA molecules encoding any of the chimeric receptors, multispecific chimeric receptors, or dual chimeric receptor systems described herein are prepared by conventional methods (e.g., in vitro). (transfer method) and then introduced into immune effector cells by known methods such as mRNA electroporation. For example, Rabinovich et al. , Human Gene Therapy 17:1027-1035.

いくつかの実施形態において、形質導入された、またはトランスフェクションされた免疫エフェクタ細胞は、ベクタまたは単離された核酸の導入後、エクスビボで増殖される。いくつかの実施形態において、形質導入された、またはトランスフェクションされた免疫エフェクタ細胞は、約1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、10日、12日、または14日のうちの少なくともいずれか1つの間、増殖するために培養される。いくつかの実施形態において、形質導入された、またはトランスフェクションされた免疫エフェクタ細胞は、操作された哺乳類細胞を選択するために、さらに評価またはスクリーニングされる。 In some embodiments, transduced or transfected immune effector cells are expanded ex vivo after introduction of the vector or isolated nucleic acid. In some embodiments, the transduced or transfected immune effector cells are present for about 1 day, 2 days, 3 days, 4 days, 5 days, 6 days, 7 days, 10 days, 12 days, or 14 days. In some embodiments, the transduced or transfected immune effector cells are further evaluated or screened to select engineered mammalian cells.

レポータ遺伝子を使用して、トランスフェクションされる可能性のある細胞を同定し、調節配列の機能性を評価してもよい。一般に、リポータ遺伝子は、レシピエント生物または組織に存在しない、またはそれらによって発現されない、かつ、なんらかの容易に検出可能な特性、たとえば酵素活性によって、その発現が示されるポリペプチドをコードする、遺伝子である。レポータ遺伝子の発現は、DNAがレシピエント細胞に導入された後、適切な時間でアッセイされる。好適なレポータ遺伝子として、ルシフェラーゼ、ベータガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、分泌型アルカリホスファターゼをコードする遺伝子、または緑色蛍光性タンパク質遺伝子が挙げられてもよい(たとえば、Ui-Tei et al.FEBS Letters 479: 79-82(2000))。好適な発現システムは、周知であり、公知の手法を用いて調製してもよく、または市販のものから得てもよい。 Reporter genes may be used to identify potentially transfected cells and assess the functionality of regulatory sequences. Generally, a reporter gene is a gene that encodes a polypeptide that is not present in or expressed by the recipient organism or tissue, and whose expression is indicated by some readily detectable property, such as enzymatic activity. . Expression of the reporter gene is assayed at an appropriate time after the DNA has been introduced into the recipient cells. Suitable reporter genes may include genes encoding luciferase, beta-galactosidase, chloramphenicol acetyltransferase, secreted alkaline phosphatase, or the green fluorescent protein gene (e.g., Ui-Tei et al. FEBS Letters 479: 79-82 (2000)). Suitable expression systems are well known and may be prepared using known techniques or obtained commercially.

改変免疫エフェクタ細胞におけるキメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系をコードする核酸の存在を確認するための他の方法としては、たとえば、サザンブロット法、ノーザンブロット法、RT-PCR、およびPCRなどの当業者に周知の分子生物学的アッセイ;たとえば、免疫学的方法(たとえばELISAおよびウェスタンブロット法)によって、特定のペプチドの有無を検出するなどの生化学的アッセイが挙げられる。
T細胞の供給源
Other methods for confirming the presence of nucleic acids encoding chimeric receptors, multispecific chimeric receptors, or dual chimeric receptor systems in engineered immune effector cells include, for example, Southern blotting, Northern blotting, RT - PCR, and molecular biological assays well known to those skilled in the art, such as PCR; biochemical assays, such as detecting the presence or absence of specific peptides, for example by immunological methods (e.g. ELISA and Western blotting); It will be done.
Source of T cells

T細胞の拡大および遺伝的修飾の前に、T細胞の供給源を個体から得る。T細胞は、末梢血単核球、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位の組織、腹水、胸水液、脾臓組織、および腫瘍を含む、多くの供給源から得ることができる。いくつかの実施形態において、当技術分野で入手可能な、任意の数のT細胞株を使用してもよい。いくつかの実施形態において、T細胞は、FICOLL(商標)分離法などの当業者に公知の、任意の数の手法を用いて対象から採取した1単位の血液から得ることができる。いくつかの実施形態において、個体の循環する血液由来の細胞は、アフェレーシスによって得られる。アフェレーシス生成物は典型的に、T細胞、単核球、顆粒球、B細胞、他の有核白血球、赤血球、および血小板を含むリンパ球を含有する。いくつかの実施形態において、アフェレーシスによって採取された細胞は、次の処理工程のために、血しょう画分を除去するために洗浄され、適切な緩衝液または培地に入れられてもよい。いくつかの実施形態において、細胞は、リン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄される。いくつかの実施形態において、洗浄溶液は、カルシウムを欠いており、マグネシウムを欠いていてもよく、または、すべてではないにしても、多くの二価カチオンを欠いていてもよい。さらに、驚いたことに、カルシウム非存在下での最初の活性化工程により、活性化の拡大が起こる。当業者には、洗浄工程は、半自動化「フロースルー」遠心分離(たとえば、Cobe 2991 cell processor、Baxter CytoMate、またはHaemonetics Cell Saver 5)を製造者の指示に従って用いることによるなどの、当技術分野で公知の方法によって達成されてもよいことが容易に理解されるであろう。洗浄後、細胞は、たとえば、Ca2+を含有せずMg2+を含有しないPBS、PlasmaLyte A、または、緩衝液を含むもしくは含まない他の生理食塩水溶液などの、様々な生体適合性緩衝液中で再懸濁されてもよい。代替的には、アフェレーシス試料の望ましくない成分は除去されてもよく、細胞は、培養液中に直接再懸濁される。 Prior to T cell expansion and genetic modification, a source of T cells is obtained from an individual. T cells can be obtained from many sources, including peripheral blood mononuclear cells, bone marrow, lymph node tissue, umbilical cord blood, thymus tissue, tissue at the site of infection, ascites, pleural fluid, splenic tissue, and tumors. In some embodiments, any number of T cell lines available in the art may be used. In some embodiments, T cells can be obtained from a unit of blood taken from a subject using any number of techniques known to those skilled in the art, such as the FICOLL™ separation method. In some embodiments, cells from an individual's circulating blood are obtained by apheresis. Apheresis products typically contain T cells, mononuclear cells, granulocytes, B cells, other nucleated white blood cells, red blood cells, and lymphocytes, including platelets. In some embodiments, cells harvested by apheresis may be washed to remove the plasma fraction and placed in a suitable buffer or medium for the next processing step. In some embodiments, cells are washed with phosphate buffered saline (PBS). In some embodiments, the cleaning solution is devoid of calcium, may be devoid of magnesium, or may be devoid of many, if not all, divalent cations. Furthermore, surprisingly, the initial activation step in the absence of calcium results in a broadening of activation. Those skilled in the art will appreciate that the washing step can be carried out using methods known in the art, such as by using semi-automated "flow-through" centrifugation (e.g., Cobe 2991 cell processor, Baxter CytoMate, or Haemonetics Cell Saver 5) according to the manufacturer's instructions. It will be readily understood that this may be accomplished by known methods. After washing, cells are incubated in a variety of biocompatible buffers, such as, for example, Ca 2+ and Mg 2+ -free PBS, PlasmaLyte A, or other saline solutions with or without buffers. May be resuspended. Alternatively, undesirable components of the apheresis sample may be removed and the cells resuspended directly in culture medium.

いくつかの実施形態において、T細胞は、赤血球を溶解し、単球を枯渇させることによって、たとえば、PERCOLL(商標)勾配による遠心分離、または対向流遠心溶出法(counterflow centrifugal elutriation)によって、末梢血リンパ球から単離される。CD3+、CD28+、CD4+、CD8+、CD45RA+、およびCD45RO+T細胞などのT細胞の特異的亜集団は、正の選択または負の選択手法によって、さらに単離され得る。たとえば、いくつかの実施形態において、T細胞は、望ましいT細胞の正の選択に十分な時間期間の間、DYNABEADS(登録商標)M-450CD3/CD28Tなどの抗CD3/抗CD28(すなわち、3×28)共役ビーズとインキュベーションすることによって単離される。いくつかの実施形態において、時間期間は、約30分である。さらなる実施形態において、時間期間は、30分~36時間またはそれより長い、およびその間のすべての整数値の範囲である。さらなる実施形態において、時間期間は、少なくとも1、2、3、4、5、または6時間である。いくつかの実施形態において、時間期間は、10~24時間である。いくつかの実施形態において、インキュベーション時間期間は、24時間である。白血病患者からのT細胞の単離に関して、24時間などの、より長いインキュベーション時間を使用すると、細胞収率が増大し得る。腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を腫瘍組織から、または免疫不全の個体から単離するときなど、他の細胞の種類と比較してT細胞が少ない任意の状況において、より長いインキュベーション時間を使用して、T細胞を単離してもよい。さらに、より長いインキュベーション時間の使用により、CD8+T細胞捕獲の効率を高めることができる。したがって、T細胞がCD3/CD28ビーズに結合することができる時間を、単純に、短くする、もしくは長くすることによって、かつ/または、ビーズのT細胞に対する比を大きくする、もしくは小さくすることによって(本明細書において、さらに説明される)、培養開始において、または処理中の他の時間点において、T細胞の亜集団を優先的に選択する、またはしないことができる。さらに、ビーズまたは他の表面上の抗CD3抗体および/または抗CD28抗体の割合を大きくする、または小さくすることによって、培養開始において、または他の望ましい時間点において、T細胞の亜集団を優先的に選択する、またはしないことができる。当業者には、複数回の選択も使用できることが認識されるであろう。いくつかの実施形態において、選択手順を実行し、活性化および拡大プロセスにおいて、「選択されない」細胞を使用することが望ましい場合がある。「選択されない」細胞は、さらなる回数の選択に供され得る。 In some embodiments, T cells are isolated from peripheral blood by lysing red blood cells and depleting monocytes, e.g., by centrifugation on a PERCOLL™ gradient or counterflow centrifugal elution. Isolated from lymphocytes. Specific subpopulations of T cells, such as CD3+, CD28+, CD4+, CD8+, CD45RA+, and CD45RO+ T cells, can be further isolated by positive or negative selection techniques. For example, in some embodiments, T cells are provided with anti-CD3/anti-CD28 (i.e., 3× 28) Isolated by incubation with conjugated beads. In some embodiments, the time period is about 30 minutes. In further embodiments, the time period ranges from 30 minutes to 36 hours or longer, and all integer values therebetween. In further embodiments, the time period is at least 1, 2, 3, 4, 5, or 6 hours. In some embodiments, the time period is 10-24 hours. In some embodiments, the incubation time period is 24 hours. For isolation of T cells from leukemia patients, using longer incubation times, such as 24 hours, can increase cell yield. In any situation where T cells are scarce compared to other cell types, such as when tumor-infiltrating lymphocytes (TILs) are isolated from tumor tissue or from immunocompromised individuals, longer incubation times can be used. , T cells may be isolated. Additionally, the use of longer incubation times can increase the efficiency of CD8+ T cell capture. Therefore, by simply shortening or lengthening the time that T cells are allowed to bind to CD3/CD28 beads and/or by increasing or decreasing the bead to T cell ratio ( Subpopulations of T cells may or may not be preferentially selected at culture initiation (as further described herein), or at other time points during treatment. Furthermore, by increasing or decreasing the proportion of anti-CD3 and/or anti-CD28 antibodies on beads or other surfaces, T cell subpopulations can be preferentially targeted at the initiation of culture or at other desired time points. You can choose to or not. Those skilled in the art will recognize that multiple selections can also be used. In some embodiments, it may be desirable to perform the selection procedure and use "unselected" cells in the activation and expansion process. "Unselected" cells may be subjected to additional rounds of selection.

負の選択によるT細胞集団の濃縮は、負に選択される細胞に特有の表面マーカを対象とする抗体の組み合わせで達成することができる。一方法は、負に選択される細胞上に存在する細胞表面マーカを対象とするモノクローナル抗体の混合物を使用する、陰性磁気免疫接着(negative magnetic immunoadherence)またはフローサイトメトリによる細胞の選別および/または選択である。たとえば、負の選択によってCD4+細胞を濃縮するためには、モノクローナル抗体混合物は典型的に、CD14、CD20、CD11b、CD16、HLA-DR、およびCD8に対する抗体を含む。特定の実施形態において、典型的にCD4+、CD25+、CD62Lhi、GITR+、およびFoxP3+を発現する調節性T細胞のために、濃縮または正の選択をすることは望ましい場合がある。代替的には、特定の実施形態において、T調節性細胞は、抗C25共役ビーズまたは他の類似の選択法によって、枯渇される。 Enrichment of T cell populations by negative selection can be achieved with combinations of antibodies directed against surface markers specific to the negatively selected cells. One method involves sorting and/or selection of cells by negative magnetic immunoadherence or flow cytometry using a mixture of monoclonal antibodies directed against cell surface markers present on the cells to be negatively selected. It is. For example, to enrich for CD4+ cells by negative selection, the monoclonal antibody mixture typically includes antibodies against CD14, CD20, CD11b, CD16, HLA-DR, and CD8. In certain embodiments, it may be desirable to enrich or positively select for regulatory T cells that typically express CD4+, CD25+, CD62Lhi, GITR+, and FoxP3+. Alternatively, in certain embodiments, T regulatory cells are depleted by anti-C25 conjugated beads or other similar selection methods.

正または負の選択による、望ましい細胞集団の単離に関して、細胞および表面(たとえば、ビーズなどの粒子)の濃度は、変動し得る。特定の実施形態において、細胞およびビーズの接触を確実に最大にするために、ビーズおよび細胞が一緒に混合されている体積を著しく減少させる(すなわち、細胞の濃度を増大させる)ことは望ましい場合がある。たとえば、一実施形態において、20憶個細胞/mLの濃度が用いられる。一実施形態において、10憶個細胞/mLの濃度が用いられる。さらなる実施形態において、1億個細胞/mLより大きいが用いられる。さらなる実施形態において、1000万、1500万、2000万、2500万、3000万、3500万、4000万、4500万、または5000万個細胞/mLの細胞の濃度が用いられる。さらに別の実施形態において、7500万、8000万、8500万、9000万、9500万、または1億個細胞/mLからの細胞の濃度が用いられる。さらなる実施形態において、1億2500万または1億5000万個細胞/mLの濃度が用いられ得る。高濃度を用いると、細胞収率、細胞活性化、および細胞拡大の増大をもたらし得る。さらに、高い細胞濃度を用いると、CD28陰性T細胞などの、関心対象の標的抗原を弱く発現している場合がある細胞、または多くの腫瘍細胞が存在する試料(すなわち、白血病血液、腫瘍組織など)からの細胞をより効率的に捕獲することが可能になる。このような細胞集団は、治療的価値を有する場合があり、得ることが望ましいであろう。たとえば、高濃度の細胞を用いると、通常ではより弱いCD28発現を有するCD8+T細胞を、より効率的に選択することができる。 For isolation of desired cell populations by positive or negative selection, the concentrations of cells and surfaces (eg, particles such as beads) can be varied. In certain embodiments, it may be desirable to significantly reduce the volume in which beads and cells are mixed together (i.e., increase the concentration of cells) to ensure maximum cell and bead contact. be. For example, in one embodiment, a concentration of 2 billion cells/mL is used. In one embodiment, a concentration of 1 billion cells/mL is used. In further embodiments, greater than 100 million cells/mL are used. In further embodiments, concentrations of 10 million, 15 million, 20 million, 25 million, 30 million, 35 million, 40 million, 45 million, or 50 million cells/mL are used. In yet other embodiments, concentrations of cells from 75 million, 80 million, 85 million, 90 million, 95 million, or 100 million cells/mL are used. In further embodiments, a concentration of 125 million or 150 million cells/mL may be used. Using high concentrations can result in increased cell yield, cell activation, and cell expansion. Furthermore, using high cell concentrations may result in cells that may weakly express the target antigen of interest, such as CD28-negative T cells, or in samples where many tumor cells are present (i.e., leukemia blood, tumor tissue, etc.). ) can be captured more efficiently. Such cell populations may have therapeutic value and would be desirable to obtain. For example, using higher concentrations of cells allows for more efficient selection of CD8+ T cells, which normally have weaker CD28 expression.

いくつかの実施形態において、より低い濃度の細胞を用いることが望ましい場合がある。T細胞および表面(たとえば、ビーズなどの粒子)の混合物を著しく希釈することによって、粒子と細胞との間の相互作用が最小化される。これにより、粒子に結合される望ましい抗原を大量に発現する細胞が選択される。たとえば、希釈濃度において、CD4+T細胞は、より高いレベルのCD28を発現し、CD8+T細胞より効率的に捕獲される。いくつかの実施形態において、用いられる細胞濃度は、5×10/mLである。いくつかの実施形態において、用いられる濃度は、約1×10/mLから1×10/mLまで、およびその間の任意の整数値であり得る。 In some embodiments, it may be desirable to use lower concentrations of cells. By significantly diluting the mixture of T cells and surfaces (eg, particles such as beads), interactions between particles and cells are minimized. This selects cells that express large amounts of the desired antigen that is bound to the particles. For example, at dilute concentrations, CD4+ T cells express higher levels of CD28 and are captured more efficiently than CD8+ T cells. In some embodiments, the cell concentration used is 5×10 6 /mL. In some embodiments, the concentration used can be from about 1 x 10 5 /mL to 1 x 10 6 /mL, and any integer value therebetween.

いくつかの実施形態において、細胞は、2~10℃または室温のいずれかで、変動する速度で、変動する時間の長さの間、ローテータ上でインキュベートされてもよい。 In some embodiments, cells may be incubated on a rotator at varying speeds and for varying lengths of time at either 2-10° C. or room temperature.

刺激のためのT細胞はまた、洗浄工程後、凍結され得る。理論に束縛されることを望むものではないが、凍結およびそれに続く解凍の工程は、細胞集団における顆粒球、およびある程度は単球を除去することによって、より均一の生成物を提供する。血しょうおよび血小板を除去する洗浄工程後、細胞は、凍結溶液中に懸濁させてもよい。多くの凍結溶液およびパラメータが、当技術分野で公知であり、この文脈において有用であるが、一方法は、20%DMSOおよび8%ヒト血清アルブミンを含有するPBS、または10%デキストラン40および5%デキストロース、20%ヒト血清アルブミン、および7.5%DMSO、もしくは31.25%Plasmalyte-A、31.25%デキストロース5%、0.45%NaCl、10%デキストラン40および5%デキストロース、20%ヒト血清アルブミン、および7.5%DMSOを含有する培養培地、またはたとえば、HespanおよびPlasmaLyteAを含有する他の適切な細胞凍結培地を使用することを含み、次いで細胞を毎分1℃の速度で-80℃に凍結し、液体窒素貯蔵タンクの気相で保管する。制御された凍結の他の方法、および-20℃での、または液体窒素中での即時の制御されない凍結が用いられてもよい。 T cells for stimulation can also be frozen after the washing step. Without wishing to be bound by theory, the freezing and subsequent thawing step provides a more homogeneous product by removing granulocytes, and to some extent monocytes, in the cell population. After a washing step to remove plasma and platelets, the cells may be suspended in a freezing solution. Although many freezing solutions and parameters are known in the art and useful in this context, one method is PBS containing 20% DMSO and 8% human serum albumin, or 10% dextran 40 and 5% Dextrose, 20% human serum albumin, and 7.5% DMSO, or 31.25% Plasmalyte-A, 31.25% Dextrose 5%, 0.45% NaCl, 10% Dextran 40 and 5% Dextrose, 20% Human using a culture medium containing serum albumin, and 7.5% DMSO, or other suitable cell freezing medium containing, for example, Hespan and PlasmaLyteA, and then freezing the cells at a rate of 1°C per minute at -80°C. Freeze at °C and store in the gas phase in a liquid nitrogen storage tank. Other methods of controlled freezing may be used, as well as immediate uncontrolled freezing at -20°C or in liquid nitrogen.

いくつかの実施形態において、凍結保存された細胞を解凍し、本明細書で説明されるように洗浄し、活性化前に、室温にて1時間、静置させる。 In some embodiments, cryopreserved cells are thawed, washed as described herein, and allowed to stand at room temperature for 1 hour before activation.

本出願においてさらに企図されるのは、本明細書で説明される拡大した細胞が必要となる可能性がある前の時間期間に、対象から血液試料またはアフェレーシス生成物を採取することである。したがって、拡大される細胞の供給源は、必要な任意の時間点において採取され得、T細胞などの望ましい細胞は、本明細書で説明されるものなどの、T細胞療法から恩恵を受けるであろう任意の数の疾患または状態のためのT細胞療法で後に使用するために単離され凍結される。一実施形態において、血液試料またはアフェレーシスは、概して健康な対象から採取する。特定の実施形態において、血液試料またはアフェレーシスは、疾患を発症するリスクがあるが、疾患をまだ発症していない、概して健康な対象から採取され、関心対象の細胞は、後の使用のために単離され凍結される。特定の実施形態において、T細胞は拡大され、凍結され、後に使用されてもよい。特定の実施形態において、試料は、本明細書で説明される特定の疾患であると診断された直後であるが、いかなる治療も受ける前の患者から採取される。さらなる実施形態において、細胞は、ナタリズマブ、エファリズマブなどの薬剤、抗ウイルス剤、化学療法、放射線照射、シクロスポリン、アザチオプリン、メソトレキセート、ミコフェノール酸、およびFK506などの免疫抑制剤、抗体、または、キャンパスなどの他の免疫除去剤、抗CD3抗体、シトキサン、フルダラビン、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド剤、FR901228、ならびに照射での治療を含むが、これらに限定されない、任意の数の関連性のある治療法の前の対象からの血液試料またはアフェレーシスから単離される。これらの薬物は、カルシウム依存ホスファターゼ、カルシニューリンを阻害する(シクロスポリンおよびFK506)か、または成長因子誘導シグナル伝達に重要であるp70S6キナーゼを阻害する(ラパマイシン)のいずれかである((Liu et al.,Cell 66:807-815,1991;Henderson et al.,Immun 73:316-321,1991;Bierer et al.,Curr.Opin.Immun.5:763-773,1993)。さらなる実施形態において、細胞は、患者のために単離され、骨髄移植または幹細胞移植、化学療法剤(たとえばフルダラビン、外照射療法(XRT)、シクロホスファミド)もしくは抗体(たとえばOKT3またはキャンパス)のいずれかを使用するT細胞除去療法と(たとえば、前に、同時に、または後に)併せた、後の使用のために凍結される。別の実施形態において、細胞は、CD20に反応する薬剤(たとえばリツキサン)などのB細胞除去療法にの前に単離され、その療法後の治療のための後の使用のために凍結することができる。 Further contemplated in this application is to collect a blood sample or apheresis product from a subject during a period of time before the expanded cells described herein may be required. Thus, the source of cells to be expanded can be harvested at any time point needed and desired cells, such as T cells, may benefit from T cell therapy, such as those described herein. The wax is isolated and frozen for later use in T cell therapy for any number of diseases or conditions. In one embodiment, a blood sample or apheresis is obtained from a generally healthy subject. In certain embodiments, the blood sample or apheresis is taken from a generally healthy subject who is at risk of developing the disease, but has not yet developed the disease, and the cells of interest are collected solely for later use. Separated and frozen. In certain embodiments, T cells may be expanded, frozen, and used later. In certain embodiments, the sample is taken from a patient just after being diagnosed with a particular disease described herein, but before receiving any treatment. In further embodiments, the cells are treated with drugs such as natalizumab, efalizumab, antiviral agents, chemotherapy, radiation, immunosuppressants such as cyclosporine, azathioprine, methotrexate, mycophenolic acid, and FK506, antibodies, or campuses. Any number of related treatments including, but not limited to, treatment with other immunodepleting agents, anti-CD3 antibodies, cytoxan, fludarabine, cyclosporine, FK506, rapamycin, mycophenolic acid, steroids, FR901228, and radiation. Isolated from a blood sample or apheresis from a subject prior to certain treatments. These drugs either inhibit the calcium-dependent phosphatase, calcineurin (cyclosporine and FK506) or inhibit the p70S6 kinase (rapamycin), which is important for growth factor-induced signaling ((Liu et al., Cell 66:807-815, 1991; Henderson et al., Immun 73:316-321, 1991; Bierer et al., Curr. Opin. Immun. 5:763-773, 1993). , T cells isolated for the patient and using either a bone marrow transplant or a stem cell transplant, a chemotherapeutic agent (e.g. fludarabine, external radiation therapy (XRT), cyclophosphamide) or an antibody (e.g. OKT3 or Campus). In another embodiment, the cells are frozen for later use in conjunction (e.g., before, concurrently, or after) with ablation therapy. In another embodiment, the cells are treated with a B-cell ablation agent such as a CD20-responsive agent (e.g., Rituxan). It can be isolated prior to therapy and frozen for later use in post-therapy treatments.

いくつかの実施形態において、T細胞は、治療後直接に、患者から得られる。この関連で、ある特定のがん治療、特に免疫系を損傷する薬物による治療の後、治療直後に患者がその治療から正常に回復している期間中、得られるT細胞の質は、エクスビボで拡大する能力に関して、最適であるか、または向上してる場合があることが観察された。同様に、本明細書で説明される方法を用いたエクスビボ操作の後、これらの細胞は、生着の向上およびインビボでの拡大に関して、好ましい状態である場合がある。したがって、本発明の文脈内で、この回復段階中に、T細胞、樹状細胞、または造血系の他の細胞を含む血液細胞を採取することが企図される。さらに、特定の実施形態において、動員(たとえば、GM-CSFによる動員)および前処置レジメンを用いて、特定の細胞タイプの再増殖、再循環、再生、および/または拡大が好ましい状態を、特に、療法後の規定された期間中に、対象において作り出すことができる。例証的な細胞タイプとしては、T細胞、B細胞、樹状細胞、および免疫系の他の細胞が挙げられる。
T細胞の活性化および拡大
In some embodiments, T cells are obtained from the patient directly after treatment. In this regard, after certain cancer treatments, particularly those with drugs that damage the immune system, the quality of T cells obtained immediately after treatment and during the period when the patient is normally recovering from that treatment can be significantly affected ex vivo. It has been observed that there are cases where the ability to scale is optimal or improved. Similarly, after ex vivo manipulation using the methods described herein, these cells may be in a favorable condition for improved engraftment and expansion in vivo. It is therefore contemplated within the context of the present invention to harvest blood cells, including T cells, dendritic cells or other cells of the hematopoietic system, during this recovery phase. Additionally, in certain embodiments, mobilization (e.g., mobilization with GM-CSF) and pretreatment regimens are used to specifically target conditions in which repopulation, recirculation, regeneration, and/or expansion of particular cell types are favorable. can be produced in the subject during a defined period of time following therapy. Exemplary cell types include T cells, B cells, dendritic cells, and other cells of the immune system.
T cell activation and expansion

本明細書で説明されるキメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系による、T細胞の遺伝的改変の前であっても後であっても、一般に、たとえば、米国特許第6,352,694号明細書、同第6,534,055号明細書、同第6,905,680号明細書、同第6,692,964号明細書、同第5,858,358号明細書、同第6,887,466号明細書、同第6,905,681号明細書、同第7,144,575号明細書、同第7,067,318号明細書、同第7,172,869号明細書、同第7,232,566号明細書、同第7,175,843号明細書、同第5,883,223号明細書、同第6,905,874号明細書、同第6,797,514号明細書、同第6,867,041号明細書、および米国特許出願公開第20060121005号明細書に説明される方法を用いて、T細胞は、活性化され、拡大され得る。 Whether before or after genetic modification of T cells with the chimeric receptors, multispecific chimeric receptors, or dual chimeric receptor systems described herein, generally, e.g., U.S. Pat. Specification No. 6,352,694, Specification No. 6,534,055, Specification No. 6,905,680, Specification No. 6,692,964, Specification No. 5,858,358 Specification No. 6,887,466, Specification No. 6,905,681, Specification No. 7,144,575, Specification No. 7,067,318, Specification No. No. 7,172,869, No. 7,232,566, No. 7,175,843, No. 5,883,223, No. 6,905,874 6,797,514, 6,867,041, and U.S. Patent Application Publication No. 20060121005, T cells are activated. and can be expanded.

一般に、T細胞は、それに、CD3/TCR複合体関連シグナルを刺激する薬剤、およびT細胞の表面上の共刺激分子を刺激するリガンドを結合させている表面への接触によって拡大することができる。具体的には、T細胞集団は、抗CD3抗体、もしくはその抗原結合断片、もしくは表面上で動員された抗CD2抗体との接触によって、またはカルシウムイオノフォアと併せた、プロテインキナーゼC活性化因子(たとえばブリオスタチン)との接触によってなど、本明細書で説明されるように刺激されてもよい。T細胞の表面上のアクセサリ分子の共刺激に関して、アクセサリ分子を結合するリガンドが使用される。たとえば、T細胞の集団は、T細胞の増殖を刺激するのに適切な条件下で、抗CD3抗体および抗CD28抗体に接触され得る。CD4+T細胞またはCD8+T細胞のいずれかの集団を刺激するために、抗CD3抗体および抗CD28抗体。抗CD28抗体の例としては、9.3、B-T3、XR-CD28(Diaclone社、Besancon、フランス)が挙げられ、当技術分野で公知である他の方法(Berg et al.,Transplant Proc.30(8):3975-3977,1998;Haanen et al.,J.Exp.Med.190(9):13191328,1999;Garland et al.,J.Immunol Meth.227(1-2):53-63,1999)でできるように使用することができる。 Generally, T cells can be expanded by contacting a surface that has bound thereto an agent that stimulates CD3/TCR complex associated signals and a ligand that stimulates co-stimulatory molecules on the surface of the T cell. Specifically, T cell populations are activated by contact with anti-CD3 antibodies, or antigen-binding fragments thereof, or anti-CD2 antibodies recruited on surfaces, or by protein kinase C activators (e.g., in conjunction with calcium ionophores). may be stimulated as described herein, such as by contact with bryostatin). For costimulation of accessory molecules on the surface of T cells, ligands that bind accessory molecules are used. For example, a population of T cells can be contacted with anti-CD3 and anti-CD28 antibodies under conditions appropriate to stimulate T cell proliferation. Anti-CD3 and anti-CD28 antibodies to stimulate populations of either CD4+ or CD8+ T cells. Examples of anti-CD28 antibodies include 9.3, B-T3, XR-CD28 (Diaclone, Besancon, France) and other methods known in the art (Berg et al., Transplant Proc. 30(8):3975-3977, 1998; Haanen et al., J. Exp. Med. 190(9): 13191328, 1999; Garland et al., J. Immunol Meth. 227(1-2): 53- 63, 1999).

いくつかの実施形態において、T細胞に対する一次刺激シグナルおよび共刺激シグナルは、異なるプロトコールによって提供されてもよい。たとえば、各シグナルを提供する薬剤は、溶液中にあってもよく、または表面に結合されていてもよい。薬剤は、表面に結合されている場合、同じ表面に(すなわち、「シス」形態)、または別々の表面に(すなわち、「トランス」形態)結合されていてもよい。代替的には、一方の薬剤が表面に結合され、他方の薬剤が溶液中にあってもよい。一実施形態において、共刺激シグナルを提供する薬剤は細胞表面に結合され、一次活性化シグナルを提供する薬剤は、溶液中にあるか、または表面に結合される。特定の実施形態において、両方の薬剤は、溶液中にあり得る。別の実施形態において、薬剤は、可溶性であってもよく、その場合、Fc受容体を発現する細胞などの表面または抗体または薬剤に結合する結合剤に架橋されてもよい。この関連で、本発明においてT細胞の活性化および拡大における使用のために企図される人工抗原提示細胞(aAPC)に関して、たとえば、米国特許出願公開第20040101519号明細書、および同第20060034810号明細書を参照されたい。 In some embodiments, the primary and co-stimulatory signals for T cells may be provided by different protocols. For example, the agent providing each signal may be in solution or bound to a surface. When bound to surfaces, the agents may be bound to the same surface (ie, the "cis" form) or to separate surfaces (ie, the "trans" form). Alternatively, one drug may be bound to the surface and the other drug in solution. In one embodiment, the agent that provides the costimulatory signal is bound to the cell surface and the agent that provides the primary activation signal is in solution or bound to the surface. In certain embodiments, both agents can be in solution. In another embodiment, the agent may be soluble, in which case it may be cross-linked to a surface such as a cell expressing an Fc receptor or a binding agent that binds to an antibody or agent. In this regard, with respect to artificial antigen presenting cells (aAPCs) contemplated in the present invention for use in T cell activation and expansion, see, for example, U.S. Pat. Please refer to

いくつかの実施形態において、T細胞は、薬剤コートされたビーズと組み合わされ、続いて、ビーズおよび細胞は分離され、次に細胞は培養される。代替的な実施形態において、薬剤コートされたビーズおよび細胞は、培養前に分離されないが、一緒に培養される。さらなる実施形態において、ビーズおよび細胞は、最初に磁力などの力の適用によって濃縮され、細胞表面マーカのライゲーションの増大がもたらされ、それによって細胞刺激が誘発される。 In some embodiments, T cells are combined with drug-coated beads, the beads and cells are subsequently separated, and the cells are then cultured. In an alternative embodiment, the drug-coated beads and cells are not separated before culturing, but are cultured together. In further embodiments, beads and cells are first concentrated by application of force, such as magnetic force, resulting in increased ligation of cell surface markers, thereby inducing cell stimulation.

例として、細胞表面タンパク質は、抗CD3および抗CD28が結合されている常磁性ビーズ(3×28ビーズ)をT細胞に接触させることによって、ライゲーションされてもよい。一実施形態において、細胞(たとえば、10~10個のT細胞)およびビーズ(たとえば、DYNABEADS(登録商標)M-450、1:1比のCD3/CD28T常磁性ビーズ)を、緩衝液、好ましくはPBS(カルシウムおよびマグネシウムなどの二価カチオンを含まない)中で混ぜ合せる。この場合も、当業者には、任意の細胞濃度を使用してもよいことが容易に理解され得る。たとえば、標的細胞は、試料中にはほとんどなく、試料の0.01%のみを含んでもよく、または試料全体(すなわち、100%)が、関心対象の標的細胞を含んでもよい。したがって、任意の細胞数は、本発明の文脈内にある。特定の実施形態において、細胞および粒子の接触を確実に最大にするために、粒子および細胞が一緒に混合されている体積を著しく減少させる(すなわち、細胞の濃度を増大させる)ことは望ましい場合がある。たとえば、一実施形態において、約20憶個細胞/mlの濃度が用いられる。別の実施形態において、1億個細胞/mLより大きいが用いられる。さらなる実施形態において、1000万、1500万、2000万、2500万、3000万、3500万、4000万、4500万、または5000万個細胞/mLの細胞の濃度が用いられる。さらに別の実施形態において、7500万、8000万、8500万、9000万、9500万、または1億個細胞/mLからの細胞の濃度が用いられる。さらなる実施形態において、1億2500万または1億5000万個細胞/mLの濃度が用いられ得る。高濃度を用いると、細胞収率、細胞活性化、および細胞拡大の増大をもたらし得る。さらに、高い細胞濃度を用いると、CD28陰性T細胞などの、関心対象の標的抗原を弱く発現している場合がある細胞を、より効率的に捕獲することが可能になる。このような細胞集団は、治療的価値を有する場合があり、特定の実施形態において、得ることが望ましいであろう。たとえば、高濃度の細胞を用いると、通常ではより弱いCD28発現を有するCD8+T細胞を、より効率的に選択することができる。 As an example, cell surface proteins may be ligated by contacting T cells with paramagnetic beads (3x28 beads) to which anti-CD3 and anti-CD28 are attached. In one embodiment, cells (e.g., 10 4 -10 9 T cells) and beads (e.g., DYNABEADS® M-450, CD3/CD28T paramagnetic beads at a 1:1 ratio) are incubated in a buffer, Preferably combined in PBS (free of divalent cations such as calcium and magnesium). Again, one skilled in the art will readily understand that any cell concentration may be used. For example, target cells may be few in the sample, comprising only 0.01% of the sample, or the entire sample (ie, 100%) may contain target cells of interest. Therefore, any number of cells is within the context of the present invention. In certain embodiments, it may be desirable to significantly reduce the volume in which particles and cells are mixed together (i.e., increase the concentration of cells) to ensure maximum cell and particle contact. be. For example, in one embodiment, a concentration of about 2 billion cells/ml is used. In another embodiment, greater than 100 million cells/mL are used. In further embodiments, concentrations of 10 million, 15 million, 20 million, 25 million, 30 million, 35 million, 40 million, 45 million, or 50 million cells/mL are used. In yet other embodiments, concentrations of cells from 75 million, 80 million, 85 million, 90 million, 95 million, or 100 million cells/mL are used. In further embodiments, a concentration of 125 million or 150 million cells/mL may be used. Using high concentrations can result in increased cell yield, cell activation, and cell expansion. Additionally, high cell concentrations allow for more efficient capture of cells that may weakly express the target antigen of interest, such as CD28-negative T cells. Such cell populations may have therapeutic value and may be desirable to obtain in certain embodiments. For example, using a high concentration of cells allows for more efficient selection of CD8+ T cells, which normally have weaker CD28 expression.

いくつかの実施形態において、混合物は、数時間(約3時間)から約14日、またはその間の任意の時間の整数値の間、培養されてもよい。別の実施形態において、混合物は、21日間、培養されてもよい。本発明の一実施形態において、ビーズおよびT細胞は、約8日間、一緒に培養される。別の実施形態において、ビーズおよびT細胞は、2~3日間、一緒に培養される。T細胞の培養時間が60日以上であり得るような、刺激の数サイクルも、望ましい場合がある。T細胞培養に適切な条件としては、増殖および生存率に必要な因子(血清(たとえば、ウシ胎仔またはヒト血清)、インターロイキン2(IL-2)、インスリン、IFN-γ、IL-4、IL-7、GM-CSF、IL-10、IL-12、IL-15、TGFβ、およびTNF-α、または当業者に公知の細胞の成長のための任意の他の添加剤を含む)を含有してもよい適切な培地(たとえば、最小必須培地、またはRPMI培地1640、またはX-vivo15(Lonza社))が挙げられる。細胞の成長のための他の添加剤としては、表面活性剤、プラズマネート、ならびにN-アセチル-システインおよび2-メルカプトエタノールなどの還元剤が挙げられるが、これらに限定されない。培地としては、RPMI1640、AIM-V、DMEM、MEM、α-MEM、F-12、X-Vivo15、およびX-Vivo20、アミノ酸、ピルビン酸ナトリウム、およびビタミン類が添加され、血清を含まないか、または適量の血清(または血漿)、もしくは規定された一組のホルモン、および/もしくはT細胞の成長および拡大に十分な量のサイトカインで補われているかのいずれかのOptimizerを挙げることができる。抗生物質、たとえば、ペニシリンおよびストレプトマイシンは、実験的な培養物にのみ含まれ、対象に注入されることになる細胞の培養物には含まれない。標的細胞は、成長を支持するのに必要な条件下、たとえば、適切な温度(たとえば37℃)および雰囲気(たとえば、プラス5%COの空気)で、維持される。変動する刺激時間に暴露されたT細胞は、異なる特性を示す場合がある。たとえば、典型的な血液、またはアフェレーシスされた末梢血単核球生成物は、細胞傷害性または抑制T細胞の集団(TC、CD8)より大きいヘルパT細胞集団(TH、CD4+)を有する。CD3受容体およびCD28受容体を刺激することによるT細胞のエクスビボでの拡大は、約8~9日目前に、主にTH細胞からなるT細胞の集団を産生するものの、約8~9日目後、T細胞の集団は、TC細胞のより大きくなりつつある集団を含む。したがって、治療の目的に応じて、主にTH細胞からなるT細胞集団を対象に注入することは、有利である場合がある。同様に、TC細胞の抗原特異的サブセットが単離されている場合、このサブセットをより大きく拡大することが有益である場合がある。 In some embodiments, the mixture may be cultured for an integer value of several hours (about 3 hours) to about 14 days, or any time therebetween. In another embodiment, the mixture may be cultured for 21 days. In one embodiment of the invention, beads and T cells are cultured together for about 8 days. In another embodiment, beads and T cells are cultured together for 2-3 days. Several cycles of stimulation may also be desirable, such that the T cell culture time may be 60 days or more. Appropriate conditions for T cell culture include factors necessary for proliferation and viability such as serum (e.g. fetal bovine or human serum), interleukin 2 (IL-2), insulin, IFN-γ, IL-4, IL -7, GM-CSF, IL-10, IL-12, IL-15, TGFβ, and TNF-α, or any other additives for cell growth known to those skilled in the art). Suitable media (eg, Minimum Essential Medium, or RPMI Medium 1640, or X-vivo 15 (Lonza)) may be included. Other additives for cell growth include, but are not limited to, surfactants, plasmanates, and reducing agents such as N-acetyl-cysteine and 2-mercaptoethanol. The medium contains RPMI1640, AIM-V, DMEM, MEM, α-MEM, F-12, X-Vivo15, and X-Vivo20, amino acids, sodium pyruvate, and vitamins, and is serum-free or or an Optimizer supplemented with an appropriate amount of serum (or plasma), or a defined set of hormones, and/or cytokines in amounts sufficient for T cell growth and expansion. Antibiotics, such as penicillin and streptomycin, are only included in experimental cultures and not in the culture of cells that are to be injected into the subject. Target cells are maintained under conditions necessary to support growth, eg, at an appropriate temperature (eg, 37° C.) and atmosphere (eg, air plus 5% CO 2 ). T cells exposed to varying stimulation times may exhibit different properties. For example, a typical blood, or apherised peripheral blood mononuclear cell product, has a larger population of helper T cells (TH, CD4+) than the population of cytotoxic or suppressor T cells (TC, CD8). Although ex vivo expansion of T cells by stimulating CD3 and CD28 receptors produces a population of T cells consisting primarily of TH cells before about day 8 to 9, Afterwards, the T cell population includes a larger and growing population of TC cells. Therefore, depending on the therapeutic goal, it may be advantageous to infuse a subject with a T cell population consisting primarily of TH cells. Similarly, if an antigen-specific subset of TC cells has been isolated, it may be beneficial to expand this subset to a larger extent.

さらに、CD4マーカおよびCD8マーカに加えて、他の表現型マーカは、細胞の拡大プロセスの進行中、著しく、しかし大部分では再現可能に、変化する。したがって、そのような再現性により、活性化されたT細胞生成物を特定の目的のために合わせて作る能力が可能になる。
IV.医薬組成物
Furthermore, in addition to CD4 and CD8 markers, other phenotypic markers change significantly, but largely reproducibly, during the cell expansion process. Such reproducibility therefore allows for the ability to tailor activated T cell products for specific purposes.
IV. pharmaceutical composition

本出願でさらに提供されるのは、本明細書で説明されるキメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、または二重キメラ受容体系のうちのいずれか1つを含む改変免疫エフェクタ細胞のうちのいずれか1つを含む医薬組成物、および医薬的に許容される担体である。医薬組成物は、望ましい程度の純度を有する複数の改変免疫エフェクタ細胞を、任意選択の医薬的に許容される担体、賦形剤、または安定剤と、(Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980))凍結乾燥製剤または水溶液の状態で混合することによって、調製することができる。 Further provided in this application are modified immune effector cells comprising any one of the chimeric receptors, multispecific chimeric receptors, or dual chimeric receptor systems described herein. a pharmaceutical composition comprising any one, and a pharmaceutically acceptable carrier. Pharmaceutical compositions include a plurality of modified immune effector cells having a desired degree of purity, with optional pharmaceutically acceptable carriers, excipients, or stabilizers, as described in (Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)) can be prepared by mixing in a lyophilized formulation or an aqueous solution.

許容される担体、賦形剤、または安定剤は、用いられる投薬量および濃度においてレシピエントに対して無毒であり、緩衝液、アスコルビン酸、メチオニン、ビタミンE、メタ重亜硫酸ナトリウムを含む抗酸化剤;防腐剤、等張化剤、安定剤、金属錯体(たとえば、Znタンパク質複合体);EDTAおよび/または非イオン性表面活性剤などのキレート化剤が挙げられる。 Acceptable carriers, excipients, or stabilizers include buffers, antioxidants, including ascorbic acid, methionine, vitamin E, and sodium metabisulfite, which are non-toxic to the recipient at the dosages and concentrations employed. ; preservatives, tonicity agents, stabilizers, metal complexes (eg, Zn protein complexes); chelating agents such as EDTA and/or nonionic surfactants.

緩衝液は、特に、安定性がpH依存性である場合に、治療有効性を最適化する範囲にpHを制御するために使用される。緩衝液は、約50mMから約250mMまでの範囲である濃度で存在することが好ましい。本発明と共に使用するために好適な緩衝剤としては、有機酸および無機酸の両方、ならびにそれらの塩が挙げられる。たとえば、クエン酸、リン酸、コハク酸、酒石酸、フマル酸、グルコン酸、シュウ酸、乳酸、酢酸。さらに、緩衝液は、ヒスチジン、およびトリスなどのトリメチルアミン塩を含んでもよい。 Buffers are used to control pH in a range that optimizes therapeutic efficacy, especially when stability is pH dependent. Preferably, the buffer is present at a concentration ranging from about 50 mM to about 250 mM. Buffers suitable for use with the present invention include both organic and inorganic acids and their salts. For example, citric acid, phosphoric acid, succinic acid, tartaric acid, fumaric acid, gluconic acid, oxalic acid, lactic acid, acetic acid. Additionally, the buffer may include histidine and a trimethylamine salt such as Tris.

防腐剤は、微生物増殖を遅延させるために添加され、典型的に、0.2%~1.0%(w/v)の範囲で存在する。本発明と共に使用するために好適な保存剤としては、塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;ハロゲン化ベンザルコニウム(たとえば、塩化、臭化、ヨウ化)、塩化ベンゼトニウム;チメロサール、フェノール、ブチルアルコールまたはベンジルアルコール;メチルパラベンまたはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール、3-ペンタノール、およびm-クレゾールが挙げられる。 Preservatives are added to retard microbial growth and are typically present in the range of 0.2% to 1.0% (w/v). Preservatives suitable for use with the present invention include octadecyldimethylbenzylammonium chloride; hexamethonium chloride; benzalkonium halides (e.g., chloride, bromide, iodide), benzethonium chloride; thimerosal, phenol, butyl Alcohol or benzyl alcohol; alkylparabens such as methylparaben or propylparaben; catechol; resorcinol; cyclohexanol, 3-pentanol, and m-cresol.

「安定剤」として公知であることもある等張化剤は、組成物中の液体の浸透圧を調整または維持するために存在する。等張化剤は、タンパク質および抗体などの大きい、荷電した生体分子と共に使用される場合、アミノ酸側鎖の荷電基と相互作用し、それによって、分子間および分子内の相互作用の電位を下げることができるため、「安定剤」と呼ばれることがよくある。等張化剤は、他の材料の相対的な量を考慮して、重量比で0.1%~25%、好ましくは1~5%との間の任意の量で存在し得る。好ましい等張化剤としては、多価糖アルコール類、好ましくは、グリセリン、エリスリトール、アラビトール、キシリトール、ソルビトールおよびマンニトールなどの三価以上の糖アルコール類が挙げられる。 Tonicity agents, sometimes known as "stabilizers," are present to adjust or maintain the osmotic pressure of the liquid in the composition. When used with large, charged biomolecules such as proteins and antibodies, tonicity agents interact with the charged groups of amino acid side chains, thereby lowering the potential for inter- and intramolecular interactions. It is often referred to as a "stabilizer" because of its ability to The tonicity agent may be present in any amount between 0.1% and 25%, preferably 1 and 5% by weight, taking into account the relative amounts of other materials. Preferred tonicity agents include polyhydric sugar alcohols, preferably trihydric or higher sugar alcohols such as glycerin, erythritol, arabitol, xylitol, sorbitol, and mannitol.

追加の賦形剤としては、以下のうちの1つまたは複数として働き得る剤が挙げられる:(1)充填剤、(2)溶解度向上剤、(3)安定剤、および(4)変性または容器の壁への付着を防止する剤。そのような賦形剤としては、多価糖アルコール(上に列記される);たとえば、アラニン、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、リジン、オルニチン、ロイシン、2-フェニルアラニン、グルタミン酸、スレオニンなどのアミノ酸;スクロース、ラクトース、ラクチトール、トレハロース、スタキオース、マンノース、ソルボース、キシロース、リボース、リビトール、ミオイニシトース(myoinisitose)、ミオイニシトール(myoinisitol)、ガラクトース、ガラクチトール、グリセロール、シクリトール類(たとえばイノシトール)、ポリエチレングリコールなどの有機糖または糖アルコール;尿素、グルタチオン、チオクト酸、チオグリコール酸ナトリウム、チオグリセロール、αモノチオグリセロール、およびチオ硫酸ナトリウムなどの含硫還元剤;ヒト血清アルブミン、ウシ血清アルブミン、ゼラチン、または他の免疫グロブリンなどの低分子量タンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;単糖類(たとえば、キシロース、マンノース、フルクトース、グルコース);二糖類(たとえば、ラクトース、マルトース、スクロース);ラフィノースなどの三糖類;ならびにデキストリンまたはデキストランなどの多糖類が挙げられる。 Additional excipients include agents that can serve as one or more of the following: (1) fillers, (2) solubility enhancers, (3) stabilizers, and (4) modifying or container agents. An agent that prevents adhesion to walls. Such excipients include polyhydric sugar alcohols (listed above); for example, alanine, glycine, glutamine, asparagine, histidine, arginine, lysine, ornithine, leucine, 2-phenylalanine, glutamic acid, threonine, etc. Amino acids; sucrose, lactose, lactitol, trehalose, stachyose, mannose, sorbose, xylose, ribose, ribitol, myoinisitose, myoinisitol, galactose, galactitol, glycerol, cyclitols (e.g. inositol), polyethylene glycol organic sugars or sugar alcohols such as; sulfur-containing reducing agents such as urea, glutathione, thioctic acid, sodium thioglycolate, thioglycerol, alpha monothioglycerol, and sodium thiosulfate; human serum albumin, bovine serum albumin, gelatin, or low molecular weight proteins such as other immunoglobulins; hydrophilic polymers such as polyvinylpyrrolidone; monosaccharides (e.g. xylose, mannose, fructose, glucose); disaccharides (e.g. lactose, maltose, sucrose); trisaccharides such as raffinose; and polysaccharides such as dextrin or dextran.

非イオン性表面活性剤または界面活性剤(「湿潤剤」としても公知である)は、攪拌誘発凝集に対して治療タンパク質を保護するためだけでなく、治療剤の可溶化を助けるために存在し、これはまた、活性の治療タンパク質または抗体の変性を引き起こさずに、製剤がせん断表面応力に暴露されることを可能にする。非イオン性表面活性剤は、約0.05mg/mL~約1.0mg/mL、好ましくは約0.07mg/mL~約0.2mg/mLの範囲で存在する。 Nonionic surfactants or surfactants (also known as "wetting agents") are present to protect therapeutic proteins against agitation-induced aggregation as well as to aid in solubilization of therapeutic agents. , which also allows the formulation to be exposed to shear surface stress without causing denaturation of the active therapeutic protein or antibody. The nonionic surfactant is present in a range of about 0.05 mg/mL to about 1.0 mg/mL, preferably about 0.07 mg/mL to about 0.2 mg/mL.

好適な非イオン性表面活性剤としては、ポリソルベート(20、40、60、65、80など)、ポロキサマ(polyoxamer)(184、188など)、プルロニック(登録商標)ポリオール、トリトン(登録商標)、ポリオキシエチレンソルビタンモノエーテル(ツイーン(登録商標)-20、ツイーン(登録商標)-80など)、ラウロマクロゴール400、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリオキシエチレン水素化ヒマシ油10、50および60、モノステアリン酸グリセロール、スクロース脂肪酸エステル、メチルセルロース、ならびにカルボキシメチルセルロースが挙げられる。使用され得るアニオン性界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、およびスルホン酸ジオクチルナトリウムが挙げられる。カチオン性界面活性剤としては、塩化ベンザルコニウムまたは塩化ベンゼトニウムが挙げられる。 Suitable nonionic surfactants include polysorbates (20, 40, 60, 65, 80, etc.), polyoxamers (184, 188, etc.), Pluronic® polyols, Triton®, poly Oxyethylene sorbitan monoether (Tween®-20, Tween®-80, etc.), lauromacrogol 400, polyoxyl stearate 40, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 10, 50 and 60, monostearic acid Glycerol, sucrose fatty acid esters, methylcellulose, and carboxymethylcellulose are mentioned. Anionic surfactants that may be used include sodium lauryl sulfate, dioctyl sodium sulfosuccinate, and dioctyl sodium sulfonate. Cationic surfactants include benzalkonium chloride or benzethonium chloride.

医薬組成物は、インビボ投与において使用されるためには、無菌でなければならない。医薬組成物は、無菌ろ過膜を通してろ過することによって、無菌にしてもよい。本明細書における医薬組成物は一般に、無菌アクセスポートを有する容器、たとえば、静注溶液バッグ、または皮下注射針によって貫通可能な栓を有するバイアルに載置される。 Pharmaceutical compositions must be sterile for use in in vivo administration. Pharmaceutical compositions may be rendered sterile by filtering through a sterile filtration membrane. The pharmaceutical compositions herein generally are placed in a container with a sterile access port, such as an intravenous solution bag or a vial with a stopper pierceable by a hypodermic needle.

投与経路は、適切なやり方(たとえば、皮下、静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、病巣内、もしくは関節内経路による注射または点滴、局所投与、吸入、または徐放もしくは持続放出手段によって)で、長い時間期間にわたる、単一のもしくは複数の急速投与または点滴によるなどの、公知であり許容される方法に従う。 The route of administration may be in any suitable manner (e.g., by injection or infusion by subcutaneous, intravenous, intraperitoneal, intramuscular, intraarterial, intralesional, or intraarticular routes, local administration, inhalation, or by slow or sustained release means). and according to known and accepted methods, such as by single or multiple bolus administrations or by infusion over an extended period of time.

本明細書で説明される医薬組成物はまた、治療される特定の適応症のために必要に応じて、1つより多い活性化合物または薬剤、好ましくは、互いに悪影響を及ぼさない相補的な活性を有するものを、含有してもよい。代替的には、または加えて、組成物は、細胞傷害性薬剤、化学療法剤、サイトカイン、免疫抑制剤、または成長阻害剤を含んでもよい。そのような分子は、意図される目的のために有効である量で組み合わされて、好適に存在する。
V.がん治療法
The pharmaceutical compositions described herein also contain more than one active compound or agent, preferably complementary activities that do not adversely affect each other, as necessary for the particular indication being treated. It may contain those that have. Alternatively, or in addition, the composition may include a cytotoxic agent, chemotherapeutic agent, cytokine, immunosuppressive agent, or growth inhibitory agent. Such molecules are suitably present in combination in an amount effective for the intended purpose.
V. cancer treatment

本出願は、さらに、細胞免疫療法において使用するための方法および組成物に関する。いくつかの実施形態において、細胞免疫療法は、血液系腫瘍および固形腫瘍を含むがこれらに限定されない、がんを治療するためのものである。本明細書で説明されるキメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、二重キメラ受容体系、および改変免疫エフェクタ細胞(たとえば操作されたT細胞)のうちのいずれかは、がんを治療する方法において使用されてもよい。 The application further relates to methods and compositions for use in cellular immunotherapy. In some embodiments, cellular immunotherapy is for treating cancer, including but not limited to hematologic tumors and solid tumors. Any of the chimeric receptors, multispecific chimeric receptors, dual chimeric receptor systems, and modified immune effector cells (e.g., engineered T cells) described herein can be used to treat cancer. may be used in

いくつかの実施形態において、医薬組成物の有効量を個体に投与する段階を含む、個体(たとえばヒト個体)のがん(たとえば、多発性骨髄腫、急性リンパ芽球性白血病、または慢性リンパ球性白血病)を治療する方法が提供され、医薬組成物は、(1)(a)NKG2Dドメインを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを有するキメラ受容体を備える、改変免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)、ならびに(2)医薬的に許容される担体を含む。いくつかの実施形態において、キメラ受容体は、N末端からC末端まで、第1のNKG2Dドメイン、第2のNKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含むポリペプチドを含む。 In some embodiments, the method comprises administering to the individual an effective amount of a pharmaceutical composition for treating cancer (e.g., multiple myeloma, acute lymphoblastic leukemia, or chronic lymphocytosis) in an individual (e.g., a human individual). (1) a chimeric receptor having (a) an extracellular domain comprising an NKG2D domain, (b) a transmembrane domain, and (c) an intracellular signaling domain. (2) a pharmaceutically acceptable carrier. In some embodiments, the chimeric receptor comprises, from N-terminus to C-terminus, the first NKG2D domain, the second NKG2D domain, the CD8α hinge region, the CD8α transmembrane domain, the costimulatory signaling derived from 4-1BB. domain, and a primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ.

いくつかの実施形態において、医薬組成物の有効量を個体に投与する段階を含む、個体(たとえばヒト個体)のがん(たとえば、多発性骨髄腫、急性リンパ芽球性白血病、または慢性リンパ球性白血病)を治療する方法が提供され、医薬組成物は、(1)(a)第1のNKG2Dドメインと、第2のNKG2Dドメインと、CD123結合ドメイン(たとえばIL-3ドメイン)とを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含むポリペプチド鎖を有する多重特異性キメラ受容体を備える、改変免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)、ならびに(2)医薬的に許容される担体を含む。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、抗CD123抗体断片(たとえば、scFvまたはVHH)である。いくつかの実施形態において、CD123結合ドメインは、IL-3ドメインである。いくつかの実施形態において、ポリペプチド鎖は、N末端からC末端まで、IL-3ドメイン、第1のペプチドリンカ、第1のNKG2Dドメイン、第2のペプチドリンカ、第2のNKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。 In some embodiments, the method comprises administering to the individual an effective amount of a pharmaceutical composition for treating cancer (e.g., multiple myeloma, acute lymphoblastic leukemia, or chronic lymphocytosis) in an individual (e.g., a human individual). (1) (a) a first NKG2D domain, a second NKG2D domain, and a CD123 binding domain (e.g., an IL-3 domain); an engineered immune effector cell (e.g., a T cell) comprising a multispecific chimeric receptor having a polypeptide chain comprising an ectodomain, (b) a transmembrane domain, and (c) an intracellular signaling domain; and (2) a medicament. containing a commercially acceptable carrier. In some embodiments, the CD123 binding domain is an anti-CD123 antibody fragment (eg, scFv or VHH). In some embodiments, the CD123 binding domain is an IL-3 domain. In some embodiments, the polypeptide chain, from N-terminus to C-terminus, includes an IL-3 domain, a first peptide linker, a first NKG2D domain, a second peptide linker, a second NKG2D domain, a CD8α hinge. region, the CD8α transmembrane domain, the costimulatory signaling domain derived from 4-1BB, and the primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ.

いくつかの実施形態において、医薬組成物の有効量を個体に投与する段階を含む、個体(たとえばヒト個体)のがん(たとえば、多発性骨髄腫、急性リンパ芽球性白血病、または慢性リンパ球性白血病)を治療する方法が提供され、医薬組成物は、(1)第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを有する多重特異性キメラ受容体を備える、改変免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)であって、それぞれのポリペプチド鎖は、(a)NKG2DドメインとCD123結合ドメイン(たとえばIL-3ドメイン)とを含む細胞外ドメイン、(b)膜貫通ドメイン、および(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含む、細胞、ならびに(2)医薬的に許容される担体を含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインは、1つまたは複数のジスルフィド結合によって、第2のポリペプチド鎖のNKG2Dドメインに架橋される。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、N末端からC末端まで、IL-3ドメイン、ペプチドリンカ、NKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞外ドメインは、NKG2DドメインとCD123結合ドメインとの間に配置された二量体化モチーフ(たとえば、ロイシンジッパまたはシステインジッパ)をさらに含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、N末端からC末端まで、IL-3ドメイン、ロイシンジッパ、NKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。 In some embodiments, the method comprises administering to the individual an effective amount of a pharmaceutical composition for treating cancer (e.g., multiple myeloma, acute lymphoblastic leukemia, or chronic lymphocytosis) in an individual (e.g., a human individual). (1) a modified immune effector cell comprising a multispecific chimeric receptor having a first polypeptide chain and a second polypeptide chain (e.g. T cells), each polypeptide chain comprising (a) an extracellular domain comprising an NKG2D domain and a CD123 binding domain (e.g., an IL-3 domain), (b) a transmembrane domain, and (c) an intracellular domain. (2) a pharmaceutically acceptable carrier. In some embodiments, the NKG2D domain of the first polypeptide chain is cross-linked to the NKG2D domain of the second polypeptide chain by one or more disulfide bonds. In some embodiments, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain, from N-terminus to C-terminus, includes an IL-3 domain, a peptide linker, an NKG2D domain, a CD8α hinge region, a CD8α transmembrane domain. , a costimulatory signaling domain derived from 4-1BB, and a primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ. In some embodiments, the extracellular domain further comprises a dimerization motif (eg, a leucine zipper or cysteine zipper) positioned between the NKG2D domain and the CD123 binding domain. In some embodiments, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain, from N-terminus to C-terminus, includes an IL-3 domain, a leucine zipper, an NKG2D domain, a CD8α hinge region, a CD8α transmembrane domain. , a costimulatory signaling domain derived from 4-1BB, and a primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ.

いくつかの実施形態において、医薬組成物の有効量を個体に投与する段階を含む、個体(たとえばヒト個体)のがん(たとえば、多発性骨髄腫、急性リンパ芽球性白血病、または慢性リンパ球性白血病)を治療する方法が提供され、医薬組成物は、(1)(i)第1のキメラ受容体と(ii)第2のキメラ受容体とを有する二重キメラ受容体系を備える改変免疫エフェクタ細胞(たとえばT細胞)であって、第1のキメラ受容体は、第1のポリペプチド鎖と第2のポリペプチド鎖とを含み、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖はそれぞれ、(a)NKG2Dドメインを含む第1の細胞外ドメイン、(b)第1の膜貫通ドメイン、および(c)第1の細胞内シグナル伝達ドメインを含み、(ii)第2のキメラ受容体は、(a)第2の抗原結合ドメインを含む第2の細胞外ドメイン、(b)第2の膜貫通ドメイン、および任意選択で(c)第2の細胞内シグナル伝達ドメインを含む、第3のポリペプチド鎖を含む、細胞、ならびに(2)医薬的に許容される担体を含む。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、N末端からC末端まで、NKG2Dドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζに由来する一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、第2のキメラ受容体は、N末端からC末端まで、IL-3ドメイン、CD8αヒンジ領域、CD8α膜貫通ドメイン、および任意選択で、4-1BBに由来する共刺激シグナル伝達ドメインを含むポリペプチド鎖を含む。 In some embodiments, the method comprises administering to the individual an effective amount of a pharmaceutical composition for treating cancer (e.g., multiple myeloma, acute lymphoblastic leukemia, or chronic lymphocytosis) in an individual (e.g., a human individual). (1) a modified immune system comprising a dual chimeric receptor system having (i) a first chimeric receptor and (ii) a second chimeric receptor. The effector cell (e.g., T cell), the first chimeric receptor comprising a first polypeptide chain and a second polypeptide chain, the first polypeptide chain and the second polypeptide chain each comprising (a) a first extracellular domain comprising an NKG2D domain, (b) a first transmembrane domain, and (c) a first intracellular signaling domain, and (ii) a second chimeric receptor. comprises (a) a second extracellular domain comprising a second antigen binding domain, (b) a second transmembrane domain, and optionally (c) a third intracellular signaling domain comprising (2) a pharmaceutically acceptable carrier. In some embodiments, each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain comprises, from N-terminus to C-terminus, a co-nucleotide derived from the NKG2D domain, the CD8α hinge region, the CD8α transmembrane domain, 4-1BB. It contains a stimulatory signaling domain, and a primary intracellular signaling domain derived from CD3ζ. In some embodiments, the second chimeric receptor comprises, from N-terminus to C-terminus, an IL-3 domain, a CD8α hinge region, a CD8α transmembrane domain, and optionally a costimulatory signal derived from 4-1BB. Contains a polypeptide chain that includes a transduction domain.

本明細書で説明される方法は、固形がんおよび液状がん両方を含む、様々ながんを治療するのに好適である。いくつかの実施形態において、がんは、多発性骨髄腫、急性リンパ芽球性白血病、または慢性リンパ球性白血病である。いくつかの実施形態において、がんは、難治性または再発性のがんである。本明細書で説明される方法は、第1の治療法、第2の治療法、第3の治療法として、または、たとえば、化学療法、外科手術、放射線照射、遺伝子療法、免疫療法、骨髄移植、幹細胞移植、標的療法、寒冷療法、超音波療法、光線力学的療法、高周波アブレーションなど、当技術分野で公知の他の種類のがん療法との併用療法として、アジュバンド設定またはネオアジュバンド設定において、用いられてもよい。 The methods described herein are suitable for treating a variety of cancers, including both solid and liquid cancers. In some embodiments, the cancer is multiple myeloma, acute lymphoblastic leukemia, or chronic lymphocytic leukemia. In some embodiments, the cancer is a refractory or relapsed cancer. The methods described herein can be used as a first treatment, a second treatment, a third treatment, or, for example, chemotherapy, surgery, radiation, gene therapy, immunotherapy, bone marrow transplantation. , in an adjuvant or neoadjuvant setting, as a combination therapy with other types of cancer therapy known in the art, such as stem cell transplantation, targeted therapy, cryotherapy, ultrasound therapy, photodynamic therapy, radiofrequency ablation, etc. It may be used in.

医薬組成物の投与は、注射、輸注、注入、または移植などの任意の簡便なやり方で行ってもよい。組成物は、患者に、経動脈的に、皮下的に、真皮内に、腫瘍内に、節内に、髄内、筋肉内に、静脈内に、または腹腔内に、投与されてもよい。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、全身投与される。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、静脈点滴などの点滴によって、個体に投与される。免疫療法のための点滴技法は、当技術分野で公知である(たとえば、Rosenberg et al.,New Eng.J.of Med.319: 1676(1988)を参照されたい)。いくつかの実施形態において、組成物は、静脈内注射によって投与される。 Administration of the pharmaceutical composition may be carried out in any convenient manner, such as by injection, infusion, infusion, or implantation. The composition may be administered to a patient intraarterially, subcutaneously, intradermally, intratumorally, intranodally, intramedullarily, intramuscularly, intravenously, or intraperitoneally. In some embodiments, the pharmaceutical composition is administered systemically. In some embodiments, the pharmaceutical composition is administered to an individual by infusion, such as an intravenous infusion. Infusion techniques for immunotherapy are known in the art (see, eg, Rosenberg et al., New Eng. J. of Med. 319: 1676 (1988)). In some embodiments, the composition is administered by intravenous injection.

本発明の医薬組成物の投与量および望ましい薬物濃度は、想定される特定の使用に応じて変動してもよい。適切な投与量または投与経路の決定は、十分に当業者の技術範囲内である。動物実験は、ヒト治療のための有効量を決定するための信頼性のある指標を提供する。有効量の種間調整は、Mordenti,J.and Chappell,W."The Use of Interspecies Scaling in Toxicokinetics," In Toxicokinetics and New Drug Development,Yacobi et al.,Eds,Pergamon Press,New York 1989,pp.42-46によって定められた原理に従って実行することができる。異なる治療法および異なる疾患に対しては、異なる製剤が有効となること、ならびに、特定の器官または組織を治療するように意図された投与には、別の器官または組織への投与とは異なるやり方で送達することが必要となる場合があることは、本出願の範囲内である。 The dosage and desired drug concentration of the pharmaceutical compositions of the invention may vary depending on the particular use envisaged. Determination of the appropriate dosage or route of administration is well within the skill of those in the art. Animal studies provide reliable guidance for determining effective doses for human treatment. Interspecies adjustment of effective amounts is described by Mordenti, J.; and Chappell, W. "The Use of Interspecies Scaling in Toxicokinetics," In Toxicokinetics and New Drug Development, Yacobi et al. , Eds, Pergamon Press, New York 1989, pp. 42-46. Different formulations will be effective for different treatments and different diseases, and administration intended to treat one organ or tissue may require a different approach than administration to another organ or tissue. It is within the scope of this application that delivery may be necessary.

いくつかの実施形態において、医薬組成物の量は、個体における客観的な臨床応答をもたらすのに有効である。いくつかの実施形態において、医薬組成物の量は、個体における疾患寛解(部分的または完全)をもたらすのに有効である。いくつかの実施形態において、医薬組成物の量は、個体におけるがんの再発または疾患進行を予防するのに有効である。いくつかの実施形態において、医薬組成物の量は、個体の生存期間(たとえば無病生存期間)を延長するのに有効である。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、個体の生活の質を向上するのに有効である。 In some embodiments, the amount of the pharmaceutical composition is effective to produce an objective clinical response in the individual. In some embodiments, the amount of the pharmaceutical composition is effective to produce disease remission (partial or complete) in the individual. In some embodiments, the amount of the pharmaceutical composition is effective to prevent cancer recurrence or disease progression in the individual. In some embodiments, the amount of the pharmaceutical composition is effective to prolong survival (eg, disease-free survival) of an individual. In some embodiments, the pharmaceutical composition is effective in improving the quality of life of an individual.

いくつかの実施形態において、医薬組成物の量は、固形腫瘍またはリンパ系腫瘍の成長を阻害するのに、またはそれらのサイズを低減するのに有効である。いくつかの実施形態において、固形腫瘍またはリンパ系腫瘍のサイズは、少なくとも約10%(たとえば、約20%、30%、40%、60%、70%、80%、90%、または100%のうちの少なくともいずれかを含む)、低減される。 In some embodiments, the amount of the pharmaceutical composition is effective to inhibit the growth or reduce the size of solid or lymphoid tumors. In some embodiments, the size of the solid tumor or lymphoid tumor is at least about 10% (e.g., about 20%, 30%, 40%, 60%, 70%, 80%, 90%, or 100% (including at least one of them).

いくつかの実施形態において、医薬組成物の量は、個体における腫瘍転移を阻害するのに有効である。いくつかの実施形態において、少なくとも約10%(たとえば、約20%、30%、40%、60%、70%、80%、90%、または100%のうちの少なくともいずれかを含む)の転移が、阻害される。いくつかの実施形態において、リンパ節への転移を阻害する方法が提供される。いくつかの実施形態において、肺への転移を阻害する方法が提供される。転移は、血液検査、骨スキャン、X線スキャン、CTスキャン、PETスキャン、および生検によるなどの、当技術分野で公知の任意の方法によって評価することができる。
VI.キットおよび製造物品
In some embodiments, the amount of the pharmaceutical composition is effective to inhibit tumor metastasis in an individual. In some embodiments, at least about 10% (e.g., including at least one of about 20%, 30%, 40%, 60%, 70%, 80%, 90%, or 100%) metastasis is inhibited. In some embodiments, methods of inhibiting lymph node metastasis are provided. In some embodiments, methods of inhibiting metastasis to the lungs are provided. Metastases can be assessed by any method known in the art, such as by blood tests, bone scans, X-ray scans, CT scans, PET scans, and biopsies.
VI. Kits and manufactured articles

さらに提供されるのは、本明細書で説明されるキメラ受容体、多重特異性キメラ受容体、二重キメラ受容体系、または改変免疫エフェクタ細胞のうちのいずれかを含む、キット、単位投与量、および製造物品である。いくつかの実施形態において、本明細書で説明される医薬組成物のうちのいずれか1つを含有し、好ましくは、その使用のための指示書を提供する、キットが提供される。 Further provided are kits, unit dosages, comprising any of the chimeric receptors, multispecific chimeric receptors, dual chimeric receptor systems, or engineered immune effector cells described herein. and manufactured articles. In some embodiments, a kit is provided that contains any one of the pharmaceutical compositions described herein and preferably provides instructions for its use.

本出願のキットは、好適なパッケージに入っている。好適なパッケージとしては、バイアル、瓶、広口瓶、可撓性パッケージ(たとえば、密閉マイラー、または合成樹脂袋)などが挙げられるが、これらに限定されない。キットは、任意選択で、緩衝剤および説明情報などの、さらなる構成品を提供する。したがって、本出願はまた、製造物品を提供し、製造物品は、バイアル(たとえば密閉バイアル)、瓶、広口瓶、可撓性パッケージなどを含む。 The kits of the present application are in suitable packaging. Suitable packaging includes, but is not limited to, vials, bottles, jars, flexible packaging (eg, sealed mylar or plastic bags), and the like. Kits optionally provide additional components such as buffers and instructional information. Accordingly, the present application also provides articles of manufacture, including vials (eg, sealed vials), bottles, jars, flexible packages, and the like.

製造物品は、容器、および容器に付けられた、または関連付けられた、ラベルまたはパッケージ挿入物を含み得る。好適な容器としては、たとえば、瓶、バイアル、シリンジなどが挙げられる。容器は、ガラスまたは合成樹脂などの、様々な材料から形成されてもよい。一般に、容器は、本明細書で説明される疾病または疾患(たとえば、がん)を治療するのに有効な組成物を保持し、無菌アクセスポートを有してもよい(たとえば、容器は、静注溶液バッグ、または皮下注射針によって貫通可能な栓を有するバイアルであってもよい)。ラベルまたはパッケージ挿入物は、組成物が個体の特定の状態を治療するために使用されることを示す。ラベルまたはパッケージ挿入物は、個体への組成物の投与のための指示書をさらに含む。ラベルは、再構成および/または使用のための指示を示してもよい。医薬組成物を保持する容器は、多用途バイアルであってもよく、これにより、再構成した製剤の反復投与(たとえば、2~6回投与)が可能になる。パッケージ挿入物は、治療用製品の商用パッケージに習慣的に含まれる指示書を指し、指示書は、適応症、用法、用量、投与、禁忌、および/またはそのような治療用製品の使用に関する警告についての情報を含む。さらに、製造物品は、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝食塩水、リンゲル液、およびデキストロース溶液などの医薬的に許容される緩衝液を含む、第2の容器をさらに含んでもよい。製造物品は、他の緩衝液、希釈液、フィルタ、針、およびシリンジを含む、商業および使用者の観点から望ましい他の材料をさらに含んでもよい。 The article of manufacture may include a container and a label or package insert affixed to or associated with the container. Suitable containers include, for example, bottles, vials, syringes, and the like. The container may be formed from a variety of materials, such as glass or synthetic resin. Generally, the container holds a composition effective to treat a disease or disease described herein (e.g., cancer) and may have a sterile access port (e.g., the container can It may be an infusion solution bag or a vial with a stopper pierceable by a hypodermic needle). The label or package insert indicates that the composition is used to treat a particular condition in an individual. The label or package insert further includes instructions for administering the composition to an individual. The label may indicate instructions for reconstitution and/or use. The container holding the pharmaceutical composition may be a multi-use vial, which allows for repeated administration (eg, 2 to 6 doses) of the reconstituted formulation. Package insert refers to the instructions customarily included in commercial packaging for therapeutic products, which instructions contain the indications, usage, dosage, administration, contraindications, and/or warnings regarding the use of such therapeutic products. Contains information about. Additionally, the article of manufacture may further include a second container containing a pharmaceutically acceptable buffer such as bacteriostatic water for injection (BWFI), phosphate buffered saline, Ringer's solution, and dextrose solution. The article of manufacture may further include other materials desirable from a commercial and user standpoint, including other buffers, diluents, filters, needles, and syringes.

キットまたは製造物品は、薬局(たとえば、病院、薬局、および調剤薬局)での保管および使用に十分な量でパッケージされた、複数の単位投与量の医薬組成物および使用指示書を含んでもよい。 The kit or article of manufacture may include a plurality of unit doses of the pharmaceutical composition and instructions for use packaged in quantities sufficient for storage and use in pharmacies (eg, hospitals, pharmacies, and compounding pharmacies).

以下の実施例は、本出願を純粋に例示することを意図するものであり、したがって、決して本発明を限定するものと見なされるべきではない。以下の実施例および詳細な説明は、実例として提示され、限定として提示されるものではない。
実施例1 NKG2D×IL-3キメラ受容体および二重NKG2D/IL-3キメラ受容体系の調製
The following examples are intended to be purely illustrative of the present application and therefore should not be considered as limiting the invention in any way. The following examples and detailed description are presented by way of illustration and not as a limitation.
Example 1 Preparation of NKG2D x IL-3 chimeric receptor and dual NKG2D/IL-3 chimeric receptor system

この実施例は、例示的な二重特異性キメラ受容体、二重キメラ受容体系、および操作されたT細胞の設計および調製を説明する。二重特異性キメラ受容体および二重キメラ受容体系構築物の設計 This example describes the design and preparation of exemplary bispecific chimeric receptors, bichimeric receptor systems, and engineered T cells. Design of bispecific chimeric receptors and bichimeric receptor system constructs

表1および表2は、7つの構築物および対応する配列の成分を示す。 Tables 1 and 2 show the components of the seven constructs and the corresponding sequences.

構築物1:単量体NKG2D×IL-3キメラ受容体(LIC2001)。この二重特異性キメラ受容体は、N末端からC末端まで、細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを有する単一のポリペプチド鎖を備え、ここで、細胞外ドメインは、N末端からC末端まで、CD123結合に特異的なIL-3ドメイン、第1のペプチドリンカ、そのN末端にて操作されたアルギニン残基を有する第1のNKG2Dドメイン、第2のペプチドリンカ、およびそのC末端にて操作されたアスパラギン酸残基を有する第2のNKG2Dドメインを含む。NKG2Dドメインは、二量体化するとき、NKG2Dリガンド結合を担う。操作されたアルギニン残基およびアスパラギン酸残基は互いに関連して、腫瘍細胞に結合していない遊離NKG2DリガンドにNKG2D二量体が結合することを阻止し得る。核酸構築物は、単一のポリペプチド鎖をコードする。 Construct 1: Monomeric NKG2D x IL-3 chimeric receptor (LIC2001). This bispecific chimeric receptor comprises a single polypeptide chain having, from N-terminus to C-terminus, an extracellular domain, a transmembrane domain, and an intracellular signaling domain, where the extracellular domain is From the N-terminus to the C-terminus, an IL-3 domain specific for CD123 binding, a first peptide linker, a first NKG2D domain with an engineered arginine residue at its N-terminus, a second peptide linker, and It contains a second NKG2D domain with an engineered aspartate residue at its C-terminus. The NKG2D domain is responsible for NKG2D ligand binding when dimerized. The engineered arginine and aspartate residues may associate with each other to prevent the NKG2D dimer from binding to free NKG2D ligand that is not bound to tumor cells. A nucleic acid construct encodes a single polypeptide chain.

構築物2:単量体のNKG2D×IL-3キメラ受容体(LIC2001-1)。この二重特異性キメラ受容体は、N末端からC末端まで、細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを有する単一のポリペプチド鎖を備え、ここで、細胞外ドメインは、N末端からC末端まで、CD123結合に特異的なIL-3ドメイン、第1のペプチドリンカ、第1のNKG2Dドメイン、第2のペプチドリンカ、および第2のNKG2Dドメインを含む。NKG2Dドメインは、二量体化するとき、NKG2Dリガンド結合を担う。核酸構築物は、単一のポリペプチド鎖をコードする。比較のために、第1の順方向NKG2Dドメイン、ペプチドリンカ、および第2の順方向NKG2Dドメインを含む細胞外ドメイン;膜貫通ドメイン(CD8α)、および細胞内シグナル伝達ドメイン(4-1BBおよびCD3ζ)を、N末端からC末端まで含む、単一特異性NKG2Dキメラ受容体(LIC2001-2)を構築した。LIC2001-2のアミノ酸配列は配列番号33であり、LIC2001-2の核酸配列は配列番号38である。 Construct 2: Monomeric NKG2D x IL-3 chimeric receptor (LIC2001-1). This bispecific chimeric receptor comprises a single polypeptide chain having, from N-terminus to C-terminus, an extracellular domain, a transmembrane domain, and an intracellular signaling domain, where the extracellular domain is From the N-terminus to the C-terminus, it includes an IL-3 domain specific for CD123 binding, a first peptide linker, a first NKG2D domain, a second peptide linker, and a second NKG2D domain. The NKG2D domain is responsible for NKG2D ligand binding when dimerized. A nucleic acid construct encodes a single polypeptide chain. For comparison, an extracellular domain comprising a first forward NKG2D domain, a peptide linker, and a second forward NKG2D domain; a transmembrane domain (CD8α), and an intracellular signaling domain (4-1BB and CD3ζ). A monospecific NKG2D chimeric receptor (LIC2001-2) containing from the N-terminus to the C-terminus was constructed. The amino acid sequence of LIC2001-2 is SEQ ID NO: 33, and the nucleic acid sequence of LIC2001-2 is SEQ ID NO: 38.

構築物3:ロイシンジッパモチーフを有する、二量体NKG2D×IL-3キメラ受容体(LIC2002)。この二重特異性キメラ受容体は、2つの同一なポリペプチド鎖を備え、各ポリペプチド鎖は、N末端からC末端まで、細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを有し、ここで、細胞外ドメインは、N末端からC末端まで、CD123結合に特異的なIL-3ドメイン、ロイシンジッパモチーフ、およびホモ二量体化のときにNKG2Dリガンド結合を担う逆方向NKG2Dドメインを含む。核酸構築物は、ポリペプチド鎖の単一コピーをコードする。 Construct 3: Dimeric NKG2D x IL-3 chimeric receptor with leucine zipper motif (LIC2002). This bispecific chimeric receptor comprises two identical polypeptide chains, each having an extracellular domain, a transmembrane domain, and an intracellular signaling domain from the N-terminus to the C-terminus. , where the extracellular domain contains, from the N-terminus to the C-terminus, an IL-3 domain specific for CD123 binding, a leucine zipper motif, and an inverted NKG2D domain responsible for NKG2D ligand binding upon homodimerization. include. A nucleic acid construct encodes a single copy of a polypeptide chain.

構築物4:ロイシンジッパモチーフを有しない、二量体NKG2D×IL-3キメラ受容体(LIC2002-1)。この二重特異性キメラ受容体は、2つの同一なポリペプチド鎖を備え、各ポリペプチド鎖は、N末端からC末端まで、細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを有し、ここで、細胞外ドメインは、N末端からC末端まで、CD123結合に特異的なIL-3ドメイン、ペプチドリンカ、およびホモ二量体化のときにNKG2Dリガンド結合を担う逆方向NKG2Dドメインを含む。核酸構築物は、ポリペプチド鎖の単一コピーをコードする。 Construct 4: Dimeric NKG2D x IL-3 chimeric receptor without leucine zipper motif (LIC2002-1). This bispecific chimeric receptor comprises two identical polypeptide chains, each having an extracellular domain, a transmembrane domain, and an intracellular signaling domain from the N-terminus to the C-terminus. , where the extracellular domain comprises, from N-terminus to C-terminus, an IL-3 domain specific for CD123 binding, a peptide linker, and an inverted NKG2D domain responsible for NKG2D ligand binding upon homodimerization. . A nucleic acid construct encodes a single copy of a polypeptide chain.

構築物5:ロイシンジッパモチーフを有する、二量体NKG2D×IL-3キメラ受容体(LIC2002-2)。この二重特異性キメラ受容体は、2つの同一なポリペプチド鎖を備え、各ポリペプチド鎖は、N末端からC末端まで、細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを有し、ここで、細胞外ドメインは、N末端からC末端まで、CD123結合に特異的なIL-3ドメイン、ロイシンジッパモチーフ、およびホモ二量体化のときにNKG2Dリガンド結合を担う順方向NKG2Dドメインを含む。核酸構築物は、ポリペプチド鎖の単一コピーをコードする。 Construct 5: Dimeric NKG2D x IL-3 chimeric receptor with leucine zipper motif (LIC2002-2). This bispecific chimeric receptor comprises two identical polypeptide chains, each polypeptide chain having, from the N-terminus to the C-terminus, an extracellular domain, a transmembrane domain, and an intracellular signaling domain. , where the extracellular domain contains, from the N-terminus to the C-terminus, an IL-3 domain specific for CD123 binding, a leucine zipper motif, and a forward NKG2D domain responsible for NKG2D ligand binding upon homodimerization. include. A nucleic acid construct encodes a single copy of a polypeptide chain.

構築物6:二重NKG2D/IL-3キメラ受容体系(LIC2003)。二重NKG2D/IL-3キメラ受容体系のためのポリシストロン性核酸構築物が設計される。構築物は、第1のポリペプチドおよび第2のポリペプチドのためにコードし、第1のポリペプチドは、N末端からC末端まで、ホモ二量体化のときにNKG2Dリガンド結合を担う逆方向NKG2Dドメインと順方向NKG2Dドメインとを含む細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメイン、続いてT2A自己開裂ペプチドを含み、第2のポリペプチドは、N末端からC末端まで、CD123結合に特異的なIL-3ドメイン、続いて細胞内シグナル伝達ドメインを有しない膜貫通ドメインを含む。構築物が発現すると、第1のポリペプチドは、第1のキメラ受容体を形成し、第2のポリペプチドは、第2のキメラ受容体を形成する。 Construct 6: Dual NKG2D/IL-3 chimeric receptor system (LIC2003). A polycistronic nucleic acid construct for a dual NKG2D/IL-3 chimeric receptor system is designed. The construct encodes for a first polypeptide and a second polypeptide, the first polypeptide having a reverse NKG2D structure from the N-terminus to the C-terminus that is responsible for NKG2D ligand binding upon homodimerization. and a forward NKG2D domain, an extracellular domain, a transmembrane domain, and an intracellular signaling domain, followed by a T2A self-cleavable peptide, and the second polypeptide, from the N-terminus to the C-terminus, It contains a specific IL-3 domain followed by a transmembrane domain without an intracellular signaling domain. When the construct is expressed, the first polypeptide forms a first chimeric receptor and the second polypeptide forms a second chimeric receptor.

構築物7:二重NKG2D/IL-3キメラ受容体系(LIC2004)。二重NKG2D/IL-3キメラ受容体系のためのポリシストロン性核酸構築物が設計される。構築物は、第1のポリペプチドおよび第2のポリペプチドのためにコードし、第1のポリペプチドは、N末端からC末端まで、ホモ二量体化のときにNKG2Dリガンド結合を担う順方向NKG2Dドメインを含む細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメイン、続いてT2A自己開裂ペプチドを含み、第2のポリペプチドは、N末端からC末端まで、CD123結合に特異的なIL-3ドメイン、続いて細胞内シグナル伝達ドメインを有しない膜貫通ドメインを含む。構築物が発現すると、第1のポリペプチドの2コピーは、二量体である第1のキメラ受容体を形成し、第2のポリペプチドは、第2のキメラ受容体を形成する。N末端からC末端まで、順方向NKG2Dドメイン、CD8αヒンジドメインを含む細胞外ドメイン;膜貫通ドメイン(CD8α)、および細胞内シグナル伝達ドメイン(4-1BBおよびCD3ζ)を含む、単一特異性NKG2Dキメラ受容体(LIC2004-1)を構築した。LIC2004-1のアミノ酸配列は配列番号35であり、LIC2004-1の核酸配列は配列番号40である。 レンチウイルス発現ベクタの生成 Construct 7: Dual NKG2D/IL-3 chimeric receptor system (LIC2004). A polycistronic nucleic acid construct for a dual NKG2D/IL-3 chimeric receptor system is designed. The construct encodes for a first polypeptide and a second polypeptide, wherein the first polypeptide is a forward NKG2D protein that, upon homodimerization, is responsible for NKG2D ligand binding from the N-terminus to the C-terminus. a second polypeptide comprising an extracellular domain, a transmembrane domain, and an intracellular signaling domain, followed by a T2A self-cleavable peptide; domain followed by a transmembrane domain without an intracellular signaling domain. When the construct is expressed, the two copies of the first polypeptide form a dimeric first chimeric receptor and the second polypeptide forms a second chimeric receptor. Monospecific NKG2D chimera containing, from N-terminus to C-terminus, a forward NKG2D domain, an extracellular domain including a CD8α hinge domain; a transmembrane domain (CD8α), and an intracellular signaling domain (4-1BB and CD3ζ) A receptor (LIC2004-1) was constructed. The amino acid sequence of LIC2004-1 is SEQ ID NO: 35, and the nucleic acid sequence of LIC2004-1 is SEQ ID NO: 40. Generation of lentiviral expression vectors

簡潔には、pLVX-Puro(Clontech社#632164)を使用して、GenScript社によるEcoRIおよびXbaIを用いて元のプロモータをヒト伸長因子1αプロモータ(hEF1α)遺伝子と置き換えることによって、レンチウイルスベクタを改変した。GenScriptによってNKG2D×IL-3キメラ受容体遺伝子またはNKG2D/IL-3二重キメラ受容体系遺伝子を構築し、EcoRI/HpaIによってベクタにクローニングして、組換えレンチウイルス発現プラスミドを得、組換えレンチウイルス発現プラスミドをレンチウイルスパッケージング手順にさらに供した。 Briefly, pLVX-Puro (Clontech #632164) was used to modify the lentiviral vector by replacing the original promoter with the human elongation factor 1α promoter (hEF1α) gene using EcoRI and XbaI by GenScript. did. The NKG2D×IL-3 chimeric receptor gene or the NKG2D/IL-3 dual chimeric receptor system gene was constructed by GenScript and cloned into the vector by EcoRI/HpaI to obtain the recombinant lentivirus expression plasmid, and the recombinant lentivirus The expression plasmid was further subjected to lentiviral packaging procedure.

pMDLg/pRRE(Addgene#12251)、pRSV-Rev(Addgene#12253)、およびpMD2.G(Addgene#12259)を含む、レンチウイルスパッケージングプラスミド混合物を、ポリエーテルイミド(PEI)との事前最適化した比で、pLVX-NKG2D×IL-3キメラ受容体/二重キメラ受容体系-Puro発現プラスミドと事前混合し、次いで、適切に混合し、5分間、室温にてインキュベートした。次いで、トランスフェクション混合物を293FT細胞に滴下し、穏やかに混合した。その後、細胞を、37℃、5%CO細胞インキュベータで一晩インキュベートした。4℃で10分間、500gで遠心分離後、上清を回収した。上清を0.45μmPESフィルタによってろ過した後、ウイルス上清を20%スクロース勾配超遠心分離法で濃縮した。遠心分離後、上清を注意深く捨て、ウイルスペレットを事前冷却したDPBSで慎重にリンスした。次いで、ウイルスの濃度を測定した。ウイルスを適切にアリコートし、次いで-80℃で即時に保管した。ウイルス力価を、GenScript社によって開発されたHTRFキットに基づいて、p24によって特定した。上述の7つの構築物のそれぞれに対応する、以下の組換えレンチウイルス発現プラスミドを調製した:pLLV-LIC2001、pLLV-LIC2001-1、pLLV-LIC2002、pLLV-LIC2002-1、pLLV-LIC2002-2、pLLV-LIC2003、およびpLLV-LIC2004、ならびにpLLV-LIC2001-2およびpLLV-LIC2004-1。 PBMC調製 pMDLg/pRRE (Addgene #12251), pRSV-Rev (Addgene #12253), and pMD2. A lentiviral packaging plasmid mixture containing G (Addgene #12259) was added to pLVX-NKG2D x IL-3 Chimeric Receptor/Dual Chimeric Receptor System - Puro Premixed with expression plasmid, then mixed properly and incubated for 5 minutes at room temperature. The transfection mixture was then added dropwise to the 293FT cells and mixed gently. Cells were then incubated overnight at 37°C in a 5% CO2 cell incubator. After centrifugation at 500 g for 10 min at 4°C, the supernatant was collected. After filtering the supernatant through a 0.45 μm PES filter, the viral supernatant was concentrated by 20% sucrose gradient ultracentrifugation. After centrifugation, the supernatant was carefully discarded and the virus pellet was carefully rinsed with pre-chilled DPBS. The concentration of virus was then measured. Virus was appropriately aliquoted and then immediately stored at -80°C. Virus titer was determined by p24 based on the HTRF kit developed by GenScript. The following recombinant lentiviral expression plasmids were prepared corresponding to each of the seven constructs described above: pLLV-LIC2001, pLLV-LIC2001-1, pLLV-LIC2002, pLLV-LIC2002-1, pLLV-LIC2002-2, pLLV -LIC2003, and pLLV-LIC2004, and pLLV-LIC2001-2 and pLLV-LIC2004-1. PBMC preparation

白血球を採取し、細胞濃度を、R10培地中で5x10個細胞/mLに調整した。次いで、白血球を、0.9%NaCl溶液と1:1(v/v)の比で混合した。3mLのlymphoprep培地を、15mL遠心分離管に加え、lymphoprepの上に、6mLの希釈したリンパ球混合物をゆっくりと重層した。リンパ球混合物を、20℃で30分間、800gで、ブレーキをかけずに遠心分離した。次いで、リンパ球のバフィーコートを200μLピペットで回収した。回収した画分を、少なくとも6倍の0.9%NaClまたはR10で希釈して、溶液の密度を低減させた。次いで、回収した画分を20℃で10分間、250gで遠心分離した。上清を完全に吸引し、10mLのR10を細胞ペレットに加えた。混合物を、20℃で10分間、250gでさらに遠心分離した。次いで、上清を吸引した。100IU/mLのIL-2を含む、37℃にあらかじめ温めた2mLのR10を細胞ペレットに加え、細胞ペレットを穏やかに再懸濁した。次いで、細胞数を計数し、後の実験のためにPBMC試料を準備した。 T細胞精製 Leukocytes were collected and the cell concentration was adjusted to 5x10 6 cells/mL in R10 medium. The leukocytes were then mixed with 0.9% NaCl solution in a 1:1 (v/v) ratio. 3 mL of lymphoprep medium was added to a 15 mL centrifuge tube and 6 mL of the diluted lymphocyte mixture was slowly layered on top of the lymphoprep. The lymphocyte mixture was centrifuged at 800g for 30 minutes at 20°C without brake. The buffy coat of lymphocytes was then collected with a 200 μL pipette. The collected fractions were diluted at least 6 times with 0.9% NaCl or R10 to reduce the density of the solution. The collected fractions were then centrifuged at 250g for 10 minutes at 20°C. The supernatant was aspirated completely and 10 mL of R10 was added to the cell pellet. The mixture was further centrifuged at 250g for 10 minutes at 20°C. The supernatant was then aspirated. 2 mL of R10 containing 100 IU/mL of IL-2, pre-warmed to 37° C., was added to the cell pellet and the cell pellet was gently resuspended. Cell numbers were then counted and PBMC samples were prepared for later experiments. T cell purification

Miltenyi Pan T cell isolation kit(Cat#130-096-535)を用いて、製造者が提供するプロトコールに従って、以下のようにPBMCからヒトT細胞を精製した。細胞数を最初に測定した。細胞懸濁物を10分間、300gで遠心分離した。次いで、上清を完全に吸引し、細胞ペレットを10個の全細胞あたり40μLの緩衝液中に再懸濁した。10個の全細胞あたり10μLのPan TCell Biotin-AntibodyCocktailを加え、十分に混合し、約5分間冷蔵庫内(2~8℃)でインキュベートした。次いで、10個の細胞あたり30μLの緩衝液加えた。10個の細胞あたり20μLのPan TCell MicroBead Cocktailを加えた。混合物をよく混合し、冷蔵庫内(2~8℃)でさらに10分間インキュベートした。最小で500μLが磁気分離に必要であった。LSカラムを適したMACS分離装置の磁場に設置した。3mLの緩衝液でリンスすることでカラムを準備した。次いで、細胞懸濁物をカラム上にアプライし、濃縮されたT細胞画分に相当する非標識細胞を含むフロースルーを回収した。次いで、3mLの緩衝液でカラムを洗浄することにより、T細胞を回収し、濃縮されたT細胞に相当する通過する非標識細胞を回収して、先の工程のフロースルーと合わせた。次いで、T細胞をR10+100IU/mLのIL-2中に再懸濁した。次いで、humanTCellActivation/ExpansionKit(Miltenyi#130-091-441)を用いて、一次T細胞を形質導入前の3日間、プレ活性化した。 Human T cells were purified from PBMC using the Miltenyi Pan T cell isolation kit (Cat #130-096-535) according to the protocol provided by the manufacturer as follows. Cell number was first determined. The cell suspension was centrifuged at 300g for 10 minutes. The supernatant was then aspirated completely and the cell pellet was resuspended in 40 μL of buffer per 10 7 total cells. 10 μL of Pan TCell Biotin-Antibody Cocktail per 10 7 total cells was added, mixed thoroughly, and incubated in the refrigerator (2-8° C.) for approximately 5 minutes. Then, 30 μL of buffer was added per 10 7 cells. 20 μL of Pan TCell MicroBead Cocktail was added per 10 7 cells. The mixture was mixed well and incubated in the refrigerator (2-8°C) for an additional 10 minutes. A minimum of 500 μL was required for magnetic separation. The LS column was placed in the magnetic field of a suitable MACS separator. The column was prepared by rinsing with 3 mL of buffer. The cell suspension was then applied onto the column and the flow-through containing unlabeled cells representing the enriched T cell fraction was collected. T cells were then collected by washing the column with 3 mL of buffer, and the pass-through unlabeled cells corresponding to the enriched T cells were collected and combined with the flow-through from the previous step. T cells were then resuspended in R10+100 IU/mL IL-2. Primary T cells were then preactivated for 3 days prior to transduction using the humanTCellActivation/ExpansionKit (Miltenyi #130-091-441).

精製したT細胞に、組換えレンチウイルスベクタのそれぞれをトランスフェクションするか、またはキメラ受容体構築物のそれぞれをコードするmRNAをエレクトロポレーション法によってトランスフェクションし、次に、37℃の5%COインキュベータにて一晩インキュベートした。この実施例において説明する7つの構築物のそれぞれを発現する操作されたT細胞を調製した。
操作されたT細胞上でのキメラ受容体の発現
Purified T cells were transfected with each of the recombinant lentiviral vectors or with mRNA encoding each of the chimeric receptor constructs by electroporation and then incubated with 5% CO2 at 37°C. It was incubated overnight in an incubator. Engineered T cells expressing each of the seven constructs described in this example were prepared.
Expression of chimeric receptors on engineered T cells

エレクトロポレーション法によって、LIC2002-2およびLIC2004キメラ受容体構築物をコードするmRNA分子を、それぞれT細胞に送達した。フローサイトメトリアッセイを用いて、キメラ受容体の発現を検出した。簡潔には、エレクトロポレーションしたT細胞を回収してDPBSでリンスし、次いで、NKG2Dドメイン検出のために2μLのPE共役CD314タンパク質(MILTENYI BIOTEC社、130-111-645)を、またはIL-3ドメイン検出のために10μlのPE共役抗IL-3抗体(MILTENYI BIOTEC社、130-096-084)を含有する100μLのDPBS中に再懸濁した。反応混合物を、4℃で20分間、インキュベートした。続いて、細胞を、200μLのDPBSで洗浄し、DPBS中に再懸濁し、フローサイトメトリによって分析した。図2に示すように、操作されたT細胞は、NKG2DドメインおよびIL-3ドメインの両方を有するキメラ受容体を発現した。
インビトロ細胞傷害性アッセイ
mRNA molecules encoding the LIC2002-2 and LIC2004 chimeric receptor constructs, respectively, were delivered to T cells by electroporation. Expression of chimeric receptors was detected using a flow cytometry assay. Briefly, electroporated T cells were collected and rinsed with DPBS, then 2 μL of PE-conjugated CD314 protein (MILTENYI BIOTEC, 130-111-645) or IL-3 for NKG2D domain detection. It was resuspended in 100 μL of DPBS containing 10 μL of PE-conjugated anti-IL-3 antibody (MILTENYI BIOTEC, 130-096-084) for domain detection. The reaction mixture was incubated for 20 minutes at 4°C. Cells were subsequently washed with 200 μL of DPBS, resuspended in DPBS, and analyzed by flow cytometry. As shown in Figure 2, engineered T cells expressed a chimeric receptor with both NKG2D and IL-3 domains.
In vitro cytotoxicity assay

操作されたT細胞を回収し、384ウェル反応プレートに接種した。標的細胞は、ヒト慢性骨髄性白血病(CML)細胞株K562-LucおよびK562-CD123Luc(CD123を組換えで発現する)であった。すべての細胞株は、ホタルルシフェラーゼを発現するように自家操作された。操作されたT細胞の、腫瘍細胞に対する細胞傷害性をアッセイするために、エフェクタ(操作されたT細胞)の標的細胞に対する比(「E:T比」)20:1で20時間、操作されたT細胞を標的細胞と共インキュベートした。ONE-GLO(商標)発光ルシフェラーゼアッセイ試薬(Promega社#E6110)を製造者のプロトコールに従って調製し、共培養した細胞に加えて、各ウェルにおける残存ルシフェラーゼ活性を検出した。ルシフェラーゼは標的細胞にのみ発現されたため、ウェル中の残存ルシフェラーゼ活性は、ウェル中の生存標的細胞の数に直接的に相関した。エフェクタ細胞非存在下で培養培地を標的細胞に加えることによって、最大ルシフェラーゼ活性を得た。陽性コントロールとして最終濃度1%でトリトンX-100を加えることによって、最小ルシフェラーゼ活性を特定した。比溶解/細胞傷害性を、式:比溶解/細胞傷害性%=100%×[1-(LUCsample-LUCmin)/(LUCmax-LUCmin)]に従って算出した。ルシフェラーゼ値(「LUC」または発光)は、各反応ウェルにおける生存細胞の量に比例する。 Engineered T cells were collected and seeded into 384-well reaction plates. Target cells were human chronic myeloid leukemia (CML) cell lines K562-Luc and K562-CD123Luc (recombinantly expressing CD123). All cell lines were autologously engineered to express firefly luciferase. To assay the cytotoxicity of engineered T cells towards tumor cells, engineered T cells were engineered for 20 hours at a ratio of effector (engineered T cells) to target cells (“E:T ratio”) of 20:1. T cells were co-incubated with target cells. ONE-GLO™ Luminescent Luciferase Assay Reagent (Promega #E6110) was prepared according to the manufacturer's protocol and added to the co-cultured cells to detect residual luciferase activity in each well. Because luciferase was expressed only in target cells, residual luciferase activity in a well was directly correlated to the number of viable target cells in the well. Maximum luciferase activity was obtained by adding culture medium to target cells in the absence of effector cells. Minimal luciferase activity was determined by adding Triton X-100 at a final concentration of 1% as a positive control. Specific lysis/cytotoxicity was calculated according to the formula: % specific lysis/cytotoxicity=100%×[1−(LUCsample−LUCmin)/(LUCmax−LUCmin)]. The luciferase value ("LUC" or luminescence) is proportional to the amount of viable cells in each reaction well.

図3Aに示すように、LIC2001-1発現T細胞(76.63±4.58%)、LIC2002-2発現T細胞(96.52±1.68%)、およびLIC2004発現T細胞(96.89±0.70%)は、K562-CD123-Lucに対して著しい殺傷効果を示した。図3Bに示すように、殺傷効果は、K562-Luc細胞に対しても観察された:LIC2001-1発現T細胞(35.98±6.08%)、LIC2002-2発現T細胞(94.42±2.66%)、LIC2004発現T細胞(95.87±1.61%)。しかしながら、様々なNKG2D×IL-3キメラ受容体構築物を発現する操作されたT細胞は、K562-CD123-Luc細胞に対してK562-Luc細胞より高い細胞傷害性を示した。 As shown in Figure 3A, LIC2001-1 expressing T cells (76.63 ± 4.58%), LIC2002-2 expressing T cells (96.52 ± 1.68%), and LIC2004 expressing T cells (96.89 ±0.70%) showed a significant killing effect against K562-CD123-Luc. As shown in Figure 3B, the killing effect was also observed on K562-Luc cells: LIC2001-1 expressing T cells (35.98 ± 6.08%), LIC2002-2 expressing T cells (94.42%) ±2.66%), LIC2004-expressing T cells (95.87±1.61%). However, engineered T cells expressing various NKG2DxIL-3 chimeric receptor constructs showed higher cytotoxicity towards K562-CD123-Luc cells than K562-Luc cells.

LIC2002-2発現T細胞およびLIC2004発現T細胞を、エフェクタ(操作されたT細胞)の標的細胞に対する比10:1、5:1、または2.5:1で、ヒト急性骨髄性白血病(AML)細胞株KG1-Lucと共インキュベートし、KG1-Lucに対するインビトロ細胞傷害性を評価した。図3Cに示すように、LIC2002-2発現T細胞(83.68±7%、78.55±4%、および60.87±10%)およびLIC2004発現T細胞(85.6±3%、76.89±4%、および75.53±1%)の両方に関して、強力で用量依存的な細胞傷害効果が観察された。 LIC2002-2 expressing T cells and LIC2004 expressing T cells at a ratio of effector (engineered T cells) to target cells of 10:1, 5:1, or 2.5:1 in human acute myeloid leukemia (AML). The cells were co-incubated with the cell line KG1-Luc and the in vitro cytotoxicity against KG1-Luc was evaluated. As shown in Figure 3C, LIC2002-2 expressing T cells (83.68 ± 7%, 78.55 ± 4%, and 60.87 ± 10%) and LIC2004 expressing T cells (85.6 ± 3%, 76 .89±4%, and 75.53±1%), a strong, dose-dependent cytotoxic effect was observed.

LIC2002-2発現T、LIC2004発現T、およびLIC2004-1発現Tの、K562-CD123-Lucに対する細胞傷害活性を、様々なエフェクタ:標的の比で比較した。LIC2004-1構築物は、LIC2004二重キメラ受容体系中のNKG2Dキメラ受容体である。結果を図4に示す。Y軸は比殺傷のパーセンテージを示し、X軸はエフェクタ:標的比(すなわち、操作されたT細胞:K562-CD123-Luc細胞)の自然対数を示す。E:T比の対数は、比殺傷のパーセンテージに対してプロットされており、線形回帰によって点線にフィットされている。フィットさせた線の傾斜が小さいほど、より強い殺傷能を示す。結果は、LIC2004二重キメラ受容体系が、対応するNKG2Dキメラ受容体単独(すなわち、LIC2004-1)より高い有効性を有することを示した(p=0.031)。二重特異性キメラ受容体構築物LIC2002-2とLIC2004の有効性の間に有意な相違はない(p=0.277)。統計的分析はGraphpad Prism6を使用して行った。
作用の機序
The cytotoxic activity of LIC2002-2-expressing T, LIC2004-expressing T, and LIC2004-1-expressing T against K562-CD123-Luc was compared at various effector:target ratios. The LIC2004-1 construct is the NKG2D chimeric receptor in the LIC2004 dual chimeric receptor system. The results are shown in Figure 4. The Y-axis shows the percentage of specific killing and the X-axis shows the natural logarithm of the effector:target ratio (ie, engineered T cells:K562-CD123-Luc cells). The logarithm of the E:T ratio is plotted against the percentage of specific kill and is fitted to the dotted line by linear regression. The smaller the slope of the fitted line, the stronger the killing ability. The results showed that the LIC2004 dual chimeric receptor system had higher efficacy than the corresponding NKG2D chimeric receptor alone (ie, LIC2004-1) (p=0.031). There is no significant difference between the efficacy of bispecific chimeric receptor constructs LIC2002-2 and LIC2004 (p=0.277). Statistical analysis was performed using Graphpad Prism6.
Mechanism of action

NKG2D×IL-3キメラ受容体構築物を発現する操作されたT細胞の機序を調べるために、一連のインビトロ細胞傷害性アッセイを実施した。第一に、「NKG2D-CD123T細胞」(LIC2004発現T細胞)、「NKG2D T細胞」(NKG2D-CD8ヒンジ-CD8TM-4-1BB-CD3ζを発現するT細胞)、および「CD123バインダT細胞」(IL3-CD8ヒンジ-CD8TMを発現するT細胞)を、標的のK562-CD123-luc細胞およびK562-luc細胞と、それぞれ20:1のE:T比で共培養した。 To investigate the mechanism of engineered T cells expressing the NKG2DxIL-3 chimeric receptor construct, a series of in vitro cytotoxicity assays were performed. First, "NKG2D-CD123T cells" (LIC2004-expressing T cells), "NKG2D T cells" (T cells expressing NKG2D-CD8hinge-CD8TM-4-1BB-CD3ζ), and "CD123 binder T cells" ( T cells expressing IL3-CD8hinge-CD8TM) were co-cultured with target K562-CD123-luc cells and K562-luc cells at an E:T ratio of 20:1, respectively.

図5Aに示すように、NKG2D-CD123 T細胞は、著しい腫瘍殺傷効果(70.59±1.5%)を示した一方、NKG2D T細胞の腫瘍殺傷効果(42.14±8.4%)はずっと弱く、CD123バインダT細胞は、標的腫瘍細胞に対して細胞傷害性を示さなかった。図5Bにおいて、NKG2D-CD123 T細胞はまた、K562-luc細胞に対して著しい細胞傷害性(88.28±6.58%)を示した一方、NKG2D T細胞は、より低い細胞傷害性(66.68±2.87%)を示し、CD123バインダT細胞は、K562-luc細胞に対して細胞傷害性を有しなかった(-46.98±11.22%)。これらの結果は、NKG2D-CD123 T細胞が、NKG2D T細胞より有効であることを示す。 As shown in Figure 5A, NKG2D-CD123 T cells showed a significant tumor killing effect (70.59 ± 1.5%), while the tumor killing effect of NKG2D T cells (42.14 ± 8.4%) was much weaker, and CD123 binder T cells showed no cytotoxicity against target tumor cells. In Figure 5B, NKG2D-CD123 T cells also showed significant cytotoxicity (88.28 ± 6.58%) against K562-luc cells, while NKG2D T cells exhibited lower cytotoxicity (66 CD123 binder T cells had no cytotoxicity against K562-luc cells (-46.98±11.22%). These results indicate that NKG2D-CD123 T cells are more effective than NKG2D T cells.

さらに、NKG2Dの同族リガンド、可溶性MICAの存在下または非存在下で細胞傷害性アッセイを行った。NKG2D-CD123 T細胞(LIC2002-2またはLIC2004)を、標的細胞(K562-LucまたはK562-CD123-Luc)と20:1のE:T比で共培養したとき、組換えMICAタンパク質またはBSAタンパク質でそれぞれブロックした。0ng/mL、100ng/mL、または1000ng/mLの濃度で、MICAまたはBSAを共培養に加えた。mRNAなしでエレクトロポレーションしたT細胞を陰性コントロールとした。 Additionally, cytotoxicity assays were performed in the presence or absence of NKG2D's cognate ligand, soluble MICA. When NKG2D-CD123 T cells (LIC2002-2 or LIC2004) were co-cultured with target cells (K562-Luc or K562-CD123-Luc) at an E:T ratio of 20:1, recombinant MICA protein or BSA protein Blocked each. MICA or BSA was added to the co-cultures at concentrations of 0 ng/mL, 100 ng/mL, or 1000 ng/mL. T cells electroporated without mRNA served as a negative control.

図6A~図6Bに示すように、試験された最も高い濃度のMICAでの処理において、NKG2Dドメインがブロックされ、LIC2002-2発現T細胞およびLIC2004発現T細胞の細胞傷害活性が低減され得た。非特異的なBSAでの処理は、操作されたT細胞の腫瘍細胞に対する細胞傷害性に著しく影響しなかった。 As shown in FIGS. 6A-6B, upon treatment with the highest concentration of MICA tested, the NKG2D domain could be blocked and the cytotoxic activity of LIC2002-2 and LIC2004-expressing T cells could be reduced. Treatment with non-specific BSA did not significantly affect the cytotoxicity of engineered T cells towards tumor cells.

図7に示すように、LIC2002-2発現T細胞およびLIC2004発現T細胞を、エフェクタ(操作されたT細胞)の標的細胞に対する比20:1、10:1、5:1、2.5:1、1.25:1、または0.625:1で、K562-CD123-LucまたはK562-Lucの細胞株と共インキュベートした。結果は、LIC2004およびLIC2002-2の、K562細胞株への用量依存的な殺傷効果を示す。NKG2Dを単独で発現するK562細胞株よりNKG2DおよびCD123の両方を発現するK562細胞株に対して、より強い殺傷効果が観察された。
IFNγ放出
As shown in Figure 7, LIC2002-2 expressing T cells and LIC2004 expressing T cells were combined at ratios of effector (engineered T cells) to target cells of 20:1, 10:1, 5:1, 2.5:1. , 1.25:1, or 0.625:1 with K562-CD123-Luc or K562-Luc cell lines. Results show dose-dependent killing effects of LIC2004 and LIC2002-2 on K562 cell line. A stronger killing effect was observed against the K562 cell line expressing both NKG2D and CD123 than against the K562 cell line expressing NKG2D alone.
IFNγ release

LIC2002-2、LIC2004、またはLIC2004-1構築物を発現する操作されたT細胞を、K562-CD123-Luc、K562-Luc、またはKG1-Lucの細胞株と20時間、それぞれ共インキュベートした。共培養からの上清を回収し、サイトカイン放出(たとえば、インターフェロンガンマ、IFNγ放出)のレベルを特定するために評価した。 Engineered T cells expressing LIC2002-2, LIC2004, or LIC2004-1 constructs were co-incubated with K562-CD123-Luc, K562-Luc, or KG1-Luc cell lines for 20 hours, respectively. Supernatants from co-cultures were collected and evaluated to determine the level of cytokine release (eg, interferon gamma, IFNγ release).

図8Aは、操作されたT細胞をCD123陽性K562-CD123-Lucと20時間共培養した後の、細胞を含まない上清中のIFNγのレベルを示す。分泌されたIFNγのレベルは、1526.51±92.13pg/mL(LIC2002-2)、1089.36±8.06pg/mL(LIC2004)、687.62±31.65pg/mL(LIC2004-1)、および64.15±16.56pg/mL(RNAなしコントロール)であった。IFNγはT細胞なしコントロールにおいて検出可能ではなかった。 Figure 8A shows the levels of IFNγ in cell-free supernatants after co-culturing engineered T cells with CD123-positive K562-CD123-Luc for 20 hours. The levels of secreted IFNγ were 1526.51 ± 92.13 pg/mL (LIC2002-2), 1089.36 ± 8.06 pg/mL (LIC2004), and 687.62 ± 31.65 pg/mL (LIC2004-1). , and 64.15±16.56 pg/mL (no RNA control). IFNγ was not detectable in the no T cell controls.

図8Bは、操作されたT細胞をK562-Lucと20時間共培養した後の、細胞を含まない上清中のIFNγのレベルを示す。分泌されたIFNγのレベルは、3416.67±71.15pg/mL(LIC2002-2)、3063.46±119.46pg/mL(LIC2004)、1841.41±222.18pg/mL(LIC2004-1)、および3.99±11.57pg/mL(RNAなしコントロール)であった。IFNγはT細胞なしコントロールにおいて検出可能ではなかった。 Figure 8B shows the levels of IFNγ in the cell-free supernatant after co-culturing engineered T cells with K562-Luc for 20 hours. The levels of secreted IFNγ were 3416.67 ± 71.15 pg/mL (LIC2002-2), 3063.46 ± 119.46 pg/mL (LIC2004), and 1841.41 ± 222.18 pg/mL (LIC2004-1). , and 3.99±11.57 pg/mL (no RNA control). IFNγ was not detectable in the no T cell controls.

図8Cは、操作されたT細胞をKG1-Lucと20時間共培養した後の、細胞を含まない上清中のIFNγのレベルを示す。分泌されたIFNγのレベルは、267.75±34.33pg/mL(LIC2002-2)、265.87±12.19pg/mL(LIC2004)、236.56±16.45pg/mL(LIC2004-1)、および220.56±80.5pg/mL(RNAなしコントロール)であった。IFNγはT細胞なしコントロールにおいて検出可能ではなかった。
[項目1]
ポリペプチド鎖を有するキメラ受容体であって、ポリペプチド鎖は、
(a)NKG2Dドメインを含む細胞外ドメインと、
(b)膜貫通ドメインと、
(c)細胞内シグナル伝達ドメインと、
を含む、
キメラ受容体。
[項目2]
ポリペプチド鎖を有する多重特異性キメラ受容体であって、ポリペプチド鎖は、
(a)第1のNKG2Dドメイン、第2のNKG2Dドメイン、および第2の抗原結合ドメインを含む、細胞外ドメインと、
(b)膜貫通ドメインと、
(c)細胞内シグナル伝達ドメインと、
を含む、
多重特異性キメラ受容体。
[項目3]
細胞外ドメインは、N末端からC末端まで、第2の抗原結合ドメイン、第1のNKG2Dドメイン、および第2のNKG2Dドメインを含む、項目2に記載の多重特異性キメラ受容体。
[項目4]
第2の抗原結合ドメインは、ペプチドリンカを介して第1のNKG2Dドメインに融合される、項目1から3のいずれか一項に記載のキメラ受容体。
[項目5]
第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖を有する多重特異性キメラ受容体であって、それぞれのポリペプチド鎖は、
(a)NKG2Dドメイン、および第2の抗原結合ドメインを含む、細胞外ドメインと、
(b)膜貫通ドメインと、
(c)細胞内シグナル伝達ドメインと、を含む、
多重特異性キメラ受容体。
[項目6]
それぞれの細胞外ドメインは、二量体化モチーフをさらに含む、項目5に記載の多重特異性キメラ受容体。
[項目7]
二量体化モチーフは、NKG2Dドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に配置される、項目6に記載の多重特異性キメラ受容体。
[項目8]
二量体化モチーフは、ロイシンジッパである、項目6または7に記載の多重特異性キメラ受容体。
[項目9]
第2の抗原結合ドメインは、ペプチドリンカを介してNKG2Dドメインに融合される、
項目8に記載の多重特異性キメラ受容体。
[項目10]
第1のポリペプチド鎖および第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、N末端からC末端まで、第2の抗原結合ドメイン、NKG2Dドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを含む、
項目5~9のいずれか1項に記載の多重特異性キメラ受容体。
[項目11]
二重キメラ受容体系であって、
(i)第1のキメラ受容体であって、
(a)NKG2Dドメインを含む第1の細胞外ドメインと、
(b)第1の膜貫通ドメインと、
(c)第1の細胞内シグナル伝達ドメインとを有する、
受容体と、
(ii)第2のキメラ受容体であって、
(a)第2の抗原結合ドメインを含む、第2の細胞外ドメインと、
(b)第2の膜貫通ドメインとを有する、
受容体と、
を備える、
二重キメラ受容体系。
[項目12]
第2のキメラ受容体は、第2の細胞内シグナル伝達ドメインをさらに含む、項目11に記載の二重キメラ受容体系。
[項目13]
第2の抗原結合ドメインは、抗体断片である、項目2~10のいずれか1項に記載の多重特異性キメラ受容体、または項目11もしくは12に記載の二重キメラ受容体系。
[項目14]
抗体断片は、CD19、CD20、CD22、CD33、CD38、BCMA、CS1、ROR1、GPC3、CD123、CD138、c-Met、EGFR、EGFRvIII、HER2、HER3、GD-2、NY-ESO-1、MAGE A3、および糖脂質F77からなる群より選択される抗原に特異的に結合する、項目13に記載の多重特異性キメラ受容体または二重キメラ受容体系。
[項目15]
第2の抗原結合ドメインは、リガンドまたはリガンド結合ドメインである、項目2~10のいずれか1項に記載の多重特異性キメラ受容体、または項目11もしくは12に記載の二重キメラ受容体系。
[項目16]
リガンドまたはリガンド結合ドメインは、NKG2A、NKG2C、NKG2F、IL-3、IL-13、LLT1、AICL、DNAM-1、およびNKp80からなる群より選択される分子に由来する、項目15に記載の多重特異性キメラ受容体または二重キメラ受容体系。
[項目17]
第2の抗原結合ドメインは、IL-3ドメインである、項目16に記載の多重特異性キメラ受容体または二重キメラ受容体系。
[項目18]
NKG2Dドメイン(または第1のNKG2Dドメインおよび/もしくは第2のNKG2Dドメイン)は、配列番号7または8のアミノ酸配列を含む、項目1~10および13~17のいずれか1項に記載の多重特異性キメラ受容体、または項目11~17のいずれか1項に記載の二重キメラ受容体系。
[項目19]
膜貫通ドメイン(または第1の膜貫通ドメインおよび/もしくは第2の膜貫通ドメイン)は、CD8α、CD4、CD28、4-1BB、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する、項目1~10および13~18のいずれか1項に記載のキメラ受容体、または項目11~18のいずれか1項に記載の二重キメラ受容体系。
[項目20]
細胞内シグナル伝達ドメイン(または第1の細胞内シグナル伝達ドメインおよび/または第2の細胞内シグナル伝達ドメイン)は、免疫エフェクタ細胞の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む、項目1~10および13~19のいずれか1項に記載のキメラ受容体、または項目11~19のいずれか1項に記載の二重キメラ受容体系。
[項目21]
細胞内シグナル伝達ドメイン(または第1の細胞内シグナル伝達ドメインおよび/または第2の細胞内シグナル伝達ドメイン)は、共刺激シグナル伝達ドメインを含む、項目1~10および13~20のいずれか1項に記載のキメラ受容体、または項目11~20のいずれか1項に記載の二重キメラ受容体系。
[項目22]
共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する、項目21に記載のキメラ受容体または二重キメラ受容体系。
[項目23]
配列番号16~20および33~35からなる群より選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、キメラ受容体。
[項目24]
配列番号36または37のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、ポリペプチド。
[項目25]
項目1~10および13~23のいずれか1項に記載のキメラ受容体をコードする核酸配列を含む、単離核酸。
[項目26]
第1のキメラ受容体をコードする第1の核酸配列と、第2のキメラ受容体をコードする第2の核酸配列とを含む、項目11~22のいずれか1項に記載の二重キメラ受容体系をコードする単離核酸であって、第1の核酸配列は、自己開裂ペプチドをコードする第3の核酸配列を介して第2の核酸配列に動作可能に連結される、単離核酸。
[項目27]
配列番号21~27および配列番号38~40からなる群より選択される核酸配列に対して少なくとも約85%の配列同一性を有する核酸配列を含む単離核酸。
[項目28]
項目1~23のいずれか1項に記載のキメラ受容体もしくは二重キメラ受容体系、または項目25~27のいずれか1項に記載の単離された核酸を含む改変免疫エフェクタ細胞。
[項目29]
項目28に記載の改変免疫エフェクタ細胞および医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
[項目30]
項目29に記載の医薬組成物の有効量を個体に投与する段階を含む、個体におけるがんを治療する方法。
Figure 8C shows the levels of IFNγ in the cell-free supernatant after co-culturing engineered T cells with KG1-Luc for 20 hours. The levels of secreted IFNγ were 267.75 ± 34.33 pg/mL (LIC2002-2), 265.87 ± 12.19 pg/mL (LIC2004), and 236.56 ± 16.45 pg/mL (LIC2004-1). , and 220.56±80.5 pg/mL (no RNA control). IFNγ was not detectable in the no T cell controls.
[Item 1]
A chimeric receptor having a polypeptide chain, the polypeptide chain comprising:
(a) an extracellular domain containing an NKG2D domain;
(b) a transmembrane domain;
(c) an intracellular signaling domain;
including,
Chimeric receptor.
[Item 2]
A multispecific chimeric receptor having a polypeptide chain, the polypeptide chain comprising:
(a) an extracellular domain comprising a first NKG2D domain, a second NKG2D domain, and a second antigen-binding domain;
(b) a transmembrane domain;
(c) an intracellular signaling domain;
including,
Multispecific chimeric receptors.
[Item 3]
The multispecific chimeric receptor according to item 2, wherein the extracellular domain comprises, from N-terminus to C-terminus, a second antigen-binding domain, a first NKG2D domain, and a second NKG2D domain.
[Item 4]
Chimeric receptor according to any one of items 1 to 3, wherein the second antigen binding domain is fused to the first NKG2D domain via a peptide linker.
[Item 5]
A multispecific chimeric receptor having a first polypeptide chain and a second polypeptide chain, each polypeptide chain comprising:
(a) an extracellular domain comprising an NKG2D domain and a second antigen binding domain;
(b) a transmembrane domain;
(c) an intracellular signaling domain;
Multispecific chimeric receptors.
[Item 6]
Multispecific chimeric receptor according to item 5, wherein each extracellular domain further comprises a dimerization motif.
[Item 7]
Multispecific chimeric receptor according to item 6, wherein the dimerization motif is located between the NKG2D domain and the second antigen binding domain.
[Item 8]
Multispecific chimeric receptor according to item 6 or 7, wherein the dimerization motif is a leucine zipper.
[Item 9]
the second antigen binding domain is fused to the NKG2D domain via a peptide linker;
Multispecific chimeric receptor according to item 8.
[Item 10]
Each of the first polypeptide chain and the second polypeptide chain comprises, from the N-terminus to the C-terminus, a second antigen-binding domain, an NKG2D domain, a transmembrane domain, and an intracellular signaling domain.
Multispecific chimeric receptor according to any one of items 5 to 9.
[Item 11]
A dual chimeric receptor system,
(i) a first chimeric receptor,
(a) a first extracellular domain comprising an NKG2D domain;
(b) a first transmembrane domain;
(c) a first intracellular signaling domain;
receptor and
(ii) a second chimeric receptor,
(a) a second extracellular domain comprising a second antigen-binding domain;
(b) having a second transmembrane domain;
receptor and
Equipped with
Dual chimeric receptor system.
[Item 12]
12. The dual chimeric receptor system of item 11, wherein the second chimeric receptor further comprises a second intracellular signaling domain.
[Item 13]
The multispecific chimeric receptor according to any one of items 2 to 10, or the dual chimeric receptor system according to items 11 or 12, wherein the second antigen binding domain is an antibody fragment.
[Item 14]
Antibody fragments include CD19, CD20, CD22, CD33, CD38, BCMA, CS1, ROR1, GPC3, CD123, CD138, c-Met, EGFR, EGFRvIII, HER2, HER3, GD-2, NY-ESO-1, MAGE A3 14. The multispecific chimeric receptor or dual chimeric receptor system according to item 13, which specifically binds to an antigen selected from the group consisting of , and glycolipid F77.
[Item 15]
A multispecific chimeric receptor according to any one of items 2 to 10, or a dual chimeric receptor system according to items 11 or 12, wherein the second antigen binding domain is a ligand or a ligand binding domain.
[Item 16]
The multispecific compound according to item 15, wherein the ligand or ligand binding domain is derived from a molecule selected from the group consisting of NKG2A, NKG2C, NKG2F, IL-3, IL-13, LLT1, AICL, DNAM-1, and NKp80. Sexual chimeric receptors or dual chimeric receptor systems.
[Item 17]
Multispecific chimeric receptor or dual chimeric receptor system according to item 16, wherein the second antigen binding domain is an IL-3 domain.
[Item 18]
The NKG2D domain (or the first NKG2D domain and/or the second NKG2D domain) comprises the multispecificity according to any one of items 1 to 10 and 13 to 17, wherein the NKG2D domain (or the first NKG2D domain and/or the second NKG2D domain) comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 7 or 8. A chimeric receptor or a dual chimeric receptor system according to any one of items 11 to 17.
[Item 19]
The transmembrane domain (or the first transmembrane domain and/or the second transmembrane domain) is a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, 4-1BB, CD80, CD86, CD152, and PD1. A chimeric receptor according to any one of items 1 to 10 and 13 to 18, or a dual chimeric receptor system according to any one of items 11 to 18, derived from the invention.
[Item 20]
Items 1-10 and 13-19, wherein the intracellular signaling domain (or first intracellular signaling domain and/or second intracellular signaling domain) comprises a primary intracellular signaling domain of an immune effector cell. or the dual chimeric receptor system according to any one of items 11 to 19.
[Item 21]
The intracellular signaling domain (or the first intracellular signaling domain and/or the second intracellular signaling domain) comprises any one of items 1 to 10 and 13 to 20, comprising a costimulatory signaling domain. or the dual chimeric receptor system according to any one of items 11 to 20.
[Item 22]
Co-stimulatory signaling domains include ligands for CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83, and combinations thereof. 22. The chimeric receptor or dual chimeric receptor system according to item 21, derived from a costimulatory molecule selected from the group consisting of:
[Item 23]
A chimeric receptor comprising an amino acid sequence having at least about 85% sequence identity to an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 16-20 and 33-35.
[Item 24]
A polypeptide comprising an amino acid sequence having at least about 85% sequence identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 36 or 37.
[Item 25]
An isolated nucleic acid comprising a nucleic acid sequence encoding a chimeric receptor according to any one of items 1-10 and 13-23.
[Item 26]
The double chimeric receptor according to any one of items 11 to 22, comprising a first nucleic acid sequence encoding a first chimeric receptor and a second nucleic acid sequence encoding a second chimeric receptor. An isolated nucleic acid encoding a system, wherein a first nucleic acid sequence is operably linked to a second nucleic acid sequence via a third nucleic acid sequence encoding a self-cleavable peptide.
[Item 27]
An isolated nucleic acid comprising a nucleic acid sequence having at least about 85% sequence identity to a nucleic acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 21-27 and SEQ ID NOs: 38-40.
[Item 28]
A modified immune effector cell comprising a chimeric receptor or dual chimeric receptor system according to any one of items 1 to 23, or an isolated nucleic acid according to any one of items 25 to 27.
[Item 29]
A pharmaceutical composition comprising the modified immune effector cell according to item 28 and a pharmaceutically acceptable carrier.
[Item 30]
A method of treating cancer in an individual, comprising administering to the individual an effective amount of the pharmaceutical composition according to item 29.

Claims (18)

ポリペプチド鎖を有する多重特異性キメラ受容体であって、前記ポリペプチド鎖は、
(a)第1のNKG2Dドメイン、第2のNKG2Dドメイン、および第2の抗原結合ドメインを含む、細胞外ドメインと、
(b)膜貫通ドメインと、
(c)細胞内シグナル伝達ドメインと、
を含み、
前記第1のNKG2Dドメインは、配列番号7のアミノ酸配列を含み
前記第2のNKG2Dドメインは、配列番号8のアミノ酸配列を含み
前記第1のNKG2Dドメインおよび前記第2のNKG2Dドメインは二量体を形成する、
多重特異性キメラ受容体。
A multispecific chimeric receptor having a polypeptide chain, the polypeptide chain comprising:
(a) an extracellular domain comprising a first NKG2D domain, a second NKG2D domain, and a second antigen-binding domain;
(b) a transmembrane domain;
(c) an intracellular signaling domain;
including;
The first NKG2D domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 7 ,
The second NKG2D domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 8 ,
the first NKG2D domain and the second NKG2D domain form a dimer;
Multispecific chimeric receptors.
前記細胞外ドメインは、N末端からC末端まで、前記第2の抗原結合ドメイン、前記第1のNKG2Dドメイン、および前記第2のNKG2Dドメインを含む、請求項1に記載の多重特異性キメラ受容体。 The multispecific chimeric receptor of claim 1, wherein the extracellular domain comprises, from N-terminus to C-terminus, the second antigen-binding domain, the first NKG2D domain, and the second NKG2D domain. . 前記第2の抗原結合ドメインは、ペプチドリンカを介して前記第1のNKG2Dドメインに融合される、請求項1または2に記載の多重特異性キメラ受容体。 Multispecific chimeric receptor according to claim 1 or 2, wherein the second antigen binding domain is fused to the first NKG2D domain via a peptide linker. 前記第2の抗原結合ドメインは、抗体断片である、請求項1からのいずれか1項に記載の多重特異性キメラ受容体。 Multispecific chimeric receptor according to any one of claims 1 to 3 , wherein the second antigen binding domain is an antibody fragment. 前記抗体断片は、CD19、CD20、CD22、CD33、CD38、BCMA、CS1、ROR1、GPC3、CD123、CD138、c-Met、EGFR、EGFRvIII、HER2、HER3、GD-2、NY-ESO-1、MAGE A3、および糖脂質F77からなる群より選択される抗原に特異的に結合する、請求項に記載の多重特異性キメラ受容体。 The antibody fragments include CD19, CD20, CD22, CD33, CD38, BCMA, CS1, ROR1, GPC3, CD123, CD138, c-Met, EGFR, EGFRvIII, HER2, HER3, GD-2, NY-ESO-1, MAGE. 5. The multispecific chimeric receptor of claim 4 , which specifically binds to an antigen selected from the group consisting of A3 and glycolipid F77. 前記第2の抗原結合ドメインは、リガンドまたはリガンド結合ドメインである、請求項1からのいずれか一項に記載の多重特異性キメラ受容体。 Multispecific chimeric receptor according to any one of claims 1 to 3 , wherein the second antigen binding domain is a ligand or a ligand binding domain. 前記リガンドまたはリガンド結合ドメインは、NKG2A、NKG2C、NKG2F、IL-3、IL-13、LLT1、AICL、DNAM-1、およびNKp80からなる群より選択される分子に由来する、請求項に記載の多重特異性キメラ受容体。 7. The ligand or ligand binding domain is derived from a molecule selected from the group consisting of NKG2A, NKG2C, NKG2F, IL-3, IL-13, LLT1, AICL, DNAM-1, and NKp80. Multispecific chimeric receptors. 前記第2の抗原結合ドメインは、IL-3ドメインである、請求項に記載の多重特異性キメラ受容体。 8. The multispecific chimeric receptor of claim 7 , wherein the second antigen binding domain is an IL-3 domain. 前記膜貫通ドメインは、CD8α、CD4、CD28、4-1BB、CD80、CD86、CD152、およびPD1からなる群より選択される分子に由来する、請求項1からのいずれか1項に記載の多重特異性キメラ受容体。 9. The multiplex according to any one of claims 1 to 8 , wherein the transmembrane domain is derived from a molecule selected from the group consisting of CD8α, CD4, CD28, 4-1BB, CD80, CD86, CD152, and PD1. Specificity chimeric receptor. 前記細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫エフェクタ細胞の一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む、請求項1からのいずれか1項に記載の多重特異性キメラ受容体。 10. The multispecific chimeric receptor of any one of claims 1 to 9 , wherein the intracellular signaling domain comprises a primary intracellular signaling domain of an immune effector cell. 前記細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む、請求項1から1のいずれか1項に記載の多重特異性キメラ受容体。 11. The multispecific chimeric receptor of any one of claims 1 to 10 , wherein the intracellular signaling domain comprises a costimulatory signaling domain. 前記共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、ICOS、CD40、CD3、LFA-1、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83のリガンド、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される共刺激分子に由来する、請求項1に記載の多重特異性キメラ受容体。 The costimulatory signaling domain includes ligands for CD27, CD28, 4-1BB, OX40, CD30, ICOS, CD40, CD3, LFA-1, CD2, CD7, LIGHT, NKG2C, B7-H3, CD83, and combinations thereof. Multispecific chimeric receptor according to claim 11 , derived from a costimulatory molecule selected from the group consisting of. 配列番号16、および17からなる群より選択されアミノ酸配列を含む、請求項1から1のいずれか一項に記載の多重特異性キメラ受容体。 Multispecific chimeric receptor according to any one of claims 1 to 12 , comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 16 and 17. 請求項1から1のいずれか1項に記載の多重特異性キメラ受容体をコードする核酸配列を含む、単離核酸。 An isolated nucleic acid comprising a nucleic acid sequence encoding a multispecific chimeric receptor according to any one of claims 1 to 13 . 配列番号21、および22からなる群より選択され核酸配列を含む単離核酸。 An isolated nucleic acid comprising a nucleic acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 21 and 22. 請求項1から1のいずれか1項に記載の多重特異性キメラ受容体、または請求項1もしくは1に記載の単離された核酸を含む改変免疫エフェクタ細胞。 A modified immune effector cell comprising a multispecific chimeric receptor according to any one of claims 1 to 13 or an isolated nucleic acid according to claims 14 or 15 . 請求項1に記載の改変免疫エフェクタ細胞および医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。 A pharmaceutical composition comprising a modified immune effector cell according to claim 16 and a pharmaceutically acceptable carrier. 癌の治療に使用するための、請求項1に記載の医薬組成物。 18. A pharmaceutical composition according to claim 17 for use in the treatment of cancer.
JP2020535246A 2017-12-28 2018-12-28 Multispecific chimeric receptors containing NKG2D domains and their uses Active JP7379803B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2017/119397 2017-12-28
PCT/CN2017/119397 WO2019127215A1 (en) 2017-12-28 2017-12-28 Multispecific chimeric receptors comprising an nkg2d domain and methods of use thereof
PCT/CN2018/124978 WO2019129220A1 (en) 2017-12-28 2018-12-28 Multispecific chimeric receptors comprising nkg2d domain and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021508463A JP2021508463A (en) 2021-03-11
JP7379803B2 true JP7379803B2 (en) 2023-11-15

Family

ID=67063249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535246A Active JP7379803B2 (en) 2017-12-28 2018-12-28 Multispecific chimeric receptors containing NKG2D domains and their uses

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20210363218A1 (en)
EP (1) EP3732192A4 (en)
JP (1) JP7379803B2 (en)
KR (1) KR20200103703A (en)
CN (3) CN114656570B (en)
AU (1) AU2018396969A1 (en)
BR (1) BR112020013211A2 (en)
CA (1) CA3086932A1 (en)
IL (1) IL275512A (en)
MX (1) MX2020006818A (en)
RU (1) RU2020120853A (en)
SG (1) SG11202005584TA (en)
TW (1) TW201930342A (en)
WO (2) WO2019127215A1 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3601537A4 (en) 2017-03-27 2021-01-13 National University of Singapore Stimulatory cell lines for ex vivo expansion and activation of natural killer cells
SG11202007156QA (en) * 2018-02-09 2020-08-28 Nat Univ Singapore Activating chimeric receptors and uses thereof in natural killer cell immunotherapy
WO2021219048A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 迈威(上海)生物科技股份有限公司 Bispecific antibody targeting nkg2a and pd-l1, and application
CN116261567A (en) * 2020-07-03 2023-06-13 纽约市哥伦比亚大学理事会 Multifunctional orthogonal protein chimera
IL300225A (en) * 2020-07-31 2023-03-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Pharmaceutical composition including cell expressing chimeric receptor
WO2022251120A2 (en) * 2021-05-24 2022-12-01 Kite Pharma, Inc. Chimeric antigen receptor
CN117736335A (en) * 2022-09-20 2024-03-22 深圳先进技术研究院 Double-targeting CAR-T cell targeting mesothelin and NKG2D ligand and application thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500108A (en) * 2000-03-24 2004-01-08 マイクロメット アーゲー Multifunctional polypeptide containing a binding site to an epitope of the NKG2D receptor complex
US20130266551A1 (en) * 2003-11-05 2013-10-10 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Chimeric receptors with 4-1bb stimulatory signaling domain
ES2774160T3 (en) * 2012-02-13 2020-07-17 Seattle Childrens Hospital D/B/A Seattle Childrens Res Institute Bispecific chimeric antigen receptors and therapeutic uses thereof
DK2857420T3 (en) * 2012-05-30 2020-11-23 Chugai Pharmaceutical Co Ltd TARGET TISSUE SPECIFIC ANTIGIN BINDING MOLECULE
EP2948544A4 (en) * 2013-01-28 2016-08-03 St Jude Childrens Res Hospital A chimeric receptor with nkg2d specificity for use in cell therapy against cancer and infectious disease
AU2015308818B2 (en) * 2014-08-28 2021-02-25 Bioatla Llc Conditionally active chimeric antigen receptors for modified T-cells
US20180021378A1 (en) * 2014-12-31 2018-01-25 Anthrogenesis Corporation Methods of treating hematological disorders, solid tumors, or infectious diseases using natural killer cells
WO2016122701A1 (en) * 2015-01-26 2016-08-04 Macrogenics, Inc. Anti-dr5 antibodies and molecules comprising dr5-binding domains thereof
CN113502270A (en) * 2015-06-10 2021-10-15 南克维斯特公司 Modified NK-92cells for the treatment of cancer
EP3331913A1 (en) * 2015-08-07 2018-06-13 Novartis AG Treatment of cancer using chimeric cd3 receptor proteins
CN105384825B (en) * 2015-08-11 2018-06-01 南京传奇生物科技有限公司 A kind of bispecific chimeric antigen receptor and its application based on single domain antibody
EP3373952A4 (en) * 2015-11-10 2019-05-22 Fred Hutchinson Cancer Research Center Nkg2d decoys
CN114853907A (en) * 2015-11-13 2022-08-05 达纳-法伯癌症研究所有限公司 NKG2D-IG fusion protein for cancer immunotherapy
CN105647873A (en) * 2016-03-14 2016-06-08 紫程瑞生会(北京)生物技术发展有限公司 Preparation method and kit of bispecific chimeric antigen receptor gene modified natural killer cells
AU2017250773A1 (en) * 2016-04-14 2018-11-08 2Seventy Bio, Inc. Salvage chimeric antigen receptor systems
CA3056439A1 (en) * 2017-03-27 2018-10-04 National University Of Singapore Truncated nkg2d chimeric receptors and uses thereof in natural killer cell immunotherapy
CN107326014B (en) * 2017-07-31 2019-09-24 时力生物科技(北京)有限公司 A kind of T lymphocyte and its preparation method and application of bispecific chimeric antigen receptor modification

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Journal of Cancer,2014年,20,156-159
Journal of Hematology and Oncology,2017年02月,10,53
PLoS ONE,2012年,7,e31210

Also Published As

Publication number Publication date
CN111836827B (en) 2022-02-01
AU2018396969A1 (en) 2020-07-02
CA3086932A1 (en) 2019-07-04
RU2020120853A (en) 2022-01-28
CN114656570B (en) 2024-03-01
EP3732192A4 (en) 2022-05-04
IL275512A (en) 2020-08-31
CN111836827A (en) 2020-10-27
CN114656569B (en) 2024-01-30
BR112020013211A2 (en) 2021-09-28
TW201930342A (en) 2019-08-01
JP2021508463A (en) 2021-03-11
WO2019129220A1 (en) 2019-07-04
CN114656570A (en) 2022-06-24
CN114656569A (en) 2022-06-24
WO2019127215A1 (en) 2019-07-04
EP3732192A1 (en) 2020-11-04
SG11202005584TA (en) 2020-07-29
KR20200103703A (en) 2020-09-02
US20210363218A1 (en) 2021-11-25
MX2020006818A (en) 2021-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7379803B2 (en) Multispecific chimeric receptors containing NKG2D domains and their uses
US20190375815A1 (en) Treatment of cancer using chimeric t cell receptor proteins having multiple specificities
JP2021522790A (en) Phospholipase A2 Receptor Chimeric Autoreceptor T Cell Compositions and Methods
AU2022224066A1 (en) Single-chain and multi-chain synthetic antigen receptors for diverse immune cells
WO2021037221A1 (en) Nef-containing t cells and methods of producing thereof
WO2023280307A1 (en) Mutant il-15 compositions and methods thereof
WO2024051831A1 (en) Constitutive chimeric cytokine receptor, immune cell expressing same, and use thereof
CN113164578B (en) Modified immune cells expressing flagellin polypeptides
KR20240055714A (en) Mutant IL-15 compositions and methods thereof
JP2024518011A (en) Single- and multi-chain synthetic antigen receptors for a variety of immune cells
WO2022072990A1 (en) Cytotoxic and costimulatory chimeric antigen receptors
WO2024091944A1 (en) Split receptor switch polypeptides and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7379803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150