JP7379232B2 - Vehicle location device - Google Patents
Vehicle location device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7379232B2 JP7379232B2 JP2020051756A JP2020051756A JP7379232B2 JP 7379232 B2 JP7379232 B2 JP 7379232B2 JP 2020051756 A JP2020051756 A JP 2020051756A JP 2020051756 A JP2020051756 A JP 2020051756A JP 7379232 B2 JP7379232 B2 JP 7379232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map data
- vehicle
- determination
- lane
- lanes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 102100027867 FH2 domain-containing protein 1 Human genes 0.000 description 44
- 101001060553 Homo sapiens FH2 domain-containing protein 1 Proteins 0.000 description 44
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 42
- 101001012154 Homo sapiens Inverted formin-2 Proteins 0.000 description 23
- 102100030075 Inverted formin-2 Human genes 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 101100443251 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) DIG2 gene Proteins 0.000 description 7
- 101100041128 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) rst2 gene Proteins 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、主に車両位置特定装置に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention primarily relates to a vehicle location device.
車両のなかには、自動運転(或いは運転支援)機能を有するもの、車載用ナビゲーションシステムを備えるもの等があり、そのような車両は、地図データ上における自車両の位置を特定するための車両位置特定装置を備えうる。特許文献1には、走行路の車線数等を車載センサ(例えばカメラ)により検出し、その検出結果に基づいて、地図データ上における自車両の位置を特定することが記載されている。
Some vehicles have automatic driving (or driving support) functions, some are equipped with in-vehicle navigation systems, and such vehicles are equipped with a vehicle positioning device to identify the position of the own vehicle on map data. can be provided.
一般に、ECU(電子制御ユニット)等とも称される車載用プロセッサは、CPU(中央演算装置)およびメモリを備える。CPUは、地図データをメモリ上に展開し、車載センサによる検出結果に基づいて該地図データ上における自車両の位置を特定する。しかしながら、不測の電磁ノイズの発生等、何らかの原因によって地図データが適切に得られない場合もあり、そのような場合、意図しない内容で上記特定が行われてしまうことが考えられる。このことは、自動運転の際には走行経路を誤設定してしまうこと、ナビゲーションシステムにおいては誤情報を報知すること等の原因ともなりうる。 Generally, an on-vehicle processor, also called an ECU (electronic control unit) or the like, includes a CPU (central processing unit) and a memory. The CPU develops the map data on a memory and specifies the position of the own vehicle on the map data based on the detection result by the on-vehicle sensor. However, map data may not be obtained properly due to some reason, such as the occurrence of unexpected electromagnetic noise, and in such a case, it is conceivable that the above-mentioned identification will be performed with unintended content. This can lead to erroneous travel route settings during automatic driving, and incorrect information being reported in navigation systems.
本発明は、地図データ上における自車両の位置の特定を意図したものにすることを例示的目的とする。 An exemplary purpose of the present invention is to specify the position of a vehicle on map data.
本発明の一つの側面は車両位置特定装置に係り、前記車両位置特定装置は、地図データ上における車両の位置を特定するための車両位置特定装置であって、前記地図データが示す第1車線情報と、車載センサにより検出された第2車線情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、前記地図データ上における前記車両の位置を特定する特定手段と、を備え、前記地図データが示す走行路の車線数が1の場合において、前記特定手段は、前記地図データの一部が消失したことにより該地図データが示す走行路の車線数が2以上から前記1になっていたときには、前記判定手段により一致と判定されたことに応じて前記特定を行い、そうでないときには、前記判定手段による前記判定を実行することなく前記特定を行うことを特徴とする。 One aspect of the present invention relates to a vehicle position specifying device, wherein the vehicle position specifying device is a vehicle position specifying device for specifying the position of a vehicle on map data, and includes first lane information indicated by the map data. and second lane information detected by an on-vehicle sensor, and determining means for determining whether or not the second lane information detected by the on-vehicle sensor matches, and specifying means for specifying the position of the vehicle on the map data, the map data indicating In the case where the number of lanes on the traveling road is 1, the identifying means is configured to specify that when the number of lanes on the traveling road indicated by the map data has changed from 2 or more to 1 due to the disappearance of a part of the map data, It is characterized in that the identification is performed in response to a match being determined by the determining means, and when this is not the case, the identification is performed without executing the determination by the determining means.
本発明によれば、地図データ上における自車両の位置の特定を意図したものにすることが可能となる。 According to the present invention, it becomes possible to specify the position of the own vehicle on map data.
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the following embodiments do not limit the claimed invention, and not all combinations of features described in the embodiments are essential to the invention. Two or more features among the plurality of features described in the embodiments may be arbitrarily combined. In addition, the same or similar configurations are given the same reference numerals, and duplicate explanations will be omitted.
(車両の構成例)
図1は、実施形態に係る車両1の構成例を示す。車両1は、走行部11、運転操作部12、走行環境検出部13、記憶部14および制御部15を備える。本実施形態においては、車両1は走行部11として一対の前輪および一対の後輪を備える四輪車とするが、車輪の数は本例に限られるものではなく、他の実施形態として、車両1は、二輪車、三輪車等であってもよい。或いは、走行部11は、無帯走行体(クローラー式)で構成されてもよい。
(Example of vehicle configuration)
FIG. 1 shows a configuration example of a
運転操作部12は、車両1の運転操作(主に、加速、制動および操舵)を行うための運転操作機構であり、例えば、加速操作子、制動操作子、操舵操作子等を含む。加速操作子にはアクセルペダルが典型的に用いられ、制動操作子にはブレーキペダルが典型的に用いられ、操舵操作子にはステアリングホイールが典型的に用いられうる。これらの操作子の操作方式は本例に限られるものではなく、これらの操作子には、例えばレバー式、スイッチ式等、他の構成が採用されてもよい。
The
走行環境検出部13は、走行環境を検出するための検出装置(或いは、車外の様子を監視するための監視装置)である。走行環境検出部13には、後述の運転支援の実現に必要な公知の車載センサが用いられ、その例としては、レーダ(ミリ波レーダ)、ライダ(LIDAR(Light Detection and Ranging))、撮像用カメラ等が挙げられる。走行環境検出部13は、単に検出部と称されてもよいし、或いは、監視部等と称されてもよい。
The driving
走行環境検出部13が検出対象とする走行環境は、例えば、道路の物理的境界、道路上に設けられた区分線(例えば白線)等を含み、詳細については後述とするが、それらに基づいて、走行路(車両1が現に走行中の道路)の車線数、車線種等が特定可能である。
The driving environment that the driving
記憶部14は、後述の運転支援の実現に必要な地図データを記憶する。記憶部14には不揮発性メモリが用いられ、その例としては、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、HDD(ハードディスクドライブ)等が挙げられる。
The
地図データは、本実施形態では予め用意されて記憶部14に格納されているものとするが、他の実施形態として、外部通信により取得されて記憶部14に格納されてもよいし或いは更新されてもよい。地図データは、例えば、車線数、車線種等を示し、詳細については後述とするが、それにより、走行環境検出部13による検出結果に基づいて地図データ上における車両1の位置を特定可能とする。
In this embodiment, it is assumed that the map data is prepared in advance and stored in the
制御部15は、車両1のシステム全体を制御するシステムコントローラであり、典型的には、CPU(中央演算装置)151及びメモリ152を備えるECU(電子制御ユニット)で構成されうる。メモリ152には揮発性メモリが用いられ、その例としては、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)等が挙げられる。即ち、制御部15の機能は、記憶部14から読み出されてメモリ152上に展開されたデータないし情報を用いてCPU151が所定のプログラムを実行することにより実現可能である。
The
尚、多くの場合、制御部15は、相互通信可能な複数のECUにより構成されるが、単一のECUで構成されてもよい。ECUに代替して、ASIC(特定用途向け集積回路)等、公知の半導体装置が用いられてもよい。即ち、制御部15の機能は、ソフトウェア及びハードウェアの何れによっても実現可能である。
Note that in many cases, the
一例として、制御部15は、走行環境検出部13の検出結果と、記憶部14の地図データとに基づいて運転操作部12の駆動制御を行うことにより、運転支援を実行可能である。ここでいう運転支援とは、制御部15が運転操作の一部/全部を実行することをいう。
As an example, the
即ち、車両1は、動作モードとして、運転操作の主体がユーザ(運転者)である手動運転モードと、運転操作の主体が制御部15である運転支援モード(或いは、自動運転モード等とも称される。)と、を有する。例えば、手動運転モードにおいては、ユーザは運転操作部12を用いて運転操作を行う。
That is, the
一方、運転支援モードにおいては、制御部15は、走行環境検出部13の検出結果と、記憶部14の地図データとに基づいて運転支援を行い、ユーザにより設定された目的地まで車両1を走行させる。具体的には、制御部15は、地図データ上における車両1の位置を特定し、目的地までの経路を設定する。その後、制御部15は、車両1周辺の障害物(例えば、設置物、他車両、歩行者等、車両1の接触が回避されるべきオブジェクト)を回避するように車両1の走行経路を設定し、車両1が該走行経路に沿って走行するように走行部11の駆動制御を行う。即ち、本明細書でいう走行経路とは、目的地までの経路(広義の走行経路)の他、車両1が走行路において描くべき軌跡(狭義の走行経路)を含む。
On the other hand, in the driving support mode, the
尚、制御部15が、記憶部14から対応の地図データを適切に参照可能となるように、車両1には、GPS(Global Positioning System)用センサ等が設けられうる。
Note that the
以上の観点から、制御部15は、運転支援装置として機能し、その概念には、車両位置特定装置、走行経路設定装置、走行制御装置等が包含される、と云える。ここでは説明の容易化のため、それらの機能は制御部15により実現されるものとするが、それらの機能を実現するユニットの一部/全部は個別に設けられてもよい。
From the above viewpoint, it can be said that the
(自車両(車両1)の位置を特定する方法の例)
上述のとおり、運転支援モードにおいては、地図データ上における車両1の位置を特定した上で車両1の走行経路が設定される。そのため、走行経路の適切な設定を実現可能とするのに、走行路における何れの位置に車両1が存在するかを高精度に特定することが求められる。以下の説明において、地図データ上における車両1の位置を特定することを単に「車両位置特定」という。
(Example of method for identifying the position of own vehicle (vehicle 1))
As described above, in the driving support mode, the driving route of the
図2は、運転支援の実行の可否を判定するための方法の一例を示すフローチャートである。本フローチャートは、例えば車両1の始動後、主に制御部15により実行され、その概要は、車両位置特定を実行可能か否かに基づいて運転支援の実行の可否をユーザに通知する、というものである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a method for determining whether driving assistance can be executed. This flowchart is mainly executed by the
ステップS1000(以下、単に「S1000」という。後述の他のステップについても同様とする。)では、記憶部14の地図データが示す情報(地図情報INF1とする。)を取得する。具体的には、CPU151は、対応の地図データを記憶部14から読み出してメモリ152上に展開し、地図情報INF1を取得する。地図情報INF1は、走行路の車線数、車線種等を示す。
In step S1000 (hereinafter simply referred to as "S1000"; the same applies to other steps to be described later), information (referred to as map information INF1) indicated by the map data in the
ここで、車線数は、車両1の進行方向に従う車線の数を示し、主線路の車線の数の他、該主線路から分岐する分岐路および該主線路に合流する合流路の車線の数も含まれるものとする。また、車線種は、個々の車線についての種類/属性、例えば、一側方側から何番目の車線か(走行車線、追越車線、登坂車線等)、分岐路、合流路等、を示す。即ち、個々の車線について種類/属性が対応付けられており、車線数が複数の場合、該複数の車線のうちの1つが特定されれば、対応の車線種が特定され、また、車線種が特定されれば、該複数の車線のうちの何れかが特定されうる。
Here, the number of lanes indicates the number of lanes following the traveling direction of the
S1010では、走行環境検出部13の検出結果(検出結果RST2とする。)を取得する。検出結果RST2は、道路の物理的境界、道路上に設けられた区分線等を含む。前述のとおり、走行環境検出部13の例としては、レーダ、ライダ、カメラ等が挙げられるが、これらの何れによっても検出結果RST2は取得可能である。
In S1010, the detection result of the driving environment detection unit 13 (referred to as detection result RST2) is acquired. The detection result RST2 includes the physical boundaries of the road, lane markings provided on the road, and the like. As described above, examples of the driving
S1020では、S1010で得られた検出結果RST2に基づいて検出情報(検出情報INF2とする。)を生成する。検出情報INF2は、走行路の車線数、車線種等を示す。例えば、車線数が2の道路においては、区分線は、多くの場合、該道路上の中央部、左側方部および右側方部のそれぞれに設けられ、或いは、両側方の物理的境界の中央部に設けられうる。よって、検出情報INF2は、走行環境検出部13に基づく検出結果RST2について演算処理を行うことにより、比較的簡便に取得可能である。
In S1020, detection information (referred to as detection information INF2) is generated based on the detection result RST2 obtained in S1010. The detection information INF2 indicates the number of lanes, the type of lane, etc. of the driving road. For example, on a road with two lanes, marking lines are often provided at the center, left side, and right side of the road, or at the center of the physical boundaries on both sides. can be set up in Therefore, the detection information INF2 can be obtained relatively easily by performing arithmetic processing on the detection result RST2 based on the driving
小括すると、地図情報INF1は、記憶部14の地図データから得られる車線情報(車線数、車線種等の情報)に対応し、それに対して、検出情報INF2は、走行環境検出部13の検出結果RST2に基づく車線情報に対応する、と云える。
To summarize, the map information INF1 corresponds to lane information (information such as the number of lanes and lane type) obtained from the map data in the
S1030では、車両位置特定の可否を判定する。この判定は、情報INF1及びINF2の一致度が基準を満たすか否かに基づいて行われうる。例えば、情報INF1及びINF2間で車線数が互いに一致し且つ車線種が互いに一致する場合、車両位置特定が可能と云える。車両位置特定が可能と判定された場合にはS1040に進み、そうでない場合にはS1050に進む。 In S1030, it is determined whether the vehicle position can be specified. This determination can be made based on whether the degree of matching between the information INF1 and INF2 satisfies a criterion. For example, if the numbers of lanes match each other and the lane types match each other between the information INF1 and INF2, it can be said that the vehicle position can be specified. If it is determined that the vehicle position can be specified, the process advances to S1040; otherwise, the process advances to S1050.
S1040では、S1030で車両位置特定が可能と判定されたことに基づいて、運転支援の実行が可であることを示す信号(イネーブル信号)を出力し、そのことをユーザに通知する。ユーザは、該通知に応じて、車両1を手動運転モードから運転支援モードに変更することができる。
In S1040, based on the determination that the vehicle position can be specified in S1030, a signal (enable signal) indicating that execution of driving assistance is possible is outputted, and the user is notified of this. The user can change the
S1050では、S1030で車両位置特定が不可と判定されたことに基づいて、運転支援の実行が不可であることを示す信号(ディセーブル信号)を出力し、そのことをユーザに通知する。ユーザは、該通知に従って、車両1を手動運転モードのまま運転操作を行うこととなる。
In S1050, based on the determination that vehicle position identification is not possible in S1030, a signal (disable signal) indicating that execution of driving assistance is not possible is outputted, and the user is notified of this fact. In accordance with the notification, the user operates the
尚、上記フローチャートは、車両1の始動後、所定周期で繰り返し実行されてもよい。
Note that the above flowchart may be repeatedly executed at a predetermined period after the
ところで、メモリ152上に展開されるべき地図データは、何らかの原因で適切に得られないことが考えられる。その例としては、CPU151及び/又はメモリ152への不測の電磁ノイズの発生、CPU151の負荷の一時的な増大、地図データの未更新/誤登録等、多様な原因が考えられる。即ち、運転支援を適切に実行するのに必要な地図データがメモリ152上から消失しており、そのような場合、車両位置特定が、意図しない内容/誤った内容で行われてしまうこととなりうる。
By the way, it is conceivable that the map data to be developed on the memory 152 cannot be properly obtained for some reason. For example, various causes can be considered, such as unexpected electromagnetic noise generation in the
図3は、上記地図データがメモリ152上から消失した場合に対応可能な車両位置特定の方法の一例を示すフローチャートである。本フローチャートは、例えば運転支援モードの間、主に制御部15により実行され、その概要は、地図データが消失した場合には該消失の態様に基づいて車両位置特定を行って運転支援を継続する、というものである。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a vehicle position specifying method that can be used when the map data disappears from the memory 152. This flowchart is mainly executed by the
S2000では、地図データ上における車両1の位置に基づいて車両1の走行経路を設定し、該設定された走行経路に基づいて運転支援を行う(該設定された走行経路に沿うように車両1を走行させる。)。ここで、S1030で車両位置特定が可能と判定されており、即ち、地図データ上における車両1の位置(車線数が複数の場合には、それらのうち現に走行中の車線は何れか、及び、その車線の種類は何れか)を特定可能である。よって、S2000により走行経路が適切に設定されうる。
In S2000, a driving route of the
S2010では、車両1の走行に伴って情報INF1及びINF2を更新する。地図情報INF1の更新は、S1000同様に行われればよい。検出情報INF2の更新は、S1010~S1020同様に行われればよい。
In S2010, the information INF1 and INF2 are updated as the
S2015では、S2010で更新された地図情報INF1が示す車線数が2以上から1になったか否かを判定する。該車線数が1になったと判定された場合にはS2020に進み、そうでない場合(該車線数が2以上の場合)にはS2040に進む。 In S2015, it is determined whether the number of lanes indicated by the map information INF1 updated in S2010 has become 1 from 2 or more. If it is determined that the number of lanes is 1, the process proceeds to S2020, and if not (if the number of lanes is 2 or more), the process proceeds to S2040.
S2020では、地図データが消失しているか否かを判定する。地図データの少なくとも一部が消失していると判定された場合にはS2040に進み、そうでない場合にはS2050に進む。 In S2020, it is determined whether the map data has disappeared. If it is determined that at least a portion of the map data has disappeared, the process advances to S2040; otherwise, the process advances to S2050.
ここでいう消失は、地図データの消失の態様が所定基準を満たすことをいい、一例として、地図情報INF1が、それまでの情報INF1が示していた車線数及び/又は車線種とは大きく異なる車線数及び/又は車線種を示すこと、が挙げられる。即ち、車線数及び/又は車線種が比較的短期間で過去のものと整合しないものとなるため、地図データが消失している可能性があると云える。このことは、情報INF1の過去の履歴をメモリ152に一時的に保持し、現状の情報INF1と該履歴との比較を行うことにより評価可能である。付随的に、比較的近い将来において車線数及び/又は車線種が変わる場合には、そのことを示す属性情報が情報INF1に付されてもよい。 Disappearance here means that the manner in which the map data disappears satisfies a predetermined standard. For example, the map information INF1 shows lanes that are significantly different from the number and/or type of lanes indicated by the previous information INF1. Indicating the number and/or type of lane. In other words, it can be said that map data may have been lost because the number of lanes and/or lane types become inconsistent with past ones in a relatively short period of time. This can be evaluated by temporarily retaining the past history of the information INF1 in the memory 152 and comparing the current information INF1 with the history. Incidentally, if the number and/or type of lanes change in the relatively near future, attribute information indicating this may be added to the information INF1.
上記消失の他の例として、地図情報INF1が、そのベースとなる地図データ(即ち、メモリ152上に展開されている地図データ)とは異なる他の地図データに基づく他の地図情報と一致しないこと、が挙げられる。即ち、互いに独立して生成された2つの地図情報が互いに不一致であるため、メモリ152上に展開されている地図データが消失している可能性があると云える。このことは、上記2つの地図情報間の比較により評価可能である。地図情報INF1の比較対象となる他の地図情報は、記憶部14に記憶されている地図データから別途(地図情報INF1とは独立して)生成されたものでもよいし、メモリ152上の地図データとは異なる他の地図データから新たに生成されたものでもよい。
Another example of the above-mentioned disappearance is that the map information INF1 does not match other map information based on other map data different from the base map data (i.e., the map data developed on the memory 152). , can be mentioned. That is, since the two pieces of map information that were generated independently are inconsistent with each other, it can be said that the map data developed on the memory 152 may have disappeared. This can be evaluated by comparing the above two pieces of map information. Other map information to be compared with the map information INF1 may be generated separately (independently from the map information INF1) from the map data stored in the
即ち、地図データの消失の有無は、
(a)該地図データが示す車線情報であって車両1が現に走行中に得られた車線情報と、それまでに得られた過去の車線情報とを比較すること、及び、
(b)該地図データと、該地図データとは異なる他の地図データとを比較すること、
の少なくとも1つにより評価可能である。
In other words, whether or not map data is lost is determined by
(a) Comparing the lane information indicated by the map data and obtained while the
(b) comparing the map data with other map data different from the map data;
It can be evaluated by at least one of the following.
他の実施形態として、上記(a)により地図データの消失の有無が評価され、地図データの消失の可能性がある場合に上記(b)により該消失の有無が更に評価されてもよい。或いは、上記(a)~(b)に基づく評価が順に行われ、それらの評価の全部において地図データの消失の可能性がある場合に、地図データが消失したものと判定されてもよい。 As another embodiment, the presence or absence of map data loss may be evaluated by the above (a), and if there is a possibility of map data loss, the presence or absence of the loss may be further evaluated by the above (b). Alternatively, the evaluations based on (a) to (b) above may be performed in order, and if all of the evaluations indicate that there is a possibility that the map data has disappeared, it may be determined that the map data has disappeared.
S2040では、地図情報INF1が示す車線種と、検出情報INF2が示す車線種であって車両1が現に走行中の車線種と、が互いに一致するか否かを判定する。情報INF1及びINF2間で車線種が互いに一致すると判定された場合にはS2050に進み、そうでない場合にはS2080に進む。
In S2040, it is determined whether the lane type indicated by the map information INF1 and the lane type indicated by the detection information INF2, in which the
S2050では、車両位置特定を行う。例えば、S2015で地図情報INF1が示す車線数が1となったものと判定され、S2020で地図データが消失したものと判定された場合(S2015にてYES判定かつS2020にてYES判定)には、S2040において情報INF1及びINF2間で車線種が互いに一致するか否かの判定が行われ、そして、それらが互いに一致するものと判定されている(S2040にてYES判定)。よって、この場合、車両1の現在の位置を、その車線種に対応付けることが可能であり、車両位置特定を適切に実行可能である。
In S2050, the vehicle position is specified. For example, if it is determined in S2015 that the number of lanes indicated by map information INF1 is 1, and it is determined in S2020 that the map data has disappeared (YES in S2015 and YES in S2020), In S2040, it is determined whether the lane types of the information INF1 and INF2 match each other, and it is determined that they match each other (YES in S2040). Therefore, in this case, it is possible to associate the current position of the
また、例えば、S2015で地図情報INF1が示す車線数が2以上と判定された場合(S2015にてNO判定)には、S2040において情報INF1及びINF2間で車線種が互いに一致するか否かの判定が行われ、そして、それらが互いに一致するものと判定されている(S2040にてYES判定)。よって、この場合も、車両1の現在の位置を、その車線種に対応付けることが可能であり、車両位置特定を適切に実行可能である。
For example, if it is determined in S2015 that the number of lanes indicated by map information INF1 is 2 or more (NO determination in S2015), it is determined in S2040 whether the lane types match each other between information INF1 and INF2. is performed, and it is determined that they match each other (YES determination in S2040). Therefore, in this case as well, it is possible to associate the current position of the
また、例えば、S2015で地図情報INF1が示す車線数が1となったものと判定され、S2020で地図データが消失していないものと判定された場合(S2015にてYES判定かつS2020にてNO判定)には、情報INF1及びINF2間で車線種は互いに一致する。即ち、この場合、S2040を行うことなく、車両1の現在の位置を、その車線種に対応付けることが可能であり、車両位置特定を適切に実行可能である。尚、このことは、車両1の走行に伴って現に走行中の道路の車線数が実際に2から1になり且つ地図データの消失がなかった場合、該走行に伴って(S2010で)更新された地図情報INF1が示す車線数が1のままであった場合等に対応する。
Further, for example, if it is determined in S2015 that the number of lanes indicated by map information INF1 is 1, and it is determined in S2020 that the map data has not been lost (YES in S2015 and NO in S2020). ), the lane types are the same between the information INF1 and INF2. That is, in this case, the current position of the
S2080では、運転支援が継続不可であるものとして、車両1を運転支援モードから手動運転モードへ変更するための信号を出力し、本フローチャートを終了とする。この信号は、運転操作の主体をユーザに変更することを該ユーザに通知するための信号(テイクオーバーリクエスト、ハンドオーバーリクエスト等とも称されうる。)であってもよい。代替的/付随的に、車両位置特定を中断するための信号が出力されてもよく、それに伴い、地図データの消失の原因についての解析が行われてもよいし、該解析の結果(ログ)が記憶部14に記録されてもよい。
In S2080, it is assumed that the driving support cannot be continued, and a signal for changing the
本フローチャートによれば、地図データが示す走行路の車線数が1の場合において、該地図データの一部が消失したことにより該地図データが示す走行路の車線数が2以上から1になっていたときには、S2040の判定を行う。S2040にて、該消失により車線数が1となった地図情報INF1が示す車線種と、車両1が現に走行中の車線種とが互いに一致すると判定された場合、S2050で車両位置特定が適切に実行され、車両1の現在の位置は、その車線種に対応付けられる。一方、それ以外の場合においてはS2040の判定は実行されない。よって、本フローチャートによれば、地図データの一部が消失した場合であっても、その消失の態様によっては車両位置特定を適切に実行可能であり、それにより運転支援を継続可能となる。
According to this flowchart, in a case where the number of lanes on the road indicated by the map data is 1, the number of lanes on the road indicated by the map data becomes 1 from 2 or more due to the disappearance of a part of the map data. If so, the determination in S2040 is made. If it is determined in S2040 that the lane type indicated by the map information INF1 in which the number of lanes is reduced to 1 due to the disappearance and the lane type in which the
尚、本フローチャートの内容は、その趣旨を逸脱しない範囲で部分的に変更されてもよい。例えば、S2010の結果、地図情報INF1が示す車線数が0の場合にはS2080に進むことが追加されてもよい。 Note that the contents of this flowchart may be partially changed without departing from the spirit thereof. For example, if the result of S2010 is that the number of lanes indicated by map information INF1 is 0, it may be added that the process proceeds to S2080.
図4A~図4Cは、上記フローチャート(図3参照)に基づく車両位置特定を行うための幾つかの態様を示す。ここでは説明の容易化のため、車線数を2とし、以下の説明において、該2つの車線のうち左側のものを左側車線(左側車線41とする。)とし、右側のものを右側車線(右側車線42とする。)とする。 FIGS. 4A to 4C show several aspects for performing vehicle position determination based on the above flowchart (see FIG. 3). Here, for ease of explanation, the number of lanes is assumed to be two, and in the following explanation, the left lane of the two lanes will be referred to as the left lane (left lane 41), and the right lane will be referred to as the right lane (left lane 41). lane 42).
図4Aの例では、地図情報INF1および検出情報INF2の双方が、車両1が走行中の左側車線41と、その隣接車線である右側車線42とを示す(区別のため、地図情報INF1が示すものを破線で図示する。)。即ち、図4Aの例によれば、地図データの消失がない(S2020にてNO判定である。)。そのため、地図データ上において車両1が左側車線41を走行中であることを特定可能であり、よって、運転支援を適切に継続可能である。
In the example of FIG. 4A, both the map information INF1 and the detection information INF2 indicate the
図4Bの例では、検出情報INF2は車線41及び42を示すのに対して、地図情報INF1は車線41及び42のうちの車線41を示す。即ち、図4Bの例によれば、地図データの消失がある(S2020にてYES判定である。)。しかし、地図情報INF1が示す車線数は1になっており(S2015にてYES判定であり)、かつ、情報INF1及びINF2間で車線種が互いに一致している(S2040にてYES判定である)。そのため、地図データ上において車両1が左側車線41を走行中であることを特定可能であり(S2050参照)、よって、運転支援を適切に継続可能である。
In the example of FIG. 4B, the detection information INF2 indicates
図4Cの例では、検出情報INF2は車線41及び42を示すのに対して、地図情報INF1は車線41及び42のうちの車線42を示す。即ち、図4Bの例によれば、地図データの消失がある(S2020にてYES判定である。)。そして、地図情報INF1が示す車線数は1になっており(S2015にてYES判定であり)、かつ、情報INF1及びINF2間で車線種が互いに一致していない(S2040にてNO判定である)。そのため、地図データ上において車両1が左側車線41を走行中であることを特定不可であり、よって、運転支援は終了されることとなる(S2080参照)。これにより、車両1が、運転支援によって、意図しない車線変更を行ってしまうような事態、或いは、無用な減速ないし制動が行われるような事態を防止可能となる。
In the example of FIG. 4C, the detection information INF2 indicates
図5A~図5Bは、上記フローチャート(図3参照)に基づく車両位置特定を行うための他の態様を示す。ここでは説明の容易化のため、車線数を2とし、以下の説明において、該2つの車線のうち左側のものを分岐車線(分岐車線52とする。)とし、右側のものを本線(本線51とする。)とする。 FIGS. 5A and 5B show other embodiments for specifying the vehicle position based on the above flowchart (see FIG. 3). Here, for ease of explanation, the number of lanes is assumed to be two, and in the following explanation, the left side of the two lanes will be referred to as a branch lane (branch lane 52), and the right side will be referred to as the main line (main line 51). ).
図5Aの例では、地図情報INF1および検出情報INF2の双方が、車両1が走行中の本線51と、分岐路52とを示す(区別のため、地図情報INF1が示すものを破線で図示する。)。即ち、図5Aの例によれば、地図データの消失がない(S2020にてNO判定である。)。そのため、地図データ上において車両1が本線51を走行中であることを特定可能であり、よって、運転支援を適切に継続可能である。
In the example of FIG. 5A, both the map information INF1 and the detection information INF2 indicate the
図5Bの例では、検出情報INF2は本線51及び分岐路52を示すのに対して、地図情報INF1は本線51及び分岐路52のうちの分岐路52を示す。即ち、図5Bの例によれば、地図データの消失がある(S2020にてYES判定である。)。そして、地図情報INF1が示す車線数は1になっており(S2015にてYES判定であり)、かつ、情報INF1及びINF2間で車線種が互いに一致していない(S2040にてNO判定である)。そのため、地図データ上において車両1が本線51を走行中であることを特定不可であり、よって、運転支援は終了されることとなる(S2080参照)。これにより、車両1が、運転支援によって、意図せず本線51から逸脱して分岐路52に向かって走行してしまうような事態、或いは、分岐路52を走行するために無用な減速が行われるような事態を防止可能となる。
In the example of FIG. 5B, the detection information INF2 indicates the
本明細書では、車線数および車線種を示す情報を車線情報とし、地図情報INF1が、地図データから得られる車線情報に対応し、検出情報INF2が、走行環境検出部13の検出結果RST2に基づく車線情報に対応するものとして、幾つかの例を述べた。しかしながら、より簡便な制御を実現可能とするため、他の例として、主線路、分岐路および合流路を区別する一方で、走行車線、追越車線および登坂車線については区別をしないこととしてもよい。即ち、車線種は、主線路、分岐路および合流路の何れかを示し、走行車線、追越車線および登坂車線は主線路に含まれる形となる。
In this specification, information indicating the number of lanes and lane type is referred to as lane information, map information INF1 corresponds to lane information obtained from map data, and detection information INF2 is based on the detection result RST2 of the driving
例えば、図5Bの事例は、地図データが示す走行路が分岐路のみの場合であって、地図データの一部が消失したことにより該地図データが示す走行路が主線路および分岐路から該分岐路のみになっていた場合に対応する。 For example, in the case of FIG. 5B, the traveling route indicated by the map data is only a branch road, and due to the disappearance of a part of the map data, the traveling route indicated by the map data is changed from the main track and branch road to the branch road. This corresponds to cases where only roads are available.
この場合、S2040では、情報INF1及びINF2間で車線種(主線路、分岐路および合流路の何れか)が互いに一致するか否かの判定が行われ、それらが互いに一致すると判定されたことに応じて車両位置特定が行われることとなる。このような態様によっても、前述同様、進行方向前方に分岐路が存在する際に地図データの一部が消失した場合であっても、その消失の態様によっては車両位置特定を適切に実行可能であり、それにより運転支援を継続可能となる。また、このような態様によれば、S2040の判定(更には、図3記載のフローチャートにおける各ステップの内容)を簡素化することが可能となり、制御部15の処理負荷が低減されうる。
In this case, in S2040, it is determined whether the lane types (main road, branch road, or merging road) match each other between the information INF1 and INF2, and it is determined that they match each other. Vehicle location will be determined accordingly. With this aspect, as described above, even if part of the map data is lost when there is a branch road ahead in the direction of travel, it is possible to appropriately identify the vehicle position depending on the manner of the loss. This makes it possible to continue driving support. Further, according to such an aspect, it is possible to simplify the determination in S2040 (further, the contents of each step in the flowchart shown in FIG. 3), and the processing load on the
尚、実施形態では、運転支援(制御部15が運転操作の一部/全部を実行すること)を行うのに車両位置特定を用いる態様を例示したが、上記車両位置特定は、代替的/付随的に、他の用途に適用されてもよい。例えば、上記車両位置特定は、車載用のナビゲーションシステム、マップマッチング装置等、多様な用途に適用可能である。
In the embodiment, an example is given in which the vehicle position specification is used to perform driving support (the
以上の説明においては、理解の容易化のため、各要素をその機能面に関連する名称で示したが、各要素は、実施形態で説明された内容を主機能として備えるものに限られるものではなく、それを補助的に備えるものであってもよい。 In the above explanation, each element has been given a name related to its function to facilitate understanding, but each element is not limited to having the content explained in the embodiment as its main function. Instead, it may be supplementary.
(実施形態のまとめ)
第1の態様は車両位置特定装置(例えば15)に係り、前記車両位置特定装置は、地図データ上における車両(例えば1)の位置を特定するための車両位置特定装置であって、前記地図データが示す第1車線情報と、車載センサにより検出された第2車線情報とが一致するか否かを判定する判定手段(例えばS2040)と、前記地図データ上における前記車両の位置を特定する特定手段(例えばS2050)と、を備え、前記地図データが示す走行路の車線数が1の場合において、前記特定手段は、前記地図データの一部が消失したことにより該地図データが示す走行路の車線数が2以上から前記1になっていたときには、前記判定手段により一致と判定されたことに応じて前記特定を行い、そうでないときには、前記判定手段による前記判定を実行することなく前記特定を行う
ことを特徴とする。これにより、地図データの一部が消失した場合であっても、地図データ上における自車両の位置の特定を意図したものにすることが可能となる。
(Summary of embodiments)
A first aspect relates to a vehicle position specifying device (for example, 15), the vehicle position specifying device is a vehicle position specifying device for specifying the position of a vehicle (for example, 1) on map data, and the vehicle position specifying device is a vehicle position specifying device for specifying the position of a vehicle (for example, 1) on map data. determining means (for example, S2040) for determining whether or not the first lane information indicated by and the second lane information detected by the on-vehicle sensor match; and identifying means for identifying the position of the vehicle on the map data. (for example, S2050), and in the case where the number of lanes of the driving route indicated by the map data is 1, the identifying means is configured to identify the lane of the driving route indicated by the map data due to the disappearance of a part of the map data. When the number is from 2 or more to 1, the identification is performed in response to the determination by the determination means as a match; otherwise, the identification is performed without performing the determination by the determination means. It is characterized by As a result, even if part of the map data is lost, it is possible to specify the intended position of the own vehicle on the map data.
第2の態様では、前記地図データの一部が消失したか否かを所定基準に基づいて判定する第2の判定手段(例えばS2020)を更に備える
ことを特徴とする。これにより、上記第1の態様を適切に実現可能とする。
The second aspect is characterized in that it further includes a second determining means (for example, S2020) that determines based on a predetermined criterion whether or not a part of the map data has disappeared. This makes it possible to appropriately realize the first aspect.
第3の態様では、前記第2の判定手段は、前記地図データが示す車線情報であって前記車両が現に走行中に得られた車線情報(例えばINF1)と、それまでに得られた過去の車線情報とを比較することにより、前記地図データの一部が消失したか否かを判定する
ことを特徴とする。これにより、上記第2の態様を適切に実現可能とする。
In a third aspect, the second determining means includes lane information indicated by the map data that is obtained while the vehicle is currently traveling (for example, INF1) and past lane information that has been obtained up to that point. The present invention is characterized in that it is determined whether a part of the map data has disappeared by comparing it with lane information. This makes it possible to appropriately realize the second aspect.
第4の態様では、前記第2の判定手段は、前記地図データと、前記地図データとは異なる他の地図データとを比較することにより、前記地図データの一部が消失したか否かを判定する
ことを特徴とする。これにより、上記第2の態様を適切に実現可能とする。
In a fourth aspect, the second determining means determines whether a part of the map data has disappeared by comparing the map data with other map data different from the map data. It is characterized by: This makes it possible to appropriately realize the second aspect.
第5の態様では、前記地図データの一部が消失したと前記第2の判定手段により判定された場合に、前記地図データとは異なる他の地図データを取得する取得手段(例えばS2020)を更に備える
ことを特徴とする。これにより、地図データ上における自車両の位置を特定することを可能な状態にする。
In a fifth aspect, when it is determined by the second determination means that a part of the map data has disappeared, an acquisition means (for example, S2020) that acquires other map data different from the map data is further provided. It is characterized by being prepared. This makes it possible to specify the position of the own vehicle on the map data.
第6の態様では、前記他の地図データを記憶する不揮発性メモリ(例えば14)を更に備え、前記取得手段は、前記不揮発性メモリから前記他の地図データを取得する
ことを特徴とする。これにより、上記第6の態様を適切に実現可能とする。
A sixth aspect is characterized in that it further includes a nonvolatile memory (for example, 14) that stores the other map data, and the acquisition means acquires the other map data from the nonvolatile memory. This makes it possible to appropriately realize the sixth aspect.
第7の態様は車両位置特定装置(例えば15)に係り、前記車両位置特定装置は、地図データ上における車両(例えば1)の位置を特定するための車両位置特定装置であって、
前記地図データが示す第1車線情報と、車載センサにより検出された第2車線情報とが一致するか否かを判定する判定手段(例えばS2040)と、前記地図データ上における前記車両の位置を特定する特定手段(例えばS2050)と、を備え、前記地図データが示す走行路が分岐路のみの場合において、前記特定手段は、前記地図データの一部が消失したことにより該地図データが示す走行路が主線路および分岐路から該分岐路のみになっていたときには、前記判定手段により一致と判定されたことに応じて前記特定を行い、そうでないときには、前記判定手段による前記判定を実行することなく前記特定を行う
ことを特徴とする。これにより、進行方向前方に分岐路が存在する際に地図データの一部が消失した場合であっても、地図データ上における自車両の位置の特定を意図したものにすることが可能となる。
A seventh aspect relates to a vehicle position specifying device (for example, 15), wherein the vehicle position specifying device is a vehicle position specifying device for specifying the position of a vehicle (for example, 1) on map data,
determining means (for example, S2040) for determining whether first lane information indicated by the map data and second lane information detected by an on-vehicle sensor match; and identifying a position of the vehicle on the map data. and a identifying means (for example, S2050) for identifying the traveling route indicated by the map data, when the traveling route indicated by the map data is only a branch road, the identifying means is configured to identify the traveling route indicated by the map data due to the disappearance of a part of the map data. When the main line and the branch road have become only the branch road, the identification is performed in response to the judgment by the judgment means as a match, and when this is not the case, the judgment by the judgment means is not performed. It is characterized by performing the above-mentioned identification. As a result, even if part of the map data is lost when there is a branch road ahead in the direction of travel, it is possible to specify the intended position of the own vehicle on the map data.
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。 The invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the invention.
1:車両、13:走行環境検出部、15:制御部。 1: Vehicle, 13: Driving environment detection section, 15: Control section.
Claims (7)
前記地図データが示す第1車線情報と、車載センサにより検出された第2車線情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、
前記地図データ上における前記車両の位置を特定する特定手段と、を備え、
前記地図データが示す走行路の車線数が1の場合において、前記特定手段は、前記地図データの一部が消失したことにより該地図データが示す走行路の車線数が2以上から前記1になっていたときには、前記判定手段により一致と判定されたことに応じて前記特定を行い、そうでないときには、前記判定手段による前記判定を実行することなく前記特定を行う
ことを特徴とする車両位置特定装置。 A vehicle position identification device for identifying the position of a vehicle on map data,
determining means for determining whether first lane information indicated by the map data and second lane information detected by an on-vehicle sensor match;
identifying means for identifying the position of the vehicle on the map data,
In the case where the number of lanes on the travel road indicated by the map data is 1, the identifying means is configured to determine whether the number of lanes on the travel route indicated by the map data has changed from 2 or more to 1 due to the disappearance of a part of the map data. The vehicle position specifying device is characterized in that when the determination means determines that the determination is a match, the determination is performed in response to the determination, and when the determination means does not perform the determination, the determination is performed without performing the determination by the determination means. .
ことを特徴とする請求項1記載の車両位置特定装置。 The vehicle position specifying device according to claim 1, further comprising second determining means for determining whether or not part of the map data has disappeared based on a predetermined criterion.
ことを特徴とする請求項2記載の車両位置特定装置。 The second determination means compares lane information indicated by the map data and obtained while the vehicle is currently traveling with past lane information obtained up to that point. The vehicle position specifying device according to claim 2, further comprising: determining whether a part of the map data has disappeared.
ことを特徴とする請求項2記載の車両位置特定装置。 The second determination means determines whether a part of the map data has disappeared by comparing the map data with other map data different from the map data. The vehicle position specifying device according to claim 2.
ことを特徴とする請求項2から請求項4の何れか1項記載の車両位置特定装置。 From claim 2, further comprising an acquisition unit for acquiring map data different from the map data when the second determination unit determines that a part of the map data has disappeared. The vehicle position specifying device according to claim 4.
前記取得手段は、前記不揮発性メモリから前記他の地図データを取得する
ことを特徴とする請求項5記載の車両位置特定装置。 further comprising a nonvolatile memory for storing the other map data,
The vehicle position specifying device according to claim 5, wherein the acquisition means acquires the other map data from the nonvolatile memory.
前記地図データが示す第1車線情報と、車載センサにより検出された第2車線情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、
前記地図データ上における前記車両の位置を特定する特定手段と、を備え、
前記地図データが示す走行路が分岐路のみの場合において、前記特定手段は、前記地図データの一部が消失したことにより該地図データが示す走行路が主線路および分岐路から該分岐路のみになっていたときには、前記判定手段により一致と判定されたことに応じて前記特定を行い、そうでないときには、前記判定手段による前記判定を実行することなく前記特定を行う
ことを特徴とする車両位置特定装置。 A vehicle position identification device for identifying the position of a vehicle on map data,
determining means for determining whether first lane information indicated by the map data and second lane information detected by an on-vehicle sensor match;
identifying means for identifying the position of the vehicle on the map data,
In the case where the traveling route indicated by the map data is only a branch road, the identifying means may cause the traveling route indicated by the map data to change from the main track and branch road to only the branch road due to the disappearance of a part of the map data. If the determination means has determined that the match has been made, the identification is performed in response to a match determined by the determination means, and if not, the identification is performed without executing the determination by the determination means. Device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020051756A JP7379232B2 (en) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | Vehicle location device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020051756A JP7379232B2 (en) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | Vehicle location device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021147011A JP2021147011A (en) | 2021-09-27 |
JP7379232B2 true JP7379232B2 (en) | 2023-11-14 |
Family
ID=77850725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020051756A Active JP7379232B2 (en) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | Vehicle location device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7379232B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015068665A (en) | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 日産自動車株式会社 | Map matching device and navigation device including the same |
JP2018154338A (en) | 2013-04-10 | 2018-10-04 | ウェイモ エルエルシー | Mapping active and inactive construction zones for autonomous driving |
WO2019082645A1 (en) | 2017-10-25 | 2019-05-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Electronic control device and map data verification method |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3464883B2 (en) * | 1997-04-25 | 2003-11-10 | アルパイン株式会社 | Navigation device |
JPH10300494A (en) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Fujitsu Ten Ltd | Vehicle position detecting device and method and route guide device and method |
-
2020
- 2020-03-23 JP JP2020051756A patent/JP7379232B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018154338A (en) | 2013-04-10 | 2018-10-04 | ウェイモ エルエルシー | Mapping active and inactive construction zones for autonomous driving |
JP2015068665A (en) | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 日産自動車株式会社 | Map matching device and navigation device including the same |
WO2019082645A1 (en) | 2017-10-25 | 2019-05-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Electronic control device and map data verification method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021147011A (en) | 2021-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11396296B2 (en) | Control system of vehicle, control method of the same, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP7172257B2 (en) | Autonomous driving system | |
US9764738B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP7081423B2 (en) | Information processing system | |
JP6932209B2 (en) | Vehicle control devices, vehicles, and vehicle control methods | |
JP7055043B2 (en) | Vehicle control device and vehicle | |
JP2016147556A (en) | Drive control device and drive control method | |
JP7139992B2 (en) | CONTROL MAP INFORMATION EVALUATION DEVICE, CONTROL MAP INFORMATION EVALUATION METHOD, AND CONTROL PROGRAM | |
JP6907304B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP7053707B2 (en) | Vehicle and its control device | |
JP7467717B2 (en) | Method and apparatus for ensuring the passing maneuver of a vehicle approaching a bicycle | |
JP6970204B2 (en) | Vehicle and its control device and control method | |
JP2007334548A (en) | Stop position detecting device, vehicle equipped with the stop position detecting device, and stop position detection method | |
JP6898388B2 (en) | Vehicle control systems, vehicle control methods, and programs | |
JP7078660B2 (en) | Driving control device, vehicle, driving control method and program | |
JP7379232B2 (en) | Vehicle location device | |
CN112046476B (en) | Vehicle control device, method for operating same, vehicle, and storage medium | |
JP6950015B2 (en) | Driving control device, vehicle, driving control method and program | |
JP7189088B2 (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE, OPERATING METHOD AND PROGRAM OF VEHICLE CONTROL DEVICE | |
JP7407034B2 (en) | Travel route setting device, method and program for setting travel route | |
JP6614044B2 (en) | Driving assistance device | |
JP6982051B2 (en) | Vehicle and its control device | |
JP7109496B2 (en) | Travel control device, vehicle, travel control method and program | |
JP6978538B2 (en) | Vehicle control device, vehicle, operation method and program of vehicle control device | |
JP7028905B2 (en) | Vehicle and its control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7379232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |