JP7378660B2 - Air conditioner and expansion valve control method - Google Patents
Air conditioner and expansion valve control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7378660B2 JP7378660B2 JP2023500451A JP2023500451A JP7378660B2 JP 7378660 B2 JP7378660 B2 JP 7378660B2 JP 2023500451 A JP2023500451 A JP 2023500451A JP 2023500451 A JP2023500451 A JP 2023500451A JP 7378660 B2 JP7378660 B2 JP 7378660B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- control
- degree
- expansion valve
- refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 98
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 49
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 40
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 40
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 claims description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 22
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 12
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 5
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N (4R,4aS,7aR,12bS)-4a,9-dihydroxy-3-prop-2-ynyl-2,4,5,6,7a,13-hexahydro-1H-4,12-methanobenzofuro[3,2-e]isoquinolin-7-one hydrochloride Chemical compound Cl.Oc1ccc2C[C@H]3N(CC#C)CC[C@@]45[C@@H](Oc1c24)C(=O)CC[C@@]35O WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000013526 supercooled liquid Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/72—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
- F24F11/74—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/83—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
- F24F11/84—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/87—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units
- F24F11/871—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units by controlling outdoor fans
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B1/00—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2140/00—Control inputs relating to system states
- F24F2140/50—Load
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
本開示は、空気調和機及び膨張弁制御方法に関する。 The present disclosure relates to an air conditioner and an expansion valve control method.
従来、圧縮機と、凝縮器と、膨張弁と、蒸発器とが冷媒配管によって環状に接続される冷媒回路とを備えた空気調和機において、膨張弁の開度は、圧縮機から吐出される冷媒温度である吐出温度に基づいて制御されるのが一般的である(例えば特許文献1)。 Conventionally, in an air conditioner equipped with a refrigerant circuit in which a compressor, a condenser, an expansion valve, and an evaporator are connected in a ring through refrigerant piping, the opening degree of the expansion valve is determined by the amount of air discharged from the compressor. Generally, it is controlled based on the discharge temperature, which is the refrigerant temperature (for example, Patent Document 1).
上記のように吐出温度に基づいて制御することで、吐出温度の過上昇を抑え、圧縮機を含む周辺構成部品の故障を防止できるため、冷媒回路の信頼性を確保できる。 By controlling based on the discharge temperature as described above, it is possible to suppress an excessive rise in the discharge temperature and prevent failure of peripheral components including the compressor, thereby ensuring reliability of the refrigerant circuit.
ところで、空調対象空間の熱負荷が低いとき、即ち、空調負荷が低いとき、圧縮機は、運転と停止を繰り返す(いわゆる発停運転)状態となる。このような状態で膨張弁の開度を吐出温度に基づいて制御すると、蒸発温度が適切な温度になるまでに時間を要し、空調能力の発現までに時間を要してしまうことになる。 By the way, when the heat load of the air-conditioned space is low, that is, when the air conditioning load is low, the compressor is in a state where it repeats operation and stop (so-called start-stop operation). If the opening degree of the expansion valve is controlled based on the discharge temperature in such a state, it will take time for the evaporation temperature to reach an appropriate temperature, and it will take time for the air conditioning capability to be achieved.
その結果、室温の上下振動が続き、ユーザの快適性を早急に確保できないという問題がある。 As a result, there is a problem that the room temperature continues to vibrate up and down, and user comfort cannot be immediately ensured.
本開示は、上記問題を解決するためになされたものであり、低負荷時であっても、ユーザの快適性を早急に確保することが可能な空気調和機及び膨張弁制御方法を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made to solve the above problems, and provides an air conditioner and an expansion valve control method that can quickly ensure user comfort even under low load. With the goal.
上記目的を達成するため、本開示に係る空気調和機は、
圧縮機と、凝縮器と、膨張弁と、蒸発器とが冷媒配管によって環状に接続される冷媒回路と、
前記冷媒配管を循環する冷媒の温度を各々計測する複数の温度センサと、
前記膨張弁の開度を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、制御モードが低負荷モードのとき、前記蒸発器の出口における冷媒の温度と目標蒸発温度との差に応じて定まる開度の基準変更値と、過冷却度と、過熱度とに基づいて前記膨張弁の開度を制御し、前記制御モードが通常モードのとき、前記圧縮機から吐出される冷媒の温度に基づいて前記膨張弁の開度を制御する。In order to achieve the above object, the air conditioner according to the present disclosure includes:
a refrigerant circuit in which a compressor, a condenser, an expansion valve, and an evaporator are connected in a ring through refrigerant piping;
a plurality of temperature sensors each measuring the temperature of the refrigerant circulating in the refrigerant pipe;
A control means for controlling the opening degree of the expansion valve,
When the control mode is a low load mode, the control means controls a reference change value of the opening determined according to a difference between the temperature of the refrigerant at the outlet of the evaporator and a target evaporation temperature, a degree of subcooling, and a degree of superheat. The opening degree of the expansion valve is controlled based on the temperature of the refrigerant discharged from the compressor when the control mode is the normal mode.
本開示によれば、低負荷時であっても、ユーザの快適性を早急に確保することが可能となる。 According to the present disclosure, it is possible to quickly ensure user comfort even when the load is low.
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Embodiments of the present disclosure will be described in detail below with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、本開示の実施の形態1における空気調和機1のハードウェア構成を示す図である。空気調和機1は、本開示に係る空気調和機の一例である。空気調和機1は、R32等のHFC(ハイドロフルオロカーボン)、CO2等の自然冷媒を冷媒として用いたヒートポンプ式の空気調和機であり、いわゆるルームエアコンである。(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration of an
図1に示すように、空気調和機1は、室外に設置される室外機2と、室内に設置される室内機3と、リモコン4とを備える。室外機2と室内機3は、冷媒を循環させるための冷媒配管5と、通信線6とを介して接続される。冷媒配管5は、本開示に係る冷媒配管の一例である。
As shown in FIG. 1, the
室外機2は、制御回路20と、圧縮機21と、四方弁22と、熱交換器23と、ファン24と、膨張弁25と、冷媒温度センサ26a~26dと、空気温度センサ27と、湿度センサ28とを備える。室外機2における圧縮機21、四方弁22、熱交換器23及び膨張弁25と、室内機3の後述する熱交換器31とは、冷媒配管5によって環状に接続される冷媒回路(本開示に係る冷媒回路の一例)を構成する。
The
制御回路20は、本開示に係る制御手段の一例であり、空気調和機1を統括的に制御するマイクロコントローラである。図2に示すように、制御回路20は、ハードウェア構成として、CPU(Central Processing Unit)200と、ROM(Read Only Memory)201と、RAM(Random Access Memory)202と、補助記憶装置203と、入出力インタフェース204とを備える。これらの構成部は、バス205を介して相互に接続される。
The
CPU200は、制御回路20を統括的に制御する。CPU200によって実現される制御回路20の機能の詳細については後述する。ROM201は、起動プログラム及び起動プログラムの実行時に使用されるデータを記憶する。RAM202は、CPU200の作業領域として使用される。
補助記憶装置203は、読み書き可能な不揮発性の半導体メモリ等で構成される。読み書き可能な不揮発性の半導体メモリは、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュメモリ等である。補助記憶装置203には、空気調和機1における空調動作用のプログラム(以下、空調プログラムという。)と、空調プログラムの実行時に使用されるデータとが記憶される。
The
上記の空調プログラムは、他の装置から室外機2にダウンロードすることができる。また、空調プログラムは、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、光磁気ディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ、HDD、SSD(Solid State Drive)、メモリカード等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布することも可能である。そして、そのような記録媒体を室外機2に接続することで、室外機2が当該記録媒体から空調プログラムを取り込むことも可能である。
The above air conditioning program can be downloaded to the
入出力インタフェース204は、室外機2が備える他の構成部(即ち、圧縮機21、四方弁22、ファン24、膨張弁25、冷媒温度センサ26a~26d、空気温度センサ27及び湿度センサ28)と通信するためのインタフェースと、室内機3と通信線6を介して通信するためのインタフェースとを含んで構成される。
The input/
図1に戻り、圧縮機21は、本開示に係る圧縮機の一例であり、冷媒を圧縮する。詳細には、圧縮機21は、低温且つ低圧の冷媒を圧縮し、高圧且つ高温となった冷媒を四方弁22に吐出する。圧縮機21は、駆動周波数に応じて運転容量を変化させることができるインバータ回路を備える。運転容量とは、圧縮機21が単位当たりに冷媒を送り出す量である。圧縮機21は、制御回路20からの駆動周波数の変更値を示す信号に従って運転容量を変更する。
Returning to FIG. 1, the
四方弁22は、冷媒の循環方向を切り替えるための弁である。四方弁22は、冷房運転の際には図1の実線で示すように切り替えられる。これにより、圧縮機21、四方弁22、熱交換器23、膨張弁25及び熱交換器31の順序で冷媒が循環する。一方、四方弁22は、暖房運転の際には図1の破線で示すように切り替えられる。これにより、圧縮機21、四方弁22、熱交換器31、膨張弁25及び熱交換器23の順序で冷媒が循環する。
The four-
熱交換器23は、ファン24により吸い込まれた屋外の空気(即ち、外気)と冷媒との熱交換を行う。熱交換器23は、冷房運転時においては凝縮器(本開示に係る凝縮器の一例)として機能し、暖房運転時においては蒸発器(本開示に係る蒸発器の一例)として機能する。ファン24は、例えばプロペラファンであり、外気を吸い込むと共に、熱交換器23によって熱交換された空気を屋外に送り出す。ファン24の回転数は、制御回路20からの回転数の変更値を示す信号に従って調整される。
The
膨張弁25は、本開示に係る膨張弁の一例である。膨張弁25は、熱交換器23と熱交換器31との間に設置されており、冷媒配管5を流れる冷媒を減圧して膨張させる。膨張弁25は、例えば、ステッピングモータ(図示せず)によって絞りの開度を調整可能な電子膨張弁である。膨張弁25は、制御回路20からの開度の変更値を示す信号に従って開度を変更して、冷媒の圧力を調整する。
The
冷媒温度センサ26a~26dは、本開示に係る温度センサの一例であり、冷媒の温度を計測する。冷媒温度センサ26aは、圧縮機21の吐出側に設けられ、圧縮機21から吐出された冷媒の温度(以下、吐出温度という。)を計測する。冷媒温度センサ26aは、計測した吐出温度を示す信号を制御回路20に出力する。
The
冷媒温度センサ26bは、圧縮機21と熱交換器23との間の熱交換器23寄りに設けられ、暖房運転時の蒸発器の出口における冷媒の温度(以下、蒸発器出口温度という。)を計測する。冷媒温度センサ26bは、計測した蒸発器出口温度を示す信号を制御回路20に出力する。
The
冷媒温度センサ26cは、熱交換器23の中央付近に設けられ、冷房運転時の凝縮温度を計測する。冷媒温度センサ26cは、計測した凝縮温度を示す信号を制御回路20に出力する。また、冷媒温度センサ26cは、暖房運転時の蒸発温度を計測する。冷媒温度センサ26cは、計測した蒸発温度を示す信号を制御回路20に出力する。
The
冷媒温度センサ26dは、熱交換器23と膨張弁25との間の熱交換器23寄りに設けられ、冷房運転時の凝縮器の出口における冷媒の温度(以下、凝縮器出口温度という。)を計測する。冷媒温度センサ26dは、計測した凝縮器出口温度を示す信号を制御回路20に出力する。また、冷媒温度センサ26dは、暖房運転時の蒸発器の入口における冷媒の温度(以下、蒸発器入口温度という。)を計測する。冷媒温度センサ26dは、計測した蒸発器入口温度を示す信号を制御回路20に出力する。
The
空気温度センサ27は、ファン24によって吸い込まれた外気の温度を計測し、計測した外気の温度を示す信号を制御回路20に出力する。湿度センサ28は、ファン24によって吸い込まれた外気の湿度を計測し、計測した外気の湿度を示す信号を制御回路20に出力する。
The
室内機3は、制御回路30と、熱交換器31と、ファン32と、冷媒温度センサ33a~33cと、空気温度センサ34と、湿度センサ35とを備える。
The indoor unit 3 includes a
制御回路30は、室内機3を統括的に制御するマイクロコントローラである。図3に示すように、制御回路30は、ハードウェア構成として、CPU300と、ROM301と、RAM302と、補助記憶装置303と、入出力インタフェース304とを備える。これらの構成部は、バス305を介して相互に接続される。
The
CPU300は、制御回路30を統括的に制御する。ROM301は、起動プログラム及び起動プログラムの実行時に使用されるデータを記憶する。RAM302は、CPU300の作業領域として使用される。
補助記憶装置303は、読み書き可能な不揮発性の半導体メモリ等で構成される。読み書き可能な不揮発性の半導体メモリは、例えば、EEPROM、フラッシュメモリ等である。補助記憶装置303には、室内機3における動作用のプログラムと、かかるプログラムの実行時に使用されるデータとが記憶される。
The
入出力インタフェース304は、室内機3が備える他の構成部(即ち、ファン32、冷媒温度センサ33a~33c、空気温度センサ34及び湿度センサ35)と通信するためのインタフェースと、室外機2と通信線6を介して通信するためのインタフェースと、リモコン4と有線又は無線にて通信するためのインタフェースとを含んで構成される。
The input/
熱交換器31は、ファン32によって吸い込まれた室内の空気と室外機2からの冷媒との熱交換を行う。熱交換器31は、冷房運転時においては蒸発器(本開示に係る蒸発器の一例)として機能し、暖房運転時においては凝縮器(本開示に係る凝縮器の一例)として機能する。
The
ファン32は、例えばプロペラファンであり室内の空気を図示しない吸込口から吸い込むと共に、熱交換器31によって熱交換された空気を図示しない吹出口から室内に送り出す。ファン32の回転数は、制御回路30からの回転数の変更値を示す信号に従って調整される。
The fan 32 is, for example, a propeller fan, and sucks indoor air from an inlet (not shown), and sends out air that has been heat exchanged by the
冷媒温度センサ33a~33cは、本開示に係る温度センサの一例であり、冷媒の温度を計測する。冷媒温度センサ33aは、膨張弁25と熱交換器31との間の熱交換器31寄りに設けられ、冷房運転時の蒸発器入口温度を計測する。冷媒温度センサ33aは、計測した蒸発器入口温度を示す信号を制御回路30に出力する。また、冷媒温度センサ33aは、暖房運転時の凝縮器出口温度を計測する。冷媒温度センサ33aは、計測した凝縮器出口温度を示す信号を制御回路30に出力する。
The
冷媒温度センサ33bは、熱交換器31の中央付近に設けられ、暖房運転時の凝縮温度を計測する。冷媒温度センサ33bは、計測した凝縮温度を示す信号を制御回路30に出力する。また、冷媒温度センサ33bは、冷房運転時の蒸発温度を計測する。冷媒温度センサ33bは、計測した蒸発温度を示す信号を制御回路30に出力する。
The
冷媒温度センサ33cは、熱交換器31と圧縮機21との間の熱交換器31寄りに設けられ、冷房運転時の蒸発器出口温度を計測する。冷媒温度センサ33cは、計測した蒸発器出口温度を示す信号を制御回路30に出力する。
The
空気温度センサ34は、ファン32によって吸い込まれた空気の温度(即ち、室温)を計測し、計測した室温を示す信号を制御回路30に出力する。湿度センサ35は、ファン32によって吸い込まれた空気の湿度(即ち、室内湿度)を計測し、計測した室内湿度を示す信号を制御回路30に出力する。
The
制御回路30は、ファン32の回転数と、冷房運転時における蒸発器入口温度及び蒸発器出口温度と、暖房運転時における凝縮温度及び凝縮器出口温度とを含む室内機データを、周期的に及び/又は室外機2の制御回路20からの要求に応答して制御回路20に送信する。
The
リモコン4は、空調対象空間である部屋の壁に埋設して設置されたり、あるいは壁に掛けられた態様で設置され、当該部屋に居るユーザから空調に係る操作を受け付けるためのリモートコントローラである。リモコン4は、室内機3の制御回路30と有線又は無線にて通信接続される。ユーザは、リモコン4を操作することで、空気調和機1に対して、冷房運転、暖房運転、送風運転、除湿運転等の各種運転の起動及び停止を指示することができ、また、設定温度(即ち、空調の目標温度)、風速、風向き等の変更を指示することができる。
The
室内機3の制御回路30は、ユーザによりリモコン4を介して空調に係る操作が行われると、当該操作内容を示す操作データを室外機2の制御回路20に送信する。
When the user performs an operation related to air conditioning via the
続いて、室外機2が備える制御回路20の機能について詳細に説明する。図4は、制御回路20の機能構成を示す図である。図4に示すように、制御回路20は、本開示に係る特徴的な機能構成として、温調開始/停止条件判定部210と、タイマ211と、制御モード設定部212と、制御モード切替部213と、目標蒸発温度推定部214と、弁開度制御部215と、ファン回転数制御部216とを備える。これらの機能部は、CPU200が補助記憶装置203に記憶されている上述した空調プログラムを実行することで実現される。
Next, the functions of the
温調開始/停止条件判定部210は、温調開始条件を満たすか否かの判定と、温調停止条件を満たすか否かの判定とを行う。温調開始条件とは、温調を開始する条件を意味し、温調を開始するとは、圧縮機21を起動させる、即ち、運転を開始させることを意味する。また、温調停止条件とは、温調を停止する条件を意味し、温調を停止するとは、圧縮機21の運転を停止させることを意味する。
The temperature regulation start/stop
本実施の形態では、温調開始条件は、非温調時において、冷房運転時では、室温と設定温度との差(室温-設定温度)が予め定めた値より大きくなった場合であり、暖房運転時では、設定温度と室温との差(設定温度-室温)が予め定めた値より大きくなった場合である。 In this embodiment, the temperature control start condition is when the difference between the room temperature and the set temperature (room temperature - set temperature) becomes larger than a predetermined value during the cooling operation in the non-temperature control mode; During operation, this is the case when the difference between the set temperature and the room temperature (set temperature - room temperature) becomes larger than a predetermined value.
また、温調停止条件は、温調時において、冷房運転時では、室温と設定温度との差(室温-設定温度)が予め定めた値より小さくなった場合であり、暖房運転時では、設定温度と室温との差(設定温度-室温)が予め定めた値より小さくなった場合である。 In addition, the temperature control stop condition is when the difference between the room temperature and the set temperature (room temperature - set temperature) becomes smaller than a predetermined value during temperature control, during cooling operation, and when the difference between the room temperature and the set temperature becomes smaller than a predetermined value during heating operation. This is a case where the difference between the temperature and the room temperature (set temperature - room temperature) becomes smaller than a predetermined value.
タイマ211は、温調を停止してから温調を開始するまでの時間を計時する。また、タイマ211は、後述する低負荷制御を開始してからの経過時間を計時する。
The
制御モード設定部212は、当該空気調和機1の動作に対する制御モードを通常モード及び低負荷モードの何れかに設定する。制御モード設定部212は、温調開始時に低負荷条件を満たす場合、制御モードを低負荷モードに設定し、低負荷条件を満たさない場合、制御モードを通常モードに設定する。
The control
本実施の形態では、低負荷条件は、温調を停止してから今回の温調開始までの時間が予め定めた時間(分)以内の場合、又は、室温と設定温度との差(室温-設定温度)の絶対値が予め定めた値以下の場合である。 In this embodiment, the low load condition is defined as a case where the time from stopping the temperature control to starting the current temperature control is within a predetermined time (minutes), or the difference between the room temperature and the set temperature (room temperature - This is a case where the absolute value of the set temperature) is less than or equal to a predetermined value.
以下、必要に応じて、制御モードが低負荷モード時の制御回路20の制御を低負荷制御といい、制御モードが通常モード時の制御回路20の制御を通常制御という。
Hereinafter, as needed, the control of the
制御モード切替部213は、通常モード切替条件を満たす場合、制御モードを低負荷モードから通常モードに切り替える。本実施の形態では、通常モード切替条件は、低負荷制御を開始してからの経過時間が予め定めた時間(分)に到達した場合、又は、吐出温度が予め定めた温度(例えば、50℃~60℃の範囲の温度)以上となった場合である。
The control
目標蒸発温度推定部214は、低負荷制御時において、蒸発温度の目標値である目標蒸発温度を周期的に推定する。本実施の形態では、目標蒸発温度推定部214は、当該蒸発器を通過する冷媒と熱交換する空気の温度(以下、熱交換空気温度という。)と、当該蒸発器を通過する冷媒と熱交換する空気の湿度(以下、熱交換空気湿度という。)と、当該蒸発器を通過する冷媒と熱交換する空気の風量(以下、熱交換空気風量という。)と、当該蒸発器に要求される交換熱量との内の少なくとも何れかに基づいて、目標蒸発温度を推定する。
The target evaporation
上記の熱交換空気温度として、冷房運転時では、空気温度センサ34によって計測された空気の温度(即ち、室温)が使用され、暖房運転時では、空気温度センサ27によって計測された空気の温度(即ち、外気温)が使用される。
As the above-mentioned heat exchange air temperature, the air temperature (i.e., room temperature) measured by the
また、上記の熱交換空気湿度として、冷房運転時では、湿度センサ35によって計測された空気の湿度(即ち、室内湿度)が使用され、暖房運転時では、湿度センサ28によって計測された空気の湿度(即ち、外気湿度)が使用される。 Furthermore, as the heat exchange air humidity, during cooling operation, the air humidity (i.e., indoor humidity) measured by the humidity sensor 35 is used, and during heating operation, the air humidity measured by the humidity sensor 28 is used. (i.e., outside air humidity) is used.
また、上記の熱交換空気風量として、冷房運転時では、ファン32の回転数が使用され、暖房運転時では、ファン24の回転数が使用される。
Further, as the heat exchange air volume, the rotation speed of the fan 32 is used during the cooling operation, and the rotation speed of the
また、上記の交換熱量は、計測された蒸発温度(即ち、冷房運転時において冷媒温度センサ33bで計測された蒸発温度又は暖房運転時において冷媒温度センサ26cで計測された蒸発温度)、圧縮機21の駆動周波数等によって導出される。
In addition, the above exchanged heat amount is the measured evaporation temperature (that is, the evaporation temperature measured by the
弁開度制御部215は、温調時において膨張弁25の開度を制御する。弁開度制御部215は、通常制御時では、従来同様、吐出温度に基づいて膨張弁25の開度を制御する。一方、低負荷制御時では、弁開度制御部215は、蒸発器出口温度と目標蒸発温度推定部214によって推定された目標蒸発温度との差に応じて予め定められた膨張弁25の開度の基準変更値と、過冷却度と、過熱度とに基づいて膨張弁25の開度を制御する。
The valve opening
過冷却度とは、凝縮器出口温度と凝縮温度との差(凝縮器出口温度-凝縮温度)であり、サブクール度ともいう。過熱度とは、蒸発器出口温度と蒸発器入口温度との差(蒸発器出口温度-蒸発器入口温度)であり、スーパヒート度ともいう。 The degree of supercooling is the difference between the condenser outlet temperature and the condensing temperature (condenser outlet temperature - condensing temperature), and is also referred to as the subcool degree. The degree of superheat is the difference between the evaporator outlet temperature and the evaporator inlet temperature (evaporator outlet temperature - evaporator inlet temperature), and is also called the superheat degree.
より早く空調能力を発現させるためには、より早く過熱度を適正値(3℃程度)に近づけることが望ましいが、発明者等は、実験に基づいて下記の現象を確認した。
(1)過熱度が0℃より大きく(即ち、蒸発器の出口で冷媒が過熱気体となっている状態)で、過冷却度が0℃の場合(即ち、凝縮器の出口で冷媒が気液二相になっている状態)、膨張弁の開度を絞ると、過熱度が減少する。
(2)過熱度が0℃より大きく、過冷却度が0℃より大きい場合(凝縮器の出口で冷媒が過冷却液体となっている状態)、膨張弁の開度を絞ると、過熱度が増加する。In order to develop the air conditioning ability more quickly, it is desirable to bring the degree of superheat closer to the appropriate value (approximately 3° C.) sooner, but the inventors have confirmed the following phenomenon based on experiments.
(1) When the degree of superheating is greater than 0℃ (i.e., the refrigerant is a superheated gas at the outlet of the evaporator) and the degree of supercooling is 0℃ (i.e., the refrigerant is a gas liquid at the outlet of the condenser) (in a two-phase state), reducing the opening of the expansion valve will reduce the degree of superheating.
(2) If the degree of superheating is greater than 0℃ and the degree of supercooling is greater than 0℃ (the refrigerant is a supercooled liquid at the outlet of the condenser), reducing the opening of the expansion valve will reduce the degree of superheating. To increase.
弁開度制御部215は、上記の知見から得られた新たな手法によって、低負荷制御時における膨張弁25の開度を制御する。
The valve opening
本実施の形態では、弁開度制御部215は、上記の基準変更値と、過冷却度及び過熱度に基づいて定まる補正係数とを乗算することで膨張弁の開度の変更値を決定する。基準変更値とは、基準となる変更量を示す値である。図5に、過冷却度(図ではSCと表記)が0℃より大きい場合(ケース1)における、蒸発器出口温度と目標蒸発温度との差と、補正係数との対応関係を示す。また、図6に、過冷却度が0℃の場合(ケース2)における、蒸発器出口温度と目標蒸発温度との差と、補正係数との対応関係を示す。
In this embodiment, the valve opening
膨張弁25の開度の基準変更値は、過冷却度の値にかかわらず、蒸発器出口温度と目標蒸発温度との差に応じて予め定められている。以下、蒸発器出口温度と目標蒸発温度との差を蒸発温度差という。本実施の形態では、蒸発温度差が10℃の場合の基準変更値は、10(パルス)であり、蒸発温度差が5℃の場合の基準変更値は、5(パルス)であり、蒸発温度差が0℃の場合の基準変更値は、0(パルス)であり、蒸発温度差が-5℃の場合の基準変更値は、-5(パルス)である。なお、パルス値の正負は、膨張弁25の開度の変更方向を示す。即ち、パルス値が正の場合は、膨張弁25の開度はより開く方向に変更され、一方、負の場合は、膨張弁25の開度はより絞る方向に変更されることを意味する。
The reference change value for the opening degree of the
先ず、図5で示すケース1(即ち、過冷却度が0℃より大きい場合)について説明する。過熱度(図ではSHと表記)が0℃の場合、補正係数は“-1”に設定されている(蒸発温度差が0℃の場合を除く。以下同じ。)。これは、蒸発温度を下げ、且つ、過熱度を増大させるために、膨張弁25の開度を大きい変化量で低下させる必要があるという理由による。また、過熱度が0℃より大きく且つ5℃より小さい場合、補正係数は“-1/2”に設定されている。これは、蒸発温度を下げるために開度を低下させる必要がある一方、過熱度が大きくなり過ぎることを防止するために変化量を小さくする必要があるという理由による。
First, case 1 (ie, the case where the degree of supercooling is greater than 0° C.) shown in FIG. 5 will be described. When the superheat degree (denoted as SH in the figure) is 0°C, the correction coefficient is set to "-1" (excluding when the evaporation temperature difference is 0°C; the same applies hereinafter). This is because it is necessary to reduce the opening degree of the
また、過熱度が5℃以上の場合、補正係数は“1/2”に設定されている。これは、過熱度が大き過ぎると、蒸発器を効率よく使用できていないため、過熱度を低下させるために開度を大きくする必要があるという理由と、過熱度は、膨張弁25の開度の変化に敏感に反応するため、蒸発温度を変化させる場合よりも小さい変化量にする必要があるという理由とによる。
Further, when the degree of superheat is 5° C. or higher, the correction coefficient is set to “1/2”. This is because if the degree of superheat is too large, the evaporator cannot be used efficiently, so the degree of opening must be increased to reduce the degree of superheat, and the degree of superheat is determined by the degree of opening of the
図6のケース2(即ち、過冷却度が0℃の場合)については、補正係数の符号が図5のケース1の補正係数の符号と逆になる。その他についてはケース1と同様である。図5及び図6の内容に相当するデータは、予め制御回路20の補助記憶装置203に保存されている。
Regarding
なお、ケース1は過冷却度が0℃より大きいことを条件とし、ケース2では過冷却度が0℃であることを条件としているが、この“0℃”は概念的に示したものであり、実際には、冷媒温度センサ26a~26d,33a~33cの計測誤差、冷媒状態の不安定さを勘案して、“0℃”より大きい値に設定される。同様に、過熱度が0℃の場合という条件と、過熱度が0℃より大きく且つ5℃より小さい場合という条件における“0℃”は、実際には“0℃”より大きい値に設定される。
Note that
低負荷制御時において、先ず、弁開度制御部215は、上記の蒸発温度差と、過冷却度と、過熱度とを取得する。そして、弁開度制御部215は、蒸発温度差から基準変更値を取得し、過冷却度及び過熱度から補正係数を取得する。そして、弁開度制御部215は、取得した基準変更値と取得した補正係数とを乗算することで、膨張弁25の開度の変更値を算出する。弁開度制御部215は、算出した変更値(パルス)を示す信号を膨張弁25に出力する。
During low load control, the valve
通常制御時においては、弁開度制御部215は、従来通りのいわゆる吐出温度制御を行う。吐出温度制御については説明を省略する。
During normal control, the valve
図4に戻り、ファン回転数制御部216は、低負荷制御時における蒸発器側のファンの回転数及び凝縮器側のファンの回転数を制御する。以下、蒸発器側のファン(即ち、蒸発器に空気を送るファン)を蒸発器ファンといい、凝縮器側のファン(即ち、凝縮器に空気を送るファン)を凝縮器ファンという。
Returning to FIG. 4, the fan rotation
つまり、ファン回転数制御部216は、冷房運転時の低負荷制御時において、蒸発器ファンである室内機3のファン32の回転数を制御し、凝縮器ファンである室外機2のファン24の回転数を制御する。また、ファン回転数制御部216は、暖房運転時の低負荷制御時において、蒸発器ファンである室外機2のファン24の回転数を制御し、凝縮器ファンである室内機3のファン32の回転数を制御する。
In other words, during low-load control during cooling operation, the fan rotation
ファン回転数制御部216は、低負荷制御時の蒸発器ファンの回転数を、通常制御時の蒸発器ファンの回転数よりも小さい値に設定する。例えば、ファン回転数制御部216は、低負荷制御時の蒸発器ファンの回転数を前回の温調停止時の蒸発器ファンの回転数に設定する。これにより、過熱度をより早く適正値(例えば3℃)に近づけられる。
The fan rotation
また、ファン回転数制御部216は、凝縮器ファンの回転数を、通常制御時の凝縮器ファンの回転数よりも大きい値に設定する。例えば、モータ性能、振動、騒音などの点から運転可能と判断された当該空気調和機1の最大の回転数に設定される。これにより、過冷却度をより早く0℃より大きくすることができる。
Further, the fan rotation
但し、暖房運転時では、ファン回転数制御部216は、凝縮器ファンの回転数を増加しない。これは、暖房運転時の場合、運転直後の凝縮器(即ち、室内機3の熱交換器31)の温度が十分に温まっていないために、ファン32の回転数を増やすと、ユーザに低温の風が当たって快適性が損なわれてしまい、また、運転直後でない場合であっても、暖房の乾燥した風がユーザに当たって快適性が損なわれてしまうという理由による。この場合、ファン回転数制御部216は、低負荷制御時の凝縮器ファンの回転数を前回の温調停止時の凝縮器ファンの回転数に設定する。
However, during heating operation, the fan rotation
ファン回転数制御部216は、温調が停止される際、蒸発器ファンの回転数及び凝縮器ファンの回転数を補助記憶装置203に保存する。
The fan rotation
図7は、室外機2の制御回路20が実行する膨張弁制御処理の手順を示すフローチャートである。制御回路20は、ユーザによりリモコン4を介して空調運転(冷房運転又は暖房運転)の開始操作が行われた場合、膨張弁制御処理を開始する。あるいは、ユーザによりリモコン4を介して設定されていた、空調運転のオンタイマ時間が経過した場合、制御回路20は、膨張弁制御処理を開始する。
FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of the expansion valve control process executed by the
そして、ユーザによりリモコン4を介して空調運転の停止操作が行われた場合、あるいは、空調運転のオフタイマ時間が経過した場合、制御回路20は、膨張弁制御処理を停止する。
Then, when the user performs an operation to stop the air conditioning operation via the
(ステップS101)
制御回路20は、温調開始条件を満たすか否かを判定する。温調開始条件は、上述したように、冷房運転時では、室温と設定温度との差(室温-設定温度)が予め定めた値より大きくなった場合であり、暖房運転時では、設定温度と室温との差(設定温度-室温)が予め定めた値より大きくなった場合である。(Step S101)
The
温調開始条件を満たす場合(ステップS101;YES)、制御回路20の処理はステップS102に遷移する。一方、温調開始条件を満たしていない場合(ステップS101;NO)、制御回路20は、引き続き、ステップS101の処理を行う。
If the temperature adjustment start conditions are satisfied (step S101; YES), the process of the
(ステップS102)
制御回路20は、低負荷条件を満たすか否かを判定する。低負荷条件は、上述したように、温調を停止してから今回の温調開始までの時間が予め定めた時間(分)以内の場合、又は、室温と設定温度との差(室温-設定温度)の絶対値が予め定めた値以下の場合である。(Step S102)
The
低負荷条件を満たす場合(ステップS102;YES)、制御回路20の処理はステップS103に遷移する。一方、低負荷条件を満たしていない場合(ステップS102;NO)、制御回路20の処理は、ステップS104に遷移する。
If the low load condition is satisfied (step S102; YES), the process of the
(ステップS103)
制御回路20は、空気調和機1の動作に対する制御モードを低負荷モードに設定する。その後、制御回路20の処理は、ステップS105に遷移する。(Step S103)
The
(ステップS104)
制御回路20は、空気調和機1の動作に対する制御モードを通常モードに設定する。その後、制御回路20の処理は、ステップS110に遷移する。(Step S104)
The
(ステップS105)
制御回路20は、低負荷制御を開始する。即ち、制御回路20は、蒸発温度差に応じて定まる開度の基準変更値と、過冷却度と、過熱度とに基づいて膨張弁25の開度を制御する。また、制御回路20は、蒸発器ファンの回転数及び凝縮器ファンの回転数を制御する。その後、制御回路20の処理は、ステップS106に遷移する。(Step S105)
The
(ステップS106)
制御回路20は、温調停止条件を満たすか否かを判定する。温調停止条件は、上述したように、冷房運転時では、室温と設定温度との差(室温-設定温度)が予め定めた値より小さくなった場合であり、暖房運転時では、設定温度と室温との差(設定温度-室温)が予め定めた値より小さくなった場合である。(Step S106)
The
温調停止条件を満たす場合(ステップS106;YES)、制御回路20の処理はステップS107に遷移する。一方、温調停止条件を満たしていない場合(ステップS106;NO)、制御回路20の処理は、ステップS108に遷移する。
If the temperature control stop condition is satisfied (step S106; YES), the process of the
(ステップS107)
制御回路20は温調を停止する。具体的には、圧縮機21の運転を停止する。その後、制御回路20の処理は、ステップS101に戻る。(Step S107)
The
(ステップS108)
制御回路20は、通常モード切替条件を満たすか否かを判定する。通常モード切替条件は、上述したように、低負荷制御を開始してからの経過時間が予め定めた時間(分)に到達した場合、又は、吐出温度が予め定めた温度(例えば、50℃~60℃の範囲の温度)以上となった場合である。(Step S108)
The
通常モード切替条件を満たす場合(ステップS108;YES)、制御回路20の処理はステップS109に遷移する。一方、通常モード切替条件を満たしていない場合(ステップS108;NO)、制御回路20の処理は、ステップS106に戻る。
If the normal mode switching conditions are satisfied (step S108; YES), the process of the
(ステップS109)
制御回路20は、空気調和機1の動作に対する制御モードを低負荷モードから通常モードに切り替える。その後、制御回路20の処理は、ステップS110に遷移する。(Step S109)
The
(ステップS110)
制御回路20は、通常制御を開始する。即ち、制御回路20は、吐出温度に基づいて膨張弁25の開度を制御する。その後、制御回路20の処理は、ステップS111に遷移する。(Step S110)
The
(ステップS111)
制御回路20は、温調停止条件を満たすか否かを判定する。温調停止条件は、上述したように、冷房運転時では、室温と設定温度との差(室温-設定温度)が予め定めた値より小さくなった場合であり、暖房運転時では、設定温度と室温との差(設定温度-室温)が予め定めた値より小さくなった場合である。(Step S111)
The
温調停止条件を満たす場合(ステップS111;YES)、制御回路20の処理はステップS112に遷移する。一方、温調停止条件を満たしていない場合(ステップS111;NO)、制御回路20は、引き続き、ステップS111の処理を行う。
If the temperature control stop condition is satisfied (step S111; YES), the process of the
(ステップS112)
制御回路20は温調を停止する。その後、制御回路20の処理は、ステップS101に戻る。(Step S112)
The
以上説明したように、本実施の形態の空気調和機1は、低負荷制御時において、蒸発器出口温度と推定した目標蒸発温度との差に応じて予め定められた膨張弁25の開度の基準変更値と、過冷却度と、過熱度とに基づいて膨張弁25の開度を制御する。
As explained above, the
具体的には、空気調和機1は、上記の基準変更値と、過冷却度及び過熱度に基づいて定まる補正係数とを乗算することで膨張弁の開度の変更値を決定する。この補正係数の絶対値の大きさは、過熱度の大きさに応じて定められているため、過熱度が適切に調整され、必要な空調能力の発現が従来よりも早まる。その結果、室内の温度変化が小さくなり、ユーザの快適性を早急に確保することが可能となる。
Specifically, the
また、過冷却度が0℃より大きいか否かによって膨張弁25の開閉方向が決定されるため、より適切に膨張弁25の開度を制御できる。
Further, since the opening/closing direction of the
また、本実施の形態の空気調和機1は、低負荷制御時において、目標蒸発温度に合わせるように膨張弁25の開度が制御させるため、必要な空調能力を発現させるまでの時間をより短縮することができる。
Furthermore, in the
(実施の形態2)
続いて、本開示の実施の形態2について説明する。なお、以下の説明において、実施の形態1と共通する構成要素等については、同一の符号を付し、その説明を省略する。(Embodiment 2)
Next, a second embodiment of the present disclosure will be described. Note that in the following description, the same components and the like as those in
実施の形態2の空気調和機1のハードウェア構成は、実施の形態1と同様であり(図1参照)、制御回路20及び制御回路30のハードウェア構成も実施の形態1と同様である(図2及び図3参照)。但し、実施の形態2では、制御回路20の機能構成が、実施の形態1と相違する。
The hardware configuration of the
図8は、本実施の形態の制御回路20の機能構成を示す図である。図8に示すように、本実施の形態の制御回路20は、本開示に係る特徴的な機能構成として、温調開始/停止条件判定部210と、タイマ211と、制御モード設定部212と、制御モード切替部213と、弁開度制御部215Aと、ファン回転数制御部216とを備える。これらの機能部は、CPU200が補助記憶装置203に記憶されている、本実施の形態の空気調和機1における空調動作用のプログラムである空調プログラムを実行することで実現される。
FIG. 8 is a diagram showing the functional configuration of the
本実施の形態の制御回路20において、温調開始/停止条件判定部210、タイマ211、制御モード設定部212、制御モード切替部213及びファン回転数制御部216については、実施の形態1と同様のため説明を省略する。
In the
弁開度制御部215Aは、実施の形態1の弁開度制御部215と同様、通常制御時では吐出温度に基づいて膨張弁25の開度を制御する。一方、低負荷制御時では、弁開度制御部215Aは、上述した知見から得られた別の新たな手法によって、膨張弁25の開度を制御する。具体的には、弁開度制御部215Aは、過冷却度と過熱度とに応じて予め定められた膨張弁25の開度の変更値に基づいて膨張弁25の開度を制御する。
Like the valve opening
図9に、過冷却度(図ではSCと表記)が0℃より大きい場合(ケース1)における過熱度(図ではSHと表記)と開度の変更値との関係を示す。また、図10に、過冷却度が0℃の場合(ケース2)における過熱度と開度の変更値との関係を示す。なお、図9及び図10において、変更値の正負は、膨張弁25の開度の変更方向を示す。即ち、変更値が正の場合は、膨張弁25の開度はより開く方向に変更され、一方、負の場合は、膨張弁25の開度はより絞る方向に変更されることを意味する。
FIG. 9 shows the relationship between the degree of superheating (denoted as SH in the diagram) and the change value of the opening degree when the degree of supercooling (denoted as SC in the diagram) is greater than 0° C. (case 1). Further, FIG. 10 shows the relationship between the degree of superheating and the change value of the opening degree when the degree of supercooling is 0° C. (case 2). In addition, in FIGS. 9 and 10, the positive or negative sign of the change value indicates the direction in which the opening degree of the
図9で示されるケース1及び図10で示されるケース2の何れにおいても、過熱度の適切な値が3℃に設定され、過熱度の大きさに応じて変更値(パルス)が設定されている。これは、より早く適切な過熱度にするためである。
In both
具体的には、ケース1(即ち、過冷却度が0℃より大きい場合)において、過熱度が0℃の場合、変更値は“-10”に設定されている。これは、過熱度を増大させるために、膨張弁25の開度を大きい変化量で低下させる必要があるという理由による。また、過熱度が0℃より大きく且つ3℃より小さい場合、変更値は“-2”に設定されている。これは、過熱度を大きくする必要がある一方、過熱度が大きくなり過ぎることを防止するために変化量を小さくする必要があるという理由による。
Specifically, in case 1 (that is, when the degree of supercooling is greater than 0° C.), when the degree of superheating is 0° C., the change value is set to “−10”. This is because in order to increase the degree of superheating, it is necessary to reduce the opening degree of the
また、過熱度が3℃より大きく且つ5℃以下の場合、変更値は“2”に設定されている。これは、過熱度が大き過ぎると、蒸発器を効率よく使用できていないため、過熱度を低下させる必要がある一方、過熱度が小さくなり過ぎることを防止するために変化量を小さくする必要があるという理由による。 Furthermore, when the degree of superheat is greater than 3°C and less than 5°C, the change value is set to "2". This is because if the degree of superheat is too large, the evaporator cannot be used efficiently, so it is necessary to reduce the degree of superheat, but it is also necessary to reduce the amount of change in order to prevent the degree of superheat from becoming too small. For some reason.
また、過熱度が5℃より大きい場合、変更値は“10”に設定されている。これは、より早く過熱度を低下させるために、膨張弁25の開度を大きい変化量で大きくする必要があるという理由による。
Further, when the degree of superheat is higher than 5° C., the change value is set to “10”. This is because in order to reduce the superheat degree more quickly, the opening degree of the
図10のケース2(即ち、過冷却度が0℃の場合)については、変更値の符号が図9のケース1の変更値の符号と逆になる。その他についてはケース1と同様である。図9及び図10の内容に相当するデータは、予め制御回路20の補助記憶装置203に保存されている。
Regarding
なお、ケース1は過冷却度が0℃より大きいことを条件とし、ケース2では過冷却度が0℃であることを条件としているが、この“0℃”は概念的に示したものであり、実際には、冷媒温度センサ26a~26d,33a~33cの計測誤差、冷媒状態の不安定さを勘案して、“0℃”より大きい値に設定される。同様に、過熱度が0℃の場合という条件と、過熱度が0℃より大きく且つ3℃より小さい場合という条件における“0℃”は、実際には“0℃”より大きい値に設定される。
Note that
低負荷制御時において、先ず、弁開度制御部215Aは、過冷却度と、過熱度とを取得する。そして、弁開度制御部215Aは、過冷却度及び過熱度から膨張弁25の開度の変更値を取得する。弁開度制御部215Aは、取得した変更値(パルス)を示す信号を膨張弁25に出力する。
During low load control, the valve
以上説明したように、本実施の形態の空気調和機1は、低負荷制御時において、過冷却度と過熱度とに応じて予め定められた膨張弁25の開度の変更値に基づいて膨張弁25の開度を制御する。この変更値の絶対値の大きさは、過熱度の大きさに応じて定められているため、過熱度が適切に調整され、必要な空調能力の発現が従来よりも早まる。その結果、室内の温度変化が小さくなり、ユーザの快適性を早急に確保することが可能となる。
As explained above, the
また、過冷却度が0℃より大きいか否かによって膨張弁25の開閉方向が決定されるため、より適切に膨張弁25の開度を制御できる。
Further, since the opening/closing direction of the
また、本実施の形態の空気調和機1は、目標蒸発温度を推定する必要がないため、低コストで実現することが可能である。
Moreover, since the
本開示は、上記の各実施の形態に限定されず、本開示の要旨を逸脱しない範囲での種々の変更は勿論可能である。 The present disclosure is not limited to each of the embodiments described above, and various changes can of course be made without departing from the gist of the present disclosure.
例えば、制御モードを低負荷モードから通常モードに切り替える条件である通常モード切替条件を、過冷却度が0℃より大きくなった場合にしてもよい。 For example, the normal mode switching condition, which is a condition for switching the control mode from the low load mode to the normal mode, may be when the degree of supercooling becomes greater than 0°C.
また、空気調和機1が備える制御回路20の機能部(図4、図8参照)の全部又は一部が、専用のハードウェアで実現されるようにしてもよい。専用のハードウェアとは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)又はこれらの組み合わせである。
Further, all or part of the functional units (see FIGS. 4 and 8) of the
上記の各変形例に係る技術思想は、それぞれ単独で実現されてもよいし、適宜組み合わされて実現されてもよい。 The technical ideas related to each of the above-mentioned modifications may be realized individually, or may be realized in combination as appropriate.
本開示は、広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能である。また、上述した実施の形態は、本開示を説明するためのものであり、本開示の範囲を限定するものではない。つまり、本開示の範囲は、実施の形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の開示の意義の範囲内で施される様々な変形が、本開示の範囲内とみなされる。 This disclosure is capable of various embodiments and modifications without departing from its broad spirit and scope. Further, the embodiments described above are for explaining the present disclosure, and do not limit the scope of the present disclosure. In other words, the scope of the present disclosure is indicated by the claims rather than the embodiments. Various modifications made within the scope of the claims and the meaning of the disclosure equivalent thereto are considered to be within the scope of the present disclosure.
本開示は、建物の空調を行う空気調和機に好適に採用され得る。 The present disclosure can be suitably employed in an air conditioner that air-conditions a building.
1 空気調和機、2 室外機、3 室内機、4 リモコン、5 冷媒配管、6 通信線、20,30 制御回路、21 圧縮機、22 四方弁、23,31 熱交換器、24,32 ファン、25 膨張弁、26a~26d,33a~33c 冷媒温度センサ、27,34 空気温度センサ、28,35 湿度センサ、200,300 CPU、201,301 ROM、202,302 RAM、203,303 補助記憶装置、204,304 入出力インタフェース、205,305 バス、210 温調開始/停止条件判定部、211 タイマ、212 制御モード設定部、213 制御モード切替部、214 目標蒸発温度推定部、215,215A 弁開度制御部、216 ファン回転数制御部 1 air conditioner, 2 outdoor unit, 3 indoor unit, 4 remote control, 5 refrigerant piping, 6 communication line, 20, 30 control circuit, 21 compressor, 22 four-way valve, 23, 31 heat exchanger, 24, 32 fan, 25 expansion valve, 26a to 26d, 33a to 33c refrigerant temperature sensor, 27, 34 air temperature sensor, 28, 35 humidity sensor, 200, 300 CPU, 201, 301 ROM, 202, 302 RAM, 203, 303 auxiliary storage device, 204, 304 input/output interface, 205, 305 bus, 210 temperature control start/stop condition determination unit, 211 timer, 212 control mode setting unit, 213 control mode switching unit, 214 target evaporation temperature estimation unit, 215, 215A valve opening degree Control unit, 216 Fan rotation speed control unit
Claims (11)
前記冷媒配管を循環する冷媒の温度を各々計測する複数の温度センサと、
前記膨張弁の開度を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、制御モードが低負荷モードのとき、前記蒸発器の出口における冷媒の温度と目標蒸発温度との差に応じて定まる開度の基準変更値と、過冷却度と、過熱度とに基づいて前記膨張弁の開度を制御し、前記制御モードが通常モードのとき、前記圧縮機から吐出される冷媒の温度に基づいて前記膨張弁の開度を制御する、空気調和機。a refrigerant circuit in which a compressor, a condenser, an expansion valve, and an evaporator are connected in a ring through refrigerant piping;
a plurality of temperature sensors each measuring the temperature of the refrigerant circulating in the refrigerant pipe;
A control means for controlling the opening degree of the expansion valve,
When the control mode is a low load mode, the control means controls a reference change value of the opening determined according to a difference between the temperature of the refrigerant at the outlet of the evaporator and a target evaporation temperature, a degree of subcooling, and a degree of superheat. The air conditioner controls the opening degree of the expansion valve based on the temperature of the refrigerant discharged from the compressor when the control mode is the normal mode.
前記冷媒配管を循環する冷媒の温度を各々計測する複数の温度センサと、
前記膨張弁の開度を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、制御モードが低負荷モードのとき、過熱度の値に応じて定まる開度の変更値と、過冷却度とに基づいて前記膨張弁の開度を制御し、前記制御モードが通常モードのとき、前記圧縮機から吐出される冷媒の温度に基づいて前記膨張弁の開度を制御する、空気調和機。a refrigerant circuit in which a compressor, a condenser, an expansion valve, and an evaporator are connected in a ring through refrigerant piping;
a plurality of temperature sensors each measuring the temperature of the refrigerant circulating in the refrigerant pipe;
A control means for controlling the opening degree of the expansion valve,
The control means controls the opening degree of the expansion valve based on the degree of subcooling and a change value of the degree of opening determined according to the value of the degree of superheating when the control mode is the low load mode; An air conditioner that controls the opening degree of the expansion valve based on the temperature of refrigerant discharged from the compressor when in normal mode.
制御モードが低負荷モードのとき、前記蒸発器の出口における冷媒の温度と目標蒸発温度との差に応じて定まる開度の基準変更値と、過冷却度と、過熱度とに基づいて前記膨張弁の開度を制御し、前記制御モードが通常モードのとき、前記圧縮機から吐出される冷媒の温度に基づいて前記膨張弁の開度を制御する、膨張弁制御方法。An air conditioner includes a refrigerant circuit in which a compressor, a condenser, an expansion valve, and an evaporator are connected in a ring through refrigerant piping,
When the control mode is the low load mode, the expansion is performed based on the reference change value of the opening determined according to the difference between the temperature of the refrigerant at the outlet of the evaporator and the target evaporation temperature, the degree of subcooling, and the degree of superheat. An expansion valve control method, comprising controlling the opening degree of the expansion valve, and controlling the opening degree of the expansion valve based on the temperature of refrigerant discharged from the compressor when the control mode is a normal mode.
制御モードが低負荷モードのとき、過熱度の値に応じて定まる開度の変更値と、過冷却度とに基づいて前記膨張弁の開度を制御し、前記制御モードが通常モードのとき、前記圧縮機から吐出される冷媒の温度に基づいて前記膨張弁の開度を制御する、膨張弁制御方法。An air conditioner includes a refrigerant circuit in which a compressor, a condenser, an expansion valve, and an evaporator are connected in a ring through refrigerant piping,
When the control mode is a low load mode, the opening degree of the expansion valve is controlled based on the degree of subcooling and a change value of the opening degree determined according to the value of the degree of superheating, and when the control mode is the normal mode, An expansion valve control method, comprising controlling the opening degree of the expansion valve based on the temperature of refrigerant discharged from the compressor.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/006298 WO2022176150A1 (en) | 2021-02-19 | 2021-02-19 | Air conditioner and method for controlling expansion valve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022176150A1 JPWO2022176150A1 (en) | 2022-08-25 |
JP7378660B2 true JP7378660B2 (en) | 2023-11-13 |
Family
ID=82930451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023500451A Active JP7378660B2 (en) | 2021-02-19 | 2021-02-19 | Air conditioner and expansion valve control method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7378660B2 (en) |
WO (1) | WO2022176150A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116520134B (en) * | 2022-11-09 | 2024-01-09 | 珠海精实测控技术股份有限公司 | Temperature control testing system |
CN115585565A (en) * | 2022-12-12 | 2023-01-10 | 顿汉布什(中国)工业有限公司 | Accurate control method for electric throttling mechanism of large-cooling-capacity centrifugal unit |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2717882B2 (en) | 1990-11-22 | 1998-02-25 | 松下冷機株式会社 | Air conditioner |
JP2008175409A (en) | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | Operation control method of air conditioning system, and air conditioning system |
JP2018146208A (en) | 2017-03-09 | 2018-09-20 | 株式会社富士通ゼネラル | Air conditioner |
-
2021
- 2021-02-19 JP JP2023500451A patent/JP7378660B2/en active Active
- 2021-02-19 WO PCT/JP2021/006298 patent/WO2022176150A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2717882B2 (en) | 1990-11-22 | 1998-02-25 | 松下冷機株式会社 | Air conditioner |
JP2008175409A (en) | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | Operation control method of air conditioning system, and air conditioning system |
JP2018146208A (en) | 2017-03-09 | 2018-09-20 | 株式会社富士通ゼネラル | Air conditioner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022176150A1 (en) | 2022-08-25 |
JPWO2022176150A1 (en) | 2022-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6642379B2 (en) | air conditioner | |
JP7378660B2 (en) | Air conditioner and expansion valve control method | |
JP2006162235A (en) | Multi-air conditioner system, and valve opening control method for multi-air conditioner system | |
CN111033152B (en) | Refrigerating machine | |
CN112739965B (en) | Air conditioner | |
JP6004670B2 (en) | Air conditioner control device, air conditioner control method, air conditioner program, and air conditioner equipped with the same | |
WO2019163346A1 (en) | Air conditioner | |
JP6653588B2 (en) | Air conditioners and air conditioners | |
JPH11287538A (en) | Air-conditioner | |
JP2020200958A (en) | Air conditioner | |
JP2020122626A (en) | Air conditioner | |
US20230366601A1 (en) | Air conditioner and operation method thereof | |
KR100626425B1 (en) | Method for control operating delay of air conditioner | |
EP3447405B1 (en) | Air-conditioning device | |
JP7195461B2 (en) | air conditioner | |
JP3059900B2 (en) | Air conditioner | |
JP6628972B2 (en) | Air conditioning system control device, air conditioning system, air conditioning system control program, and air conditioning system control method | |
KR100667097B1 (en) | Operation method for multi type air conditioner | |
JP7216309B2 (en) | air conditioner | |
JP7406124B2 (en) | air conditioner | |
JP7545086B2 (en) | Air Conditioning Equipment | |
JP7444189B2 (en) | air conditioner | |
JP7328533B2 (en) | refrigeration cycle equipment | |
KR102156141B1 (en) | Apparatus for controlling air conditioner and method for controlling compressor of air conditioner | |
WO2023105731A1 (en) | Refrigeration cycle device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7378660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |