JP7377449B2 - Waste toner collection device and image forming device - Google Patents
Waste toner collection device and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7377449B2 JP7377449B2 JP2019133600A JP2019133600A JP7377449B2 JP 7377449 B2 JP7377449 B2 JP 7377449B2 JP 2019133600 A JP2019133600 A JP 2019133600A JP 2019133600 A JP2019133600 A JP 2019133600A JP 7377449 B2 JP7377449 B2 JP 7377449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- web
- pair
- waste toner
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims description 76
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 37
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 36
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 30
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 30
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 26
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
この発明は、作像部で生じた未転写トナー、定着ローラに付着したトナーなどのトナーを廃トナーとして回収する廃トナー回収装置と、それを備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の画像形成装置と、に関するものである。 The present invention relates to a waste toner collection device that collects toner such as untransferred toner generated in an image forming section and toner adhered to a fixing roller as waste toner, and a copying machine, printer, facsimile machine equipped with the same, or a copying machine, a printer, a facsimile machine, or the like. The present invention relates to an image forming apparatus such as a multifunction device.
従来から、複写機やプリンタ等の画像形成装置では、所定の搬送方向に搬送されるウェブにトナーを廃トナーとして担持させて、そのウェブを巻取ることで廃トナーを回収する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
Conventionally, in image forming apparatuses such as copying machines and printers, a technique has been known in which toner is carried as waste toner on a web conveyed in a predetermined conveyance direction, and the waste toner is collected by winding up the web. (For example, see
詳しくは、特許文献1において、クリーニングウェブ(ウェブ)は、サプライローラに一端側が接続され巻取りローラに他端側が接続され、サプライローラから送りローラ(当接ローラ)を経て巻取りローラに向けて搬送されて、巻取りローラによって巻き取られる。送りローラは、クリーニングウェブを介して定着装置の定着ローラに当接している。そして、定着ローラの表面に付着したトナー(固着トナー)がクリーニングウェブによって拭き取られ回収されることになる。
また、特許文献1では、送りローラ(当接ローラ)の下流側であって、巻取りローラの上流側の位置で、クリーニングウェブ(ウェブ)の表面に、作像部で生じた未転写トナーが廃トナーとして供給され担持される。すなわち、作像部で生じた未転写トナーは、定着ローラで生じた固着トナーとともに、廃トナーとしてクリーニングウェブに担持されることになる。そして、そのクリーニングウェブが巻取りローラに巻き取られて廃トナーとして回収されることになる。
Specifically, in
Furthermore, in
特許文献1等に記載した技術は、ウェブ(クリーニングウェブ)が定着ローラに当接していて、定着ローラの熱によってウェブが温められるため、ウェブが定着ローラによって温められない場合に比べて、トナーがウェブにしみ込みやすくウェブの厚みが薄くなる可能性がある。そのため、ウェブを巻き取った状態の巻取りローラの容積(嵩)が大きくなる不具合を軽減する効果がある程度期待できる。
しかし、そのようにトナーが担持されたウェブを巻き取った状態の巻取りローラの減容化は、まだまだ不充分であった。そのため、そのように廃トナーを回収する装置の寿命が短くなってしまう不具合や、装置が大型化してしまう不具合、などが生じてしまっていた。
In the technology described in
However, the volume reduction of the winding roller that winds up the web carrying toner in this manner is still insufficient. This has resulted in problems such as shortening the lifespan of the device for collecting waste toner and increasing the size of the device.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、トナーが担持されたウェブを巻き取った状態の巻取りローラを充分に減容することができる、廃トナー回収装置、及び、画像形成装置を提供することにある。 The present invention was made in order to solve the above-mentioned problems, and provides a waste toner recovery device that can sufficiently reduce the volume of a winding roller that winds up a web carrying toner, and An object of the present invention is to provide an image forming apparatus.
この発明における廃トナー回収装置は、所定の搬送方向に搬送されて、トナーを担持可能なウェブと、定着装置の定着回転体又は加圧回転体の表面に前記ウェブを介して当接する当接ローラと、前記ウェブを巻き取る巻取りローラと、前記巻取りローラに対して前記搬送方向の上流側であって前記当接ローラに対して前記搬送方向の下流側に設置されて、そのニップにおいてトナーが担持された前記ウェブを搬送しながら加熱し加圧する搬送ローラ対と、前記定着回転体の熱を前記搬送ローラ対に伝える伝熱部材と、を備え、前記搬送ローラ対は、前記定着回転体と前記加圧回転体とのいずれからも離れた位置に設置されたものである。 The waste toner recovery device according to the present invention includes a web that is transported in a predetermined transport direction and can carry toner, and a contact roller that contacts the surface of a fixing rotary body or a pressure rotary body of a fixing device via the web. a take-up roller that winds up the web; and a take-up roller that is installed upstream of the take-up roller in the transport direction and downstream of the abutment roller in the transport direction, and a take-up roller that winds up the web; a pair of conveying rollers that heat and pressurize the web carrying the web while conveying it; and a heat transfer member that transfers heat from the fixing rotary body to the pair of conveying rollers , the pair of conveying rollers and the pressurizing rotating body.
本発明によれば、トナーが担持されたウェブを巻き取った状態の巻取りローラを充分に減容することができる、廃トナー回収装置、及び、画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a waste toner collection device and an image forming apparatus that can sufficiently reduce the volume of a winding roller that winds up a web carrying toner.
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In each figure, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and repeated explanations thereof will be simplified or omitted as appropriate.
まず、図1にて、画像形成装置1における全体の構成・動作について説明する。
図1において、1は画像形成装置としての複写機、2は原稿Dの画像情報を光学的に読み込む原稿読込部、9は原稿読込部2で読み込んだ画像情報に基いた露光光Lを感光体ドラム5上に照射する露光部、10はセットされた原稿Dを原稿読込部2に搬送する原稿搬送部、を示す。
また、4は感光体ドラム5上に形成された潜像を現像してトナー像(画像)を形成する現像装置、5は像担持体としての感光体ドラム、6は感光体ドラム5の表面を帯電する帯電装置、7は感光体ドラム5上に形成されたトナー像をシートPに転写する転写装置(転写ローラ)、8は感光体ドラム5上に残留した未転写トナーを除去するクリーニング装置、を示す。作像部3は、感光体ドラム5、帯電装置6、現像装置4、クリーニング装置8などで構成されている。
また、12は用紙などのシートPが収納された給紙部(給紙カセット)、13は転写装置7(転写ニップ)に向けてシートPを搬送するタイミングローラ(レジストローラ)、14はシートPを搬送する転写搬送ベルト、20はシートP上のトナー像(未定着画像)を加熱してシートPに定着する定着装置、21は定着装置20に設置された定着回転体としての定着ローラ、22は定着装置20に設置された加圧回転体としての加圧ローラ、を示す。
また、30は廃トナーを回収する廃トナー回収装置、40はクリーニング装置8で回収されたはトナー(未転写トナー)を廃トナー回収装置30に向けて搬送する廃トナー搬送部、を示す。
First, referring to FIG. 1, the overall configuration and operation of the
In FIG. 1, 1 is a copying machine as an image forming device, 2 is a document reading unit that optically reads the image information of a document D, and 9 is a photoconductor that transmits exposure light L based on the image information read by the document reading unit 2. An exposure section irradiates onto the
Further, 4 is a developing device that develops a latent image formed on the photosensitive drum 5 to form a toner image (image), 5 is a photosensitive drum as an image carrier, and 6 is a surface of the photosensitive drum 5. a charging device that charges electricity; 7 a transfer device (transfer roller) that transfers the toner image formed on the photoreceptor drum 5 onto the sheet P; 8 a cleaning device that removes untransferred toner remaining on the photoreceptor drum 5; shows. The image forming section 3 includes a photosensitive drum 5, a
Further, 12 is a paper feed unit (paper feed cassette) in which a sheet P such as paper is stored, 13 is a timing roller (registration roller) that conveys the sheet P toward the transfer device 7 (transfer nip), and 14 is a
Further,
図1を参照して、画像形成装置における、通常の画像形成時の動作について説明する。
まず、原稿Dは、原稿搬送部10の搬送ローラによって、原稿台から図中の矢印方向に搬送されて、原稿読込部2上を通過する。このとき、原稿読込部2では、上方を通過する原稿Dの画像情報が光学的に読み取られる。
そして、原稿読込部2で読み取られた光学的な画像情報は、電気信号に変換された後に、露光部9(書込装置)に送信される。そして、露光部9からは、その電気信号の画像情報に基づいた露光光L(レーザ光)が、感光体ドラム5上に向けて発せられる。
Referring to FIG. 1, the operation of the image forming apparatus during normal image formation will be described.
First, the document D is conveyed from the document table in the direction of the arrow in the figure by the conveyance rollers of the
The optical image information read by the document reading section 2 is converted into an electrical signal and then transmitted to the exposure section 9 (writing device). Then, exposure light L (laser light) based on the image information of the electric signal is emitted from the exposure section 9 onto the photoreceptor drum 5 .
一方、像担持体としての感光体ドラム5は図中の反時計方向に回転しており、所定の作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程)を経て、感光体ドラム5上に画像情報に対応した画像(トナー像)が形成される。その後、感光体ドラム5上に形成された画像は、転写装置7との対向位置(転写ニップ)で、タイミングローラ13により搬送されたシートP上に転写される。
On the other hand, the photoreceptor drum 5 as an image carrier is rotating counterclockwise in the figure, and image information is transferred onto the photoreceptor drum 5 through a predetermined image forming process (charging process, exposure process, development process). An image (toner image) corresponding to the image is formed. Thereafter, the image formed on the photosensitive drum 5 is transferred onto the sheet P conveyed by the
詳しくは、感光体ドラム5は、図1の反時計方向に回転している。そして、まず、感光体ドラム5の表面は、帯電装置6との対向位置で、一様に帯電される(帯電工程である。)。こうして、感光体ドラム5上には、帯電電位が形成される。
その後、帯電された感光体ドラム5の表面は、露光光Lの照射位置に達する。そして、感光体ドラム5の表面に、原稿読込部2で読み込んだ画像情報に基いた静電潜像が形成される(露光工程である。)。
その後、静電潜像が形成された感光体ドラム5の表面は、現像装置4との対向位置に達する。そして、現像装置4から感光体ドラム5上にトナーが供給されて、感光体ドラム5上の潜像が現像される(現像工程である。)。
その後、現像工程後の感光体ドラム5の表面は、転写装置7との対向位置(転写ニップ)に達する。そして、転写装置7の位置で、シートP上に、感光体ドラム5上に形成されたトナー像が転写される(転写工程である。)。なお、転写装置7(転写ローラ)には、トナーの極性とは異なる極性の転写バイアスが印加されている。
そして、転写工程後の感光体ドラム5の表面は、クリーニング装置8との対向位置に達する。そして、クリーニング装置8で、感光体ドラム5上に残存する未転写トナーが除去・回収される(クリーニング工程である。)。
その後、感光体ドラム5の表面は、図示しない除電部を通過して、感光体ドラム5における一連の作像プロセスが終了する。
なお、クリーニング装置8の内部に回収された未転写トナーは、廃トナー搬送部40(内部に搬送コイルが内設されている。)によって廃トナー回収装置30に向けて搬送されることになるが、廃トナー回収装置30の構成・動作については後で図2を用いて詳しく説明する。
Specifically, the photosensitive drum 5 is rotating counterclockwise in FIG. First, the surface of the photosensitive drum 5 is uniformly charged at a position facing the charging device 6 (this is a charging process). In this way, a charged potential is formed on the photoreceptor drum 5.
Thereafter, the charged surface of the photosensitive drum 5 reaches the irradiation position of the exposure light L. Then, an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 5 based on the image information read by the document reading section 2 (this is an exposure step).
Thereafter, the surface of the photosensitive drum 5 on which the electrostatic latent image is formed reaches a position facing the developing device 4. Then, toner is supplied from the developing device 4 onto the photosensitive drum 5, and the latent image on the photosensitive drum 5 is developed (this is a developing process).
Thereafter, the surface of the photosensitive drum 5 after the development process reaches a position facing the transfer device 7 (transfer nip). Then, the toner image formed on the photosensitive drum 5 is transferred onto the sheet P at the position of the transfer device 7 (this is a transfer process). Note that a transfer bias having a polarity different from that of the toner is applied to the transfer device 7 (transfer roller).
After the transfer process, the surface of the photosensitive drum 5 reaches a position facing the
Thereafter, the surface of the photoreceptor drum 5 passes through a static eliminator (not shown), and a series of image forming processes on the photoreceptor drum 5 are completed.
Note that the untransferred toner collected inside the
一方、転写装置7の位置(転写ニップ)に搬送されるシートPは、次のように動作する。
まず、給紙部12に収納されたシートPの最上方の1枚が、給紙ローラによって、複数の搬送ローラ対が設置された搬送経路に向けて給送される。その後、シートPは、タイミングローラ13の位置に達する。そして、タイミングローラ13の位置に達したシートPは、感光体ドラム5上に形成された画像と位置合わせをするためにタイミングを合わせて、転写装置7(転写ニップ)に向けて転写搬送ベルト14によって搬送される。
On the other hand, the sheet P conveyed to the position of the transfer device 7 (transfer nip) operates as follows.
First, the uppermost sheet P stored in the
そして、転写工程後のシートPは、転写装置7の位置を通過した後に、転写搬送ベルト14に搬送されて定着装置20に達する。定着装置20に達したシートP(未定着画像が担持されたシートPである。)は、定着ローラ21(熱源としてのヒータ25が内設されている。)と加圧ローラ22との間に送入されて、定着ローラ21から受ける熱と双方の部材21、22から受ける圧力とによってトナー像(画像)が定着される。トナー像が定着されたシートPは、定着ローラ21と加圧ローラ22との間(定着ニップである。)から送出された後に、画像形成装置本体1から排出される。
こうして、一連の画像形成プロセスが完了する。
After the transfer process, the sheet P passes through the
In this way, a series of image forming processes is completed.
次に、図2を用いて定着装置20の構成・動作について詳述する。
図2に示すように、定着装置20は、定着回転体としての定着ローラ21、熱源としてのヒータ25、加圧回転体としての加圧ローラ22、温度センサ28、等で構成されている。
定着回転体としての定着ローラ21(定着部材)は、ステンレス鋼などの金属材料からなる中空構造の芯金上に、弾性層、離型層が順次積層された多層構造のローラ部材であって、加圧回転体としての加圧ローラ22に圧接して定着ニップを形成している。定着ローラ21は、図2の反時計方向に回転駆動される。中空構造の定着ローラ21(芯金21a)の内部にはヒータ25(熱源)が固設されている。
そして、画像形成装置本体1のメインスイッチがオンされた状態で、電源部からヒータ25に電力が供給される。そして、制御部により出力制御されたヒータ25からの輻射熱によって定着ローラ21が加熱されて、さらに加熱された定着ローラ21の表面からシートP上のトナー像に熱が加えられる。
ヒータ25の出力制御は、定着ローラ21表面に非接触で対向する温度センサ28によるローラ表面温度の検知結果に基づいておこなわれる。
また、加圧回転体としての加圧ローラ22(加圧部材)は、主として、芯金と、芯金の外周面に接着層を介して形成された弾性層と、からなる。なお、弾性層の表層にPFA等からなる薄肉の離型層を設けることもできる。
加圧ローラ22は、定着ローラ21の回転にともない、図2の時計方向に従動回転する。
Next, the configuration and operation of the fixing
As shown in FIG. 2, the fixing
The fixing roller 21 (fixing member) as a fixing rotating body is a roller member with a multilayer structure in which an elastic layer and a release layer are sequentially laminated on a hollow core metal made of a metal material such as stainless steel. The fixing nip is formed by pressing against a
Then, with the main switch of the image forming apparatus
Output control of the
Further, the pressure roller 22 (pressure member) as a pressure rotating body mainly includes a core metal and an elastic layer formed on the outer peripheral surface of the core metal via an adhesive layer. Note that a thin mold release layer made of PFA or the like may be provided on the surface layer of the elastic layer.
The
上述のように構成された定着装置20は、次のように動作する。
装置本体1のメインスイッチが投入されると、ヒータ25に交流電圧が印加(給電)される。
そして、印刷指令(プリント要求)が入力されると、駆動モータによって定着ローラ21の反時計方向の回転駆動が開始されて、加圧ローラ22の時計方向の従動回転が開始される。その後、給紙部12からシートPが給送されて、転写装置7の位置で、感光体ドラム5上のトナー像がシートP上に未定着画像として担持される。未定着画像(トナー像)が担持されたシートPは、図2の破線矢印方向に搬送されて、圧接状態にある定着ローラ21及び加圧ローラ22の定着ニップに送入される。そして、定着ローラ21による加熱と、定着ローラ21及び加圧ローラ22の押圧力とによって、シートPの表面にトナー像が定着される。そして、定着工程後のシートPは、回転する定着ローラ21及び加圧ローラ22によって、ニップ部から破線矢印方向に送出される。
The fixing
When the main switch of the apparatus
When a print command (print request) is input, the drive motor starts rotating the fixing
以下、本実施の形態における画像形成装置1において特徴的な、廃トナー回収装置30について詳述する。
図2に示すように、廃トナー回収装置30は、定着装置20に隣接するように配置されている。
廃トナー回収装置30は、ウェブ35、供給ローラ31、巻取りローラ33、当接ローラ32、搬送ローラ対34、供給部41などで構成されている。
ウェブ35は、耐熱性を有する不織布などで形成された薄い帯状の部材であって、トナーを担持可能に形成されている。ウェブ35は、その一端側(搬送方向の一端側であって終端である。)が供給ローラ31に接続され、その他端側(搬送方向の他端側であって始端である。)が巻取りローラ33に接続されている。ウェブ35は、巻取りローラ33の巻取り動作によって、所定方向(図2の矢印方向)に搬送(走行)される。
なお、ウェブ35は、単層構造のものに限定されることなく、例えば、フィルム層に不織布からなる表面層が形成された多層構造体とすることもできる。
The waste
As shown in FIG. 2, the waste
The waste
The
Note that the
巻取りローラ33は、トナーを担持した状態のウェブ35を巻き取るためのローラ部材であって、モータによって図2の反時計方向に回転駆動される。
供給ローラ31は、フレッシュな状態のウェブ35が巻き付けられたローラ部材であって、巻取りローラ33の回転駆動によって図2の時計方向に従動回転する。すなわち、巻取りローラ33が回転駆動されることで、巻取りローラ33でウェブ35を巻取りながら、その分のウェブ35が供給ローラ31から搬送方向に送り出されることになる。
装置30の使用開始時には、供給ローラ31は、ウェブ35が何周にも巻かれて外径が大きくなった状態であり、巻取りローラ33は、ウェブ35がせいぜい0~2周しか巻かれておらず外径が小さな状態である。そして、装置30の使用が進むと、供給ローラ31は、ウェブ35がせいぜい0~2周しか巻かれておらず外径が小さくなった状態になり、巻取りローラ33は、トナーが担持された状態のウェブ35が何周にも巻かれて外径が大きくなった状態になる。そして、そのような状態で、廃トナー回収装置30の新品への交換やメンテナンスがおこなわれることになる。
The winding
The
When the
また、当接ローラ32は、供給ローラ31から巻取りローラ33に至るウェブ35の搬送経路の途中に配置されて、定着装置20の定着ローラ21(定着回転体)の表面にウェブ35を介して当接している。ウェブ35は、当接ローラ32に対して所定の巻付け角度で巻き付けられている。当接ローラ32も、供給ローラ31と同様に、巻取りローラ33の回転駆動にともない図2の時計方向に従動回転する。
そして、図2に示すように、定着ローラ21の表面にオフセットなどによって付着したトナーT1(固着トナー)がウェブ35によって拭き取られ担持されることになる。これにより、定着ローラ21の表面がクリーニングされて、定着ローラ21に付着したトナーT1によって定着画像が汚れる不具合を軽減することができる。
Further, the
Then, as shown in FIG. 2, the toner T1 (fixed toner) that has adhered to the surface of the fixing
また、供給部41は、当接ローラ32に対して搬送方向の下流側であって、後述する搬送ローラ対34に対して搬送方向の上流側の位置で、作像部3で生じた未転写トナーT2をウェブ35の表面に供給して担持させるものである。
詳しくは、供給部41は、作像部3におけるクリーニング装置8で回収されたトナーT2(未転写トナー)を搬送する廃トナー搬送部40の最下流側に配置されている。また、供給部41は、当接ローラ32の位置から搬送ローラ対34のニップに向かうウェブ35の上方に配置されている。そして、廃トナー搬送部40によって搬送された未転写トナーT2が、供給部41の開口から排出されて、自重落下によりウェブ35の表面に供給されて、ウェブ35上に未転写トナーT2が固着トナーT1とともに担持される。そして、未転写トナーT2と固着トナーT1とが担持されたウェブ35が、搬送ローラ対34のニップに送入されることになる。
Further, the
Specifically, the
搬送ローラ対34は、巻取りローラ33に対して搬送方向の上流側であって、供給部41に対して搬送方向の下流側に設置されている。搬送ローラ対34は、一対の搬送ローラ(第1搬送ローラ34aと第2搬送ローラ34bとである。)が当接してニップを形成したものである。搬送ローラ対34は、図2の矢印方向に回転するものであるが、巻取りローラ33の回転にともない従動回転するように構成してもよいし、第1、第2搬送ローラ34a、34bのうち一方に駆動を伝達して積極的に回転駆動するように構成してもよい。
The conveying
そして、この搬送ローラ対34は、そのニップにおいてトナーT1、T2が担持されたウェブ35を搬送しながら加熱し加圧するように構成されている。具体的に、本実施の形態では、第1搬送ローラ34aが中空構造であって、その内部に搬送ローラ対34(第1搬送ローラ34a)を直接的に加熱する加熱源としてのヒータ37が固設されている。そして、ヒータ37からの輻射熱によって第1搬送ローラ34aが加熱されて、さらに加熱された第1搬送ローラ34aの表面からウェブ35上のトナーT1、T2に熱が加えられ、さらにウェブ35を介して第2搬送ローラ34bに熱が加えられる。このとき、ウェブ35上のトナーT1、T2は、搬送ローラ対34のニップで圧力を受けながら加熱されることになるため、トナーT1、T2に熱と圧力とのうち一方だけを加えるだけの場合に比べて、トナーT1、T2がウェブ35にしみ込みやすくなる。
したがって、搬送ローラ対34のニップを通過した後のウェブ35は、通過前に比べて、その厚みが薄くなる。そのため、ウェブ35を巻き取った状態の巻取りローラ33の容積(嵩)を充分に小さくすることができる。そのため、トナーが担持されたウェブ35を巻き取った状態の巻取りローラ33が早期に大径化してしまって装置30が寿命をむかえてしまう不具合や、トナーが担持されたウェブ35を巻き取った状態の巻取りローラ33が大径化することを予め見込んで装置30を大型化して設計してしまう不具合、などを生じにくくすることができる。
The conveying
Therefore, the thickness of the
ここで、本実施の形態では、ウェブ35において定着ローラ21(定着回転体)に当接する面と同じ側の面に、供給部41から供給された未転写トナーT2が担持されるように構成している。すなわち、ウェブ35のオモテ面に固着トナーT1と未転写トナーT2とが担持されて、ウェブ35のウラ面にはトナーT1、T2は担持されないことになる。
このように、ウェブ35の片面のみにトナーT1、T2を担持させることで、ウェブ35の両面にそれぞれトナーを担持させる場合に比べて、搬送ローラ対34を加熱する機構を容易に設定することができる。
すなわち、搬送ローラ対34を構成する一対の搬送ローラ34a、34bのうち、ウェブ35においてトナーT1、T2が担持される面に接触する側の第1搬送ローラ34aを直接的に加熱するように構成することで、双方の搬送ローラ34a、34bを直接的に加熱するように構成しなくても、ニップを通過した後のウェブ35の厚みを充分に薄くすることができる。
Here, in this embodiment, the untransferred toner T2 supplied from the
In this way, by carrying the toners T1 and T2 on only one side of the
That is, of the pair of
また、本実施の形態では、当接ローラ32の位置から搬送ローラ対34の位置に至るウェブ35と、当接ローラ32の回転中心を通る仮想平面と、がなす角度θ1(図3参照)が所定値X以下になるように構成している。すなわち、ウェブ35は、当接ローラ32と搬送ローラ対34との間で、水平であるか、又は、水平面に対して所定値X以下となる角度θ1で傾斜している。
この所定値Xは、当接ローラ32と搬送ローラ対34との間でウェブ35上に担持されるトナーT1、T2が滑落しないように設定した角度であって、本実施の形態では30度に設定されている。
このように構成することで、ウェブ35上にトナーT1、T2を良好に担持して回収することが可能になる。
Furthermore, in the present embodiment, the angle θ1 (see FIG. 3) between the
This predetermined value It is set.
With this configuration, it becomes possible to properly support and collect the toners T1 and T2 on the
なお、本実施の形態において、搬送ローラ対34によるウェブ35の搬送力が、巻取りローラ33による巻取りによるウェブ35の搬送力よりも小さくなるように構成することが好ましい。
具体的に、搬送ローラ対34のニップにおけるウェブ35との摩擦抵抗が低くなるように、搬送ローラ34a、34bにテフロンなどの低摩擦材料で形成された表面層を設けることが好ましい。
このように構成することで、搬送ローラ対34と巻取りローラ33との間でウェブ35に弛みが生じて、巻取りローラ33によるウェブ35の巻取り不良が発生する不具合などを防止することができる。
In the present embodiment, it is preferable that the conveying force of the
Specifically, it is preferable to provide the
With this configuration, it is possible to prevent problems such as slack in the
<変形例1>
図3は、変形例1としての廃トナー回収装置30を示す図である。
図3に示すように、変形例1では、第1搬送ローラ34aに内設されたヒータ37によって搬送ローラ対34を加熱するのではなくて、伝熱部材36によって搬送ローラ対34を加熱している。
伝熱部材36は、定着ローラ21(定着回転体)の熱を搬送ローラ対34に伝えるものであって、銅やアルミニウムなどの熱伝導性の高い材料で形成されている。詳しくは、伝熱部材36は、定着ローラ21の芯金(軸部)と、第1搬送ローラ34aの芯金(軸部)と、に橋設されている。これにより、定着ローラ21の芯金から伝熱部材36に伝熱されて、その熱が伝熱部材36から第1搬送ローラ34aに伝熱される。そして、搬送ローラ対34のニップで、ウェブ35上のトナーT1、T2が加熱・加圧されることになる。
このように構成した変形例1においても、本実施の形態のものと同様に、トナーT1、T2が担持されたウェブ35を巻き取った状態の巻取りローラ33を充分に減容することができる。
<
FIG. 3 is a diagram showing a waste
As shown in FIG. 3, in the first modification, the pair of conveying
The
Also in the modified example 1 configured in this way, similarly to the present embodiment, the volume of the winding
<変形例2>
図4は、変形例2としての廃トナー回収装置30を示す図である。
変形例2では、第1搬送ローラ34aに内設されたヒータ37によって搬送ローラ対34が加熱されるのではなくて、定着ローラ21(定着回転体)から生じる輻射熱によって搬送ローラ対34が加熱されるように構成している。
具体的に、図4に示すように、搬送ローラ対34は、当接ローラ32や供給部41に対して搬送方向下流側に配置されているものの、定着ローラ21に近い位置に配置されている。この搬送ローラ対34の位置は、定着ローラ21の輻射熱によって搬送ローラ対34が充分に加熱される距離である。そして、搬送ローラ対34のニップで、ウェブ35上のトナーT1、T2が加熱・加圧されることになる。
このように構成した変形例2においても、本実施の形態のものと同様に、トナーT1、T2が担持されたウェブ35を巻き取った状態の巻取りローラ33を充分に減容することができる。特に、変形例2では、搬送ローラ対34を加熱する加熱源を専用で設けていないため、装置の低コスト化、小型化が可能になる。
<Modification 2>
FIG. 4 is a diagram showing a waste
In the second modification, the pair of conveying
Specifically, as shown in FIG. 4, the
Also in the modified example 2 configured in this way, similarly to the present embodiment, the volume of the winding
<変形例3>
図5は、変形例3としての廃トナー回収装置30でおこなわれる制御で用いられる制御テーブルを示す図である。
変形例3では、搬送ローラ対34の加熱温度、及び、搬送ローラ対34のニップのニップ幅、のうち少なくとも1つを調整可能に構成している。
詳しくは、図5に示すように、ウェブ35に担持されるトナーT1、T2の量(廃トナー量)に応じて、搬送ローラ対34の加熱温度や、搬送ローラ対34のニップのニップ幅を調整している。具体的に、比較的少ない廃トナー量M1であるときには比較的低い加熱温度A1と比較的小さなニップ幅B1とに調整され、中程度の廃トナー量M2であるときには中程度の加熱温度A2と中程度のニップ幅B2とに調整され、比較的多い廃トナー量M3であるときには比較的高い加熱温度A3と比較的大きなニップ幅B3とに調整される。廃トナー量が多い場合には、廃トナー量が少ない場合に比べて、ニップでウェブ35にしみ込みにくくなるため、ニップにおける温度を高くしたり、ニップ幅を大きくして加熱時間を長くしたりする必要があるためである。
なお、クリーニング装置8から廃トナー搬送部40を介してウェブ35上に供給される未転写トナーT2の量(廃トナー量)は、現像装置4で消費されるトナー量や、現像装置4に供給されるトナー量や、原稿読込部2で読み取られる画像情報(画素カウント)などに基づいて予測して求めることができる。定着ローラ21からウェブ35上に供給される固着トナーT1の量(廃トナー量)は、温度センサ28で検知される温度などに基づいて予測して求めることができる。また、搬送ローラ対34の加熱温度はヒータ37のオン・オフ時間を可変することなどにより調整できる。また、搬送ローラ対34のニップ幅は、第1搬送ローラ34aに対して第2搬送ローラ34bを接離方向(図4の両矢印を参照)に移動することなどにより調整できる。
このように構成した変形例3においても、本実施の形態のものと同様に、トナーT1、T2が担持されたウェブ35を巻き取った状態の巻取りローラ33を充分に減容することができる。特に、変形例3では、ウェブ35に担持されるトナーT1、T2の量(廃トナー量)に関わらず、巻取りローラ33の減容が可能になる。
<Modification 3>
FIG. 5 is a diagram showing a control table used for control performed in the waste
In the third modification, at least one of the heating temperature of the pair of conveying
Specifically, as shown in FIG. 5, the heating temperature of the pair of
Note that the amount of untransferred toner T2 (waste toner amount) supplied from the
Also in the third modified example configured in this way, similarly to the present embodiment, the volume of the winding
<変形例4>
図6は、変形例4としての廃トナー回収装置30を示す図である。
図6に示すように、変形例4では、搬送ローラ対34を構成する一対の搬送ローラ34a、34bのうち一方の搬送ローラ(図6の例では、第1搬送ローラ34aである。)にウェブ35が所定の巻付け角度αで巻き付けられている。
具体的に、当接ローラ32の位置から搬送ローラ対34の位置に至るウェブ35と当接ローラ32の回転中心を通る仮想平面とがなす角度をθ1として、搬送ローラ対34の位置から巻取りローラ33の位置に至るウェブ35と当接ローラ32の回転中心を通る仮想平面とがなす角度をθ2としたときに、
θ1<θ2
なる関係が成立するように構成されている。
このように構成した変形例4においても、本実施の形態のものと同様に、トナーT1、T2が担持されたウェブ35を巻き取った状態の巻取りローラ33を充分に減容することができる。特に、変形例4では、ウェブ35が第1搬送ローラ34aに巻き付いているため、その巻付け角度αの分だけ長い時間をかけてウェブ35上のトナーT1、T2が加熱されることになり、上述した効果がさらに発揮されることになる。
<Modification 4>
FIG. 6 is a diagram showing a waste
As shown in FIG. 6, in Modification 4, one of the pair of
Specifically, the angle between the
θ1<θ2
The structure is such that the following relationship holds true.
Also in the fourth modified example configured in this way, similarly to the present embodiment, the volume of the winding
<変形例5>
図7は、変形例5としての廃トナー回収装置30に設置される搬送ローラ34a、34bを幅方向に示す図である。
図7(A)に示すように、変形例5では、搬送ローラ対34を構成する一対の搬送ローラ34a、34bは、少なくとも一方(図7(A)の例では、第1搬送ローラ34aである。)が、逆クラウン状(鼓状)に形成されている。すなわち、軸方向中央部の外径R1が軸方向両端部の外径R2に比べて僅かに小さくなるように形成されている(R1<R2)。このように構成することにより、搬送ローラ対34のニップにおいて、搬送ローラ34aの線速が中央部に比べて両端部が速くなるため、ニップを通過するウェブ35が両端部に引っ張られるように搬送されて、ウェブ35にシワが生じにくくなる
また、図7(B)に示すように、変形例5では、搬送ローラ対34を構成する一対の搬送ローラ34a、34bのうち一方の搬送ローラ(図7(B)の例では、第2搬送ローラ34bである。)に弾性層34b2が形成されている。具体的に、第2搬送ローラ34bは、芯金34b1上に、発泡性シリコーンゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム等の弾性材料からなる弾性層34b2が形成されたものである。このように構成することにより、搬送ローラ対34のニップで弾性層34b2が変形してニップ幅が大きくなるため、その分だけ長い時間をかけてウェブ35上のトナーT1、T2が加熱されることになる。
このように構成した変形例5においても、本実施の形態のものと同様に、トナーT1、T2が担持されたウェブ35を巻き取った状態の巻取りローラ33を充分に減容することができる。
<Modification 5>
FIG. 7 is a diagram showing
As shown in FIG. 7A, in modification 5, at least one of the pair of
Also in the fifth modified example configured in this way, similarly to the present embodiment, the volume of the winding
<変形例6>
図8は、変形例6としての廃トナー回収装置30を示す図である。
図8に示すように、変形例6では、ウェブ35が、定着ローラ21の回転方向に沿う方向に搬送(走行)されるのではなくて、定着ローラ21の回転方向に逆らう方向に搬送(走行)される。すなわち、変形例8では、ウェブ35が定着ローラ21に対してカウンタ方向に摺接するように、巻取りローラ33や当接ローラ31や供給ローラ31や搬送ローラ対34がそれぞれ回転することになる。
具体的に、ウェブ35は、定着ローラ21に対して定着ニップの上流側で、当接ローラ32との間に挟まれるように定着ローラ21に当接している。また、当接ローラ32は、定着ローラ21の回転方向と同方向(反時計方向)に回転している。また、巻取りローラ33に対して搬送方向上流側には搬送ローラ対34が設けられていて、そのニップでウェブ35上のトナー(定着ローラ21から拭き取った固着トナーT1と、供給部41から供給された未転写トナーT2と、である。)が加熱・加圧されることになる。
このように構成した変形例6においても、本実施の形態のものと同様に、トナーT1、T2が担持されたウェブ35を巻き取った状態の巻取りローラ33を充分に減容することができる。
特に、変形例6では、ウェブ35が定着ローラ21に対してカウンタ方向に摺接するように移動するため、定着ローラ21上のトナーT1がウェブ35にすり込まれるように移行することになる。したがって、定着ローラ21上からウェブ35への固着トナーT1の移動が促進されて、定着ローラ21に対するクリーニング性が向上することになる。
<
FIG. 8 is a diagram showing a waste
As shown in FIG. 8, in
Specifically, the
Also in the sixth modified example configured as described above, similarly to the present embodiment, the volume of the winding
In particular, in
以上説明したように、本実施の形態における廃トナー回収装置30は、所定の搬送方向に搬送されてトナーT1、T2を担持可能なウェブ35と、ウェブ35を巻き取る巻取りローラ33と、が設けられている。また、巻取りローラ33に対して搬送方向の上流側に設置されて、そのニップにおいてトナーT1、T2が担持されたウェブ35を搬送しながら加熱し加圧する搬送ローラ対34が設けられている。
これにより、トナーT1、T2が担持されたウェブ35を巻き取った状態の巻取りローラ33を充分に減容することができる。
As described above, the waste
As a result, the volume of the winding
なお、本実施の形態では、モノクロの画像形成装置1に設置される廃トナー回収装置30に対して本発明を適用したが、カラーの画像形成装置に設置される廃トナー回収装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、定着装置20として、熱源としてヒータを用いた熱ヒータ方式のものを用いたが、定着装置として、励磁コイルが設置された電磁誘導加熱方式のものを用いることもできるし、抵抗発熱体が設置された抵抗発熱方式のものを用いることもできる。
また、本実施の形態では、定着装置20の定着ローラ21に付着した固着トナーT1と、作像部3におけるクリーニング装置8で回収された未転写トナーT2と、を廃トナーとして回収する廃トナー回収装置30に対して本発明を適用したが、廃トナー回収装置で回収する廃トナーはこれらに限定されることなく、例えば、カラー画像形成装置における中間転写ベルトをクリーニングするクリーニング装置で回収された未転写トナーを廃トナーとして回収する廃トナー回収装置に対しても本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、定着装置20の定着ローラ21(定着回転体)に付着したトナーT1を回収可能に廃トナー回収装置30を構成したが、定着装置20の加圧ローラ22(加圧回転体)に付着したトナーを回収可能に廃トナー回収装置を構成することもできる。その場合、加圧ローラ(加圧回転体)の表面にウェブを介して当接ローラが当接することになる。
そして、それらの場合であっても、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
Note that in this embodiment, the present invention is applied to the waste
Further, in this embodiment, a thermal heater
Further, in this embodiment, the fixed toner T1 attached to the fixing
Further, in the present embodiment, the waste
Even in those cases, effects similar to those of this embodiment can be obtained.
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。 Note that it is clear that the present invention is not limited to this embodiment, and that this embodiment can be modified as appropriate within the scope of the technical idea of the present invention in addition to what is suggested in this embodiment. be. Further, the number, position, shape, etc. of the constituent members are not limited to those in this embodiment, and can be set to a number, position, shape, etc. suitable for implementing the present invention.
1 画像形成装置(画像形成装置本体)、
3 作像部、
20 定着装置、
21 定着ローラ(定着回転体)、
22 加圧ローラ(加圧回転体)、
30 廃トナー回収装置、
31 供給ローラ、
32 当接ローラ、
33 巻取りローラ、
34 搬送ローラ対(加熱・加圧ローラ対)、
34a 第1搬送ローラ(搬送ローラ)、
34b 第2搬送ローラ(搬送ローラ)、
34b1 芯金、 34b2 弾性層、
35 ウェブ(回収ウェブ)、
36 伝熱部材、
37 ヒータ(加熱源)、
40 廃トナー搬送部、
41 供給部、
T1、T2 トナー、 P シート(用紙)。
1 Image forming device (image forming device main body),
3 image creation section,
20 fixing device,
21 Fixing roller (fixing rotating body),
22 Pressure roller (pressure rotating body),
30 Waste toner collection device,
31 supply roller,
32 contact roller,
33 winding roller,
34 Transport roller pair (heating/pressure roller pair),
34a first conveyance roller (conveyance roller),
34b second conveyance roller (conveyance roller),
34b1 Core bar, 34b2 Elastic layer,
35 web (recovery web),
36 heat transfer member,
37 Heater (heating source),
40 waste toner transport section,
41 supply section,
T1, T2 toner, P sheet (paper).
Claims (13)
定着装置の定着回転体又は加圧回転体の表面に前記ウェブを介して当接する当接ローラと、
前記ウェブを巻き取る巻取りローラと、
前記巻取りローラに対して前記搬送方向の上流側であって前記当接ローラに対して前記搬送方向の下流側に設置されて、そのニップにおいてトナーが担持された前記ウェブを搬送しながら加熱し加圧する搬送ローラ対と、
前記定着回転体の熱を前記搬送ローラ対に伝える伝熱部材と、
を備え、
前記搬送ローラ対は、前記定着回転体と前記加圧回転体とのいずれからも離れた位置に設置されたことを特徴とする廃トナー回収装置。 a web capable of carrying toner while being conveyed in a predetermined conveyance direction;
a contact roller that contacts the surface of the fixing rotor or the pressure rotor of the fixing device via the web;
a take-up roller that takes up the web;
The web is disposed upstream of the take-up roller in the conveyance direction and downstream of the contact roller in the conveyance direction, and heats the web carrying toner in its nip while conveying it. a pair of conveyor rollers that apply pressure;
a heat transfer member that transfers the heat of the fixing rotor to the pair of transport rollers;
Equipped with
A waste toner collecting device, wherein the pair of conveying rollers is installed at a position apart from both the fixing rotary body and the pressure rotary body.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019087436 | 2019-05-07 | ||
JP2019087436 | 2019-05-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020187338A JP2020187338A (en) | 2020-11-19 |
JP7377449B2 true JP7377449B2 (en) | 2023-11-10 |
Family
ID=73222519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019133600A Active JP7377449B2 (en) | 2019-05-07 | 2019-07-19 | Waste toner collection device and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7377449B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001215839A (en) | 2000-02-07 | 2001-08-10 | Ricoh Co Ltd | Cleaning device |
JP2001228737A (en) | 2000-02-21 | 2001-08-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Fixing device |
JP2002182510A (en) | 2000-12-18 | 2002-06-26 | Canon Inc | Fixing device |
JP2002189373A (en) | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Web cleaning device |
JP2012063374A (en) | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP2015169855A (en) | 2014-03-10 | 2015-09-28 | キヤノン株式会社 | Image heating device and image forming apparatus |
JP2017015969A (en) | 2015-07-02 | 2017-01-19 | 株式会社リコー | Fixing device and image forming apparatus |
JP2018151495A (en) | 2017-03-13 | 2018-09-27 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0273288A (en) * | 1988-09-08 | 1990-03-13 | Minolta Camera Co Ltd | Toner collecting method |
JP3885839B2 (en) * | 1997-07-15 | 2007-02-28 | 富士ゼロックス株式会社 | Fixing device cleaning device |
JP3121563B2 (en) * | 1997-07-26 | 2001-01-09 | 京セラミタ株式会社 | Fixing device web cleaning device |
-
2019
- 2019-07-19 JP JP2019133600A patent/JP7377449B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001215839A (en) | 2000-02-07 | 2001-08-10 | Ricoh Co Ltd | Cleaning device |
JP2001228737A (en) | 2000-02-21 | 2001-08-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Fixing device |
JP2002182510A (en) | 2000-12-18 | 2002-06-26 | Canon Inc | Fixing device |
JP2002189373A (en) | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Web cleaning device |
JP2012063374A (en) | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP2015169855A (en) | 2014-03-10 | 2015-09-28 | キヤノン株式会社 | Image heating device and image forming apparatus |
JP2017015969A (en) | 2015-07-02 | 2017-01-19 | 株式会社リコー | Fixing device and image forming apparatus |
JP2018151495A (en) | 2017-03-13 | 2018-09-27 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020187338A (en) | 2020-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5660289B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5173464B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4695976B2 (en) | Fixing apparatus, image forming apparatus, and image forming method | |
JP4988880B2 (en) | Fixing device, image forming apparatus using the fixing device, and fixing device control method | |
JP4280664B2 (en) | Image heating device | |
JP5344295B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2013024895A (en) | Fixing device and image formation device | |
JP4873532B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP7377449B2 (en) | Waste toner collection device and image forming device | |
JP2012027168A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP4087638B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4981435B2 (en) | Fixing device | |
JP4295564B2 (en) | Fixing apparatus and rotation control method | |
JP2012058356A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5971161B2 (en) | Fixing device Image forming device | |
JP2012042535A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2004234951A (en) | Heating device | |
JP2005099320A (en) | Image forming apparatus | |
JP4235301B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2006133327A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2022178828A (en) | Heating device and heated object utilization device | |
JP2001209266A (en) | Fixing device | |
JP2001282029A (en) | Fixing device and image forming device equipped therewith | |
JP4895272B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JPH08241002A (en) | Fixing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231012 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7377449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |