JP7371997B1 - 椎間スペーサーの向きを検出するための構造体 - Google Patents
椎間スペーサーの向きを検出するための構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7371997B1 JP7371997B1 JP2023139256A JP2023139256A JP7371997B1 JP 7371997 B1 JP7371997 B1 JP 7371997B1 JP 2023139256 A JP2023139256 A JP 2023139256A JP 2023139256 A JP2023139256 A JP 2023139256A JP 7371997 B1 JP7371997 B1 JP 7371997B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end surface
- intervertebral spacer
- shape
- orientation
- ridge lines
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Prostheses (AREA)
Abstract
【解決手段】1本の柱状をなし、一端面2が実質上四角形状に形成される一方、他端面3は実質上三角形状に形成される。一端面2の四角形の一辺4の両端点4a、4bと、辺4の両端点4a、4bにそれぞれ対向する他端面3の三角形の辺5の両端点5a、5bとの間にのびる2本の稜線6a、6bは互いに交わることがなく、一端面2の四角形の辺4に対向する辺7の両端点7a、7bのそれぞれと他端面3の三角形の両端点5a、5bでない頂点5cとの間にのびる2本の稜線8a、8bはV字状をなす。
【選択図】図1
Description
この場合、椎間スペーサーの患者体内への設置に先立ち、医師の目視によって椎間スペーサーの設置方向の確認(椎間スペーサーの前後および上下の向きの確認)がなされ、椎間スペーサーが所定位置に正確に、正しい方向で設置される。
図1は、本発明の1実施例による、椎間スペーサーの向きを検出するための構造体を示す図であり、図1(A)は前方斜め上から見た斜視図であり、図1(B)は後方斜め上から見た斜視図であり、図1(C)は正面図であり、図1(D)は背面図であり、図1(E)は上面図であり、図1(F)は下面図である。
構造体1は、チタンやチタン合金等の、骨と親和性がありかつX線を透過しにくい適当な金属材料から形成されていることが好ましい。
この場合、図2(C)からよくわかるように、一端面9は、隣り合う頂点9a~9dを互いに直線で結ぶと正方形状をなし、図2(D)からよくわかるように、他端面10は、隣り合う頂点10a~10cを互いに直線で結ぶと二等辺三角形状をなしている。
図4の実施例は、図1の実施例にさらに別の構成を追加したものである。よって、図4中、図1に示したものと同じ構成要素には同一番号を付し、以下ではそれらの詳細な説明を省略する。
図5の実施例は、図3の実施例にさらに別の構成を追加したものである。よって、図5中、図3に示したものと同じ構成要素には同一番号を付し、以下ではそれらの詳細な説明を省略する。
なお、図6中、図3に示した構成要素と同じものには同一番号を付し、以下ではそれらの詳細な説明を省略する。
2 一端面
3 他端面
4 辺
4a、4b 端点
5 辺
5a、5b 端点
5c 頂点
6a、6b 稜線
7 辺
7a、7b 端点
8a、8b 稜線
9 一端面
9a~9d 頂点
10 他端面
10a~10c 頂点
11、12 辺
13a、13b 稜線
14 辺
15a、15b 稜線
16 一端面
16a~16d 頂点
17 他端面
17a~17c 頂点
18、19 辺
20a、20b 稜線
21 辺
22a、22b 稜線
30 構造体
31 第1の貫通穴
32 第2の貫通穴
33 構造体
34 第1の貫通穴
35 第2の貫通穴
40、40’ 椎間スペーサー
40a 前面
40b 後面
40c 上面
40d 下面
41a 第1の端部
41b 第2の端部
42 骨組み構造
43 多孔質部分
Claims (5)
- 患者の椎体間に設置される椎間スペーサーに予め組み込まれて、前記椎間スペーサーの向きを検出するマーカーとして機能する構造体であって、
1本の柱状をなし、
一端面が実質上四角形状、または隣り合う頂点を互いに直線で結ぶと実質上四角形となる形状に形成される一方、他端面は実質上三角形状、または隣り合う頂点を互いに直線で結ぶと実質上三角形となる形状に形成され、
前記一端面の四角形の一辺の両端点と、前記一辺の両端点にそれぞれ対向する前記他端面の三角形の辺の両端点との間にのびる2本の稜線は互いに交わることがなく、
前記一端面の前記四角形の前記一辺に対向する辺の両端点のそれぞれと、前記他端面の前記三角形の前記両端点でない頂点との間にのびる2本の稜線はV字状をなしているものであることを特徴とする構造体。 - 前記一端面がX字形状に形成され、前記他端面がV字形状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の構造体。
- 前記一端面がX字形状に形成され、前記他端面がY字形状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の構造体。
- 両端がそれぞれ前記一端面および前記他端面に開口した貫通穴が形成されていることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の構造体。
- 前記貫通穴と交差する方向にのびる別の貫通穴が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023139256A JP7371997B1 (ja) | 2023-08-29 | 2023-08-29 | 椎間スペーサーの向きを検出するための構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023139256A JP7371997B1 (ja) | 2023-08-29 | 2023-08-29 | 椎間スペーサーの向きを検出するための構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7371997B1 true JP7371997B1 (ja) | 2023-10-31 |
JP2025033501A JP2025033501A (ja) | 2025-03-13 |
Family
ID=88509935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023139256A Active JP7371997B1 (ja) | 2023-08-29 | 2023-08-29 | 椎間スペーサーの向きを検出するための構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7371997B1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090270723A1 (en) * | 2006-12-13 | 2009-10-29 | Han-Joon Kim | Medical imaging marker |
WO2016130878A1 (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | Eit Emerging Implant Technologies Gmbh | Spinal implants with engineered cellular structure and internal imaging markers |
US20220168108A1 (en) * | 2017-02-14 | 2022-06-02 | Nanohive Medical Llc | Methods of designing high x-ray lucency lattice structures |
-
2023
- 2023-08-29 JP JP2023139256A patent/JP7371997B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090270723A1 (en) * | 2006-12-13 | 2009-10-29 | Han-Joon Kim | Medical imaging marker |
WO2016130878A1 (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | Eit Emerging Implant Technologies Gmbh | Spinal implants with engineered cellular structure and internal imaging markers |
US20220168108A1 (en) * | 2017-02-14 | 2022-06-02 | Nanohive Medical Llc | Methods of designing high x-ray lucency lattice structures |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2025033501A (ja) | 2025-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1587437B1 (en) | Spinal midline indicator | |
US7491180B2 (en) | Apparatus and methods for templating and placement of artificial discs | |
US10369011B2 (en) | Spinal fusion implant | |
JP7086977B2 (ja) | 手術で用いる位置合わせ装置 | |
US9301812B2 (en) | Methods for patient-specific shoulder arthroplasty | |
EP1965735B1 (en) | Implant for use as replacement of an orbita bottom | |
ES2750329T3 (es) | Navegación en portal de entrada | |
JP2013034777A (ja) | 穿刺器具 | |
JP7371997B1 (ja) | 椎間スペーサーの向きを検出するための構造体 | |
Newell et al. | An intraoperative fluoroscopic method to accurately measure the post-implantation position of pedicle screws | |
Ross et al. | Atlas–Axis Facet Asymmetry: Implications in Manual Palpation | |
Sawatzky et al. | Effects of three-dimensional assessment on surgical correction and on hook strategies in multi-hook instrumentation for adolescent idiopathic scoliosis | |
JP2015082043A (ja) | 術前計画骨モデルの作製方法 | |
CN111918624A (zh) | 射线可透过的试验装置 | |
Ryniewicz et al. | Geometry of the articular facets of the lateral atlanto-axial joints in the case of occipitalization | |
KR102277200B1 (ko) | 쇄골 ct 영상의 길이 계측 장치 및 계측 방법 | |
KR101653654B1 (ko) | 천추 보형물 | |
KR20210011786A (ko) | 사측방 삽입형 추간 케이지 | |
KR20210007396A (ko) | 분할 삽입형 추간 케이지 | |
Carver et al. | Lumbar spine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230830 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7371997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |