JP7369333B2 - 三次元形状モデル生成システム、三次元形状モデル生成方法、及びプログラム - Google Patents

三次元形状モデル生成システム、三次元形状モデル生成方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7369333B2
JP7369333B2 JP2018240274A JP2018240274A JP7369333B2 JP 7369333 B2 JP7369333 B2 JP 7369333B2 JP 2018240274 A JP2018240274 A JP 2018240274A JP 2018240274 A JP2018240274 A JP 2018240274A JP 7369333 B2 JP7369333 B2 JP 7369333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
color
generated
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018240274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020102044A (ja
Inventor
修二 酒井
隆史 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018240274A priority Critical patent/JP7369333B2/ja
Publication of JP2020102044A publication Critical patent/JP2020102044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7369333B2 publication Critical patent/JP7369333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上の複数の画像から三次元形状モデルを生成する三次元形状モデル生成システム、三次元形状モデル生成方法、及びプログラムに関する。
対象物を異なる視点から撮像した複数の画像(以下、「多視点画像」と称する)に基づいて、対象物の三次元形状モデルを生成する三次元復元手法がある。対象物の大きさや形状によっては、三次元形状モデルの生成に多数の多視点画像が必要となり、三次元形状モデルの生成に用いる多視点画像のデータ容量が増大する傾向にある。このため、多視点画像を撮像する撮像装置と、三次元形状モデルを生成するサーバ装置とが通信ネットワークを介して接続された構成の場合、多視点画像が多くなる程データ容量が増大するために、通信ネットワークを介して多視点画像の情報を送信するために要する通信時間が増大してしまう。この結果、三次元形状モデルを生成する時間が、多視点画像の送信を行う通信時間の増加により全体として増加してしまう。従って三次元形状モデルを生成する際に、三次元形状モデルの生成に必要な多視点画像の送信に要する通信時間を低減することが重要である。
三次元形状モデルの生成に用いる多視点画像の送信に要する通信時間を低減するための技術として、画像から特徴点を抽出し、抽出した特徴点の三次元情報のみを送信することによりデータ容量を削減して送信に要する通信時間を低減するものがある(例えば、特許文献1)。また、撮像装置の位置姿勢推定において不適切な画像を登録しないと判断することでデータ容量を削減して送信に要する通信時間を低減する技術がある(例えば、特許文献2)。
特開2013-8137号公報 特開2017-187861号公報
しかしながら、特許文献1は、送信する特徴点の三次元情報が任意の対象物の三次元形状モデルを生成することを前提としていない情報である。特許文献1では、特徴点の三次元情報のみを用いて三次元形状モデルの生成を行うために、モデルの生成に適した特徴点(例えば、コーナー点など)のみ利用することができるにすぎず、対象物全体の形状を表現するためには不十分であり、生成される三次元形状における復元の精度が低下する。
特徴点が非常に多い対象物であれば、特徴点の三次元情報のみを用いて三次元形状モデルを生成した場合であっても三次元形状における復元の精度が低下しにくい。しかし、特徴量が多いために通信時間を低減させる程度にデータ容量を削減することができない。むしろ、ピクセル毎に示す情報が変わるため多視点画像のデータ容量よりも、抽出した特徴点の三次元情報のデータ容量が増加する可能性もある。
また、特許文献2は、撮像装置の位置姿勢推定において適切な画像であると判断された画像はすべて登録されるため、この条件を満たす多視点画像のデータ容量を削減することができず、適切な撮像が行われている場合には削減の効果をほとんど得ることができない。一方で、撮像装置の位置姿勢推定において不適切と判断される条件を厳格なものとして、データ容量を削減した場合には、三次元形状の精度が低下してしまう可能性がある。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたもので、生成する三次元形状モデルの精度が低下することを抑制しつつ、三次元形状モデルの生成に用いる多視点画像のデータ容量を減少させ、多視点画像の情報を送信するために要する通信時間を低減することができる三次元形状モデル生成システム、三次元形状モデル生成方法、及びプログラムを提供する。
本発明の、三次元形状モデル生成システムは、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得部と、前記画像情報取得部により取得された前記色画像における画像サイズを縮小することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減部と、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部と、前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の、三次元形状モデル生成システムは、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得部と、前記画像情報取得部により取得された前記色画像における画像中央から所定の範囲内にある領域とは異なる領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減部と、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部と、前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の、三次元形状モデル生成システムは、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得部と、前記画像情報取得部により取得された前記色画像における前記対象物が撮像された領域とは異なる領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減部と、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部と、前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の、三次元形状モデル生成システムは、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得部と、前記画像情報取得部により取得された前記色画像におけるブレ又はボケが発生した領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減部と、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部と、前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け部と、を備えることを特徴とする。
本発明の、三次元形状モデル生成システムは、前記容量削減部は、さらに、前記グレースケール画像のデータ容量における、削減前の量に対する削減量の比率である削減比率が前記色画像における前記削減比率より小さくなるように、前記グレースケール画像における画像サイズを縮小することによって前記グレースケール画像のデータ容量を削減し、前記三次元モデル生成部は、前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記グレースケール画像を用いて、前記対象物の三次元モデルを生成することを特徴とする。
本発明の、三次元形状モデル生成システムは、前記多視点画像はRGB画像であり、前記画像情報取得部は、前記多視点画像における輝度をグレースケールにより示す画像を前記グレースケール画像として取得し、前記多視点画像における色をRGB値により示す画像を前記色画像として取得することを特徴とする。
本発明の、三次元形状モデル生成システムは、前記多視点画像はLab画像であり、前記画像情報取得部は、前記多視点画像における明度をLab画像のLチャネルにより示す画像を前記グレースケール画像として取得し、前記多視点画像における色をLab画像のabチャネルにより示す画像を前記色画像として取得することを特徴とする。
本発明の、三次元形状モデル生成システムは、前記画像情報取得部と、前記容量削減部とを有し、サーバ装置に前記グレースケール画像の情報及びデータ容量が削減された前記色画像の情報を送信するクライアント装置と、前記三次元モデル生成部と、前記色付け部とを有し、前記三次元モデル生成部は前記クライアント装置から受信した前記グレースケール画像の情報を用いて前記対象物の三次元モデルを生成するサーバ装置と、を備えることを特徴とする。
本発明の、三次元形状モデル生成方法は、画像情報取得部が、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像おける色を示す色情報を除外したグレースケールの情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得過程と、容量削減部が、前記色画像における画像サイズを縮小することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減過程と、三次元モデル生成部が、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成過程と、色付け部が、前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け過程と、を含むことを特徴とする。
本発明の、三次元形状モデル生成方法は、画像情報取得部が、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像おける色を示す色情報を除外したグレースケールの情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得過程と、容量削減部が、前記色画像における画像中央から所定の範囲内にある領域とは異なる領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減過程と、三次元モデル生成部が、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成過程と、色付け部が、前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け過程と、を含むことを特徴とする。
本発明の、三次元形状モデル生成方法は、画像情報取得部が、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像おける色を示す色情報を除外したグレースケールの情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得過程と、容量削減部が、前記色画像における前記対象物が撮像された領域とは異なる領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減過程と、三次元モデル生成部が、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成過程と、色付け部が、前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け過程と、を含むことを特徴とする。
本発明の、三次元形状モデル生成方法は、画像情報取得部が、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像おける色を示す色情報を除外したグレースケールの情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得過程と、容量削減部が、前記色画像におけるブレ又はボケが発生した領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減過程と、三次元モデル生成部が、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成過程と、色付け部が、前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け過程と、を含むことを特徴とする。
本発明のプログラムは、コンピュータを、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像おける色を示す色情報を除外したグレースケールの情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得手段、前記色画像における画像サイズを縮小することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減手段、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成手段、前記容量削減手段によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成手段により生成された三次元モデルを色付けする色付け手段として動作させるためのプログラムである。
本発明のプログラムは、コンピュータを、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像おける色を示す色情報を除外したグレースケールの情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得手段、前記色画像における画像中央から所定の範囲内にある領域とは異なる領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減手段、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成手段、前記容量削減手段によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成手段により生成された三次元モデルを色付けする色付け手段として動作させるためのプログラムである。
本発明のプログラムは、コンピュータを、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像おける色を示す色情報を除外したグレースケールの情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得手段、前記色画像における前記対象物が撮像された領域とは異なる領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減手段、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成手段、前記容量削減手段によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成手段により生成された三次元モデルを色付けする色付け手段として動作させるためのプログラムである。
本発明のプログラムは、コンピュータを、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像おける色を示す色情報を除外したグレースケールの情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得手段、前記色画像におけるブレ又はボケが発生した領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減手段、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成手段、前記容量削減手段によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成手段により生成された三次元モデルを色付けする色付け手段として動作させるためのプログラムである。
本発明によれば、生成する三次元形状モデルの精度が低下することを抑制しつつ、三次元形状モデルの生成に用いる多視点画像のデータ容量を減少させ、多視点画像の情報を送信するために要する通信時間を低減することができる。
第1の実施形態による三次元形状モデル生成システム1における構成の例を示すブロック図である。 第1の実施形態による三次元形状モデル生成システム1が行う処理を説明する図である。 第1の実施形態による三次元形状モデル生成システム1が行う処理の流れを説明するシーケンス図である。 第1の実施形態の変形例1による三次元形状モデル生成システム1が行う処理を説明する図である。 第1の実施形態の変形例2による三次元形状モデル生成システム1が行う処理を説明する図である。 第1の実施形態の変形例3による三次元形状モデル生成システム1が行う処理を説明する図である。 第1の実施形態の変形例4による三次元形状モデル生成システム1が行う処理を説明する図である。 第2の実施形態による三次元形状モデル生成システム1Aにおける構成の例を示すブロック図である。 第2の実施形態による三次元形状モデル生成システム1Aが行う処理の流れを説明するシーケンス図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態について説明する。
図1は、第1の実施形態による三次元形状モデル生成システム1における構成の例を示すブロック図である。三次元形状モデル生成システム1は、例えば、撮像装置10と、クライアント装置20と、サーバ装置30と、通信ネットワーク40とを備える。撮像装置10とクライアント装置20とは、例えば、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等により通信可能に接続される。また、クライアント装置20と、サーバ装置30とは、通信ネットワーク40を介して通信可能に接続されている。
撮像装置10は、多視点画像を撮像する装置であって、例えばデジタルカメラである。多視点画像は、対象物の三次元形状モデルを生成するための画像であって、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上の画像である。撮像装置10は、撮像した多視点画像の情報を、USBケーブル等を介して出力する。
本実施形態では、撮像装置10は、色付きの多視点画像を撮像する。つまり、多視点画像は、カラー画像である。
多視点画像の情報は、画像におけるピクセル毎の色や輝度、或いは明度を示す情報である。例えば、多視点画像がRGB(Red Green Blue)画像である場合、多視点画像の情報は画像におけるピクセル毎のRGB値である。或いは、多視点画像がLab画像である場合、多視点画像の情報は画像におけるピクセル毎のLチャネル及びabチャネルの情報である。或いは、多視点画像がYCbCr画像である場合、多視点画像の情報は画像におけるピクセル毎のYチャネル及びCbCrチャネルの情報である。
また、多視点画像の情報には、カメラパラメータが含まれていてもよい。カメラパラメータは、画像の属性情報であって、例えば、画像を撮像した際の視点の位置、撮像方向、画角などを示す情報である。また、カメラパラメータには、画像を撮像した撮像装置に関する情報(所謂、内部パラメータ)を含んでいてもよい。内部パラメータは、撮像装置の構成要素の仕様や撮像時の状態を示す情報であって、例えば、撮像時レンズの焦点距離、シャッタースピード、露光状態、画像の分解能(ピクセル数)、レンズの歪曲収差係数などを示す情報である。
クライアント装置20は、撮像装置10から取得した多視点画像の情報を用いて情報処理を行う装置であって、例えば、パーソナルコンピュータである。クライアント装置20は、例えば、通信部201と、画像情報取得部202と、容量削減部203と、データセット生成部204とを備える。
通信部201は、撮像装置10と、USBケーブル等を介した通信を行う。通信部201は、撮像装置10から多視点画像の情報を取得する。通信部201は、取得した多視点画像の情報を、画像情報取得部202、及びデータセット生成部204に出力する。
また、通信部201は、サーバ装置30と、通信ネットワーク40を介した通信を行う。通信部201は、後述するデータセット生成部204により生成されたデータセットを、サーバ装置30に送信する。通信部201は、サーバ装置30から三次元形状モデルの情報を取得する。
画像情報取得部202は、多視点画像から、グレースケール画像の情報、及び色画像の情報を取得する。グレースケール画像は、多視点画像から色情報を除外した画像である。色情報は、多視点画像における色を示す情報である。色画像は、多視点画像における色情報を含む画像である。画像情報取得部202は、取得したグレースケール画像の情報、及び色画像の情報を、容量削減部203に出力する。
例えば、多視点画像がRGB画像である場合、グレースケール画像は、画像における輝度をグレースケールにより示す画像である。また、色画像は、画像における色をRGB値で示す画像(RGB画像)である。この場合、グレースケール画像の情報は、ピクセル毎にRGB値に基づいて算出されるグレースケールを示す情報である。また、色画像の情報は、ピクセル毎にRGB値を示すである。
多視点画像がLab画像である場合、グレースケール画像は、画像における明度をLab画像のLチャネルにより示す画像である。また、色画像は、画像における色をLab画像におけるabチャネルにより示す画像である。この場合、グレースケール画像の情報は、画像におけるピクセル毎のL成分値である。また、色画像の情報は、画像におけるピクセル毎のa成分値、及びb成分値である。
多視点画像がYCbCr画像である場合、グレースケール画像は、画像における輝度をYCbCr画像のYチャネルにより示す画像である。また、色画像は、画像における色をYCbCr画像のCbCrチャネルにより示す画像である。この場合、グレースケール画像の情報は、画像におけるピクセル毎のY成分値である。また、色画像の情報は、画像におけるピクセル毎のCb成分値及びCr成分値である。
容量削減部203は、画像情報取得部202から色画像の情報を取得し、取得した色画像のデータ容量を削減する。容量削減部203は、例えば、色画像における画像サイズを縮小することによりデータ容量を削減する。容量削減部203は、データ容量を削減した色画像の情報をデータセット生成部204に出力する。
データセット生成部204は、多視点画像の情報、及びデータ容量を削減した色画像の情報を用いてデータセットを生成する。データセットは、三次元形状モデルを生成するための一組の情報であって、対象物におけるグレースケール画像群の情報、色画像群の情報、及び各画像のカメラパラメータを含む情報である。データセット生成部204は、生成したデータセットを、通信部201を介してサーバ装置30に送信する。
サーバ装置30は、クライアント装置20から受信したデータセットを用いて三次元モデルを作成する装置である。サーバ装置30は、例えば、通信部301と、三次元モデル生成部302と、色付け部303とを備える。
通信部301は、クライアント装置20と、通信ネットワーク40を介した通信を行う。通信部301は、クライアント装置20から三次元形状モデルを生成するためのデータセットを受信する。通信部301は、受信したデータセットを、三次元モデル生成部302、及び色付け部303に出力する。通信部301は、三次元形状モデルの情報をクライアント装置20に送信する。
三次元モデル生成部302は、データセットに含まれるグレースケール画像を用いて三次元モデルを生成する。三次元モデル生成部302は、例えば、まず、グレースケール画像群の情報、及びカメラパラメータを用いて、デプスマップを生成する。デプスマップは、グレースケール画像の各々におけるピクセル毎の奥行き(デプス)を示す情報(マップ)である。次に、三次元モデル生成部302は、グレースケール画像の各々のデプスマップを統合して三次元点群を生成する。三次元点群は、対象物の三次元形状に対応する三次元点の集合である。三次元モデル生成部302は、三次元点群を用いて、メッシュモデルを生成する。メッシュモデルは、対象物の三次元形状をポリゴン(多角形)の集合体として示す三次元形状モデルである。三次元モデル生成部302は、例えば、メッシュ再構築(Poisson Surface Reconstruction)の手法を用いて、三次元点群からメッシュモデルを生成する。三次元モデル生成部302は、生成したメッシュモデルを三次元モデルとして、その三次元モデルの情報を色付け部303に出力する。
色付け部303は、データセットに含まれる色画像を用いて三次元モデルに色付けを行う。色付け部303は、例えば、色画像の視点から見た三次元モデルに、当該色画像を投影させ、三次元モデルにおける当該色画像に対応する領域を、当該色画像の色に色付けする。色画像の視点は、データセットに含まれるカメラパラメータより取得する。色付け部303は、色画像の各々について、三次元モデルに投影させる処理を行うことで三次元モデル全体の色付けを行う。色付け部303は、三次元モデルにおいて複数の色画像の一部又は全部の領域が重複する場合には、複数の色画像の各々において対応するピクセルの色の代表値を三次元モデルに色付けする。代表値は、各々の色を代表する色であればよく、例えば、各々の色の単純加算平均値や、重みづけ加算による平均値、或いは中央値などである。色付け部303は、色付けした三次元モデルの情報を、通信部301を介してクライアント装置20に送信する。ここで、色付けした三次元モデルは「三次元形状モデル」の一例である。
通信ネットワーク40は、例えば、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、プロバイダ装置、無線基地局、専用回線などのうちの一部または全部を含む通信網である。
ここで、三次元形状モデル生成システム1が行う処理を、図2及び図3を用いて説明する。
図2は、第1の実施形態による三次元形状モデル生成システム1が行う処理を説明する図である。図2では、第1の実施形態による三次元形状モデル生成システム1が行う処理を模式的に示している。
図2に示すように、第1の実施形態による三次元形状モデル生成システム1では、まず、画像情報取得部202が、多視点画像Tからグレースケール画像K、及び色画像Rを取得(分離)する。次に、容量削減部203が、色画像Rの画像サイズを縮小することで色画像Rのデータ容量を削減する。次に、データセット生成部204が、グレースケール画像K、及びデータ容量が削減された色画像Rが含まれるデータセットを生成してサーバ装置30に送信する。三次元モデル生成部302が、データセットに含まれるグレースケール画像Kを用いて三次元モデルMを生成する。そして、色付け部303が、データセットに含まれるデータ容量が削減された色画像Rを用いて三次元モデルMに色付けした色付き三次元モデルDを生成する。
図3は、第1の実施形態による三次元形状モデル生成システム1が行う処理の流れを説明するシーケンス図である。
ステップS10:
撮像装置10は、多視点画像Tを撮像する。撮像装置10は、撮像した多視点画像Tの情報を、USBケーブル等を介してクライアント装置20に出力する。
ステップS11:
クライアント装置20は、通信部201により多視点画像Tの情報を取得する。通信部201は、多視点画像Tの情報を画像情報取得部202、及びデータセット生成部204に出力する。
ステップS12:
クライアント装置20は、画像情報取得部202により、多視点画像Tからグレースケール画像K、及び色画像Rの情報を取得する。画像情報取得部202は、取得したグレースケール画像K、及び色画像Rの情報を、容量削減部203に出力する。
ステップS13:
クライアント装置20は、容量削減部203により、色画像Rのデータ容量を削減する。302は、データ容量を削減した色画像Rの情報をデータセット生成部204に出力する。
ステップS14:
データセット生成部204は、グレースケール画像K、及びデータ容量が削減された色画像Rが含まれるデータセットを生成する。データセット生成部204は、生成したデータセットを、サーバ装置30に送信する。
ステップS15:
サーバ装置30は、通信部301によりデータセットを、取得する。通信部301は取得したデータセットを、三次元モデル生成部302、及び色付け部303に出力する。
ステップS16:
サーバ装置30は、三次元モデル生成部302により、データセットに含まれるグレースケール画像Kを用いて三次元モデルMを生成する。
ステップS17:
サーバ装置30は、色付け部303により、データセットに含まれるデータ容量を削減した色画像Rを用いて、三次元モデルMに色付けを行い、色付き三次元モデルDを生成する。色付け部303は、生成した色付き三次元モデルDの情報をクライアント装置20に送信する。
以上説明したように、第1の実施形態における三次元形状モデル生成システム1は、画像情報取得部202と容量削減部203と三次元モデル生成部302と色付け部303とを備える。画像情報取得部202は、多視点画像Tから、多視点画像Tにおける色情報を除外したグレースケール画像Kの情報、及び多視点画像における色を示す色画像Rの情報を取得する。容量削減部203は、色画像Rのデータ容量を削減する。三次元モデル生成部302は、グレースケール画像Kの情報を用いて、対象物の三次元モデルを生成する。色付け部303は、容量削減部203によりデータ容量が削減された色画像Rの情報を用いて三次元モデル生成部302により生成された三次元モデルを色付けする。
これにより、第1の実施形態における三次元形状モデル生成システム1は、グレースケール画像Kのデータ容量を削減しないようにすることで生成する三次元モデルMの精度が低下することを抑制しつつ、色画像Rのデータ容量を削減することにより色付き三次元モデルD(三次元形状モデル)の生成に用いる情報(データセット)のデータ容量を減少させることができる。
また、第1の実施形態における三次元形状モデル生成システム1では、容量削減部203は、色画像Rにおける画像サイズを縮小することによりデータ容量を削減する。ここで、画像サイズを縮小するとは、画像におけるピクセル数を減少させることをいう。例えば、元の画像サイズが300×600ピクセルである場合、画像サイズを1/4に縮小するとは、縮小後の画像サイズが150×300ピクセルとなることをいう。画像サイズを縮小する場合、例えば、複数ピクセルを一つのピクセルに統合することで画像におけるピクセル数を減少させる。複数ピクセルを一つのピクセルに統合する方法としては、複数ピクセルの値の代表値を有するピクセルのみを残し、他のピクセルを削除するようにしてもよいし、複数ピクセルのうちの特定の座標に位置するピクセルのみを残し、他のピクセルを削除するようにしてもよい。
また、第1の実施形態における三次元形状モデル生成システム1では、多視点画像はRGB画像であり、画像情報取得部202は、多視点画像における輝度をグレースケールにより示す画像をグレースケール画像として取得し、前記多視点画像における色をRGB値により示す画像を色画像として取得する。これにより、第1の実施形態における三次元形状モデル生成システム1は、RGB画像からグレースケールとRGB値を抽出するという容易な方法によりデータ容量を削減することができる。
また、第1の実施形態における三次元形状モデル生成システム1では、多視点画像はLab画像であり、画像情報取得部202は、多視点画像における明度をLチャネルにより示す画像をグレースケール画像として取得し、多視点画像における色をabチャネルにより示す画像を色画像として取得する。これにより、第1の実施形態における三次元形状モデル生成システム1は、Lab画像からLチャネルとabチャネルを抽出するという容易な方法によりデータ容量を削減することができる。
また、第1の実施形態における三次元形状モデル生成システム1では、クライアント装置20とサーバ装置30とを備えるようにしてもよい。クライアント装置20は、画像情報取得部202と、容量削減部203とを有し、サーバ装置30にグレースケール画像Kの情報、及びデータ容量が削減された色画像Rの情報を送信する。サーバ装置30は、三次元モデル生成部302と、色付け部303とを有し、三次元モデル生成部302はクライアント装置20から受信したグレースケール画像Kを用いて対象物の三次元モデルMを生成する。これにより、第1の実施形態における三次元形状モデル生成システム1は、クライアント装置20とサーバ装置30との間で、通信ネットワーク40などを介したデータの送受信が発生する場合であっても、データ容量が削減された色画像Rの情報を用いることができるために、送受信を行うデータのデータ容量を削減することが可能となる。
(第1の実施形態の変形例1)
次に、第1の実施形態の変形例1について説明する。本変形例では、グレースケール画像Kのデータ容量を削減する点において、上述した実施形態と相違する。
本変形例では、容量削減部203は、グレースケール画像Kの画像サイズを縮小することにより、グレースケール画像Kにおけるデータ容量を削減する。
例えば、RGB画像の場合、グレースケール画像は、各ピクセルのRGB値を用いて算出されたグレースケールが用いられる。この場合、フルカラーフォーマットにてモノクロ画像が保存される場合が多く、グレースケール画像とRGB画像とのデータ容量がほとんど変わらない場合が多い。また、このようなグレースケール画像の画像サイズを1/2程度に画像サイズを縮小しても、縮小したグレースケール画像と縮小しないグレースケール画像とで、生成される三次元モデルMの精度にほとんど差がないことが、経験上よく知られている。
このため、容量削減部203は、例えば、グレースケール画像Kにおけるデータ容量の削減比率が、色画像における削減比率よりも小さくなるようにデータ容量を削減する。ここでの削減比率は、削減前に対する、削減量の比率である。例えば、容量削減部203は、色画像Rの画像サイズを1/4に縮小し、グレースケール画像Kの画像サイズを1/2に縮小する。
この場合、色画像Rにおける削減前のデータ容量を1とすると、削減された色画像Rのデータ容量は、(1-1/4=)3/4であり、色画像Rの削減比率は、3/4となる。また、グレースケール画像Kにおける削減前のデータ容量を1とすると、削減されたグレースケール画像Kのデータ容量は、(1-1/2=)1/2であり、グレースケール画像Kの削減比率は、1/2となる。つまり、グレースケール画像Kの削減比率は、色画像Rの削減比率よりも小さい削減比率である。
図4は、第1の実施形態の変形例1による三次元形状モデル生成システム1が行う処理を説明する図である。
図4に示すように、第1の実施形態の変形例1による三次元形状モデル生成システム1では、まず、画像情報取得部202が、多視点画像Tからグレースケール画像K、及び色画像Rを取得(分離)する。次に、容量削減部203が、グレースケール画像K、及び色画像Rの画像サイズを縮小することで両画像のデータ容量を削減する。次に、データセット生成部204が、データ容量が削減されたグレースケール画像K及び色画像Rが含まれるデータセットを生成してサーバ装置30に送信する。三次元モデル生成部302が、データセットに含まれるデータ容量が削減されたグレースケール画像Kを用いて三次元モデルMを生成する。そして、色付け部303が、データセットに含まれるデータ容量が削減された色画像Rを用いて三次元モデルMに色付けした色付き三次元モデルDを生成する。
以上説明したように、第1の実施形態の変形例1における三次元形状モデル生成システム1では、容量削減部203は、グレースケール画像Kのデータ容量を削減し、三次元モデル生成部302は、容量削減部203によりデータ容量が削減されたグレースケール画像Kを用いて、対象物の三次元モデルを生成する。これにより、第1の実施形態の変形例1における三次元形状モデル生成システム1では、グレースケール画像Kと色画像Rとのデータ容量を削減することができるために、三次元モデルM及び色付き三次元モデルDの生成に用いるデータセットのデータ容量を削減することができる。
また、第1の実施形態の変形例1における三次元形状モデル生成システム1では、容量削減部203は、グレースケール画像Kの削減比率が、色画像Rにおける削減比率よりも大きくなるように、グレースケール画像Kのデータ容量を削減するようにしてもよい。これにより、第1の実施形態の変形例1における三次元形状モデル生成システム1では、例えば、グレースケール画像Kを、生成する三次元モデルMの精度に影響がない程度の1/2の画像サイズに圧縮し、色画像Rを1/2よりも小さな画像サイズに縮小して、データセットのデータ容量を削減することが可能である。
(第1の実施形態の変形例2)
次に、第1の実施形態の変形例2について説明する。本変形例では、色画像Rにおける画像の枚数を削減することによりデータ容量を削減する点において、上述した実施形態と相違する。
本変形例では、容量削減部203は、グレースケール画像Kと同数ある色画像Rの画像の枚数を削減する。例えば、容量削減部203は、グレースケール画像Kと色画像Rとが、100枚ずつある場合、グレースケール画像Kは100枚のままとし、色画像Rは100枚から10枚を選択する。容量削減部203は、例えば、複数の色画像Rの中から、対象物を中心として、対象物の正面から水平方向に所定の角度(例えば、45°)ずつ移動させた位置に視点を有する色画像R、対象物の正面から水平方向に所定の角度(例えば、60°)ずつ移動させた位置に視点を有する色画像R、を選択する。つまり、容量削減部203は、対象物の正面、側面、上面、裏面などの各方面に視点がある色画像Rをバランスよく選択する。これにより、色画像Rのデータ容量を削減しつつ、三次元モデルMの全体に色付けを行うことができる。
図5は、第1の実施形態の変形例2による三次元形状モデル生成システム1が行う処理を説明する図である。
図5に示すように、第1の実施形態の変形例2による三次元形状モデル生成システム1では、まず、画像情報取得部202が、多視点画像Tからグレースケール画像K、及び色画像Rを取得(分離)する。次に、容量削減部203が、色画像Rの画像枚数を削減することで色画像Rのデータ容量を削減する。次に、データセット生成部204が、グレースケール画像K、及びデータ容量が削減された色画像Rが含まれるデータセットを生成してサーバ装置30に送信する。三次元モデル生成部302が、データセットに含まれるグレースケール画像Kを用いて三次元モデルMを生成する。そして、色付け部303が、データセットに含まれるデータ容量が削減された色画像Rを用いて三次元モデルMに色付けした色付き三次元モデルDを生成する。
以上説明したように、第1の実施形態の変形例2における三次元形状モデル生成システム1では、容量削減部203は、複数の色画像Rのうち一部の色画像Rを選択することにより、色画像Rのデータ容量を削減する。これにより、第1の実施形態の変形例2における三次元形状モデル生成システム1は、複数の色画像Rの中から、例えば、視点が各方面にバランスよく存在するように色画像Rを選択することで、三次元モデルMにおける全体の色付けを可能としつつ、全ての色画像Rを用いる場合よりもデータ容量を削減することができる。
(第1の実施形態の変形例3)
次に、第1の実施形態の変形例3について説明する。本変形例では、色画像Rにおける画像の一部の領域を削除する(トリミングする)ことによりデータ容量を削減する点において、上述した実施形態と相違する。
本変形例では、容量削減部203は、例えば、色画像Rにおける画像中央の所定領域(例えば、N×Nピクセルの領域)(ただし、Nは、画像のピクセル数を超えない任意の自然数)を残し、その領域とは異なる領域を削除する。
また、容量削減部203は、色画像Rにおいて対象物が撮像された領域を残し、その領域とは異なる領域を削除するようにしてもよい。この場合、例えば、容量削減部203は、色画像Rにラプラシアンフィルタやソーベル(Sobel)フィルタを適用することにより、色画像Rにおける対象物の輪郭線(エッジ)を検出する。そして、容量削減部203は、色画像Rから検出した輪郭線の外側の領域を削除する。
また、容量削減部203は、色画像Rにおいて画像にブラー(ブレやボケ)が生じていない領域を残し、ブラーが生じている領域を削除するようにしてもよい。
この場合、例えば、容量削減部203は、周波数解析手法を用いて、画像においてブラーが生じている領域と生じていない領域とを判定する。容量削減部203は、ピクセル毎のRGB値について、そのピクセルの近傍における局所領域についてフーリエ変換を行い、その局所領域における高周波数成分を抽出する。そして、容量削減部203は、抽出した局所領域における高周波数成分が、所定の閾値以上であるか否かに応じてその局所領域にブラーが生じているか否かを判定する。容量削減部203は、局所領域における高周波数成分のレベルが所定の閾値以上である場合にその局所領域にブラーが生じていないと判定し、局所領域における高周波数成分のレベルが所定の閾値未満である場合にその局所領域にブラーが生じていると判定する。
或いは、容量削減部203は、機械学習的手法を用いて、画像においてブラーが生じている領域と生じていない領域とを判定するようにしてもよい。例えば、容量削減部203は、畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional Nueral Network、CNN)を用いて、入力画像と対応したブラーマップの学習データにより機械学習を実行することで、色画像Rからピクセル毎のブラー度合いを示すブラーマップを生成することが可能である。
図6は、第1の実施形態の変形例3による三次元形状モデル生成システム1が行う処理を説明する図である。
図6に示すように、第1の実施形態の変形例3による三次元形状モデル生成システム1では、まず、画像情報取得部202が、多視点画像Tからグレースケール画像K、及び色画像Rを取得(分離)する。次に、容量削減部203が、色画像Rをトリミングすることで色画像Rのデータ容量を削減する。次に、データセット生成部204が、グレースケール画像K、及びデータ容量が削減された色画像Rが含まれるデータセットを生成してサーバ装置30に送信する。三次元モデル生成部302が、データセットに含まれるグレースケール画像Kを用いて三次元モデルMを生成する。そして、色付け部303が、データセットに含まれるデータ容量が削減された色画像Rを用いて三次元モデルMに色付けした色付き三次元モデルDを生成する。
以上説明したように、第1の実施形態の変形例3における三次元形状モデル生成システム1では、容量削減部203は、色画像Rにおける画像の一部の領域を削除することによりデータ容量を削減する。これにより、第1の実施形態の変形例3における三次元形状モデル生成システム1は、例えば、多視点画像における画像の中央のN×Nピクセルの領域を残し、その他の領域を削除するような容易な方法により、データセットのデータ容量を削減することができる。
また、第1の実施形態の変形例3における三次元形状モデル生成システム1では、容量削減部203は、色画像Rにおける対象物が撮像された範囲とは異なる範囲を削除することによりデータ容量を削減する。これにより、第1の実施形態の変形例3における三次元形状モデル生成システム1は、色付き三次元モデルDの生成の対象である対象物以外の情報を削除することにより、生成するモデルの精度を低下させることなく、データセットのデータ容量を削減することができる。
また、第1の実施形態の変形例3における三次元形状モデル生成システム1では、容量削減部203は、多視点画像におけるピクセル毎のブラーが生じている領域を削除することによりデータ容量を削減する。これにより、第1の実施形態の変形例3における三次元形状モデル生成システム1は、色画像Rにおいてのボケやブレがある領域を削除することにより、生成する色付き三次元モデルDの精度を低下させることなく、データ容量を削減することができる。
(第1の実施形態の変形例4)
次に、第1の実施形態の変形例4について説明する。本変形例では、グレースケール画像Kにおける画像の一部の領域を削除する(トリミングする)ことによりデータ容量を削減する点において、上述した実施形態と相違する。
本変形例では、上述した第1の実施形態の変形例3と同様に、容量削減部203が、グレースケール画像Kにおける画像中央の所定領域(例えば、N×Nピクセルの領域)を残し、その領域とは異なる領域を削除する。
また、容量削減部203は、上述した第1の実施形態の変形例3と同様な手法により、グレースケール画像Kにおいて対象物が撮像された領域を残し、その領域とは異なる領域を削除するようにしてもよい。
また、容量削減部203は、上述した第1の実施形態の変形例3と同様な手法により、グレースケール画像Kにおいて画像にブラー(ブレやボケ)が生じていない領域を残し、ブラーが生じている領域を削除するようにしてもよい。
図7は、第1の実施形態の変形例4による三次元形状モデル生成システム1が行う処理を説明する図である。
図7に示すように、第1の実施形態の変形例4による三次元形状モデル生成システム1では、まず、画像情報取得部202が、多視点画像Tからグレースケール画像K、及び色画像Rを取得(分離)する。次に、容量削減部203が、グレースケール画像K及び色画像Rをトリミングすることで両画像のデータ容量を削減する。次に、データセット生成部204が、データ容量が削減されたグレースケール画像K、及び色画像Rが含まれるデータセットを生成してサーバ装置30に送信する。三次元モデル生成部302が、データセットに含まれるデータ容量が削減されたグレースケール画像Kを用いて三次元モデルMを生成する。そして、色付け部303が、データセットに含まれるデータ容量が削減された色画像Rを用いて三次元モデルMに色付けした色付き三次元モデルDを生成する。
以上説明したように、第1の実施形態の変形例4における三次元形状モデル生成システム1では、容量削減部203は、グレースケール画像Kをトリミングすることによりデータ容量を削減する。これにより、第1の実施形態の変形例4における三次元形状モデル生成システム1では、グレースケール画像Kをトリミングするという容易な方法で、グレースケール画像Kのデータ容量を削減することができるために、三次元モデルMの生成に用いるデータセットのデータ容量を削減することができる。また、グレースケール画像Kをトリミングする際に、画像中央の領域、対象物が撮像された領域、又は、画像にブラーが生じていない領域を残し、その領域とは異なる領域を削除することにより、生成する三次元モデルMの精度を低下させることなく、データセットのデータ容量を削減することが可能となる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。本実施形態では、クライアント装置20が色画像Rを用いて、三次元モデルMを色付けする点において、上述した実施形態と相違する。以下の説明では、上述した実施形態と相違する構成について説明し、上述した実施形態と同様な構成については、上述した実施形態と同じ符号を付してその説明を省略する。
図8は、第2の実施形態による三次元形状モデル生成システム1Aにおける構成の例を示すブロック図である。
図8に示すように、三次元形状モデル生成システム1Aは、例えば、撮像装置10と、クライアント装置20Aと、サーバ装置30Aとを備える。
クライアント装置20Aは、通信部201Aと、データセット生成部204Aと、色付け部205とを備える。サーバ装置30Aは、通信部301Aを備える。
データセット生成部204Aは、グレースケール画像Kの情報を含むが、色画像Rの情報を含まないデータセットを生成し、生成したデータセットを、サーバ装置30Aに送信する。
サーバ装置30Aは、クライアント装置20Aからデータセットを受信し、受信したデータセットに含まれるグレースケール画像Kの情報を用いて三次元モデルMを生成する。通信部301Aは、グレースケール画像Kの情報を用いて生成された三次元モデルMの情報、つまり、(色付きでない)三次元モデルMの情報をクライアント装置20に送信する。
通信部201は、サーバ装置30から、(色付きでない)三次元モデルMの情報を受信し、受信した三次元モデルMの情報を色付け部205に出力する。
色付け部205は、色画像R、及び三次元モデルMの情報を用いて、三次元形状モデルに色付けを行い、色付き三次元モデルDを生成する。なお、色付け部205の機能は上述した色付け部303と同様であるため、その説明を省略する。
図9は、第2の実施形態による三次元形状モデル生成システム1Aが行う処理の流れを説明するシーケンス図である。図9のシーケンス図におけるステップS20~S23、及びS25は、上述した図3のシーケンス図におけるステップS10~S13、及びS15と同様であるため、その説明を省略する。つまり、ステップS24、S26、及びS27についてのみ説明する。
ステップS24:
クライアント装置20は、データセット生成部204Aにより、グレースケール画像Kが含まれるデータセットを生成する。データセット生成部204は、生成したデータセットを、サーバ装置30に送信する。
ステップS26:
サーバ装置30は、三次元モデル生成部302により、データセットに含まれるグレースケール画像Kを用いて三次元モデルMを生成し、生成した(色付きでない)三次元モデルMの情報をクライアント装置20に送信する。
ステップS27:
クライアント装置20は、通信部201Aにより(色付きでない)三次元モデルMの情報を受信し、色付け部303により、データセットに含まれるデータ容量を削減した色画像Rを用いて、三次元モデルMに色付けを行い、色付き三次元モデルDを生成する。
以上説明したように、第2の実施形態における三次元形状モデル生成システム1Aは、クライアント装置20Aとサーバ装置30Aとを備える。クライアント装置20Aは、画像情報取得部202と、容量削減部203と、色付け部205を有し、サーバ装置30Aにグレースケール画像の情報を送信し、サーバ装置30Aから対象物の三次元モデルMの情報を受信し、色付け部205はデータ容量が削減された色画像Rの情報を用いてサーバ装置30Aから受信した対象物の三次元モデルMに色付けを行う。
これにより、第2の実施形態における三次元形状モデル生成システム1Aは、クライアント装置20Aとサーバ装置30Aとの間で、通信ネットワーク40などを介したデータの送受信が発生する場合であっても、色画像Rの情報を、通信ネットワーク40を介して送受信する必要がないために、通信ネットワーク40を流れるデータ容量を削減することが可能となり、更に、データ容量が削減された色画像Rの情報を用いて色付けを行うことで、データ容量が削減されない色画像Rの情報を用いる場合と比較して、色付き三次元モデルDの生成に伴う処理負担を軽減させることができる。
上述した実施形態における三次元形状モデル生成システム1、1Aの全部または一部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1、1A…三次元形状モデル生成システム
10…撮像装置
20、20A…クライアント装置
201、201A…通信部
202…画像情報取得部
203…容量削減部
204、204A…データセット生成部
205…色付け部
30、30A…サーバ装置
301、301A…通信部
302…三次元モデル生成部
303…色付け部
40…通信ネットワーク

Claims (16)

  1. 対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得部と、
    前記画像情報取得部により取得された前記色画像における画像サイズを縮小することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減部と、
    前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部と、
    前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け部と、
    を備えることを特徴とする三次元形状モデル生成システム。
  2. 対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得部と、
    前記画像情報取得部により取得された前記色画像における画像中央から所定の範囲内にある領域とは異なる領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減部と、
    前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部と、
    前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け部と、
    を備えることを特徴とする三次元形状モデル生成システム。
  3. 対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得部と、
    前記画像情報取得部により取得された前記色画像における前記対象物が撮像された領域とは異なる領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減部と、
    前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部と、
    前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け部と、
    を備えることを特徴とする三次元形状モデル生成システム。
  4. 対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得部と、
    前記画像情報取得部により取得された前記色画像におけるブレ又はボケが発生した領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減部と、
    前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成部と、
    前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け部と、
    を備えることを特徴とする三次元形状モデル生成システム。
  5. 前記容量削減部は、さらに、前記グレースケール画像のデータ容量における、削減前の量に対する削減量の比率である削減比率が前記色画像における前記削減比率より小さくなるように、前記グレースケール画像における画像サイズを縮小することによって前記グレースケール画像のデータ容量を削減し、
    前記三次元モデル生成部は、前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記グレースケール画像の情報を用いて、前記対象物の三次元モデルを生成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の三次元形状モデル生成システム。
  6. 前記多視点画像はRGB画像であり、
    前記画像情報取得部は、前記多視点画像における輝度をグレースケールにより示す画像を前記グレースケール画像として取得し、前記多視点画像における色をRGB値により示す画像を前記色画像として取得する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載の三次元形状モデル生成システム。
  7. 前記多視点画像はLab画像であり、
    前記画像情報取得部は、前記多視点画像における明度をLab画像のLチャネルにより示す画像を前記グレースケール画像として取得し、前記多視点画像における色をLab画像のabチャネルにより示す画像を前記色画像として取得する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載の三次元形状モデル生成システム。
  8. 前記画像情報取得部と、前記容量削減部とを有し、サーバ装置に前記グレースケール画像の情報及びデータ容量が削減された前記色画像の情報を送信するクライアント装置と、
    前記三次元モデル生成部と、前記色付け部とを有し、前記三次元モデル生成部は前記クライアント装置から受信した前記グレースケール画像の情報を用いて前記対象物の三次元モデルを生成するサーバ装置と、
    を備えることを特徴とする請求項1から請求項7の何れか一項に記載の三次元形状モデル生成システム。
  9. 画像情報取得部が、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得過程と、
    容量削減部が、前記色画像における画像サイズを縮小することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減過程と、
    三次元モデル生成部が、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成過程と、
    色付け部が、前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け過程と、
    を含むことを特徴とする三次元形状モデル生成方法。
  10. コンピュータを、
    対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得手段、
    前記色画像における画像サイズを縮小することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減手段、
    前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成手段、
    前記容量削減手段によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成手段により生成された三次元モデルを色付けする色付け手段、
    として動作させるためのプログラム。
  11. 画像情報取得部が、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得過程と、
    容量削減部が、前記色画像における画像中央から所定の範囲内にある領域とは異なる領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減過程と、
    三次元モデル生成部が、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成過程と、
    色付け部が、前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け過程と、
    を含むことを特徴とする三次元形状モデル生成方法。
  12. コンピュータを、
    対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得手段、
    前記色画像における画像中央から所定の範囲内にある領域とは異なる領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減手段、
    前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成手段、
    前記容量削減手段によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成手段により生成された三次元モデルを色付けする色付け手段、
    として動作させるためのプログラム。
  13. 画像情報取得部が、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得過程と、
    容量削減部が、前記色画像における前記対象物が撮像された領域とは異なる領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減過程と、
    三次元モデル生成部が、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成過程と、
    色付け部が、前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け過程と、
    を含むことを特徴とする三次元形状モデル生成方法。
  14. コンピュータを、
    対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得手段、
    前記色画像における前記対象物が撮像された領域とは異なる領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減手段、
    前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成手段、
    前記容量削減手段によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成手段により生成された三次元モデルを色付けする色付け手段、
    として動作させるためのプログラム。
  15. 画像情報取得部が、対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得過程と、
    容量削減部が、前記色画像におけるブレ又はボケが発生した領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減過程と、
    三次元モデル生成部が、前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成過程と、
    色付け部が、前記容量削減部によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成部により生成された三次元モデルを色付けする色付け過程と、
    を含むことを特徴とする三次元形状モデル生成方法。
  16. コンピュータを、
    対象物を異なる視点から撮像した二枚以上のカラー画像である多視点画像を示す情報から、前記多視点画像における色を示す色情報を除外したグレースケール画像の情報、及び前記多視点画像における前記色情報を含む色画像の情報を取得する画像情報取得手段、
    前記色画像におけるブレ又はボケが発生した領域を削除することによって前記色画像のデータ容量を削減する容量削減手段、
    前記グレースケール画像の情報及びカメラパラメータを用いてデプスマップを生成し、生成した前記デプスマップを統合することにより生成した三次元点群を用いてメッシュモデルを生成することによって前記対象物の三次元モデルを生成する三次元モデル生成手段、
    前記容量削減手段によりデータ容量が削減された前記色画像の情報を用いて前記三次元モデル生成手段により生成された三次元モデルを色付けする色付け手段、
    として動作させるためのプログラム。
JP2018240274A 2018-12-21 2018-12-21 三次元形状モデル生成システム、三次元形状モデル生成方法、及びプログラム Active JP7369333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240274A JP7369333B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 三次元形状モデル生成システム、三次元形状モデル生成方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240274A JP7369333B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 三次元形状モデル生成システム、三次元形状モデル生成方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020102044A JP2020102044A (ja) 2020-07-02
JP7369333B2 true JP7369333B2 (ja) 2023-10-26

Family

ID=71139612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018240274A Active JP7369333B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 三次元形状モデル生成システム、三次元形状モデル生成方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7369333B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142791A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Casio Comput Co Ltd 三次元モデル作成システム、サーバ、及び、プログラム
JP2015197745A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2017509972A5 (ja) 2015-02-20 2018-05-17
JP2018116537A (ja) 2017-01-19 2018-07-26 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033522A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、及び画像生成システム
US9905039B2 (en) 2014-02-21 2018-02-27 Qualcomm Incorporated View independent color equalized 3D scene texturing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142791A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Casio Comput Co Ltd 三次元モデル作成システム、サーバ、及び、プログラム
JP2015197745A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2017509972A5 (ja) 2015-02-20 2018-05-17
JP2018116537A (ja) 2017-01-19 2018-07-26 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
猪股 亮,柔軟な誤対応除去と距離濃淡画像を用いた高精度な2D/3Dレジストレーション手法,情報処理学会 シンポジウム 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU) 2011 [online] ,日本,情報処理学会,2011年07月20日,pp.1508-1515

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020102044A (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Claus et al. Videnn: Deep blind video denoising
US10540806B2 (en) Systems and methods for depth-assisted perspective distortion correction
JP5615088B2 (ja) 画像処理装置及びその方法、プログラム、並びに撮像装置
WO2018082185A1 (zh) 图像处理方法和装置
JP2020129276A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2020532916A (ja) 画像処理方法、端末及び記憶媒体
JP2004214756A (ja) 画像ノイズの低減
CN112602088B (zh) 提高弱光图像的质量的方法、系统和计算机可读介质
IES20050822A2 (en) Foreground/background segmentation in digital images with differential exposure calculations
US8953900B2 (en) Increased quality of image objects based on depth in scene
JP2016505186A (ja) エッジ保存・ノイズ抑制機能を有するイメージプロセッサ
EP3762899B1 (en) Object segmentation in a sequence of color image frames based on adaptive foreground mask upsampling
CN111563908B (zh) 一种图像处理方法及相关装置
JP2020166628A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、画像処理システム、および、学習済みモデルの製造方法
CN111131688B (zh) 一种图像处理方法、装置及移动终端
CN112669232B (zh) 一种深度图像增强处理方法及装置
CN111127303A (zh) 背景虚化方法、装置、终端设备及计算机可读存储介质
CN105516578B (zh) 图像处理方法、装置及电子设备
CN108234826B (zh) 图像处理方法及装置
CN111031241B (zh) 图像处理方法及其装置、终端和计算机可读存储介质
JP7374582B2 (ja) 画像処理装置、画像生成方法およびプログラム
EP3407252A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
CN113284077B (zh) 图像处理方法、装置、通信设备及可读存储介质
JP7369333B2 (ja) 三次元形状モデル生成システム、三次元形状モデル生成方法、及びプログラム
CN111630569B (zh) 双目匹配的方法、视觉成像装置及具有存储功能的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7369333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150