JP7367573B2 - 熱要求調停装置、方法、プログラム、及び車両 - Google Patents

熱要求調停装置、方法、プログラム、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7367573B2
JP7367573B2 JP2020045615A JP2020045615A JP7367573B2 JP 7367573 B2 JP7367573 B2 JP 7367573B2 JP 2020045615 A JP2020045615 A JP 2020045615A JP 2020045615 A JP2020045615 A JP 2020045615A JP 7367573 B2 JP7367573 B2 JP 7367573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
heat
route
circuit
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020045615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021146774A (ja
Inventor
貴之 河邊
竜一 和田
真 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020045615A priority Critical patent/JP7367573B2/ja
Priority to US17/171,163 priority patent/US11555636B2/en
Priority to KR1020210019112A priority patent/KR20210116222A/ko
Priority to EP21158843.9A priority patent/EP3882057A1/en
Priority to CN202110280303.3A priority patent/CN113400888B/zh
Publication of JP2021146774A publication Critical patent/JP2021146774A/ja
Priority to US18/077,498 priority patent/US20230094799A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7367573B2 publication Critical patent/JP7367573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/14Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit
    • B60H1/143Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit the heat being derived from cooling an electric component, e.g. electric motors, electric circuits, fuel cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/00392Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/0073Control systems or circuits characterised by particular algorithms or computational models, e.g. fuzzy logic or dynamic models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32284Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising two or more secondary circuits, e.g. at evaporator and condenser side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/323Cooling devices using compression characterised by comprising auxiliary or multiple systems, e.g. plurality of evaporators, or by involving auxiliary cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00949Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising additional heating/cooling sources, e.g. second evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本開示は、車両に搭載された複数のユニットから取得する熱に関する要求を調停する熱要求調停装置などに関する。
特許文献1には、冷凍回路、低水温回路、及び高水温回路を備え、冷凍回路及び高水温回路が水冷コンデンサを介して熱交換可能であり、冷凍回路及び低水温回路が冷媒-水熱交換器を介して熱交換可能である車両用空調装置が記載されている。この特許文献1に記載の車両用空調装置では、冷凍回路と低水温回路との間で熱交換可能なサブクール(SC)コンデンサを設け、SCコンデンサで冷凍回路の冷媒の冷却を促進することにより、冷凍回路の効率改善を図っている。
特開2015-186989号公報
特許文献1に記載の車両用空調装置では、熱源ユニットから要求される冷房要求、暖房要求、バッテリ充電(加温)要求の優先順で熱回路を制御する。このため、例えば冷房要求とバッテリ充電要求といった複数の要求が生じた場合には、冷房要求が優先される結果、バッテリ充電に対する熱流制御が効果的に行われない虞がある。このように、複数の要求が生じた場合に、全ての要求を満足させるための熱流制御に改善の余地がある。
本開示は、上記課題を鑑みてなされたものであり、複数の要求を満足させやすい好適な熱流制御を行うことができる熱要求調停装置などを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示技術の一態様は、高温の冷却水を循環させることが可能な経路として選択可能な複数パターンの経路を有する第1熱回路と、低温の冷却水を循環させることが可能な経路として選択可能な複数パターンの経路を有する第2熱回路と、冷媒を状態変化させながら循環させ、第1熱回路及び第2熱回路のそれぞれと熱交換可能な経路として選択可能な複数パターンの経路を有する第3熱回路と、第1熱回路、第2熱回路、及び第3熱回路を循環するいずれかの熱媒体を介して吸熱又は放熱を行う複数の熱源ユニットと、を備える車両に搭載される熱要求調停装置であって、熱源ユニットのそれぞれが吸熱又は放熱する熱の熱流制御に関する要求を複数導出する導出部と、導出部が導出する複数の熱流制御に関する要求に基づいて、1つ以上の熱流制御に関する要求を満たすように、第1熱回路、第2熱回路、及び第3熱回路の少なくとも1つについて経路を選択する選択部と、を備える、熱要求調停装置である。
上記本開示の熱要求調停装置によれば、複数パターンが存在する熱回路の経路の中から複数の熱流制御に関する要求に基づく最適な経路を選択するので、複数の熱流制御に関する要求を満足させやすい好適な熱流制御を行うことができる。
実施形態に係る熱要求調停装置及び熱回路の概略構成を示す機能ブロック図 図1に示す熱回路の構成例を示すブロック図 高温冷却回路について設定された複数の経路パターンを示す図 冷媒回路について設定された複数の経路パターンを示す図 低温冷却回路について設定された複数の経路パターンを示す図 低温冷却回路の経路パターンに関する対応マップを示す図 冷媒回路の経路パターンに関する対応マップを示す図 高温冷却回路の経路パターンに関する対応マップを示す図 選択部が実行する低温冷却回路の経路パターン選択制御の処理フローチャート 選択部が実行する低温冷却回路の経路パターン選択制御の処理フローチャート 選択部が実行する冷媒回路の経路パターン選択制御の処理フローチャート 選択部が実行する高温冷却回路の経路パターン選択制御の処理フローチャート 各熱回路の経路パターンを選択する具体例(第1例) 各熱回路の経路パターンを選択する具体例(第2例) 各熱回路の経路パターンを選択する具体例(第3例)
本開示の熱要求調停装置は、各熱回路のそれぞれにおける熱媒体の循環経路を、熱流制御に関する複数の要求に基づいて予め定められた複数の経路パターンの中から選択する。この選択制御により、複数の熱流制御に関する要求を満足させやすい好適な熱流制御を行うことができる。
以下、本開示の一実施形態について、熱要求調停装置が車両に搭載された場合を一例に挙げて、図面を参照しながら詳細に説明する。
<実施形態>
[全体構成]
図1は、本開示の一実施形態に係る熱要求調停装置及び熱回路の概略構成を示す機能ブロック図である。
熱要求調停装置10は、高温冷却回路HT、低温冷却回路LT、及び冷媒回路REの3つの熱回路を備える車両に搭載され、各熱回路に含まれるユニットや熱回路以外のユニットからの熱に関する要求を調停する装置である。熱要求調停装置10は、CAN(Controller Area Network)などの車載ネットワークを介して、各熱回路に含まれるユニットや熱回路以外のユニットの制御装置と通信可能である。高温冷却回路HT、低温冷却回路LT、及び冷媒回路REは、それぞれ熱媒体を循環させる流路を有する。各熱回路に含まれるユニットは、熱媒体との間で熱交換を行うことができる。また、冷媒回路REは、高温冷却回路HT及び低温冷却回路LTのそれぞれと熱交換可能に結合されている。
熱要求調停装置10は、取得部11と、導出部12と、選択部13と、指示部14と、を備える。取得部11は、各熱回路に含まれる複数のユニットや熱回路以外のユニットの制御装置から通信によって熱に関する情報を取得する。導出部12は、取得部11が取得した熱に関する情報に基づいて、熱源ユニット(後述する)のそれぞれが吸熱又は放熱する熱の熱流制御に関する要求(以下「熱流制御要求」という)を導出する。本実施形態の導出部12は、熱流制御要求として、車両が搭載する複数の異なる熱源ユニットの状態に関する複数の要求を導出する。選択部13は、導出部12が導出する複数の熱流制御要求に基づいて、1つ以上の熱流制御要求を、好適には複数の要求の全てを満たすように、低温冷却回路LT、冷媒回路RE、及び高温冷却回路HTのうち少なくとも1つの回路の動作内容を、好適には全ての回路の動作内容を決定する。動作内容の決定は、熱回路ごとに予め設定された複数の経路パターン(後述する)の中から各々1つの経路パターンを選択することで行われる。指示部14は、選択部13によって選択された経路パターンに基づく動作を各熱回路に対して指示する。
図2は、図1に示す高温冷却回路HT、低温冷却回路LT、及び冷媒回路REの構成例を示すブロック図である。図2においては、各熱回路において熱媒体が循環する流路を太線で示している。
高温冷却回路HTは、熱媒体として冷却水を循環させる回路であり、ヒータコア21と、電気ヒータ22と、ラジエータ23と、ウォーターポンプ24と、を備える第1熱回路である。高温冷却回路HTは、車室内の暖房のために冷却水に蓄熱する機能と、冷媒回路REから熱交換により受け取った熱を車外に放熱する機能とを有する。ヒータコア21は、冷却水が流れるチューブとフィンとを有し、フィンを通過する空気と冷却水の間で熱交換を行うユニットである。電気ヒータ22は、冷却水の温度が不足する際に冷却水を加熱するユニットである。ラジエータ23は、冷却水を空冷するためのユニットであり、冷却水が流れるチューブとフィンを有し、フィンを通過する空気と冷却水との間で熱交換を行うラジエータコアと、ラジエータコアの前方に設けられ、ラジエータコアへの通風量を増減させるグリルシャッターと、ラジエータコアの後方に設けられ、ラジエータコアに強制通風を行うためのラジエータファンとを有する。ウォーターポンプ24は、冷却水を循環させるユニットである。
高温冷却回路HTにおいて、ヒータコア21及びラジエータ23は、冷却水から吸熱を行うことができる熱源ユニットである。電気ヒータ22は、冷却水への排熱を行うことができる熱源ユニットである。また、ウォーターポンプ24自体は、熱源ではなく吸熱及び排熱のいずれも行わないが、冷却水の流速に応じて、ラジエータ23の放熱量及び後述する水冷コンデンサ33を介した冷媒回路REからの移動熱量を変化させることができるユニットである。
低温冷却回路LTは、熱媒体として冷却水を循環させる回路であり、バッテリ41と、パワーコントロールユニット(以下「PCU」という)42と、トランスアクスル(以下「TA」という)43と、ラジエータ44と、電気ヒータ45と、ウォーターポンプ46及び47と、を備える第2熱回路である。バッテリ41は、走行用モータに供給するための電力を蓄積するユニットである。PCU42は、走行用モータを駆動するインバータや電圧変換を行うDCDCコンバータなどを含み、走行用モータに供給する電力を制御するユニットである。TA43は、走行用モータ、発電機、動力分割機構、及びトランスミッションを一体化したユニットである。ラジエータ44は、空気によって冷却水を冷やす又は暖めるためのユニットであり、冷却水が流れるチューブとフィンを有し、フィンを通過する空気と冷却水との間で熱交換を行うラジエータコアと、ラジエータコアの前方に設けられ、ラジエータコアへの通風量を増減させるグリルシャッターと、ラジエータコアの後方に設けられ、ラジエータコアに強制通風を行うためのラジエータファンとを有する。電気ヒータ45は、冷却水の温度が不足する際に冷却水を加熱するユニットである。ウォーターポンプ46及び47は、冷却水を循環させるユニットである。
低温冷却回路LTにおいて、ラジエータ44は、冷却水から吸熱を行ったり(通常動作時)、冷却水への排熱を行ったり(外気ヒートポンプ動作時)することができる熱源ユニットである。バッテリ41、PCU42、及びTA43は、冷却水の流路の一部を構成するウォータージャケットを介して冷却水への排熱を行うことができる熱源ユニットである。電気ヒータ45は、冷却水への排熱を行うことができる熱源ユニットである。また、ウォーターポンプ46及び47自体は、熱源ではなく吸熱及び排熱のいずれも行わないが、冷却水の流速に応じて、バッテリ41、PCU42、TA43から冷却水への排熱量、ラジエータ44の放熱量や吸熱量、及び後述するチラー34を介した冷媒回路REへの移動熱量を制御することができるユニットである。この低温冷却回路LTは、原則としてバッテリ41、PCU42、及びTA43を冷却して信頼性を確保するために設けられるものであるので、低温冷却回路LTを循環する冷却水の温度は、通常、高温冷却回路HTを循環する冷却水の温度よりも低く維持される。
冷媒回路REは、熱媒体である冷媒を状態変化させながら循環させる回路であり、コンプレッサ31と、エバポレータ32と、水冷コンデンサ33と、チラー34と、を備える第3熱回路である。冷媒回路REにおいては、コンプレッサ31が圧縮した冷媒を水冷コンデンサ33で凝縮させ、凝縮させた冷媒をエバポレータ32に設けられた膨張弁からエバポレータ32内に噴射して膨張させることにより、エバポレータ32の周囲の空気から吸熱を行うことができる。冷媒回路REにおいて、コンプレッサ31及びエバポレータ32は、冷媒に対して排熱を行うことができる熱源ユニットである。水冷コンデンサ33は、冷媒から吸熱し、高温冷却回路HTの冷却水へ排熱することができる熱源ユニット(第1熱交換器)である。チラー34は、低温冷却回路LTの冷却水から吸熱し、冷媒へ排熱することができる熱源ユニット(第2熱交換器)である。
冷媒回路REは、チラー34を介して低温冷却回路LTと熱交換可能に結合されており、低温冷却回路LTで発生した熱を、チラー34を介して冷媒回路REに移動させることが可能である。また、冷媒回路REは、水冷コンデンサ33を介して高温冷却回路HTと熱交換可能に結合されており、冷媒回路REで発生した熱及び/又は低温冷却回路LTから冷媒回路REに移動させた熱を、水冷コンデンサ33を介して高温冷却回路HTに移動させることが可能である。
なお、図2では、電動車両(EV)に搭載される熱回路を例として説明したが、本実施形態に係る熱要求調停装置10は、ハイブリッド車両(HV)に適用することも可能である。ハイブリッド車両の場合は、高温冷却回路HTをエンジンの冷却に使用することができる。
[熱回路の経路パターン]
次に、図3乃至図5を参照して、高温冷却回路HT、低温冷却回路LT、及び冷媒回路REについてそれぞれ予め設定された複数の経路パターンを説明する。図3は、高温冷却回路HTについて設定された複数の経路パターンを示す図である。図4は、冷媒回路REについて設定された複数の経路パターンを示す図である。図5は、低温冷却回路LTについて設定された複数の経路パターンを示す図である。これらの経路パターンは、熱媒体の流路と熱回路に含まれる各ユニットにおける熱移動制御の態様との組み合わせによって複数に分けられている。
(1)高温冷却回路HTの経路パターン
高温冷却回路HTでは、高温の冷却水を循環させることが可能な経路として、図3に示す6種類の経路パターンが選択可能に設定されている。なお、図3では、冷却水を循環させるウォーターポンプ24の記載を省略している。
経路パターンA-1は、ヒータコア(HC)21、電気ヒータ(EH)22、及び水冷コンデンサ33が接続された冷却水の流路が形成される。この経路パターンA-1では、電気ヒータ22を能動的に動作させて電気ヒータ22が冷却水に排熱し(網掛け矢印)、それに応じてヒータコア21が冷却水から吸熱する(白抜き矢印)、という熱移動制御が行われる。なお、水冷コンデンサ33は動作しない。
経路パターンA-2は、冷却水の流路が経路パターンA-1と同じである。この経路パターンA-2では、水冷コンデンサ33を能動的に動作させて冷媒回路REからの熱を水冷コンデンサ33を介して冷却水に排熱し(網掛け矢印)、ヒータコア(HC)21が冷却水から吸熱する(白抜き矢印)、という熱移動制御が行われる。なお、電気ヒータ(EH)22は、動作しないため、経路パターンA-2の流路に接続しなくてもよい。
経路パターンA-3は、冷却水の流路が経路パターンA-1及びA-2と同じである。この経路パターンA-3では、電気ヒータ(EH)22を能動的に動作させて電気ヒータ22が冷却水に排熱する(網掛け矢印)と共に、水冷コンデンサ33を能動的に動作させて冷媒回路REからの熱を水冷コンデンサ33を介して冷却水に排熱し(網掛け矢印)、ヒータコア(HC)21が冷却水から吸熱する(白抜き矢印)、という熱移動制御が行われる。
経路パターンB-1は、ヒータコア(HC)21、電気ヒータ(EH)22、ラジエータ23、及び水冷コンデンサ33が接続された冷却水の流路が形成される。この経路パターンB-1では、水冷コンデンサ33を能動的に動作させて冷媒回路REからの熱を水冷コンデンサ33を介して冷却水に排熱し(網掛け矢印)、ヒータコア21が冷却水から吸熱する(白抜き矢印)制御が行われる。さらに、ヒータコア21に対して供給過剰となった熱を、ラジエータ23を介して能動的に外気に排熱する(網掛け矢印)、という熱移動制御が行われる。なお、電気ヒータ22は、動作しないため、経路パターンB-1の流路に接続しなくてもよい。
経路パターンC-1は、電気ヒータ(EH)22、ラジエータ23、及び水冷コンデンサ33が接続された冷却水の流路が形成される。この経路パターンC-1では、水冷コンデンサ33を能動的に動作させて冷媒回路REからの熱を水冷コンデンサ33を介して冷却水に排熱し(網掛け矢印)、冷却水に蓄積された熱をラジエータ23を介して外気に排熱する(白抜き矢印)、という熱移動制御が行われる。なお、電気ヒータ22は、動作しないため、経路パターンC-1の流路に接続しなくてもよい。
経路パターンD-1は、ヒータコア(HC)21、電気ヒータ(EH)22、ラジエータ23、及び水冷コンデンサ33が冷却水の流路で接続されない。この経路パターンD-1では、ヒータコア21、電気ヒータ22、ラジエータ23、及び水冷コンデンサ33を動作させない、という熱移動制御が行われる。
(2)冷媒回路REの経路パターン
冷媒回路REでは、冷媒を状態変化させながら循環させ、高温冷却回路HT及び低温冷却回路LTのそれぞれと熱交換可能な経路として、図4に示す6種類の経路パターンが選択可能に設定されている。なお、図4では、冷媒を循環させるコンプレッサ31の記載を省略している。
経路パターンA-1は、エバポレータ(EVA)32と水冷コンデンサ33とが接続された冷媒の流路が形成される。この経路パターンA-1では、エバポレータ32を能動的に動作させる(網掛け矢印)、という熱移動制御が行われる。冷媒の熱は、水冷コンデンサ33を介して高温冷却回路HTへ排熱される(白抜き矢印)。なお、チラー34は動作しない。
経路パターンB-1は、エバポレータ(EVA)32と水冷コンデンサ33とが接続された冷媒の流路と、水冷コンデンサ33とチラー34とが接続された冷媒の流路とが、それぞれ形成される。この経路パターンB-1では、エバポレータ32を能動的に動作させる(網掛け矢印)制御が行われ、かつ、水冷コンデンサ33から高温冷却回路HTへ能動的に排熱する(網掛け矢印)、という熱移動制御が行われる。低温冷却回路LTからの熱は、チラー34を介して冷媒に排熱される(白抜き矢印)。
経路パターンB-2は、冷媒の流路が経路パターンB-1と同じである。この経路パターンB-2では、エバポレータ32を能動的に動作させる(網掛け矢印)制御が行われ、かつ、チラー34を介して低温冷却回路LTから能動的に吸熱する(網掛け矢印)、という熱移動制御が行われる。冷媒の熱は、水冷コンデンサ33を介して高温冷却回路HTへ排熱される(白抜き矢印)。
経路パターンC-1は、エバポレータ(EVA)32、水冷コンデンサ33、及びチラー34が冷媒の流路で接続されない。この経路パターンC-1では、エバポレータ32、水冷コンデンサ33、及びチラー34を動作させない、という熱移動制御が行われる。
経路パターンD-1は、水冷コンデンサ33とチラー34とが接続された冷媒の流路が形成される。この経路パターンD-1では、水冷コンデンサ33から高温冷却回路HTへ能動的に排熱する(網掛け矢印)、という熱移動制御が行われる。低温冷却回路LTからの熱は、チラー34を介して冷媒に排熱される(白抜き矢印)。エバポレータ(EVA)32は動作しない。
経路パターンD-2は、冷媒の流路が経路パターンD-1と同じである。この経路パターンD-2では、チラー34を介して低温冷却回路LTから能動的に吸熱する(網掛け矢印)、という熱移動制御が行われる。冷媒の熱は、水冷コンデンサ33を介して高温冷却回路HTへ排熱される(白抜き矢印)。エバポレータ(EVA)32は動作しない。
(3)低温冷却回路LTの経路パターン
低温冷却回路LTでは、低温の冷却水を循環させることが可能な経路として、図5に示す5種類の経路パターンが選択可能に設定されている。なお、図5では、冷却水を循環させるウォーターポンプ46及び47の記載を省略している。
経路パターンA-1は、バッテリ(Batt)41、電気ヒータ(EH)45、及びチラー34が接続された冷却水の流路と、PCU42、TA43、及びラジエータ44が接続された冷却水の流路とが、それぞれ形成される。この経路パターンA-1では、チラー34を能動的に動作させてバッテリ41の熱(白抜き矢印)をチラー34を介して冷媒回路REへ排熱する(網掛け矢印)、という熱移動制御が行われる。また、ラジエータ44を能動的に動作させてPCU42及びTA43の熱をラジエータ44を介して外気へ排熱する(網掛け矢印)、という熱移動制御が行われる。
経路パターンA-2は、冷却水の流路が経路パターンA-1と同じである。この経路パターンA-2では、電気ヒータ(EH)45を能動的に動作させて電気ヒータ22が冷却水に排熱し(網掛け矢印)、バッテリ(Batt)41が冷却水から吸熱する(白抜き矢印)、という熱移動制御が行われる。ここで、電気ヒータ22からバッテリ41への熱移動が効率よく行われるためには、流路においてバッテリ41の直前に電気ヒータ45を配置することが望ましい。また、ラジエータ44を能動的に動作させてPCU42及びTA43の熱をラジエータ44を介して外気へ排熱する(網掛け矢印)、という熱移動制御が行われる。なお、チラー34は動作しない。
経路パターンA-3は、冷却水の流路が経路パターンA-1及びA-2と同じである。この経路パターンA-3では、バッテリ(Batt)41は、冷却水の循環のみによって温度制御が行われる。また、ラジエータ44を能動的に動作させてPCU42及びTA43の熱をラジエータ44を介して外気へ排熱する(網掛け矢印)、という熱移動制御が行われる。なお、電気ヒータ(EH)45及びチラー34は動作しない。
経路パターンB-1は、バッテリ(Batt)41、電気ヒータ(EH)45、及びチラー34は冷却水の流路で接続されず、PCU42、TA43、及びラジエータ44が接続された冷却水の流路のみが形成される。この経路パターンB-1では、電気ヒータ45及びチラー34を動作させない、という熱移動制御が行われる。つまり、バッテリ41への冷却水の循環が行われないのでバッテリ41の冷却が禁止される。また、ラジエータ44を能動的に動作させてPCU42及びTA43の熱をラジエータ44を介して外気へ排熱する(網掛け矢印)、という熱移動制御が行われる。
経路パターンC-1は、チラー34とラジエータ44とが接続された冷却水の流路と、PCU42とTA43とが接続された冷却水の流路とが、それぞれ形成される。この経路パターンC-1では、ラジエータ44を能動的に動作させて外気の熱を冷却水に排熱し(網掛け矢印)、チラー34を能動的に動作させて冷却水に蓄積された熱をチラー34を介して冷媒回路REへ排熱する(網掛け矢印)、という熱移動制御が行われる。また、PCU42及びTA43は、ラジエータ44に接続されず、冷却水の循環のみによって温度制御(白抜き矢印)が行われる。
[熱流制御要求]
次に、車両の熱源ユニットのそれぞれが吸熱又は放熱する熱の熱流制御に関する要求である熱流制御要求を説明する。車両の熱源ユニットとしては、吸熱及び排熱を行うことができるラジエータ44、水冷コンデンサ33、及びチラー34、排熱を行うことができる電気ヒータ22、電気ヒータ45、バッテリ41、PCU42、及びTA43、吸熱を行うことができるヒータコア21、ラジエータ23、及びエバポレータ32など、が例示できる。
本実施形態では、これらの熱源ユニットに対する熱流制御要求として、ラジエータ44の通水状態についての要求(以下「第1要求」という)、バッテリ41の温度状態についての要求(以下「第2要求」という)、及び車室内の空調状態についての要求(以下「第3要求」という)が導出される。なお、熱流制御要求は、この例に限られるものではなく、熱源ユニットの吸熱又は放熱する熱の熱流制御に関するものであれば、第1要求、第2要求、及び第3要求以外の要求が導出されてもよい。
(1)第1要求
ラジエータ44の通水状態についての第1要求として、下記の項目が例示できる。
・通水要求あり:PCU42及びTA43の冷却水の流路をラジエータ44に接続する要求。
・通水要求なし:PCU42及びTA43の冷却水の流路をラジエータ44に接続しなくてもよい要求。
なお、本実施形態では、低温冷却回路LTのラジエータ44の通水状態を一例に挙げたが、高温冷却回路HTのラジエータ23の通水状態も対象としてもよい。
(2)第2要求
バッテリ41の温度状態についての第2要求として、下記の項目が例示できる。
・昇温許可:バッテリ41の昇温を許可する要求。
・冷却禁止:バッテリ41を冷却する動作を禁止する要求。
・均温(排熱利用NG):バッテリ41を構成する複数の電池セル間の温度を均一にする要求であって、均一処理の過程で排出された熱を他の熱回路で利用することができないとする要求。
・均温(排熱利用OK):バッテリ41を構成する複数の電池セル間の温度を均一にする要求であって、均一処理の過程で排出された熱を他の熱回路で利用することができるとする要求。
・制約なし:バッテリ41の冷却及び昇温に関して何ら制約がないことを示す要求。
・冷却許可(寿命):バッテリ41の寿命を延ばすことができるバッテリ41の冷却を許可する要求。
・冷却許可(緊急):バッテリ41を急速に冷却する動作を指示する要求。
(3)第3要求
エバポレータ32の動作を少なくとも伴う車室内の空調状態についての第3要求として、下記の項目が例示できる。
・暖房(外気HP許可):暖房を動作させる要求であって、外気の熱を吸熱するヒートポンプ(HP)動作を許可する要求。
・暖房(外気HP不可):暖房を動作させる要求であって、HP動作を許可しない要求。HPだけが許可されないため、電気ヒータを使用した暖房やバッテリの排熱を利用した暖房は許容される。
・除湿暖房(外気HP許可):除湿暖房を動作させる要求であって、HP動作による暖房を許可する要求。
・除湿暖房(外気HP不可):除湿暖房を動作させる要求であって、HP動作による暖房を許可しない要求。HPだけが許可されないため、電気ヒータを使用した除湿暖房やバッテリの排熱を利用した除湿暖房は許容される。
・冷房:冷房を作動させる要求。
・空調OFF:全ての空調(暖房、冷房、除湿暖房)を動作させない要求。ユーザーからの空調指示がない場合に要求される。
[対応マップ]
次に、図6乃至図8を参照して、熱流制御要求と経路パターンとの対応関係を示した対応マップを説明する。この対応マップは、熱流制御要求ごとに選択可能な経路パターンが示されたマップである。
図6は、低温冷却回路LTの経路パターンに関する対応マップを示す図である。図6では、熱流制御要求である第1要求、第2要求、及び第3要求の各項目について、図5で示した低温冷却回路LTに関する5種類の経路パターンの中で選択可能な経路パターンが黒丸印で示されている。例えば、第1要求として「通水要求あり」が要求された場合には、経路パターンA-1、A-2、A-3、及びB-1のいずれもが選択可能であることを示している。また、第2要求として「昇温許可」が要求された場合には、経路パターンA-2のみが選択可能であることを示している。また、第3要求として「暖房(外気HP許可)」が要求された場合には、全ての経路パターンが選択可能であることを示している。
図7は、冷媒回路REの経路パターンに関する対応マップを示す図である。図7では、熱流制御要求である第1要求、第2要求、及び第3要求の各項目について、図4で示した冷媒回路REに関する6種類の経路パターンの中で選択可能な経路パターンが黒丸印で示されている。例えば、第1要求として「通水要求あり」が要求された場合には、全ての経路パターンが選択可能であることを示している。また、第2要求として「昇温許可」が要求された場合には、経路パターンA-1及びC-1のいずれかが選択可能であることを示している。また、第3要求として「暖房(外気HP許可)」が要求された場合には、経路パターンC-1、D-1、及びD-2のいずれもが選択可能であることを示している。
図8は、高温冷却回路HTの経路パターンに関する対応マップを示す図である。図8では、熱流制御要求である第1要求、第2要求、及び第3要求の各項目について、図3で示した高温冷却回路HTに関する6種類の経路パターンの中で選択可能な経路パターンが黒丸印で示されている。例えば、第1要求として「通水要求あり」が要求された場合には、全ての経路パターンが選択可能であることを示している。また、第2要求として「昇温許可」が要求された場合には、全ての経路パターンが選択可能であることを示している。また、第3要求として「暖房(外気HP許可)」が要求された場合には、経路パターンA-1、A-2、A-3、及びB-1のいずれもが選択可能であることを示している。
[経路パターンの選択制御]
次に、図9乃至図12を参照しながら、熱要求調停装置10が実行する各熱回路の経路パターンを選択する制御を説明する。
(1)低温冷却回路LTの経路パターン選択制御
図9は、熱要求調停装置10の選択部13が実行する低温冷却回路LTの経路パターンを選択する制御の処理フローチャートである。図10は、図9のステップS904、ステップS908、及びステップS910において行われる調停処理の詳細なフローチャートである。図9及び図10に示す選択制御は、車両の始動に伴って開始され、車両の動作が停止するまで所定の時間間隔で繰り返し実行される。
ステップS901:選択部13は、導出部12が導出した第1要求、第2要求、及び第3要求ごとに、選択可能な低温冷却回路LTの経路パターンを抽出する。より具体的には、選択部13は、図6の対応マップに基づいて、第1要求の項目が選択可能な低温冷却回路LTの経路パターンを全て抽出し、第2要求の項目が選択可能な低温冷却回路LTの経路パターンを全て抽出し、第3要求の項目が選択可能な低温冷却回路LTの経路パターンを全て抽出する。各要求に対応する低温冷却回路LTの経路パターンが抽出されると、ステップS902に処理が進む。
ステップS902:選択部13は、上記ステップS901において抽出された全ての経路パターンのうち、全ての要求において抽出された経路パターン(以下「経路パターンx」という)があるか否かを判断する。すなわち、本実施形態では、第1要求、第2要求、及び第3要求の全てにおいて抽出された経路パターンxがあるか否かが判断される。全ての要求において抽出された経路パターンxがある場合は(S902、はい)、ステップS903に処理が進み、全ての要求において抽出された経路パターンxがない場合は(S902、いいえ)、ステップS906に処理が進む。
ステップS903:選択部13は、上記ステップS902において判断した全ての要求において抽出された経路パターンxが、1種類であるか否かを判断する。経路パターンxが1種類である場合は(S903、はい)、ステップS905に処理が進み、経路パターンxが1種類でない場合は(S903、いいえ)、ステップS904に処理が進む。
ステップS904:選択部13は、複数種類ある経路パターンxについて、1種類の経路パターンxを選出する調停処理(図10)を実施する。この調停処理については、後述する。調停処理によって1種類の経路パターンxが選出されると、ステップS905に処理が進む。
ステップS905:選択部13は、1種類しか抽出されなかった経路パターンx又はステップS904の調停処理によって1種類に絞られた経路パターンxを、第1要求、第2要求、及び第3要求を満足させやすい経路パターンとして選択する。経路パターンが選択されると、本低温冷却回路LTについて経路パターンの選択制御が終了する。
ステップS906:選択部13は、上記ステップS901において抽出された全ての経路パターンのうち、複数の要求において抽出された経路パターン(以下「経路パターンy」という)があるか否かを判断する。すなわち、本実施形態では、第1要求、第2要求、及び第3要求のうちのいずれか2つの要求において抽出された経路パターンyがあるか否かが判断される。複数の要求において抽出された経路パターンyがある場合は(S906、はい)、ステップS907に処理が進み、複数の要求において抽出された経路パターンyがない場合は(S906、いいえ)、ステップS910に処理が進む。
ステップS907:選択部13は、上記ステップS906において判断した複数の要求において抽出された経路パターンyが、1種類であるか否かを判断する。経路パターンyが1種類である場合は(S907、はい)、ステップS909に処理が進み、経路パターンyが1種類でない場合は(S907、いいえ)、ステップS908に処理が進む。
ステップS908:選択部13は、複数種類ある経路パターンyについて、1種類の経路パターンyを選出する調停処理(図10)を実施する。この調停処理については、後述する。調停処理によって1種類の経路パターンyが選出されると、ステップS909に処理が進む。
ステップS909:選択部13は、1種類しか抽出されなかった経路パターンy又はステップS908の調停処理によって1種類に絞られた経路パターンyを、第1要求、第2要求、及び第3要求を満足させやすい経路パターンとして選択する。経路パターンが選択されると、本低温冷却回路LTについて経路パターンの選択制御が終了する。
ステップS910:選択部13は、上記ステップS901において抽出された全ての経路パターンについて、1種類の経路パターンを選出する調停処理を実施する(図10)。この調停処理については、後述する。調停処理によって1種類の経路パターンが選出されると、ステップS911に処理が進む。
ステップS911:選択部13は、ステップS910の調停処理によって1種類に絞られた経路パターンを、第1要求、第2要求、及び第3要求を満足させやすい経路パターンとして選択する。経路パターンが選択されると、本低温冷却回路LTについて経路パターンの選択制御が終了する。
図10を参照して、図9のステップS904、ステップS908、及びステップS910において行われる調停処理を説明する。各ステップにおいては、調停の対象となる経路パターンがそれぞれ異なるだけで、対象の経路パターンに対して実行される処理の内容は同じである。具体的には、ステップS904では経路パターンxが調停の対象となり、ステップS908では経路パターンyが調停の対象となり、ステップS910では全ての経路パターンが調停の対象となる。
ステップS1001:選択部13は、対象の経路パターンの中から、要求の優先度に基づいて経路パターンを選出する。具体的には、優先度が高い要求において抽出された経路パターンが優先的に選出される。すなわち、少なくとも優先度が高い要求の方を満たすように経路パターンが選択される。第1要求、第2要求、及び第3要求の優先度は、予め定められて付与されており、一例として、第3要求よりも第2要求の方が高く、かつ、第2要求よりも第1要求の方が高くなる、第1要求の優先度を「高」、第2要求の優先度を「中」、第3要求の優先度を「低」とした優先度を付与することができる。あるいは、第1要求、第2要求、及び第3要求には、第3要求よりも第1要求の方が高く、かつ、第1要求よりも第2要求の方が高くなる、第1要求の優先度を「中」、第2要求の優先度を「高」、第3要求の優先度を「低」とした優先度を付与することもできる。要求の優先度に基づいて経路パターンが選出されると、ステップS1002に処理が進む。
ステップS1002:選択部13は、上記ステップS1001において選出された経路パターンが1種類か否かを判断する。選出された経路パターンが1種類である場合は(S1002、はい)、本調停処理が終了し(図9の各ステップに処理が戻り)、選出された経路パターンが1種類以上である場合は(S1002、いいえ)、ステップS1003に処理が進む。
ステップS1003:選択部13は、上記ステップS1001において選出された経路パターンの中から、暖房制御時の消費電力に基づいて経路パターンを再選出する。具体的には、暖房制御時の消費電力が最も少ない(いわゆる電費が高い)経路パターンが再選出される。一例として、電気ヒータ22を動作させた暖房よりも、外気の熱を利用したヒートポンプによる暖房の方が電費が高く、それよりもさらにバッテリ41の排熱を利用したヒートポンプによる暖房の方が電費が高い。暖房制御時の消費電力(電費)に基づいて経路パターンが再選出されると、ステップS1004に処理が進む。
ステップS1004:選択部13は、上記ステップS1003において再選出された経路パターンが1種類か否かを判断する。選出された経路パターンが1種類である場合は(S1004、はい)、本調停処理が終了し(図9の各ステップに処理が戻り)、選出された経路パターンが1種類以上である場合は(S1004、いいえ)、ステップS1005に処理が進む。
ステップS1005:選択部13は、上記ステップS1003において再選出された経路パターンの中から、所定の条件に基づいて1種類の経路パターンを決定する。所定の条件としては、バッテリ41を冷却することなくウォーターポンプ46の動作を停止できるかなど、電費を最大にするための条件を例示できる。所定の条件に基づいて1種類の経路パターンが決定されると、本調停処理が終了する(図9の各ステップに処理が戻る)。
(2)冷媒回路REの経路パターン選択制御
図11は、熱要求調停装置10の選択部13が実行する冷媒回路REの経路パターンを選択する制御の処理フローチャートである。図11に示す選択制御は、典型的には、図9及び図10に示した選択制御によって、低温冷却回路LTの経路パターンが選択された後に実行される。
ステップS1101:選択部13は、導出部12が導出した第1要求、第2要求、及び第3要求ごとに、選択可能な冷媒回路REの経路パターンを抽出する。より具体的には、選択部13は、図7の対応マップに基づいて、第1要求の項目が選択可能な冷媒回路REの経路パターンを全て抽出し、第2要求の項目が選択可能な冷媒回路REの経路パターンを全て抽出し、第3要求の項目が選択可能な冷媒回路REの経路パターンを全て抽出する。各要求に対応する冷媒回路REの経路パターンが抽出されると、ステップS1102に処理が進む。
ステップS1102:選択部13は、上記ステップS1101において抽出された全ての経路パターンのうち、全ての要求において抽出された経路パターンxがあるか否かを判断する。すなわち、本実施形態では、第1要求、第2要求、及び第3要求の全てにおいて抽出された経路パターンxがあるか否かが判断される。全ての要求において抽出された経路パターンxがある場合は(S1102、はい)、ステップS1103に処理が進み、全ての要求において抽出された経路パターンxがない場合は(S1102、いいえ)、ステップS1106に処理が進む。
ステップS1103:選択部13は、上記ステップS1102において判断した全ての要求において抽出された経路パターンxが、1種類であるか否かを判断する。経路パターンxが1種類である場合は(S1103、はい)、ステップS1105に処理が進み、経路パターンxが1種類でない場合は(S1103、いいえ)、ステップS1104に処理が進む。
ステップS1104:選択部13は、熱流れに基づいて、複数種類ある経路パターンxの中から1種類の経路パターンxを選出する。熱流れとは、熱移動経路の上流に位置する低温冷却回路LTと冷媒回路REとの間で生じる熱の授受をいう。選択部13は、低温冷却回路LTにおいて選択した経路パターンと、冷媒回路REで選択する経路パターンとの間で、熱流れとして繋がりがある経路パターンxを選出する。熱流れの繋がりがある場合としては、低温冷却回路LTが排熱し、かつ、冷媒回路REが吸熱する場合や、低温冷却回路LTが排熱せず、かつ、冷媒回路REも吸熱しない場合を例示できる。これに対して、熱流れの繋がりがない場合としては、低温冷却回路LTが排熱しているのに、冷媒回路REが吸熱しない場合や、低温冷却回路LTが排熱していないのに、冷媒回路REが吸熱する場合を例示できる。熱流れに基づいて1種類の経路パターンxが選出されると、ステップS1105に処理が進む。
ステップS1105:選択部13は、1種類しか抽出されなかった経路パターンx又はステップS1104において選出された1種類の経路パターンxを、第1要求、第2要求、及び第3要求を満足させやすい経路パターンとして選択する。経路パターンが選択されると、本冷媒回路REについて経路パターンの選択制御が終了する。
ステップS1106:選択部13は、上記ステップS1101において抽出された全ての経路パターンのうち、複数の要求において抽出された経路パターンyがあるか否かを判断する。すなわち、本実施形態では、第1要求、第2要求、及び第3要求のうちのいずれか2つの要求において抽出された経路パターンyがあるか否かが判断される。複数の要求において抽出された経路パターンyがある場合は(S1106、はい)、ステップS1107に処理が進み、複数の要求において抽出された経路パターンyがない場合は(S1106、いいえ)、ステップS1110に処理が進む。
ステップS1107:選択部13は、上記ステップS1106において判断した複数の要求において抽出された経路パターンyが、1種類であるか否かを判断する。経路パターンyが1種類である場合は(S1107、はい)、ステップS1109に処理が進み、経路パターンyが1種類でない場合は(S1107、いいえ)、ステップS1108に処理が進む。
ステップS1108:選択部13は、熱流れに基づいて、複数種類ある経路パターンyの中から1種類の経路パターンyを選出する。熱流れについては、上述したとおりである。熱流れに基づいて1種類の経路パターンyが選出されると、ステップS1109に処理が進む。
ステップS1109:選択部13は、1種類しか抽出されなかった経路パターンy又はステップS1108において選出された1種類の経路パターンyを、第1要求、第2要求、及び第3要求を満足させやすい経路パターンとして選択する。経路パターンが選択されると、本冷媒回路REについて経路パターンの選択制御が終了する。
ステップS1110:選択部13は、熱流れに基づいて、上記ステップS1101において抽出された全ての経路パターンの中から1種類の経路パターンを選出する。熱流れについては、上述したとおりである。熱流れに基づいて1種類の経路パターンが選出されると、ステップS1111に処理が進む。
ステップS1111:選択部13は、上記ステップS1110において選出された1種類の経路パターンを、第1要求、第2要求、及び第3要求を満足させやすい経路パターンとして選択する。経路パターンが選択されると、本冷媒回路REについて経路パターンの選択制御が終了する。
(3)高温冷却回路HTの経路パターン選択制御
図12は、熱要求調停装置10の選択部13が実行する高温冷却回路HTの経路パターンを選択する制御の処理フローチャートである。図12に示す選択制御は、典型的には、図9乃至図11に示した選択制御によって、低温冷却回路LT及び冷媒回路REの経路パターンがそれぞれ選択された後に実行される。
ステップS1201:選択部13は、導出部12が導出した第1要求、第2要求、及び第3要求ごとに、選択可能な高温冷却回路HTの経路パターンを抽出する。より具体的には、選択部13は、図8の対応マップに基づいて、第1要求の項目が選択可能な高温冷却回路HTの経路パターンを全て抽出し、第2要求の項目が選択可能な高温冷却回路HTの経路パターンを全て抽出し、第3要求の項目が選択可能な高温冷却回路HTの経路パターンを全て抽出する。各要求に対応する高温冷却回路HTの経路パターンが抽出されると、ステップS1202に処理が進む。
ステップS1202:選択部13は、上記ステップS1201において抽出された全ての経路パターンのうち、全ての要求において抽出された経路パターンxがあるか否かを判断する。すなわち、本実施形態では、第1要求、第2要求、及び第3要求の全てにおいて抽出された経路パターンxがあるか否かが判断される。全ての要求において抽出された経路パターンxがある場合は(S1202、はい)、ステップS1203に処理が進み、全ての要求において抽出された経路パターンxがない場合は(S1202、いいえ)、ステップS1206に処理が進む。
ステップS1203:選択部13は、上記ステップS1202において判断した全ての要求において抽出された経路パターンxが、1種類であるか否かを判断する。経路パターンxが1種類である場合は(S1203、はい)、ステップS1205に処理が進み、経路パターンxが1種類でない場合は(S1203、いいえ)、ステップS1204に処理が進む。
ステップS1204:選択部13は、熱流れに基づいて、複数種類ある経路パターンxの中から1種類の経路パターンxを選出する。熱流れとは、熱移動経路の上流に位置する冷媒回路REと高温冷却回路HTとの間で生じる熱の授受をいう。選択部13は、冷媒回路REにおいて選択した経路パターンと、高温冷却回路HTで選択する経路パターンとの間で、熱流れとして繋がりがある経路パターンxを選出する。熱流れの繋がりがある場合としては、冷媒回路REが排熱し、かつ、高温冷却回路HTが吸熱する場合や、冷媒回路REが排熱せず、かつ、高温冷却回路HTも吸熱しない場合を例示できる。これに対して、熱流れの繋がりがない場合としては、冷媒回路REが排熱しているのに、高温冷却回路HTが吸熱しない場合や、冷媒回路REが排熱していないのに、高温冷却回路HTが吸熱する場合を例示できる。熱流れに基づいて1種類の経路パターンxが選出されると、ステップS1205に処理が進む。
ステップS1205:選択部13は、1種類しか抽出されなかった経路パターンx又はステップS1204において選出された1種類の経路パターンxを、第1要求、第2要求、及び第3要求を満足させやすい経路パターンとして選択する。経路パターンが選択されると、本高温冷却回路HTについて経路パターンの選択制御が終了する。
ステップS1206:選択部13は、上記ステップS1201において抽出された全ての経路パターンのうち、複数の要求において抽出された経路パターンyがあるか否かを判断する。すなわち、本実施形態では、第1要求、第2要求、及び第3要求のうちのいずれか2つの要求において抽出された経路パターンyがあるか否かが判断される。複数の要求において抽出された経路パターンyがある場合は(S1206、はい)、ステップS1207に処理が進み、複数の要求において抽出された経路パターンyがない場合は(S1206、いいえ)、ステップS1210に処理が進む。
ステップS1207:選択部13は、上記ステップS1206において判断した複数の要求において抽出された経路パターンyが、1種類であるか否かを判断する。経路パターンyが1種類である場合は(S1207、はい)、ステップS1209に処理が進み、経路パターンyが1種類でない場合は(S1207、いいえ)、ステップS1208に処理が進む。
ステップS1208:選択部13は、熱流れに基づいて、複数種類ある経路パターンyの中から1種類の経路パターンyを選出する。熱流れについては、上述したとおりである。熱流れに基づいて1種類の経路パターンyが選出されると、ステップS1209に処理が進む。
ステップS1209:選択部13は、1種類しか抽出されなかった経路パターンy又はステップS1208において選出された1種類の経路パターンyを、第1要求、第2要求、及び第3要求を満足させやすい経路パターンとして選択する。経路パターンが選択されると、本高温冷却回路HTについて経路パターンの選択制御が終了する。
ステップS1210:選択部13は、熱流れに基づいて、上記ステップS1201において抽出された全ての経路パターンの中から1種類の経路パターンを選出する。熱流れについては、上述したとおりである。熱流れに基づいて1種類の経路パターンが選出されると、ステップS1211に処理が進む。
ステップS1211:選択部13は、上記ステップS1210において選出された1種類の経路パターンを、第1要求、第2要求、及び第3要求を満足させやすい経路パターンとして選択する。経路パターンが選択されると、本高温冷却回路HTについて経路パターンの選択制御が終了する。
[具体例]
次に、図13乃至図15をさらに参照して、図9乃至図12に示した選択制御に基づいて選択される各熱回路の経路パターンの具体例を説明する。
(1)第1例
図13は、第1要求として「通水要求あり」が要求され、第2要求として「昇温許可」が要求され、第3要求として「暖房(外気HP許可)」が要求された場合に、各熱回路の経路パターンが選択される第1例を示している。
第1例では、低温冷却回路LTにおいては、経路パターンA-2のみが全ての要求によって抽出される経路パターン(抽出数:3)となる。よって、この経路パターンA-2が低温冷却回路LTの経路パターンとして選択される(図13の上段図の二重丸印)。冷媒回路REにおいては、経路パターンC-1のみが全ての要求によって抽出される経路パターン(抽出数:3)となる。よって、この経路パターンC-1が冷媒回路REの経路パターンとして選択される(図13の中段図の二重丸印)。高温冷却回路HTにおいては、経路パターンA-1、A-2、A-3、及びB-1が全ての要求によって抽出される経路パターン(抽出数:3)となるため(図13の下段図の網掛け部)、各経路パターンにおける熱流れが判断される(図12のステップS1204の処理)。冷媒回路REで選択した経路パターンC-1では、冷媒回路REが排熱していないため、熱流れの繋がりとして吸熱しない経路パターンA-1が高温冷却回路HTの経路パターンとして選択される(図13の下段図の二重丸印)。
このようにして、第1例においては、低温冷却回路LTとして経路パターンA-2が選択され、冷媒回路REとして経路パターンC-1が選択され、高温冷却回路HTとしてA-1が選択される。
(2)第2例
図14は、第1要求として「通水要求あり」が要求され、第2要求として「制約なし」が要求され、第3要求として「暖房(外気HP許可)」が要求された場合に、各熱回路の経路パターンが選択される第2例を示している。
第2例では、低温冷却回路LTにおいては、経路パターンA-1、A-3、及びB-1が全ての要求によって抽出される経路パターン(抽出数:3)となるため(図14の上段図の網掛け部)、各経路パターンによる調停処理が行われる(図9のステップS904の処理)。調停処理では、暖房制御時の電費に基づいて(図10のステップS1003の処理)、バッテリ41の排熱を利用したヒートポンプ暖房が可能なことから(経路パターンA-3及びB-1は、電気ヒータを動作させた暖房しかできない)、経路パターンA-1が低温冷却回路LTの経路パターンとして選択される(図14の上段図の二重丸印)。冷媒回路REにおいては、経路パターンC-1及びD-1が全ての要求によって抽出される経路パターン(抽出数:3)となるため(図14の中段図の網掛け部)、各経路パターンにおける熱流れが判断される(図11のステップS1104の処理)。低温冷却回路LTで選択した経路パターンA-1では、低温冷却回路LTが排熱しているため、熱流れの繋がりとして吸熱する(すなわち、バッテリ41の排熱を利用したヒートポンプ暖房が可能な)経路パターンD-1が冷媒回路REの経路パターンとして選択される(図14の中段の二重丸印)。高温冷却回路HTにおいては、経路パターンA-1、A-2、A-3、及びB-1が全ての要求によって抽出される経路パターン(抽出数:3)となるため(図14の下段図の網掛け部)、各経路パターンにおける熱流れが判断される(図12のステップS1204の処理)。冷媒回路REで選択した経路パターンD-1では、冷媒回路REが排熱しているため、熱流れの繋がりとして吸熱する経路パターンA-2、A-3、及びB-1の3種類が高温冷却回路HTの経路パターンとして選択される(図14の下段図の丸印)。この選択された3種類の経路パターンは、バッテリ41の排熱を利用したヒートポンプ暖房時において、冷媒回路REから高温冷却回路HTへ水冷コンデンサ33を介して移動させる熱量の大小に応じて最適ないずれか1種類の経路パターンに随時切り替えて使用される。
このようにして、第2例においては、低温冷却回路LTとして経路パターンA-1が選択され、冷媒回路REとして経路パターンD-1が選択され、高温冷却回路HTとしてA-2、A-3、及びB-1のいずれかが選択される。
(3)第3例
図15は、第1要求として「通水要求なし」が要求され、第2要求として「均温(排熱利用OK)」が要求され、第3要求として「冷房」が要求された場合に、各熱回路の経路パターンが選択される第3例を示している。
第3例では、低温冷却回路LTにおいては、経路パターンA-1及びA-3が全ての要求によって抽出される経路パターン(抽出数:3)となるため(図15の上段図の網掛け部)、各経路パターンによる調停処理が行われる(図9のステップS904の処理)。調停処理では、冷房効率を考慮した電費に基づいて(図10のステップS1003の処理)、チラー34が排熱しなくてもよいことから、経路パターンA-3が低温冷却回路LTの経路パターンとして選択される(図15の上段図の二重丸印)。冷媒回路REにおいては、経路パターンA-1のみが全ての要求によって抽出される経路パターン(抽出数:3)となる。よって、この経路パターンA-1が冷媒回路REの経路パターンとして選択される(図15の中段図の二重丸印)。高温冷却回路HTにおいては、経路パターンC-1のみが全ての要求によって抽出される経路パターン(抽出数:3)となる。よって、この経路パターンC-1が高温冷却回路HTの経路パターンとして選択される(図15の下段図の二重丸印)。
このようにして、第3例においては、低温冷却回路LTとして経路パターンA-3が選択され、冷媒回路REとして経路パターンA-1が選択され、高温冷却回路HTとしてC-1が選択される。
<作用・効果>
以上説明したように、本開示の一実施形態に係る熱要求調停装置10は、低温冷却回路LT、冷媒回路RE、及び高温冷却回路HTの各々における熱媒体の循環経路を、複数の熱流制御要求(第1要求、第2要求、及び第3要求)に基づいて、予め定められた複数の経路パターンの中から選択する。この選択制御により、複数の熱流制御要求を満足させやすい好適な熱流制御を行うことができる。
また、本実施形態に係る熱要求調停装置10によれば、熱回路のシステム構成が変わったとしても(例えば、冷媒回路REと高温冷却回路HTとによるシステムの場合)、システムに含まれる熱回路の対応マップのみを用いて、適切なパターンの経路を選択することができる。
また、本実施形態に係る熱要求調停装置10では、各熱流制御要求の項目に、各熱回路のユニットなどに故障や異常が発生した際のフェール処置に対応した項目を含めることが可能である。このようなフェール処置に対応した項目を必要に応じて含めることによって、ユニット故障要件を満足させつつ、複数の熱流制御要求に好適な熱流制御を行うことができる。
さらに、本実施形態に係る熱要求調停装置10によれば、熱回路が選択可能な経路パターンが増えたり、導出される熱流制御要求の数が増えたり、熱流制御要求の項目が増えたりした場合であっても、各熱回路の対応マップを増加内容に応じて更新するだけでよいため、汎用性に優れている。
以上、本開示の一実施形態を説明したが、本開示は、熱要求調停装置、プロセッサとメモリとを備えた熱要求調停装置が実行する経路パターン選択方法、経路パターン選択方法を実行するための制御プログラム、制御プログラムを記憶したコンピューター読み取り可能な非一時的記憶媒体、及び熱要求調停装置を搭載した車両として捉えることが可能である。
本開示の熱要求調停装置は、車両に備わる複数の熱回路における熱流を制御することに利用できる。
10 熱要求調停装置
11 取得部
12 導出部
13 選択部
14 指示部
21 ヒータコア(HC)
22、45 電気ヒータ(EH)
23、44 ラジエータ
24、46、47 ウォーターポンプ
31 コンプレッサ
32 エバポレータ
33 水冷コンデンサ
34 チラー
41 バッテリ
42 パワーコントロールユニット(PCU)
43 トランスアクスル(TA)
HT 高温冷却回路
LT 低温冷却回路
RE 冷媒回路

Claims (8)

  1. 高温の冷却水を循環させることが可能な経路として選択可能な複数パターンの経路を有する第1熱回路と、
    低温の冷却水を循環させることが可能な経路として選択可能な複数パターンの経路を有する第2熱回路と、
    冷媒を状態変化させながら循環させ、前記第1熱回路及び前記第2熱回路のそれぞれと熱交換可能な経路として選択可能な複数パターンの経路を有する第3熱回路と、
    前記第1熱回路、前記第2熱回路、及び前記第3熱回路を循環するいずれかの熱媒体を介して吸熱又は放熱を行う複数の熱源ユニットと、を備える車両に搭載される熱要求調停装置であって、
    前記熱源ユニットのそれぞれが吸熱又は放熱する熱の熱流制御に関する要求として、前記熱源ユニットの1つであるラジエータの通水状態についての第1要求、前記熱源ユニットの1つであるバッテリの温度状態についての第2要求、及び前記熱源ユニットの1つであるエバポレータの動作を少なくとも伴う車室内の空調状態についての第3要求を導出する導出部と、
    前記導出部が導出する前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求に基づいて、前記第1熱回路、前記第2熱回路、及び前記第3熱回路の前記経路をそれぞれ選択する選択部と、を備え、
    前記選択部は、
    前記第1熱回路において、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求ごとに選択可能な前記経路をそれぞれ抽出し、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求のうちの前記経路が抽出された要求の数及び前記抽出された経路の種類に応じた選出方法に基づいて、前記第1熱回路の前記経路を選択し、
    前記第2熱回路において、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求ごとに選択可能な前記経路をそれぞれ抽出し、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求のうちの前記経路が抽出された要求の数及び前記抽出された経路の種類に応じた選出方法に基づいて、前記第2熱回路の前記経路を選択し、
    前記第3熱回路において、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求ごとに選択可能な前記経路をそれぞれ抽出し、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求のうちの前記経路が抽出された要求の数及び前記抽出された経路の種類に応じた選出方法に基づいて、前記第3熱回路の前記経路を選択する、
    熱要求調停装置。
  2. 前記第1熱回路と前記第3熱回路とは、第1熱交換器を介して結合されており、
    前記第2熱回路と前記第3熱回路とは、第2熱交換器を介して結合されており、
    前記選択部は、前記導出部が導出する前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求に基づいて、さらに前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器の少なくとも1つの熱移動制御の態様を選択する、
    請求項1に記載の熱要求調停装置。
  3. 前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求には、それぞれ優先度が付与されており、
    前記選択部は、前記優先度に基づいて、少なくとも前記優先度が高い要求の方を満たすように選択を行う、
    請求項に記載の熱要求調停装置。
  4. 前記優先度は、前記第3要求よりも前記第2要求の方が高く、かつ、前記第2要求よりも前記第1要求の方が高く付与されている、
    請求項に記載の熱要求調停装置。
  5. 前記選択部は、前記熱源ユニットによって消費される電力に基づいて選択を行う、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の熱要求調停装置。
  6. 高温の冷却水を循環させることが可能な経路として選択可能な複数パターンの経路を有する第1熱回路と、
    低温の冷却水を循環させることが可能な経路として選択可能な複数パターンの経路を有する第2熱回路と、
    冷媒を状態変化させながら循環させ、前記第1熱回路及び前記第2熱回路のそれぞれと熱交換可能な経路として選択可能な複数パターンの経路を有する第3熱回路と、
    前記第1熱回路、前記第2熱回路、及び前記第3熱回路を循環するいずれかの熱媒体を介して吸熱又は放熱を行う複数の熱源ユニットと、を備える車両に搭載される熱要求調停装置のコンピューターが実行する熱要求調停方法であって、
    前記熱源ユニットのそれぞれが吸熱又は放熱する熱の熱流制御に関する要求として、前記熱源ユニットの1つであるラジエータの通水状態についての第1要求、前記熱源ユニットの1つであるバッテリの温度状態についての第2要求、及び前記熱源ユニットの1つであるエバポレータの動作を少なくとも伴う車室内の空調状態についての第3要求を導出するステップと、
    前記導出した前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求に基づいて、前記第1熱回路、前記第2熱回路、及び前記第3熱回路の前記経路を選択するステップと、を含み、
    前記選択するステップは、
    前記第1熱回路において、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求ごとに選択可能な前記経路をそれぞれ抽出し、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求のうちの前記経路が抽出された要求の数及び前記抽出された経路の種類に応じた選出方法に基づいて、前記第1熱回路の前記経路を選択し、
    前記第2熱回路において、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求ごとに選択可能な前記経路をそれぞれ抽出し、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求のうちの前記経路が抽出された要求の数及び前記抽出された経路の種類に応じた選出方法に基づいて、前記第2熱回路の前記経路を選択し、
    前記第3熱回路において、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求ごとに選択可能な前記経路をそれぞれ抽出し、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求のうちの前記経路が抽出された要求の数及び前記抽出された経路の種類に応じた選出方法に基づいて、前記第3熱回路の前記経路を選択する、
    熱要求調停方法。
  7. 高温の冷却水を循環させることが可能な経路として選択可能な複数パターンの経路を有する第1熱回路と、
    低温の冷却水を循環させることが可能な経路として選択可能な複数パターンの経路を有する第2熱回路と、
    冷媒を状態変化させながら循環させ、前記第1熱回路及び前記第2熱回路のそれぞれと熱交換可能な経路として選択可能な複数パターンの経路を有する第3熱回路と、
    前記第1熱回路、前記第2熱回路、及び前記第3熱回路を循環するいずれかの熱媒体を介して吸熱又は放熱を行う複数の熱源ユニットと、を備える車両に搭載される熱要求調停装置のコンピューターに実行させる制御プログラムであって、
    前記熱源ユニットのそれぞれが吸熱又は放熱する熱の熱流制御に関する要求として、前記熱源ユニットの1つであるラジエータの通水状態についての第1要求、前記熱源ユニットの1つであるバッテリの温度状態についての第2要求、及び前記熱源ユニットの1つであるエバポレータの動作を少なくとも伴う車室内の空調状態についての第3要求を導出するステップと、
    前記導出した前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求に基づいて、前記第1熱回路、前記第2熱回路、及び前記第3熱回路の前記経路を選択するステップと、を含み、
    前記選択するステップは、
    前記第1熱回路において、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求ごとに選択可能な前記経路をそれぞれ抽出し、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求のうちの前記経路が抽出された要求の数及び前記抽出された経路の種類に応じた選出方法に基づいて、前記第1熱回路の前記経路を選択し、
    前記第2熱回路において、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求ごとに選択可能な前記経路をそれぞれ抽出し、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求のうちの前記経路が抽出された要求の数及び前記抽出された経路の種類に応じた選出方法に基づいて、前記第2熱回路の前記経路を選択し、
    前記第3熱回路において、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求ごとに選択可能な前記経路をそれぞれ抽出し、前記第1要求、前記第2要求、及び前記第3要求のうちの前記経路が抽出された要求の数及び前記抽出された経路の種類に応じた選出方法に基づいて、前記第3熱回路の前記経路を選択する、
    制御プログラム。
  8. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の熱要求調停装置を搭載した車両。
JP2020045615A 2020-03-16 2020-03-16 熱要求調停装置、方法、プログラム、及び車両 Active JP7367573B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045615A JP7367573B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 熱要求調停装置、方法、プログラム、及び車両
US17/171,163 US11555636B2 (en) 2020-03-16 2021-02-09 Heat request arbitration device, heat request arbitration method, non-transitory storage medium, and vehicle
KR1020210019112A KR20210116222A (ko) 2020-03-16 2021-02-10 열 요구 조정 장치, 열 요구 조정 방법, 비일시적 기억 매체, 및 차량
EP21158843.9A EP3882057A1 (en) 2020-03-16 2021-02-23 Heat management device for a vehicle
CN202110280303.3A CN113400888B (zh) 2020-03-16 2021-03-16 热需求调停装置、热需求调停方法、非暂时性存储介质及车辆
US18/077,498 US20230094799A1 (en) 2020-03-16 2022-12-08 Heat request arbitration device, heat request arbitration method, non-transitory storage medium, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045615A JP7367573B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 熱要求調停装置、方法、プログラム、及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021146774A JP2021146774A (ja) 2021-09-27
JP7367573B2 true JP7367573B2 (ja) 2023-10-24

Family

ID=74732686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020045615A Active JP7367573B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 熱要求調停装置、方法、プログラム、及び車両

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11555636B2 (ja)
EP (1) EP3882057A1 (ja)
JP (1) JP7367573B2 (ja)
KR (1) KR20210116222A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186989A (ja) 2014-03-12 2015-10-29 カルソニックカンセイ株式会社 車載温調装置、車両用空調装置及びバッテリ温調装置
US20180117985A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Hyundai Motor Company Heat pump system for vehicle
WO2020003969A1 (ja) 2018-06-29 2020-01-02 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321389A (ja) 2005-05-19 2006-11-30 Denso Corp 車両用廃熱利用装置
JP5962556B2 (ja) * 2013-03-19 2016-08-03 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP6064753B2 (ja) * 2013-04-05 2017-01-25 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP6252186B2 (ja) 2014-01-15 2017-12-27 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
DE102019207993A1 (de) * 2018-06-08 2019-12-12 Mahle International Gmbh Thermomanagementsystem für ein Fahrzeug
DE102018117099A1 (de) 2018-07-16 2020-01-16 Hanon Systems Thermisches System eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Betreiben des thermischen Systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186989A (ja) 2014-03-12 2015-10-29 カルソニックカンセイ株式会社 車載温調装置、車両用空調装置及びバッテリ温調装置
US20180117985A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Hyundai Motor Company Heat pump system for vehicle
WO2020003969A1 (ja) 2018-06-29 2020-01-02 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3882057A1 (en) 2021-09-22
JP2021146774A (ja) 2021-09-27
US11555636B2 (en) 2023-01-17
US20230094799A1 (en) 2023-03-30
CN113400888A (zh) 2021-09-17
KR20210116222A (ko) 2021-09-27
US20210285699A1 (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6916600B2 (ja) 車両用バッテリ冷却システム
JP6833463B2 (ja) 車両用ヒートポンプシステム
JP2020179839A (ja) 車両用ヒートポンプシステム
KR102097394B1 (ko) 차량용 통합 열관리 시스템
KR20200070767A (ko) 차량용 히트펌프 시스템
JP4848087B2 (ja) 自動車用の独立型空調装置
KR102464648B1 (ko) 열 요구 조정 장치, 열 요구 조정 방법 및 차량
JP2000073763A (ja) ハイブリッド車用冷却装置
JP2009291008A (ja) 電気駆動自動車の熱管理システム
JP2006321269A (ja) 車両用熱源分配システム
KR20220022536A (ko) 전기자동차의 열관리 시스템
CN115320321A (zh) 热管理系统的控制方法、热管理系统、车辆及相关设备
JP7152340B2 (ja) 熱量制御装置及び熱量制御方法
CN113459760B (zh) 热请求调节装置和调节方法、非暂时性存储介质及车辆
JP7367573B2 (ja) 熱要求調停装置、方法、プログラム、及び車両
CN113400888B (zh) 热需求调停装置、热需求调停方法、非暂时性存储介质及车辆
JP7114920B2 (ja) 熱エネルギー制御システム、熱量分配器、車両の熱エネルギー制御方法
JP2020152278A (ja) 熱要求調停装置
JP7331999B2 (ja) 熱エネルギー制御システム
EP4378733A1 (en) Thermal management system and vehicle having same
CN117162735A (zh) 汽车热管理系统及其控制方法
WO2024116458A1 (ja) 車両用熱マネジメントシステム
WO2019188651A1 (ja) 車両用空気調温システム
JP2024079548A (ja) 車両用熱マネジメントシステム
KR20230006188A (ko) 전기차량용 공조 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230925

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7367573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151