JP7363512B2 - Electric vehicle control device - Google Patents
Electric vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7363512B2 JP7363512B2 JP2020008427A JP2020008427A JP7363512B2 JP 7363512 B2 JP7363512 B2 JP 7363512B2 JP 2020008427 A JP2020008427 A JP 2020008427A JP 2020008427 A JP2020008427 A JP 2020008427A JP 7363512 B2 JP7363512 B2 JP 7363512B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- limit
- input
- output
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、電動車両の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for an electric vehicle.
従来、電動車両の駆動モータに電力を供給するバッテリを保護するため、当該バッテリに入出力する電力を制限する制御が行われている。
例えば下記特許文献1では、電動車両は、並列接続された2つの蓄電装置と、2つの蓄電装置の間で電力を入出力するように構成された車両駆動用電動機とを備える。制御装置は、2つの蓄電装置の各々の残容量に少なくとも基づいて、各蓄電装置の出力許可電力を設定する。2つの蓄電装置のうちのいずれか1つにおいて、出力許可電力の制限が強化されたときには、制御装置は、蓄電装置全体から出力される電力を、各蓄電装置の出力許可電力を合計した値から、2つの蓄電装置のそれぞれに対応して設定された複数の出力許可電力の最小値を2倍した値に切替える。
また、例えば下記特許文献2では、電子制御ユニット(ECU)は、二次電池の内部状態を動的に推定可能な電池モデルに従って、電池内の各点における内部状態予測値を逐次算出する電池モデル部を含んで構成される。ECUは、この内部状態予測値が局所的にも所定の管理範囲を外れることがないように、二次電池からの出力可能電力(放電電力上限値)および入力可能電力(充電電力上限値)を算出する。負荷の動作は、ECUにより設定された入出力可能電力の範囲内に制限される。
また、例えば下記特許文献3では、短時間に大きな電力を供給又は回収する必要がある要件のときは、バッテリのマージンを小さくし、大電力を供給又は回収するように充放電電流を大きく設定して要求を満たし、かつ、充放電継続時間は短く設定してトータルの充放電量が過大となることを抑制する。
Conventionally, in order to protect a battery that supplies power to a drive motor of an electric vehicle, control has been performed to limit the power input and output to the battery.
For example, in
Further, for example, in Patent Document 2 listed below, an electronic control unit (ECU) uses a battery model that sequentially calculates predicted internal state values at each point within the battery according to a battery model that can dynamically estimate the internal state of the secondary battery. It consists of: The ECU controls the power that can be output from the secondary battery (discharge power upper limit) and the power that can be input (charging power upper limit) so that this predicted internal state value does not locally deviate from a predetermined control range. calculate. The operation of the load is limited within the input/outputable power range set by the ECU.
Further, for example, in Patent Document 3 listed below, when the requirement is to supply or recover a large amount of power in a short time, the margin of the battery is made small and the charging/discharging current is set large so that a large amount of electricity is supplied or recovered. In addition, the charging and discharging duration is set short to prevent the total amount of charging and discharging from becoming excessive.
電動車には、駆動モータで用いる電力を発電するジェネレータを搭載しているものがある。ジェネレータの発電電力は、車両の駆動に必要な駆動電力と互いに参照し合っており、発電電力と駆動電力の一方が減れば他方も減るというループ構造となっている。
ここで、発電電力と駆動電力は、ドライバからの要求駆動力(アクセル操作量等)に加え、バッテリからの出力限度電力およびバッテリに対する入力限度電力に基づいて決定される。本発明者らは、バッテリの制御状態(出力限度電力および入力限度電力の設定状態)によっては、例えばドライバが要求駆動力を大きくするよう指示しているにも関わらず発電電力と駆動電力が大きくならず、ドライバの要求に沿った走行ができなくなる場合があることを見出した。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、バッテリの状態に関わらずドライバの要求に沿った走行を可能とすることにある。
Some electric vehicles are equipped with a generator that generates electricity used by a drive motor. The power generated by the generator is mutually referenced with the driving power necessary to drive the vehicle, and a loop structure is formed in which if one of the generated power and driving power decreases, the other also decreases.
Here, the generated power and the driving power are determined based on the requested driving force from the driver (accelerator operation amount, etc.), as well as the output limit power from the battery and the input limit power to the battery. The present inventors have discovered that depending on the control state of the battery (setting state of output limit power and input limit power), for example, the generated power and drive power may be large even though the driver instructs to increase the required driving power. It has been found that the vehicle may not be able to travel in accordance with the driver's requests.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to enable driving in accordance with the driver's requests regardless of the state of the battery.
上述の目的を達成するため、請求項1の発明にかかる電動車両の制御装置は、駆動モータと、前記駆動モータで用いる電力を蓄積するバッテリと、前記駆動モータで用いる電力を発電するジェネレータと、を備える電動車両の制御装置であって、前記バッテリからの出力電力を正、前記バッテリに対する入力電力を負とした場合、前記バッテリの出力限界電力に基づいて前記バッテリからの出力限度電力を、前記バッテリの入力限界電力に基づいて前記バッテリに対する入力限度電力を、それぞれ設定する入出力限度電力設定部と、前記出力限度電力の値を補正する補正部と、を備え、前記補正部は、前記バッテリからの実出力電力が前記出力限界電力を正方向に超過した場合に負方向に前記出力限度電力を補正する第1の補正と、前記第1の補正後の前記出力限度電力を前記入力限度電力以上とする第2の補正とを実施する、ことを特徴とする。
請求項2の発明にかかる電動車両の制御装置は、前記補正部は、所定の正値を加えた前記入力限度電力が0または負の値を示し、前記第1の補正後の前記出力限度電力が前記所定の正値を加えた前記入力限度電力よりも小さい値を示す際に、前記第1の補正後の前記出力限度電力を前記所定の正値を加えた前記入力限度電力と同じ値とすることで、前記第2の補正を行う、ことを特徴とする。
請求項3の発明にかかる電動車両の制御装置は、前記補正部は、前記バッテリに対する実入力電力が前記入力限界電力を負方向に超過した場合に正方向に前記入力限度電力を補正する第3の補正を実施する、ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a control device for an electric vehicle according to a first aspect of the invention includes a drive motor, a battery that stores electric power used in the drive motor, and a generator that generates electric power used in the drive motor. If the output power from the battery is positive and the input power to the battery is negative, the output limit power from the battery is set based on the output limit power of the battery. an input/output power limit setting unit that respectively sets an input power limit for the battery based on an input power limit of the battery; and a correction unit that corrects the value of the output power limit, the correction unit a first correction that corrects the output limit power in a negative direction when the actual output power exceeds the output limit power in the positive direction; and a first correction that corrects the output limit power in the negative direction when the actual output power from The present invention is characterized in that the second correction described above is carried out.
In the control device for an electric vehicle according to the invention of claim 2, the correction unit is configured such that the input limit power to which a predetermined positive value is added is 0 or a negative value, and the output limit power after the first correction is indicates a value smaller than the input limit power obtained by adding the predetermined positive value, the output limit power after the first correction is set to the same value as the input limit power obtained by adding the predetermined positive value. The second correction is performed by doing so.
In the control device for an electric vehicle according to a third aspect of the present invention, the correction section corrects the input power limit in the positive direction when the actual input power to the battery exceeds the input power limit in the negative direction. It is characterized by carrying out the correction of.
請求項1の発明によれば、バッテリからの実出力電力が出力限界電力を正方向に超過した場合に出力限度電力を負方向に補正する(第1の補正)ので、バッテリの過放電を回避し、バッテリ性能を良好に保つ上で有利となる。また、第1の補正後の出力限度電力が入力限度電力以上になるように補正する(第2の補正)ので、例えばバッテリが低温で入出力性能が低下している場合などに、出力限度電力が入力限度電力よりも小さくなるのを回避し、ジェネレータの発電電力やモータの駆動電力を増加できなくなるのを防止する上で有利となる。
請求項2の発明によれば、入力限度電力に所定の正値を加えた値を出力限度電力とするので、出力限度電力と入力限度電力との差分を確実に確保することができ、出力限度電力が入力限度電力よりも小さくなるのをより確実に回避する上で有利となる。
請求項3の発明によれば、バッテリへの実入力電力が入力限界電力を超過した場合に正方向に入力限度電力を補正するので、バッテリの過充電を回避し、バッテリ性能を良好に保つ上で有利となる。
According to the invention of
According to the invention of claim 2, since the value obtained by adding a predetermined positive value to the input limit power is set as the output limit power, the difference between the output limit power and the input limit power can be ensured, and the output limit This is advantageous in more reliably preventing the power from becoming smaller than the input limit power.
According to the invention of claim 3, when the actual input power to the battery exceeds the input limit power, the input limit power is corrected in the positive direction, thereby avoiding overcharging of the battery and maintaining good battery performance. It is advantageous.
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる電動車両の制御装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
図1は、実施の形態にかかる電動車両10の構成を示すブロック図である。
電動車両10は、駆動モータ12と、バッテリ14、ジェネレータ16、エンジン18、車両ECU(Electronic Control Unit)20、MCU(Moter Control Unit)22、BMU(Battery Control Unit)24、GCU(Generator Control Unit)26、エンジン(ENG)ECU28を備える。
なお、図1において、実線は電力線、点線は通信線を示している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of a control device for an electric vehicle according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an
The
Note that in FIG. 1, solid lines indicate power lines and dotted lines indicate communication lines.
駆動モータ12は、電力を用いて稼働し、電動車両10の駆動輪を回転させる。また、駆動モータ12は、電動車両10の減速時には回生発電を行い、回生制動力を発生させる。
バッテリ14は、駆動モータ12を稼働させる電力を蓄積する。バッテリ14で蓄積する電力は、例えば後述するジェネレータ16で発電した電力、駆動モータ12の回生発電により発生した電力、図示しない充電機構により外部電源が接続されて供給される電力などが挙げられる。本実施の形態では、バッテリ14からの出力(放電)電力を正、バッテリ14に対する入力(充電)電力を負として説明する。
ジェネレータ16は、エンジン18により駆動され、駆動モータ12や電動車両10の補機類で用いる電力を発電する。なお、ジェネレータ16で発電した電力のうち、駆動モータ12で使用しない余剰分はバッテリ14に蓄積される。また、ジェネレータ16は、バッテリ14の充電率が小さくなった場合などには、バッテリ14で蓄積するための電力を発電する。
エンジン18は、燃料を燃焼させることによって稼働し、ジェネレータ16の駆動軸を回転させる。また、車両の走行状態に基づきエンジン18によって駆動輪を回転させる、すなわちパラレル走行を可能としてもよい。
Drive
The
The
The
MCU22は駆動モータ12を、BMU24はバッテリ14を、GCU26はジェネレータ16を、エンジンECU28はエンジン18を、それぞれ制御する。
また、車両ECU20は、MCU22、BMU24、GCU26およびエンジンECU28とそれぞれ接続され、電動車両10全体の制御を司る。すなわち、車両ECU20が電動車両10の制御装置に対応する。なお、図1では図示を省略しているが、車両ECU20には、アクセルペダルの操作量を検知するアクセルペダルセンサやブレーキペダルの操作量を検知するブレーキペダルセンサ、電動車両10の走行速度を検知する車速センサなどの各種センサ類が接続されている。
また、車両ECU20、MCU22、BMU24、GCU26およびエンジンECU28は、それぞれCPU、制御プログラムなどを格納・記憶するROM、制御プログラムの作動領域としてのRAM、各種データを書き換え可能に保持するEEPROM、周辺回路等とのインターフェースをとるインターフェース部などを含んで構成されるマイクロコンピュータである。
The
Further, the
In addition, the vehicle ECU 20, MCU 22, BMU 24, GCU 26, and
つぎに、車両ECU20の機能的構成について説明する。
車両ECU20は、上記CPUが上記制御プログラムを実行することにより、電力算出部200(駆動電力算出部200A、発電電力算出部200B)、トルク算出部202(駆動トルク算出部202A、発電トルク算出部202B)、入出力限度電力設定部204および補正部206として機能する。
Next, the functional configuration of the vehicle ECU 20 will be explained.
The vehicle ECU 20 has a power calculation unit 200 (drive
電力算出部200は、駆動電力算出部200Aおよび発電電力算出部200Bを備える。
駆動電力算出部200Aは、電動車両10の走行に用いる電力、すなわち駆動モータ12の駆動に要する電力(以下、「駆動電力」という)を算出する。駆動電力は、後述する駆動トルク算出部202AがMCU22に出力する駆動トルクを基に算出される。後述するように、駆動トルクは、アクセルペダルセンサ等から演算したドライバ要求トルクと、出力限度電力および発電電力から算出される。
発電電力算出部200Bは、ジェネレータ16で発電する電力(以下、「発電電力」という)を算出する。より詳細には、発電電力算出部202Bは、出力限度電力と入力限度電力とドライバからの要求出力とに基づいて、ジェネレータ16の発電電力を算出する。
駆動電力算出部200Aと発電電力算出部200Bは、それぞれで算出した駆動電力および発電電力を互いに参照して演算を行っている。
The
The drive
The generated
The drive
図2は、駆動電力および発電電力の算出方法を模式的に示す説明図である。
前提として、駆動電力算出部200Aと発電電力算出部200Bは、それぞれ所定間隔ごとに同期して駆動電力および発電電力を算出しているものとする。
まず、駆動電力の算出方法(図2上段参照)について説明する。
今回の駆動電力算出タイミングをnとすると、駆動電力算出部200Aは、前回(n-1)の発電電力を発電電力算出部200Bから取得する。また、駆動電力算出部200Aは、現時点におけるバッテリ14の出力限度電力を入出力限度電力設定部204から取得する。なお、出力限度電力とは、バッテリ14から出力(放電)を許容する電力の最大値であり、入出力限度電力設定部204により算出する。また、駆動電力算出部200Aは、電動車両10の補機類での消費電力を取得する。
駆動モータ12で消費可能な電力の上限値(以下、「駆動上限電力」という)は、ジェネレータ16の発電電力+バッテリ14からの出力電力-補機での消費電力となる。
一方で、駆動電力算出部200Aは、ドライバによるアクセル操作状態や電動車両10の走行速度等を参照して、ドライバが要求する駆動トルクを出力するために必要な電力(以下、「ドライバ要求電力」という)を算出する。
駆動トルク算出部206Aは、駆動上限電力のトルク換算値とドライバ要求トルクとのうち、小さい方の値(両者が同一の場合はその同一値)を駆動トルクとし、MCU22に出力する。すなわち、駆動電力算出部200Aは、駆動上限電力を超過しないよう駆動電力を設定することができる。
駆動電力算出部200Aは、駆動上限電力のトルク換算値とドライバ要求トルクとのうち、小さい方の値(両者が同一の場合はその同一値)を駆動トルクとする。すなわち、駆動上限電力を超過しないよう駆動電力を設定することができる。
FIG. 2 is an explanatory diagram schematically showing a method for calculating drive power and generated power.
It is assumed that the drive
First, a method for calculating driving power (see the upper part of FIG. 2) will be explained.
If the current drive power calculation timing is n, the drive
The upper limit value of the power that can be consumed by the drive motor 12 (hereinafter referred to as "upper limit drive power") is the power generated by the
On the other hand, the drive
The drive torque calculation unit 206A sets the smaller value of the torque conversion value of the drive upper limit power and the driver requested torque (if both are the same, the same value) as the drive torque, and outputs it to the
The drive
つぎに、発電電力の算出方法(図2下段参照)について説明する。
発電電力算出部200Bは、今回(n)の駆動電力を駆動電力算出部200Aから取得する。また、発電電力算出部200Bは、現時点におけるバッテリ14の入力限度電力を入出力限度電力設定部204から取得する。なお、入力限度電力とは、バッテリ14に対して入力(充電)を許容する電力の最大値であり、入出力限度電力設定部204により算出する。入力限度電力は負値であるが、便宜上図2では正値で記載している。また、発電電力算出部200Bは、電動車両10の補機類での消費電力を取得する。
ジェネレータ16で発電が許容される電力の上限値(以下、「発電上限電力」という)は、駆動電力+バッテリ14への入力限度電力+補機での消費電力となる。
一方で、発電電力算出部200Bは、ドライバによるアクセル操作状態や電動車両10の走行速度等を参照して、ドライバが要求する駆動力を出力するために必要な電力(以下、「目標発電電力」という)を算出する。
発電電力算出部200Bは、発電上限電力と目標発電電力とのうち、小さい方の値(両者が同一の場合はその同一値)を発電電力とする。すなわち、発電上限電を超えないよう発電電力を設定することができる。
Next, a method for calculating the generated power (see the lower part of FIG. 2) will be explained.
The generated
The upper limit value of the electric power that the
On the other hand, the generated
The generated
このように、駆動電力と発電電力はお互いを参照して演算されており、発電が減れば駆動が減り、駆動が減れば発電が減るループ構造になっている。
ここで、駆動電力をDRV、発電電力をGEN、補機での消費電力(補機電力)をAUX、出力限度電力をPout、入力限度電力をPinとすると、図2上段の駆動電力DRVは下記式(1)で、図2下段の発電電力GENは下記式(2)で示される。
DRV=Pout+GEN(n-1)-AUX ・・・(1)
GEN(n)=DRV+Pin×(-1)+AUX ・・・(2)
In this way, the driving power and the generated power are calculated with reference to each other, and the loop structure is such that when the power generation decreases, the drive decreases, and when the drive decreases, the power generation decreases.
Here, if the drive power is DRV, the generated power is GEN, the power consumption in the auxiliary equipment (auxiliary equipment power) is AUX, the output limit power is P out , and the input limit power is P in , the drive power DRV in the upper row of Fig. 2 is expressed by the following equation (1), and the generated power GEN shown in the lower part of FIG. 2 is expressed by the following equation (2).
DRV=P out +GEN(n-1)-AUX...(1)
GEN(n)=DRV+P in ×(-1)+AUX...(2)
上記式(1)を上記式(2)に代入すると、下記式(3)となる。
GEN(n)=Pout+GEN(n-1)-AUX+Pin×(-1)+AUX ・・・(3)
上記式(3)を整理すると、下記式(4)となる。
GEN(n)-GEN(n-1)=Pout+Pin×(-1) ・・・(4)
When the above equation (1) is substituted into the above equation (2), the following equation (3) is obtained.
GEN(n)=P out +GEN(n-1)-AUX+P in ×(-1)+AUX...(3)
When the above formula (3) is rearranged, the following formula (4) is obtained.
GEN (n) - GEN (n - 1) = P out + P in × (-1) ... (4)
ここで、ジェネレータ16の発電電力が増加するということは、GEN(n)-GEN(n-1)>0であり、これはPout+Pin×(-1)>0と同意である。
よって、ジェネレータ16の発電電力を増加させるには、Pout>Pinとなっていなければならず、Pout<Pinでは発電電力が減ることがわかる。
Here, an increase in the power generated by the
Therefore, in order to increase the power generated by the
図1の説明に戻り、トルク算出部202は、駆動トルク算出部202Aおよび発電トルク算出部202Bを備える。駆動トルク算出部202Aは、駆動上限電力のトルク換算値とドライバ要求トルクとのうち、小さい方の値(両者が同一の場合はその同一値)を駆動トルクとし、MCU22に出力する。また、発電トルク算出部202Bは、発電電力算出部202Bで算出された発電電力に基づいてジェネレータ16の駆動トルク(ジェネレータトルク)およびエンジン18の駆動トルク(エンジントルク)を算出し、それぞれGCU26およびENG ECU28に出力する。
Returning to the explanation of FIG. 1, the
入出力限度電力設定部204は、バッテリ14からの出力限度電力およびバッテリ14に対する入力限度電力を設定する。上述のように、出力限度電力とは、バッテリ14から出力(放電)を許容する電力の最大値であり、入力限度電力とは、バッテリ14に対して入力(充電)を許容する電力の最大値である。
本実施の形態では、入出力限度電力設定部204は、BMU24から送信されるバッテリ14のSOP(Status Of Power:入出力限界電力)に基づいて出力限度電力および入力限度電力を設定する。SOPは、その時点におけるバッテリ14の出力(放電)限界電力であるSOPoutと、入力(充電)限界電力であるSOPinとがあり、その時々のバッテリ14の電圧、温度、SOC等に基づいてBMU24により算出される。
入出力限度電力設定部204は、BMU24から送信されるSOPoutに対して所定のマージン値を設定した値(例えばSOPoutから正値を引いた値)を出力限度電力、SOPinに対して所定のマージン値を設定した値(例えばSOPinに正値を足した値)を入力限度電力とする。なお、マージン値を0として、入力限界電力=入力限度電力、出力限界電力=出力限度電力としてもよい。
すなわち、出力限度電力≦SOPout、|入力限度電力|≦|SOPin|とする。このように、SOPoutやSOPinを超えない範囲でバッテリ14に対する電力の入出力を行うよう制御することによって、バッテリ14の過放電や過充電を防止することができる。
なお、上記マージン値は固定値であってもよいし、その時々によって変動する値(例えばSOPout、SOPinの絶対値の所定パーセントなど)であってもよい。
The input/output power
In the present embodiment, the input/output power
The input/output limit
That is, output limit power≦SOP out and |input limit power|≦|SOP in |. In this way, by controlling the input and output of power to and from the
Note that the margin value may be a fixed value or a value that changes from time to time (for example, a predetermined percentage of the absolute value of SOP out and SOP in ).
補正部206は、出力限度電力の値を補正する。より詳細には、補正部206は、バッテリ14からの実出力電力が出力限界電力(SOPout)を正方向に超過した場合に負方向に出力限度電力を補正する第1の補正と、第1の補正後の出力限度電力を入力限度電力以上とする第2の補正とを実施する。
また、補正部206は、バッテリ14に対する実入力電力が入力限界電力(SOPin)を負方向に超過した場合に正方向に入力限度電力を補正する第3の補正を実施する。
The
Further, the
上述のようにSOPoutやSOPinを超えない範囲で出力限度電力や入力限度電力を設定しても、様々な要因で実際の入出力電力がSOPoutやSOPinを超えてしまう場合がある。上記要因には、例えばモータジェネレータの電力損失や補機等のセンサ誤差等が含まれる。そのような場合に、電動車両10では、補正部206により出力限度電力や入力限度電力を補正して、実際の入出力電力を抑えるようにしている。これが第1の補正(出力限度電力に対する補正)および第3の補正(入力限度電力に対する補正)である。
なお、第1の補正および第3の補正は、例えば一般的なPID制御によって行う。具体的には、例えば実出力電力がSOPoutを超えた場合には、実出力電力とSOPoutとの差分(SOPoutからの超過分)、差分の微分、差分の積分に対して所定の係数をそれぞれ掛けた値を足し合わせ、現在の出力限度電力から差し引くことにより、出力限度電力を補正する。
また、補正部206は、実入出力電力がSOPoutやSOPinを超えなくなると補正を解除し、通常通り入出力限度電力設定部204で設定された入力限度電力に基づく制御へと復帰させる。
Even if the output power limit and input power limit are set within a range that does not exceed SOP out or SOP in as described above, the actual input/output power may exceed SOP out or SOP in due to various factors. The above factors include, for example, power loss of the motor generator, sensor error of auxiliary equipment, etc. In such a case, in the
Note that the first correction and the third correction are performed, for example, by general PID control. Specifically, for example, when the actual output power exceeds SOP out , a predetermined coefficient is set for the difference between the actual output power and SOP out (excess amount from SOP out ), the differential of the difference, and the integral of the difference. The output limit power is corrected by adding up the multiplied values and subtracting them from the current output limit power.
Further, the
ここで、例えばバッテリ14の温度が低い時など、バッテリ14の性能が低下している場合には、SOPoutやSOPinの絶対値が小さくなり、出力限度電力と入力限度電力との差も小さくなる。このような状態で第1の補正が行われると、出力限度電力が入力限度電力を下回る可能性がある。
上述のように、ジェネレータ16の発電電力を増加させるには、出力限度電力Pout>入力限度電力Pinとなっていなければならず、補正部206による補正により出力限度電力Pout<入力限度電力Pinとなった状態では、発電電力および駆動電力が増加せず、ドライバの意図通りの出力が行えない可能性がある。
Here, if the performance of the
As described above, in order to increase the generated power of the
そこで、補正部206は、第1の補正後の出力限度電力が入力限度電力以上になるように出力限度電力を補正する。これが上記第2の補正である。具体的には、補正部206は、所定の正値(以下、「最低電力差」という)を加えた入力限度電力が0または負の値を示し、第1の補正後の出力限度電力が最低電力差を加えた入力限度電力よりも小さい値を示す際に、第1の補正後の出力限度電力を最低電力差を加えた入力限度電力と同じ値とする。
Therefore, the
図3は、第1の補正および第2の補正を模式的に示す説明図である。
図3は、バッテリ14からの実出力電力(実電力)がSOPoutを超えた場合の補正を示すグラフであり、縦軸が電力、横軸が時間を示している。
初期段階T0では、出力限度電力はSOPoutに対して所定のマージン値を設定した値に設定されている(出力限度電力<SOPout)。また、入力限度電力もSOPinに対して所定のマージン値を設定した値に設定されている(|入力限度電力|<|SOPin|)。また、バッテリ14に入出力される実電力は、出力限度電力と一致している(バッテリ14が放電状態にある)。
FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing the first correction and the second correction.
FIG. 3 is a graph showing correction when the actual output power (actual power) from the
At the initial stage T0, the output limit power is set to a value that is a predetermined margin value set for SOP out (output limit power<SOP out ). In addition, the input power limit is also set to a value that is a predetermined margin value set for SOP in (|input power limit |<|SOP in |). Further, the actual power input and output to the
ここで、時刻T1に実電力が急増しSOPoutを超えると、補正部206は出力限度電力を負方向に補正する。すなわち、第1の補正を行う。
第1の補正の結果、出力限度電力が入力限度電力よりも小さくなると(図中の二点破線(補正後:本制御なし)参照)、補正部206は、図中の一点破線(補正後:本制御あり)で示すように、入力限度電力に対して所定の正値(最低電力差)を加えた値を出力限度電力とする第2の補正を行う。すなわち、第2の補正では、第1の補正後の出力限度電力が最低電力差を加えた入力限度電力よりも小さい値を示す際に、第1の補正後の出力限度電力を最低電力差を加えた入力限度電力と同じ値とする。なお、最低電力差を0として、出力限度電力と入力限度電力とを一致させるようにしてもよい。
このように、補正後の出力限度電力の下限値を入力限度電力に基づいて設定することによって、出力限度電力が入力限度電力を下回るのを回避して、補正によりドライバの意図通りの走行ができなくなるのを防止することができる。
なお、第1の補正の結果、出力限度電力が入力限度電力よりも大きい場合には、第2の補正は行わず、そのまま第1の補正のみを行えばよい。
Here, when the actual power rapidly increases and exceeds SOP out at time T1, the
As a result of the first correction, when the output limit power becomes smaller than the input limit power (see the two-dot dashed line (after correction: no main control) in the figure), the
In this way, by setting the lower limit value of the corrected output limit power based on the input limit power, the output limit power is prevented from falling below the input limit power, and the correction allows the driver to drive as intended. You can prevent it from disappearing.
Note that if the output limit power is larger than the input limit power as a result of the first correction, the second correction may not be performed and only the first correction may be performed.
図4は、第3の補正を模式的に示す説明図である。
図4は、バッテリ14への実入力電力(実電力)の絶対値がSOPinを超えた場合の補正を示すグラフであり、縦軸が電力、横軸が時間を示している。
初期段階T0では、入力限度電力はSOPinに対して所定のマージン値を設定した値に設定されている(|入力限度電力|<|SOPin|)。また、出力限度電力もSOPoutに対して所定のマージン値を設定した値に設定されている(出力限度電力<SOPout)。また、バッテリ14は充電状態にあり、バッテリ14に入力される実電力の絶対値は、入力限度電力の絶対値よりも小さくなっている。
FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing the third correction.
FIG. 4 is a graph showing correction when the absolute value of the actual input power (actual power) to the
In the initial stage T0, the input power limit is set to a value obtained by setting a predetermined margin value to SOP in (|input power limit |<|SOP in |). Further, the output limit power is also set to a value with a predetermined margin value set for SOP out (output limit power<SOP out ). Further, the
ここで、時刻T1にバッテリ14に入力される実電力が急増し、その絶対値がSOPinの絶対値を超えると、補正部206は入力限度電力を正方向に補正する。すなわち、第3の補正を行う。
図3を用いて説明したように、出力限度電力の補正時には、補正後の出力限度電力が入力限度電力以上となるようにした。一方、図4に示すように、入力限度電力の補正時には、出力限度電力との大小関係に関わらず補正後の入力限度電力が設定される。
図4の例では、補正開始直後の入力限度電力は出力限度電力およびSOPoutを正方向に超えた値となっており、補正後の入力限度電力が出力限度電力よりも正に大きい値となるのを許容する。
これは、入力限度電力の補正が必要となる時、すなわちバッテリ14に対する実入力電力がSOPinを負方向に超過する時は、バッテリ14に対する充電が行われている状態であり、例えば車両の減速時など大きな駆動力を必要としない状態と考えられる。このような状態では、ジェネレータ16の発電電力を大きくする必要性は低く、入力限度電力が出力限度電力を上回る程度に補正を行ってでもバッテリ14の過充電を確実に防止する方が有益と考えられる。
Here, when the actual power input to the
As explained using FIG. 3, when correcting the output limit power, the corrected output limit power is set to be equal to or higher than the input limit power. On the other hand, as shown in FIG. 4, when correcting the input limit power, the corrected input limit power is set regardless of the magnitude relationship with the output limit power.
In the example of FIG. 4, the input limit power immediately after the start of correction is a value that exceeds the output limit power and SOP out in the positive direction, and the input limit power after correction is a value that is positively larger than the output limit power. allow.
This means that when the input power limit needs to be corrected, that is, when the actual input power to the
図5は、入出力限度電力の設定および補正処理の手順を示すフローチャートである。
入出力限度電力設定部204は、BMU24からバッテリ14のSOP(SOPoutおよびSOPin)を取得し(ステップS400)、SOPに基づいて出力限度電力および入力限度電力(入出力限度電力と表記)を設定する(ステップS402)。
バッテリ14からの実出力電力(実電力)がSOPoutを上回る場合(実出力電力>SOPout、ステップS404:YES)、補正部206は、出力限度電力を負方向に補正する第1の補正を行う(ステップS406)。
第1の補正後の出力限度電力が入力限度電力に所定の正値(α:最低電力差)を加えた値以上である場合(第1の補正後の出力限度電力≧入力限度電力+α、ステップS408:YES)、補正部206は、そのまま第1の補正のみをおこなう。
第1の補正後の出力限度電力が入力限度電力に所定の正値(α)を加えた値より小さい場合(補正値適用後の出力限度電力<入力限度電力+α、ステップS408:No)、補正部206は、第2の補正を行う(ステップS410)。すなわち、出力限度電力を入力限度電力+αとする。
FIG. 5 is a flowchart showing the procedure for setting and correcting input/output power limits.
The input/output power
When the actual output power (actual power) from the
If the output limit power after the first correction is greater than or equal to the input limit power plus a predetermined positive value (α: minimum power difference) (output limit power after the first correction ≧ input limit power + α, step S408: YES), the
If the output limit power after the first correction is smaller than the value obtained by adding a predetermined positive value (α) to the input limit power (output limit power after applying the correction value <input limit power + α, step S408: No), the correction The
また、バッテリ14からの実入力電力(実電力)の絶対値がSOPinの絶対値を超える場合(|実出力電力|>|SOPin|、ステップS412:YES)、補正部206は、入力限度電力を正方向に補正する第3の補正を行う(ステップS414)。
なお、実電力がSOPoutもSOPinも超えない場合は(ステップS412:NO)、補正の必要はないため、ステップS400に戻り、以降の処理をくり返す。
Further, if the absolute value of the actual input power (actual power) from the
Note that if the actual power does not exceed either SOP out or SOP in (step S412: NO), there is no need for correction, so the process returns to step S400 and the subsequent processes are repeated.
以上説明したように、実施の形態にかかる電動車両10の制御装置(車両ECU20)によれば、バッテリ14からの実出力電力が出力限界電力(SOPout)を正方向に超過した場合に出力限度電力を負方向に補正する(第1の補正)ので、バッテリ14の過放電を回避し、バッテリ性能を良好に保つ上で有利となる。また、第1の補正後の出力限度電力が入力限度電力以上になるように補正する(第2の補正)ので、例えばバッテリ14が低温で入出力性能が低下している場合などに、出力限度電力が入力限度電力よりも小さくなるのを回避し、ジェネレータ16の発電電力や駆動モータ12の駆動電力を増加できなくなるのを防止する上で有利となる。
また、実施の形態にかかる電動車両10の制御装置によれば、入力限度電力に所定の正値(最低電力差)を加えた値を出力限度電力とするので、出力限度電力と入力限度電力との差分を確実に確保することができ、出力限度電力が入力限度電力よりも小さくなるのをより確実に回避する上で有利となる。
また、実施の形態にかかる電動車両10の制御装置によれば、バッテリへの実入力電力が入力限界電力を超過した場合に正方向に入力限度電力を補正するので、バッテリの過充電を回避し、バッテリ性能を良好に保つ上で有利となる。特に、補正後の入力限度電力が出力限度電力よりも正に大きい値となるのを許容するので、入力限度電力の補正量を大きくすることができ、より確実に過充電を防止する上で有利となる。
As explained above, according to the control device (vehicle ECU 20) of the
Further, according to the control device for the
Further, according to the control device for
10 電動車両
12 駆動モータ
14 バッテリ
16 ジェネレータ
18 エンジン
20 車両ECU
200 電力算出部
200A 駆動電力算出部
200B 発電電力算出部
202 トルク算出部
202A 駆動トルク算出部
202B 発電トルク算出部
204 入出力限度電力設定部
206 補正部
10
200
Claims (3)
前記バッテリからの出力電力を正、前記バッテリに対する入力電力を負とした場合、
前記バッテリの出力限界電力に基づいて前記バッテリからの出力限度電力を、前記バッテリの入力限界電力に基づいて前記バッテリに対する入力限度電力を、それぞれ設定する入出力限度電力設定部と、
前記出力限度電力の値を補正する補正部と、を備え、
前記補正部は、前記バッテリからの実出力電力が前記出力限界電力を正方向に超過した場合に負方向に前記出力限度電力を補正する第1の補正と、前記第1の補正後の前記出力限度電力を前記入力限度電力以上とする第2の補正とを実施する、
ことを特徴とする電動車両の制御装置。 A control device for an electric vehicle, comprising a drive motor, a battery that stores electric power used in the drive motor, and a generator that generates electric power used in the drive motor,
When the output power from the battery is positive and the input power to the battery is negative,
an input/output power limit setting unit that sets an output power limit from the battery based on the output power limit of the battery, and an input power limit to the battery based on the input power limit of the battery;
a correction unit that corrects the value of the output limit power,
The correction unit includes a first correction that corrects the output limit power in a negative direction when the actual output power from the battery exceeds the output limit power in the positive direction, and a first correction that corrects the output limit power in the negative direction when the actual output power from the battery exceeds the output limit power in the positive direction performing a second correction to make the limit power equal to or higher than the input limit power;
A control device for an electric vehicle characterized by the following.
ことを特徴とする請求項1記載の電動車両の制御装置。 The correction unit is configured such that the input limit power to which a predetermined positive value is added is 0 or a negative value, and the output limit power after the first correction is greater than the input limit power to which the predetermined positive value is added. performs the second correction by setting the output limit power after the first correction to the same value as the input limit power to which the predetermined positive value is added.
The control device for an electric vehicle according to claim 1, characterized in that:
ことを特徴とする請求項1または2記載の電動車両の制御装置。 The correction unit performs a third correction of correcting the input power limit in a positive direction when the actual input power to the battery exceeds the input limit power in a negative direction.
The control device for an electric vehicle according to claim 1 or 2, characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020008427A JP7363512B2 (en) | 2020-01-22 | 2020-01-22 | Electric vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020008427A JP7363512B2 (en) | 2020-01-22 | 2020-01-22 | Electric vehicle control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021118558A JP2021118558A (en) | 2021-08-10 |
JP7363512B2 true JP7363512B2 (en) | 2023-10-18 |
Family
ID=77175331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020008427A Active JP7363512B2 (en) | 2020-01-22 | 2020-01-22 | Electric vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7363512B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024069743A1 (en) * | 2022-09-27 | 2024-04-04 | 三菱自動車工業株式会社 | Control device for electric vehicle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007236151A (en) | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Panasonic Ev Energy Co Ltd | Charging/discharging control system for secondary battery, battery control apparatus, and program |
JP2010233396A (en) | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Mazda Motor Corp | Motor controller of electric vehicle |
JP2013162704A (en) | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Toyota Motor Corp | Electric vehicle |
-
2020
- 2020-01-22 JP JP2020008427A patent/JP7363512B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007236151A (en) | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Panasonic Ev Energy Co Ltd | Charging/discharging control system for secondary battery, battery control apparatus, and program |
JP2010233396A (en) | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Mazda Motor Corp | Motor controller of electric vehicle |
JP2013162704A (en) | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Toyota Motor Corp | Electric vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021118558A (en) | 2021-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7463949B2 (en) | Power control apparatus and method for electrical system of vehicle | |
JP4978735B2 (en) | Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle | |
JP5459394B2 (en) | Storage device control device and vehicle equipped with the same | |
JP5510116B2 (en) | Hybrid vehicle regenerative control device | |
JP6493992B2 (en) | Electric vehicle control device and electric vehicle | |
CN107264289B (en) | The traveling drive of vehicle | |
WO2012039167A1 (en) | Power generation control device for electric vehicle | |
US8547040B2 (en) | Control apparatus of electric vehicle | |
JP5225779B2 (en) | Charge / discharge control method | |
JP2008150014A (en) | Electric power generation control method used when hybrid electric is idling-charged | |
JP4026013B2 (en) | Torque control device | |
JP2006280161A (en) | Regenerative controller for hybrid electric vehicle | |
JP2017178057A (en) | Vehicular travel drive apparatus | |
WO2018216579A1 (en) | Control device and on-board system | |
JP7363512B2 (en) | Electric vehicle control device | |
JP5447170B2 (en) | Storage device control device and vehicle equipped with the same | |
JP7342715B2 (en) | Electric vehicle control device | |
WO2019059361A1 (en) | Vehicle power supply system and power supply control device | |
JP7183614B2 (en) | Drive control device for vehicle drive system | |
JP2011239629A (en) | Control device for electric vehicle | |
JP3058036B2 (en) | Hybrid electric vehicle | |
JP5954188B2 (en) | Secondary battery management device | |
WO2024069743A1 (en) | Control device for electric vehicle | |
JP6481645B2 (en) | Charge control device | |
JP2022159735A (en) | Electric motor control method and electric motor control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230918 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7363512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |