JP7360323B2 - 骨髄非破壊前処理のための組成物および方法 - Google Patents

骨髄非破壊前処理のための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7360323B2
JP7360323B2 JP2019520109A JP2019520109A JP7360323B2 JP 7360323 B2 JP7360323 B2 JP 7360323B2 JP 2019520109 A JP2019520109 A JP 2019520109A JP 2019520109 A JP2019520109 A JP 2019520109A JP 7360323 B2 JP7360323 B2 JP 7360323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clone
toxin
subject
cells
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019520109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020500156A5 (ja
JP2020500156A (ja
Inventor
デイビッド ティー. スカデン,
ラウル パルチャウドリ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harvard College
Original Assignee
Harvard College
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harvard College filed Critical Harvard College
Publication of JP2020500156A publication Critical patent/JP2020500156A/ja
Publication of JP2020500156A5 publication Critical patent/JP2020500156A5/ja
Priority to JP2022173207A priority Critical patent/JP2022187009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7360323B2 publication Critical patent/JP7360323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2833Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • A61K47/6819Plant toxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • A61K47/6829Bacterial toxins, e.g. diphteria toxins or Pseudomonas exotoxin A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • A61K47/6831Fungal toxins, e.g. alpha sarcine, mitogillin, zinniol or restrictocin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2821Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against ICAM molecules, e.g. CD50, CD54, CD102
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2824Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD58
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2842Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta1-subunit-containing molecules, e.g. CD29, CD49
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2845Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta2-subunit-containing molecules, e.g. CD11, CD18
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2848Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta3-subunit-containing molecules, e.g. CD41, CD51, CD61
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • C07K16/2854Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72 against selectins, e.g. CD62
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2881Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD71
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2884Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD44
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/55Fusion polypeptide containing a fusion with a toxin, e.g. diphteria toxin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2016年10月13日に出願された米国仮出願番号第62/407,946号の利益を主張している。上記出願の全体の教示は、参考として本明細書中に援用される。
政府による資金提供
本発明は、米国国立衛生研究所による助成番号HL097794として、政府の援助によりなされたものである。政府は、本発明に対して一定の権利を有する。
発明の背景
造血幹細胞移植(HSCT)は、悪性腫瘍の処置に主に適応があり、移植の前に対象の組織(例えば骨髄組織)を前処置することを必要とする。HSCTの適応症およびヘモグロビン異常症としては、例えば、鎌状赤血球貧血症、ベータサラセミア、ファンコニ貧血症、ウィスコット・アルドリッチ症候群、アデノシンデアミナーゼSCID(ADA SCID)、異染性白質ジストロフィーおよびHIV/AIDSが挙げられ、その適応症のリストは、遺伝子編集技術の改善により拡大し続けている。ある特定の場合において、移植された細胞の20%の生着により、疾患を軽減または治癒できる。
現行の非標的前処置方法、例えば照射(例えば放射線全身照射またはTBI)およびDNAアルキル化/修飾剤などは、複数の器官系、造血および非造血細胞、ならびに造血微小環境にとって高度に有毒である。これらの過酷な前処置レジメンは、宿主対象の免疫細胞およびニッチ細胞を効果的に殺傷するものの、複数の器官系に悪影響を与え、しばしば結果として致命的な合併症をもたらす。
HSCTによる治癒可能性を完全に実現するため、望ましくない毒性を回避する軽度の前処置レジメンの開発が不可欠である。すなわち、望ましくない毒性を低減し、重篤な拒絶反応の発生を最小化しつつ、対象の組織(例えば骨髄組織)を前処置するために使用することができる新規な、好ましくは骨髄非破壊的な組成物および方法に対するニーズが存在する。また、非標的細胞および組織、例えば血小板、白血球および赤血球に対するかかる治療法による効果を最小化または無効化しつつ、標的組織の内因性の造血幹細胞集団を選択的に除去できる新規な治療法に対するニーズも存在する。また、内因性の造血幹細胞集団を選択的に枯渇または除去することができる薬剤を同定するためのアッセイおよび方法に対するニーズも存在する。
発明の要旨
本明細書では、選択された細胞集団を除去し、対象の組織を生着または移植のために前処置するのに有用な方法および組成物、ならびに対象の組織を生着または移植のために前処置するのに有用な候補薬剤を同定するアッセイおよび方法が開示される。ある特定の実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物は、骨髄非破壊的である。また、例えば、1つまたは複数のマーカー(例えば細胞表面CD45マーカー)を標的とすることにより、毒素を細胞に送達し、それにより毒素が内在化される、方法が開示され、かかる方法は、対象を生着または移植のために効果的に前処置する(例えば、ヒト対象を造血幹細胞移植のために前処置する)のに有用である。
有利なことに、本明細書に開示される方法、アッセイおよび組成物は、従来の前処置方法(例えば照射)に通常伴う毒性を生じない。例えば、従来の前処置レジメンと異なり、ある特定の実施形態では、本明細書に開示される組成物および方法は、好中球減少、血小板減少および/または貧血を誘導しない一方で、治療的に関連する安定な混合キメラをもたらす。かかる組成物および方法は、例えば、罹患した対象の1つまたは複数の疾患を回復、治癒または改善するために使用することができる(本明細書に開示される方法および組成物は、例えば、HIV、AIDSまたはヘモグロビン異常症(例えば鎌状赤血球貧血症およびファンコニ貧血症)を回復または治癒するために使用することができる)。
ある特定の実施形態では、本明細書では、対象または対象の標的組織を生着のために前処置する方法であって、対象に毒素にカップリングされた(例えば機能的にカップリングされた)薬剤の有効量を投与することにより、対象の標的組織の内因性の幹細胞(例えば造血幹細胞)または前駆細胞集団を選択的に枯渇または除去するステップを含み、毒素は、内因性の幹細胞集団により内在化され、それにより、標的組織の内因性の幹細胞集団が枯渇または除去され、対象が、移植された細胞または細胞集団の生着のために前処置される、方法が開示される。ある特定の実施形態では、薬剤は、抗体およびリガンドからなる群から選択される。
本明細書ではまた、対象に幹細胞を生着させる方法であって、(a)対象に毒素にカップリングされた薬剤の有効量を投与するステップであって、毒素が、内因性の幹細胞(例えば造血幹細胞)または前駆細胞集団により内在化され、それにより、対象の標的組織の内因性の幹細胞集団が選択的に枯渇または除去される、ステップと、(b)対象の標的組織に幹細胞集団を投与するステップであって、投与された幹細胞集団が対象の標的組織に生着する、ステップとを含む方法が開示される。
ある特定の態様では、本明細書ではまた、対象の幹細胞障害を治療する方法であって、
(a)対象に毒素にカップリングされた(例えば機能的にカップリングされた)薬剤の有効量を投与するステップであって、毒素が、対象の標的組織の内因性の幹細胞(例えば造血幹細胞)または前駆細胞集団により内在化され、それにより、対象の標的組織の内因性の幹細胞または前駆細胞集団が枯渇または除去される、ステップと、(b)対象の標的組織に幹細胞集団を投与するステップであって、投与された幹細胞集団が対象の標的組織に生着する、ステップとを含む方法が開示される。一部の実施形態では、イムノトキシンが対象の標的組織から排除されまたは消失した後、幹細胞集団が対象の標的組織に投与される。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示される本発明は、対象の標的組織の内因性の造血幹細胞(HSC)または前駆細胞集団を選択的に枯渇または除去する方法であって、対象に毒素にカップリングされた薬剤の有効量(例えば約1.5~3.0mg/kg)で投与するステップを含み、薬剤は、CD45と選択的に結合し、毒素は、内因性HSCまたは前駆細胞集団により内在化され、それにより、標的組織の内因性HSCまたは前駆細胞集団が枯渇または除去される、方法を対象とする。
一部の実施形態では、本明細書に開示される本発明は、対象の標的組織の内因性の造血幹細胞または前駆細胞集団を選択的に枯渇または除去する方法であって、対象に毒素にカップリングされた(例えば機能的にカップリングされた)薬剤の有効量を投与するステップを含み、薬剤は、CD45と選択的に結合し、毒素は、内因性HSCまたは前駆細胞集団により内在化され、それにより、標的組織の内因性HSCまたは前駆細胞集団が枯渇または除去される、方法を対象とする。
本明細書ではまた、対象の標的組織の内因性の幹細胞(例えば造血幹細胞)または前駆細胞集団を選択的に除去する方法であって、対象に特異的またはCD45と選択的に結合し、毒素にカップリングされた内在化抗体の有効量を投与し、それにより、標的組織の内因性の幹細胞集団を除去するステップを含む方法が開示される。
ある特定の実施形態では、本明細書では、幹細胞移植(例えば造血幹細胞移植)の方法であって、対象に、CD45と特異的または選択的に結合し、毒素にカップリングされた内在化抗体の有効量を投与し、それにより、標的組織の内因性の幹細胞集団を除去するステップと、対象の標的組織に外因性の幹細胞集団を投与するステップとを含む方法が開示される。
また、ある特定の態様では、対象のヘモグロビン異常症(例えば鎌状赤血球貧血症)を治療するかまたは治癒する方法であって、対象に、CD45と特異的または選択的に結合し、毒素にカップリングされた内在化抗体の有効量を投与し、それにより、対象の標的組織の内因性の幹細胞(例えば造血幹細胞)または前駆細胞集団を除去するステップと、続いて対象の標的組織に外因性の幹細胞集団を投与するステップとを含む方法が開示される。一部の実施形態では、対象の標的組織からイムノトキシン(例えば抗CD45-SAPイムノトキシン)が排除されまたは消失した後、外因性の幹細胞集団が対象の標的組織に投与される。
ある特定の態様では、本明細書に開示される薬剤は、標的組織の細胞集団を選択的に標的とする。例えば、ある特定の実施形態では、かかる薬剤(例えば抗体またはリガンド)は、かかる薬剤が造血幹細胞により発現される細胞表面タンパク質に結合すると、標的とされる造血幹細胞により内在化され得る。細胞表面タンパク質は、標的組織の細胞(例えば骨髄幹細胞ニッチに存在する造血幹細胞)により発現するため、いくつかの特殊な場合においては差別的に、そのタンパク質を発現する細胞集団に本明細書に開示されるイムノトキシンを標的化する手段が提供される。一部の場合、すなわちそのタンパク質の発現が特定の細胞集団に限定され、そのタンパク質を、イムノトキシンをその細胞集団に選択的に送達する標的として使用しつつ、そのタンパク質を発現しない細胞集団(例えば非標的組織または対象の標的以外の組織)に影響を及ぼさないかまたは影響を最小限にすることが可能となる。あるいは、イムノトキシンにより標的とされる細胞表面タンパク質の発現が特定の細胞集団に限定されず、これらの場合は、異なる部分を使用して、細胞表面タンパク質標的を発現する細胞集団のサブセットのみに対してイムノトキシンの送達を限定することも可能である。例えば、二重特異性抗体の状況では、一方の特異性は標的細胞表面タンパク質に対するものであり得、他方の特異性は選択される細胞集団に限定して発現するマーカーに対するものであり得る。
ある特定の実施形態では、対象の標的組織の細胞は、内因性の幹細胞集団(例えば標的組織に存在する内因性の造血幹細胞および/または前駆細胞)を含む。ある特定の態様では、造血幹細胞または前駆細胞は、対象の標的組織の細胞への、本明細書に開示されるイムノトキシン組成物を含む薬剤を選択的に標的とするために使用できる1つまたは複数のマーカーを発現する。
標的細胞集団を非標的細胞集団と識別するために使用できる、本明細書に記載されるいずれかのマーカーを含むいかなるマーカーも、本明細書に記載される細胞集団への毒素の送達用のイムノトキシンを含む薬剤により標的とされ得る。例えば、本発明のある特定の態様では、イムノトキシン組成物を含む薬剤は、標的組織の細胞により発現される1つまたは複数の細胞表面マーカーに選択的に結合してもよい(例えば、CD45-SAPイムノトキシンは、細胞表面にCD45マーカーを発現する造血幹細胞と選択的に結合してもよい)。ある特定の実施形態では、標的とされる造血幹細胞または前駆細胞は、標的とされ得、イムノトキシンが選択的または優先的に結合する1つまたは複数のマーカーを発現し、かかるマーカーは、HLA-DR、CD11a、CD18、CD34、CD41/61、CD43、CD45、CD49d(VLA-4)、CD49f(VLA-6)、CD51、CD58、CD71、CD84、CD97、CD134、CD162、CD166、CD184(CXCR4)、CD205およびCD361からなるマーカーの群から選択される。ある特定の実施形態では、標的組織の標的とされる細胞(例えば造血幹細胞または前駆細胞)は、標的とされ得、イムノトキシンが選択的または優先的に結合する1つまたは複数のマーカーを発現し、かかるマーカーは、CD13、CD33、CD34、CD44、CD45、CD49d、VLA-4、CD49f、VLA-6、CD59、CD84、CD93、CD105、エンドグリン、CD123、IL-3R、CD126、IL-6R、CD135:Flt3受容体、CD166:ALCAM、CD184:CXCR4、プロミニン2、エリスロポエチンR、CD244、Tie1、Tie2、G-CSFRまたはCSF3R、IL-1R、gp130、白血病阻害因子受容体、オンコスタチンM受容体、エンビジンおよびIL-18Rからなるマーカーの群から選択される。
ある特定の実施形態では、標的組織の標的とされる細胞(例えば造血幹細胞または前駆細胞)は、標的とされ得、イムノトキシンが選択的または優先的に結合する1つまたは複数のマーカーを発現し、かかるマーカーは、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11aおよびCD62Lからなるマーカーの群から選択される。ある特定の実施形態では、標的組織の標的とされる細胞(例えば造血幹細胞または前駆細胞)は、標的とされ得、イムノトキシンが選択的または優先的に結合する1つまたは複数のマーカーを発現し、かかるマーカーは、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなるマーカーの群から選択される。
さらに他の実施形態では、標的組織における標的とされる細胞(例えば造血幹細胞または前駆細胞)は、標的とされ得、イムノトキシンを含む薬剤が選択的に結合する1つまたは複数のマーカーを発現し、かかるマーカーとしてはCD45が挙げられる。例えば、一部の実施形態では、造血幹細胞または前駆細胞は、CD45を発現する。同様に、一部の実施形態では、造血幹細胞または前駆細胞は、CD34を発現する。
ある特定の実施形態では、マーカーは、HLA-DR、CD11a、CD18、CD34、CD41/61、CD43、CD45、CD47、CD58、CD71、CD84、CD97、CD162、CD166、CD205およびCD361からなる群から選択される。ある特定の実施形態では、標的とされる細胞は、標的とされ得、イムノトキシンを含む薬剤が結合する1つまたは複数のマーカーを発現するヒトの造血幹細胞を含み、かかるマーカーは、CD7、CDw12、CD13、CD15、CD19、CD21、CD22、CD29、CD30、CD33、CD34、CD36、CD40、CD41、CD42a、CD42b、CD42c、CD42d、CD43、CD45、CD45RA、CD45RB、CD45RC、CD45RO、CD48、CD49b、CD49d、CD49e、CD49f、CD50、CD53、CD55、CD64a、CD68、CD71、CD72、CD73、CD81、CD82、CD85A、CD85K、CD99、CD104、CD105、CD109、CD111、CD112、CD114、CD115、CD123、CD124、CD126、CD127、CD130、CD131、CD135、CD138、CD151、CD157、CD162、CD164、CD168、CD172a、CD173、CD174、CD175、CD175s、CD176、CD183、CD191、CD200、CD205、CD217、CD220、CD221、CD222、CD223、CD224、CD225、CD226、CD227、CD228、CD229、CD230、CD235a、CD235b、CD236、CD236R、CD238、CD240、CD242、CD243、CD277、CD292、CDw293、CD295、CD298、CD309、CD318、CD324、CD325、CD338、CD344、CD349およびCD350からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、標的とされる細胞は、1つまたは複数のマーカーを発現するヒトの造血幹細胞を含み、それは、標的とされ得、イムノトキシンを含む薬剤が結合し、かかるマーカーは、CD11a、CD18、CD37、CD47、CD52、CD58、CD62L、CD69、CD74、CD97、CD103、CD132、CD156a、CD179a、CD179b、CD184、CD232、CD244、CD252、CD302、CD305、CD317およびCD361からなる群から選択される。
ある特定の態様では、標的とされる細胞は、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11aおよびCD62Lからなる群から選択される1つまたは複数のマーカーを発現するヒトの造血幹細胞または前駆細胞を含む。
ある特定の態様では、標的とされる細胞は、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなる群から選択される1つまたは複数のマーカーを発現するヒトの造血幹細胞または前駆細胞を含む。
ある特定の実施形態では、内因性の細胞(例えばHSCまたは前駆細胞)は、1つまたは複数のマーカーを発現し、投与される薬剤(例えば抗体-毒素コンジュゲート)は、1つまたは複数のマーカーまたはその断片もしくはエピトープと選択的に結合する。ある特定の態様では、本明細書に開示される方法は、対象の標的組織を特異的または差別的に標的とするか、または対象の標的組織に向けられる一方で、対象の非標的組織または標的以外の組織(例えば胸腺)に対し、影響を及ぼさないかまたは影響が最小限である。ある特定の実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物は、内因性の好中球または骨髄性細胞を枯渇または除去しない。ある特定の実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物は、成熟した内因性の好中球を増加させる。ある特定の態様では、本明細書に開示される方法および組成物は、内因性の血小板を枯渇または除去しない。さらに他の実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物は、対象の貧血を誘導しない。
ある特定の実施形態では、マーカーは内在化マーカーである。例えば、薬剤が内在化マーカー(例えば細胞表面受容体)に結合すると、組成物は、かかるマーカーを発現する細胞により内在化される。
一部の実施形態では、マーカーは内在化マーカーではない。例えば、かかる実施形態では、第1のマーカーを、細胞集団を差別的に標的とする手段として使用することができ、一方、第2のマーカーを細胞内へのイムノトキシン組成物の内在化を達成するために標的とされ得る。
本明細書に開示されるイムノトキシン組成物は、標的組織(例えば骨髄幹細胞ニッチの造血幹細胞)の細胞集団へのかかる組成物の選択的な送達を促進する薬剤を含む。一部の実施形態では、本明細書に開示される薬剤は、抗体(例えばモノクローナル抗体)を含む。一部の実施形態では、抗体は、ブロッキング抗体またはアンタゴニスト抗体である。一部の実施形態では、抗体は、ブロッキング抗体またはアンタゴニスト抗体でない。ある特定の実施形態では、開示される薬剤はリガンドを含む。ある特定の態様では、薬剤はCD45と選択的に結合する。ある特定の態様では、薬剤はCD45アンタゴニストである。あるいは、ある特定の実施形態では、薬剤はCD45アンタゴニストでない。一部の実施形態では、毒素は、CD45細胞表面マーカーのエピトープへの薬剤の結合後、CD45を発現する細胞により内在化される。
ある特定の態様では、薬剤は抗体クローン104である。ある特定の実施形態では、薬剤は抗体クローン30F11である。ある特定の態様では、薬剤は抗体クローン3C11である。ある特定の実施形態では、薬剤は抗体クローンMEM-28である。ある特定の実施形態では、薬剤は抗体クローンHI30である。ある特定の実施形態では、薬剤は抗体クローン581である。ある特定の実施形態では、薬剤は抗体クローン4H11である。ある特定の態様では、薬剤は、クローンL243、クローンTS2/4、クローンTS1/18、クローン581、クローン4H11、クローンA2A9/6、クローンCD43-10G7、クローンBHPT-1、クローンorb12060、クローン2D1、クローンCC2C6、クローンTS2/9、クローンCY1G4、クローンOKT9、クローンCD84.1.21、クローンVIM3b、クローンA3C6E2、クローンEMK08、クローンTMP4、クローンKPL-1、クローン3a6、クローンHD83およびクローンMEM-216からなる群から選択される抗体である。
ある特定の実施形態では、薬剤は、クローン23C6、クローンJ4-117、クローンHI100、クローンH4A3、クローンMT4、クローンM-T701、クローンWM15、クローンTUGh4およびクローンM.AB.F11からなる群から選択される抗体を含む。ある特定の態様では、薬剤は、クローンTU39、クローンTU99、クローンN6B6、クローンTU41、クローンUM7F8、クローンH5C6、クローンG44-26、クローンG46-2.6、クローンHECA-452、クローンCBR-1C2/2.1、クローン1C3、クローンEBA-1、クローンHIM6、クローンp282(H19)、クローンAK-4、クローンCSLEX1、クローンG28-8、クローン11G7、クローンVC5、クローン28D4、クローン3A6、クローン2D7/CCR5、クローンSN2、クローンTU169、クローンWM59、クローンGHI/75、クローン9F5、クローンHIP2、クローンFN50、クローンKPL-1、クローン1G10、クローンM-A712、クローンB6H12、クローンVIM3b、クローンMG38、クローンG46-6(L243)、クローン581、クローン9F10、クローン12G5、クローン2G7、クローンTU145、クローンG43-25BおよびクローンDreg56からなる群から選択される抗体を含む。
ある特定の実施形態では、薬剤は、L243、クローンTS2/4、クローンTS1/18、クローン581、クローン4H11、クローンA2A9/6、クローンCD43-10G7、クローンBHPT-1、クローンorb12060、クローン2D1、クローンCC2C6、クローンTS2/9、クローンCY1G4、クローンOKT9、クローンCD84.1.21、クローンVIM3b、クローンA3C6E2、クローンEMK08、クローンTMP4、クローンKPL-1、クローン3a6、クローンHD83およびクローンMEM-216からなる群から選択される1つまたは複数の抗体の相補性決定領域と同じ相補性決定領域を含む抗体である。ある特定の実施形態では、薬剤は、L243、クローンTS2/4、クローンTS1/18、クローン581、クローン4H11、クローンA2A9/6、クローンCD43-10G7、クローンBHPT-1、クローンorb12060、クローン2D1、クローンCC2C6、クローンTS2/9、クローンCY1G4、クローンOKT9、クローンCD84.1.21、クローンVIM3b、クローンA3C6E2、クローンEMK08、クローンTMP4、クローンKPL-1、クローン3a6、クローンHD83およびクローンMEM-216からなる群から選択される1つまたは複数の抗体と同じエピトープと結合する抗体である。ある特定の態様では、薬剤は、CD34マーカー(例えばクローン581またはクローン4H11)を選択的に認識し、および/または結合する抗体を含む。ある特定の態様では、薬剤は、CD45マーカー(例えばクローンMEM-28またはクローンHI30)を選択的に認識し、および/または結合する抗体を含む。一部の実施形態では、薬剤は抗体を含み、抗体は、クローン23C6、クローンJ4-117、クローンHI100、クローンH4A3、クローンMT4、クローンM-T701、クローンWM15、クローンTUGh4およびクローンM.AB.F11からなる群から選択される1つまたは複数の抗体の相補性決定領域と同じ相補性決定領域を含む。本発明のある特定の態様では、薬剤は抗体を含み、抗体は、クローンTU39、クローンTU99、クローンN6B6、クローンTU41、クローンUM7F8、クローンH5C6、クローンG44-26、クローンG46-2.6、クローンHECA-452、クローンCBR-1C2/2.1、クローン1C3、クローンEBA-1、クローンHIM6、クローンp282(H19)、クローンAK-4、クローンCSLEX1、クローンG28-8、クローン11G7、クローンVC5、クローン28D4、クローン3A6、クローン2D7/CCR5、クローンSN2、クローンTU169、クローンWM59、クローンGHI/75、クローン9F5、クローンHIP2、クローンFN50、クローンKPL-1、クローン1G10、クローンM-A712、クローンB6H12、クローンVIM3b、クローンMG38、クローンG46-6(L243)、クローン581、クローン9F10、クローン12G5、クローン2G7、クローンTU145、クローンG43-25BおよびクローンDreg56からなる群から選択される1つまたは複数の抗体の相補性決定領域と同じ相補性決定領域を含む。
本明細書に示される実施形態のいずれかのある特定の態様では、薬剤は、ヒト化抗体であるか、またはそれを含む。
ある特定の実施形態では、薬剤はリガンドである。例えば、ある特定の実施形態では、リガンドは、CXCL12、ストロマ細胞由来因子1(SDF1)、アンジオポエチン1~4(Ang1、Ang2、Ang3、Ang4)、TPO(トロンボポエチン)、エリスロポエチン、FLT3L、VLA4、VLA6、IL-1、IL-3、IL-6、IL-18、G-CSF、オンコスタチンMおよびLIFからなるリガンドの群から選択されてもよい。
ある特定の実施形態では、薬剤は、毒素(例えばサポリン)にカップリングされている。ある特定の態様では、本明細書に開示される薬剤(例えば抗体)は、内在化することを特徴とする。ある特定の態様では、かかる薬剤(例えば抗体またはリガンド)は、その結合の後、薬剤が結合するマーカーまたは部分(例えば細胞表面マーカーまたは抗原)(CD45を含むがこれに限定されない)を発現する細胞により内在化される。
一部の実施形態では、毒素は、受容体により媒介される内在化により内在化される。ある特定の態様では、本明細書に開示される毒素は、少なくとも約10%の割合(例えば約24時間にわたる)で、内因性の幹細胞集団により内在化される。ある特定の態様では、本明細書に開示される毒素は、少なくとも約50%の割合(例えば約24時間にわたる)で、内因性の幹細胞集団により内在化される。さらに他の実施形態では、本明細書に開示される毒素は、少なくとも約90%の割合(例えば約24時間にわたる)で、内因性の幹細胞集団により内在化される。
本明細書に開示される方法は、いかなる適切な毒素を使用しても実施できる。ある特定の態様では、毒素は、サポリン、ジフテリア毒素、シュードモナス外毒素A、リシンA鎖誘導体、小分子毒素およびそれらの組合せからなる毒素の群から選択される。ある特定の態様では、毒素はサポリンである。ある特定の実施形態では、毒素は、リボソームを不活性化する(例えば志賀様毒素A鎖およびボウガニンはいずれも、リボソーム不活性化タンパク質である)。ある特定の実施形態では、毒素はタンパク質合成を阻害する。ある特定の態様では、毒素は、放射線イムノトキシンでない。ある特定の実施形態では、毒素は、標的組織の1つまたは複数の細胞の細胞内コンパートメントへのエントリーを可能にする際にその効果を発揮する。一部の実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物は、DNA損傷を介する細胞死を誘導しない。細胞の細胞周期ステージに関係なく一部の実施形態では、毒素は細胞死を誘導する。
ある特定の態様では、毒素は、アブリン毒素、モデッシン毒素、ゲロニン毒素、モモルジン毒素、トリコサンチン毒素、ルフィン毒素およびそれらの組合せからなる毒素の群から選択される。
ある特定の態様では、毒素は志賀様毒素A鎖を含む。
ある特定の態様では、毒素はボウガニンを含む。
本発明のいずれかの態様の様々な実施形態では、本発明のイムノトキシン組成物および方法による有用な毒素は、1つまたは複数のDNA損傷分子を含む。例えば、選択された毒素は1つまたは複数の抗チューブリン剤(例えばマイタンシン)もしくはチューブリン阻害剤、DNA架橋剤、DNAアルキル化剤、および細胞周期もしくは有糸分裂破壊剤を含んでもよい。
本発明のいずれかの態様のある特定の実施形態では、毒素は、RNAポリメラーゼIIおよび/またはIII(例えば哺乳動物のRNAポリメラーゼII)を阻害する。ある特定の態様では、かかるRNAポリメラーゼIIおよび/またはIII阻害剤である毒素は、1つまたは複数のアマトキシンまたはその機能的断片、誘導体またはアナログであるか、またはそれらを含む。例えば、本明細書に開示される方法または組成物のいずれかによる使用が意図される毒素は、α-アマニチン、β-アマニチン、γ-アマニチン、ε-アマニチン(£-amanitin)、アマニン、アマニンアミド、アマヌリン、アマヌリン酸およびそれらのあらゆる機能性断片、誘導体もしくはアナログからなる群から選択される1つまたは複数のアマトキシンを包含するかまたは含んでもよい。
標的組織の細胞へのかかる薬剤の標的化送達を促進する毒素(例えばサポリン)に対する薬剤(例えば抗体)のカップリングまたはコンジュゲーションが、本願明細書に意図される。ある特定の態様では、薬剤は、(例えばキメラ融合タンパクとして)毒素に直接カップリングされる。あるいは、ある特定の態様では、薬剤は、(例えばストレプトアビジンキメラを使用して)毒素に間接的にカップリングされる。ある特定の実施形態では、薬剤と毒素とのカップリングは、ストレプトアビジン-ビオチン相互作用(間接的な連結の例)により促進される。ある特定の実施形態では、薬剤はビオチン化される。ある特定の態様では、毒素はビオチン化される。ある特定の実施形態では、薬剤は、ストレプトアビジン-毒素キメラにカップリングされる。ある特定の態様では、毒素は、ストレプトアビジン-毒素キメラにカップリングされる。
ある特定の態様では、薬剤(例えば抗体)のストレプトアビジン-毒素に対する比は、約1:1、約1:4、約2:1または約4:1である。
ある特定の態様では、薬剤(例えば抗体)の毒素に対する比は、約1:2、約1:2.5、約1:2.8、約1:3、約1:3.5、約1:4、約1:4.5、約1:5、1:6または約1:8である。
ある特定の態様では、本明細書に開示されるイムノトキシンは、一次抗体を二次抗体に対しコンジュゲートすることにより調製できる。例えば、マーカー(例えばCD45)を認識し結合する一次抗体を、さらに毒素(例えばサポリン)にコンジュゲートする二次抗体にコンジュゲートさせてもよく、それにより、結果として一次抗体上へ「ピギーバック」された二次抗体/毒素構築物となる(例えば二次抗体が一次抗体の重鎖を認識し、それと結合できる)。ある特定の実施形態では、一次抗体がマーカーに対して結合すると、一次および二次抗体を含む全イムノトキシン構築物が、かかるマーカーを発現する細胞により内在化される。一部の実施形態では、かかるイムノトキシン構築物の内在化により細胞死が生じる。
ある特定の態様では、本明細書に開示される方法は、さらに、対象の標的組織に幹細胞集団を投与するステップを含み、投与された幹細胞集団は、対象の標的組織において生着する。ある特定の実施形態では、内因性の幹細胞(例えば造血幹細胞)または前駆細胞が、部分的または完全に標的組織から枯渇または除去された後、幹細胞集団を投与または移植するステップが実施される。好ましい実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物に従い対象の標的組織(例えば骨髄組織)を前処置した後、かかる投与ステップが実施される。一部の実施形態では、イムノトキシン(例えば抗CD45-SAPイムノトキシン)が対象の標的組織から排除されまたは消失した後、幹細胞集団が対象の標的組織に投与されるが、それにより、対象の標的組織に残存するイムノトキシンのレベルが、移植された細胞集団における顕著な細胞死を誘導しないレベルとなる。例えば、一部の実施形態では、幹細胞集団は、イムノトキシン投与の約2~約18日後に、対象の標的組織に投与される。一部の実施形態では、対象の標的組織からイムノトキシンが排除されまたは消失した後、幹細胞集団は、対象の標的組織に、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、12、13、14、15、18、21、36、42、56、63、70、80、90、100、120日またはそれより長く投与される。
一部の実施形態では、対象の標的組織に幹細胞集団を投与するステップのみを用いて実施される方法と比較して、本明細書に開示されるかかる方法は、標的組織に投与された幹細胞集団の生着の効率を増加させる。例えば、ある特定の実施形態では、生着の効率は、少なくとも約5~100%、例えば5、10、15、20、25、50、75、100%またはそれより多く増加する。
本明細書に開示される方法および組成物は、対象の組織(例えば骨髄)を生着または移植のために前処置するために使用することができ、かかる前処置の後、幹細胞集団が対象の標的組織に投与される。ある特定の態様では、幹細胞集団は、外因性の幹細胞集団を含む。一部の実施形態では、幹細胞集団は、対象の内因性の幹細胞(例えば、疾患または遺伝子的欠陥を回復させるために遺伝子改変された内因性の幹細胞)を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物は、顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)を増加させる。ある特定の態様では、本明細書に開示される方法および組成物は、マクロファージ・コロニー刺激因子(MCSF)を増加させる。ある特定の実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物は、内因性の骨髄性細胞を増加させる。いかなる特定の理論または作用機構にも拘束されないが、本明細書に開示される薬剤、毒素および関連するコンジュゲートの投与の後に観察される内因性の骨髄性細胞の増加は、対象における内因性のGCSFおよび/またはMCSFの増加の結果として生じるとも考えられる。したがって、ある特定の実施形態では、内因性の骨髄性細胞のかかる増加は、本明細書に開示される方法および組成物に続いて生じ得る、顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)および/またはマクロファージ・コロニー刺激因子(MCSF)の増加の結果として生じる。ある特定の態様では、本明細書に開示される方法および組成物は、内因性リンパ系細胞を枯渇または除去しない。
ある特定の態様では、本明細書に開示される方法および組成物による対象の標的組織の前処置の後、対象の先天性免疫が維持される。ある特定の態様では、本明細書に開示される方法および組成物による対象の組織の前処置の後、対象の適応免疫が維持される。ある特定の実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物は、対象の胸腺の完全性を維持する。同様に、一部の実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物は、対象の血管の完全性を維持する。
一部の実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物による対象の標的組織の前処置は、外因性の幹細胞集団の少なくとも約5~90%の生着を実現する。例えば、本明細書に開示される方法および組成物による対象の組織の前処置は、外因性の幹細胞集団の少なくとも約5%、10%、12.5%、15%、17.5%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97.5%、99%またはそれより大きい生着を達成する。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物による対象の組織の前処置は、対象に外因性の幹細胞集団を投与してから4ヶ月後に、対象の標的組織(例えば骨髄)における少なくとも約5~90%のドナーキメラ現象(例えば20%のドナーキメラ現象)を達成する。例えば、ある特定の実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物による対象の組織の前処置は、対象に外因性の幹細胞集団を投与してから4ヶ月に、対象の標的組織における少なくとも約5%、10%、12.5%、15%、17.5%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97.5%、99%またはそれより大きいドナーキメラ現象を達成する。
本明細書に開示される方法および組成物は、骨髄組織を前処置するために使用することができる。ある特定の態様では、本明細書に開示される薬剤(例えば抗CD45-毒素コンジュゲート)は、骨髄非破壊的前処置(例えば造血幹細胞移植に先立つ骨髄前処置)に有用である。
本明細書に開示される方法および組成物は、例えば、鎌状赤血球貧血症、サラセミア、ファンコニ貧血症、ウィスコット・アルドリッチ症候群、アデノシンデアミナーゼSCID(ADA SCID)、HIV/AIDS、異染性白質ジストロフィー、ダイアモンド-ブラックファン貧血およびシュワッハマン-ダイアモンド症候群からなる群から選択される疾患を含む多くの疾患を処置、治癒または回復させるために使用することができる。好ましくは、かかる方法および組成物は、従来の前処置療法(例えば照射)に応答して観察される毒性を生じさせずにかかる疾患を治療できるため、有用である。
ある特定の態様では、対象は、非悪性ヘモグロビン異常症(例えば鎌状赤血球貧血症、サラセミア、ファンコニ貧血症およびウィスコット・アルドリッチ症候群からなる群から選択されるヘモグロビン異常症)を有する。ある特定の態様では、対象は免疫不全症を有する。例えば、ある特定の実施形態では、対象は先天性免疫不全症を有する。あるいは、他の態様では、対象は、後天性免疫不全症(例えばHIVおよびAIDSからなる群から選択される後天性免疫不全症)を有する。さらに他の実施形態では、対象は、非悪性ヘモグロビン異常症、免疫不全症およびがんからなる障害の群から選択される幹細胞障害を有する。一部の実施形態では、対象は、代謝異常(例えば糖原病、ムコ多糖症(mucopolysccharidoses)、ゴーシェ病、ハーラー病、スフィンゴリピドーシス、異染性白質ジストロフィー)を有するか、罹患するか、または影響を受ける。一部の実施形態では、対象は、悪性腫瘍を有するか、罹患するか、または影響を受ける。一部の実施形態では、対象は、重症複合型免疫不全症、ウィスコット(Wiscott)・アルドリッチ症候群、ハイパーIGM症候群、チェディアック-東病、遺伝性リンパ組織球増多症、大理石骨病、不完全骨形成、蓄積症、サラセミアメジャー、鎌状赤血球病、全身性硬化症、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症および若年性関節リウマチからなる群から選択される疾患または状態を有するか、罹患するか、または影響を受ける。例えば、ある特定の実施形態では、対象は、血液がん(例えば白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫および骨髄異形成症候群)および神経芽細胞腫からなる群から選択される悪性腫瘍に罹患する。
ある特定の態様では、本明細書に開示されるイムノトキシン組成物は、実質臓器移植耐性の誘導(例えば腎臓移植に関連する免疫原性耐性の誘導)のために使用することができる。かかる実施形態では、本明細書に開示されるイムノトキシン組成物および方法は、標的組織から細胞集団を枯渇または除去する(例えば骨髄幹細胞ニッチからHSCを枯渇させる)ために使用することができる。標的組織からの細胞のかかる枯渇の後、臓器ドナー由来の幹細胞または前駆細胞集団(例えば臓器ドナー由来のHSC)を、移植レシピエントに投与してもよく、かかる幹細胞または前駆細胞の生着後、安定な混合キメラが一時的に達成され、それにより、さらなる免疫抑制剤を必要とせずに、長期の臓器移植耐性が可能となる。
ある特定の態様では、対象は、哺乳動物(例えば対象はヒト)である。ある特定の態様では、対象は免疫適格性を有する。あるいは、ある特定の実施形態では、対象は免疫不全症を有する。
本明細書ではまた、内因性の幹細胞集団を選択的に枯渇または除去するための候補薬剤を同定する方法であって、
(a)幹細胞集団を含んでいる試料を毒素にカップリングされた(例えば機能的にカップリングされた)試験薬剤と接触させるステップと、
(b)前記幹細胞集団の1つまたは複数の細胞が、試料から枯渇または除去されたか否かを検出するステップとを含み、接触させるステップの後における、幹細胞集団の1つまたは複数の細胞の枯渇または除去により、試験薬剤が候補薬剤として同定される、方法が開示される。一部の実施形態では、細胞は、試験薬剤と少なくとも約2~24時間、接触する。
一部の実施形態では、細胞はヒト細胞である。一部の実施形態では、細胞はマウス細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は幹細胞である。ある特定の態様では、かかる細胞は、造血幹細胞または前駆細胞を含む。一部の実施形態では、造血幹細胞または前駆細胞は、HLA-DR、CD11a、CD18、CD34、CD41/61、CD43、CD45、CD49d(VLA-4)、CD49f(VLA-6)、CD51、CD58、CD71、CD84、CD97、CD134、CD162、CD166、CD184(CXCR4)、CD205およびCD361からなるマーカーの群から選択される1つまたは複数のマーカーを発現する。一部の実施形態では、ヒトの造血幹細胞または前駆細胞は、CD34を発現する。
ある特定の実施形態では、標的とされる細胞は、標的とされ得、イムノトキシンを含む薬剤が選択的に結合する1つまたは複数のマーカーを発現する、ヒトの造血幹細胞を含み、かかるマーカーは、CD7、CDw12、CD13、CD15、CD19、CD21、CD22、CD29、CD30、CD33、CD34、CD36、CD40、CD41、CD42a、CD42b、CD42c、CD42d、CD43、CD45、CD45RA、CD45RB、CD45RC、CD45RO、CD48、CD49b、CD49d、CD49e、CD49f、CD50、CD53、CD55、CD64a、CD68、CD71、CD72、CD73、CD81、CD82、CD85A、CD85K、CD99、CD104、CD105、CD109、CD111、CD112、CD114、CD115、CD123、CD124、CD126、CD127、CD130、CD131、CD135、CD138、CD151、CD157、CD162、CD164、CD168、CD172a、CD173、CD174、CD175、CD175s、CD176、CD183、CD191、CD200、CD205、CD217、CD220、CD221、CD222、CD223、CD224、CD225、CD226、CD227、CD228、CD229、CD230、CD235a、CD235b、CD236、CD236R、CD238、CD240、CD242、CD243、CD277、CD292、CDw293、CD295、CD298、CD309、CD318、CD324、CD325、CD338、CD344、CD349およびCD350からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、標的とされる細胞は、標的とされ得、イムノトキシンを含む薬剤が選択的に結合する1つまたは複数のマーカーを発現する、ヒトの造血幹細胞を含み、かかるマーカーは、CD11a、CD18、CD37、CD47、CD52、CD58、CD62L、CD69、CD74、CD97、CD103、CD132、CD156a、CD179a、CD179b、CD184、CD232、CD244、CD252、CD302、CD305、CD317およびCD361からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、標的とされる細胞は、標的とされ得、イムノトキシンを含む薬剤が選択的に結合する1つまたは複数のマーカーを発現する、ヒトの造血幹細胞を含み、かかるマーカーは、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11aおよびCD62Lからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、標的とされる細胞は、標的とされ得、イムノトキシンを含む薬剤が選択的に結合する1つまたは複数のマーカーを発現する、ヒトの造血幹細胞を含み、かかるマーカーは、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、試験薬剤は抗体である。ある特定の態様では、試験薬剤はリガンドである。一部の実施形態では、毒素は、HSCまたは前駆細胞集団の1つまたは複数の細胞により内在化される。一部の実施形態では、内在化は、受容体により媒介される内在化を含む。ある特定の実施形態では、毒素は、サポリン、ジフテリア毒素、シュードモナス外毒素A、リシンA鎖誘導体、小分子毒素およびそれらの組合せからなる毒素の群から選択される。ある特定の態様では、毒素は、アブリン毒素、モデッシン毒素、ゲロニン毒素、モモルジン毒素、トリコサンチン毒素、ルフィン毒素およびそれらの組合せからなる毒素の群から選択される。一部の実施形態では、毒素は、アマトキシン(例えばα-アマニチン)であるか、またはそれを含む。
本明細書に開示されるある特定の実施形態は、例えば、組織(例えば骨髄組織)を枯渇させるかまたは前処置するための薬剤-毒素コンジュゲートの使用、または受容体により媒介される毒素の内在化を意図するものであるが、本明細書に開示される本発明は、かかる実施形態に限定されない。むしろ、本明細書では、毒素を標的組織の細胞内に選択的に送達するために使用できるいかなる方法も意図される。例えば、ある特定の実施形態では、本明細書には、孔により媒介される内在化を使用して毒素を細胞内に送達する方法が開示される。
ある特定の実施形態では、本明細書には、対象を生着のために前処置する方法であって、対象の標的組織(例えば骨髄組織)の内因性の幹細胞集団を、(a)対象に、薬剤にカップリングされた(例えば機能的にカップリングされた)変異体感染防御抗原(mut-PA)を含む孔形成キメラの有効量を投与し、それにより、内因性の幹細胞集団の細胞膜に1つまたは複数の孔を形成させるステップと、(b)前記対象に第2のキメラの有効量を投与するステップであって、第2のキメラが、毒素にカップリングされた因子(例えば酵素的因子)を含み、前記因子が、致死因子N末端(LFN)、浮腫因子N末端(EFN)またはそれらの断片からなる群から選択され、毒素が内因性の幹細胞集団により内在化され、それにより、標的組織の内因性の幹細胞集団が選択的に枯渇または除去され、対象が生着のために前処置される、ステップとによって選択的に枯渇または除去することを含む、方法が開示される。
ある特定の実施形態では、本発明は、対象に幹細胞を生着させる方法であって、(a)対象に、薬剤にカップリングされた変異体感染防御抗原(mut-PA)を含む孔形成キメラを有効量(例えば1.5mg/kg)で投与し、それにより、内因性の幹細胞集団の細胞膜に1つまたは複数の孔を形成させるステップと、(b)対象に第2のキメラの有効量を投与するステップであって、第2のキメラが、毒素にカップリングされた因子(例えば酵素的因子)を含み、因子が、致死因子N末端(LFN)、浮腫因子N末端(EFN)またはその断片からなる群から選択され、毒素が、内因性の幹細胞集団により内在化され、それにより、標的組織(例えば骨髄組織)の内因性の幹細胞集団が枯渇または除去されるステップと、(c)対象の標的組織に幹細胞集団を投与するステップであって、投与された幹細胞集団が対象の標的組織に生着する、ステップとを含む方法を対象とする。一部の実施形態では、幹細胞集団は、対象の標的組織から毒素(例えばLFN(LFN-DTA)に対するジフテリア毒素A鎖キメラ融合)が排除されまたは消失した後、対象の標的組織に投与される。
一部の実施形態では、薬剤は、scfv、Fab、discfv、biscFv、tri-scfv、タンデムscfv、アプタマー、抗体およびリガンドからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、薬剤は単鎖可変断片(scFv)である。ある特定の態様では、薬剤は二重特異性抗体である。
さらに他の実施形態では、薬剤はリガンドである。例えば、かかるリガンドは、幹細胞要因(SCF)、CXCL12:ストロマ細胞由来因子1(SDF1)、アンジオポエチン1~4(Ang1、Ang2、Ang3、Ang4)、TPO(トロンボポエチン)、エリスロポエチン、FLT3L、VLA4、VLA6、IL-1、IL-3、IL-6、IL-18、G-CSF、オンコスタチンM、LIFおよびそれらの組合せからなるリガンドの群から選択され得る。
本明細書に開示される方法のある特定の実施形態では、毒素は、孔により媒介される内在化により内在化される。ある特定の実施形態では、毒素はサポリンである。ある特定の実施形態では、毒素は、リボソームを不活性化する(例えば、リボソームを不活性化する毒素である志賀様毒素A鎖およびボウガニンの1つまたは複数である)。ある特定の実施形態では、毒素は、タンパク質合成を阻害する。ある特定の態様では、毒素は、サポリン、ジフテリア毒素、シュードモナス外毒素A、リシンA鎖誘導体、小分子毒素およびそれらの組合せからなる毒素の群から選択される。一部の実施形態では、毒素は、アマトキシン(例えばα-アマニチン)であるか、またはそれを含む。一部の実施形態では、毒素は、アブリン毒素、モデッシン毒素、ゲロニン毒素、モモルジン毒素、トリコサンチン毒素、ルフィン毒素およびそれらの組合せからなる群から選択される。
ある特定の態様では、毒素は志賀様毒素A鎖を含む。
ある特定の態様では、毒素はボウガニンを含む。
ある特定の実施形態では、内因性の幹細胞集団は造血幹細胞を含む。ある特定の実施形態では、造血幹細胞または前駆細胞は、1つまたは複数のマーカーを含むかまたは発現する。例えば、ある特定の実施形態では、造血幹細胞または前駆細胞は、CD13、CD33、CD34、CD44、CD45、CD49d:VLA-4、CD49f:VLA-6、CD59、CD84、CD93、CD105:エンドグリン、CD123:IL-3R、CD126:IL-6R、CD135:Flt3受容体、CD166:ALCAM、CD184:CXCR4、プロミニン2、エリスロポエチンR、CD244、Tie1、Tie2、G-CSFRまたはCSF3R、IL-1R、gp130、白血病阻害因子受容体、オンコスタチンM受容体、エンビジンおよびIL-18Rからなるマーカーの群から選択される1つまたは複数のマーカーを発現する。ある特定の実施形態では、造血幹細胞または前駆細胞は、HLA-DR、CD11a、CD18、CD34、CD41/61、CD43、CD45、CD47、CD58、CD71、CD84、CD97、CD162、CD166、CD205およびCD361からなる群から選択される1つまたは複数のマーカーを発現する。ある特定の態様では、造血幹細胞または前駆細胞は、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11aおよびCD62Lからなる群から選択される1つまたは複数のマーカーを発現する。ある特定の態様では、造血幹細胞または前駆細胞は、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなる群から選択される1つまたは複数のマーカーを発現する。ある特定の態様では、薬剤はマーカーと選択的に結合する。ある特定の態様では、イムノトキシンは、薬剤がマーカーに結合すると、かかるマーカーを発現する細胞により内在化される。
ある特定の実施形態では、対象は哺乳動物である。ある特定の実施形態では、哺乳動物はヒトである。ある特定の実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物は、疾患または状態により影響を受ける対象を処置し、治癒しまたは改善するために用いることができる。したがって、ある特定の態様では、対象は非悪性ヘモグロビン異常症を有する。例えば、かかる対象は、鎌状赤血球貧血症、サラセミア、ファンコニ貧血症およびウィスコット・アルドリッチ症候群からなる群から選択されるヘモグロビン異常症に影響を受ける対象であり得る。
ある特定の態様では、対象は免疫不全症を有する。例えば、ある特定の実施形態では、免疫不全症は先天性免疫不全症である。あるいは、ある特定の態様では、免疫不全症は後天性免疫不全症である。例えば、後天性免疫不全症は、HIVおよびAIDSからなる群から選択される。
さらに他の実施形態では、対象は、非悪性ヘモグロビン異常症、免疫不全症およびがんからなる障害の群から選択される幹細胞障害を有するか、または影響を受ける。
本発明のいずれかの態様の様々な実施形態では、本明細書に開示される組成物および方法はさらに、1つまたは複数の動員剤(例えばCXCR2アゴニストおよびCXCR4アンタゴニストの組合せ)を対象に投与することを含む。例えば、本明細書に開示される組成物は、1つまたは複数の動員剤と共投与してもよく、および/または1つまたは複数の動員剤の投与後(例えば動員剤の投与後15分)において投与してもよい。ある特定の態様では、動員剤は、フィルグラスチム(GCSF)であるか、またはそれを含む。ある特定の態様では、動員剤は、CXCR2アゴニスト(例えばGro-ベータ)、CXCR4アンタゴニスト(例えばプレリキサホル)およびそれらの組合せからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、動員剤はGro-ベータを含む。ある特定の態様では、動員剤はGro-ベータΔ4を含む。ある特定の実施形態では、動員剤は、プレリキサホルを含む。ある特定の態様では、動員剤は、Gro-ベータおよびプレリキサホルを含む。ある特定の態様では、動員剤は、Gro-ベータΔ4およびプレリキサホルを含む。ある特定の態様では、動員剤はヘパラン硫酸阻害剤を含む。
上記に論じた、および本発明の他の多くの特徴および効果は、以下の発明の詳細な説明を参照することにより、より詳細に理解される。
特定の実施形態では、例えば、以下が提供される:
(項目1)
対象を生着のために前処置する方法であって、
前記対象に毒素にカップリングされた薬剤の有効量を投与することにより、前記対象の標的組織の内因性の造血幹細胞(HSC)または前駆細胞集団を選択的に枯渇または除去するステップを含み、前記毒素が、前記内因性の幹細胞集団により内在化され、それにより、前記標的組織の内因性の造血幹細胞または前駆細胞集団が枯渇または除去され、前記対象が生着のために前処置され、前記造血幹細胞または前駆細胞の集団が、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11a、CD62L、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなるマーカーの群から選択される1つまたは複数のマーカーを発現し、前記薬剤が、前記1つまたは複数のマーカーまたはその断片もしくはエピトープと選択的に結合し、
前記薬剤が、抗体およびリガンドからなる群から選択される、方法。
(項目2)
対象に幹細胞を生着させる方法であって、(a)前記対象に毒素にカップリングされた薬剤の有効量を投与するステップであって、前記毒素が、内因性の造血幹細胞(HSC)または前駆細胞集団により内在化され、それにより、前記対象の標的組織の前記内因性の造血幹細胞または前駆細胞集団が選択的に枯渇または除去され、前記造血幹細胞または前駆細胞集団が、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11a、CD62L、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなるマーカーの群から選択される1つまたは複数のマーカーを発現し、前記薬剤が、前記1つまたは複数のマーカーまたはその断片もしくはエピトープと選択的に結合する、ステップと、(b)前記対象の前記標的組織に幹細胞集団を投与するステップであって、投与された前記幹細胞集団が前記対象の前記標的組織に生着する、ステップとを含む方法。
(項目3)
対象の幹細胞障害を治療する方法であって、(a)前記対象に毒素にカップリングされた薬剤の有効量を投与するステップであって、前記毒素が、前記対象の標的組織の内因性の造血幹細胞(HSC)または前駆細胞集団により内在化され、それにより、前記対象の前記標的組織の前記内因性の造血幹細胞または前駆細胞集団が枯渇または除去され、前記造血幹細胞または前駆細胞集団が、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11a、CD62L、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなるマーカーの群から選択される1つまたは複数のマーカーを発現し、前記薬剤が、前記1つまたは複数のマーカーまたはその断片もしくはエピトープと選択的に結合する、ステップと、(b)前記対象の前記標的組織に幹細胞集団を投与するステップであって、投与された前記幹細胞集団が前記対象の前記標的組織に生着する、ステップとを含む方法。
(項目4)
対象の標的組織の内因性の造血幹細胞(HSC)または前駆細胞集団を選択的に枯渇または除去する方法であって、前記対象に薬剤および毒素を含む組成物の有効量を投与するステップを含み、前記内因性のHSCまたは前駆細胞集団がマーカーを発現し、前記薬剤が、マーカーと選択的に結合し、前記内因性のHSCまたは前駆細胞集団により内在化され、それにより、前記標的組織の前記内因性のHSCまたは前駆細胞集団が枯渇または除去され、前記マーカーが、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11a、CD62L、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなるマーカーの群から選択される、方法。
(項目5)
前記薬剤が抗体である、項目1から4に記載の方法。
(項目6)
前記薬剤がリガンドである、項目1から4に記載の方法。
(項目7)
前記毒素が、受容体により媒介される内在化により内在化される、項目1から6に記載の方法。
(項目8)
前記内因性の造血幹細胞または前駆細胞集団が枯渇または除去された後、前記対象の前記標的組織に幹細胞集団を投与するステップであって、投与された前記幹細胞集団が前記対象の前記標的組織に生着する、ステップをさらに含む、項目1および4に記載の方法。
(項目9)
前記標的組織に投与された前記幹細胞集団の前記生着の効率が、前記対象の前記標的組織に前記幹細胞集団を投与するステップのみを用いて実施される方法と比較して増加する、項目2、3および8に記載の方法。
(項目10)
前記生着の効率が、少なくとも約100%増加する、項目9に記載の方法。
(項目11)
前記幹細胞集団が、外因性の幹細胞集団を含む、項目2、3および8に記載の方法。
(項目12)
前記幹細胞集団が、前記対象の内因性の幹細胞を含む、項目2、3および8に記載の方法。
(項目13)
前記内因性の幹細胞が、遺伝子改変されている、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記造血幹細胞または前駆細胞集団が、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11aおよびCD62Lからなるマーカーの群から選択される1つまたは複数のマーカーを発現する、項目1から13に記載の方法。
(項目15)
前記造血幹細胞または前駆細胞集団が、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなるマーカーの群から選択される1つまたは複数のマーカーを発現する、項目1から13に記載の方法。
(項目16)
前記毒素が、タンパク質合成を阻害し、志賀様毒素A鎖、ボウガニン(bouganin)およびそれらの組合せからなる毒素の群から選択される、項目1から15に記載の方法。
(項目17)
前記毒素が志賀様毒素を含む、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記志賀様毒素が志賀様毒素A鎖を含む、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記毒素がボウガニンを含む、項目16に記載の方法。
(項目20)
前記毒素が、少なくとも約10%の割合で内在化される、項目1から19に記載の方法。
(項目21)
前記毒素が、少なくとも約50%の割合で、前記内因性の幹細胞集団により内在化される、項目1から19に記載の方法。
(項目22)
前記毒素が、少なくとも約90%の割合で、前記内因性の幹細胞集団により内在化される、項目1から19に記載の方法。
(項目23)
前記毒素が前記標的組織から消失した後、前記幹細胞集団が前記対象の前記標的組織に投与される、項目2から3および8に記載の方法。
(項目24)
前記毒素が、サポリン、ジフテリア毒素、シュードモナス外毒素A、リシンA鎖誘導体、志賀様毒素A鎖、ボウガニン小分子毒素およびそれらの組合せからなる毒素の群から選択される、項目1から23に記載の方法。
(項目25)
前記毒素がサポリンを含む、項目1から23に記載の方法。
(項目26)
前記毒素がリボソームを不活性化する、項目1から23に記載の方法。
(項目27)
前記毒素がタンパク質合成を阻害する、項目1から25に記載の方法。
(項目28)
前記毒素が放射線イムノトキシンでない、項目1から27に記載の方法。
(項目29)
前記薬剤が、毒素に直接カップリングされている、項目1から28に記載の方法。
(項目30)
前記薬剤が、毒素に間接的にカップリングされている、項目1から28に記載の方法。
(項目31)
前記薬剤がビオチン化されている、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記薬剤が、ストレプトアビジン-毒素キメラにカップリングされている、項目30に記載の方法。
(項目33)
前記標的組織が骨髄組織を含む、項目1から32に記載の方法。
(項目34)
前記対象の内因性の好中球を枯渇または除去しない、項目1から33に記載の方法。
(項目35)
前記対象の成熟した内因性の好中球の増加を生じさせる、項目1から34に記載の方法。
(項目36)
前記対象の内因性の血小板を枯渇または除去しない、項目1から35に記載の方法。
(項目37)
前記対象において貧血を誘導しない、項目1から36に記載の方法。
(項目38)
顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)の増加を生じさせる、項目1から37に記載の方法。
(項目39)
マクロファージ・コロニー刺激因子(MCSF)の増加を生じさせる、項目1から38に記載の方法。
(項目40)
前記対象の内因性の骨髄性細胞の増加を生じさせる、項目1から39に記載の方法。
(項目41)
前記対象の内因性のリンパ系細胞を枯渇または除去しない、項目1から40に記載の方法。
(項目42)
前記対象の先天性免疫を維持する、項目1から41に記載の方法。
(項目43)
前記対象の適応免疫を維持する、項目1から42に記載の方法。
(項目44)
前記対象の胸腺の完全性を維持する、項目1から43に記載の方法。
(項目45)
前記対象の血管の完全性を維持する、項目1から44に記載の方法。
(項目46)
外因性の幹細胞集団の少なくとも約90%の生着を達成する、項目2、3および8に記載の方法。
(項目47)
前記対象に外因性の幹細胞集団を投与してから4ヶ月後に、前記標的組織において少なくとも約20%のドナーキメラ現象を達成する、項目2、3および8に記載の方法。
(項目48)
前記対象が、非悪性ヘモグロビン異常症を有する、項目1から47に記載の方法。
(項目49)
前記ヘモグロビン異常症が、鎌状赤血球貧血症、サラセミア、ファンコニ貧血症およびウィスコット・アルドリッチ症候群からなる群から選択される、項目48に記載の方法。
(項目50)
前記対象が免疫不全症を有する、項目1から3に記載の方法。
(項目51)
前記免疫不全症が先天性免疫不全症である、項目50に記載の方法。
(項目52)
前記免疫不全症が後天性免疫不全症である、項目50に記載の方法。
(項目53)
前記後天性免疫不全症が、HIVおよびAIDSからなる群から選択される、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記幹細胞障害が、非悪性ヘモグロビン異常症、免疫不全症およびがんからなる障害の群から選択される、項目3に記載の方法。
(項目55)
前記対象が、悪性、前悪性または非悪性の障害を有する、項目1から47に記載の方法。
(項目56)
前記対象が、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群および神経芽細胞腫からなる群から選択される悪性腫瘍を有するかまたは影響を受ける、項目1から47に記載の方法。
(項目57)
前記対象が、糖原病、ムコ多糖症、ゴーシェ病、ハーラー病、スフィンゴリピドーシス、異染性白質ジストロフィー、重症複合型免疫不全、ウィスコット・アルドリッチ症候群、ハイパーIGM症候群、チェディアック-東病、遺伝性リンパ組織球増多症、大理石骨病、不完全骨形成、蓄積症、サラセミアメジャー、鎌状赤血球病、全身性硬化症、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症および若年性関節リウマチからなる群から選択される障害を有する、項目1から47に記載の方法。
(項目58)
前記薬剤が抗体であり、前記抗体が、クローンKPL-1、クローン1G10、クローンM-A712、クローンB6H12、クローンVIM3b、クローンMG38、クローンG46-6(L243)、クローン581、クローン9F10、クローン12G5、クローン2G7、クローンT U145、クローンG43-25BおよびクローンDreg 56からなる群から選択される、項目1から57に記載の方法。
(項目59)
前記抗体がクローン1G10を含む、項目58に記載の方法。
(項目60)
前記抗体がクローンDreg 56を含む、項目58に記載の方法。
(項目61)
前記薬剤が抗体を含み、前記抗体がヒト化されている、項目1から57に記載の方法。
(項目62)
前記対象が哺乳動物である、項目1から61に記載の方法。
(項目63)
前記対象がヒトである、項目1から62に記載の方法。
(項目64)
前記対象が免疫適格性を有する、項目1から63に記載の方法。
(項目65)
前記薬剤が、クローン23C6、クローンJ4-117、クローンHI100、クローンH4A3、クローンMT4、クローンM-T701、クローンWM15、クローンTUGh4およびクローンM.AB.F11からなる群から選択される抗体である、項目1から4に記載の方法。
(項目66)
前記薬剤が、クローンTU39、クローンTU99、クローンN6B6、クローンTU41、クローンUM7F8、クローンH5C6、クローンG44-26、クローンG46-2.6、クローンHECA-452、クローンCBR-1C2/2.1、クローン1C3、クローンEBA-1、クローンHIM6、クローンp282(H19)、クローンAK-4、クローンCSLEX1、クローンG28-8、クローン11G7、クローンVC5、クローン28D4、クローン3A6、クローン2D7/CCR5、クローンSN2、クローンTU169、クローンWM59、クローンGHI/75、クローン9F5、クローンHIP2、クローンFN50、クローンKPL-1、クローン1G10、クローンM-A712、クローンB6H12、クローンVIM3b、クローンMG38、クローンG46-6(L243)、クローン581、クローン9F10、クローン12G5、クローン2G7、クローンTU145、クローンG43-25BおよびクローンDreg56からなる群から選択される抗体である、項目1から4に記載の方法。
(項目67)
前記薬剤が抗体であり、前記抗体がクローンKPL-1である、項目1から4に記載の方法。
(項目68)
前記薬剤が抗体であり、前記抗体がクローン1G10である、項目1から4に記載の方法。
(項目69)
前記薬剤が抗体であり、前記抗体がクローンM-A712である、項目1から4に記載の方法。
(項目70)
前記薬剤が抗体であり、前記抗体がクローンB6H12である、項目1から4に記載の方法。
(項目71)
前記薬剤が抗体であり、前記抗体がクローンVIM3bである、項目1から4に記載の方法。
(項目72)
DNA損傷を通じた細胞死を誘導しない、項目1から71に記載の方法。
(項目73)
内因性の幹細胞集団を選択的に枯渇または除去するための候補薬剤を同定する方法であって、(a)前記幹細胞集団を含む試料を、毒素にカップリングされた試験薬剤と接触させるステップと、(b)前記幹細胞集団の1つまたは複数の細胞が、試料から枯渇または除去されたか否かを検出するステップとを含み、前記接触させるステップの後における、前記幹細胞集団の1つまたは複数の細胞の枯渇または除去により、前記試験薬剤が候補薬剤として同定され、前記幹細胞が、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、HLA-DR、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11aおよびCD62Lからなるマーカーの群から選択される1つまたは複数のマーカーを発現する造血幹細胞または前駆細胞を含む、方法。
(項目74)
前記試験薬剤が抗体である、項目73に記載の方法。
(項目75)
前記試験薬剤がリガンドである、項目73に記載の方法。
(項目76)
前記毒素が、HSCまたは前駆細胞集団の1つまたは複数の細胞により内在化される、項目73に記載の方法。
(項目77)
前記内在化が、受容体により媒介される内在化を含む、項目77に記載の方法。
(項目78)
前記毒素が、サポリン、ジフテリア毒素、シュードモナス外毒素A、リシンA鎖誘導体、志賀様毒素A鎖、ボウガニン小分子毒素およびそれらの組合せからなる毒素の群から選択される、項目73から77に記載の方法。
(項目79)
前記細胞が、前記試験薬剤と少なくとも約2~24時間、接触する、項目73から78に記載の方法。
(項目80)
前記細胞がヒト細胞である、項目73から79に記載の方法。
(項目81)
対象を生着のために前処置する方法であって、前記対象の標的組織の内因性の造血幹細胞または前駆細胞の集団を、(a)前記対象に、薬剤にカップリングされた変異体感染防御抗原(mut-PA)を含む孔形成キメラの有効量を投与し、それにより、前記内因性の造血幹細胞または前駆細胞集団の細胞膜に1つまたは複数の孔を形成させるステップと、(b)前記対象に第2のキメラの有効量を投与するステップであって、前記第2のキメラが、毒素にカップリングされた致死因子N末端(LFN)を含み、前記毒素が、前記内因性の造血幹細胞または前駆細胞集団により内在化され、それにより、前記標的組織の前記内因性の造血幹細胞または前駆細胞集団が選択的に枯渇または除去され、前記対象が生着のために前処置される、ステップとによって選択的に枯渇または除去することを含み、前記造血幹細胞または前駆細胞が、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11a、CD62L、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなるマーカーの群から選択される1つまたは複数のマーカーを含むかまたは発現し、前記薬剤が、前記マーカーまたはその断片もしくはエピトープと選択的に結合する、方法。
(項目82)
対象に幹細胞を生着させる方法であって、(a)前記対象に、薬剤にカップリングされた変異体感染防御抗原(mut-PA)を含む孔形成キメラの有効量を投与し、それにより、内因性の造血幹細胞または前駆細胞集団の細胞膜に1つまたは複数の孔を形成させるステップと、(b)前記対象に第2のキメラの有効量を投与するステップであって、前記第2のキメラが、毒素にカップリングされた因子を含み、前記因子が、致死因子N末端(LFN)および浮腫因子N末端(EFN)からなる群から選択され、前記毒素が、前記内因性の造血幹細胞または前駆細胞の集団により内在化され、それにより、標的組織の前記内因性の造血幹細胞または前駆細胞集団が枯渇または除去される、ステップと、(c)前記対象の前記標的組織に幹細胞集団を投与するステップであって、投与された前記幹細胞集団が前記対象の前記標的組織に生着する、ステップとを含み、前記造血幹細胞または前駆細胞が、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11a、CD62L、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなるマーカーの群から選択される1つまたは複数のマーカーを含むかまたは発現し、前記薬剤が、前記マーカーまたはその断片もしくはエピトープと選択的に結合する、方法。
(項目83)
対象の幹細胞障害を治療する方法であって、(a)前記対象に、薬剤にカップリングされた変異体感染防御抗原(mut-PA)を含む孔形成キメラの有効量を投与し、それにより、内因性の造血幹細胞または前駆細胞集団の細胞膜に1つまたは複数の孔を形成させるステップと、(b)前記対象に第2のキメラの有効量を投与するステップであって、前記第2のキメラが、毒素にカップリングされた因子を含み、前記因子が、致死因子N末端(LFN)および浮腫因子N末端(EFN)からなる群から選択され、前記毒素が、前記内因性の造血幹細胞または前駆細胞集団により内在化され、それにより、標的組織の前記内因性の造血幹細胞または前駆細胞集団が選択的に枯渇または除去される、ステップと、(c)前記対象の前記標的組織に幹細胞集団を投与するステップであって、投与された前記幹細胞集団が前記対象の前記標的組織に生着する、ステップとを含み、前記造血幹細胞または前駆細胞が、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11a、CD62L、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなるマーカーの群から選択される1つまたは複数のマーカーを含むかまたは発現し、前記薬剤が、前記マーカーまたはその断片もしくはエピトープと選択的に結合する、方法。
(項目84)
前記毒素が、孔により媒介される内在化により内在化される、項目81から83に記載の方法。
(項目85)
DNA損傷を通じた細胞死を誘導しない、項目81から84に記載の方法。
(項目86)
前記薬剤が単鎖可変断片(scFv)である、項目81から85に記載の方法。
(項目87)
前記薬剤がリガンドである、項目81から86に記載の方法。
(項目88)
前記リガンドが、CXCL12:ストロマ細胞由来因子1(SDF1)、アンジオポエチン1~4(Ang1、Ang2、Ang3、Ang4)、TPO(トロンボポエチン)、エリスロポエチン、FLT3L、VLA4、VLA6、IL-1、IL-3、IL-6、IL-18、G-CSF、オンコスタチンMおよびLIFからなるリガンドの群から選択される、項目89に記載の方法。
(項目89)
前記薬剤が、scfv、Fab、discfv、biscFv、tri-scfv、タンデムscfv、アプタマー、抗体およびリガンドからなる群から選択される、項目81から83に記載の方法。
(項目90)
前記薬剤がマーカーと選択的に結合する、項目89に記載の方法。
(項目91)
前記対象が哺乳動物である、項目81から90に記載の方法。
(項目92)
前記対象がヒトである、項目81から90に記載の方法。
(項目93)
前記対象が、非悪性ヘモグロビン異常症を有する、項目81から90に記載の方法。
(項目94)
前記ヘモグロビン異常症が、鎌状赤血球貧血症、サラセミア、ファンコニ貧血症およびウィスコット・アルドリッチ症候群からなる群から選択される、項目93に記載の方法。
(項目95)
前記対象が免疫不全症を有する、項目81から92に記載の方法。
(項目96)
前記免疫不全症が、先天性免疫不全症である、項目95に記載の方法。
(項目97)
前記免疫不全症が、後天性免疫不全症である、項目95に記載の方法。
(項目98)
前記後天性免疫不全症が、HIVおよびAIDSからなる群から選択される、項目97に記載の方法。
(項目99)
前記幹細胞障害が、非悪性ヘモグロビン異常症、免疫不全症およびがんからなる障害の群から選択される、項目83に記載の方法。
(項目100)
前記毒素が、サポリン、ジフテリア毒素、シュードモナス外毒素A、リシンA鎖誘導体、志賀様毒素A鎖、ボウガニン、小分子毒素およびそれらの組合せからなる毒素の群から選択される、項目81から99に記載の方法。
(項目101)
前記毒素がサポリンを含む、項目81から99に記載の方法。
(項目102)
前記毒素がリボソームを不活性化する、項目81から99に記載の方法。
(項目103)
前記毒素がタンパク質合成を阻害する、項目81から99に記載の方法。
(項目104)
前記標的組織が、骨髄組織を含む、項目81から103に記載の方法。
(項目105)
前記対象が、悪性、前悪性または非悪性の障害を有する、項目81から92に記載の方法。
(項目106)
前記対象が、糖原病、ムコ多糖症、ゴーシェ病、ハーラー病、スフィンゴリピドーシス、異染性白質ジストロフィー、重症複合型免疫不全、ウィスコット・アルドリッチ症候群、ハイパーIGM症候群、チェディアック-東病、遺伝性リンパ組織球増多症、大理石骨病、不完全骨形成、蓄積症、サラセミアメジャー、鎌状赤血球病、全身性硬化症、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症および若年性関節リウマチからなる群から選択される障害を有する、項目81から92に記載の方法。
(項目107)
前記対象が、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群および神経芽細胞腫からなる群から選択される悪性腫瘍を有するかまたは影響を受ける、項目81から92に記載の方法。
(項目108)
前記因子が、致死因子N末端(LFN)またはその断片である、項目81から107に記載の方法。
(項目109)
前記因子が、浮腫因子N末端(EFN)またはその断片である、項目81から107に記載の方法。
(項目110)
前記毒素が、RNAポリメラーゼIIおよび/またはIIIの阻害剤を含む、項目1から23、72から77および82から98に記載の方法。
(項目111)
前記RNAポリメラーゼIIおよび/またはIIIの阻害剤がアマトキシンを含む、項目110に記載の方法。
(項目112)
前記アマトキシンが、α-アマニチン、β-アマニチン、γ-アマニチン、ε-アマニチン、アマニン、アマニンアミド、アマヌリン、アマヌリン酸およびそれらのあらゆる機能性断片、誘導体もしくはアナログからなる群から選択される、項目111に記載の方法。
(項目113)
前記毒素がDNA損傷分子を含む、項目1から23、72から77および82から98に記載の方法。
(項目114)
前記DNA損傷分子が、抗チューブリン剤、DNA架橋剤、DNAアルキル化剤および有糸分裂破壊剤からなる群から選択される、項目113に記載の方法。
(項目115)
前記DNA損傷分子が、マイタンシンまたはその機能性断片、誘導体もしくはアナログを含む、項目113に記載の方法。
(項目116)
薬剤の毒素に対する比が約1:1である、項目1から115に記載の方法。
(項目117)
薬剤の毒素に対する比が約4:1である、項目1から115に記載の方法。
(項目118)
前記薬剤が二重特異性を有する、項目1から115に記載の方法。
(項目119)
前記対象に1つまたは複数の動員剤を投与するステップをさらに含む、項目1から115に記載の方法。
(項目120)
前記動員剤が、フィルグラスチム、CXCR2アゴニスト、CXCR4アンタゴニストおよびそれらの組合せからなる群から選択される、項目119に記載の方法。
(項目121)
前記動員剤がGro-ベータを含む、項目119に記載の方法。
(項目122)
前記動員剤がGro-ベータΔ4を含む、項目119に記載の方法。
(項目123)
前記動員剤がプレリキサホルを含む、項目118から122に記載の方法。
(項目124)
前記造血幹細胞または前駆細胞が、HLA-DR、CD11a、CD18、CD34、CD41/61、CD43、CD58、CD71、CD97、CD162、CD166、CD205およびCD361からなるマーカーの群から選択される1つまたは複数のマーカーを発現する、項目81から123に記載の方法。
(項目125)
前記造血幹細胞または前駆細胞の集団が、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11aおよびCD62Lからなる群から選択される1つまたは複数のマーカーを発現する、項目81から123に記載の方法。
(項目126)
前記マーカーが、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなる群から選択される、項目81から123に記載の方法。
(項目127)
前記薬剤が、クローンKPL-1、クローン1G10、クローンM-A712、クローンB6H12、クローンVIM3b、クローンMG38、クローンG46-6(L243)、クローン581、クローン9F10、クローン12G5、クローン2G7、クローンT U145、クローンG43-25BおよびクローンDreg56からなる群から選択される抗体を含む、項目81から123に記載の方法。
(項目128)
前記薬剤が、クローン1G10を含む抗体である、項目81から123に記載の方法。
(項目129)
前記薬剤が、クローンB6H12を含む抗体である、項目81から123に記載の方法。
(項目130)
前記薬剤が、クローン23C6、クローンJ4-117、クローンHI100、クローンH4A3、クローンMT4、クローンM-T701、クローンWM15、クローンTUGh4およびクローンM.AB.F11からなる群から選択される抗体を含む、項目81から123に記載の方法。
(項目131)
前記薬剤が、クローンTU39、クローンTU99、クローンN6B6、クローンTU41、クローンUM7F8、クローンH5C6、クローンG44-26、クローンG46-2.6、クローンHECA-452、クローンCBR-1C2/2.1、クローン1C3、クローンEBA-1、クローンHIM6、クローンp282(H19)、クローンAK-4、クローンCSLEX1、クローンG28-8、クローン11G7、クローンVC5、クローン28D4、クローン3A6、クローン2D7/CCR5、クローンSN2、クローンTU169、クローンWM59、クローンGHI/75、クローン9F5、クローンHIP2、クローンFN50、クローンKPL-1、クローン1G10、クローンM-A712、クローンB6H12、クローンVIM3b、クローンMG38、クローンG46-6(L243)、クローン581、クローン9F10、クローン12G5、クローン2G7、クローンTU145、クローンG43-25BおよびクローンDreg56からなる群から選択される抗体を含む、項目81から123に記載の方法。
(項目132)
前記薬剤が抗体を含み、前記抗体が、クローン23C6、クローンJ4-117、クローンHI100、クローンH4A3、クローンMT4、クローンM-T701、クローンWM15、クローンTUGh4およびクローンM.AB.F11からなる群から選択される1つまたは複数の抗体の相補性決定領域と同じ相補性決定領域を含む、項目81から123に記載の方法。
(項目133)
前記薬剤が抗体を含み、前記抗体が、クローンTU39、クローンTU99、クローンN6B6、クローンTU41、クローンUM7F8、クローンH5C6、クローンG44-26、クローンG46-2.6、クローンHECA-452、クローンCBR-1C2/2.1、クローン1C3、クローンEBA-1、クローンHIM6、クローンp282(H19)、クローンAK-4、クローンCSLEX1、クローンG28-8、クローン11G7、クローンVC5、クローン28D4、クローン3A6、クローン2D7/CCR5、クローンSN2、クローンTU169、クローンWM59、クローンGHI/75、クローン9F5、クローンHIP2、クローンFN50、クローンKPL-1、クローン1G10、クローンM-A712、クローンB6H12、クローンVIM3b、クローンMG38、クローンG46-6(L243)、クローン581、クローン9F10、クローン12G5、クローン2G7、クローンTU145、クローンG43-25BおよびクローンDreg56からなる群から選択される1つまたは複数の抗体の相補性決定領域と同じ相補性決定領域を含む、項目81から123に記載の方法。
(項目134)
前記毒素が、アブリン毒素、モデッシン毒素、ゲロニン毒素、モモルジン毒素、トリコサンチン毒素、ルフィン毒素、志賀様毒素A鎖、ボウガニンおよびそれらの組合せからなる毒素の群から選択される、項目81から98に記載の方法。
(項目135)
前記対象が、実質臓器移植耐性の誘導を必要とする、項目81から134に記載の方法。
(項目136)
薬剤と毒素とを含むイムノトキシン組成物であって、前記薬剤が毒素にカップリングされており、前記薬剤が、抗体およびリガンドからなる群から選択され、前記薬剤が、ヒトの造血幹細胞または前駆細胞で発現される1つまたは複数のマーカーと選択的に結合し、前記マーカーが、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11a、CD62L、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなる群から選択される、イムノトキシン組成物。
(項目137)
前記薬剤が抗体を含む、項目136に記載のイムノトキシン組成物。
(項目138)
前記マーカーが、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11aおよびCD62Lからなる群から選択される、項目136および137に記載のイムノトキシン組成物。
(項目139)
前記マーカーが、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなる群から選択される、項目136および137に記載のイムノトキシン組成物。
(項目140)
前記薬剤が、前記マーカーのアンタゴニストである、項目136から139に記載のイムノトキシン組成物。
(項目141)
前記薬剤が、前記マーカーのアンタゴニストではない、項目136から140に記載のイムノトキシン組成物。
(項目142)
前記毒素が、サポリン、ジフテリア毒素、シュードモナス外毒素A、リシンA鎖誘導体、志賀様毒素A鎖、ボウガニン、小分子毒素およびそれらの組合せからなる毒素の群から選択される、項目136から141に記載のイムノトキシン組成物。
(項目143)
前記毒素が、アブリン毒素、モデッシン毒素、ゲロニン毒素、モモルジン毒素、トリコサンチン毒素、ルフィン毒素、志賀様毒素A鎖、ボウガニンおよびそれらの組合せからなる毒素の群から選択される、項目136から141に記載のイムノトキシン組成物。
(項目144)
前記毒素が、RNAポリメラーゼIIおよび/またはIIIの阻害剤を含む、項目136から141に記載のイムノトキシン組成物。
(項目145)
前記RNAポリメラーゼIIおよび/またはIIIの阻害剤がアマトキシンを含む、項目144に記載のイムノトキシン組成物。
(項目146)
前記アマトキシンが、α-アマニチン、β-アマニチン、γ-アマニチン、ε-アマニチン、アマニン、アマニンアミド、アマヌリン、アマヌリン酸およびそれらのあらゆる機能性断片、誘導体もしくはアナログからなる群から選択される、項目145に記載のイムノトキシン組成物。
(項目147)
前記毒素がDNA損傷分子を含む、項目136から146に記載のイムノトキシン組成物。
(項目148)
前記DNA損傷分子が、抗チューブリン剤、DNA架橋剤、DNAアルキル化剤および有糸分裂破壊剤からなる群から選択される、項目147に記載のイムノトキシン組成物。
(項目149)
前記DNA損傷分子が、マイタンシンまたはその機能性断片、誘導体もしくはアナログを含む、項目147に記載のイムノトキシン組成物。
(項目150)
前記毒素がサポリンを含む、項目136から144に記載のイムノトキシン組成物。
(項目151)
前記毒素がリボソームを不活性化する、項目136から144に記載のイムノトキシン組成物。
(項目152)
前記毒素がタンパク質合成を阻害する、項目136から144に記載のイムノトキシン組成物。
(項目153)
前記毒素が放射線イムノトキシンではない、項目136から144に記載のイムノトキシン組成物。
(項目154)
前記薬剤が、前記毒素に直接カップリングされている、項目136から153に記載のイムノトキシン組成物。
(項目155)
前記薬剤が、前記毒素に間接的にカップリングされている、項目136から153に記載のイムノトキシン組成物。
(項目156)
前記薬剤がビオチン化されている、項目155に記載のイムノトキシン組成物。
(項目157)
前記薬剤が、ストレプトアビジン-毒素キメラにカップリングされている、項目155に記載のイムノトキシン組成物。
(項目158)
薬剤の毒素に対する比が約1:1である、項目136から157に記載のイムノトキシン組成物。
(項目159)
薬剤の毒素に対する比が約4:1である、項目136から157に記載のイムノトキシン組成物。
本特許または特許出願の書類には、少なくとも一つの着色した図面が含まれる。着色図面を有する本特許または特許出願のコピーは、請求により、および必要な手数料の支払いにより、特許庁から提供される。
図1は、KG1a造血前駆細胞に対するイムノトキシンスクリーニングアッセイの結果を示す。KG1a造血前駆細胞を、20nMの濃度の二次抗体-サポリンコンジュゲートと共に、3nMまたは10nMの濃度の一次抗体とインキュベートした。細胞を72時間インキュベートし、代謝活性を測定するMTSアッセイにより細胞死を評価した。100%細胞死の対照として、細胞を10μMスタウロスポリンとインキュベートした。
図2は、20nMの濃度の二次抗体-サポリンコンジュゲートと共に、3nMまたは10nMの濃度の一次抗体を用い、ヒト骨髄CD34+初代細胞に対するイムノトキシンスクリーニングアッセイの結果を示す。細胞を120時間インキュベートし、代謝活性を測定するMTSアッセイにより細胞死を評価した。100%細胞死の対照として、細胞を10μMスタウロスポリンとインキュベートした。
発明の詳細な説明
本明細書に開示される組成物および方法は、一般には、対象の組織を生着または移植(例えば造血幹細胞移植)のために前処置するのに有用な組成物、方法、治療法およびレジメンに関する。特に、かかる組成物および方法は、マーカー(例えばCD45受容体などの細胞表面マーカー)を選択的に標的とし、対象の骨髄組織の造血幹細胞(HSC)および/または前駆細胞などの標的組織の1つまたは複数の細胞(例えばCD45+細胞)へのイムノトキシンの細胞内送達を促進する。選択マーカー(例えばCD45)を発現する細胞を選択的に標的とすることにより、本明細書に開示される組成物および方法は、かかる標的とされる細胞に対するそれらの細胞毒性作用を発揮させる一方で、非標的細胞および組織に対する副作用を低減し、最小化し、また特定の場合に無効化することが可能となる。例えば、特定の場合において、本明細書に開示される組成物および方法は、標的組織(例えば骨髄組織)の内因性の幹細胞ニッチを選択的に除去するまたは枯渇させるが、しかしながら、従来の前処置レジメン(例えばBolanos-Meadeら、Blood(2012年)、120巻(22号)、4286頁に開示される、鎌状赤血球貧血症のための減弱型前処置レジメン)とは対照的に、かかる組成物および方法は、対象における致命的な好中球減少、血小板減少および/または貧血を誘導しない。
ある特定の態様では、本明細書に開示される組成物および方法は、対象の標的組織にある造血幹細胞または前駆細胞(HSPC)(例えば幹細胞ニッチ(例えば対象の骨髄)の中の造血幹細胞または前駆細胞)の標的化、除去および/または枯渇に関する。本明細書で使用される、「造血幹細胞」とは、造血系に分化でき、すべての血球タイプ、例えば白血球および赤血球となり得る幹細胞を指し、骨髄系列(例えば単球およびマクロファージ、好中球、好塩基球、好酸球、赤血球、巨核球/血小板、樹状細胞)、ならびにリンパ系列(例えばT細胞、B細胞、NK細胞)が包含される。幹細胞は、複数の細胞型を形成するそれらの能力(多分化能)および自己複製するそれらの能力により定義される。ヒトの造血幹細胞は、例えばCD34+、CD90+、CD49f+、CD38-およびCD45RA-などの細胞表面マーカーにより同定され得る。マウスの造血幹細胞は、例えばCD34-、CD133+、CD48-、CD150+、CD244-、cKit+、Sca1+などの細胞表面マーカー、ならびに系列マーカーの欠損(特にB220、CD3、CD4、CD8、Mac1、Gr1およびTer119に陰性)により同定され得る。本明細書に記載される組成物および方法は、いかなる幹細胞の枯渇または除去においても有用であり得、かかる細胞としては、限定されないが、末梢血幹細胞、骨髄幹細胞、臍帯幹細胞、遺伝子改変された幹細胞などが挙げられる。
本明細書で使用される、用語「造血前駆細胞」には、造血細胞系にコミットし、一般に自己複製せず、顆粒球、単球、赤血球、巨核球、B細胞およびT細胞などの造血系のいくつかの細胞型に分化できる多能性細胞が包含され、限定されないが、短期造血幹細胞(ST-HSC)、多分化能前駆細胞(MPP)、通常の骨髄性前駆細胞(CMP)、顆粒球-単球前駆細胞(GMP)、巨核球-赤血球前駆細胞(MEP)およびコミットしたリンパ様前駆細胞(CLP)が挙げられる。造血前駆細胞の存在は、機能的には、完全メチルセルロースアッセイにおけるコロニー形成単位細胞(CFU-C)として、また表現型的には、当業者に公知のアッセイを使用した細胞表面マーカー(例えばCD45、CD34+、Ter119-、CD16/32、CD127、cKit、Sca1)の検出により決定することができる。
本発明は、当業者にとって望ましいいずれかの目的のために造血幹細胞および/または前駆細胞を除去するまたは枯渇させることを意図するものである。一部の実施形態では、造血幹細胞および/または前駆細胞は、例えば、移植された細胞が生着できる幹細胞ニッチ(例えば骨髄)における造血幹細胞および/または前駆細胞の数を減少させ、または造血幹細胞および/または前駆細胞を除くことにより、対象の標的組織(例えば幹細胞ニッチ)から除去されるまたは枯渇し、対象が、移植された造血幹細胞および/または前駆細胞の生着のために前処置される。
本発明のある特定の態様は、例えば、造血幹細胞を幹細胞ニッチから除去するか、または枯渇させることを意図する一方、本発明はまた、幹細胞ニッチの維持に関与する非造血幹細胞を除去するまたは枯渇させることにおいて有用であり得る。例えば、本明細書に開示される化合物および方法は、造血幹細胞のニッチ維持において役割を果たす非HSCの造血サブセットの標的化に使用してもよい。本明細書に開示される組成物および方法を使用して、標的とされ得る、除去され得る、または枯渇し得る造血サブセットとしては、例えば、CD4、CD3またはCD8を発現するT細胞、B220またはCD19を発現するB細胞、ならびにGr-1またはMac-1(CD11b)を発現する骨髄性細胞が挙げられる。
本明細書で使用される、用語「除去する」および「除去」とは、一般に、標的組織(例えば対象の骨髄組織)から、細胞(例えば造血幹細胞または前駆細胞)集団を部分的または完全に取り除くことを指す。ある特定の態様では、かかる除去は、標的組織からかかる細胞を完全に取り除くまたは枯渇させることを含む。あるいは、他の態様では、かかる除去は、標的組織からかかる細胞(例えばHSCまたは前駆細胞)を部分的に取り除くまたは枯渇させることである。例えば、ある特定の態様では、本明細書に開示される方法および組成物は、標的組織の細胞(例えばHSCまたは前駆細胞)の、少なくとも約5%、10%、12.5%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、92.5%、95%、97.5%、98%または99%の枯渇をもたらす。
CD45受容体は、ほとんどすべての造血細胞で発現される、ユニークかつユビキタスな膜糖タンパク質である。本明細書に開示される本発明は、特定のマーカー(例えばCD45などの細胞表面マーカー)が、標的組織の細胞への毒素(例えばサポリンなどの毒素)の細胞内送達の促進のために活用できる内在化特性を有し、それにより、細胞死を誘導するという発見に部分的に基づく。したがって、ある特定の実施形態では、本明細書に開示される薬剤(例えば抗体および/またはリガンド)および組成物は、内在化することを特徴とし、ゆえに、標的とされるマーカー(例えば標的とされる細胞表面マーカー)を発現する標的組織の細胞への1つまたは複数のイムノトキシンの細胞内送達を生じさせ、またはそれを促進し得る。
ある特定の態様では、本明細書に開示される本発明は、1つまたは複数のマーカー(例えば細胞表面マーカー)を選択して、標的組織の細胞への薬剤の選択的な標的化を促進することを意図する。本明細書で使用される、用語「選択的に」とは、薬剤(例えば抗体)が、マーカー(例えば細胞表面マーカー)またはかかるマーカーの断片もしくはエピトープを優先的または差別的に認識し、および/または結合することを意味する。細胞表面マーカー(例えばCD45およびCD34)を選択的に認識し、および/または結合し、また本発明に従い使用可能である典型的な抗体薬剤は、クローン104、クローン30F11、クローン3C11、クローンMEM-28、クローンHI30、クローン581およびクローン4H11を含む。ある特定の態様では、薬剤は、CD34マーカー(例えばクローン581またはクローン4H11)を選択的に認識し、および/または結合する抗体を含む。ある特定の態様では、薬剤は、CD45マーカー(例えばクローンMEM-28またはクローンHI30)を選択的に認識し、および/または結合する抗体を含む。ある特定の態様では、薬剤は、クローンL243、クローンTS2/4、クローンTS1/18、クローン581、クローン4H11、クローンA2A9/6、クローンCD43-10G7、クローンBHPT-1、クローンorb12060、クローン2D1、クローンCC2C6、クローンTS2/9、クローンCY1G4、クローンOKT9、クローンCD84.1.21、クローンVIM3b、クローンA3C6E2、クローンEMK08、クローンTMP4、クローンKPL-1、クローン3a6、クローンHD83およびクローンMEM-216からなる群から選択される抗体である。本明細書に開示される方法および組成物は、標的組織の細胞を選択的に標的化することにより、従来の前処置レジメンを歴史的に悩ませてきた、また結果として致命的な合併症をもたらす毒性を低減、制限または回避できる。
本明細書で使用される、用語「マーカー」とは一般に、標的組織の細胞表面に配置されるかまたは発現され得、細胞集団の識別に使用することができる、あらゆるタンパク質、受容体、抗原、炭水化物、脂質または他の部分を指す。特に、かかるマーカーは、標的組織の細胞への、本明細書に開示されるイムノトキシン組成物を含む薬剤を選択的に標的するのに使用することができる。本明細書に開示されるある特定の実施形態では、例えばCD34および/またはCD45マーカーを使用した細胞の選択的な標的化が意図されるが、本発明は、それらのマーカーに限定されるものではない。むしろ、本発明は、細胞集団を選択的に標的化するのに有用であるか、または適するあらゆるマーカー(例えば細胞表面マーカー)の選択および使用を意図するものであり、また今後発見されるマーカーもそこに含まれる。好ましくは、選択されるマーカーは、標的細胞集団の表面に選択的に発現され、それにより、本明細書に開示される薬剤(例えば抗体および/またはリガンド)を使用した、かかる細胞集団の選択的または差別的な標的化を促進する。例えば、ある特定の態様では、選択マーカーは、造血幹細胞または前駆細胞に発現される。典型的なマーカーは、HLA-DR、CD11a、CD18、CD34、CD41/61、CD43、CD45、CD49d(VLA-4)、CD49f(VLA-6)、CD51、CD58、CD71、CD84、CD97、CD134、CD162、CD166、CD184(CXCR4)、CD205およびCD361からなるマーカーの群から選択され得る。ある特定の態様では、マーカーは、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11aおよびCD62Lからなる群から選択される。ある特定の態様では、マーカーは、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなる群から選択される。ある特定の実施形態では、選択されるマーカーは、標的とされる細胞集団(例えば標的HSC集団)においてのみ発現され、それにより、従来の前処置レジメンの有用性を制限していた「標的外」効果を制限するかまたは回避する。
ある特定の実施形態では、マーカーの選択は、標的細胞上で検出されるかかるマーカー(例えば細胞表面マーカー)の発現を、対照細胞集団上のかかるマーカーの発現と比較することに基づき実施できる。例えば、HSCまたは前駆細胞上のマーカーの発現を、他の細胞上の同じマーカーの発現平均値と比較することができる。
ある特定の実施形態では、マーカーは受容体である。本明細書に開示される本発明によるマーカーとして使用でき、または選択され得る典型的なヒト受容体は、CD13、CD33、CD34、CD44、CD45、CD49d:VLA-4、CD49f:VLA-6、CD59、CD84、CD93、CD105:エンドグリン、CD123:IL-3R、CD126:IL-6R、CD135:Flt3受容体、CD166:ALCAM、CD184:CXCR4、プロミニン2、エリスロポエチンR、CD244、Tie1、Tie2、G-CSFRまたはCSF3R、IL-1R、gp130、白血病阻害因子受容体、オンコスタチンM受容体、エンビジンおよびIL-18Rからなるマーカーの群から選択され得る。
ある特定の態様では、ヒトの造血幹細胞に発現され、標的とされ得、イムノトキシンを含む薬剤が選択的に結合する典型的なマーカーは、CD7、CDw12、CD13、CD15、CD19、CD21、CD22、CD29、CD30、CD33、CD34、CD36、CD40、CD41、CD42a、CD42b、CD42c、CD42d、CD43、CD45、CD45RA、CD45RB、CD45RC、CD45RO、CD48、CD49b、CD49d、CD49e、CD49f、CD50、CD53、CD55、CD64a、CD68、CD71、CD72、CD73、CD81、CD82、CD85A、CD85K、CD99、CD104、CD105、CD109、CD111、CD112、CD114、CD115、CD123、CD124、CD126、CD127、CD130、CD131、CD135、CD138、CD151、CD157、CD162、CD164、CD168、CD172a、CD173、CD174、CD175、CD175s、CD176、CD183、CD191、CD200、CD205、CD217、CD220、CD221、CD222、CD223、CD224、CD225、CD226、CD227、CD228、CD229、CD230、CD235a、CD235b、CD236、CD236R、CD238、CD240、CD242、CD243、CD277、CD292、CDw293、CD295、CD298、CD309、CD318、CD324、CD325、CD338、CD344、CD349およびCD350からなる群から選択され得る。
一部の実施形態では、ヒトの造血幹細胞に発現され、標的とされ得、イムノトキシンを含む薬剤が選択的に結合する典型的なマーカーは、CD11a、CD18、CD37、CD47、CD52、CD58、CD62L、CD69、CD74、CD97、CD103、CD132、CD156a、CD179a、CD179b、CD184、CD232、CD244、CD252、CD302、CD305、CD317、and CD361からなる群から選択され得る。ある特定の態様では、マーカーは、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11aおよびCD62Lからなる群から選択される。さらに他の態様では、マーカーは、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなる群から選択される。
本明細書に開示される本発明によるマーカーとして選択され、使用できる典型的なマウス受容体には、例えば、Sca-1が含まれ得る。
本明細書に開示される本発明によるマーカーとして使用でき、または選択され得る典型的なリガンドは、CXCL12:ストロマ細胞由来因子1(SDF1)、アンジオポエチン1~4(Ang1、Ang2、Ang3、Ang4)、TPO(トロンボポエチン)、エリスロポエチン、FLT3L、VLA-4、VLA-6、IL-1、IL-3、IL-6、IL-18、G-CSF、オンコスタチンMおよびLIFからなるマーカーの群から選択され得る。
本明細書に開示される組成物は、例えば、対象の標的組織の内因性の造血幹細胞または前駆細胞集団への、かかる組成物の標的化を促進する薬剤を含む。本明細書で使用される、用語「薬剤」とは、1つまたは複数の細胞(例えば対象の標的組織の1つまたは複数の造血幹細胞または前駆細胞)に対するある部分(例えばかかる薬剤にカップリングされた毒素)の標的化するまたは方向付けるのに使用でき、またはそれを促進するあらゆる物質、分子、化合物または部分、例えば抗体またはリガンドまたはアプタマーを指す。ある特定の態様では、薬剤は標的組織(例えば骨髄組織)の細胞を選択的に標的とし、それにカップリングされた部分(例えば毒素)のかかる細胞による内在化を生じさせ、それにより、標的組織からかかる細胞を除去するまたは枯渇させる。ある特定の実施形態では、薬剤は、マーカーまたはかかるマーカー(例えば細胞表面マーカー、例えば受容体)の断片またはエピトープを選択的に認識し、および/または結合する。
本明細書に開示される薬剤としては、標的組織の細胞の細胞表面に差別的に発現され得るマーカーまたはエピトープを選択的に標的できるか、結合できるか、または認識できるいずれかの薬剤が挙げられるが、これらに限定されない。一部の実施形態では、かかる薬剤は、標的組織(例えばがん幹細胞)の細胞に本明細書に開示されるイムノトキシンを方向付けするか、または標的化し、それにより、標的組織からかかる細胞を枯渇させるまたは除去し、かかる標的組織を前処置する。一部の実施形態では、薬剤は、リガンドであるか、またはそれを含む。一部の実施形態では、薬剤は、アプタマーであるか、またはそれを含む。本発明の薬剤は、上記の例に限定されず、むしろ、標的組織の細胞の細胞表面に発現されるマーカーまたはエピトープを選択的に標的化できるか、結合できるか、または認識できるいかなる薬剤も使用できる。ある特定の実施形態では、薬剤は、組換え的に調製される。
ある特定の態様では、薬剤は、抗体(例えばモノクローナルまたはポリクローナル抗体)であるか、またはそれを含む。本発明の抗体は、ポリクローナルであってもモノクローナルであってもよく、用語「抗体」には、ポリクローナルおよびモノクローナル抗体が包含されるものとする。例えば、ある特定の態様では、抗体は、クローン104、クローン30F11、クローン3C11、クローンMEM-28、クローンHI30、クローン581およびクローン4H11からなる群から選択される。ある特定の実施形態では、薬剤は、クローン104、クローン30F11、クローン3C11、クローンMEM-28、クローンHI30、クローン581およびクローン4H11からなる群から選択される、1つまたは複数の抗体の相補性決定領域と同じである相補性決定領域を含む抗体である。ある特定の実施形態では、薬剤は、104、クローン30F11、クローン3C11、クローンMEM-28、クローンHI30、クローン581およびクローン4H11からなる群から選択される1つまたは複数の抗体と同じエピトープと結合する抗体である。
ある特定の態様では、抗体は、クローンL243、クローンTS2/4、クローンTS1/18、クローン581、クローン4H11、クローンA2A9/6、クローンCD43-10G7、クローンBHPT-1、クローンorb12060、クローン2D1、クローンCC2C6、クローンTS2/9、クローンCY1G4、クローンOKT9、クローンCD84.1.21、クローンVIM3b、クローンA3C6E2、クローンEMK08、クローンTMP4、クローンKPL-1、クローン3a6、クローンHD83およびクローンMEM-216からなる群から選択される。ある特定の実施形態では、薬剤は、L243、クローンTS2/4、クローンTS1/18、クローン581、クローン4H11、クローンA2A9/6、クローンCD43-10G7、クローンBHPT-1、クローンorb12060、クローン2D1、クローンCC2C6、クローンTS2/9、クローンCY1G4、クローンOKT9、クローンCD84.1.21、クローンVIM3b、クローンA3C6E2、クローンEMK08、クローンTMP4、クローンKPL-1、クローン3a6、クローンHD83およびクローンMEM-216からなる群から選択される1つまたは複数の抗体の相補性決定領域と同じ相補性決定領域を含む抗体である。ある特定の実施形態では、薬剤は、L243、クローンTS2/4、クローンTS1/18、クローン581、クローン4H11、クローンA2A9/6、クローンCD43-10G7、クローンBHPT-1、クローンorb12060、クローン2D1、クローンCC2C6、クローンTS2/9、クローンCY1G4、クローンOKT9、クローンCD84.1.21、クローンVIM3b、クローンA3C6E2、クローンEMK08、クローンTMP4、クローンKPL-1、クローン3a6、クローンHD83およびクローンMEM-216からなる群から選択される1つまたは複数の抗体と同じエピトープと結合する抗体である。さらに、本明細書に記載される方法では、標的組織の細胞へのイムノトキシンの送達を促進する薬剤として抗体を利用するが、かかる抗体の機能性断片(例えば抗原結合断片)を利用することもできることが理解される。
ある特定の実施形態では、薬剤は、クローン23C6、クローンJ4-117、クローンHI100、クローンH4A3、クローンMT4、クローンM-T701、クローンWM15、クローンTUGh4およびクローンM.AB.F11からなる群から選択される抗体を含む。
ある特定の態様では、薬剤は、クローンTU39、クローンTU99、クローンN6B6、クローンTU41、クローンUM7F8、クローンH5C6、クローンG44-26、クローンG46-2.6、クローンHECA-452、クローンCBR-1C2/2.1、クローン1C3、クローンEBA-1、クローンHIM6、クローンp282(H19)、クローンAK-4、クローンCSLEX1、クローンG28-8、クローン11G7、クローンVC5、クローン28D4、クローン3A6、クローン2D7/CCR5、クローンSN2、クローンTU169、クローンWM59、クローンGHI/75、クローン9F5、クローンHIP2、クローンFN50、クローンKPL-1、クローン1G10、クローンM-A712、クローンB6H12、クローンVIM3b、クローンMG38、クローンG46-6(L243)、クローン581、クローン9F10、クローン12G5、クローン2G7、クローンTU145、クローンG43-25BおよびクローンDreg56からなる群から選択される抗体を含む。
一部の実施形態では、薬剤は抗体を含み、抗体は、クローン23C6、クローンJ4-117、クローンHI100、クローンH4A3、クローンMT4、クローンM-T701、クローンWM15、クローンTUGh4およびクローンM.AB.F11からなる群から選択される1つまたは複数の抗体の相補性決定領域と同じ相補性決定領域を含む。
本発明のある特定の態様では、薬剤は抗体を含み、抗体は、クローンTU39、クローンTU99、クローンN6B6、クローンTU41、クローンUM7F8、クローンH5C6、クローンG44-26、クローンG46-2.6、クローンHECA-452、クローンCBR-1C2/2.1、クローン1C3、クローンEBA-1、クローンHIM6、クローンp282(H19)、クローンAK-4、クローンCSLEX1、クローンG28-8、クローン11G7、クローンVC5、クローン28D4、クローン3A6、クローン2D7/CCR5、クローンSN2、クローンTU169、クローンWM59、クローンGHI/75、クローン9F5、クローンHIP2、クローンFN50、クローンKPL-1、クローン1G10、クローンM-A712、クローンB6H12、クローンVIM3b、クローンMG38、クローンG46-6(L243)、クローン581、クローン9F10、クローン12G5、クローン2G7、クローンTU145、クローンG43-25BおよびクローンDreg56からなる群から選択される1つまたは複数の抗体の相補性決定領域と同じ相補性決定領域を含む。
本発明の抗体は、適切なマーカーまたは抗原、例えば単離された、および/または組換えの哺乳動物のCD34またはCD45受容体、またはその部分もしくはエピトープに対する抗体とすることができる。抗体は、当業者に公知の方法により、選択されたマーカー(例えば細胞表面マーカー)または抗原に対するものとすることができる。ポリクローナル抗体を得るためのかかる方法は、当技術分野において周知であり、例えば、Harlowら、1988年のAntibodies、A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor、NYに、詳細に記載されている。
典型的には、かかる抗体は、任意選択でキーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、血清アルブミン、他の免疫原性担体にコンジュゲートさせ、滅菌済みの生理食塩水で希釈し、アジュバント(例えば完全または不完全フロイントアジュバント)と組み合わせて安定なエマルジョンを形成する、適切な抗原(例えばCD34またはCD45)の複数回の皮下または腹腔内注射により動物(例えばウサギ、ラット、マウス、ロバなど)に免疫することにより得られる。ポリクローナル抗体は次に、免疫された動物の血液または腹水から回収される。収集した血液を凝固させ、血清をデカントし、遠心分離により浄化し、抗体価をアッセイする。ポリクローナル抗体は、アフィニティークロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析などの、当技術分野において標準的な方法に従い、血清または腹水から精製することができる。ポリクローナル抗血清は、標準的な手順を使用して単一特異的なものとすることもできる(その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Agatonら、「Selective Enrichment of Monospecific Polyclonal Antibodies for Antibody-Based Proteomics Efforts」、J Chromatography A、1043巻(1号):33~40頁(2004年)を参照)。
一部の実施形態では、モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法、例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、KohlerおよびMilstein、「Continuous Cultures of Fused Cells Secreting Antibody of Predefined Specificity」、Nature256巻、495~7頁(1975年)に記載される方法を使用して調製できる。ハイブリドーマ法を使用してマウス、ハムスターまたは他の適切な宿主動物を免疫し、リンパ球による免疫抗原と特異的に結合する抗体の産生を誘発する。あるいは、リンパ球はin vitroで免疫することができる。免疫後、リンパ球を単離し、例えばポリエチレングリコールを使用して適切な骨髄腫細胞株と融合させてハイブリドーマ細胞を形成させ、次に非融合リンパ球および骨髄腫細胞から選抜することができる。免疫沈降法、イムノブロットによる、または、in vitro結合アッセイ、例えば放射免疫測定法(RIA)もしくは酵素結合抗体免疫吸着アッセイ(ELISA)によって決定されるように、例えば細胞表面マーカー、例えばCD34またはCD45、に対して特異的に方向付けするモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマは、標準的な方法を使用したin vitro培養により(その全内容を参照により本明細書に組み込む、James Goding、Monoclonal Antibodies: Principles and Practice(1986年))、または動物の腹水癌としてin vivoにおいて、産生することができる。次に、モノクローナル抗体は、上記のポリクローナル抗体について記載した培地または腹水液から精製することができる。
一部の実施形態では、モノクローナル抗体は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Cabillyらの米国特許第4,816,567号に説明されるように、組換えDNA法を使用して作製できる。例えば、モノクローナル抗体をコードするポリヌクレオチドを、抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子を特異的に増幅するオリゴヌクレオチドプライマーを使用するRT-PCRにより、例えば成熟B細胞またはハイブリドーマ細胞から単離し、それらの配列を従来の手順を使用して決定する。次に、重鎖および軽鎖をコードする単離されたポリヌクレオチドを、適切な発現ベクターにクローニングし、宿主細胞、例えばE.coli細胞、サルのCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞または免疫グロブリンタンパク質を産生しない骨髄腫細胞にトランスフェクトし、宿主細胞によりモノクローナル抗体を産生させる。所望の種の組換えモノクローナル抗体またはその断片は、(その全体が参照により本明細書に組み込まれる、McCaffertyら、「Phage Antibodies: Filamentous Phage Displaying Antibody Variable Domains」、Nature348巻、552~554頁(1990年)、Clacksonら、「Making Antibody Fragments using Phage Display Libraries」、Nature352巻、624~628頁(1991年)、およびMarksら、「By-Passing Immunization. Human Antibodies from V-Gene Libraries Displayed on Phage」、J. Mol. Biol.、222巻、581~597頁(1991年))に記載されるファージディスプレイライブラリーから単離できる。
モノクローナル抗体をコードするポリヌクレオチドを、組換えDNA技術を使用する多くの異なる方法でさらに改変して、代替的な抗体を産生することができる。一実施形態では、例えば、マウスモノクローナル抗体の軽鎖および重鎖の定常ドメインを、ヒト抗体のかかる領域で置換してキメラ抗体を産生することができる。あるいは、マウスモノクローナル抗体の軽鎖および重鎖の定常ドメインを、非免疫グロブリンポリペプチドで置換し、融合抗体を産生することができる。他の実施形態では、定常領域をトランケートさせるまたは取り除き、モノクローナル抗体の所望の抗体断片を産生することができる。さらに、可変領域の部位特異的または高密度変異生成を使用して、モノクローナル抗体の特異性および親和性を最適化することができる。
一部の実施形態では、細胞表面マーカーまたは抗原、例えばCD34またはCD45に対するモノクローナル抗体は、ヒト化抗体である。ある特定の実施形態では、HLA-DR、CD11a、CD18、CD34、CD41/61、CD43、CD45、CD47、CD58、CD71、CD84、CD97、CD162、CD166、CD205および/またはCD361などの細胞表面マーカーまたは抗原に対するモノクローナル抗体は、ヒト化抗体である。ヒト化抗体は、可変領域内に非ヒト(例えばマウスの)抗体に由来する最小限の配列を含む抗体である。かかる抗体は、ヒト対象に投与されるときの抗原性およびヒト-抗マウス抗体反応を低減するために治療的に使用される。実際には、ヒト化抗体は、典型的には、非ヒト配列が最低限からない、ヒト抗体である。ヒト抗体は、ヒトにより産生される抗体であるか、またはヒトにより産生される抗体に対応するアミノ酸配列を有する抗体である。
ヒト化抗体は、当技術分野において公知の様々な技術を使用して製造することができる。ヒト抗体の相補性決定領域(CDR)を、目的の特異性、親和性および性能を有する非ヒト抗体(例えばマウス、ラット、ウサギ、ハムスターなど)のそれで置換することにより、抗体をヒト化することができる(その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Jonesら、「Replacing the Complementarity-Determining Regions in a Human Antibody With Those From a Mouse」、Nature321巻、522~525頁(1986年)、Riechmannら、「Reshaping Human Antibodies for Therapy」、Nature332巻、323~327頁(1988年)、Verhoeyenら、「Reshaping Human Antibodies: Grafting an Antilysozyme Activity」、Science239巻、1534~1536頁(1988年))。Fvフレームワーク領域内の、および/または置換された非ヒトの残基内のさらなる残基置換により、ヒト化抗体をさらに改変し、抗体特異性、親和性および/または性能を改良し、最適化することができる。
ヒト抗体は、当技術分野において公知の様々な技術を使用して直接調製することができる。in vitroで免疫されるかまたは標的抗原に対して方向付けされる抗体を産生する、予防接種を受けた個体から単離される不死化ヒトBリンパ球は、生成することが可能である(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Reisfeldら、Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy 77(Alan R. Liss、1985年)およびGarrardの米国特許第5,750,373号を参照)。また、ファージライブラリー(ヒト抗体を発現するファージライブラリー)からヒト抗体を選択することもできる(その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Vaughanら、「Human Antibodies with Sub-Nanomolar Affinities Isolated from a Large Non-immunized Phage Display Library」、Nature Biotechnology、14巻、309~314頁(1996年)、Sheetsら、「Efficient Construction of a Large Nonimmune Phage Antibody Library: The Production of High-Affinity Human Single-Chain Antibodies to Protein Antigens」、Proc Nat'l Acad Sci USA、95巻、6157~6162頁(1998年)、Hoogenboomら、「By-passing Immunisation. Human Antibodies From Synthetic Repertoires of Germline VH Gene Segments Rearranged In Vitro」、J Mol. Biol、227巻、381~8頁(1992年)、Marksら、「By-passing Immunization. Human Antibodies from V-gene Libraries Displayed on Phage」、J. Mol. Biol、222巻、581~97頁(1991年))。ヒト化抗体は、免疫化に応じて、内因性免疫グロブリン産生を行わずに、ヒト抗体の完全なレパートリーを産生する能力を有する、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を含むトランスジェニックマウスにおいて産生させることもできる。このアプローチは、Suraniらの米国特許第5,545,807号、Lonbergらの米国特許第5,545,806号、Lonbergらの米国特許第5,569,825号、Lonbergらの米国特許第5,625,126号、Lonbergらの米国特許第5,633,425号、およびLonbergらの米国特許第5,661,016号に記載され、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
一部の実施形態では、本発明のイムノトキシン組成物を含む薬剤は、1つまたは複数の細胞表面マーカーを特異的に認識する二重特異性抗体を含む。二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なるエピトープを特異的に認識し、結合することができる抗体である。二重特異性抗体は、完全抗体または抗体断片であってもよい。二重特異性抗体を作製する技術は、当技術分野において公知である(その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Brennanら、「Preparation of Bispecific Antibodies by Chemical Recombination of Monoclonal Immunoglobulin G1 Fragments」、Science、229巻、81~3頁(1985年)、Sureshら、「Bispecific Monoclonal Antibodies From Hybrid Hybridomas」、Methods in Enzymol.、121巻、210~28頁(1986年)、Trauneckerら、「Bispecific Single Chain Molecules (Janusins) Target Cytotoxic Lymphocytes on HIV Infected Cells」、EMBO J.、10巻、3655~3659頁(1991年)、Shalabyら、「Development of Humanized Bispecific Antibodies Reactive with Cytotoxic Lymphocytes and Tumor Cells Overexpressing the HER2 Protooncogene」、J. Exp. Med.、175巻、217~225頁(1992年)、Kostelnyら、「Formation of a Bispecific Antibody by the Use of Leucine Zippers」、J. Immunol.、148巻、1547~1553頁(1992年)、Gruberら、「Efficient Tumor Cell Lysis Mediated by a Bispecific Single Chain Antibody Expressed in Escherichia coli」、J. Immunol.、152巻、5368~74頁(1994年)、およびCarterらの米国特許第5,731,168号)。
一部の実施形態では、かかる二重特異性抗体の使用は、本明細書に開示されるイムノトキシン組成物による、標的組織の細胞により発現される第1の細胞表面マーカーへの、ならびに、かかるイムノトキシン組成物の内在化を促進できる第2のマーカーへの、標的化を促進し得る。同様に、本明細書に開示されるイムノトキシン組成物の標的化正確性を増加させるために、かかる二重特異性抗体を使用してもよい。一部の態様では、二重特異性抗体は、特定の細胞(例えば骨髄性細胞)の細胞表面マーカーと結合するのに有用である一方で、第2の細胞表面マーカーを標的としてイムノトキシン組成物を内在化させることもできる。例えば、ある特定の実施形態では、本明細書に開示される二重特異性抗体は、標的組織の細胞への毒素(例えばサポリンなどの毒素)の細胞内送達の促進に利用できる内在化特性を有する細胞表面マーカーと結合し、それにより細胞死を誘導する。
CD34およびCD45の両方を結合する二重特異性抗体は、例えば当技術分野において公知のいずれかの技術により調製することができる。例えば、ある特定の態様では、本明細書に開示される二重特異性抗体は、化学的連結を用いて調製することができる。あるいは、かかる二重特異性抗体は、2つの免疫グロブリン重鎖/軽鎖の対の同時発現を使用して、組換え的に調製することができる。一部の態様では、二重特異性抗体は、ジスルフィド交換により、ハイブリッドハイブリドーマの作製により、転写および翻訳による、二重特異性抗体を統合する単一ポリペプチド鎖の産生、または転写および翻訳による、共有結合により会合して二重特異性抗体を生成できる2つ以上のポリペプチド鎖の産生により調製できる。
一部の実施形態では、本明細書に開示される二重特異性薬剤または抗体は、CD13、CD33、CD34、CD44、CD45、CD49d:VLA-4、CD49f:VLA-6、CD59、CD84、CD93、CD105:エンドグリン、CD123:IL-3R、CD126:IL-6R、CD135:Flt3受容体、CD166:ALCAM、CD184:CXCR4、プロミニン2、エリスロポエチンR、CD244、Tie1、Tie2、G-CSFRまたはCSF3R、IL-1R、gp130、白血病阻害因子受容体、オンコスタチンM受容体、エンビジンおよびIL-18Rからなる群から選択される1つまたは複数のマーカーと結合する。ある特定の実施形態では、本明細書に開示される二重特異性薬剤または抗体は、HLA-DR、CD11a、CD18、CD34、CD41/61、CD43、CD45、CD47、CD58、CD71、CD84、CD97、CD162、CD166、CD205およびCD361からなる群から選択される1つまたは複数のマーカーと結合する。
一部の実施形態では、本明細書に開示される二重特異性薬剤または抗体は、CD13、CD33、CD34、CD44、CD45、CD49d:VLA-4、CD49f:VLA-6、CD59、CD84、CD93、CD105:エンドグリン、CD123:IL-3R、CD126:IL-6R、CD135:Flt3受容体、CD166:ALCAM、CD184:CXCR4、プロミニン2、エリスロポエチンR、CD244、Tie1、Tie2、G-CSFRまたはCSF3R、IL-1R、gp130、白血病阻害因子受容体、オンコスタチンM受容体、エンビジンおよびIL-18Rからなる群から選択される2つまたはそれより多くのマーカーと結合する。ある特定の実施形態では、本明細書に開示される二重特異性薬剤または抗体は、HLA-DR、CD11a、CD18、CD34、CD41/61、CD43、CD45、CD47、CD58、CD71、CD84、CD97、CD162、CD166、CD205およびCD361からなる群から選択される2つまたはそれより多くのマーカーと結合する。ある特定の態様では、本明細書に開示される二重特異性薬剤または抗体は、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11aおよびCD62Lからなる群から選択される2つまたはそれより多くのマーカーと結合する。ある特定の態様では、本明細書に開示される二重特異性薬剤または抗体は、CD51/61、CD72、CD45RA、CD107a、CD45RB、CD7、CD13、CD132およびCD321からなる群から選択される2つまたはそれより多くのマーカーと結合する。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示される二重特異性薬剤または抗体は、ヒトの造血幹細胞に発現し、CD7、CDw12、CD13、CD15、CD19、CD21、CD22、CD29、CD30、CD33、CD34、CD36、CD40、CD41、CD42a、CD42b、CD42c、CD42d、CD43、CD45、CD45RA、CD45RB、CD45RC、CD45RO、CD48、CD49b、CD49d、CD49e、CD49f、CD50、CD53、CD55、CD64a、CD68、CD71、CD72、CD73、CD81、CD82、CD85A、CD85K、CD99、CD104、CD105、CD109、CD111、CD112、CD114、CD115、CD123、CD124、CD126、CD127、CD130、CD131、CD135、CD138、CD151、CD157、CD162、CD164、CD168、CD172a、CD173、CD174、CD175、CD175s、CD176、CD183、CD191、CD200、CD205、CD217、CD220、CD221、CD222、CD223、CD224、CD225、CD226、CD227、CD228、CD229、CD230、CD235a、CD235b、CD236、CD236R、CD238、CD240、CD242、CD243、CD277、CD292、CDw293、CD295、CD298、CD309、CD318、CD324、CD325、CD338、CD344、CD349およびCD350からなる群から選択される2つまたはそれより多くのマーカーと結合する。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示される二重特異性薬剤または抗体は、ヒトの造血幹細胞に発現し、CD11a、CD18、CD37、CD47、CD52、CD58、CD62L、CD69、CD74、CD97、CD103、CD132、CD156a、CD179a、CD179b、CD184、CD232、CD244、CD252、CD302、CD305、CD317およびCD361からなる群から選択される2つまたはそれより多くのマーカーと結合する。
一部の実施形態では、本明細書に開示される二重特異性抗体は、CD34と結合する。一部の実施形態では、本明細書に開示される二重特異性抗体は、CD45と結合する。一部の実施形態では、本明細書に開示される二重特異性抗体は、CD34およびCD45と結合する。
ある特定の実施形態では、完全抗体よりもむしろ、抗体断片を使用することが望ましい場合もある。抗体断片の製造に係る様々な技術が公知である。伝統的には、これらの断片は、完全抗体のタンパク質分解を介して導出される(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Morimotoら、「Single-step Purification of F(ab')2 Fragments of Mouse Monoclonal Antibodies (immunoglobulins G1) by Hydrophobic Interaction High Performance Liquid Chromatography Using TSKgel Phenyl-5PW」、Journal of Biochemical and Biophysical Methods、24巻、107~117頁(1992年)、およびBrennanら、「Preparation of Bispecific Antibodies by Chemical Recombination of Monoclonal Immunoglobulin G1 Fragments」、Science、229巻、81~3頁(1985年))。しかしながら、これらの断片は現在、典型的には上記の通り組換え宿主細胞により直接産生される。すなわち、Fab、FvおよびscFv抗体断片は、すべてE.coliまたは他の宿主細胞において発現させ、分泌させることができ、それによりこれらの断片の大量生産が可能となる。あるいは、かかる抗体断片は、上記の抗体ファージライブラリーから単離することができる。抗体断片は、参照により本明細書に組み込む、Rinderknechtらの米国特許第5,641,870号に記載のように直鎖状抗体としてもよく、また単一特異性または二重特異性であってもよい。他の抗体断片の製造技術は、当業者にとって自明であろう。
本発明はさらに、キメラ、ヒト化およびヒト抗体、またはその抗体断片と実質的に相同な変異体および等価体を包含する。これらには、例えば、保存的置換変異(例えば抗体または抗体断片の結合活性を維持するかまたは改善する、類似のアミノ酸による1つまたは複数のアミノ酸の置換)が含まれ得る。
好ましい実施形態では、マーカーを発現する細胞を、免疫原として、またはマーカーと結合する抗体のスクリーニングに用いることができる。一実施形態では、抗体は、マーカー、エピトープまたはその部分に対して特異性を有する。薬剤が抗体であるか、またはそれを含む実施形態では、標的組織の細胞の表面に発現されるマーカー(例えばCD45または部分またはそのエピトープ)を同定し、選択する場合、当技術分野において承認されている技術および方法を使用して、かかるマーカーに対する抗体を作製することができる。
ある特定の態様では、薬剤は、リガンドであるか、またはそれを含む。例えば、ある特定の実施形態では、薬剤は、細胞表面受容体と相互作用または結合するリガンドであるか、またはそれを含む。
ある特定の実施形態では、薬剤を使用して、標的組織の細胞へ毒素を送達するか、または送達を促進し、標的組織の細胞へのかかる毒素の送達後、かかる毒素が、かかる細胞により内在化され、それにより、標的組織のかかる細胞において細胞毒性作用を発揮する。ある特定の実施形態では、薬剤を使用して、標的組織の細胞に対して、変異体感染防御抗原(mut-PA)などの孔形成部分を送達し、または送達を促進する。ある特定の実施形態では、標的組織の細胞に、毒素(例えばCD45-SAP)にカップリングされた薬剤を送達すると、薬剤と毒素の両方は、標的組織の1つまたは複数の細胞の細胞内コンパートメントに共に局在化し、それにより、かかる細胞を除去するまたは枯渇させる。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示される組成物および方法を、単独で、または、他の利用できる治療法と組み合わせて、投与または実施することができる。例えば、本明細書に開示される方法、コンジュゲートおよび組成物は、初期療法として、または補助治療として、対象に投与することが可能である。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物は、例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、国際公開第2014/134539号に記載されるように、1つまたは複数の動員剤との組合せで実施または投与(例えば同時投与)され、それにより、第1コンパートメント(例えば幹細胞ニッチまたは骨髄コンパートメントなどの標的組織)から第2コンパートメント(例えば末梢血または器官(例えば脾臓))への、例えば造血幹細胞および/または前駆細胞の移動を誘導できる。かかる実施形態では、対象は動員治療を受けることができ、また本明細書に開示される薬剤を同時投与し、またはその後対象に投与し、それにより、動員された細胞を、その動員された細胞が移動してきたコンパートメント内(例えば末梢コンパートメント内)で、投与された組成物と接触させてもよい。
ある特定の態様では、1つまたは複数の動員剤と本明細書に開示される組成物との同時投与は、組成物が、例えば、末梢コンパートメントに動員された造血幹細胞および/または前駆細胞に接触する可能性を増加させることにより、かかる組成物の活性および/または効能を増加させるかまたは強化する手段を提供する。典型的な動員剤としては、例えば、CXCR2アゴニスト(例えばGro-ベータまたはGro-ベータΔ4)およびCXCR4アンタゴニスト(例えばプレリキサホルまたはMozobil(登録商標))の1つまたは複数が挙げられる。ある特定の態様では、動員剤は、G-CSFを単独で、またはプレリキサホルとの組合せで含む。ある特定の態様では、動員剤は、少なくとも一つのヘパラン硫酸阻害剤を含む。ある特定の態様では、動員剤は、フィルグラスチム(G-CSF)であるか、またはそれを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示される方法、組成物および毒素の細胞毒性は、内在化に依存し、ゆえに標的組織の細胞の細胞内コンパートメントへの毒素の移行を必要とする。かかる内在化に依存する毒性は、抗CD45放射線イムノトキシン(RIT)を使用する標的化の従来のアプローチから識別可能である。特に、かかるCD45-RITを造血細胞に特異的に結合させることにより、細胞死は内在化に依存せず、むしろ、脾臓および肝臓への不必要な照射を含む、照射に曝露された近傍の細胞で生じる。対照的に、本明細書に開示される組成物および方法は、例えば抗CD45-SAPイムノトキシンを使用することで、CD45受容体の内在化により媒介される細胞死を可能にする。一部の実施形態では、本明細書に開示される方法および組成物は、DNA損傷を介する細胞死を誘導しない。
本明細書で使用される、用語「内在化される」および「内在化」は通常、薬剤および/または毒素が標的組織(例えば骨髄)の1つまたは複数の細胞(例えばHSCまたは前駆細胞)の細胞内コンパートメントに導入されるかまたは到達することを意味する。例えば、薬剤および/または毒素は、細胞外薬剤および/または毒素が特定の受容体に結合する際にのみ細胞に取り入れられる、受容体媒介型プロセス(例えばエンドサイトーシスプロセス)を介して、細胞の細胞内コンパートメントに到達できる。ある特定の態様では、本明細書に開示される薬剤および/または毒素は、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%で、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%または少なくとも約99%の割合で、内因性の幹細胞(例えばHSC)または前駆細胞集団により内在化される。
ある特定の態様では、本明細書に開示される組成物(例えば抗体-毒素コンジュゲート)は、かかる薬剤(例えば抗体)がマーカー(例えばCD34またはCD45)のエピトープに結合すると、マーカー(例えばCD34またはCD45細胞表面マーカー)を発現する細胞により内在化される。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示される組成物および方法は、標的とされる細胞(例えば造血幹細胞)による毒素またはイムノトキシンの内在化の際に、細胞毒性または細胞死を誘導する。本明細書で使用される、用語「毒素」は通常、標的とされる細胞において細胞毒性または有害作用を誘導できる、いかなる化学的もしくは生物学的な化合物、組成物または部分を指すものとして用いる。ある特定の実施形態では、毒素またはイムノトキシンにより誘導される細胞毒性または有害作用は、細胞(例えばCD45+細胞)の細胞内コンパートメントへのその内在化の後に生じる。例えば、ある特定の態様では、毒素にカップリングされる薬剤の内在化の際に、薬剤から毒素が切断され(例えば毒素および薬剤のカップリングが解消され)、毒素がタンパク質合成を阻害し、それにより、細胞死が生じる。同様に、ある特定の態様では、毒素にカップリングされる薬剤の内在化の際に、薬剤から毒素が切断され(例えば毒素および薬剤カップリングが解消され)、毒素がリボソーム活性を阻害し、それにより、細胞死が生じる。
好ましくは、毒素は、その細胞毒性または有害作用を発揮するために、細胞に取り込まれるかまたは内在化されなければならない。したがって、標的組織の1つまたは複数の細胞によるそれらの内在化の後でのみ、細胞毒性または有害作用を発揮する毒素が好ましい。サポリン、すなわちタンパク質合成を停止させる、N-グリコシダーゼ触媒活性を有するリボソーム不活性化タンパク質(RIP)は、本明細書に開示される方法および組成物によって使用される典型的な毒素であることを表す。他のリシンファミリーメンバーとは異なり、サポリンは、受容体により媒介される内在化ができる標的化抗体またはリガンドにカップリングされない限り、一般的な細胞内エントリードメインを欠くため、無毒性である。対照的に、サポリン毒素が抗CD45抗体にカップリングされると、CD45-SAPコンジュゲートは、前処置後8日において収穫した骨髄の造血幹細胞の98%を枯渇させることを実証した。ある特定の態様では、毒素は薬剤(例えばヒト化抗体)にカップリングされることで、1つまたは複数の標的細胞(例えばCD45+細胞)へのかかる毒素の標的化送達を促進する。
ある特定の態様では、毒素はタンパク質系毒素であり、例えば、改変リシンおよびリシンA鎖誘導体(例えばリシンA鎖、脱グリコシルリシンA鎖)、サポリン、ジフテリア毒素、シュードモナス毒素および変異体(例えばPE38および他)、および小分子毒素が挙げられる。毒素は、例えば細菌、菌類、植物または動物由来の生物学的に活性を有する毒素を含むタンパク質系毒素、およびその断片であり得る。一部の実施形態では、毒素は組換え的に調製できる。ある特定の態様では、毒素は合成毒素であってもよい。
本明細書に開示されるある特定の実施形態は、選択された毒素としてサポリンの使用に関するが、本明細書に開示される本発明は、サポリンに、またはタンパク質系毒素に限定されないことを理解すべきである。むしろ、一部の代替的な毒素も、本発明の教示に従い使用できる。例えば、ジフテリア毒素(DT)およびシュードモナス外毒素A(PE)はいずれも、伸張ステップでタンパク質合成を停止させる。リシンファミリー毒素(例えばサポリン)は、N-グリコシダーゼ活性を有し、その結果、28SリボソームRNA(rRNA)の重要なアデニンの脱プリン化をもたらす。これらの毒素はいずれも、内在化される場合、タンパク質合成を阻害し、分裂および非分裂細胞に対して効果的な一般的特性を有するが、これは、DNAを共有結合により修飾するか、または微小管の運動を損なわせることにより、薬物が分裂細胞に特異的に影響を及ぼす、抗体-薬物コンジュゲート(ADC)とは対照的である。造血幹細胞は、通常、非増殖性の静止状態にあるため、細胞周期の状態に関係なく細胞死を誘導できるタンパク質毒素の使用は、有効な造血幹細胞の枯渇および前処置のために好ましい。ある特定の実施形態では、毒素は、サポリン、ジフテリア毒素、シュードモナス外毒素A、改変リシンアナログおよびリシンA鎖誘導体、小分子毒素およびそれらの組合せからなる毒素の群から選択される。ある特定の態様では、毒素は、改変リシンアナログまたはリシンA鎖誘導体(例えばリシンA鎖)である。ある特定の態様では、毒素(例えばリシンA鎖)は、例えば細胞のエントリードメインを削除する改変がなされている。
ある特定の実施形態では、毒素は志賀様毒素またはそのサブユニット(例えば志賀様毒素A鎖サブユニット)を含み、それは志賀様毒素タンパク質の毒作用の原因となり、いくつかのEscherichia coli株により産生されるサブユニットである。タンパク質が細胞内部に存在するとき、Aサブユニットはリボソームと相互作用してそれらを不活性化し、タンパク質合成を停止させ、結果としてアポトーシスをもたらす。
ある特定の実施形態では、毒素はボウガニンを含み、それはまた、植物Bougainvillea spectabilis由来のリボソーム不活性化タンパク質である。ボウガニンは、リボソームRNAの脱アデニルによりタンパク質合成を停止させ、結果としてアポトーシスをもたらし得る、29kDaの単鎖I型リボソーム不活性化タンパク質である。
ある特定の態様では、毒素は、アブリン毒素、モデッシン毒素、ゲロニン毒素、モモルジン毒素、トリコサンチン毒素、ルフィン毒素およびそれらの組合せからなる毒素の群から選択される。
ある特定の態様では、毒素はタンパク質系毒素であってもよいが、意図される毒素がタンパク質系毒素に限定されないことを理解すべきである。むしろ、本発明のいずれかの態様による使用に意図される毒素は、結果として標的組織(例えば骨髄幹細胞ニッチ)の1つまたは複数の細胞の選択的な死をもたらすか、または細胞生存率を低下させるいかなる化合物または薬剤(例えば細胞毒性化合物または薬剤)も広範囲に含むものである。本発明のいずれかの態様における様々な実施形態では、本発明の組成物および方法による有用な毒素は、1つまたは複数のDNA損傷分子を含む。例えば、選択された毒素は1つまたは複数の抗チューブリン剤(例えばマイタンシン)またはチューブリン阻害剤、DNA架橋剤、DNAアルキル化剤および細胞周期または有糸分裂破壊剤を含んでもよい。ある特定の態様では、選択される毒素は、有糸分裂破壊もしくは阻害剤、例えばマイタンシンまたはその機能的断片、誘導体またはアナログであるか、またはそれらを含む。
ある特定の実施形態では、毒素(例えば菌類由来の毒素)は、RNAポリメラーゼIIおよび/またはIIIを阻害する(例えば哺乳動物のRNAポリメラーゼIIおよび/またはIIIの阻害剤)。ある特定の態様では、かかるRNAポリメラーゼII阻害剤毒素は、1つまたは複数のアマトキシンまたはその機能的断片、誘導体もしくはアナログであるか、またはそれらを含む。アマトキシンは、RNAポリメラーゼIIの強力かつ選択的な阻害剤であり、Amanita属(特にAmanita phalloides)から単離される8アミノ酸からなる全環状ペプチドを含む。かかるアマトキシンは様々なキノコ種(例えばAmanita phalloides、Galerina marginataおよびLepiota brunneo-incarnata)から単離でき、または、ある特定の態様では、合成により調製できる。本明細書に開示される方法または組成物のいずれかによる使用に適する典型的な毒素は、α-アマニチン、β-アマニチン、γ-アマニチン、ε-アマニチン、アマニン、アマニンアミド、アマヌリン、アマヌリン酸およびそれらのいかなる機能的誘導体またはアナログからなる群から選択される1つまたは複数のアマトキシンであるか、またはそれらを含んでもよい。ある特定の実施形態では、毒素は、α-アマニチンRNAポリメラーゼIIおよびIIIの阻害剤またはその機能的断片、誘導体またはアナログであるか、またはそれらを含む。
ある特定の実施形態では、毒素は小分子毒素である。かかる小分子毒素を薬剤(例えばモノクローナル抗体)にカップリングさせて、例えば、対象の組織を生着のために前処置するのに使用できる抗体-薬物コンジュゲート(ADC)を形成させてもよい。ある特定の実施形態では、毒素は細菌由来である。一部の実施形態では、毒素は昆虫由来である。一部の実施形態では、毒素はウイルスを含むかまたはそれ由来である。一部の実施形態では、毒素は、植物または真菌由来である。一部の実施形態では、毒素は、天然に発生する毒素またはその断片である。一部の実施形態では、かかる天然に発生する毒素を、その天然に発生する相対物に対して改変して、例えば、細胞のエントリーを促進するいずれかのドメインもしくは領域を取り除き、または1つもしくは複数のアミノ酸を置換してもよい。
ある特定の実施形態では、毒素は、薬剤(例えばCD34またはCD45を具体的には、または、選択的に結合する抗体)に直接カップリング、または結合してもよい。例えば、薬剤は、1つまたは複数の毒素に(例えばキメラの融合タンパクとして)直接カップリングされる。本明細書で使用される、用語「カップリングする」および「カップリング」とは、広義には、2つまたはそれより多くの部分または成分を、物理的、生物学的、または化学的のいずれかにより、一緒に連結または接合させることを指す。かかるカップリングは、直接的または間接的でもよい。例えば、毒素に直接的または間接的にカップリングさせることができる薬剤(例えば二重特異性薬剤)が本明細書に開示される。また同様に、変異体感染防御抗原(mut-PA)が、薬剤にカップリングできることも開示される。また、毒素にカップリングできる因子として、例えば致死因子N末端(LFN)および/または浮腫因子N末端(EFN)も開示される。ある特定の実施形態では、因子は、酵素的因子であるか、またはそれを含む。
ある特定の態様では、用語「カップリング」とは、機能的なカップリングを指す。例えば、本明細書では、細胞内へのかかるカップリングされた部分の同時送達を促進するよう機能する2つまたはそれより多くの部分のいかなるカップリングも意図される。ある特定の態様では、かかるカップリングは、直接的なカップリングまたは間接的なカップリングでもよい。ある特定の実施形態では、かかるカップリングは、永久的でもよく、または一時的なものでもよい。例えば、ある特定の態様では、毒素にカップリングされた薬剤(例えば二重特異性薬剤)が内在化されると、カップリングは切断され、それにより、細胞内に毒素が放出され、細胞に対し細胞毒性作用を発揮する。
薬剤および毒素は、共有結合により、または非共有結合によりカップリングされるか、または互いに連結される。かかるカップリングは、直接的または間接的でもよい。例えば、サポリン、ジフテリア毒素、シュードモナス外毒素A、改変リシンアナログおよびそれらの組合せからなる毒素の群から選択される毒素を、CD45と選択的に結合する抗体に、直接的または間接的にカップリングして、イムノトキシンを形成してもよい。一部の実施形態では、本明細書に開示される毒素は、抗体に間接的にカップリングされてもよい。かかる抗体をビオチン化して、ストレプトアビジン-毒素部分にカップリングさせてもよい。あるいは、ある特定の実施形態では、毒素をビオチン化して、それを、ストレプトアビジン、アビジン、中性アビジンおよびその他のいかなる変異体の1つまたは複数に結合し得るかまたはそれらを標識し得る抗CD34または抗CD45抗体に間接的にカップリングしてもよい。ある特定の態様では、本明細書に開示される抗体は、ヒト化される。
ある特定の態様では、薬剤(例えば抗体):毒素の比は、約0.1:1、約0.25:1、約0.5:1、約1:1、約2:1、約3:1、約4:1、約5:1、約6:1、約7:1、約8:1、約9:1または約10:1である。上記のいずれかの実施形態では、かかる比は、ストレプトアビジン四量体-毒素の化学的コンジュゲート(例えばストレプトアビジン四量体-サポリン化学的コンジュゲート)の比として表される。例えば、かかるストレプトアビジン四量体は、平均2.8の毒素(例えばサポリン)分子を含んでもよく、1:1の薬剤と四量体-毒素との比として、または、1:2.8の薬剤と毒素との比として表されてもよい。ある特定の実施形態では、薬剤(例えば抗体)と毒素との比は、約1:2、約1:2.5、約1:2.8、約1:3、約1:3.5、約1:4、約1:4.5、約1:5、約1:6、約1:7、約1:8、約1:9または約1:10である。また、抗体および毒素が単一タンパク質として組換えにより発現されるキメラも意図される。また、CD45受容体の架橋により内在化を助長できる、scFv-毒素コンジュゲート、scFv-毒素キメラ、scFv-毒素多価形態(例えば二重特異性抗体、タンデムdi-scFv、タンデムtri-scFv、三重特異性抗体および/または四重特異性抗体)などの抗体の領域または断片も意図される。また、移植に代替するものとして血液悪性腫瘍に有用であり、細胞表面マーカー(例えばCD45受容体)の内在化活性に関する本発明の開示に基づく抗体薬物コンジュゲート(例えばCD45-ADC)も意図される。ある特定の実施形態では、かかる薬剤または抗体は、二重特異性であり、2つの細胞表面マーカーと結合する。
ある特定の態様では、本明細書に開示されるイムノトキシンは、二次抗体/毒素コンジュゲートに対して一次抗体をコンジュゲートするかまたはカップリングすることにより調製できる。かかる実施形態では、一次抗体は、マーカー(例えばCD45)を認識して結合し、一方、二次抗体(毒素(例えばサポリン)にコンジュゲートする)は、一次抗体と結合する。したがって、かかる実施形態では、二次抗体は、一次抗体上へ「ピギーバック式」に結合される。かかる二次抗体は、一次抗体の重鎖を認識し結合でき、またある特定の実施形態では、一次抗体がマーカーに結合すると、一次および二次抗体の両方を含むイムノトキシン構造物は、かかるマーカーを発現する細胞により内在化される。一部の実施形態では、かかるイムノトキシン構造物は、一次抗体の内在化に関するスクリーニングに使用することができる。一部の実施形態では、かかるイムノトキシン構造物は、本明細書に開示されるイムノトキシンの毒性を評価し、および/または、例えば1つまたは複数の細胞表面マーカーを標的として毒素を内在化することの実現可能性または実行可能性を実証するのに使用することができる。さらに他の実施形態では、一次および二次抗体は、1つまたは複数のマーカー(例えばCD45)に対する一次抗体の所望の特異性の確認のためにin vitroで使用することができる。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示される本発明は、(抗体断片)Fab-毒素コンジュゲートの内在化に関する。ある特定の実施形態では、本明細書に開示される本発明は、(単鎖断片)scFv-毒素コンジュゲートの内在化に関する。ある特定の実施形態では、本明細書に開示される本発明は、二重特異性抗体、すなわち1つまたは複数の受容体を標的化する単鎖Fv(scFv)の非共有結合性ダイマーに関する。ある特定の実施形態では、本明細書に開示される本発明は、二価(または二重特異性)(scFv)に関する。ある特定の実施形態では、本明細書に開示される本発明は、タンデムscFvに関する。また、内在化アプタマー-毒素コンジュゲートおよび内在化リガンド-毒素コンジュゲート、または上記のいかなるキメラもしくは非共有結合性の組合せ(例えばscFv-リガンド-毒素)、ならびにすべての非共有結合性製剤(例えばビオチン-ストレプトアビジン、ストレプトアビジンアナログ中性アビジンおよびアビジンを含む)、ならびに、融合タンパク質、天然の化学的ライゲーション、酵素触媒作用によるコンジュゲーション(例えばソートアーゼ等)または他のコンジュゲーション方法(例えば非天然アミノ酸を使用するクリック化学、NHS-エステル剤によるリシン修飾、マレイミド剤によるシステイン修飾、ジスルフィド架橋)の組換え発現により作製できるキメラ分子も意図される。また、本明細書に開示される薬剤および/または毒素の内在化を促進するペプチド配列(例えば天然、非天然および環状ペプチド)の組み込み(例えばHIV-TAT、ペネトラチン(penetratin)、RGDペプチド、ポリアルギニンおよびその変異体)も意図される。
本明細書に開示される方法は、毒素の受容体により媒介される内在化に限定されず、むしろ、毒素を標的組織の細胞の細胞内コンパートメントに選択的に送達する、利用可能なあらゆる手段も意図される。例えば、ある特定の実施形態では、孔により媒介される内在化を使用している毒素を細胞内に送達する方法が本明細書に開示される。
本明細書では、薬剤(例えば幹細胞因子などのリガンド)にカップリングされた変異体感染防御抗原(mut-PA)を含む孔形成キメラの有効量を対象に投与することにより、対象を生着のために前処置する方法、または対象の標的組織(例えば骨髄組織)の内因性の幹細胞集団を選択的に枯渇または除去する方法が開示される。感染防御抗原(PA)は、フリン(furin)型プロテアーゼによるタンパク分解活性化を受けてN末端からの20kDa断片が切断されることとなる、水溶性前駆体の形態であるPA83(83kDa)としてBacillus anthracisにより分泌され、それにより、活性型PAモノマーが形成され、開孔前の七量体を形成することが可能となる。かかる孔形成キメラは、内因性の幹細胞集団の細胞膜に1つまたは複数の孔を形成し、それにより、かかる幹細胞集団への、その後投与されたかまたは同時投与された毒素の送達を促進する。例えば、毒素にカップリングされた因子(例えば、致死因子N末端および/または浮腫因子N末端、またはその断片などのなどの酵素的因子)を含む第2のキメラを、対象に有効量で投与し、続いて毒素が内因性の幹細胞集団により内在化され、それにより、標的組織の内因性の幹細胞集団が選択的に枯渇または除去され、対象が生着のために前処置されることが可能となる。ある特定の実施形態では、因子は、致死因子N末端(LFN)またはその断片である。ある特定の実施形態では、因子は、浮腫因子N末端(EFN)またはその断片である。致死因子(LF)および浮腫因子(EF)は、細胞のサイトゾルに送達され、そこでそれらの酵素活性を発揮するために、結合成分である感染防御抗原(PA)が必要である。PAの63kDaのC末端部は、低pHでエンドソーム膜に挿入され、標的細胞のサイトゾルにEFおよびLFを移動させるのに必要となる七量体チャネルを形成する。
ある特定の実施形態では、孔形成部分、例えば変異体感染防御抗原(mut-PA)は、標的組織の細胞(例えば造血幹細胞または前駆細胞)にかかる孔形成部分を選択的に標的化するかまたは方向付けるのに有用な薬剤にカップリングされる(Janowiak、B.E.ら、Protein Sci.、18巻2号、348~358頁(2009年)、Mourez M.ら、PNAS、100巻(24号)、13803~08頁(2003年)、Ming、YおよびR Collier、J. Mol Med.、9巻(1~2号)、46~51頁(2003年)、Rogers M.S.ら、Cancer Res.、15巻67(20)号、9980~5頁(2007年))。例えば、変異体感染防御抗原(mut-PA)を、薬剤(例えばリガンドまたはscFv)にカップリングしまたは融合させることにより、細胞表面に細胞特有の孔形成を可能にするキメラを作製することができる。同様に、ある特定の実施形態では、変異体感染防御抗原(mut-PA)を、二重特異性薬剤(例えば二重特異性抗体)にカップリングしまたは融合させることにより、細胞表面に細胞特有の孔形成を可能にするキメラを作製することができる。かかる細胞表面の孔は、すなわち、投与された(例えば同時投与されたかまたはその後投与された)致死因子N末端-毒素キメラ(LFN-毒素)を使用し、またはその輸送に活用し、または内在化させ、それにより、標的組織の細胞を除去するまたは枯渇させることができる。
したがって、本発明のある特定の実施形態では、選択された毒素は、毒素(例えばLFN-SAP)にカップリングされた(例えば機能的にカップリングされた)1つまたは複数の致死因子を含んでもよい。ジフテリア毒素および/またはサポリン毒素(例えばLFN-DTA、LFN-SAPなど)などを含む、様々な毒素をLFNにカップリングすることができる。本明細書に開示されるある特定の実施形態とは対照的に、上記の実施形態は、有利なことに、内在化マーカー、受容体、または抗体/リガンドの内在化特性を必要とせず、むしろ細胞内への毒素の送達を促進するPAおよびLFNの相互作用に依存するものである。一部の実施形態では、薬剤は、scfv、Fab、discfv、biscFv、tri-scfv、タンデムscfv、アプタマー、抗体およびリガンドからなる群から選択される。
本明細書に開示される方法および組成物は、例えば骨髄組織などの、いかなる数の対象の標的組織の前処置にも使用することができる。本明細書中で使用される用語「標的組織」は通常、本明細書に開示される組成物および方法により選択的に標的化できる、対象のいかなる組織をも意味する。ある特定の実施形態では、かかる標的組織は、HSCまたは前駆細胞(例えば骨髄組織の幹細胞ニッチ)の内因性集団を含む。ある特定の実施形態では、標的組織は、対象の骨髄組織であるか、またはそれを含む。
ある特定の態様では、本発明の組成物および方法は、対象の骨髄非破壊前処置(例えば造血幹細胞または前駆細胞移植に先立つ骨髄の前処置)に有用である。本発明は、細胞にエントリーされて細胞毒性作用を発揮することが必要とされる毒素(例えばサポリン)を用いてマーカー(例えばCD45細胞表面マーカー)を選択的に標的化することにより、副作用の発生率および重篤度を最小化する。例えば、通常、従来の前処置レジメンと関連する副作用、例えば粘膜炎の発生率および重篤度は、最小化できるか、または特定の場合には無効化することができる。同様に、本発明者らは、本明細書に開示される方法および組成物(例えばCD45-SAPイムノトキシン)を使用して対象を前処置することにより、照射および細胞毒性薬の両方を必要とする場合の多い従来の前処置方法に通常関連する、致命的な血小板減少、好中球減少および赤血球喪失すべての発生率を最小化できることを実証した。したがって、ある特定の態様では、本明細書に開示される組成物および方法は、骨髄非破壊的であることを特徴とする。
CD45-SAPによる前処置後に観察された好中球減少の非存在、および、観察された好中球の増大は、好中球がCD45を発現することを考慮すると驚くべき結果であった。いかなる特定の理論にも拘束されないが、他の血球と異なり、好中球がCD45-SAPを内在化しないか、または、それらの短い寿命(12時間)によりこの効果が細胞集団の速いターンオーバーのため観察できないことが考えられる。好中球はアポトーシス細胞のクリアランスの原因となるため、観察される好中球の急激な増大は、CD45+細胞死に対する応答であると考えられる。好中球は、細菌感染症との闘いにおいて顕著な役割を果たし、したがって、それらの増大は、従来の前処置に関連する死亡率の主な原因である細菌感染症の発生率を限定するであろうから、好中球の一過性の増大が副作用であるとは予想できない。
B細胞およびT細胞における一過性のリンパ球減少が観察されたが、これは生着を生じさせるために、おそらくそれ自体で十分はないが、必要であると考えられる。T細胞の枯渇は、HIVの対象に対しては懸念される部分かも知れないが、かかる枯渇が一時的な性質であることは、(特に末期のAIDS発現前においては)個々の患者の個別的評価において考慮され得る。また、レシピエントのT細胞の枯渇は、それがHIVウイルスを蓄積させる役割を果たすCCR5陽性T細胞のクリアランスを可能にするため、有利であり得る。本発明者らは、一過性のT細胞の枯渇が他のヘモグロビン異常症の処置において問題となるとは予想しておらず、むしろ現行の前処置レジメンがT細胞およびB細胞集団を完全に除去することに留意することが重要であると考える。
赤血球、ヘマトクリット、またはヘモグロビンレベルの減少がないことにより証明されるCD45-SAP前処置後の貧血の非存在は、本明細書に開示される方法による前処置が、貧血症状(例えば鎌状赤血球、ダイアモンド-ブラックファン貧血およびサラセミア)における移植を可能にする適切な前処置であることを示唆するものである。
本明細書に開示される組成物および方法は、造血幹細胞または前駆細胞移植(例えば自己由来、同種異系、遺伝子改変および遺伝子治療方法を含む)から利益を得ることができる(幹細胞障害などの)疾患(例えば鎌状赤血球病)を有する対象を処置するかまたは治癒させるために使用することができる。本明細書で使用される、「幹細胞障害」というフレーズは、対象の標的組織を前処置し、および/または標的組織の内因性の幹細胞集団を除去(例えば対象の骨髄組織から内因性HSCまたは前駆細胞集団を除去)し、および/または対象の標的組織の幹細胞を生着させるかまたは移植することにより処置できるかまたは治癒させることができる、広義のあらゆる疾患、障害または症状をも指す。例えば、I型糖尿病は、造血幹細胞移植により治癒することが示されており、本発明による前処置から利益を得ることができる。同様に、ある特定の態様では、本明細書に開示される組成物および方法は、血液学的悪性腫瘍のための処置を受けている対象を前処置するために使用することができる。ある特定の態様では、本明細書に開示される方法および組成物は、鎌状赤血球貧血症、サラセミア、ファンコニ貧血症、ウィスコット・アルドリッチ症候群、アデノシンデアミナーゼSCID(ADA SCID)、HIV、異染性白質ジストロフィー、ダイアモンド-ブラックファン貧血およびシュワッハマン-ダイアモンド症候群からなる群から選択される疾患を処置するか、治癒させるかまたは回復させるために使用することができる。一部の実施形態では、対象は、遺伝による血液障害(例えば鎌状赤血球貧血症)または自己免疫不全症を有するかまたは影響を受ける。一部の実施形態では、対象は、悪性腫瘍を有するかまたは影響を受ける。例えば、悪性腫瘍は、血液がん(例えば白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫または骨髄異形成症候群)および神経芽細胞腫からなる群から選択される。一部の実施形態では、対象は、代謝異常を有するかまたは影響を受ける。例えば、ある特定の態様では、対象は、糖原病、ムコ多糖症、ゴーシェ病、ハーラー病、スフィンゴリピドーシス、異染性白質ジストロフィーからなる群から選択される代謝異常、または、本明細書に開示される処置および治療法から利益を受け得、重症複合型免疫不全症、ウィスコット・アルドリッチ症候群、ハイパーIGM症候群、チェディアック-東病、遺伝性リンパ組織球増多症、大理石骨病、不完全骨形成、蓄積症、サラセミアメジャー、鎌状赤血球病、全身性硬化症、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症および若年性関節リウマチを含むがそれらに限定されない、他のあらゆる疾患もしくは障害に罹患し得るか、または影響を受け得、それらの疾患または障害は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、「Bone Marrow Transplantation for Non-Malignant Disease」、ASH Education Book、2000年(1巻)、319~338頁に記載されている。
ある特定の態様では、本明細書に開示されるイムノトキシン組成物は、実質臓器移植耐性を誘導するために使用することができる。かかる実施形態では、本明細書に開示されるイムノトキシン組成物および方法は、標的組織から細胞集団を枯渇または除去する(例えば骨髄幹細胞ニッチからHSCを枯渇させる)ために使用することができる。標的組織からの細胞のかかる枯渇の後、臓器ドナーからの幹細胞または前駆細胞集団(例えば臓器ドナーからのHSC)は移植レシピエントに投与され、かかる幹細胞または前駆細胞の生着後、安定な混合キメラが一時的に実現され、それにより、さらなる免疫抑制を必要とせずに、長期の臓器移植耐性が可能となる。例えば、本明細書に開示されるイムノトキシンおよび方法は、実質臓器移植(例えば腎臓移植、肺移植、肝移植および心臓移植)のレシピエントの移植耐性を誘導するために使用することができる。本明細書に開示されるイムノトキシンおよび方法は、特に低いパーセンテージでの一時的または永久的なドナー生着が、移植臓器の長期の耐性を誘導するのに十分であることから、実質臓器移植耐性の誘導に関連する使用に適切である。
本明細書に開示される方法および組成物は、それらの、強化されたか、または改善された生着効率により特徴づけられる。本明細書で使用される、フレーズ「生着効率」および「生着の効率」は通常、投与された幹細胞集団(例えばHSC)が対象の前処置された標的組織において生着する効率を指す。ある特定の実施形態では、生着の効率は、少なくとも約5%、7.5%、10%、12.5%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、90%、95%、100%またはそれより多く増加する。ある特定の態様では、生着効率の測定は、本明細書に開示される前処置方法なしで生着が実施された場合の方法の生着効率との比較により評価される。
一部の実施形態では、毒素またはイムノトキシン(例えば抗CD45-SAPイムノトキシン)が対象の標的組織から排除されまたは消失した後、幹細胞集団(例えば外因性の幹細胞集団)が対象の標的組織に投与される。毒素またはイムノトキシンが排除されるか、または対象の標的組織において検出不可能なレベルに低減されることにより、投与された幹細胞集団に対して細胞毒性作用を発揮する、いかなる持続的毒素またはイムノトキシンの能力も、低減または無効化することができ、それにより、本明細書に開示される方法および組成物による生着効率がさらに増加する。したがって、一部の実施形態では、対象の標的組織のイムノトキシン濃度が検出不可能な濃度に減少した後、幹細胞集団が対象に投与される。当業者が利用可能なルーチン手段を使用して、例えば対象の標的とされる組織の薬剤、毒素またはイムノトキシンの濃度を検出することによって、対象の標的組織からの毒素またはイムノトキシンを排除するのに必要な期間を決定できる。さらに、標的組織からの毒素またはイムノトキシンを排除するのに必要な期間は、特に、薬剤、毒素またはイムノトキシンの特性、薬剤、毒素またはイムノトキシンの投与量(administered does)、対象の状態および/または共存症(例えば腎機能不全)および対象の標的組織に影響され、またはそれらを基準にして決定される。例えば、一部の実施形態では、幹細胞集団は、対象の標的組織からイムノトキシンが排除されまたは消失した後、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、10、12、14、21、36、42、56、63、70、80、90、100、120日、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月またはそれより長く経過した後、対象の標的組織に投与される。
本明細書で使用される、用語「対象」は、本明細書に開示される処置が提供され得る動物、例えば哺乳動物またはヒト、を指す。特定の動物、例えばヒト対象に特異的な疾患状態の処置においては、用語「対象」とは、その特異的な動物のことを指す。ある特定の実施形態では、対象はヒト(例えば青年、成人または高齢のヒト)である。
本発明の組成物は、例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、L. William、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、第22版、Pharmaceutical Press社(2012年)で詳述されるような、選択された薬学的に許容できる担体および賦形剤と共に調製され得る。ある特定の態様では、本明細書に開示される組成物(例えばCD45-SAPコンジュゲート)は、対象への非経口投与用に製剤化される。
本明細書で使用される、用語「有効量」は、対象にとって有意義な利益をもたらす(例えば対象の標的組織を移植のために前処置する)のに十分な量を意味する。例えば、本発明の対象である薬剤の有効量は通常、かかる薬剤の活性、および幹細胞ニッチを除去するまたは枯渇させるのに必要となるかかる薬剤の量に基づき決定することができる。対象を前処置するか、または対象の造血幹細胞もしくは前駆細胞を除去するのに必要な組成物(例えば抗体-毒素コンジュゲート)の有効量は、対象の疾患および他の関連する特徴に応じて容易に決定できる。かかる特徴には、対象の状態、全体的な健康状態、年齢、自覚症状、客観的な所見、性別および体重が含まれる。
一部の実施形態では、本明細書に開示されるイムノトキシン組成物の有効量は、最大の幹細胞枯渇(例えば対象の標的組織由来の造血細胞もしくは前駆細胞の約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、97.5%、98%、99%、99.5%またはそれより多くの枯渇)をもたらす。一部の実施形態では、本明細書に開示される組成物の有効量は、対象の体重を基礎として決定される。例えば、ある特定の態様では、本明細書に開示される組成物のかかる有効量は、約10~0.01mg/kgの間で変動する1つまたは複数の用量であるか、またはそれを含む。ある特定の態様では、本明細書に開示される組成物(例えばCD45-毒素コンジュゲート)の有効量は、4.0mg/kgの1つまたは複数の用量であるか、またはそれを含む。一部の態様では、本明細書に開示される組成物の有効量は、3.0mg/kgの1つまたは複数の用量であるか、またはそれを含む。ある特定の態様では、本明細書に開示される組成物の有効量は、2.0mg/kgの1つまたは複数の用量であるか、またはそれを含む。一部の態様では、本明細書に開示される組成物の有効量は、2.5mg/kgの1つまたは複数の用量であるか、またはそれを含む。ある特定の態様では、本明細書に開示される組成物の有効量は、2.0mg/kgの1つまたは複数の用量であるか、またはそれを含む。ある特定の実施形態では、本明細書に開示される組成物(例えばCD45-毒素コンジュゲート)の有効量は、1.5mg/kgの1つまたは複数の用量であるか、またはそれを含む。ある特定の態様では、本明細書に開示される組成物(例えばCD45-SAPコンジュゲート)の有効量は、1.0mg/kgの1つまたは複数の用量であるか、またはそれを含む。
また、本明細書に開示される方法に従い内因性の幹細胞集団を選択的に枯渇または除去するのに有用と考えられる候補薬剤を同定する方法およびアッセイも、本明細書に開示される。ある特定の実施形態では、かかる方法は、幹細胞集団を含む試料(例えば対象から得た試料)に、毒素にカップリングされた試験薬剤を接触させるステップを含む。かかる接触させるステップの後、幹細胞集団の1つまたは複数の細胞が試料から枯渇または除去されるか否かの判定がなされ、接触させるステップ後の1つまたは複数のHSCまたは前駆細胞集団の枯渇または除去により、試験薬剤が、内因性の幹細胞集団を選択的に枯渇または除去することに有用と考えられる候補薬剤として同定される。一部の実施形態では、細胞は、試験薬剤と、少なくとも約2~24時間またはそれより長く接触する。本明細書で使用される、用語「接触する」および「接触すること」とは、2つまたはそれより多くの部分(例えば細胞および薬剤)を一緒にするか、または、その部分が反応できるように互いに近い位置関係となるよう配置することを指す。例えば、一実施形態では、本発明のアッセイは、幹細胞集団を試験薬剤と接触させるステップを含む。
本発明は、発明の詳細な説明に示されるその用途、または例示に限定されないことを理解すべきである。本発明は、他の実施形態を包含し、また様々な方法で実施されるかまたは使用され得る。また、本明細書に使用いられる語法および専門用語は、説明を目的とするものであり、限定とみなすべきではないことを理解すべきである。
本発明のある特定の薬剤、化合物、組成物および方法を、これまである特定の実施形態に従い具体的に記載したが、以下の実施例は、本発明の方法および組成物を例示するものに過ぎず、それに限定されることを目的とするものではない。
本明細書および特許請求の範囲において使用される用語「a」および「an」は、特に明記しない限り、その複数形をも含むものと理解すべきである。ある群の1つまたは複数のメンバーの間に「または」が含まれる特許請求の範囲または発明の詳細な説明は、前後関係から矛盾するかあるいは明白でない限り、その群の中の1つ、2つ以上、またはすべてのメンバーが、所定の製品またはプロセス中に存在し、用いられ、またはそれに関する場合、満たされたものとする。本発明は、所定の製品またはプロセスに、その群の中のただ1つのメンバーが存在し、用いられ、または適切である実施形態を含む。本発明はまた、所定の製品またはプロセスに、群のメンバーの2つ以上または全体が存在し、用いられ、または適切である実施形態をも含む。さらに、本発明は、すべてのバリエーション、組合せおよび順列を包含するものし、特に断りのない限り、または、矛盾または不整合が生じ得ることが当業者に明らかでない限り、列挙される請求項の1つまたは複数に由来する1つまたは複数の限度値、要素、節、技術用語などは、同じ基本請求項に従属する別の請求項(または、適切である限り他のいかなる請求項)にも導入されるものと理解されるものとする。要素が(例えばMarkush形式またはそれに類するフォーマットにおいて)列挙として提示される場合、その要素の各サブグループも開示され、またいかなる要素(複数含む)も群から除外できるものと理解されるものとする。一般に、本発明または本発明の態様が、特定の要素、特徴などを含むものとして参照される場合、本発明のある特定の実施形態または本発明の態様は、かかる要素や特徴などからなるか、またはそれらから本質的になるものと理解すべきである。単純化のため、それらの実施形態は、本願明細書において、すべての場合において多くの単語で具体的に記載してきたわけではない。また、本発明のいかなる実施形態または態様も、特定の除外が明細書において記載されているか否かにかかわらず、請求項から明確に除外され得ることも理解されるべきである。本明細書に参照される刊行物および他の参考文献は、発明の背景を記載し、その実施に関する追加的な詳細情報を提供するものであり、それらを本明細書に参照により組み込む。
(実施例1)
本発明者らは、KG1a造血前駆細胞の殺傷アッセイを行った。サポリンと、列挙する市販の抗ヒトモノクローナル抗体(mAb;BD Biosciences社から購入)を使用してイムノトキシンを作製し、様々な細胞表面受容体を標的化させ、72時間にわたり、KG1a造血前駆細胞を殺傷するそれらの能力を試験した。細胞死を、代謝活性の測定に基づくMTSアッセイにより評価した。100%細胞死の対照として、細胞を10μMスタウロスポリンとインキュベートした。
KG1a造血前駆細胞の20%より多くを殺傷したイムノトキシンを、下記の表1に示し、また図1に示す。
Figure 0007360323000001
このデータは、本発明のイムノトキシンがKG1a造血前駆細胞の殺傷活性を示すことを実証するものである。
(実施例2)
本発明者らはまた、ヒトの骨髄CD34+初代細胞の殺傷アッセイを行った。サポリンと、列挙する市販の抗ヒトモノクローナル抗体(mAb;BD Biosciencesから購入)を使用してイムノトキシンを作製し、様々な細胞表面受容体を標的化し、120時間にわたり、ヒトの骨髄CD34+初代細胞を殺傷するそれらの能力を試験した。細胞死を、代謝活性の測定に基づくMTSアッセイにより評価した。100%細胞死の対照として、細胞を10μMスタウロスポリンとインキュベートした。
ヒト骨髄CD34+初代細胞の20%より多くを殺傷したイムノトキシンを、下記の表2に示し、また図2に示す。
(考察)
本明細書に記載する実施例は、様々な細胞表面受容体を標的化し、KG1a造血前駆細胞およびヒト骨髄CD34+初代細胞を殺傷する単一体イムノトキシン薬剤の能力を実証する。
タンパク質イムノトキシンの使用は、全身照射法、DNA-アルキル化剤または放射線免疫治療(RIT)と比較し、顕著な利点を提供する。抗体標的化により得られる特異性に加え、タンパク質毒素の受容体により媒介される内在化が必要であることは、(例えばニッチ細胞に対する)標的外的なバイスタンダー毒性の危険性の顕著な低下につながる。タンパク質ベースのイムノトキシンは、安定な混合キメラが基礎疾患(例えばヘモグロビン異常症およびSCID症状)の治癒に十分である非悪性症状にとって好ましいと考えられる。さらに、特にヘモグロビン異常症がより一般的である国では、タンパク質ベースのイムノトキシンの強化された安定性および費用効果的な製造は、広範囲な使用を促進すると考えられる。さらに、タンパク質ベースのイムノトキシンは、RITと比較しDNA損傷を誘導しないため、それらは、DNA損傷剤および従来の前処置に過敏性である遺伝的素因を有する前悪性ファンコニ貧血症患者の前処置に、より適すると考えられる。
さらに、本明細書に開示される方法および組成物は、内在化されることが細胞死の前提要件となるため、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQ、β2-マイクログロブリン、CD164、CD50、CD98、CD63、CD44、HLA-A、HLA-B、HLA-C、CLA、CD102、CD58、CD326、CD147、CD59、CD62P、CD15s、CD180、CD282、CD49e、CD140b、CD166、CD195、CD165、CD31、CD85、CD123、CD41b、CD69、CD162、CD43、CD71、CD47、CD97、CD205、CD34、CD49d、CD184、CD84、CD48、CD11および/またはCD62Lを発現する細胞を選択的に標的化する。対照的に、放射線イムノトキシンは、適切な表面タンパク質を有する細胞と特異的に結合するものの、細胞死は内在化に依存せず、またそれは照射に曝露された近傍の細胞でも生じる(脾臓および肝臓への望ましくない照射を含む)。重要なことに、放射線に曝露された細胞(ニッチを含む細胞を含む)は、生着を進行させるのに不可欠である(Wang, Y.ら、Free Radic Biol Med(2010年)、48巻、348~356頁、Wang, Y.ら、Blood(2006年)、107巻、358~366頁、およびMadhusudhan, T.ら、Stem Cells Dev(2004年)、13巻、173~182頁)。したがって、悪性腫瘍(例えば、骨髄破壊的前処置が100%のドナーキメラ現象を可能にするのに必要である)を有する患者のBMTには放射線イムノトキシンが適する一方、非悪性疾患から回復させ、前処置手順の間のリスクを最小化するのに部分的なキメラ現象で十分である対象の処置においては、本明細書に開示されるイムノトキシンが適している。本明細書に開示されるイムノトキシンの低い危険性、および単一体の保存安定な薬剤としての有用性は、現在インフラ整備(例えば照射施設)または従来のBMTを実施するための苦痛緩和看護施設を有さない病院においても、より広範囲にわたる骨髄移植(同種異系と自己由来遺伝子治療の両方)の適用を可能にすると考えられる。
抗がん治療におけるイムノトキシンの臨床的有用性は、免疫原性および累積的な用量制限毒性の問題による制限を大きく受けるが、反復使用が考えられない前HSC移植前処置においては、これらの要因は当てはまらない。さらに、血液悪性腫瘍を標的とする従来のイムノトキシン臨床試験から入手できる安全性のデータが豊富に存在することは、実際のところ迅速な臨床解釈を促進し得るものである。本明細書に示される結果は、本明細書に開示されるタンパク質ベースのイムノトキシンは、幹細胞移植に有用であり得、現存の前処置レジメンによる毒性により制限を受ける疾患の処置を可能にすることを強く示唆するものである。

Claims (33)

  1. 対象を幹細胞生着のために前処置する方法における使用のための組成物であって、前記組成物は、毒素にカップリングされた薬剤を含み、前記方法は、前記対象の標的組織の内因性の造血幹細胞(HSC)または造血前駆細胞集団を選択的に枯渇または除去するステップを含み、前記毒素が、前記内因性の幹細胞集団により内在化され、それにより、前記標的組織の内因性の造血幹細胞または造血前駆細胞集団が枯渇または除去され、前記対象が幹細胞生着のために前処置され、前記造血幹細胞または造血前駆細胞の集団が、CD31を発現し、前記薬剤がCD31と選択的に結合し、
    前記薬剤が抗体であり、前記毒素がサポリンである、組成物。
  2. 対象に幹細胞を生着させる方法または幹細胞障害の処置における使用のための組成物であって、前記組成物は、毒素にカップリングされた薬剤を含み、前記毒素が、内因性の造血幹細胞(HSC)または造血前駆細胞集団により内在化され、それにより、前記対象の標的組織の前記内因性の造血幹細胞または造血前駆細胞集団が選択的に枯渇または除去され、前記造血幹細胞または造血前駆細胞集団が、CD31を発現し、前記薬剤がCD31と選択的に結合し;前記処置は、前記対象の前記標的組織に幹細胞集団を投与するステップであって、投与された前記幹細胞集団が前記対象の前記標的組織に生着する、ステップを含み、前記薬剤が抗体であり、前記毒素がサポリンである、組成物。
  3. 前記幹細胞障害は、非悪性ヘモグロビン異常症、免疫不全症、および癌からなる障害の群から選択される、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記幹細胞集団が、前記毒素が前記標的組織から消失した後、前記対象の前記標的組織に投与される、請求項2に記載の組成物。
  5. 対象の標的組織の内因性の造血幹細胞(HSC)または造血前駆細胞集団を選択的に枯渇または除去する方法における使用のための、毒素にカップリングされた薬剤を含む組成物であって、前記内因性のHSCまたは造血前駆細胞集団がマーカーを発現し、前記薬剤が、マーカーと選択的に結合し、前記内因性のHSCまたは造血前駆細胞集団により内在化され、それにより、前記標的組織の前記内因性のHSCまたは造血前駆細胞集団が枯渇または除去され、前記マーカーが、CD31であり、前記薬剤が抗体であり、前記毒素がサポリンである、組成物。
  6. 前記毒素が、受容体により媒介される内在化により内在化される、請求項1~5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記方法が、前記内因性の造血幹細胞または造血前駆細胞集団が枯渇または除去された後、前記対象の前記標的組織に幹細胞集団を投与するステップであって、投与された前記幹細胞集団が前記対象の前記標的組織に生着する、ステップをさらに含む、請求項1および5、並びに請求項1または5に従属する場合の請求項6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記幹細胞集団が、外因性の幹細胞集団を含む、請求項2~4、または7のいずれか一項、または請求項2~4のいずれか一項に従属する場合の請求項6に記載の組成物。
  9. 前記幹細胞集団が、前記対象の内因性の幹細胞を含む、請求項2~4、または7のいずれか一項、または請求項2~4のいずれか一項に従属する場合の請求項6に記載の組成物。
  10. 前記内因性の幹細胞が、遺伝子改変されている、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記抗体が、クローンWM59である、請求項1~10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. (a)前記毒素がリボソームを不活性化する、および/またはタンパク質合成を阻害する、および/または放射線イムノトキシンでない;ならびに/あるいは
    (b)前記薬剤が、前記毒素に直接カップリングされている、または前記毒素に間接的にカップリングされている;ならびに/あるいは
    (c)前記薬剤がビオチン化されている;ならびに/あるいは
    (d)前記標的組織が骨髄組織を含む;ならびに/あるいは
    (e)前記方法が前記対象の内因性の好中球を枯渇または除去しない、および/または前記対象の成熟した内因性の好中球の増加を生じさせる、および/または前記対象の内因性の血小板を枯渇または除去しない、および/または前記対象において貧血を誘導しない、および/または顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)の増加を生じさせる、および/またはマクロファージ・コロニー刺激因子(MCSF)の増加を生じさせる、および/または前記対象の内因性の骨髄性細胞の増加を生じさせる、および/または前記対象の内因性のリンパ系細胞を枯渇または除去しない、および/または前記対象の先天性免疫を維持する、および/または前記対象の適応免疫を維持する、および/または前記対象の胸腺の完全性を維持する、および/または前記対象の血管の完全性を維持する、請求項1~11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記薬剤が、ストレプトアビジン-毒素キメラにカップリングされている、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記対象が、
    (a)非悪性ヘモグロビン異常症を有する;
    (b)免疫不全症を有する;
    (c)悪性、前悪性または非悪性の障害を有する;
    (d)白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群および神経芽細胞腫からなる群から選択される悪性腫瘍を有する;あるいは
    (e)糖原病、ムコ多糖症、ゴーシェ病、ハーラー病、スフィンゴリピドーシス、異染性白質ジストロフィー、重症複合型免疫不全、ウィスコット・アルドリッチ症候群、ハイパーIGM症候群、チェディアック-東病、遺伝性リンパ組織球増多症、大理石骨病、不完全骨形成、蓄積症、サラセミアメジャー、鎌状赤血球病、全身性硬化症、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症および若年性関節リウマチからなる群から選択される障害を有する、請求項1~13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記ヘモグロビン異常症が、鎌状赤血球貧血症、サラセミア、ファンコニ貧血症、およびウィスコット・アルドリッチ症候群からなる群から選択される、請求項14に記載の組成物。
  16. 前記免疫不全症が、先天性免疫不全症または後天性免疫不全症である、請求項14に記載の組成物。
  17. 前記後天性免疫不全症が、HIVまたはAIDSである、請求項16に記載の組成物。
  18. 前記対象がヒトである、請求項1~17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 前記対象が免疫適格性を有する、請求項18に記載の組成物。
  20. 前記方法がDNA損傷を通じた細胞死を誘導しない、請求項1~19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 前記対象が、
    (a)非悪性ヘモグロビン異常症を有する、
    (b)免疫不全症を有する、
    (c)がんを有する、
    (d)悪性、前悪性または非悪性の障害を有する、あるいは
    (e)前記対象が、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群および神経芽細胞腫からなる群から選択される悪性腫瘍を有するかまたは影響を受ける、請求項1~20のいずれか一項に記載の組成物。
  22. 前記ヘモグロビン異常症が、鎌状赤血球貧血症、サラセミア、ファンコニ貧血症、およびウィスコット・アルドリッチ症候群からなる群から選択される、請求項21に記載の組成物。
  23. 前記免疫不全症が、先天性免疫不全症または後天性免疫不全症である、請求項21に記載の組成物。
  24. 前記後天性免疫不全症が、HIVおよびAIDSからなる群から選択される、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記障害が、糖原病、ムコ多糖症、ゴーシェ病、ハーラー病、スフィンゴリピドーシス、異染性白質ジストロフィー、重症複合型免疫不全、ウィスコット・アルドリッチ症候群、ハイパーIGM症候群、チェディアック-東病、遺伝性リンパ組織球増多症、大理石骨病、不完全骨形成、蓄積症、サラセミアメジャー、鎌状赤血球病、全身性硬化症、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、および若年性関節リウマチからなる群から選択される、請求項21に記載の組成物。
  26. 前記方法が、前記対象に1つまたは複数の動員剤を投与するステップをさらに含み、前記動員剤が、フィルグラスチム、CXCR2アゴニスト、CXCR4アンタゴニストおよびそれらの組合せからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1~25のいずれか一項に記載の組成物。
  27. 前記動員剤が(a)Gro-ベータ、または(b)Gro-ベータΔ4、または(c)プレリキサホルを含む、請求項26に記載の組成物。
  28. 前記対象が、実質臓器移植耐性の誘導を必要とする、請求項26に記載の組成物。
  29. 薬剤と毒素とを含む、細胞毒性または細胞死を誘導するためのイムノトキシン組成物であって、前記薬剤が毒素にカップリングされており、前記薬剤が抗体であり、前記薬剤が、CD31と選択的に結合し、前記毒素がサポリンである、イムノトキシン組成物。
  30. 前記毒素がリボソームを不活性化する、または前記毒素がタンパク質合成を阻害する;ここで、前記薬剤が、前記毒素に直接または間接的にカップリングされている、請求項29に記載のイムノトキシン組成物。
  31. 前記毒素が放射線イムノトキシンではない、請求項30に記載のイムノトキシン組成物。
  32. 前記薬剤がビオチン化されている、または前記薬剤が、ストレプトアビジン-毒素キメラにカップリングされている、請求項30に記載のイムノトキシン組成物。
  33. 薬剤の毒素に対する比が1:1である、または薬剤の毒素に対する比が4:1である、請求項30に記載のイムノトキシン組成物。
JP2019520109A 2016-10-13 2017-10-13 骨髄非破壊前処理のための組成物および方法 Active JP7360323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022173207A JP2022187009A (ja) 2016-10-13 2022-10-28 骨髄非破壊前処理のための組成物および方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662407946P 2016-10-13 2016-10-13
US62/407,946 2016-10-13
PCT/US2017/056675 WO2018071871A1 (en) 2016-10-13 2017-10-13 Compositions and methods for non-myeloablative conditioning

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022173207A Division JP2022187009A (ja) 2016-10-13 2022-10-28 骨髄非破壊前処理のための組成物および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020500156A JP2020500156A (ja) 2020-01-09
JP2020500156A5 JP2020500156A5 (ja) 2020-12-17
JP7360323B2 true JP7360323B2 (ja) 2023-10-12

Family

ID=61906004

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520109A Active JP7360323B2 (ja) 2016-10-13 2017-10-13 骨髄非破壊前処理のための組成物および方法
JP2022173207A Pending JP2022187009A (ja) 2016-10-13 2022-10-28 骨髄非破壊前処理のための組成物および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022173207A Pending JP2022187009A (ja) 2016-10-13 2022-10-28 骨髄非破壊前処理のための組成物および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200040093A1 (ja)
EP (1) EP3526260A4 (ja)
JP (2) JP7360323B2 (ja)
WO (1) WO2018071871A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112018076263A2 (pt) * 2016-06-17 2019-03-26 Magenta Therapeutics, Inc. composições e métodos para a depleção de células
WO2019050841A1 (en) * 2017-09-05 2019-03-14 Bluebird Bio, Inc. COMPOSITION OF HEMATOPOIETIC STEM CELLS
EP4077676A1 (en) 2019-12-18 2022-10-26 Novartis AG Compositions and methods for the treatment of hemoglobinopathies
KR20230034299A (ko) * 2020-07-01 2023-03-09 네쿠스젠 가부시키가이샤 인간 장기 조혈 간세포 마커
WO2022269518A2 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Novartis Ag Compositions and methods for the treatment of hemoglobinopathies

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100226927A1 (en) 2006-11-03 2010-09-09 Weissman Irving L Selective immunodepletion of endogenous stem cell niche for engraftment
WO2014134539A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for mobilizing stem cells
US20160122405A1 (en) 2013-06-06 2016-05-05 President And Fellows Of Harvard College Homeodomain fusion proteins and uses thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100226927A1 (en) 2006-11-03 2010-09-09 Weissman Irving L Selective immunodepletion of endogenous stem cell niche for engraftment
WO2014134539A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for mobilizing stem cells
US20160122405A1 (en) 2013-06-06 2016-05-05 President And Fellows Of Harvard College Homeodomain fusion proteins and uses thereof

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biotherapy,1996年,Vol.10, No.11,pp.1392-1398
PALCHAUDHURI, Rahul et al.,Nature Biotechnology,2016年06月06日,Vol. 34,pp. 738-745,https://doi.org/10.1038/nbt.3584
SIDNEY, Laura E. et al.,Stem Cells,2014年06月,Vol. 32, Issue 6,pp. 1380-1389,https://doi.org/10.1002/stem.1661
The Prostate,2010年,Vol.70,pp.1286-1294
WOGNUM, Albertus W. et al.,STEMCELL(TM) TECHNOLOGIES,2015年04月,https://www.stemcell.com/hematopoietic-stem-and-progenitor-cells-lp.html

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022187009A (ja) 2022-12-15
EP3526260A4 (en) 2020-11-18
EP3526260A1 (en) 2019-08-21
WO2018071871A1 (en) 2018-04-19
US20200040093A1 (en) 2020-02-06
JP2020500156A (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7514867B2 (ja) 骨髄非破壊性前処置のための組成物および方法
JP7360323B2 (ja) 骨髄非破壊前処理のための組成物および方法
US7247718B2 (en) Antibody recognizing a small subset of human hematopoietic cells
US6645727B2 (en) Antibody compositions for preparing enriched mesenchymal progenitor preparations
US20210188978A1 (en) Method of eliminating hematopoietic stem cells/hematopoietic progenitors (hsc/hp) in a patient using bi-specific antibodies
SG193956A1 (en) T cell receptor-like antibodies specific for a wt1 peptide presented by hla-a2
JP2022510634A (ja) 除去レジメンに抵抗性の遺伝的に改変されたhspc
JP2020500156A5 (ja)
US20230174675A1 (en) Anti-lambda myeloma antrigen (lma) binding proteins to treat lma-expressing cancer and autoimmune disorders
WO2021195442A2 (en) Compositions and methods for treating clonal hematopoiesis
Pérez et al. Characterisation of porcine bone marrow progenitor cells identified by the anti-c-kit (CD117) monoclonal antibody 2B8/BM
Izquierdo et al. Selective T cell subset depletion with anti-CD4 and anti-CD8 intact ricin immunotoxins.
EA039364B1 (ru) Композиции и способы для немиелоаблативного кондиционирования
WO2021007266A1 (en) Method of eliminating hematopoietic stem cells/hematopoietic progenitors (hsc/hp) in a patient using bi-specific antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221028

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20221109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221205

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7360323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150