JP7340598B2 - 電磁ヘッドイメージング用のウェアラブルアンテナアセンブリ - Google Patents

電磁ヘッドイメージング用のウェアラブルアンテナアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP7340598B2
JP7340598B2 JP2021512903A JP2021512903A JP7340598B2 JP 7340598 B2 JP7340598 B2 JP 7340598B2 JP 2021512903 A JP2021512903 A JP 2021512903A JP 2021512903 A JP2021512903 A JP 2021512903A JP 7340598 B2 JP7340598 B2 JP 7340598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
subject
cap
pdms
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021512903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021535795A (ja
JPWO2020047597A5 (ja
Inventor
アミン・アボッシュ
アブドゥラーマン・エス・エム・アルカダミ
ギア・グエン-チョン
ビーダー・モハメド
タイン・フォン・グエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emvision Medical Devices Ltd
Original Assignee
Emvision Medical Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2018903275A external-priority patent/AU2018903275A0/en
Application filed by Emvision Medical Devices Ltd filed Critical Emvision Medical Devices Ltd
Publication of JP2021535795A publication Critical patent/JP2021535795A/ja
Publication of JPWO2020047597A5 publication Critical patent/JPWO2020047597A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7340598B2 publication Critical patent/JP7340598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0042Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the brain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/273Adaptation for carrying or wearing by persons or animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0073Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/0507Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  using microwaves or terahertz waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4058Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the central nervous system
    • A61B5/4064Evaluating the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • H01Q1/422Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome comprising two or more layers of dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Description

脳卒中は、世界中で障害および死亡の主な原因の1つである。オーストラリアの脳卒中財団機構によると、2017年には、55,831人のオーストラリア人が9分ごとに命に関わる脳卒中を患っており、アクションを取らなければ、この数値は、2050年までに4分ごとに1人の脳卒中にまで増加するであろう。急速かつ完全な回復のために、診断および治療の時間が極めて重要である。したがって、何千もの命を救うために、迅速で、現場に携帯可能で、正確な検出ツールが必要とされている。X線マンモグラフィ、コンピュータ化された陽電子放出断層撮影スキャン、核磁気共鳴画像法(MRI)などのいくつかの既存のイメージング技術が存在するが、これらの技術は、地方病院では利用できず、いずれにせよ、低所得の患者にとって手ごろな価格ではない。最も重要なのは、そのようなシステムはサイズが大きいため、救急医療のチームが迅速診断のために現場に運んで使用することがほとんど不可能であるということである。さらに、これらの技術は、電離放射線に基づいているか、使用するのに費用のかかるかさばる静的な構造を必要とする。そのため、これらの既存のツールを継続的な監視に使用することは実用的ではない。
これまでの研究で、低電力電磁(EM)波を使用して人間の脳内の異常を検出および診断することの実現可能性が示されてきた。これらの技術は、上述の標準技術と比較して、補完的な低コスト、迅速、および非電離の方法として導入された。EMイメージングシステムは、低マイクロ波周波数帯域で動作する低電力アンテナアレイと、単純なトランシーバで構成される。したがって、現場での診断ツールとして使用可能な、低コストで信頼性の高いシステムを提供する。
EM画像再構成は、人間の頭の中の健康な組織および不健康な組織の誘電特性のコントラストに基づいている。EM信号の散乱、透過、および吸収は、これらの特性に依存するため、これらの特性の相違を利用して、有用な画像の再構成することで異常を検出することができる。脳卒中および癌の検出および診断のために、いくつかのタイプのEMヘッドイメージングシステムが提案されている。しかし、これらのシステムは、対処すべきいくつかの問題のために、臨床用途ですぐに利用することができない。既存のシステムの主な制限は、大きさと人間の頭部への適合性の制限、頭部への電磁信号の浸透深度、頭部の組織とのアンテナのミスマッチ、および、有用な反射信号との干渉を引き起こす空気と皮膚との界面反射であり、その結果、不正確で低解像度の画像しか得られない。
したがって、従来技術の1つまたは複数の問題を克服または軽減し、少なくとも有用な代替手段を提供することが望まれている。
発明者らは、EMヘッドイメージングシステムの性能(例えば、画像の正確性、検出能力)、およびその物理的特徴(例えば、携帯性、適応性、重量)において、イメージングアンテナアレイが重要な役割を担うことを特定した。効率的で携帯可能なEMヘッドイメージングシステムには、軽量なウェアラブルプラットフォームと、広帯域、薄型、単一指向性、効率的なアンテナアレイと、が必要である。しかし、そのような特徴を有するアンテナアレイを実現することは、低マイクロ波周波数帯域で動作する場合のサイズ制限、隣接したアンテナ間の高い相互結合、EM波の透過を抑制する人間の頭部組織の複雑性/高い減衰性などの理由により、非常に困難である。従来技術のEMヘッドイメージングシステムは、リジッド誘電体プリント基板(PCB)に組み立てられた、または、セラミックロード導波管(ceramic-loaded waveguides)に基づいて製造された、従来のイメージングアンテナを使用している。従来のリジッドPCB基板に固執することにより、そのようなシステムの、性能の向上、およびサイズ、互換性、柔軟性、および携帯性のコントロールが制限される。
本発明のいくつかの実施の形態によると、被験者の断層脳イメージング用のウェアラブルアンテナアセンブリを提供する。アンテナアセンブリは、
脳の画像を取得する被験者の頭部に装着される弾力キャップと、
キャップが被験者に装着されているときにアンテナが被験者の脳の周りに配置されるよう、それぞれ互いに間隔をあけた位置で少なくとも一部がキャップに埋め込まれたアンテナのアレイと、を含み、
キャップは、PDMS(ポリジメチルシロキサン)に分散されたグラファイトと酸化アルミニウム粉末とで構成される層を含む多層構造を有し、被験者の頭部の誘電特性との誘電特性のマッチングを改善する。
いくつかの実施の形態では、層の組成により、約20の比誘電率および1GHzで約0.016の損失正接が得られる。
いくつかの実施の形態では、グラファイトと酸化アルミニウム粉末とは、PDMSに、重量比で約0.2:1.8:10の割合で分散される。
いくつかの実施の形態では、アンテナは、被験者の脳の周りに2列に配置される。
いくつかの実施の形態では、キャップは、被験者の頭部と、それぞれのアンテナの送受信要素(transceiving element)との間にPDMS層を有する。
いくつかの実施の形態では、アンテナのグランドプレーンが互いに間隔をあけて配置されることで、キャップの柔軟性と弾力性が確保される。
いくつかの実施の形態では、それぞれのアンテナの送受信要素は、対応するグランドプレーンに送受信要素を短絡する複数の開口と複数のピンとで構成されるため、アンテナが複数の共振をサポートし、被験者の頭部に結合されたときにその出力が実質的に単一指向性および広帯域である。
いくつかの実施の形態では、キャップは、間隔をあけた2つの半分を含む。2つの半分は、第1弾力性材料で形成されて第1材料よりも伸縮性のある第2弾力性材料により結合される。このため、キャップは、より広い範囲の頭部のサイズを有する被験者に対して装着可能である。
いくつかの実施の形態では、それぞれのアンテナは、それぞれのRFケーブルにより共通マルチピンコネクタに電気的に接続される。マルチピンコネクタは、キャップに取り付けられる。
いくつかの実施の形態では、それぞれのアンテナは、アンテナの送受信要素に直接接続される信号ピンと、アンテナのグランドプレーンに直接接続される接地部と、を有する一体型同軸コネクタを有する。
本発明のいくつかの実施の形態によると、被験者の断層脳イメージング用のウェアラブルアンテナアセンブリを形成する方法を提供する。方法は、
脳の画像を取得する被験者の頭部に装着される弾性キャップを形成するステップ、を含む。弾性キャップは、キャップが被験者に装着されているときにアンテナが被験者の脳の周りに配置されるよう、それぞれ互いに間隔をあけた位置で少なくとも一部がキャップに埋め込まれたアンテナのアレイを含む。弾性キャップは、PDMSに分散されたグラファイトと酸化アルミニウム粉末とで構成されたマッチング材料の層を含む多層構造を有し、被験者の頭部の誘電特性との誘電特性のマッチングを改善する。
本発明のいくつかの実施の形態によると、被験者の断層脳イメージング用のウェアラブルアンテナアセンブリを形成する方法を提供する。方法は、
PDMSの第1層を形成するステップと、
略平面の送受信要素と、それぞれの略平面のグランドプレーンと、を形成するステップと、
PDMS層上のそれぞれ互いに間隔をあけた位置に送受信要素を配置するステップと、
送受信要素とPDMSの第1層との上に、PDMSに分散されたグラファイトとアルミニウム粉末とで構成されるマッチング材料の層を形成するステップであって、被験者の頭部の誘電特性との誘電特性のマッチングが向上するステップと、
マッチング材料の層上の送受信要素の位置に合わせてそれぞれ互いに間隔をあけた位置に、グランドプレーンを配置するステップと、
グランドプレーンとマッチング材料の層との上にPDMSの第2層を形成し、グランドプレーンが封入するステップと、を含み、
得られたアセンブリは、脳の画像を取得する被験者に装着される弾性キャップの形態であり、送受信要素およびそれぞれのグランドプレーンは、キャップの中に埋め込まれたそれぞれのアンテナを形成する。
いくつかの実施の形態では、方法は、グラファイトと酸化アルミニウム粉末とをゼリー状のPDMSと混合して、それを硬化することにより、マッチング材料を形成するステップを含む。
いくつかの実施の形態では、マッチング材料の組成は、グラファイト:酸化アルミニウム粉末:PDMSが重量比で、約0.2:1.8:10の割合である。
いくつかの実施の形態では、方法は、それぞれのRFケーブルにより共通マルチピンコネクタにアンテナを接続するステップと、マルチピンコネクタをキャップに取り付けるステップと、を含む。
本発明のいくつかの実施の形態によると、アンテナから送信され、被験者の脳から散乱される電磁信号を使用して、脳の画像を取得する被験者の頭部の周りに配置されたアンテナのアレイのアンテナの相対空間的位置と方向とを決定する方法を提供する。方法は、アンテナにそれぞれの基準マーカーを提供するステップと、3D画像カメラを使用して、自動的に基準マーカーを識別し、基準マーカーの空間的位置と方向とを決定し、それらと被験者の頭部の外表面を示すデータとを処理して被験者の頭部に対するアンテナの方向と被験者の頭部に対するそれぞれのアンテナの距離とを決定するステップと、を含む。
本発明のいくつかの実施の形態によると、アンテナから送信され、身体部分から散乱される電磁信号を使用して、画像を取得する被験者の身体部分の周りに配置されたアンテナのアレイのアンテナを提供する。アンテナは、略平面の送受信要素と、送受信要素に整列した対応する略平面のグランドプレーンと、を含む。送受信要素は、グランドプレーンに送受信要素を短絡する複数の開口と複数のピンとで構成されるため、アンテナが複数の共振をサポートし、被験者の身体部分に結合されたときにその出力が実質的に単一指向性および広帯域である。
本発明のいくつかの実施の形態によると、磁性材料を使用してマッチング、帯域幅、人間の頭部内での信号の浸透を改善し、さらに、アンテナサイズを縮小しより良い画質のためにより多くのアンテナを使用することを可能にする方法を提供する。
また、本明細書では、被験者の断層脳イメージング用のウェアラブルアンテナアセンブリに関して記載されており、アンテナアセンブリは、
脳の画像を取得する被験者の頭部に装着される弾性キャップと、
キャップが被験者に装着されているときにアンテナが被験者の脳の周りに配置されるよう、それぞれ互いに間隔をあけた位置で少なくとも一部がキャップに埋め込まれたアンテナのアレイと、を含み、
それぞれのアンテナは、略平面の送受信要素と、送受信要素に整列した対応する略平面のグランドプレーンと、を含む。送受信要素とグランドプレーンとの間には、少なくとも10の比誘電率を有するマッチング材料が配置されている。
また、本明細書では、被験者の断層脳イメージング用のウェアラブルアンテナアセンブリを形成する方法に関して記載されており、方法は、
PDMSの第1層を形成するステップと、
略平面の送受信要素と、それぞれ略平面のグランドプレーンと、を形成するステップと、
PDMS層上のそれぞれ互いに間隔をあけた位置に送受信要素を配置するステップと、
送受信要素とPDMSの第1層との上に、少なくとも10の比誘電率を有するマッチング材料の層を形成するステップと、
マッチング材料の層上のそれぞれ互いに間隔をあけた位置に、送受信要素の位置に整列してグランドプレーンを配置するステップと、
グランドプレーンとマッチング材料の層との上にPDMSの第2層を形成し、グランドプレーンを封入するステップと、を含み、
得られたアセンブリは、脳の画像を取得する被験者に装着される弾性キャップの形態であり、送受信要素およびそれぞれのグランドプレーンは、キャップの中に埋め込まれたそれぞれのアンテナを形成する。
先行技術の問題に対処するために、本発明者らは、高分子複合材料の技術に基づいて、EMヘッドイメージング用および脳卒中検出用のウェアラブル、広帯域、および軽量のアンテナアセンブリを開発した。これは、EMイメージングシステムの物理的な互換性、携帯性、および性能を改善する。本発明に至るまでに、本発明者らは、多層構造のカスタムメイド可撓性高分子複合基板材料を開発した。多層構造の複合基板材料は、ポリジメチルシロサキン(PDMS)ポリマー、マイクロスケールグラファイト、酸化鉄(FeO.Fe)、酸化アルミニウム(Al)粉末から構成される。本実施の形態では、それぞれのアンテナ要素は、エッチングされ、フレキシブル基板層の内部に埋め込まれる。物理的サイズを大幅に縮小し、イメージングシステムのパフォーマンスを向上させることのできるウェアラブルアンテナアセンブリの3つの側面を以下のように要約する。
<a:イメージングアンテナおよびEMヘッドイメージングシステムプラットフォーム用の多層構造可撓性高分子複合基板材料の開発>
PDMSは、アンテナおよびプラットフォーム用の1つの基板材料として使用される。PDMSは、高い柔軟性、耐久性、透明性、および低い誘電損失を含む、適切な機械的および電気的特徴を有する。さらに、PDMSは、高い体積抵抗率(約2.9×1014Ω-cm)を有し、アンテナ性能を低下させる基板内の寄生電流の生成を抑制するのに役立つ。別の基板材料は、PDMSとマイクロスケールの酸化アルミニウムおよびグラファイトの粉末との混合物であり、高い誘電率、安定性、および適度な損失などを含む、好ましい誘電特性を提供する。これらの添加剤は、PDMSへの優れた分散特性および溶解特性を有する。PDMSとの酸化アルミニウムおよびグラファイトとの濃度比により調整される開発された構造体の電気的特性は、人体組織とのアンテナマッチングの向上、およびアンテナの小型化を含む、EMヘッドイメージングシステムの性能要求を満たす誘電特性を取得するよう特徴づけられる。さらに、記載されている多層構造体は柔軟性が高く、人間の頭部に適合しているため、アンテナアセンブリを水泳帽のように着用することができる。
加えて、低損失、高安定性、および多くの他の材料への優れた分散特性および溶解特性などの、好ましい磁気特性を有するマグネタイト酸化鉄(FeO.Fe)はまた、PDMSと複合化することができ、開発された基板の第2のバージョンとしてAlを使用することもできる。このような磁気ベースの基板は、その透磁率が1よりも大きいため、有望なRF特性を有する。マグネタイト酸化鉄は、異なる比率でPDMSおよびAlと混合されて、アンテナを人間の頭部にマッチさせるのに役立つ最適な電磁特性を取得する。そのため、頭部内への電磁波の浸透度を改善し、アンテナの帯域幅を広げ、物理的サイズを縮小することができる。
<b:イメージングアンテナアレイ>
上述のように、アンテナは、EMイメージングシステムの重要な要素であり、検出能力、画像解像度、およびシステムの正確性は、主にこれらのアンテナの性能に基づく。システムのコンパクト性と携帯性とは、イメージングアンテナアレイの大きさおよび重量に依存する。効率的で小型のEMヘッドシステムを達成するためのそれぞれのアンテナ要素の最も重要な特性は、広帯域、単一指向性、高前後比(FTBR)EM性能、および薄型で小型な機械的特性である。広帯域、単一指向性、および高FTBRの特徴は、人間の頭部組織へのEM波の高い浸透深度を確保するために必要である。その結果、脳卒中または他の脳内異常からの有用な反射信号を高める高い信号対雑音比(SNR)を得ることができる。開発された調整可能な可撓性基板に基づき、頭部の周りに楕円形状を有する帽子状支持構造体内に埋め込まれた、上述の要求を満たすイメージアンテナのアレイについて、本明細書で説明する。
<c:ポータブルおよびウェアラブルEMヘッドイメージングシステム用のハードウェアアーキテクチャ>
説明されているアンテナアセンブリは、多層構造の柔軟な支持構造体、または水泳帽と同様の方法で装着することができる「キャップ」に基づく。PDMSに基づいて開発された材料は高い柔軟性を有するが、その伸縮性には限界がある。様々な頭部の形状にキャップをフィットさせるために、キャップの2つの半分は、可撓性基板から形成され、薄くて伸縮性のある柔軟なシリコン膜により相互接続される。低コスト構造として、キャップは、様々な頭部の大きさにフィットするよう、異なる大きさに形成することができる。最適化された性能を有するアンテナアレイは、頭部内を効率的にスキャンできるようキャップに埋め込まれる。アンテナアレイは、アンテナアレイのグランドプレーンとして機能する導電性銅板のアレイによりシールドされている。これらの導電性パッチは、キャップの柔軟性を確保し、構造のすべての層が確実に貼り付けられるよう、小さな隙間により分離されている。
画像の再構成を成功させるために、頭部の周りのそれぞれのアンテナの正確な位置を知り、有用な情報を伝達する散乱信号の対応する時間遅延を決定する必要がある。イメージングアンテナの正確な位置および幾何学的配置は、イメージングプロセスアルゴリズムにとって非常に重要である。アンテナアセンブリは着用者の頭部に対してコンフォーマル(comformal)であるため、アセンブリおよびアンテナの内側に面した構造は異なる角度で頭部の内側に向けられている。これにより、アレイ中のアンテナ要素間で距離が不均等になったり、角度が非対称になったりする。このため、それぞれのアンテナの正確な位置を直接決定することが困難になる。異なる人間の頭部に対して、アレイのアンテナの位置が異なる。これらの課題を克服するために、3Dデプスカメラ技術を使用してそれぞれのアンテナの正確な位置、特に、それぞれのイメージングアンテナの励起ポートを決定する。そして、この情報はアプリオリ情報(a priori information)としてイメージングプロセスアルゴリズムに含まれる。
使用中に、イメージングアンテナは、RF同軸ケーブルを介して大きなダイナミックレンジVNA(またはマイクロ波トランシーバ)に接続される。VNAおよびRFケーブルに対するキャリブレーションは、結果の正確性に影響するノイズを除去するために実行される。そして、VNAは、イメージングアンテナを介して信号を生成、送信、および受信する。脳卒中または他の異常からの反射信号は、VNAにより収集され、同時に、レーダー方式または断層撮影法などの適切な処理アルゴリズムを使用して信号処理および画像再構成のためにコンピュータに送信される。システム全体が、低コストであり、携帯性を有し、かつ軽量である。
本発明のいくつかの実施の形態は、単なる例示として、添付の図面を参照して、以下に説明される。
本発明の一実施の形態にかかるアンテナアセンブリのアンテナ部品の概略断面側面図、アンテナ部品のアンテナ構造(左手側)および代替的な実施の形態のアンテナ構造(右手側)の平面図、および、アンテナ部品の層の配置を示す分解斜視図 脳の画像を取得する被験者に装着されたアンテナアセンブリの断面側面図、およびアンテナアセンブリの平面図 本発明の一実施の形態にかかるウェアラブルアンテナアセンブリを含む、脳断層撮影システムの概略図 被験者の頭部に対するアンテナの空間的位置および方向を決定するプロセスを示すフローチャート 複合基板の製造プロセスを示す概略図 複合基板の誘電特性(誘電率および損失正接)の測定値を示すグラフ 単一のアンテナ要素の反射係数(S11)のシミュレーション値および測定値を示すグラフ
図3に示すように、脳の損傷を検出する電磁画像診断システムは、アンテナアセンブリ102と、ベクトルネットワークアナライザ(VNA)204と、分析コンポーネント206と、を有する。アンテナアセンブリ102はウェアラブルであり、図1に示すように、脳の画像を取得する人間の被験者の頭部に装着される。アンテナアセンブリ102は、被験者の頭部に配置されたアンテナのアレイを含み、アレイのそれぞれのアンテナは、選択的に励起されて、被験者の脳内に散乱される電磁波またはマイクロ波周波数の信号を放射する。対応する信号を送信するアンテナを含むアレイのすべてのアンテナにより、対応する散乱信号を検出することができる。参照の便宜のために、アレイのそれぞれのアンテナにより対応するマイクロ波信号を連続して送信し、アンテナを使用して対応する散乱信号を受信する全体のプロセスが、本明細書では「スキャン(a scan)」と呼ぶ。
当業者に知られているように、ベクトルネットワークアナライザ(VNA)110は、上述のように、0.5から2GHzの周波数帯域にわたってアンテナに電圧を印加し、「散乱パラメータ」または「Sパラメータ」として当技術分野で知られている形式で、散乱マイクロ波の振幅および位相を示すデータ(ここでは「散乱(scattering)」データと呼ぶ)として、アンテナからの対応する信号を記録する。VNA110は、このデータを分析コンポーネント206に送信して、被験者の頭部の内部の特徴(例えば、脳血栓、出血部位、および他の特徴)の画像を生成し、これらの特徴を(例えば、脳血栓または出血部位として)分類する処理を行う。
本発明の説明した実施の形態によると、アンテナアセンブリは、柔軟性および弾力性を有する複合材料に埋め込まれたアンテナのアレイを含み、アセンブリを人間の被験者の頭部上で伸ばして水泳帽のように着用することができる。アンテナアレイは、小型、軽量、および携帯可能な広帯域アンテナのアレイであり、ポータブル電磁画像診断システムに適している。
<A.アンテナアセンブリ>
アンテナアレイは、図3に示すように、ウェアラブル、広帯域、小型、および軽量のアンテナアセンブリの一部であり、システムの物理的な互換性、携帯性、および性能を向上させる。アンテナアセンブリ(図3)は、アンテナアレイが埋め込まれた、柔軟で弾性変形可能な弾力性を有するウェアラブルキャップ(水泳帽に似ている)の一般的な形をしており、アンテナアレイを被験者の頭部に近接して整列し、固定することができる。キャップは、複合材料の比誘電率を純PDMSの値2.9から10よりも大きい値に増加させるよう選択された、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、マイクロスケールグラファイト(G)、および酸化アルミニウム(Al)粉末の混合物である複合材料で構成される。したがって、通常約45の比誘電率を有する人間の頭部の誘電特性へのマッチングが向上する。一方、マグネタイト酸化鉄(FeO.Fe)をPDMSおよびAlに混合して、磁気ベースの複合基板を形成することもできる。磁気ベースの基板を開発することで、頭部とのアンテナマッチング、帯域幅、浸透度を向上し、アンテナの物理的サイズを縮小することができる。
参照の便宜上、本明細書では、第1複合材料を「PDMS-G-Al」と呼び、磁気ベース基板材料をPDMS-FeO.Fe-Alと呼ぶ。第1開発基板は、次のように作られる。まず、PDMSポリマーエラストマーは、基材樹脂と硬化剤との2つの成分で構成される。基材樹脂と硬化剤とは、10:1の重量比で混合される。次に、グラファイトおよび酸化アルミニウムの微粒子を、後述するように異なる比率でPDMSエラストマーに分散させる。混合溶液をマグネチックスターラーを使用して攪拌し、得られた構造体が均質であることを確認する。次に、混合物を帽子型に入れ、55℃のオーブン乾燥機内で3~4時間かけて硬化する。人間の頭部の解剖学的形状を有する帽子型は、3Dプリンタを使用して製造される。複合PDMS-G-Alの誘電特性は、誘電プローブキットおよびベクトルネットワークアナライザ110を使用して特徴づけられ、評価される。結果に基づいて、混合成分の最適な比率を決定し、アンテナの最適化に役立てることができる。
具体的には、純PDMSの比誘電率は2.9であり、1GHzでの損失正接は0.013である。PDMS、マイクロスケールグラファイト、および酸化アルミニウムをそれぞれ10:0.2:1.8の重量比で混合することにより(PDMS-G-Al)、比誘電率が20に上昇し、1GHzでの損失正接が0.016となる。人間の頭部の平均誘電率は、およそ45であるため、これは、アンテナ要素の誘電損失を抑えつつ、人間の頭部に対するアンテナのマッチングを著しく向上している。PDMS-G-Al材料は、非常に柔軟であり、例えば、シートの厚さが10mm以上の場合、180度の完全曲げ(U字型曲げ)が可能である。
磁気ベース基板は、PDMS、マイクロスケール酸化鉄、および酸化アルミニウムの、それぞれ10:2:2の重量比の組成物から形成される。基板の製造プロセスは、上述のように、グラファイトを酸化鉄に置き換えることを除いては、第1基板について上述した通りである。
<B.アンテナアレイ>
図1および図2に示すように、アンテナアレイのそれぞれのアンテナは、アンテナグランドプレーン103として機能する導電性銅板と、導電性マルチスロット放射要素106と、グランドプレーン103を放射要素106のそれぞれの位置に接続する導電性ピン107と、を有する。説明した実施の形態では、図1の中央の行で、左側の列に示すように、放射要素106は、4つの導電性短絡ピン107を含む。しかし、他の実施の形態ではこうである必要はなく、例えば、図1の中央の行、右側の列では、放射要素106が6つの短絡ピン107を含む実施の形態を示している。
図1の上部に示すように、それぞれのアンテナはまた、放射要素の対応する位置に接続される内部ピン104Bを囲む中空円筒形のテフロン(登録商標)絶縁スリーブ104Aと、グランドプレーン103に接続される外側ケース104Cとを含む、対応する同軸コネクタ104を含む。導電性グランドプレーン103と放射要素106とは、アンテナ基板として機能する可撓性複合PDMS-G-Al層102の対向する表面に取り付けられる。複合基板材料の高い誘電率により、アンテナ要素を大幅に小型化することができる。それぞれのアンテナは、改良されたマルチスロット平面磁気電気(ME)ダイポールアンテナとして構成される。電気双極子は2面マルチスロット放射パッチ106により作成される一方、磁気双極子は平行および側面短絡ピン107により導入される。磁気双極子および電気双極子はともに平面ME双極子を形成する。このような構成により、パッチ内でのマルチスロット108による電気的長さの増加、およびそれぞれの放射要素の短絡107による多重共振の生成に起因して、さらなる小型化と広帯域化が可能になる。(4つの短絡ピンを含む)単一要素108の反射係数(S11)のシミュレーション値と測定値を図7に示す。
2つの純PDMS層101、105は、グランドプレーン103および放射要素106の露出面に取り付けられ、それぞれのアンテナが、外側PDMS層105、グランドプレーン103、PDMS-G-AlまたはPDMS-Fe-Alのいずれかの層102としての複合PDMSベース材料、放射要素106、および内側PDMS層101からなる層のスタックを含む。被験者の頭部への信号の浸透を低減する可能性のある低誘電率のため、放射要素106と被験者の頭部との間に配置された内側PDMS基板層101は比較的薄く、本実施の形態では1mmである。対照的に、グランドプレーン103上の外側PDMS層105の厚さは、システム性能の観点では重要ではなく、単にウェアラブルアンテナアセンブリの重量を低減するために、1mmが選択される。放射要素106とグランドプレーン103とは、PDMS層101、105の間に埋め込まれ、アンテナアレイを埃、腐食、水、およびさびから保護し、厳しい環境においてアンテナアセンブリの耐久性を向上することができる。
説明した実施の形態では、それぞれのアンテナの横方向の寸法が2.5cm×2.8cmで、厚さが0.025mmである。図2に示すように、アンテナは、被験者の頭部の周りに2つの略同心の楕円リング204、205として配置される。下部外側リング204は、16個のアンテナを含み、上部内側リング205は、8個のアンテナを含む。グランドプレーン103は、システムの電磁シールドとして機能する。ウェアラブルアンテナアセンブリの柔軟性を維持するため、完全な固体の導電性グランドプレーンは使用されない。代わりに、小さな隙間により分離された有限の銅板が採用されている。この構成は、軽量で小型のアセンブリを実現可能であり、実際には、わずかな電磁力がグランドプレーンシート103の間の隙間から漏れるだけである。
ウェアラブルアンテナアセンブリは、被験者に装着する伸縮自在の弾性キャップとして構成される。PDMSおよびPDMS-G-Al材料は非常に柔軟であるが、それにもかかわらず、伸縮性には限界がある。そのため、キャップを様々な頭部の大きさおよび形状にフィットさせるために、いくつかの実施の形態では、図2に示すように、キャップは2つの半分203Aおよび203Bとして形成され、それらは、薄くて高い伸縮性および柔軟性を有するメンブレン201により相互に接続されている。外側PDMS層105、グランドプレーン103、複合PDMS-G-Al層102、放射要素106、内側PDMS層101、およびキャップ相互接続メンブレン201の厚さは、それぞれ、1mm、0.012mm、3.5mm、0.012mm、1mm、および3.5mmである。極端な頭部の大きさの場合、異なる大きさのキャップを低コストで製造することができる。
<C.製造プロセス>
図5を参照して、3D多層ウェアラブルアセンブリ一式の製造プロセスを次のように要約する。まず、1mmの内側PDMS層101を製造する。この層を硬化すると、第2ステップでは、アンテナ要素106を(0.012mmの銅板の打ち抜きおよびエッチングにより)形成し、図2に示すような一般的な配置に従い、それぞれの位置に内側PDMS層101の片側に取り付けられる。次に、厚さ3.5mmの複合PDMS-G-Al層102を製造し、放射要素106上で硬化し、内側PDMS層101に取り付ける。次のステップでは、0.012mmの厚さの銅板を切断してアンテナグランドプレーン103を形成し、それぞれのアンテナ要素106に並んで配置されるよう、それぞれの位置で複合PDMS-G-Al層102に取り付ける。最後に、1mmのPDMS層を取り付けてグランドプレーン103を覆う外側PDMS層105を形成する。PDMSは、ゼリー状である場合は接着性が高いため、最終的に、すべての層を接着して1つの複合構造体を形成する。図6に、異なる濃度のいくつかのPDMS-G-Alのサンプルの誘電特性を示す。
層は、厚さを調整可能な3D帽子型で形成され、組み立てられる。説明された実施の形態では、3Dプリンタ技術を使用して型を製造する。3D型は、人間の頭部の解剖学的形状を形成し、ウェアラブルキャップと被験者の頭部の皮膚との間に大きな空隙がないことを保証するために使用される。
それぞれのアンテナ要素は、対応するRFコネクタ104に関連付けられる。説明された実施の形態では、RFコネクタ104は、アンテナを励起するために使用される50Ω同軸コネクタであり、外側PDMS層105に沿って配線される短い長さの高品質RFケーブル302に接続され、図3に示すように、キャップの上部に配置された共通マルチピン端子301に接続される。他の実施の形態では、ケーブルを、フレキシブル基板の一部を形成する低損失伝送線路に置き換えてもよい。これらの伝送線路は、フレキシブル基板上のスイッチングマトリックスに統合されてもよい。したがって、アンテナアセンブリを外部のトランシーバおよび処理ユニットに接続するのに、RFケーブルおよび制御ラインだけが必要である。
<D.アンテナアレイの位置および3Dデプスカメラ>
画像再構成を成功させるために、被験者の頭部の周りに配置されたアンテナの相対的な位置を把握し、散乱したマイクロ波信号の対応する時間遅延を決定する必要がある。被験者がキャップを装着しているとき、アンテナアレイは、被験者の頭部と概してコンフォーマルになるが、アンテナは、被験者の頭部に対して異なる方向および距離を有することがある。この点で、3Dカメラおよび画像処理を、それぞれのアンテナの空間的位置および方向、特に、それぞれの画像アンテナの励起ポート、を決定するのに使用することができる。
頭部表面に配置されたアンテナアレイのラベリングおよびスキャンを実行することにより、アンテナの位置を特定するプロセスは、図4に示すステップ402で始まる。スキャンはアンテナアレイの3D構造を取得する。一方、それぞれArucoマーカー(幅広の黒枠と、内側のバイナリマトリックスで示される白い小さな正方形の識別子と、で構成される正方形のマーカー)の形式である異なるラベルが付されている。次に、アンテナポート302がアンテナの位置を検出するアンカーポイントとして使用される。スキャンされたイメージは、それぞれのアンテナのコード化されたマーカーと同様に、アレイの空間分布の情報を含む。イメージングシステムと同様の座標系に示されるアンテナの位置を保証するため、ステップ404で、スキャンされた構造体は正規化された座標系に並べられる。
ステップ406で、スキャンプロセスからの情報、すなわち、並べられた構造体およびマーカー、を使用してアンテナの位置を決定する。一実施の形態では、クリックアンドコレクト方式406Aが使用される。マーカーを含む並べられた構造体が取り込まれ、視覚的に示される。アンテナの位置は対応するマーカーをクリックすることにより手動で決定される。一方、そのポジション(アンテナの位置)は開発されたコードを使用して適切に記録および計算される。代替的な実施の形態では、マーカー検出アルゴリズム406Bが使用される。システムは、オープンソースコンピュータビジョンライブラリ(Open Source Computer Vision Library:OpenCV)を利用することにより、それぞれのアンテナのポジションを自動的に識別する。このプロセスは、2つの主要なステップ、マーカー候補の検出および分類を含む。第1ステップでは、スキャンされた画像を分析して、マーカーの候補である正方形(黒色および白色)を見つける。次のステップでは、マーカー候補を分類して、それぞれのマーカーの一意なバイナリマトリックスを含む白い正方形で示される内部のコード(codification)を分析することにより、それらが本物のマーカーであるか否かを確認する。これは、それぞれのマーカーのマーカービットを展開および分析することを含み、マーカーの画像を閾値処理し、黒のビットと白のビットとに分割する。次に、ビットを分析して、マーカーが既知であるか否か(例えば、システムのマーカーライブラリに属しているか否か)を確認する。さらに、このステップはまた、それぞれのマーカーの一意のコードに基づいて、どのマーカーがどのアンテナを示しているかを確認する。マーカーが確認されると、それらの空間的位置が記憶され、(それぞれのマーカーの位置と対応するアンテナの位置との間の既知のオフセットを考慮することにより)アンテナの位置を決定するのに使用される。
ステップ410で、システムは、検出されたアンテナの位置および被験者の頭部の3D頭部表面408を使用して、頭部表面とそれぞれのアンテナと間の相対距離を計算する。さらに、アンテナの位置と被験者の頭部表面とを使用して、頭部表面に向かうそれぞれのアンテナの方向もまた決定する。
本発明の範囲から逸脱することなく、当業者には多くの変更が明らかであろう。

Claims (15)

  1. 被験者の断層脳イメージング用のウェアラブルアンテナアセンブリであって、
    脳の画像を取得する被験者の頭部に装着される弾性キャップと、
    それぞれ互いに間隔をあけた位置で、少なくとも部分的に前記キャップに埋め込まれたアンテナのアレイであって、前記被験者が前記キャップを装着しているときに、前記アンテナが前記被験者の脳の周りに配置されるアンテナのアレイと、
    を備え、
    前記キャップは、PDMSに分散されたグラファイトおよび酸化アルミニウム粉末により構成される層を含む多層構造を有し、前記被験者の頭部の誘電特性との誘電特性のマッチングを向上する、
    アンテナアセンブリ。
  2. 前記層の組成により、20の比誘電率と、1GHzで0.016の損失正接とが得られる、
    請求項1に記載のアンテナアセンブリ。
  3. 前記グラファイト酸化アルミニウム粉末前記PDMS重量比は、0.2:1.8:10である
    請求項1または2に記載のアンテナアセンブリ。
  4. 前記アンテナは、前記被験者の脳の周りに2列に配置される、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のアンテナアセンブリ。
  5. 前記キャップは、前記被験者の頭部とそれぞれの前記アンテナの送受信要素との間にPDMSの層を含む、
    請求項1から4のいずれか1項に記載のアンテナアセンブリ。
  6. 前記アンテナのグランドプレーンは、前記キャップの柔軟性および弾力性を可能にするよう、互いに間隔を空けて配置される、
    請求項1から5のいずれか1項に記載のアンテナアセンブリ。
  7. 前記アンテナのそれぞれの送受信要素は、対応するグランドプレーンに前記送受信要素を短絡する複数の開口部と複数のピンとで構成され、前記アンテナは、多重共振をサポートし、前記被験者の頭部に接続されている場合に、その出力は単一指向性かつ広帯域である、
    請求項1から6のいずれか1項に記載のアンテナアセンブリ。
  8. 前記キャップは、第1弾性材料により形成され前記第1弾性材料よりも伸縮性の高い第2弾性材料によって結合された、間隔をあけた2つの半分を含み、前記キャップはより大きい範囲の頭部の大きさを有する被験者に装着可能である、
    請求項1から7のいずれか1項に記載のアンテナアセンブリ。
  9. それぞれの前記アンテナは、それぞれのRFケーブルにより共通マルチピンコネクタに電気的に接続され、前記マルチピンコネクタは前記キャップに取り付けられている、
    請求項1から8のいずれか1項に記載のアンテナアセンブリ。
  10. それぞれの前記アンテナは、前記アンテナの送受信要素に直接接続された信号ピンを有する一体型同軸コネクタと、前記アンテナのグランドプレーンに直接接続された接地部と、を含む、
    請求項1から9のいずれか1項に記載のアンテナアセンブリ。
  11. 被験者の断層脳イメージング用のウェアラブルアンテナアセンブリを形成する方法であって、
    脳の画像を取得する被験者に装着される弾性キャップを形成するステップであって、前記被験者が前記キャップを装着しているときに、アンテナが前記被験者の脳の周りに配置されるよう、前記キャップにそれぞれ互いに間隔を空けた位置にアンテナのアレイを少なくとも部分的に埋め込むことを含む、ステップ、
    を含み、
    前記弾性キャップは、PDMSに分散されたグラファイトおよび酸化アルミニウム粉末により構成されるマッチング材料の層を含む多層構造を有し、前記被験者の頭部の誘電特性との誘電特性のマッチングを向上する、
    方法。
  12. 被験者の断層脳イメージング用のウェアラブルアンテナアセンブリを形成する方法であって、
    PDMSの第1層を形成するステップと、
    略平面の送受信要素と、それぞれ略平面のグランドプレーンと、を形成するステップと、
    PDMS層上のそれぞれ互いに間隔をあけた位置に、前記送受信要素を配置するステップと、
    前記送受信要素および前記PDMSの第1層の上に、PDMSに分散されたグラファイトおよび酸化アルミニウム粉末により構成されるマッチング材料の層を形成し、前記被験者の頭部の誘電特性との誘電特性のマッチングを向上させるステップと、
    前記マッチング材料の層上のそれぞれ互いに間隔を空けた位置に、前記送受信要素の位置に整列して、前記グランドプレーンを配置するステップと、
    前記グランドプレーンおよび前記マッチング材料の層の上に、PDMSの第2層を形成し、前記グランドプレーンを封止するステップと、
    を含み、
    得られたアセンブリは、脳の画像を取得する被験者に装着される弾性キャップの形式であり、前記送受信要素およびそれぞれの前記グランドプレーンは、前記キャップに埋め込まれたそれぞれのアンテナを形成する、
    方法。
  13. グラファイトおよび酸化アルミニウム粉末をゼリー状のPDMSと混合してマッチング材料を形成し、それを硬化するステップ、
    を含む、
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記マッチング材料の組成において、グラファイト:酸化アルミニウム粉末:PDMSが重量比で0.2:1.8:10である、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記アンテナをそれぞれのRFケーブルにより共通マルチピンコネクタに接続し、前記マルチピンコネクタを前記キャップに取り付けるステップ、
    を含む、
    請求項12から14のいずれか1項に記載の方法。
JP2021512903A 2018-09-04 2019-09-04 電磁ヘッドイメージング用のウェアラブルアンテナアセンブリ Active JP7340598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2018903275 2018-09-04
AU2018903275A AU2018903275A0 (en) 2018-09-04 Wearable antenna assembly for electromagnetic head imaging
PCT/AU2019/050946 WO2020047597A1 (en) 2018-09-04 2019-09-04 Wearable antenna assembly for electromagnetic head imaging

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021535795A JP2021535795A (ja) 2021-12-23
JPWO2020047597A5 JPWO2020047597A5 (ja) 2022-08-31
JP7340598B2 true JP7340598B2 (ja) 2023-09-07

Family

ID=69721449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021512903A Active JP7340598B2 (ja) 2018-09-04 2019-09-04 電磁ヘッドイメージング用のウェアラブルアンテナアセンブリ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210353170A1 (ja)
EP (1) EP3847625A4 (ja)
JP (1) JP7340598B2 (ja)
KR (1) KR20220005426A (ja)
CN (1) CN113614787A (ja)
AU (1) AU2019335417B2 (ja)
CA (1) CA3111319A1 (ja)
WO (1) WO2020047597A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465888B2 (ja) * 2019-03-04 2024-04-11 エムビジョン・メディカル・デバイシーズ・リミテッド 脳卒中モニタリング
CN112773352B (zh) * 2020-12-29 2022-07-01 北京理工大学 脑异物微波成像检测方法、装置及计算机可读存储介质
CN113647929B (zh) * 2021-08-17 2023-10-31 电子科技大学 一种微波轴向断层脑成像的穿戴设备
CN114895404B (zh) * 2022-05-26 2024-03-01 北京科技大学 一种柔性光波导及其制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170156596A1 (en) * 2013-09-19 2017-06-08 The Regents Of The University Of California Cranial implants for laser imaging and therapy
GB2547883B (en) * 2016-01-18 2019-12-04 Medical Wireless Sensing Ltd Microwave tomography system
US11660054B2 (en) * 2016-11-22 2023-05-30 Biogen Ma Inc. Medical diagnostic and treatment systems and their methods of use

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Abdulrahman S. M. ALQADAMI et al.,"Wearable Electromagnetic Head Imaging System Using Flexible Wideband Antenna Array Based on Polymer Technology for Brain Stroke Diagnosis",IEEE Transactions on Biomedical Circuits and Systems,2019年02月,Vol. 13, No. 1,p.124-134,DOI: 10.1109/TBCAS.2018.2878057

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021535795A (ja) 2021-12-23
EP3847625A1 (en) 2021-07-14
AU2019335417B2 (en) 2024-05-09
KR20220005426A (ko) 2022-01-13
CA3111319A1 (en) 2020-03-12
AU2019335417A1 (en) 2021-04-15
EP3847625A4 (en) 2022-11-09
WO2020047597A1 (en) 2020-03-12
US20210353170A1 (en) 2021-11-18
CN113614787A (zh) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7340598B2 (ja) 電磁ヘッドイメージング用のウェアラブルアンテナアセンブリ
Alqadami et al. Compact unidirectional conformal antenna based on flexible high-permittivity custom-made substrate for wearable wideband electromagnetic head imaging system
Mohammed et al. Microwave system for head imaging
Rodriguez-Duarte et al. Brick-shaped antenna module for microwave brain imaging systems
Mobashsher et al. Design and experimental evaluation of a non-invasive microwave head imaging system for intracranial haemorrhage detection
Hall et al. Antennas and propagation for body-centric wireless communications
Gilmore et al. A wideband microwave tomography system with a novel frequency selection procedure
US8089417B2 (en) Microwave scanning system and miniaturized microwave antenna
Mahalakshmi et al. Design and development of single layer microstrip patch antenna for breast cancer detection
Alqadami et al. Flexible meander-line antenna array for wearable electromagnetic head imaging
EP2644097A1 (en) Probe having separable scanhead
US9504404B1 (en) Antipodal vivaldi antenna array for biomedical imaging
Ruvio et al. RF breast cancer detection employing a noncharacterized vivaldi antenna and a MUSIC‐inspired algorithm
Hidayat et al. Design of 0.312 THz microstrip linear array antenna for breast cancer imaging application
Helbig et al. Design and test of an imaging system for UWB breast cancer detection
Dachena et al. Microwave imaging for the diagnosis of cervical diseases: A feasibility analysis
Saied et al. Wideband textile antenna for monitoring neurodegenerative diseases
Zerrad et al. Novel measurement technique to detect breast tumor based on the smallest form factor of UWB patch antenna
Asok et al. Microwave medical imaging using a compact monopole antenna for brain tumor detection
Sadasivam A compact diamond shaped ultra-wide band antenna system for diagnosing breast cancer
Guo et al. Portable Microwave Imaging Head Scanners for Intracranial Haemorrhagic Detection
Amir et al. Movement effect on electrical properties of UWB microwave antenna during breast tumor diagnostic scanning
Gunaseelan et al. Design of microwave 3-D antenna for brain tumour sensing system
Kumar et al. Preliminary Study of Breast Cancer Detection Using A Computational Microwave Imaging System
Rana Development and evaluation of a sensor and antenna array for a portable microwave-based breast cancer detection system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7340598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150