JP7338726B1 - 移動体計測方法 - Google Patents

移動体計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7338726B1
JP7338726B1 JP2022040098A JP2022040098A JP7338726B1 JP 7338726 B1 JP7338726 B1 JP 7338726B1 JP 2022040098 A JP2022040098 A JP 2022040098A JP 2022040098 A JP2022040098 A JP 2022040098A JP 7338726 B1 JP7338726 B1 JP 7338726B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
moving object
detecting
processing
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022040098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023135080A (ja
Inventor
樹範 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2022040098A priority Critical patent/JP7338726B1/ja
Priority to PCT/JP2023/007899 priority patent/WO2023176488A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338726B1 publication Critical patent/JP7338726B1/ja
Publication of JP2023135080A publication Critical patent/JP2023135080A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/246Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】画像を用いて移動体の計測を精度よく行う際に、システム導入が困難となること。【解決手段】本発明の移動体計測システム100は、第一画像と、第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像を取得する画像取得装置101と、第一画像と第二画像とに対してそれぞれ異なる画像処理を実行して画像内の移動体を計測する画像処理装置102と、を備える。【選択図】図9

Description

本発明は、移動体計測方法に関する。
水産養殖において、魚体の育成計画や経営観点から、いけす内の魚体数の管理が必要となる。また、水産養殖に限らず、魚類の生息量調査において魚体数の計測が必要となる。このように魚体数の計測を行う場合には、水中に設置したカメラで撮影した画像から画像認識技術を利用して、魚体数を計測することが求められている。
ところが、水中で撮影した画像では、解像度が不十分であるため、魚体の種別を精度よく判別することが困難である。一方で、魚体の種別を精度よく判別すべく、高解像度や高フレームレートの画像を用いる場合には、画像のデータ容量が膨大となり、画像処理を行う情報処理装置へのデータ転送時間が増大する、という問題が生じる。
一方で、画像のデータ容量を低減させる技術として、特許文献1の技術が開示されている。特許文献1では、魚体の種別を精度よく判別すると共に、データ容量を低減させるために、複数のカメラを用いることとしている。具体的に、特許文献1では、まず、動画カメラから低解像度の動画を撮影し、静止画カメラから高解像度の静止画を撮影する。そして、動画から魚体の位置を検出し、静止画から魚体の種別を判別している。
特開2013-201714号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術では、動画カメラと静止画カメラといった複数のカメラを使用しているため、システム構成が複雑となり、導入が困難となる、という問題が生じる。具体的には、複数のカメラを使用する場合には、カメラ設置が複雑となり、また、カメラ間で撮影のタイミングを同期させたり、カメラ間で撮影範囲や画角が異なることによる座標変換が必要となるなど処理も複雑となる。そして、上述した問題は、魚体の計測を行う場合に限らず、あらゆる移動体の計測を行う場合にも生じうる。
このため、本発明の目的は、上述した課題である、画像を用いて移動体の計測を精度よく行う際に、システム導入が困難となる、ことを解決することができる移動体計測方法を提供することにある。
本発明の一形態である移動体計測方法は、
第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像を取得し、
前記第一画像と前記第二画像とに対してそれぞれ異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する、
という構成をとる。
また、本発明の一形態である移動体計測システムは、
第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像を取得する画像取得装置と、
前記第一画像と前記第二画像とに対してそれぞれ異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する画像処理装置と、
を備えた、
という構成をとる。
また、本発明の一形態である画像処理装置は、
第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像に対し、前記第一画像と前記第二画像のそれぞれに異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する処理手段を備えた、
という構成をとる。
また、本発明の一形態であるプログラムは、
第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像を取得する機能と、
前記第一画像と前記第二画像とに対してそれぞれ異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する機能と、
をコンピュータに実現させる、
という構成をとる。
本発明は、以上のように構成されることにより、画像を用いて移動体の計測を精度よく行うことができるシステムを容易に導入することができる。
実施形態1における移動体計測システムの構成を示すブロック図である。 図1に開示したカメラにて取得する撮影画像の一例を示す図である。 図1に開示したカメラの動作を示すフローチャートである。 図1に開示した画像処理装置の動作を示すフローチャートである。 図1に開示したカメラにて取得する撮影画像の他の例を示す図である。 図1に開示したカメラにて取得する撮影画像の他の例を示す図である。 図1に開示したカメラにて取得する撮影画像の他の例を示す図である。 図1に開示したカメラにて取得する撮影画像の他の例を示す図である。 本発明の実施形態2における移動体計測システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態2における移動体計測システムの動作を示すフローチャートである。
<実施形態1>
第1の実施形態を、図1乃至図8を参照して説明する。図1は、移動体計測システムの構成を説明するための図であり、図2乃至図4は、移動体計測システムの処理動作を説明するための図である。図5乃至図8は、移動体計測システムの変形例を説明するための図である。
[構成]
本開示における移動体計測システムは、水産養殖において、いけす内の魚体数を計測するシステムである。例えば、移動体計測システムは、図1に示すように、いけす内に設置されたカメラ20と、カメラ20にネットワークを介して接続された画像処理装置10と、を備える。これにより、カメラ20にていけす内を撮影し、その撮影画像を画像処理装置10に送信し、画像処理装置10にて撮影画像を画像処理することで、いけす内の魚体数、さらに、魚体の種別ごとの数を計測する。また、魚体の魚長を計測してもよい。
但し、移動体計測システムが計測する対象は、必ずしも魚体であることに限定されない。例えば、陸上で飼育している動物を計測対象としてもよく、また、動物に限らず、人物、車両などを計測対象としてもよく、いかなる移動体を計測対象としてもよい。以下、各構成について詳述する。
カメラ20は、画像を撮影する撮影装置であり、水中に設けられた1台で構成される。そして、カメラ20は、演算装置と記憶装置とを備えており、図1に示すように、演算装置がプログラムを実行することで構築された、撮影設定部21、画像生成部22、画像送信部23、を備える。
撮影設定部21は、入力された情報に応じて、撮影する画像の設定を行う。例えば、撮影設定部21は、撮影画像である動画像のフレームレート、フレーム画像の画質、各画質のフレーム画像の生成間隔、を設定する。一例として、撮影フレームレートには30fpsというような数値がされるが、計測環境や計測対象に応じて変化させてもよい。例えば、移動量が少ない移動体の場合にはフレームレートを低く設定してもよい。また、フレーム画像の画質には、本実施形態では、高画質と低画質の2種類が設定され、画質の一例としてそれぞれの解像度が設定される。つまり、高画質フレーム画像の画質には、低画質フレーム画像よりも高い解像度や他の品質要素が設定される。また、各画質のフレーム画像の生成間隔には、撮影フレームレートでフレーム画像を生成する際における、高画質のフレーム画像の生成タイミングと、低画質のフレーム画像の生成タイミング、が設定される。
画像生成部22は、上述した撮影設定に基づいて撮影画像の生成を行う。ここで、生成した撮影画像の一例を図2に示す。図2において、横軸は時間、黒色の矩形は高画質フレーム画像H、白色の矩形は低画質フレーム画像L、をそれぞれ表している。このように、撮影画像は、時系列に沿った複数のフレーム画像からなり、高画質フレーム画像Hと低画質フレーム画像Lとが混在して生成される。
具体的に、画像生成部22は、設定されたフレームレートに従って、等間隔に低画質フレーム画像Lを生成し、設定された高画質フレーム画像の生成タイミングのときだけ、高画質フレーム画像Hを生成する。このため、画像生成部22は、複数枚の低画質フレーム画像による低画質部分(第一画像)と、1枚の高画質フレーム画像による高画質部分(第二画像)と、が時系列に沿って交互に含まれた撮影画像を生成することとなる。図2の例では、フレームレートに従って、4枚の低画質フレーム画像Lを生成する毎に、1枚の高画質フレーム画像Hを生成し、これを交互に繰り返している。なお、画像生成部22によって生成される撮影画像の構成は、図2に示すようなものに限定されない。例えば、高画質部分は、連続する複数枚の高画質フレーム画像Hで構成されてもよい。
画像送信部23は、上述したように生成した撮影画像を、ネットワークを介して画像処理装置10に送信する。例えば、画像送信部23は、撮影画像を生成する度に画像処理装置10に送信してもよく、一定時間の撮影画像を蓄積してから画像処理装置10に送信してもよい。この時、撮影画像は、上述したように低画質フレーム画像Lと高画質フレーム画像Hとが混在しているため、データ容量を抑制でき、高速にデータ送信を行うことができる。
なお、上述したカメラ20が備える撮影設定部21、画像生成部22、画像送信部23は、カメラ20に一体的に搭載された演算装置で実現されていてもよく、カメラ20とは分離して接続された情報処理装置の演算装置で実現されていてもよい。
次に、画像処理装置10について説明する。画像処理装置10は、演算装置と記憶装置とを備えた1台又は複数台の情報処理装置で構成されており、図1に示すように、演算装置がプログラムを実行することで構築された、画像取得部11、フレーム画像処理部12、計測部13を備える。また、画像処理装置10は、記憶装置に形成された画像記憶部14を備える。
画像取得部11は、上述したようにカメラ20から送信された撮影画像を取得して、画像記憶部14に記憶する。
フレーム画像処理部12は、画像記憶部14に記憶されている撮影画像を時系列に沿って順次読み出し、撮影画像内の魚体を計測するための画像処理を実行する。具体的に、フレーム画像処理部12は、図2に示すようなフレーム画像を時系列に沿って順次読み出し、低画質フレーム画像Lと高画質フレーム画像Hとでそれぞれ異なる画像処理を行う。フレーム画像処理部12は、低画質フレーム画像Lに対しては、低画質フレーム画像L内の少なくとも移動体の一部を検出する処理を行う。そして、フレーム画像処理部12は、時系列に沿って複数の低画質フレーム画像Lからそれぞれ少なくとも移動体の一部の検出を行い、同一の移動体と判断する。例えば、フレーム画像処理部12は、時系列に沿った複数の低画質フレーム画像L間において、検出位置が同一あるいは近い検出位置にある少なくとも移動体の一部を同一の移動体と判断する。このとき、時系列に沿った複数の低画質フレーム画像Lは、連続するものであってもよく、他の低画質フレーム画像Lや高画質フレーム画像Hが間に存在して飛び飛びに位置するものであってもよい。なお、少なくとも移動体の一部を検出する処理は、画像内から物体を検出する画像処理で実現できるため、低画質のフレーム画像でも十分実行することができる。但し、少なくとも移動体の一部の検出の処理は、いかなる手法で行われてもよい。
また、フレーム画像処理部12は、高画質フレーム画像Hに対しては、高画質フレーム画像H内の移動体を検出して、さらに、検出した移動体のうち魚体(特定の移動体)を識別する処理を行う。例えば、検出した移動体の大きさや形状から、魚体を識別する。その際、魚体の魚長を計測してもよい。さらに、フレーム画像処理部12は、高画質フレーム画像H内から検出した魚体の画像部分から特徴量を抽出して、かかる特徴量を用いて魚体の魚種の判別を行ってもよい。一例として、フレーム画像処理部12は、魚体の画像部分の特徴量をテンプレートマッチングしたり、スコア化することで、マグロ、ブリ、などと魚種を判別する。なお、魚種を判別する処理は、画像の特徴量を抽出するなどの処理が必要であることから、情報量の多い高画質フレーム画像Hが適している。但し、魚体の識別や魚種を判別する処理は、いかなる手法で行われてもよい。
さらに、フレーム画像処理部12は、高画質フレーム画像H内で魚体を識別し、魚体の魚種を判別すると、かかる魚体に識別番号を付与し、低画質フレーム画像Lで検出している魚体と関連付ける。例えば、フレーム画像処理部12は、高画質フレーム画像H内の魚体の魚種を判別すると、その高画質フレーム画像Hの時系列に沿って前あるいは後の低画質フレーム画像Lで検出している魚体のうち、各フレーム画像H,L間において検出位置が同一あるいは近い魚体を同一の魚体と判断して関連付ける。これにより、低画質フレーム画像Lで検出している魚体に、識別番号と魚種が付与されることとなる。
フレーム画像処理部12は、上述したように低画質フレーム画像L内で検出した魚体と、高画質フレーム画像H内で検出した魚種と、を関連付ける処理を、時系列に沿って繰り返すことで、撮影画像の撮影範囲に存在している魚体は、フレームインし続けている間は、同一の識別番号が付与されて同一の魚体であるとして計測される。
計測部13は、フレーム画像処理部12による画像処理結果に基づいて、検出した魚体を魚種ごとに集計する。例えば、フレーム画像処理部12にて、魚種として、マグロ、ブリ、を検出可能な構成である場合には、「マグロ:10尾、ブリ:5尾、魚体以外:3個体」というような集計結果を出力する。
[動作]
次に、上述した移動体計測システムの動作を、図3乃至図4のフローチャートを参照して説明する。まず、図3のフローチャートを参照して、カメラ20による撮影処理の動作を説明する。
まず、カメラ20は、入力された情報に応じて、撮影する画像の設定を行う。このとき、例えば、撮影画像のフレーム間隔であるフレームレート、高画質フレーム画像の生成間隔、を設定する(ステップS1,S2)。
カメラ20は、撮影が開始されると(ステップS3)、設定されたフレームレートが経過する毎に、高画質フレーム画像の生成タイミングか否かを調べ、かかるタイミングであれば(ステップS4でYes)、高画質フレーム画像Hを生成し(ステップS5)、それ以外は、(ステップS4でNo)、低画質フレーム画像Lを生成する(ステップS6)。そして、上述した処理が撮影終了まで繰り返される(ステップS7)。
これにより、図2に示すように、複数枚の低画質フレーム画像による低画質部分と、1枚の高画質フレーム画像による高画質部分と、が時系列に沿って交互に含まれた撮影画像が生成される。そして、かかる撮影画像は、カメラ20から画像処理装置10に送信されるが、データ容量を抑制できることから、高速に撮影画像を送信することができる。特に、図2の例のように、高画質フレーム画像Hを生成する間隔をフレームレートよりも長い間隔、つまり、高画質フレーム画像Hを生成する間隔を低画質フレーム画像Lを生成する間隔よりも長い間隔とすることで、撮影画像全体における低画質フレーム画像の割合が多く、高画質フレーム画像の割合が少なくなるため、よりデータ容量を抑制することができる。
次に、図4のフローチャートを参照して、画像処理装置10による画像処理の動作を説明する。
画像処理装置10は、カメラ20から取得して画像記憶部14に記憶されている撮影画像を時系列に沿って順次読み出し、フレーム画像毎に高画質フレーム画像Hであるか低画質フレーム画像Lであるかを調べる(ステップS11)。画像処理装置10は、低画質フレーム画像Lに対しては(ステップS11でNo)、低画質フレーム画像L内の魚体を検出する処理を行う(ステップS17)。なお、画像処理装置10は、時間的に近い他の低画質フレーム画像Lで検出した魚体の位置に基づいて、同一と判断される魚体を検出する。
一方、画像処理装置10は、高画質フレーム画像Hに対しては、高画質フレーム画像H内の魚体を検出して(ステップS12)、さらに、魚体の識別と魚種の判別を行う(ステップS13)。そして、画像処理装置10は、魚種を判別した魚体に識別番号を付与し(ステップS14)、上述したように低画質フレーム画像Lで検出した魚体と関連付ける(ステップS15)。画像処理装置10は、上述した処理を撮影画像が終了するまで繰り返すことで(ステップS16)、魚体の魚種ごとの数を計測することができる。
以上のように、本実施形態では、1台のカメラ20から低画質部分と高画質部分が混在した撮影画像を取得し、低画質部分から魚体を検出し、高画質部分から魚体を識別して魚種を判別している。このため、簡易な構成でシステム導入が容易であり、高精度に魚体の計測を行うことができる。
[変形例]
次に、上述した移動体計測システムの変形例を説明する。まず、画像処理装置10のフレーム画像処理部12は、上記とは異なり、撮影画像の一部のフレーム画像のみを画像処理の対象としてもよい。具体的には、フレーム画像処理部12は、図5に示すような撮影画像に対して、まず、時系列に沿って順次高画質フレーム画像H1のみを処理対象とし、連続する複数の高画質フレーム画像H1から同一の移動体を検出し、かかる移動体から魚体を識別して魚体の魚種を判別する。このとき、フレーム画像処理部12は、高画質フレーム画像H1のみでは、その撮影間隔が離れているために、複数の高画質フレーム画像H1から同一の魚体を検出できないと判断すると、高画質フレーム画像H1間にそれぞれ位置する1つ(一部)の低画質フレーム画像L2を用いて魚体の検出を行う。さらにフレーム画像処理部12は、高画質フレーム画像H1と一部の低画質フレーム画像L2を用いても、まだ同一の魚体の検出ができないと判断すると、高画質フレーム画像H1間にそれぞれ位置するさらに1つ(一部)の低画質フレーム画像L3を追加して用いて、同一の魚体の検出を行う。このとき、フレーム画像処理部12は、いずれかの段階で、高画質フレーム画像H1間にそれぞれ位置する全ての低画質フレーム画像用いて、同一の魚体の検出を行ってもよい。
次に、カメラ20にて取得され、画像処理装置10にて画像処理される撮影画像の変形例を、図6乃至図8を参照して説明する。まず、カメラ20は、図6に示すように、低画質フレーム画像Lの画質を、時間によって変化させて取得してもよい。例えば、魚体の時間的な習性などに応じて変化させてもよい。なお、図6では、低画質フレーム画像Lの画質を変化させているが、高画質フレーム画像Hの画質を時間によって変化させてもよい。
また、カメラ20は、図7の区間RH,RLに示すように、フレームレートを時間によって変化させて低画質フレーム画像Lを取得してもよい。例えば、魚体の時間的な習性などに応じて変化させてもよい。さらに、カメラ20は、図8の区間RH,RLに示すように、高画質フレーム画像Hを取得するフレームレートを、時間によって変化させてもよい。この図8の例では、高画質フレーム画像Hだけを取得しているが、区間RHと区間RLとはフレーム数が異なるため、高品質である画像部分RHと低品質である画像部分RLとを一つのカメラ20で取得することができる。そして、上述同様に、低品質の画像部分を移動体の検出と追従に使用し、高品質の画像部分を移動体の識別に使用してもよい。
<実施形態2>
次に、本発明の第2の実施形態を、図9乃至図10を参照して説明する。図9は、実施形態2における移動体計測システムの構成を示すブロック図であり、図10は、移動体計測システムの動作を示すフローチャートである。なお、本実施形態では、上述した実施形態で説明した移動体計測システムの構成の概略を示している。
図9に示すように、移動体計測システム100は、第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像を取得する画像取得装置101と、
前記第一画像と前記第二画像とに対してそれぞれ異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する画像処理装置102と、
を備える。
そして、移動体計測システム100は、図10に示すように、
第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像を取得し(ステップS101)、
前記第一画像と前記第二画像とに対してそれぞれ異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する(ステップS102)。
本発明は、以上のように構成されることにより、画像を用いて移動体の計測を精度よく行うことができるシステムを容易に導入することができる。
以上、上記実施形態等を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の範囲内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
<付記>
上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうる。以下、本発明における移動体計測方法、移動体計測システムの構成の概略を説明する。但し、本発明は、以下の構成に限定されない。
(付記1)
第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像を取得し、
前記第一画像と前記第二画像とに対してそれぞれ異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する、
移動体計測方法。
(付記2)
付記1に記載の移動体計測方法であって、
前記第一画像に対して当該第一画像内の少なくとも移動体の一部を検出し、前記第二画像に対して当該第二画像内の移動体を識別する、
移動体計測方法。
(付記3)
付記2に記載の移動体計測方法であって、
前記第一画像に対して当該第一画像内の同一の移動体を検出し、前記第二画像に対して当該第二画像内の移動体を検出して識別する処理を行う、
移動体計測方法。
(付記4)
付記2又は3に記載の移動体計測方法であって、
前記第二画像に対して当該第二画像内から識別した特定の移動体の種類を判別する、
移動体計測方法。
(付記5)
付記2乃至4のいずれかに記載の移動体計測方法であって、
前記第一画像から検出した移動体と、前記第二画像から識別した移動体と、を関連付ける処理を行う、
移動体計測方法。
(付記6)
付記2乃至5のいずれかに記載の移動体計測方法であって、
前記第二画像のみに対して当該第二画像内の同一の移動体を検出すると共に移動体を識別する処理を行い、前記第二画像から同一の移動体を検出できなかった場合に、前記第一画像に対して当該第一画像内の同一の移動体を検出する処理を行って、前記第一画像から検出した移動体と、前記第二画像部分から識別した移動体と、を関連付ける処理を行う、
移動体計測方法。
(付記7)
付記2乃至5のいずれかに記載の移動体計測方法であって、
前記第二画像のみに対して当該第二画像内の同一の移動体を検出すると共に移動体を識別する処理を行い、前記第二画像から同一の移動体を検出できなかった場合に、前記第一画像の一部に対して当該第一画像内の同一の移動体を検出する処理を行い、前記第一画像の一部から同一の移動体を検出できなかった場合に、前記第一画像のさらに多くの一部又は全部から当該第一画像内の同一の移動体を検出する処理を行って、前記第一画像から検出した移動体と、前記第二画像から識別した移動体と、を関連付ける処理を行う、
移動体計測方法。
(付記8)
付記1乃至7のいずれかに記載の移動体計測方法であって、
時系列に沿って少なくとも2つの前記第二画像の間に前記第一画像が含まれる前記画像を取得する、
移動体計測方法。
(付記9)
第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像を取得する画像取得装置と、
前記第一画像と前記第二画像とに対してそれぞれ異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する画像処理装置と、
を備えた移動体計測システム。
(付記10)
第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像に対し、前記第一画像と前記第二画像のそれぞれに異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する処理手段を備えた、
画像処理装置。
(付記11)
第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像を取得する機能と、
前記第一画像と前記第二画像とに対してそれぞれ異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する機能と、
をコンピュータに実現させるための移動体計測用プログラム。
10 画像処理装置
11 画像取得部
12 フレーム画像処理部
13 計測部
14 画像記憶部
20 カメラ
21 撮影設定部
22 画像生成部
23 画像送信部
100 移動体計測システム
101 画像取得装置
102 画像処理装置

Claims (10)

  1. 第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像を取得し、
    前記第一画像と前記第二画像とに対してそれぞれ異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する際に、前記第二画像のみに対して当該第二画像内の同一の移動体を検出すると共に移動体を識別する処理を行い、前記第二画像から同一の移動体を検出できなかった場合に、前記第一画像に対して当該第一画像内の少なくとも移動体の一部を検出して当該第一画像内の同一の移動体を検出する処理を行い、前記第一画像から検出した移動体と、前記第二画像から識別した移動体と、を関連付ける処理を行う、
    移動体計測方法。
  2. 第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像を取得し、
    前記第一画像と前記第二画像とに対してそれぞれ異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する際に、前記第二画像のみに対して当該第二画像内の同一の移動体を検出すると共に移動体を識別する処理を行い、前記第二画像から同一の移動体を検出できなかった場合に、前記第一画像に対して当該第一画像内の少なくとも移動体の一部を検出して当該第一画像の一部に対して当該第一画像内の同一の移動体を検出する処理を行い、前記第一画像の一部から同一の移動体を検出できなかった場合に、前記第一画像のさらに多くの一部又は全部から当該第一画像内の同一の移動体を検出する処理を行い、前記第一画像から検出した移動体と、前記第二画像から識別した移動体と、を関連付ける処理を行う、
    移動体計測方法。
  3. 請求項1又は2に記載の移動体計測方法であって、
    前記第二画像に対して当該第二画像内から識別した特定の移動体の種類を判別する、
    移動体計測方法。
  4. 請求項1乃至のいずれかに記載の移動体計測方法であって、
    時系列に沿って少なくとも2つの前記第二画像の間に前記第一画像が含まれる前記画像を取得する、
    移動体計測方法。
  5. 第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像を取得する画像取得装置と、
    前記第一画像と前記第二画像とに対してそれぞれ異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する画像処理装置と、
    を備え、
    前記画像処理装置は、前記第二画像のみに対して当該第二画像内の同一の移動体を検出すると共に移動体を識別する処理を行い、前記第二画像から同一の移動体を検出できなかった場合に、前記第一画像に対して当該第一画像内の少なくとも移動体の一部を検出して当該第一画像内の同一の移動体を検出する処理を行い、前記第一画像から検出した移動体と、前記第二画像から識別した移動体と、を関連付ける処理を行う、
    移動体計測システム。
  6. 第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像を取得する画像取得装置と、
    前記第一画像と前記第二画像とに対してそれぞれ異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する画像処理装置と、
    を備え、
    前記画像処理装置は、前記第二画像のみに対して当該第二画像内の同一の移動体を検出すると共に移動体を識別する処理を行い、前記第二画像から同一の移動体を検出できなかった場合に、前記第一画像に対して当該第一画像内の少なくとも移動体の一部を検出して当該第一画像の一部に対して当該第一画像内の同一の移動体を検出する処理を行い、前記第一画像の一部から同一の移動体を検出できなかった場合に、前記第一画像のさらに多くの一部又は全部から当該第一画像内の同一の移動体を検出する処理を行い、前記第一画像から検出した移動体と、前記第二画像から識別した移動体と、を関連付ける処理を行う、
    移動体計測システム。
  7. 第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像に対し、前記第一画像と前記第二画像のそれぞれに異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する処理手段を備え、
    前記処理手段は、前記第二画像のみに対して当該第二画像内の同一の移動体を検出すると共に移動体を識別する処理を行い、前記第二画像から同一の移動体を検出できなかった場合に、前記第一画像に対して当該第一画像内の少なくとも移動体の一部を検出して当該第一画像内の同一の移動体を検出する処理を行い、前記第一画像から検出した移動体と、前記第二画像から識別した移動体と、を関連付ける処理を行う、
    画像処理装置。
  8. 第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像に対し、前記第一画像と前記第二画像のそれぞれに異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する処理手段を備え、
    前記処理手段は、前記第二画像のみに対して当該第二画像内の同一の移動体を検出すると共に移動体を識別する処理を行い、前記第二画像から同一の移動体を検出できなかった場合に、前記第一画像に対して当該第一画像内の少なくとも移動体の一部を検出して当該第一画像の一部に対して当該第一画像内の同一の移動体を検出する処理を行い、前記第一画像の一部から同一の移動体を検出できなかった場合に、前記第一画像のさらに多くの一部又は全部から当該第一画像内の同一の移動体を検出する処理を行い、前記第一画像から検出した移動体と、前記第二画像から識別した移動体と、を関連付ける処理を行う、
    画像処理装置。
  9. 情報処理装置に、
    第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像に対し、前記第一画像と前記第二画像のそれぞれに異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する処理手段を実現させると共に、
    前記処理手段は、前記第二画像のみに対して当該第二画像内の同一の移動体を検出すると共に移動体を識別する処理を行い、前記第二画像から同一の移動体を検出できなかった場合に、前記第一画像に対して当該第一画像内の少なくとも移動体の一部を検出して当該第一画像内の同一の移動体を検出する処理を行い、前記第一画像から検出した移動体と、前記第二画像から識別した移動体と、を関連付ける処理を行う、
    ことを実現させるためのプログラム。
  10. 情報処理装置に、
    第一画像と、前記第一画像よりも画質の高い第二画像と、を含む時系列の画像に対し、前記第一画像と前記第二画像のそれぞれに異なる画像処理を実行して前記画像内の移動体を計測する処理手段を実現させると共に、
    前記処理手段は、前記第二画像のみに対して当該第二画像内の同一の移動体を検出すると共に移動体を識別する処理を行い、前記第二画像から同一の移動体を検出できなかった場合に、前記第一画像に対して当該第一画像内の少なくとも移動体の一部を検出して当該第一画像の一部に対して当該第一画像内の同一の移動体を検出する処理を行い、前記第一画像の一部から同一の移動体を検出できなかった場合に、前記第一画像のさらに多くの一部又は全部から当該第一画像内の同一の移動体を検出する処理を行い、前記第一画像から検出した移動体と、前記第二画像から識別した移動体と、を関連付ける処理を行う、
    ことを実現させるためのプログラム。
JP2022040098A 2022-03-15 2022-03-15 移動体計測方法 Active JP7338726B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022040098A JP7338726B1 (ja) 2022-03-15 2022-03-15 移動体計測方法
PCT/JP2023/007899 WO2023176488A1 (ja) 2022-03-15 2023-03-02 移動体計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022040098A JP7338726B1 (ja) 2022-03-15 2022-03-15 移動体計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7338726B1 true JP7338726B1 (ja) 2023-09-05
JP2023135080A JP2023135080A (ja) 2023-09-28

Family

ID=87882188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022040098A Active JP7338726B1 (ja) 2022-03-15 2022-03-15 移動体計測方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7338726B1 (ja)
WO (1) WO2023176488A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129709A (ja) 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2012244312A (ja) 2011-05-18 2012-12-10 Panasonic Corp 撮像方法及び撮像装置
JP2013201714A (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Central Research Institute Of Electric Power Industry 移動体の画像判別装置および移動体の画像判別方法
JP2017211760A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 沖電気工業株式会社 画像処理システム、画像処理方法および撮像装置
JP2019068234A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 富士通株式会社 処理プログラム、処理方法、及び処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129709A (ja) 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2012244312A (ja) 2011-05-18 2012-12-10 Panasonic Corp 撮像方法及び撮像装置
JP2013201714A (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Central Research Institute Of Electric Power Industry 移動体の画像判別装置および移動体の画像判別方法
JP2017211760A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 沖電気工業株式会社 画像処理システム、画像処理方法および撮像装置
JP2019068234A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 富士通株式会社 処理プログラム、処理方法、及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023135080A (ja) 2023-09-28
WO2023176488A1 (ja) 2023-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549345B2 (ja) 画像収集装置に用いる天空検出装置及び方法
JP2010045613A (ja) 画像識別方法および撮像装置
JP2014006586A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
TW201626292A (zh) 魚計數裝置、魚計數方法、魚數之預測裝置、魚數之預測方法、魚計數系統及魚數預測系統
WO2020171379A1 (en) Capturing a photo using a mobile device
JP7006776B2 (ja) 分析装置、分析方法、プログラムおよび水中生物監視システム
JP2004334836A (ja) 画像の特徴部分抽出方法及び特徴部分抽出プログラム並びに撮像装置と画像処理装置
JP2014222825A (ja) 映像処理装置および映像処理方法
CN111368698B (zh) 主体识别方法、装置、电子设备及介质
JP7338726B1 (ja) 移動体計測方法
US20160044295A1 (en) Three-dimensional shape measurement device, three-dimensional shape measurement method, and three-dimensional shape measurement program
JP2018092547A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8179431B2 (en) Compound eye photographing apparatus, control method therefor, and program
JPWO2020039897A1 (ja) 駅監視システム及び駅監視方法
JP7057086B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN115700611A (zh) 学习方法、存储介质以及图像处理装置
WO2022171267A1 (en) System, method, and computer executable code for organism quantification
CN112640444A (zh) 车站监控装置、车站监控方法及程序
JP2021093694A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
CN117409043B (zh) 一种亚像素级视频目标跟踪方法、装置、设备及存储介质
CN113691731B (zh) 一种处理方法、装置和电子设备
CN115086558B (zh) 对焦方法、摄像设备、终端设备及存储介质
KR102633823B1 (ko) 의료영상 판별장치 및 그 방법
CN117676315B (zh) 一种基于高像素相机形成预览双画面的方法
JPH07181010A (ja) 多点測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7338726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151