JP7338412B2 - Fixing device and image forming device - Google Patents
Fixing device and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7338412B2 JP7338412B2 JP2019202169A JP2019202169A JP7338412B2 JP 7338412 B2 JP7338412 B2 JP 7338412B2 JP 2019202169 A JP2019202169 A JP 2019202169A JP 2019202169 A JP2019202169 A JP 2019202169A JP 7338412 B2 JP7338412 B2 JP 7338412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- nip
- paper
- fixing device
- nip plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は定着装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a fixing device and an image forming apparatus.
電子写真方式の画像形成装置で使用される定着装置は種々の型式が知られている。その1つに、低熱容量の薄肉定着ベルトをハロゲンヒータで加熱する型式がある(例えば特許文献1参照)。この型式の定着装置では、定着ベルトを間に挟んで内側にニップ板、外側に加圧ローラが配設される。ハロゲンヒータでニップ板が加熱され、ニップ板で定着ベルトが加熱される。ニップ板は断面チャンネル形状のステーによって支持される。 Various types of fixing devices are known for use in electrophotographic image forming apparatuses. One of them is a type in which a thin fixing belt with a low heat capacity is heated by a halogen heater (see, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-100003). In this type of fixing device, a nip plate is provided on the inside and a pressure roller is provided on the outside with the fixing belt interposed therebetween. A halogen heater heats the nip plate, and the nip plate heats the fixing belt. The nip plate is supported by a stay having a channel shape in cross section.
定着ベルトの通紙領域は、画像形成装置により印刷を開始する時、定着に必要な温度まで十分昇温していなければならない。しかし、ジョブ間隔があく場合はスリープモードから復帰した直後に印刷開始になるので、通紙領域が低温からの立ち上げとなることが多い。 The paper passage area of the fixing belt must be sufficiently heated to the temperature required for fixing when the image forming apparatus starts printing. However, when there is a long job interval, printing starts immediately after returning from the sleep mode, so the paper passing area is often started up from a low temperature.
定着ベルトの通紙領域を低温から立ち上げると昇温が遅くなる。特に通紙領域端部は非通紙領域に熱が逃げるので昇温が一段と遅くなる。このためスリープ復帰時間が長引く結果になっている。特許文献1に開示された定着装置は、ニップ板を定着ベルトの回転方向上流側に延長し、当該延長部分を輻射加熱することでスリープ復帰時間を短縮するようにしている。 When the paper passage area of the fixing belt is started from a low temperature, the temperature rise becomes slow. In particular, since the heat escapes to the paper non-passage area, the end portion of the paper passage area is much slower to rise in temperature. As a result, the sleep recovery time is prolonged. The fixing device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200002 extends the nip plate to the upstream side in the rotation direction of the fixing belt, and heats the extended portion by radiation, thereby shortening the sleep recovery time.
しかし、特許文献1の定着装置はステーの上流側側板部を高さ方向で短縮してニップ板の延長部分を支持する構成にしている。このためステーの強度を低下することなく、端部昇温を早めることが難しいものになっていた。 However, in the fixing device of Patent Document 1, the upstream side plate portion of the stay is shortened in the height direction to support the extended portion of the nip plate. For this reason, it has been difficult to accelerate the temperature rise at the end portion without lowering the strength of the stay.
本発明の目的は、ステーの強度を低下することなく、端部昇温を早めることにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to accelerate the temperature rise at the ends without lowering the strength of the stay.
前記課題を解決するため本発明の定着装置は、回転可能な無端状の定着部材と、前記定着部材の内側で長手方向に配設された発熱体と、前記定着部材の内周面に摺接した状態で長手方向に配設されたニップ板と、前記発熱体を囲み、前記発熱体を支持する支持部材と、前記支持部材の内面に配設され、前記発熱体が発する熱を前記ニップ板に向けて反射する反射部材と、前記ニップ板と対向して配設され、前記定着部材との間に定着ニップを形成する加圧部材とを備えた定着装置において、前記ニップ板の少なくとも長手方向両端部に前記定着ニップの搬送方向上流端に位置する加熱部を設け、前記反射部材の長手方向両端部に、前記加熱部に対向して上流側に延びた延長反射部を形成したことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the fixing device of the present invention comprises a rotatable endless fixing member, a heating element arranged in the longitudinal direction inside the fixing member, and sliding contact with the inner peripheral surface of the fixing member. a nip plate arranged in a longitudinal direction in a state of being held in place; a support member surrounding the heat generating element and supporting the heat generating element; and a pressure member arranged to face the nip plate and forming a fixing nip with the fixing member, wherein the nip plate is provided at least in the longitudinal direction of the fixing device. A heating portion located at an upstream end in the conveying direction of the fixing nip is provided at both ends, and an extended reflecting portion extending upstream facing the heating portion is formed at both ends in the longitudinal direction of the reflecting member. and
本発明はステーの強度を低下することなく、端部昇温を早めることができる。 The present invention can speed up the temperature rise at the ends without lowering the strength of the stay.
以下、本発明の実施形態に係る定着装置及び画像形成装置(レーザプリンタ)について図面を参照して説明する。レーザプリンタは画像形成装置の一例であり、当該画像形成装置はレーザプリンタに限定されないことは勿論である。すなわち、画像形成装置は複写機、ファクシミリ、プリンタ、印刷機、及びインクジェット記録装置のいずれか一つ、またはこれらの少なくとも2つ以上を組み合わせた複合機として構成することも可能である。 A fixing device and an image forming apparatus (laser printer) according to embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. A laser printer is an example of an image forming apparatus, and the image forming apparatus is not limited to a laser printer. That is, the image forming apparatus can be configured as a copier, a facsimile machine, a printer, a printing machine, or an inkjet recording apparatus, or a multifunction machine combining at least two of these.
なお、各図中の同一または相当する部分には同一の符号を付し、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。また各構成部品の説明にある寸法、材質、形状、その相対配置などは例示であって、特に特定的な記載がない限りこの発明の範囲をそれらに限定する趣旨ではない。 The same or corresponding parts in each figure are denoted by the same reference numerals, and redundant description thereof will be appropriately simplified or omitted. Also, the dimensions, materials, shapes, relative positions, and the like in the description of each component are examples, and are not intended to limit the scope of the present invention unless otherwise specified.
以下の実施形態では「記録媒体」を「用紙」として説明するが、「記録媒体」は紙(用紙)に限定されない。「記録媒体」は紙(用紙)だけでなくOHPシートや布帛、金属シート、プラスチックフィルム、或いは炭素繊維にあらかじめ樹脂を含浸させたプリプレグシートなども含む。 In the following embodiments, the "recording medium" is described as "paper", but the "recording medium" is not limited to paper (paper). The "recording medium" includes not only paper but also OHP sheets, fabrics, metal sheets, plastic films, or prepreg sheets in which carbon fibers are previously impregnated with resin.
現像剤やインクを付着させることができる媒体、記録紙、記録シートと称されるものも、すべて「記録媒体」に含まれる。また「用紙」には、普通紙以外に、厚紙、はがき、封筒、薄紙、塗工紙(コート紙やアート紙等)、トレーシングペーパ等も含まれる。 The term "recording medium" also includes media to which developer and ink can be applied, recording paper, and recording sheets. In addition to plain paper, "paper" includes thick paper, postcards, envelopes, thin paper, coated paper (coated paper, art paper, etc.), tracing paper, and the like.
また、以下の説明で使用する「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与することも意味する。 In addition, the term "image formation" used in the following description refers not only to imparting meaningful images, such as characters and figures, to a medium, but also to imparting meaningless images, such as patterns, to a medium. also means
(レーザプリンタの構成)
図1は、本発明の定着装置300を備えた画像形成装置100の一実施形態としてのレーザプリンタの原理図である。画像形成装置100は像担持体2(例えば感光体ドラム)と、ドラムクリーニング装置3を有している。また像担持体の表面を一様帯電する帯電手段としての帯電装置4と、像担持体上に形成された静電潜像の可視像処理を行う現像手段としての現像装置5と、像担持体2の下方に配設された転写手段TMと、除電装置等を有する。
(Configuration of laser printer)
FIG. 1 is a principle diagram of a laser printer as one embodiment of an
露光器7は像担持体2の上方に配設されている。この露光器7は、画像情報に応じた書き込み走査、すなわち、画像データに基づいてレーザダイオードからのレーザ光Lbをミラー7aで反射して像担持体2に照射する。
The exposure unit 7 is arranged above the
用紙Pを積載するトレイを有する用紙給送装置50は、画像形成装置100の下方に設置されている。この用紙給送装置50は記録媒体としての多数枚の用紙Pを束状で収容可能であり、用紙Pの搬送手段としての給紙ローラ60と共にユニット化される。
A
給紙ローラ60の下流側に、分離搬送手段としてのレジストローラ対250が配設されている。用紙給送装置50から給紙された用紙Pをレジストローラ対250で一旦停止させる。この一旦停止により用紙Pの先端側に弛みが形成されて用紙Pの斜行(スキュー)が修正される。
A pair of
レジストローラ対250に突き当てられて先端部に弛みが形成された用紙Pは、像担持体2上のトナー像が好適に転写されるタイミングに合わせて転写手段TMの転写ニップNに送り出される。そして、送り出された用紙Pは、転写ニップNにおいて印加されたバイアスによって像担持体2上のトナー像が所望の転写位置に静電的に転写されるようになっている。
The paper P, which has been abutted against the pair of
転写ニップNの下流側に定着装置300が配設されている。定着装置300は後述する発熱体としてのハロゲンヒータを内包する定着部材としての定着ベルト310と、この定着ベルト310に対して所定の圧力で当接しながら回転する加圧部材としての加圧ローラ320を備えている。
A
(レーザプリンタの作動)
次に、本実施形態に係るレーザプリンタの基本的動作を説明する。画像形成装置100の制御部からの給紙信号に対応して給紙ローラ60が回転する。この給紙ローラ60の回転により用紙給送装置50に積載された束状用紙Pの最上位の用紙が分離されて給紙路に送り出される。
(laser printer operation)
Next, the basic operation of the laser printer according to this embodiment will be described.
送り出された用紙Pは、その先端がレジストローラ対250のニップに到達すると、弛みを形成し、その状態で待機する。そして、像担持体2上のトナー画像をこの用紙Pに転写する最適なタイミング(同期)を図ると共に、用紙Pの先端スキューを補正する。
When the leading edge of the sheet P reaches the nip of the pair of
帯電装置4は、像担持体2の表面を高電位に均一に帯電する。そして、露光器7は、画像データに基づいたレーザ光Lbをミラー7aで反射して像担持体2の表面に照射する。
The charging
レーザ光Lbが照射された像担持体2の表面は、照射された部分の電位が低下して、静電潜像を形成する。現像装置5は、トナーを含む現像剤を担持する現像剤担持体を有し、トナーボトルから供給された未使用のブラックトナーを、現像剤担持体5aを介して、静電潜像が形成された像担持体2の表面部分に転移させる。
On the surface of the
トナーが転移した像担持体2は、その表面にトナー画像を形成(現像)する。そして、像担持体2上に形成されたトナー画像を転写手段TMで用紙Pに転写する。
The
ドラムクリーニング装置3は、転写行程を経た後の像担持体2の表面に付着している残留トナーをクリーニングブレード3aで除去する。除去された残留トナーは廃トナー収容部に回収される。
The drum cleaning device 3 uses a
トナー画像が転写された用紙Pは定着装置300へと搬送される。定着装置300に搬送された用紙Pは、定着ベルト310と加圧ローラ320によって挟まれ、加熱・加圧することで未定着トナー画像が用紙Pに定着される。トナー画像が定着された用紙Pは定着装置300から送り出される。
The paper P onto which the toner image has been transferred is conveyed to the
(定着装置)
次に、本発明の実施形態に係る定着装置300についてさらに説明する。定着装置300は図2A、図2Bに示すように、低熱容量の薄肉の定着ベルト310と加圧ローラ320で構成されている。定着ベルト310は、例えば外径が25mmで厚みが40~120μmのポリイミド(PI)製の筒状基体を有している。
(fixing device)
Next, the fixing
定着ベルト310の最表層には、耐久性を高めて離型性を確保するために、PFAやPTFE等のフッ素系樹脂による厚みが5~50μmの離型層が形成される。基体と離型層の間に厚さ50~500μmのゴム等からなる弾性層を設けてもよい。
As the outermost layer of the fixing
また、定着ベルト310の基体はポリイミドに限らず、PEEKなどの耐熱性樹脂やニッケル(Ni)、SUSなどの金属基体であってもよい。定着ベルト310の内周面に摺動層としてポリイミドやPTFEなどをコートしてもよい。
Further, the substrate of the fixing
加圧ローラ320は、例えば外径が25mmであり、中実の鉄製芯金321と、この芯金321の表面に形成された弾性層322と、弾性層322の外側に形成された離型層323とで構成されている。弾性層322はシリコーンゴムで形成されており、厚みは例えば3.5mmである。
The
弾性層322の表面は離型性を高めるために、厚みが例えば40μm程度のフッ素樹脂層による離型層323を形成するのが望ましい。定着ベルト310に対して加圧ローラ320が付勢手段により圧接している。
In order to improve the releasability of the
定着ベルト310の内側にステー330とニップ板380(第1の加熱部)が軸線方向に配設されている。ステー330は、断面U字状の金属製のチャンネル材で構成され、その両端部分が定着装置300の両側板に支持されている。ステー330は加圧ローラ320の押圧力を確実に受けとめて定着ニップSNを安定的に形成する。
A
ニップ板380は軸線方向(幅方向)に熱を移動させることで、定着ベルト310の温度を幅方向に均一化する。ニップ板380は幅方向の熱移動を円滑にするために熱伝導率の高い銅やアルミニウム、銀等の部材が用いられる。また、コストや加工面等を考慮すると銅を用いることが望ましい。
The nip
ニップ板380はその短手方向両端部がステー330の下向き開口端で支持されている。ニップ板380の上流端、すなわち定着ベルト310の回転方向上流端は、図4Bに示すように、定着ベルト310の内周面に沿って所定長さで回転方向上流側に向けて略円弧状に延長した延長部380a(第2の加熱部、定着ニップの搬送方向上流端に位置する加熱部)を有する。当該延長部380aは、後述する端部配熱持ち上げのため、ニップ板380の長手方向の少なくとも両端部に形成する。当該延長部380aによって、定着ニップSNに進入する定着ベルト310をガイドすると共に、定着ベルト310を予備加熱する。ここでニップ板380の「長手方向」は、ハロゲンヒータ361、362の軸線方向と同じ方向である。
The nip
延長部380aはニップ板380の長手方向全長にわたって形成してもよいが、ニップ板380の長手方向中央部(中間部)は、通紙領域に挟まれて熱が逃げ難いので、定着に必要な温度を容易に確保することができる。したがって、延長部380aは図4Bに示すように長手方向両端部に形成したので十分である。ここで、長手方向両端部とは最大通紙領域よりも外側の部分をいう。
The
ニップ板380の下流端、すなわち定着ベルト310の回転方向下流端に、ステー330の下流側側板部の外側に沿ってほぼ直角上向きに折曲形成された潤滑剤規制部380bが形成されている。この潤滑剤規制部380bによって、定着ベルト310の内周面に付着した潤滑剤がニップ板380の上面(黒色の塗装等が施された面)に流入するのが規制される。
At the downstream end of the
ニップ板380の上面に潤滑剤が流入すると、ニップ板380の加熱効率が低下する。潤滑剤規制部380bによって加熱効率の低下を防止することができる。
When the lubricant flows into the upper surface of the
図2A、図2Bに示すように、ステー330は下向きに開口した断面U字状のチャンネル材で構成されている。ステー330の下向き開放端にニップ板380が支持されている。ニップ板380に定着ベルト310を介して加圧ローラ320の圧力が作用することで、ニップ板380と定着ベルト310との間に定着ニップSNが形成される。
As shown in FIGS. 2A and 2B, the
ステー330は、下流側側壁330a、天井壁330bおよび上流側側壁330cを有する。天井壁330bによって下流側側壁330aと上流側側壁330cの上端部が連結されている。
The
ニップ板380は、下流側側壁330aと上流側側壁330cの下端部に固定されている。したがって、ステー330の内側に上下左右の四方が閉じた空間が形成される。
The nip
(ハロゲンヒータ)
ステー330の内側の閉じた空間にハロゲンヒータ361、362が軸線方向に配設されている。ハロゲンヒータ361、362の両端部は定着装置300の両側板に支持されている。
(halogen heater)
一方のハロゲンヒータ361は図3のように軸線方向中央に発熱部h1を有し、当該発熱部h1の輻射熱によって定着ベルト310の幅方向中央が加熱される。他方のハロゲンヒータ362(第2発熱体)は一方のハロゲンヒータ361の上流側に隣接して配設されている。このハロゲンヒータ362は軸線方向両端部に発熱部h2を有し、当該発熱部h2の輻射熱によって定着ベルト310の幅方向両端部が加熱される。
One
ハガキサイズやA4縦サイズ等の小サイズの用紙Pが定着装置に通紙される場合には、ハロゲンヒータ361のみが発熱し、A3サイズ等の大サイズの用紙Pが通紙される場合には、ハロゲンヒータ361、362の両方が発熱する。ハロゲンヒータ361、362の加熱領域は、A3サイズの用紙の幅Lに対応した幅で設けられている。
When small size paper P such as postcard size or A4 vertical size is passed through the fixing device, only the
(反射部材)
ステー330の内面に反射部材(反射板)370が配設されている。この反射部材370は断面が楕円の部分形状を有し、当該楕円の焦点位置にハロゲンヒータ361の発熱部h1が位置決めされている。そして、ハロゲンヒータ361の発熱部h1から側方および上方に向けて放射される輻射熱が反射部材370で反射された後、ニップ板380の上面に向けて照射されるように構成されている。
(reflective member)
A reflecting member (reflecting plate) 370 is arranged on the inner surface of the
ステー330と反射部材370の軸線方向両端部は、図2A(b)、図2B(b)のように上流側に向けて開いている。すなわち、ステー330の軸線方向両端部に、図4Aのように上流側に傾斜した傾斜部330dが配設されている。この傾斜部330dの横幅は、前述した延長部380aと同じ横幅にすることができる。
Both ends of the
ステー330の軸線方向両端部の傾斜部330dと、軸線方向中央部の上流側側壁330cとの間は、切り込み330eによって切断されている。しかし、ステー330の軸線方向全長に対する上流側側壁330cの割合はかなり大きい。このため加圧ローラ320の加圧力に対抗するステー330の強度は十分に確保可能であり、定着装置300の小型化にも容易に対応可能である。なお、熱逃げ防止のため切り込み330eを壁で閉塞してもよい。
A
反射部材370の軸線方向両端部に延長反射部370bが形成されている。当該延長反射部370bと軸線方向中央部の中央反射部370aとの間は切り込み370cによって切断されている。当該切り込み370cも熱逃げ防止のため壁で閉塞してもよい。
Extended reflecting
延長反射部370bは前述したステー330の傾斜部330dと同じ横幅で形成され、傾斜部330dの内面に沿って延びている。延長反射部370bの先端部は、必要に応じて傾斜部330dの先端部に固定することができる。
The
延長反射部370bによってハロゲンヒータ362の輻射領域が拡大される。すなわち、ニップ板380の上面が、ハロゲンヒータ362の軸線方向両端部の発熱部h2からの輻射熱で直接照射される他、発熱部h2から上方および上流方向に向かう輻射熱が延長反射部370bで反射され、延長部380aに照射される。
The radiation area of the
(定着作動)
図2A、図2Bにおいて、定着ニップSNに向けて矢印方向から用紙Pを通紙すると、定着ベルト310と加圧ローラ320との間の定着ニップSNで用紙Pが加熱されてトナー像が用紙Pに定着される。この際、定着ベルト310はニップ板380を介してハロゲンヒータ361、362からの輻射熱で加熱される。なお、図2Aと図2Bはハロゲンヒータ362の配置がやや異なるだけである。
(fixing operation)
In FIGS. 2A and 2B, when the paper P is passed through the fixing nip SN in the direction of the arrow, the paper P is heated at the fixing nip SN between the fixing
従来の定着装置は図3の破線で示すように、用紙幅Lの両端部付近で温度だれが生じる傾向があり、この温度だれによる定着不良を回避するためスリープ復帰時間が長引いていた。本発明の実施形態では前述したようにニップ板380の両端部に延長部380aを設け、当該延長部380aをハロゲンヒータ362によって加熱するようにしている。
As indicated by the dashed line in FIG. 3, the conventional fixing device tends to cause temperature drop near both ends of the paper width L, and sleep recovery time is prolonged in order to avoid fixing failure due to this temperature drop. In the embodiment of the present invention, as described above, the
したがって、定着ベルト310が定着ニップSNに進入する前に延長部380aによって予備加熱される。この予備加熱によって、図3の上向き矢印で示すように端部配熱持ち上げ効果が得られ、通紙領域で定着に必要な温度を確保する時間(スリープ復帰時間)を短縮することができる。
Therefore, the fixing
前述したハロゲンヒータ361は図3のように軸線方向中央に発熱部h1を有するものであるが、図6のように軸線方向全体が発熱する発熱部h3を有するハロゲンヒータ363(第1発熱体)を使用してもよい。これにより、延長部380aに対向したハロゲンヒータ362、363の長手方向両端部のワット密度を、長手方向中央部のワット密度よりも大きくすることができる。
The
ここでワット密度とは、単位表面あたりの電力すなわち、ヒータの電力[W]をヒータ表面積[cm2]で除した値のことである。ヒータ巻線を増やすことでワット密度を増大するこ
とができる。ハロゲンヒータ362、363の長手方向両端部のワット密度を、長手方向中央部のワット密度よりも大きくすることで、端部配熱持ち上げ効果をより確実なものにしたり、端部昇温を加速することでスリープ復帰時間をより短縮したりすることができる。
Here, the watt density is the power per unit surface, that is, the value obtained by dividing the heater power [W] by the heater surface area [cm 2 ]. Watt density can be increased by increasing heater windings. By making the watt density at both ends of the
また、ハロゲンヒータは図7に示すように軸線方向全体が発熱する発熱部h3を有するハロゲンヒータ363を1本のみ使用することも可能である。すなわち、前述したように定着ベルト310の両端部を延長部380aによって予備加熱することで、ハロゲンヒータ363を1本のみ使用しても、端部配熱持ち上げ効果によって端部温度だれを防止し、スリープ復帰時間を短縮することができる。
As for the halogen heater, as shown in FIG. 7, it is also possible to use only one
次に、図8A~図8Eを参照して、定着装置300に使用するハロゲンヒータの型式や位置を異ならせた変形実施形態1~5について説明する。
(変形実施形態1)
図8Aは変形実施形態1を示すものである。この変形実施形態1に使用するハロゲンヒータ(第1発熱体)363は、軸線方向全体が発熱する発熱部h3を有する1本だけであるが、ニップ板380(第1の加熱部)の長手方向両端部の延長部380a(第2の加熱部)を上流側に伸ばし、当該延長部380aに対向するように、反射部材(リフレクタ)370の長手方向両端部を上流側に開口させ、延長反射部370bを形成している。こうすることで、定着ベルト310の両端部をより上流側から加熱することができ、端部昇温を早めることができる。
Next, modified embodiments 1 to 5 in which the type and position of the halogen heater used in the
(Modified Embodiment 1)
FIG. 8A shows a modified embodiment 1. FIG. The halogen heater (first heating element) 363 used in this modified embodiment 1 is only one having a heat generating portion h3 that generates heat in the entire axial direction.
(変形実施形態2)
図8Bは変形実施形態2を示すもので、この変形実施形態2では図8Aのハロゲンヒータ363に加えて端部加熱を目的とした端部ヒータ、すなわちハロゲンヒータ(第2発熱体)362を配置している。端部加熱用のハロゲンヒータ362は軸線方向両端部に発熱部h2を有し、全幅加熱用のハロゲンヒータ363の直近上流側に隣接して配置されている。端部加熱用のハロゲンヒータ362を追加したことで、ニップ板380の第2の加熱部としての延長部380aをより効果的に加熱することができ、定着ベルト310の端部昇温をさらに早めることができる。
(Modified Embodiment 2)
FIG. 8B shows a modified
(変形実施形態3)
図8Bの変形実施形態2では、全幅を加熱するハロゲンヒータ363と端部のみを加熱するハロゲンヒータ362を設置しているが、図8Cの変形実施形態3は全幅加熱用のハロゲンヒータ363に代えて軸線方向中央に発熱部h1を有するハロゲンヒータ361を使用する。つまり、中央加熱用のハロゲンヒータ361と端部加熱用のハロゲンヒータ362の2本ヒータ構成である。
(Modified Embodiment 3)
In the modified
この構成においても、ニップ板380の延長部380a(第2の加熱部)を上流側に伸ばし、当該延長部380aに対向するように、反射部材(リフレクタ)370の長手方向両端部を上流側に開口させ、延長反射部370bを形成している。こうすることで、定着ベルト310の両端部をより上流側から加熱することができ、端部昇温を早めることができる。
In this configuration as well, the
(変形実施形態4)
図8Dの変形実施形態4は、図8Bの変形実施形態2で設置している端部加熱用のハロゲンヒータ362を、反射部材370の搬送方向中央部と延長反射部370bの間に移動したものである。このように端部加熱用のハロゲンヒータ362を搬送方向上流側に移動することで、ニップ板380の第2の加熱部としての延長部380aをより効果的に加熱することができ、より上流から定着ベルト310の両端部を加熱し、端部昇温を早めることができる。
(Modified Embodiment 4)
In the fourth modified embodiment shown in FIG. 8D, the
(変形実施形態5)
図8Eの変形実施形態5は、図8Dの変形実施形態4の全幅加熱用のハロゲンヒータ363に代えて、軸線方向中央に発熱部h1を有するハロゲンヒータ361を使用したものである。この構成においても、端部加熱用のハロゲンヒータ362を搬送方向上流側に移動しているので、ニップ板380の第2の加熱部としての延長部380aをより効果的に加熱することができ、より上流から定着ベルト310の両端部を加熱し、端部昇温を早めることができる。
(Modified Embodiment 5)
The modified
(変形実施形態6)
なお、前述した変形実施形態1~5において、ステー330の傾斜部330dは省略することも可能である。すなわち、図9(a)の変形実施形態6のようにステー330の上流側側壁330cの軸線方向両端部に切り欠き部330fを形成し、当該切り欠き部330fから図9(b)のように延長反射部370bを外側に突出させる。
(Modified Embodiment 6)
It should be noted that in the modified embodiments 1 to 5 described above, the
以上、本発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の技術的思想の範囲内で種々変更可能であることは言うまでもない。例えば前記実施形態は1本又は2本のハロゲンヒータ361、362(又は362、363)を設けた定着装置について説明したが、使用するハロゲンヒータは3本以上であってもよいことは勿論である。
Although the present invention has been specifically described above based on the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and can be variously modified within the scope of the technical idea described in the claims. Needless to say. For example, in the above embodiment, the fixing device provided with one or two
2:像担持体 3:ドラムクリーニング装置
3a:クリーニングブレード 4:帯電装置
5:現像装置 5a:現像剤担持体
7:露光器 7a:ミラー
50:用紙給送装置 60:給紙ローラ
100:画像形成装置 250:レジストローラ対
300:定着装置 310:定着ベルト(定着部材)
320:加圧ローラ(加圧部材) 321:鉄製芯金
322:弾性層 323:離型層
330:ステー(支持部材) 330a:下流側側壁
330b:天井壁 330c:上流側側壁
330d:傾斜部 361~363:ハロゲンヒータ(発熱体)
370:反射部材 370a:中央反射部
370b:延長反射部 380:ニップ板(第1の加熱部)
380a:延長部(第2の加熱部) 380b:潤滑剤規制部
h1~h3:発熱部 L:用紙幅
Lb:レーザ光 N:転写ニップ
P:用紙 SN:定着ニップ
TM:転写手段
2: Image carrier 3:
320: pressure roller (pressure member) 321: iron core metal 322: elastic layer 323: release layer 330: stay (support member) 330a:
370: Reflecting
380a: Extension part (second heating part) 380b: Lubricant regulating part h1 to h3: Heat generating part L: Paper width Lb: Laser light N: Transfer nip P: Paper SN: Fixing nip TM: Transfer means
Claims (3)
前記定着部材の内側で長手方向に配設された発熱体と、
前記定着部材の内周面に摺接した状態で長手方向に配設されたニップ板と、
前記発熱体を囲み、前記発熱体を支持する支持部材と、
前記支持部材の内面に配設され、前記発熱体が発する熱を前記ニップ板に向けて反射する反射部材と、
前記ニップ板と対向して配設され、前記定着部材との間に定着ニップを形成する加圧部材とを備えた定着装置において、
前記ニップ板の少なくとも長手方向両端部に前記定着ニップの搬送方向上流端に位置する加熱部を設け、前記反射部材の長手方向両端部に、前記加熱部に対向して、前記反射部材の長手方向中央部を基準として上流側に延びた延長反射部を形成し、
前記支持部材の長手方向両端部における上流側側板部を上流側に傾斜させ、当該上流側側板部の内側に前記延長反射部を配置したことを特徴とする定着装置。 a rotatable endless fixing member;
a heating element longitudinally disposed inside the fixing member;
a nip plate arranged in the longitudinal direction in a state of sliding contact with the inner peripheral surface of the fixing member;
a support member that surrounds the heating element and supports the heating element;
a reflecting member disposed on the inner surface of the supporting member and reflecting heat generated by the heating element toward the nip plate;
A fixing device comprising: a pressure member arranged to face the nip plate and forming a fixing nip with the fixing member;
A heating portion located at an upstream end in the conveying direction of the fixing nip is provided at least on both ends of the nip plate in the longitudinal direction. Forming an extended reflecting part extending upstream with respect to the central part ,
A fixing device, wherein upstream side plate portions at both ends in the longitudinal direction of the support member are inclined upstream, and the extension reflecting portion is arranged inside the upstream side plate portions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20150103.8A EP3696614B1 (en) | 2019-01-31 | 2020-01-02 | Fixing device and image forming apparatus incorporating same |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019016345 | 2019-01-31 | ||
JP2019016345 | 2019-01-31 | ||
JP2019063174 | 2019-03-28 | ||
JP2019063174 | 2019-03-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020166229A JP2020166229A (en) | 2020-10-08 |
JP7338412B2 true JP7338412B2 (en) | 2023-09-05 |
Family
ID=72716102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019202169A Active JP7338412B2 (en) | 2019-01-31 | 2019-11-07 | Fixing device and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7338412B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7557711B2 (en) | 2020-12-01 | 2024-09-30 | 株式会社リコー | Fixing device and image forming apparatus |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011113014A (en) | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Brother Industries Ltd | Fixing device |
JP2013205443A (en) | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Brother Ind Ltd | Fixing device |
JP2014194445A (en) | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus, and heat fixing device |
JP2014199417A (en) | 2013-03-15 | 2014-10-23 | 株式会社リコー | Fixing device and image forming apparatus |
US20160327893A1 (en) | 2014-01-06 | 2016-11-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Belt type fixing apparatus and image forming apparatus comprising same |
JP2017027015A (en) | 2015-07-15 | 2017-02-02 | 株式会社リコー | Fixing device and image forming apparatus |
JP2017120390A (en) | 2015-12-25 | 2017-07-06 | 株式会社リコー | Fixing device and image forming apparatus |
-
2019
- 2019-11-07 JP JP2019202169A patent/JP7338412B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011113014A (en) | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Brother Industries Ltd | Fixing device |
JP2013205443A (en) | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Brother Ind Ltd | Fixing device |
JP2014199417A (en) | 2013-03-15 | 2014-10-23 | 株式会社リコー | Fixing device and image forming apparatus |
JP2014194445A (en) | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus, and heat fixing device |
US20160327893A1 (en) | 2014-01-06 | 2016-11-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Belt type fixing apparatus and image forming apparatus comprising same |
JP2017027015A (en) | 2015-07-15 | 2017-02-02 | 株式会社リコー | Fixing device and image forming apparatus |
JP2017120390A (en) | 2015-12-25 | 2017-07-06 | 株式会社リコー | Fixing device and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020166229A (en) | 2020-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4804024B2 (en) | Image heating apparatus and image forming apparatus | |
JP4654704B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US8655244B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus incorporating same | |
JP6229422B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5034478B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2005234294A (en) | Image heating device and image forming apparatus equipped with the same | |
US9280109B2 (en) | Fixation device and image formation apparatus | |
US9477191B2 (en) | Fixing device with back-up member and nip forming member including a projecting portion projecting toward the back-up member | |
JPH103231A (en) | Roll fixing device of uniform nip speed | |
JPH103230A (en) | Roll fixing device of uniform nip speed | |
JP7338412B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2013024895A (en) | Fixing device and image formation device | |
EP3696614B1 (en) | Fixing device and image forming apparatus incorporating same | |
JP5473293B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5455493B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7309124B2 (en) | Heating device, fixing device and image forming device | |
EP3699690A1 (en) | Heating device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP7274118B2 (en) | NIP FORMING MEMBER, FIXING DEVICE AND IMAGE FORMING APPARATUS | |
JP6826774B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2020149013A (en) | Heating device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP6426116B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2015072408A (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP7276700B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP7179937B1 (en) | Image heating device and image forming device | |
JP7465430B2 (en) | Heating device, fixing device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230807 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7338412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |