JP7337124B2 - 眼底検査画像用の画像前処理方法及び画像処理装置 - Google Patents

眼底検査画像用の画像前処理方法及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7337124B2
JP7337124B2 JP2021119515A JP2021119515A JP7337124B2 JP 7337124 B2 JP7337124 B2 JP 7337124B2 JP 2021119515 A JP2021119515 A JP 2021119515A JP 2021119515 A JP2021119515 A JP 2021119515A JP 7337124 B2 JP7337124 B2 JP 7337124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixel
processor
value
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021119515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022145411A (ja
Inventor
宜瑾 ▲ファン▼
金翰 蔡
名科 陳
Original Assignee
宏碁智醫股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏碁智醫股▲ふん▼有限公司 filed Critical 宏碁智醫股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2022145411A publication Critical patent/JP2022145411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7337124B2 publication Critical patent/JP7337124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/94Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/25Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20004Adaptive image processing
    • G06T2207/20012Locally adaptive
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20024Filtering details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20182Noise reduction or smoothing in the temporal domain; Spatio-temporal filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20192Edge enhancement; Edge preservation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30041Eye; Retina; Ophthalmic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30096Tumor; Lesion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/193Preprocessing; Feature extraction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本開示は、画像処理技術に関し、特に、眼底検査画像用の画像前処理方法及び画像処理装置に関する。
医用画像は、生物の特定の部分を撮影した画像であり、これらの画像を用いて、疾患の危険性又は重症度を評価することができる。例えば、眼底写真検査により、網膜症、緑内障、黄斑疾患等の疾患を早期に検出することができる。概して、大半の医師は、医用画像中の病変を手作業で判断する。医用画像のコンピュータ支援評価が可能となっているが、効率、複雑性、及び精度等の指標に関して進歩が必要である。
本開示の実施形態は、特徴を強調することができ、それにより病変又は他の特徴のその後の識別精度を向上させる眼底検査画像用の画像前処理方法及び画像処理装置を提供する。
本開示の実施形態による画像前処理方法は、(限定はされないが)以下のステップを含む。眼底検査画像から関心領域を得て第1画像を生成する。関心領域を眼底検査画像中の眼球に絞る。第1画像に対して平滑化処理を行って第2画像を生成する。複数の隣接画素間の値の差を増加させて第3画像を生成する。第3画像を画像認識に用いる。
本開示の実施形態による画像処理装置は、(限定はされないが)記憶装置及びプロセッサを含む。記憶装置はコードを記憶する。プロセッサは記憶装置に結合される。プロセッサは、眼底検査画像から関心領域を得て第1画像を生成し、第1画像に対して平滑化処理を行って第2画像を生成し、第2画像中の複数の隣接画素間の値の差を増加させて第3画像を生成するよう構成されるようにコードをロードし実行する。関心領域は、眼底検査画像中の眼球に絞られる。第3画像は、画像認識に用いられる。
上記に基づき、本開示の実施形態による眼底検査画像用の画像前処理方法及び画像処理装置によれば、画像認識を行う前に、関心領域が最初の眼底検査画像から切り出され、平滑化処理及び値の改善がさらに行われる。このようにして、特徴を強調することができ、ノイズを減らすことができ、且つ後続の画像認識の精度を向上させることができる。
本開示の実施形態による画像処理装置のコンポーネントのブロック図である。 本開示の実施形態による画像前処理方法のフローチャートである。 本開示の実施形態による第1画像の概略図である。 本開示の実施形態による第2画像の概略図である。 本開示の実施形態による第3画像の概略図である。
上記をより分かりやすくするために、添付図面と共にいくつかの実施形態を以下で詳細に説明する。
添付図面は、本開示のさらなる理解を促すために含まれるものであり、本明細書の一部に組み込まれてこれを構成するものである。図面は、本開示の例示的な実施形態を示し、本文と共に本開示の原理を説明する働きをする。
図1は、本開示の実施形態による画像処理装置100のコンポーネントのブロック図である。図1を参照すると、画像処理装置100は、(限定はされないが)記憶装置110及びプロセッサ130を含む。画像処理装置100は、デスクトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、スマートフォン、タブレットコンピュータ、サーバ、医療検査機器、又は他のコンピュータ装置であり得る。
記憶装置110は、任意のタイプの固定の又は着脱可能なランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、フラッシュメモリ、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)、又は同様のコンポーネントであり得る。一実施形態において、記憶装置110は、コード、ソフトウェアモジュール、構成、データ(例えば、画像、値、基準値、距離等)、又はファイルを記録するよう構成され、その実施形態はより詳細に後述する。
プロセッサ130は、記憶装置110に結合される。プロセッサ130は、中央処理ユニット(CPU)、グラフィック処理ユニット(GPU)、若しくは他のプログラム可能な汎用若しくは専用マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、プログラマブルコントローラ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、ニューラルネットワークアクセラレータ、又は他の同様のコンポーネント若しくは上記コンポーネントの組み合わせであり得る。一実施形態において、プロセッサ130は、画像処理装置100の動作の全部又は一部を実行するよう構成され、記憶装置110により記録された各コード、ソフトウェアモジュール、ファイル、及びデータをロードし実行し得る。
以下において、本開示の実施形態による方法を画像処理装置100の各装置、コンポーネント、及びモジュールに関して説明する。本方法の各プロセスは、実際の実施に従って調整することができ、本明細書に記載のものに限定されない。
図2は、本開示の実施形態による画像前処理方法のフローチャートである。図2を参照すると、プロセッサ130は、眼底検査画像から関心領域を得て第1画像を生成する(ステップS210)。具体的には、眼底検査画像は、ヒト又は他の生物の眼底写真により得られた画像である。プロセッサ130は、内蔵の又は外部の撮像装置により眼底検査画像を得ることができるか、又はプロセッサ130は、サーバ、コンピュータ、又は記憶媒体から眼底検査画像をダウンロードすることができる。異なる供給源からの眼底検査画像は形状又はサイズが異なり得ることに留意されたい。これらの眼底検査画像を正規化するために、プロセッサ130は、重要又は有用な情報とみなされる関心領域を最初に切り出すことができる。
本開示の実施形態による関心領域は、眼底検査画像中の眼球に絞られる。一実施形態では、プロセッサ130は、眼底検査画像から眼球の中心を特定することができる。例えば、プロセッサ130は、画素の勾配方向の最も多くの直線が眼底検査画像中で交わる点を眼球の位置とし得る。別の例として、プロセッサ130は、眼底検査画像に対してハフ変換を行って要件を最も満たす円を選択し、それに応じて関心領域の輪郭の円の中心を決定することができる。プロセッサ130はさらに、眼球の中心に従って関心領域を決定することができる。例えば、プロセッサ130は、中心に従って眼球の輪郭に比較的又は最も一致する円を設定し、その円の輪郭を関心領域の境界として用いることができる。別の例として、ハフ変換により得られた円が、プロセッサ130により関心領域として用いられてもよい。
別の実施形態において、プロセッサ130は、眼底検査画像の外側から中心へ向かって眼球の境界を探すことができる。例えば、プロセッサ130は、眼底検査画像を四辺から中心に向かって連続して走査し、走査領域の明度を決定する。眼球の境界の一方の側の明度値(又は輝度、すなわち色の明るさ)が、眼球の境界の他方の側よりも高いことに留意されたい。概して、眼底検査画像中の眼球の外側の領域は、明度値が低く、黒色であり得る。任意の側の隣接画素間の明度差が差分閾値よりも大きいか、又は1つ又は複数の画素の明度値が明度閾値よりも大きい(すなわち、一方の側の明度値が他方の側の明度値よりも高い)場合、プロセッサ130は、この側の関心領域の最外縁が見付かったと判断し得る。プロセッサ130は、眼底検査画像の四辺でそれぞれ見付かった最外縁を境界線として用いることができる。すなわち、四辺形が形成される。プロセッサ130は、四辺形の最も短い辺の長さを円(眼球と考える)の直径として用い、この直径により形成された円を眼球の境界として用いることができる。円の中心は四辺形の中心である。別の実施形態において、周囲に現れることが多い干渉を最初に除去するために、プロセッサ130は、四辺形の最も短い辺の長さの半分に0より大きく1より小さい浮動小数点数を掛けて半径長さを得て、半径長さを用いて円を得る。さらに、円の中心は依然として四辺形の中心である。続いて、プロセッサ130は、眼球の境界に従って関心領域を決定することができる。すなわち、眼球の境界は関心領域の境界とみなされる。
一実施形態において、プロセッサ130は、眼底写真から関心領域を切り出すことができる。すなわち、プロセッサ130は、関心領域ではない眼底検査画像中の領域を削除することができる。プロセッサ130はさらに、関心領域外に背景色を加えて第1画像を形成することができる。この背景色は、眼底検査画像の(例えば、病変同定又は重症度同定のための)後続の画像認識で無用な情報と考えられる。無用な情報は、特徴抽出により除外され得るか、又は比較的小さな値を有し得る。例えば、赤、緑、及び青の背景色は、全てが128、64、又は0の値からなるが、これに限定されない。さらに、第1画像のサイズ、形状、及び/又は比を固定することにより、異なる眼底検査画像を正規化することができる。いくつかの実施形態において、円は、楕円又は他の幾何学的図形に変えることができる。
例えば、図3は、本開示の実施形態による第1画像の概略図である。図3を参照すると、図示の円形領域(すなわち、関心領域)は眼球に対応する。
プロセッサ130は、第1画像に対して平滑化処理を行って第2画像を生成することができる(ステップS230)。具体的には、平滑化処理は、画像中の画素を直接ぼかしてノイズを除去することが可能な空間領域フィルタリング技術である。例えば、隣接画素間の値の差(距離とも称する)を減らすことができる。
一実施形態において、平滑化処理はガウスぼかしである。プロセッサ130は、第1画像に対してガウスぼかしを行うことができる。例えば、プロセッサ130は、ガウス畳み込みカーネルを用いて第1画像の各画素に対して畳み込み演算を行い、続いて畳み込み結果を合計して第2画像を得ることができる。
例えば、図4は、本開示の実施形態による第2画像の概略図である。図3及び図4を参照し、図3と比較すると、図4は、血管、黄斑、静脈、及び/又は動脈のエッジが見えたままある程度のノイズ成分がガウスぼかしによりぼかされることを示す。
他の実施形態において、平滑化処理は、メディアンフィルタリング、平均フィルタリング、ボックスフィルタリング、又は他の処理でもあり得る。
プロセッサ130は、第2画像の複数の隣接画素間の値の差を増加させて第3画像を生成することができる(ステップS250)。具体的には、平滑化処理は、隣接画素間の値の差を狭めることができる。特徴をさらに強調するために、一実施形態において、プロセッサ130は、隣接画素間の値の差と基準値との間の距離に比例して値の差を増加させる(すなわち、更新又は変更する)ことができる。例えば、基準値が128である場合、プロセッサ130は、各画素とその隣接画素との間の赤、緑、及び青チャンネル値の元の値の差を計算し、元の値の差と基準値との間の距離を比較することができる。距離が増えると、プロセッサ130は、値の差の増加の大きさを増やすことができる。距離が減ると、プロセッサ130は、値の差の増加の大きさを減らすことができる。比率は、1倍、2倍、5倍、又は10倍であり得る。続いて、値の差の増加(すなわち、更新された値の差)に従って、プロセッサ130は、2つの画素間の値の差が更新された値の差に一致するように対応する画素の値を変更することができる。
いくつかの実施形態において、変更される値には上限又は下限がある。例えば、上限は255、下限は0であり得る。変更された値が上限又は下限を超える場合、それは特定値(例えば、上限、下限、又は他の値)として設定され得る。
元の値の差と更新された値の差との間の数学的関係は、比例関係に限定されないことに留意されたい。他の実施形態において、プロセッサ130は、線形関係、指数関係、又は実際のニーズに応じて他の数学的関係を採用することもできる。
例えば、図5は、本開示の実施形態による第3画像の概略図である。図4及び図5を参照すると、図5における血管、黄斑、視神経乳頭、静脈、動脈その他の方が明確である。
本開示の実施形態による第3画像が画像認識に用いられ得ることに留意されたい。一実施形態において、プロセッサ130は、機械学習アルゴリズム(例えば、ディープニューラルネットワーク(DNN)、多層パーセプトロン(MLP)、サポートベクターマシン(SVM)、又は他の機械学習モデル)に基づく検出モデルに第3画像を入力する。一実施形態において、検出モデルは画像認識に用いられ得る。第3画像が検出モデルのトレーニングフェーズ及び/又は推論フェーズにおける前処理で用いられ得ることに留意されたい。概して、検出モデルでは、最初の眼底検査画像に、通常は画像前処理をせずに特徴抽出を直接行う。本開示の実施形態による画像前処理により、出血、滲出物、及び浮腫等の病変の画像の比較的正確な認識結果を得ることができる。代替として、本開示の実施形態による画像前処理は、血管、黄斑、又は静脈等の部分の同定を容易にし得るが、本開示は上記に限定されない。
別の実施形態において、画像認識は、スケール不変特徴変換(SIFT)、Haar-like特徴、AdaBoost(アダブースト)、又は他の認識技術に基づき得る。
要約すると、本開示の実施形態による眼底検査画像用の画像前処理方法及び画像処理装置では、眼底検査画像中の関心領域を決定し、画像に対して平滑化処理を行い、値の差を増加させる。このように、特徴を強調することができ、後続の画像認識、モデルトレーニング、又は他の画像用途が容易になり得る。
本開示の範囲又は趣旨から逸脱せずに開示の実施形態に種々の変更及び変形を加えることができることが、当業者には明らかであろう。上記に鑑みて、本開示は、変更及び変形が添付の特許請求の範囲及びそれらの等価物の範囲に入る限りそれらを包含することが意図される。
本発明の眼底検査画像用の画像前処理方法及び画像処理装置は、画像認識、モデルトレーニング、又は医用画像用の他の画像用途で適用され得る。
100 画像処理装置
110 記憶装置
130 プロセッサ
S210、S230、S250 ステップ

Claims (8)

  1. 眼底検査画像から、該眼底検査画像中の眼球の中心を特定し、前記中心に従って前記眼球に絞られた関心領域を決定して第1画像を生成するステップと、
    前記第1画像に対して平滑化処理を行って第2画像を生成するステップと、
    前記第2画像の画素ごとに、前記画素の値と隣接画素の値との差である画素値の差と基準値との間の距離を比較するステップと、
    前記第2画像の前記画素ごとに、前記距離に基づいて前記画素値の差を更新して、検出モデルのトレーニングフェーズ及び/又は推論フェーズにおける前処理で用いられ得る第3画像を生成するステップとを含み、
    前記第2画像の前記画素ごとに、前記距離に基づいて前記画素値の差を更新して前記第3画像を生成するステップにおいて、
    前記距離が増大する場合に前記画素値の差を増やすように前記画素の値を変更する画像前処理方法。
  2. 請求項1に記載の画像前処理方法において、前記第1画像を生成することは、
    前記眼底検査画像から前記関心領域を切り出すことと、
    前記関心領域外に背景色を加えて前記第1画像を形成することと
    を含む画像前処理方法。
  3. 請求項1に記載の画像前処理方法において、前記平滑化処理は、ガウスぼかしであり、
    前記第1画像に対して前記平滑化処理を行うことは、前記第1画像に対して前記ガウスぼかしを行うことを含む、画像前処理方法。
  4. 請求項1に記載の画像前処理方法において、前記第3画像の生成後に、機械学習アルゴリズムに基づく検出モデルに前記第3画像を入力することを更に含む画像前処理方法。
  5. コードを記憶する記憶装置と、
    前記記憶装置に結合され、
    眼底検査画像から、前記眼底検査画像中の眼球の中心を特定し、前記中心に従って前記眼球に絞られた関心領域を決定して第1画像を生成し、
    前記第1画像に対して平滑化処理を行って第2画像を生成し、
    前記第2画像の画素ごとに、前記画素の値と隣接画素の値との差である画素値の差と基準値との間の距離を比較し、
    前記第2画像の前記画素ごとに、前記距離が増大する場合に前記画素値の差を増やすように前記画素の値を変更することにより、検出モデルのトレーニングフェーズ及び/又は推論フェーズにおける前処理で用いられ得る第3画像を生成するよう構成されるようにコードをロードし実行するプロセッサと
    を備える画像処理装置。
  6. 請求項5に記載の画像処理装置において、前記プロセッサはさらに、
    前記眼底検査画像から前記関心領域を切り出し、
    前記関心領域外に背景色を加えて前記第1画像を形成するよう構成される、画像処理装置。
  7. 請求項5に記載の画像処理装置において、前記平滑化処理は、ガウスぼかしであり、
    前記プロセッサはさらに、前記第1画像に対して前記ガウスぼかしを行うよう構成される、画像処理装置。
  8. 請求項5に記載の画像処理装置において、前記プロセッサはさらに、機械学習アルゴリズムに基づく検出モデルに前記第3画像を入力するよう構成される、画像処理装置。
JP2021119515A 2021-03-19 2021-07-20 眼底検査画像用の画像前処理方法及び画像処理装置 Active JP7337124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW110109989 2021-03-19
TW110109989A TWI775356B (zh) 2021-03-19 2021-03-19 用於眼底圖的影像前處理方法及影像處理裝置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022145411A JP2022145411A (ja) 2022-10-04
JP7337124B2 true JP7337124B2 (ja) 2023-09-01

Family

ID=77739002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021119515A Active JP7337124B2 (ja) 2021-03-19 2021-07-20 眼底検査画像用の画像前処理方法及び画像処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11954824B2 (ja)
EP (1) EP4060601A1 (ja)
JP (1) JP7337124B2 (ja)
CN (1) CN115115528A (ja)
TW (1) TWI775356B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004046329A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Pentax Corp 画像輪郭強調装置
JP2006095009A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Canon Inc 眼科画像撮影装置
JP2006263127A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Gifu Univ 眼底画像診断支援システム、及び眼底画像診断支援プログラム
JP2007117154A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Pentax Corp 電子内視鏡システム
JP2015051054A (ja) 2013-09-05 2015-03-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
CN111833334A (zh) 2020-07-16 2020-10-27 上海志唐健康科技有限公司 一种基于孪生网络架构的眼底影像特征处理分析方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3618877B2 (ja) 1996-02-05 2005-02-09 キヤノン株式会社 眼科画像処理装置
US6915024B1 (en) * 2000-09-29 2005-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image sharpening by variable contrast mapping
KR20050025927A (ko) * 2003-09-08 2005-03-14 유웅덕 홍채인식을 위한 동공 검출 방법 및 형상기술자 추출방법과 그를 이용한 홍채 특징 추출 장치 및 그 방법과홍채인식 시스템 및 그 방법
US8320641B2 (en) * 2004-10-28 2012-11-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method and apparatus for red-eye detection using preview or other reference images
US20070248277A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Scrofano Michael A Method And System For Processing Image Data
JP2011035477A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Kyocera Corp 画像処理装置、撮像装置、ノイズ除去方法、並びにプログラム
US9454804B2 (en) * 2012-03-27 2016-09-27 Hitachi Medical Corporation Image processing device and image processing method
US8879813B1 (en) * 2013-10-22 2014-11-04 Eyenuk, Inc. Systems and methods for automated interest region detection in retinal images
JP6416438B2 (ja) * 2015-09-11 2018-10-31 アイベリファイ インコーポレイテッド 眼球血管および顔認識のための画像および特徴品質、画像強化および特徴抽出、ならびにバイオメトリックシステムのための眼球血管と顔領域および/またはサブ顔領域との融合
CN108229252B (zh) * 2016-12-15 2020-12-15 腾讯科技(深圳)有限公司 一种瞳孔定位方法及系统
US20190014982A1 (en) * 2017-07-12 2019-01-17 iHealthScreen Inc. Automated blood vessel feature detection and quantification for retinal image grading and disease screening
CN108537155B (zh) * 2018-03-29 2021-01-26 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004046329A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Pentax Corp 画像輪郭強調装置
JP2006095009A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Canon Inc 眼科画像撮影装置
JP2006263127A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Gifu Univ 眼底画像診断支援システム、及び眼底画像診断支援プログラム
JP2007117154A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Pentax Corp 電子内視鏡システム
JP2015051054A (ja) 2013-09-05 2015-03-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
CN111833334A (zh) 2020-07-16 2020-10-27 上海志唐健康科技有限公司 一种基于孪生网络架构的眼底影像特征处理分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115115528A (zh) 2022-09-27
US11954824B2 (en) 2024-04-09
TW202238514A (zh) 2022-10-01
JP2022145411A (ja) 2022-10-04
TWI775356B (zh) 2022-08-21
US20220301111A1 (en) 2022-09-22
EP4060601A1 (en) 2022-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Adem Exudate detection for diabetic retinopathy with circular Hough transformation and convolutional neural networks
Girish et al. Segmentation of intra-retinal cysts from optical coherence tomography images using a fully convolutional neural network model
BahadarKhan et al. A morphological hessian based approach for retinal blood vessels segmentation and denoising using region based otsu thresholding
EP3674968A1 (en) Image classifying method, server and computer readable storage medium
Melinscak et al. Retinal Vessel Segmentation using Deep Neural Networks.
Iqbal et al. Recent trends and advances in fundus image analysis: A review
Mayya et al. Automated microaneurysms detection for early diagnosis of diabetic retinopathy: A Comprehensive review
JP2020518915A (ja) 自動眼底画像分析用のシステムおよび方法
Kumar et al. Deep transfer learning approaches to predict glaucoma, cataract, choroidal neovascularization, diabetic macular edema, drusen and healthy eyes: an experimental review
EP4057215A1 (en) Systems and methods for automated analysis of retinal images
Hsu et al. Chronic wound assessment and infection detection method
Naqvi et al. Automatic optic disk detection and segmentation by variational active contour estimation in retinal fundus images
WO2015066297A1 (en) System and method for assessing wound
Adem et al. Detection of hemorrhage in retinal images using linear classifiers and iterative thresholding approaches based on firefly and particle swarm optimization algorithms
CN111882566B (zh) 视网膜图像的血管分割方法、装置、设备及存储介质
WO2021136368A1 (zh) 钼靶图像中胸大肌区域自动检测方法及装置
ter Haar Romeny et al. Brain-inspired algorithms for retinal image analysis
WO2020001236A1 (zh) 提取医学图像标注的方法及装置
Montaha et al. A shallow deep learning approach to classify skin cancer using down-scaling method to minimize time and space complexity
Erwin et al. Detection of blood vessels in optic disc with maximum principal curvature and wolf thresholding algorithms for vessel segmentation and Prewitt Edge Detection and circular Hough transform for optic disc detection
JP7337124B2 (ja) 眼底検査画像用の画像前処理方法及び画像処理装置
KR20200129440A (ko) 안저 이미지를 이용한 시신경병증 예측 장치 및 시신경병증 예측 결과 제공 방법
Daanouni et al. Automated end-to-end Architecture for Retinal Layers and Fluids Segmentation on OCT B-scans
Sathananthavathi et al. Improvement of thin retinal vessel extraction using mean matting method
Yadav Retinal blood vessels detection for diabetic retinopathy with Ridgelet transform and convolution neural network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7337124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150