JP7330628B2 - vehicle controller - Google Patents

vehicle controller Download PDF

Info

Publication number
JP7330628B2
JP7330628B2 JP2019191288A JP2019191288A JP7330628B2 JP 7330628 B2 JP7330628 B2 JP 7330628B2 JP 2019191288 A JP2019191288 A JP 2019191288A JP 2019191288 A JP2019191288 A JP 2019191288A JP 7330628 B2 JP7330628 B2 JP 7330628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
range
vehicle
transmission
engagement element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019191288A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021067292A (en
Inventor
典也 嵯峨山
大輔 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2019191288A priority Critical patent/JP7330628B2/en
Publication of JP2021067292A publication Critical patent/JP2021067292A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7330628B2 publication Critical patent/JP7330628B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両用制御装置に関する。 The present invention relates to a vehicle control device.

エンジンの動力により走行するコンベンショナルな車両には、変速機が搭載されている。エンジンの動力は、変速機のインプット軸に入力されて、変速機内で変速され、変速機のアウトプット軸からデファレンシャルギヤなどを介して左右の駆動輪に伝達される。 2. Description of the Related Art A conventional vehicle that runs by the power of an engine is equipped with a transmission. The power of the engine is input to the input shaft of the transmission, changed within the transmission, and transmitted from the output shaft of the transmission to the left and right drive wheels via a differential gear or the like.

変速機の一種であるベルト式の無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)は、プライマリプーリとセカンダリプーリとに無端状のベルトが巻きかけられた構成を備えている。プライマリプーリおよびセカンダリプーリに対するベルトの巻きかけ径の変更により、プーリ比が連続的に無段階で変化し、プーリ比の変化に伴って変速比が変化する。 A belt-type continuously variable transmission (CVT), which is a type of transmission, has a configuration in which an endless belt is wound around a primary pulley and a secondary pulley. By changing the winding diameter of the belt on the primary pulley and the secondary pulley, the pulley ratio continuously and steplessly changes, and the gear ratio changes as the pulley ratio changes.

また、ベルト式の無段変速機には、車両の前進/後進を切り替えるため、遊星歯車機構を備えたものがある。遊星歯車機構は、たとえば、セカンダリプーリを支持するセカンダリ軸とアウトプット軸との間に設けられる。遊星歯車機構のサンギヤには、セカンダリ軸が相対回転不能に連結され、遊星歯車機構のリングギヤには、アウトプット軸が相対回転不能に連結される。車両の前進時には、遊星歯車機構のキャリヤが自由回転状態にされて、サンギヤとリングギヤとが直結される。これにより、セカンダリ軸に伝達される動力により、サンギヤとリングギヤとが一体に回転し、アウトプット軸がリングギヤと一体に回転する。一方、車両の後進(後退)時には、サンギヤとリングギヤとの直結が解除され、キャリヤが回転不能に固定される。これにより、セカンダリ軸の動力によりサンギヤが回転すると、リングギヤがサンギヤと逆方向に回転し、アウトプット軸が前進時とは逆方向に回転する。 Further, some belt-type continuously variable transmissions have a planetary gear mechanism for switching between forward and reverse travel of the vehicle. A planetary gear mechanism is provided, for example, between a secondary shaft that supports a secondary pulley and an output shaft. The secondary shaft is non-rotatably connected to the sun gear of the planetary gear mechanism, and the output shaft is non-rotatably connected to the ring gear of the planetary gear mechanism. When the vehicle moves forward, the carrier of the planetary gear mechanism is set in a free-rotating state, and the sun gear and the ring gear are directly connected. As a result, the power transmitted to the secondary shaft causes the sun gear and the ring gear to rotate together, and the output shaft to rotate together with the ring gear. On the other hand, when the vehicle is moving in reverse (reversing), the direct connection between the sun gear and the ring gear is released, and the carrier is non-rotatably fixed. As a result, when the sun gear rotates due to the power of the secondary shaft, the ring gear rotates in the opposite direction to the sun gear, and the output shaft rotates in the opposite direction to the forward direction.

車両の前進時には、サンギヤとリングギヤとの直結により、サンギヤの回転速度とリングギヤの回転速度とが一致するのに対し、車両の後進時には、遊星歯車機構の構成上、リングギヤの回転速度がサンギヤの回転速度よりも必ず低くなる。そのため、後退レンジ(Rレンジ)で最大プーリ比が構成されていると、変速比が最大プーリ比よりも大きくなり、車両の後退発進時に、アウトプット軸から出力される動力が大きくなるため、車両のクリープによる飛び出しや制動力不足などの懸念が生じる。また、後進レンジから駐車レンジ(Pレンジ)に切り替えられて、アウトプット軸に相対回転不能に支持されるパーキングギヤにパーキングポールが噛合するときに、アウトプット軸に大きなトルクがかかっていると、その大きなトルクがパーキングギヤに加わり、パーキングギヤがパーキングポールに強く当たった状態で停止する。そのため、駐車レンジからそれ以外の変速レンジに切り替えられて、パーキングギヤからパーキングポールが外れる(パーキングロックが解除される)際に大きな音が発生する。 When the vehicle is moving forward, the rotation speed of the sun gear and the ring gear are the same due to the direct connection between the sun gear and the ring gear. Always lower than speed. Therefore, if the maximum pulley ratio is configured in the reverse range (R range), the gear ratio becomes larger than the maximum pulley ratio, and the power output from the output shaft increases when the vehicle starts to move backward. Concerns such as jumping out due to creep and lack of braking force arise. In addition, when the reverse range is switched to the parking range (P range) and the parking pole is engaged with the parking gear supported by the output shaft so as not to rotate relative to each other, if a large torque is applied to the output shaft, The large torque is applied to the parking gear, and the parking gear comes to a stop with a strong contact with the parking pole. Therefore, when the parking range is switched to another gear range and the parking pole is disengaged from the parking gear (the parking lock is released), a loud noise is generated.

そこで、後進レンジが構成されていない状態から、遊星歯車機構のキャリヤを回転不能に固定するクラッチ(ブレーキ)の係合により後進レンジが構成されるときに、プーリ比を最大プーリ比からそれよりも小さい目標プーリ比に低減させることが提案されている。プーリ比の低減により、アウトプット軸から出力される動力が低減し、駆動力が低減するので、車両のクリープによる飛び出しや制動力不足、パーキングロック解除の際の大きな音などの発生を抑制することができる。 Therefore, when the reverse range is configured by engaging a clutch (brake) that fixes the carrier of the planetary gear mechanism so that the carrier of the planetary gear mechanism is not rotatable, the pulley ratio is changed from the maximum pulley ratio to the maximum pulley ratio. A reduction to a smaller target pulley ratio has been proposed. By reducing the pulley ratio, the power output from the output shaft is reduced and the driving force is reduced, so it is possible to prevent the vehicle from creeping, lack of braking force, and loud noises when the parking lock is released. can be done.

特許第6529773号公報Japanese Patent No. 6529773

クラッチの完全係合後は、プライマリプーリおよびセカンダリプーリが停止するので、プーリ比を変更することができない。そのため、プーリ比を低減させる制御が完了する前にクラッチを係合させる制御が完了し、プーリ比が目標プーリ比まで下がらず、駆動力を十分に抑制できない場合がある。 After full engagement of the clutch, the primary and secondary pulleys stop and the pulley ratio cannot be changed. Therefore, there are cases where the control for engaging the clutch is completed before the control for reducing the pulley ratio is completed, the pulley ratio does not decrease to the target pulley ratio, and the driving force cannot be sufficiently suppressed.

また、後進レンジが構成される際にプーリ比が最大プーリ比からハイ側に変速されると、後進レンジから前進レンジに切り返された後、車両が即発進される場合、その発進にもたつきが発生する。 Also, when the pulley ratio is shifted from the maximum pulley ratio to the high side when the reverse range is configured, if the vehicle is immediately started after switching from the reverse range to the forward range, the start will be sluggish. do.

本発明の目的は、第1レンジでの最大変速比よりも第2レンジでの最大変速比が大きい構成において、第2レンジでの車両発進時の駆動力を抑制でき、かつ、第1レンジでの車両の発進にもたつきが発生することを抑制できる、車両用制御装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a configuration in which the maximum gear ratio in the second range is larger than the maximum gear ratio in the first range, so that the driving force at the time of starting the vehicle in the second range can be suppressed, and To provide a vehicle control device capable of suppressing the occurrence of sluggishness when starting a vehicle.

前記の目的を達成するため、本発明の一の局面に係る車両用制御装置は、インプット軸とアウトプット軸との間の動力伝達経路上に、無端状のベルトがプライマリプーリとセカンダリプーリとに巻き掛けられた構成のベルト式の無段変速機構と、アウトプット軸から第1方向の動力が出力される第1レンジを構成するために係合される第1摩擦係合要素と、アウトプット軸から第1方向と反対の第2方向の動力が出力される第2レンジを構成するために係合される第2摩擦係合要素とが設けられて、第2レンジで無段変速機構のプーリ比が最大であるときの最大変速比が第1レンジで無段変速機構のプーリ比が最大であるときの最大変速比よりも大きくなる無段変速機を搭載した車両に用いられる制御装置であって、第2レンジが構成されていない状態から第2レンジが構成される場合に、第2摩擦係合要素の伝達トルクの指示値である指示トルクを第2摩擦係合要素の最大伝達トルクよりも低減して設定する指示トルク設定手段と、第2摩擦係合要素の伝達トルクを推定する伝達トルク推定手段と、指示トルク設定手段により設定される指示トルクと伝達トルク推定手段により推定される伝達トルクとの偏差に基づいて、第2摩擦係合要素の係合をフィードバック制御する係合制御手段とを含む。 In order to achieve the above object, a vehicle control device according to one aspect of the present invention has an endless belt connected to a primary pulley and a secondary pulley on a power transmission path between an input shaft and an output shaft. A belt-type continuously variable transmission mechanism in a wound configuration, a first friction engagement element engaged to form a first range in which power in a first direction is output from an output shaft, and an output and a second friction engagement element engaged to constitute a second range in which power is output from the shaft in a second direction opposite to the first direction, and the continuously variable transmission mechanism is operated in the second range. A control device used in a vehicle equipped with a continuously variable transmission in which the maximum gear ratio when the pulley ratio is maximum is the first range and is greater than the maximum gear ratio when the pulley ratio of the continuously variable transmission mechanism is maximum. and when the second range is configured from a state in which the second range is not configured, the indicated torque, which is the indicated value of the transmission torque of the second frictional engagement element, is set to the maximum transmission torque of the second frictional engagement element. command torque setting means for setting a value smaller than the command torque, transmission torque estimation means for estimating the transmission torque of the second frictional engagement element, and command torque set by the command torque setting means and the transmission torque estimated by the transmission torque estimation means and engagement control means for feedback-controlling the engagement of the second frictional engagement element based on the deviation from the transmission torque.

この構成によれば、第2レンジが構成される際に、第2摩擦係合要素の伝達トルクの指示値である指示トルクが第2摩擦係合要素の最大伝達トルクよりも低い値に設定される。そして、第2摩擦係合要素の伝達トルクが推定され、その推定された伝達トルクと指示トルクとの偏差に基づいて、第2摩擦係合要素の係合がフィードバック制御される。 According to this configuration, when the second range is configured, the indicated torque, which is the indicated value of the transmission torque of the second frictional engagement element, is set to a value lower than the maximum transmission torque of the second frictional engagement element. be. Then, the transmission torque of the second frictional engagement element is estimated, and the engagement of the second frictional engagement element is feedback-controlled based on the deviation between the estimated transmission torque and the command torque.

これにより、第2レンジでの車両の発進時に、無段変速機構のプーリ比が最大プーリ比であっても、アウトプット軸から出力される動力を抑制でき、車両の駆動輪の駆動力を抑制することができる。その結果、車両のクリープによる飛び出しや制動力不足、パーキングロック解除の際の大きな音などの発生を抑制することができる。 As a result, even if the pulley ratio of the continuously variable transmission mechanism is the maximum pulley ratio when the vehicle starts moving in the second range, the power output from the output shaft can be suppressed, and the driving force of the drive wheels of the vehicle can be suppressed. can do. As a result, it is possible to prevent the vehicle from creeping out due to creep, insufficient braking force, and loud noise when the parking lock is released.

また、第2レンジが構成される際に、駆動力抑制のために無段変速機構のプーリ比を最大プーリ比から低減しなくてよいので、第2レンジから第1レンジに切り返された後、車両が即発進される場合においても、その発進にもたつきが発生することを抑制できる。 Further, when the second range is configured, it is not necessary to reduce the pulley ratio of the continuously variable transmission mechanism from the maximum pulley ratio in order to suppress the driving force. Even when the vehicle is immediately started, it is possible to suppress the occurrence of sluggishness in the start.

本発明の他の局面に係る車両用制御装置は、インプット軸とアウトプット軸との間の動力伝達経路上に、無端状のベルトがプライマリプーリとセカンダリプーリとに巻き掛けられた構成のベルト式の無段変速機構と、アウトプット軸から第1方向の動力が出力される第1レンジを構成するために係合される第1摩擦係合要素と、アウトプット軸から第1方向と反対の第2方向の動力が出力される第2レンジを構成するために係合される第2摩擦係合要素とが設けられて、第2レンジで無段変速機構のプーリ比が最大であるときの最大変速比が第1レンジで無段変速機構のプーリ比が最大であるときの最大変速比よりも大きくなる無段変速機を搭載した車両に用いられる制御装置であって、第2レンジが構成されていない状態から第2レンジが構成される場合に、第2摩擦係合要素の伝達トルクの指示値である指示トルクを第2摩擦係合要素の最大伝達トルクよりも低減して設定する指示トルク設定手段と、指示トルク設定手段により設定される指示トルクに基づいて、第2摩擦係合要素の係合を制御する係合制御手段と、を含み、指示トルク設定手段は、第2レンジでの車両の発進後、指示トルクを引き上げる。 A vehicle control device according to another aspect of the present invention is a belt-type control device in which an endless belt is wound around a primary pulley and a secondary pulley on a power transmission path between an input shaft and an output shaft. a continuously variable transmission mechanism, a first frictional engagement element engaged to form a first range in which power in the first direction is output from the output shaft, and a first direction opposite to the first direction from the output shaft and a second friction engagement element that is engaged to form a second range in which power in the second direction is output, and is used when the pulley ratio of the continuously variable transmission mechanism is maximum in the second range. A control device used in a vehicle equipped with a continuously variable transmission that is larger than the maximum gear ratio when the maximum gear ratio is the first range and the pulley ratio of the continuously variable transmission mechanism is the maximum, and the second range is configured. An instruction to set the indicated torque, which is the indicated value of the transmission torque of the second frictional engagement element, to be lower than the maximum transmission torque of the second frictional engagement element when the second range is configured from the state in which the torque setting means; and engagement control means for controlling engagement of the second frictional engagement element based on the indicated torque set by the indicated torque setting means, wherein the indicated torque setting means is in the second range. After starting the vehicle, increase the indicated torque.

この構成によれば、第2レンジが構成される際に、第2摩擦係合要素の伝達トルクの指示値である指示トルクが第2摩擦係合要素の最大伝達トルクよりも低い値に設定される。そして、その指示トルクに基づいて、第2摩擦係合要素の係合が制御される。 According to this configuration, when the second range is configured, the indicated torque, which is the indicated value of the transmission torque of the second frictional engagement element, is set to a value lower than the maximum transmission torque of the second frictional engagement element. be. Engagement of the second friction engagement element is controlled based on the indicated torque.

これにより、第2レンジでの車両の発進時に、無段変速機構のプーリ比が最大プーリ比であっても、アウトプット軸から出力される動力を抑制でき、車両の駆動輪の駆動力を抑制することができる。その結果、車両のクリープによる飛び出しや制動力不足、パーキングロック解除の際の大きな音などの発生を抑制することができる。そして、車両の発進後には、指示トルクが引き上げられるので、駆動力に不足が生じることを抑制でき、ドライバビリティを確保することができる。 As a result, even if the pulley ratio of the continuously variable transmission mechanism is the maximum pulley ratio when the vehicle starts moving in the second range, the power output from the output shaft can be suppressed, and the driving force of the drive wheels of the vehicle can be suppressed. can do. As a result, it is possible to prevent the vehicle from creeping out due to creep, insufficient braking force, and loud noise when the parking lock is released. After the vehicle starts moving, the instructed torque is increased, so that it is possible to prevent the driving force from becoming insufficient and to ensure drivability.

また、第2レンジが構成される際に、駆動力抑制のために無段変速機構のプーリ比を最大プーリ比から低減しなくてよいので、第2レンジから第1レンジに切り返された後、車両が即発進される場合においても、その発進にもたつきが発生することを抑制できる。 Further, when the second range is configured, it is not necessary to reduce the pulley ratio of the continuously variable transmission mechanism from the maximum pulley ratio in order to suppress the driving force. Even when the vehicle is immediately started, it is possible to suppress the occurrence of sluggishness in the start.

車両には、制動操作部材の操作力に応じた制動力を発生する制動装置が搭載されており、指示トルク設定手段は、車両が所在する路面の勾配、車両の車速および制動操作部材の制動力に応じて変動する値のうちの少なくとも1つに基づく係数を設定し、インプット軸に入力される入力トルクに当該設定した係数を乗じることにより、指示トルクを設定してもよい。 The vehicle is equipped with a braking device that generates a braking force corresponding to the operating force of the braking operation member, and the instruction torque setting means is based on the gradient of the road surface on which the vehicle is located, the vehicle speed of the vehicle, and the braking force of the braking operation member. The command torque may be set by setting a coefficient based on at least one of the values that vary depending on the input shaft and multiplying the input torque input to the input shaft by the set coefficient.

これにより、第2レンジでの車両の発進後、車両の状態に応じて指示トルクを引き上げることができる。その結果、第2レンジでの車両の発進時のドライバビリティを確保することができる。 As a result, after the vehicle starts in the second range, the command torque can be increased according to the state of the vehicle. As a result, it is possible to ensure drivability when starting the vehicle in the second range.

本発明によれば、第1レンジでの最大変速比よりも第2レンジでの最大変速比が大きい構成において、第2レンジでの車両発進時の駆動力を抑制でき、かつ、第1レンジでの車両の発進にもたつきが発生することを抑制できる。 According to the present invention, in a configuration in which the maximum gear ratio in the second range is larger than the maximum gear ratio in the first range, it is possible to suppress the driving force at the time of starting the vehicle in the second range, and in the first range. It is possible to suppress the occurrence of sluggishness in starting the vehicle.

本発明の一実施形態に係る車両用制御装置が搭載される車両の駆動系の構成を示すスケルトン図である。1 is a skeleton diagram showing the configuration of a drive system of a vehicle in which a vehicle control device according to an embodiment of the invention is mounted; FIG. 車両の前進時および後進時におけるクラッチおよびブレーキの状態を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the states of the clutch and brake when the vehicle is moving forward and backward; 遊星歯車機構のサンギヤ、キャリヤおよびリングギヤの回転数(回転速度)の関係を示す共線図である。FIG. 4 is a collinear diagram showing the relationship between the number of revolutions (rotational speed) of the sun gear, carrier and ring gear of the planetary gear mechanism; ベルト変速機構によるベルト変速比と変速機の全体でのトータル変速比との関係を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the belt gear ratio of the belt transmission mechanism and the total gear ratio of the transmission as a whole. 車両の制御系の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the configuration of a vehicle control system; FIG. 指示トルク設定部の機能を示すブロック図である。4 is a block diagram showing functions of a command torque setting unit; FIG. 伝達トルク推定部の機能を示すブロック図である。4 is a block diagram showing functions of a transmission torque estimator; FIG. フィードバック演算部の機能を示すブロック図である。4 is a block diagram showing functions of a feedback calculation unit; FIG.

以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Below, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<車両の駆動系>
図1は、車両1の駆動系の構成を示すスケルトン図である。
<Vehicle drive system>
FIG. 1 is a skeleton diagram showing the configuration of the driving system of the vehicle 1. As shown in FIG.

車両1は、エンジン2を駆動源とする自動車である。 A vehicle 1 is an automobile having an engine 2 as a drive source.

エンジン2には、エンジン2の燃焼室への吸気量を調整するための電子スロットルバルブ、燃料を吸入空気に噴射するインジェクタ(燃料噴射装置)および燃焼室内に電気放電を生じさせる点火プラグなどが設けられている。また、エンジン2には、その始動のためのスタータが付随して設けられている。エンジン2の動力は、トルクコンバータ3および変速機4を介して、デファレンシャルギヤ5に伝達され、デファレンシャルギヤ5から左右のドライブシャフト6L,6Rを介してそれぞれ左右の駆動輪7L,7Rに伝達される。 The engine 2 is provided with an electronic throttle valve for adjusting the amount of intake air into the combustion chamber of the engine 2, an injector (fuel injection device) for injecting fuel into the intake air, and a spark plug for generating electrical discharge in the combustion chamber. It is The engine 2 is also provided with a starter for starting the engine. The power of the engine 2 is transmitted to the differential gear 5 via the torque converter 3 and the transmission 4, and from the differential gear 5 to the left and right driving wheels 7L and 7R via the left and right drive shafts 6L and 6R, respectively. .

エンジン2は、E/G出力軸11を備えている。E/G出力軸11は、エンジン2が発生する動力により回転される。 The engine 2 has an E/G output shaft 11 . The E/G output shaft 11 is rotated by power generated by the engine 2 .

トルクコンバータ3は、フロントカバー21、ポンプインペラ22、タービンランナ23およびロックアップ機構24を備えている。フロントカバー21には、E/G出力軸11が接続され、フロントカバー21は、E/G出力軸11と一体に回転する。ポンプインペラ22は、フロントカバー21に対するエンジン2側と反対側に配置されている。ポンプインペラ22は、フロントカバー21と一体回転可能に設けられている。タービンランナ23は、フロントカバー21とポンプインペラ22との間に配置されて、フロントカバー21と共通の回転軸線を中心に回転可能に設けられている。 The torque converter 3 has a front cover 21 , a pump impeller 22 , a turbine runner 23 and a lockup mechanism 24 . The E/G output shaft 11 is connected to the front cover 21 , and the front cover 21 rotates together with the E/G output shaft 11 . The pump impeller 22 is arranged on the opposite side of the front cover 21 from the engine 2 side. The pump impeller 22 is provided so as to be rotatable together with the front cover 21 . The turbine runner 23 is arranged between the front cover 21 and the pump impeller 22 and is rotatable about a rotation axis shared with the front cover 21 .

ロックアップ機構24は、ロックアップピストン25を備えている。ロックアップピストン25は、フロントカバー21とタービンランナ23との間に設けられている。ロックアップ機構24は、ロックアップピストン25とフロントカバー21との間の解放油室26の油圧とロックアップピストン25とポンプインペラ22との間の係合油室27の油圧との差圧により、ロックアップオン(係合)/オフ(解放)される。すなわち、解放油室26の油圧が係合油室27の油圧よりも高い状態では、その差圧により、ロックアップピストン25がフロントカバー21から離間し、ロックアップオフとなる。係合油室27の油圧が解放油室26の油圧よりも高い状態では、その差圧により、ロックアップピストン25がフロントカバー21に押し付けられて、ロックアップオンとなる。 The lockup mechanism 24 has a lockup piston 25 . Lockup piston 25 is provided between front cover 21 and turbine runner 23 . The lockup mechanism 24 is operated by the differential pressure between the oil pressure in the release oil chamber 26 between the lockup piston 25 and the front cover 21 and the oil pressure in the engagement oil chamber 27 between the lockup piston 25 and the pump impeller 22. Lockup is turned on (engaged)/off (released). That is, when the hydraulic pressure in the disengagement oil chamber 26 is higher than the hydraulic pressure in the engagement oil chamber 27, the lockup piston 25 is moved away from the front cover 21 due to the pressure difference, and the lockup is turned off. When the oil pressure in the engagement oil chamber 27 is higher than the oil pressure in the release oil chamber 26, the lockup piston 25 is pressed against the front cover 21 due to the difference in pressure, and the lockup is turned on.

ロックアップオフの状態では、E/G出力軸11が回転されると、ポンプインペラ22が回転する。ポンプインペラ22が回転すると、ポンプインペラ22からタービンランナ23に向かうオイルの流れが生じる。このオイルの流れがタービンランナ23で受けられて、タービンランナ23が回転する。このとき、トルクコンバータ3の増幅作用が生じ、タービンランナ23には、E/G出力軸11のトルクよりも大きなトルクが発生する。 In the lockup off state, the pump impeller 22 rotates when the E/G output shaft 11 rotates. Rotation of the pump impeller 22 causes a flow of oil from the pump impeller 22 towards the turbine runner 23 . This oil flow is received by the turbine runner 23 and the turbine runner 23 rotates. At this time, an amplifying action of the torque converter 3 occurs, and torque larger than the torque of the E/G output shaft 11 is generated in the turbine runner 23 .

ロックアップオンの状態では、E/G出力軸11が回転されると、E/G出力軸11、ポンプインペラ22およびタービンランナ23が一体となって回転する。 In the lockup ON state, when the E/G output shaft 11 is rotated, the E/G output shaft 11, the pump impeller 22 and the turbine runner 23 rotate together.

変速機4は、インプット軸31およびアウトプット軸32を備え、インプット軸31に入力される動力を2つの経路に分岐してアウトプット軸32に伝達可能に構成された、いわゆる動力分割式(トルクスプリット式)変速機である。2つの動力伝達経路を構成するため、変速機4は、ベルト変速機構33、前減速ギヤ機構34、遊星歯車機構35およびスプリット変速機構36を備えている。 The transmission 4 is provided with an input shaft 31 and an output shaft 32, and is so-called power split type (torque split type) transmission. The transmission 4 includes a belt transmission mechanism 33, a front reduction gear mechanism 34, a planetary gear mechanism 35 and a split transmission mechanism 36 to form two power transmission paths.

インプット軸31は、トルクコンバータ3のタービンランナ23に連結され、タービンランナ23と同一の回転軸線を中心に一体的に回転可能に設けられている。 The input shaft 31 is connected to the turbine runner 23 of the torque converter 3 and is provided so as to be integrally rotatable about the same rotational axis as the turbine runner 23 .

アウトプット軸32は、インプット軸31と平行に設けられている。アウトプット軸32には、出力ギヤ37が相対回転不能に支持されている。出力ギヤ37は、デファレンシャルギヤ5(デファレンシャルギヤ5のリングギヤ)と噛合している。 The output shaft 32 is provided parallel to the input shaft 31 . An output gear 37 is supported on the output shaft 32 so as not to rotate relative to it. The output gear 37 meshes with the differential gear 5 (ring gear of the differential gear 5).

ベルト変速機構33は、公知のベルト式の無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)と同様の構成を有している。具体的には、ベルト変速機構33は、プライマリ軸41と、プライマリ軸41と平行に設けられたセカンダリ軸42と、プライマリ軸41に相対回転不能に支持されたプライマリプーリ43と、セカンダリ軸42に相対回転不能に支持されたセカンダリプーリ44と、プライマリプーリ43とセカンダリプーリ44とに巻き掛けられたベルト45とを備えている。 The belt transmission mechanism 33 has the same configuration as a known belt-type continuously variable transmission (CVT: Continuously Variable Transmission). Specifically, the belt transmission mechanism 33 includes a primary shaft 41 , a secondary shaft 42 provided parallel to the primary shaft 41 , a primary pulley 43 supported by the primary shaft 41 so as not to rotate relative to the primary shaft 41 , and a secondary shaft 42 . A secondary pulley 44 supported so as not to rotate relatively, and a belt 45 wound around the primary pulley 43 and the secondary pulley 44 are provided.

プライマリプーリ43は、プライマリ軸41に固定された固定シーブ51と、固定シーブ51にベルト45を挟んで対向配置され、プライマリ軸41にその軸線方向に移動可能かつ相対回転不能に支持された可動シーブ52とを備えている。可動シーブ52に対して固定シーブ51と反対側には、プライマリ軸41に固定されたシリンダ53が設けられ、可動シーブ52とシリンダ53との間に、油圧室54が形成されている。 The primary pulley 43 is arranged to face a fixed sheave 51 fixed to the primary shaft 41 with a belt 45 interposed therebetween. 52. A cylinder 53 fixed to the primary shaft 41 is provided on the opposite side of the movable sheave 52 from the fixed sheave 51 , and a hydraulic chamber 54 is formed between the movable sheave 52 and the cylinder 53 .

セカンダリプーリ44は、セカンダリ軸42に固定された固定シーブ55と、固定シーブ55にベルト45を挟んで対向配置され、セカンダリ軸42にその軸線方向に移動可能かつ相対回転不能に支持された可動シーブ56とを備えている。可動シーブ56に対して固定シーブ55と反対側には、セカンダリ軸42に固定されたシリンダ57が設けられ、可動シーブ56とシリンダ57との間に、油圧室58が形成されている。回転軸線方向において、固定シーブ55と可動シーブ56との位置関係は、プライマリプーリ43の固定シーブ51と可動シーブ52との位置関係と逆転している。 The secondary pulley 44 is opposed to a fixed sheave 55 fixed to the secondary shaft 42 with the belt 45 interposed therebetween. 56. A cylinder 57 fixed to the secondary shaft 42 is provided on the opposite side of the movable sheave 56 from the fixed sheave 55 , and a hydraulic chamber 58 is formed between the movable sheave 56 and the cylinder 57 . In the rotation axis direction, the positional relationship between the fixed sheave 55 and the movable sheave 56 is reversed from the positional relationship between the fixed sheave 51 and the movable sheave 52 of the primary pulley 43 .

ベルト変速機構33では、プライマリプーリ43の油圧室54およびセカンダリプーリ44の油圧室58に供給される油圧がそれぞれ制御されて、プライマリプーリ43およびセカンダリプーリ44の各溝幅が変更されることにより、ベルト変速比(プーリ比)が連続的に無段階で変更される。 In the belt transmission mechanism 33, the hydraulic pressure supplied to the hydraulic chamber 54 of the primary pulley 43 and the hydraulic chamber 58 of the secondary pulley 44 are respectively controlled to change the groove widths of the primary pulley 43 and the secondary pulley 44. The belt gear ratio (pulley ratio) is continuously and steplessly changed.

具体的には、ベルト変速比が小さくされるときには、プライマリプーリ43の油圧室54に供給される油圧が上げられる。これにより、プライマリプーリ43の可動シーブ52が固定シーブ51側に移動し、固定シーブ51と可動シーブ52との間隔(溝幅)が小さくなる。これに伴い、プライマリプーリ43に対するベルト45の巻きかけ径が大きくなり、セカンダリプーリ44の固定シーブ55と可動シーブ56との間隔(溝幅)が大きくなる。その結果、プライマリプーリ43とセカンダリプーリ44とのプーリ比が小さくなる。 Specifically, when the belt gear ratio is decreased, the hydraulic pressure supplied to the hydraulic chamber 54 of the primary pulley 43 is increased. As a result, the movable sheave 52 of the primary pulley 43 moves toward the fixed sheave 51, and the gap (groove width) between the fixed sheave 51 and the movable sheave 52 is reduced. Accordingly, the winding diameter of the belt 45 around the primary pulley 43 increases, and the interval (groove width) between the fixed sheave 55 and the movable sheave 56 of the secondary pulley 44 increases. As a result, the pulley ratio between the primary pulley 43 and the secondary pulley 44 becomes smaller.

ベルト変速比が大きくされるときには、プライマリプーリ43の油圧室54に供給される油圧が下げられる。これにより、セカンダリプーリ44の推力(セカンダリ推力)に対するプライマリプーリ43の推力(プライマリ推力)の比である推力比が小さくなり、セカンダリプーリ44の固定シーブ55と可動シーブ56との間隔が小さくなるとともに、固定シーブ51と可動シーブ52との間隔が大きくなる。その結果、プライマリプーリ43とセカンダリプーリ44とのプーリ比が大きくなる。 When the belt gear ratio is increased, the hydraulic pressure supplied to the hydraulic chamber 54 of the primary pulley 43 is decreased. As a result, the thrust ratio, which is the ratio of the thrust (primary thrust) of the primary pulley 43 to the thrust (secondary thrust) of the secondary pulley 44, decreases, and the distance between the fixed sheave 55 and the movable sheave 56 of the secondary pulley 44 decreases. , the distance between the fixed sheave 51 and the movable sheave 52 increases. As a result, the pulley ratio between the primary pulley 43 and the secondary pulley 44 increases.

一方、プライマリプーリ43およびセカンダリプーリ44の推力は、プライマリプーリ43およびセカンダリプーリ44とベルト45との間で滑り(ベルト滑り)が生じない大きさを必要とする。そのため、ベルト滑りを生じない必要十分な挟圧が得られるよう、プライマリプーリ43の油圧室54およびセカンダリプーリ44の油圧室58に供給される油圧が制御される。 On the other hand, the thrust of the primary pulley 43 and the secondary pulley 44 must be large enough to prevent slippage (belt slippage) between the primary pulley 43 and secondary pulley 44 and the belt 45 . Therefore, the hydraulic pressure supplied to the hydraulic chamber 54 of the primary pulley 43 and the hydraulic chamber 58 of the secondary pulley 44 is controlled so as to obtain necessary and sufficient clamping pressure that does not cause belt slippage.

前減速ギヤ機構34は、インプット軸31に入力される動力を逆転かつ減速させてプライマリ軸41に伝達する構成である。具体的には、前減速ギヤ機構34は、インプット軸31に相対回転不能に支持されるインプット軸ギヤ61と、インプット軸ギヤ61よりも大径で歯数が多く、プライマリ軸41にスプライン嵌合により相対回転不能に支持されて、インプット軸ギヤ61と噛合するプライマリ軸ギヤ62とを含む。 The front reduction gear mechanism 34 reverses and decelerates the power input to the input shaft 31 and transmits it to the primary shaft 41 . Specifically, the front reduction gear mechanism 34 includes an input shaft gear 61 supported by the input shaft 31 so as not to relatively rotate, and a gear having a larger diameter and a larger number of teeth than the input shaft gear 61 and spline-fitted to the primary shaft 41 . includes a primary shaft gear 62 which is non-rotatably supported by and meshes with the input shaft gear 61 .

遊星歯車機構35は、サンギヤ71、キャリヤ72およびリングギヤ73を備えている。サンギヤ71は、セカンダリ軸42にスプライン嵌合により相対回転不能に支持されている。キャリヤ72は、アウトプット軸32に相対回転可能に外嵌されている。キャリヤ72は、複数個のピニオンギヤ74を回転可能に支持している。複数個のピニオンギヤ74は、円周上に配置され、サンギヤ71と噛合している。リングギヤ73は、複数個のピニオンギヤ74を一括して取り囲む円環状を有し、各ピニオンギヤ74にセカンダリ軸42の回転径方向の外側から噛合している。また、リングギヤ73には、アウトプット軸32が接続され、リングギヤ73は、アウトプット軸32と同一の回転軸線を中心に一体的に回転可能に設けられている。 The planetary gear mechanism 35 has a sun gear 71 , a carrier 72 and a ring gear 73 . The sun gear 71 is spline-fitted to the secondary shaft 42 so as to be non-rotatable relative to the secondary shaft 42 . The carrier 72 is fitted onto the output shaft 32 so as to be relatively rotatable. Carrier 72 rotatably supports a plurality of pinion gears 74 . A plurality of pinion gears 74 are arranged on the circumference and mesh with the sun gear 71 . The ring gear 73 has an annular shape that collectively surrounds the plurality of pinion gears 74 , and meshes with each pinion gear 74 from the outside in the rotation radial direction of the secondary shaft 42 . The output shaft 32 is connected to the ring gear 73 , and the ring gear 73 is integrally rotatable about the same rotational axis as the output shaft 32 .

スプリット変速機構36は、スプリットドライブギヤ81と、スプリットドライブギヤ81と噛合するスプリットドリブンギヤ82とを含む平行軸式歯車機構である。 The split transmission mechanism 36 is a parallel shaft gear mechanism including a split drive gear 81 and a split driven gear 82 meshing with the split drive gear 81 .

スプリットドライブギヤ81は、インプット軸31に相対回転可能に外嵌されている。 The split drive gear 81 is fitted on the input shaft 31 so as to be relatively rotatable.

スプリットドリブンギヤ82は、遊星歯車機構35のキャリヤ72と同一の回転軸線を中心に一体的に回転可能に設けられている。スプリットドリブンギヤ82は、スプリットドライブギヤ81よりも小径に形成され、スプリットドライブギヤ81よりも少ない歯数を有している。 The split driven gear 82 is integrally rotatable around the same rotation axis as the carrier 72 of the planetary gear mechanism 35 . The split driven gear 82 is formed with a smaller diameter than the split drive gear 81 and has fewer teeth than the split drive gear 81 .

また、アウトプット軸32には、パーキングギヤ83が相対回転不能に支持されている。パーキングギヤ83の周囲には、パーキングポール(図示せず)が設けられている。パーキングポールがパーキングギヤ83の歯溝に係合することにより、パーキングギヤ83の回転が規制(パーキングロック)され、パーキングポールがパーキングギヤ83の歯溝から離脱することにより、パーキングギヤ83の回転が許容(パーキングロック解除)される。 A parking gear 83 is supported on the output shaft 32 so as not to be relatively rotatable. A parking pole (not shown) is provided around the parking gear 83 . When the parking pole engages with the tooth space of the parking gear 83, the rotation of the parking gear 83 is restricted (parking lock), and when the parking pole disengages from the tooth space of the parking gear 83, the rotation of the parking gear 83 is prevented. Allowed (parking lock released).

また、変速機4は、クラッチC1,C2およびブレーキB1を備えている。 The transmission 4 also includes clutches C1, C2 and a brake B1.

クラッチC1は、油圧により、インプット軸31とスプリットドライブギヤ81とを直結(一体回転可能に結合)する係合状態と、その直結を解除する解放状態とに切り替えられる。 The clutch C1 is switched by hydraulic pressure between an engaged state in which the input shaft 31 and the split drive gear 81 are directly connected (coupled so as to be able to rotate integrally) and a released state in which the direct connection is released.

クラッチC2は、油圧により、遊星歯車機構35のサンギヤ71とリングギヤ73とを直結(一体回転可能に結合)する係合状態と、その直結を解除する解放状態とに切り替えられる。 The clutch C2 is switched by hydraulic pressure between an engaged state in which the sun gear 71 and the ring gear 73 of the planetary gear mechanism 35 are directly connected (coupled so as to rotate integrally) and a released state in which the direct connection is released.

ブレーキB1は、油圧により、遊星歯車機構35のキャリヤ72を制動する係合状態と、キャリヤ72の回転を許容する解放状態とに切り替えられる。 The brake B1 is hydraulically switched between an engaged state for braking the carrier 72 of the planetary gear mechanism 35 and a released state for allowing the carrier 72 to rotate.

<動力伝達モード>
図2は、車両1の前進時および後進時におけるクラッチC1,C2およびブレーキB1の状態を示す図である。図3は、遊星歯車機構35のサンギヤ71、キャリヤ72およびリングギヤ73の回転数(回転速度)の関係を示す共線図である。図4は、ベルト変速機構33によるベルト変速比と変速機4の全体でのトータル変速比との関係を示す図である。
<Power transmission mode>
FIG. 2 shows the states of the clutches C1, C2 and the brake B1 when the vehicle 1 is traveling forward and backward. FIG. 3 is a collinear diagram showing the relationship between the number of rotations (rotational speed) of the sun gear 71, the carrier 72 and the ring gear 73 of the planetary gear mechanism 35. As shown in FIG. FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the belt transmission ratio of the belt transmission mechanism 33 and the total transmission ratio of the transmission 4 as a whole.

図2において、「○」は、クラッチC1,C2およびブレーキB1が係合状態であることを示している。「×」は、クラッチC1,C2およびブレーキB1が解放状態であることを示している。 In FIG. 2, "o" indicates that the clutches C1, C2 and the brake B1 are engaged. "X" indicates that the clutches C1, C2 and the brake B1 are released.

車両1の車室内には、運転者が操作可能な位置に、シフトレバー(セレクトレバー)が配設されている。シフトレバーの可動範囲には、たとえば、P(パーキング)ポジション、R(リバース)ポジション、N(ニュートラル)ポジションおよびD(ドライブ)ポジションがこの順に一列に並べて設けられている。 A shift lever (select lever) is arranged in the vehicle interior of the vehicle 1 at a position that can be operated by the driver. In the movable range of the shift lever, for example, a P (parking) position, an R (reverse) position, an N (neutral) position, and a D (drive) position are arranged in this order.

シフトレバーがPポジションに位置する状態では、クラッチC1,C2およびブレーキB1のすべてが解放され、パーキングギヤ83が固定されることにより、変速機4の変速レンジの1つであるPレンジ(駐車レンジ)が構成される。また、シフトレバーがNポジションに位置する状態では、クラッチC1,C2およびブレーキB1のすべてが解放されて、パーキングロックギヤが固定されないことにより、変速機4の変速レンジの1つであるNレンジ(中立レンジ)が構成される。クラッチC1およびブレーキB1の両方が解放された状態では、エンジン2の動力がセカンダリ軸42まで伝達されて、セカンダリ軸42が回転するが、遊星歯車機構35のサンギヤ71およびピニオンギヤ74が空転し、エンジン2の動力は駆動輪7L,7Rに伝達されない。 When the shift lever is in the P position, the clutches C1, C2 and brake B1 are all disengaged, and the parking gear 83 is fixed. ) is constructed. When the shift lever is in the N position, all of the clutches C1, C2 and brake B1 are released, and the parking lock gear is not locked. neutral range) is configured. When both the clutch C1 and the brake B1 are released, the power of the engine 2 is transmitted to the secondary shaft 42, and the secondary shaft 42 rotates. 2 is not transmitted to the driving wheels 7L, 7R.

シフトレバーがDポジションに位置する状態では、変速機4の変速レンジの1つであるDレンジ(前進レンジ)が構成される。このDレンジでの動力伝達モードには、ベルトモードおよびスプリットモードが含まれる。ベルトモードとスプリットモードとは、クラッチC1が係合している状態とクラッチC2が係合している状態との切り替え(クラッチC1,C2の掛け替え)により切り替えられる。 When the shift lever is positioned at the D position, the D range (forward range), which is one of the shift ranges of the transmission 4, is configured. The power transmission modes in this D range include belt mode and split mode. The belt mode and the split mode are switched by switching between a state in which the clutch C1 is engaged and a state in which the clutch C2 is engaged (replacement of the clutches C1 and C2).

ベルトモードでは、図2に示されるように、クラッチC1およびブレーキB1が解放され、クラッチC2が係合される。これにより、スプリットドライブギヤ81がインプット軸31から切り離され、遊星歯車機構35のキャリヤ72がフリー(自由回転状態)になり、遊星歯車機構35のサンギヤ71とリングギヤ73とが直結される。 In belt mode, clutch C1 and brake B1 are disengaged and clutch C2 is engaged, as shown in FIG. As a result, the split drive gear 81 is disconnected from the input shaft 31, the carrier 72 of the planetary gear mechanism 35 becomes free (free rotation state), and the sun gear 71 and ring gear 73 of the planetary gear mechanism 35 are directly connected.

インプット軸31に入力される動力は、前減速ギヤ機構34により逆転かつ減速されて、ベルト変速機構33のプライマリ軸41に伝達され、プライマリ軸41およびプライマリプーリ43を回転させる。プライマリプーリ43の回転は、ベルト45を介して、セカンダリプーリ44に伝達され、セカンダリプーリ44およびセカンダリ軸42を回転させる。遊星歯車機構35のサンギヤ71とリングギヤ73とが直結されているので、セカンダリ軸42と一体となって、サンギヤ71、リングギヤ73およびアウトプット軸32が回転する。したがって、ベルトモードでは、図3および図4に示されるように、変速機4全体でのトータル変速比がベルト変速機構33のベルト変速比に前減速比(インプット軸31の回転数/プライマリ軸41の回転数)を乗じた値と一致する。 The power input to the input shaft 31 is reversed and decelerated by the front reduction gear mechanism 34 and transmitted to the primary shaft 41 of the belt transmission mechanism 33 to rotate the primary shaft 41 and the primary pulley 43 . Rotation of the primary pulley 43 is transmitted to the secondary pulley 44 via the belt 45 to rotate the secondary pulley 44 and the secondary shaft 42 . Since the sun gear 71 and the ring gear 73 of the planetary gear mechanism 35 are directly connected, the sun gear 71 , the ring gear 73 and the output shaft 32 rotate integrally with the secondary shaft 42 . Therefore, in the belt mode, as shown in FIGS. 3 and 4, the total transmission gear ratio of the entire transmission 4 is equal to the belt transmission gear ratio of the belt transmission mechanism 33 and the front reduction gear ratio (rotational speed of input shaft 31/primary shaft 41). number of revolutions).

スプリットモードでは、図2に示されるように、クラッチC1が係合され、クラッチC2およびブレーキB1が解放される。これにより、インプット軸31とスプリットドライブギヤ81とが結合されて、インプット軸31の回転がスプリットドライブギヤ81およびスプリットドリブンギヤ82を介して遊星歯車機構35のキャリヤ72に伝達可能になり、遊星歯車機構35のサンギヤ71とリングギヤ73とが切り離される。 In split mode, clutch C1 is engaged and clutch C2 and brake B1 are disengaged, as shown in FIG. As a result, the input shaft 31 and the split drive gear 81 are coupled, and the rotation of the input shaft 31 can be transmitted to the carrier 72 of the planetary gear mechanism 35 via the split drive gear 81 and the split driven gear 82. The sun gear 71 of 35 and the ring gear 73 are separated.

インプット軸31に入力される動力は、スプリットドライブギヤ81からスプリットドリブンギヤ82を介して遊星歯車機構35のキャリヤ72に増速されて伝達される。キャリヤ72に伝達される動力は、キャリヤ72からサンギヤ71およびリングギヤ73に分割して伝達される。サンギヤ71の動力は、セカンダリ軸42、セカンダリプーリ44、ベルト45、プライマリプーリ43およびプライマリ軸41を介してプライマリ軸ギヤ62に伝達され、プライマリ軸ギヤ62からインプット軸ギヤ61に伝達される。そのため、ベルトモードでは、インプット軸ギヤ61が駆動ギヤとなり、プライマリ軸ギヤ62が被動ギヤとなるのに対し、スプリットモードでは、プライマリ軸ギヤ62が駆動ギヤとなり、インプット軸ギヤ61が被動ギヤとなる。 Power input to the input shaft 31 is accelerated and transmitted from the split drive gear 81 to the carrier 72 of the planetary gear mechanism 35 via the split driven gear 82 . Power transmitted to the carrier 72 is divided and transmitted from the carrier 72 to the sun gear 71 and the ring gear 73 . The power of sun gear 71 is transmitted to primary shaft gear 62 via secondary shaft 42 , secondary pulley 44 , belt 45 , primary pulley 43 and primary shaft 41 , and from primary shaft gear 62 to input shaft gear 61 . Therefore, in the belt mode, the input shaft gear 61 is the driving gear and the primary shaft gear 62 is the driven gear, whereas in the split mode the primary shaft gear 62 is the driving gear and the input shaft gear 61 is the driven gear. .

スプリットドライブギヤ81とスプリットドリブンギヤ82とのギヤ比は一定で不変(固定)であるので、スプリットモードでは、インプット軸31に入力される動力が一定であれば、遊星歯車機構35のキャリヤ72の回転が一定速度に保持される。そのため、ベルト変速比が上げられると、遊星歯車機構35のサンギヤ71の回転数が下がるので、図3に破線で示されるように、遊星歯車機構35のリングギヤ73(アウトプット軸32)の回転数が上がる。その結果、スプリットモードでは、図4に示されるように、ベルト変速機構33のベルト変速比が大きいほど、変速機4のトータル変速比が小さくなり、ベルト変速比に対するトータル変速比の感度(ベルト変速比の変化量に対するトータル変速比の変化量の割合)がベルトモードと比べて低い。 Since the gear ratio between the split drive gear 81 and the split driven gear 82 is constant and unchanged (fixed), in the split mode, if the power input to the input shaft 31 is constant, the rotation of the carrier 72 of the planetary gear mechanism 35 is held at a constant speed. Therefore, when the belt transmission ratio is increased, the number of rotations of the sun gear 71 of the planetary gear mechanism 35 decreases. rises. As a result, in the split mode, as shown in FIG. 4, the larger the belt transmission ratio of the belt transmission mechanism 33, the smaller the total transmission ratio of the transmission 4, and the sensitivity of the total transmission ratio to the belt transmission ratio (belt transmission ratio of the amount of change in the total gear ratio to the amount of change in the ratio) is lower than in the belt mode.

ベルトモードおよびスプリットモードにおけるアウトプット軸32の回転は、出力ギヤ37を介して、デファレンシャルギヤ5に伝達される。これにより、車両1のドライブシャフト6L,6Rおよび駆動輪7L,7Rが前進方向に回転する。 Rotation of the output shaft 32 in belt mode and split mode is transmitted to the differential gear 5 via the output gear 37 . As a result, the drive shafts 6L, 6R and the driving wheels 7L, 7R of the vehicle 1 rotate forward.

シフトレバーがRポジションに位置する状態では、変速機4の変速レンジの1つであるRレンジ(後進レンジ)が構成される。Rレンジでは、図2に示されるように、クラッチC1,C2が解放され、ブレーキB1が係合される。これにより、スプリットドライブギヤ81がインプット軸31から切り離され、遊星歯車機構35のサンギヤ71とリングギヤ73とが切り離され、遊星歯車機構35のキャリヤ72が制動される。 When the shift lever is positioned at the R position, the R range (reverse range), which is one of the shift ranges of the transmission 4, is configured. In the R range, as shown in FIG. 2, the clutches C1 and C2 are released and the brake B1 is engaged. As a result, the split drive gear 81 is separated from the input shaft 31, the sun gear 71 and the ring gear 73 of the planetary gear mechanism 35 are separated, and the carrier 72 of the planetary gear mechanism 35 is braked.

インプット軸31に入力される動力は、前減速ギヤ機構34により逆転かつ減速されて、ベルト変速機構33のプライマリ軸41に伝達され、プライマリ軸41からプライマリプーリ43、ベルト45およびセカンダリプーリ44を介してセカンダリ軸42に伝達され、セカンダリ軸42と一体に、遊星歯車機構35のサンギヤ71を回転させる。遊星歯車機構35のキャリヤ72が制動されているので、サンギヤ71が回転すると、遊星歯車機構35のリングギヤ73がサンギヤ71と逆方向に回転する。このリングギヤ73の回転方向は、前進時(ベルトモードおよびスプリットモード)におけるリングギヤ73の回転方向と逆方向となる。そして、リングギヤ73と一体に、アウトプット軸32が回転する。アウトプット軸32の回転は、出力ギヤ37を介して、デファレンシャルギヤ5に伝達される。これにより、車両1のドライブシャフト6L,6Rおよび駆動輪7L,7Rが後進方向に回転する。 Power input to the input shaft 31 is reversed and decelerated by the front reduction gear mechanism 34 , transmitted to the primary shaft 41 of the belt transmission mechanism 33 , and transmitted from the primary shaft 41 through the primary pulley 43 , belt 45 and secondary pulley 44 . is transmitted to the secondary shaft 42 and rotates the sun gear 71 of the planetary gear mechanism 35 integrally with the secondary shaft 42 . Since the carrier 72 of the planetary gear mechanism 35 is braked, the ring gear 73 of the planetary gear mechanism 35 rotates in the opposite direction to the sun gear 71 when the sun gear 71 rotates. The direction of rotation of the ring gear 73 is opposite to the direction of rotation of the ring gear 73 during forward movement (belt mode and split mode). The output shaft 32 rotates integrally with the ring gear 73 . Rotation of the output shaft 32 is transmitted to the differential gear 5 via the output gear 37 . As a result, the drive shafts 6L, 6R and the drive wheels 7L, 7R of the vehicle 1 rotate in the reverse direction.

車両1の前進時には、遊星歯車機構35のサンギヤ71とリングギヤ73との直結により、サンギヤ71の回転速度とリングギヤ73の回転速度とが一致するのに対し、車両1の後進時には、遊星歯車機構35の構成上、リングギヤ73の回転速度がサンギヤ71の回転速度よりも必ず低くなる。そのため、Rレンジでは、変速比が最大プーリ比よりも大きくなり、DレンジおよびRレンジで最大プーリ比が構成されている場合、車両1の後進時に、前進時よりもアウトプット軸32から出力される動力が大きくなる。 When the vehicle 1 moves forward, the sun gear 71 and the ring gear 73 of the planetary gear mechanism 35 are directly connected so that the rotation speed of the sun gear 71 and the ring gear 73 match. , the rotation speed of the ring gear 73 is always lower than the rotation speed of the sun gear 71 . Therefore, in the R range, the transmission gear ratio is larger than the maximum pulley ratio, and when the maximum pulley ratios are configured in the D range and the R range, the output from the output shaft 32 is greater when the vehicle 1 is moving backward than when moving forward. power increases.

<車両の制御系>
図5は、車両1の制御系の構成を示すブロック図である。
<Vehicle control system>
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the control system of the vehicle 1. As shown in FIG.

車両1には、マイコン(マイクロコントローラユニット)を含む構成のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)が備えられている。マイコンには、たとえば、CPU、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリおよびDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリが内蔵されている。図5には、1つのECU91のみが示されているが、車両1には、各部を制御するため、ECU91と同様の構成を有する複数のECUが搭載されている。ECU91を含む複数のECUは、CAN(Controller Area Network)通信プロトコルによる双方向通信が可能に接続されている。 The vehicle 1 is equipped with an ECU (Electronic Control Unit) including a microcomputer (microcontroller unit). A microcomputer includes, for example, a CPU, a nonvolatile memory such as a flash memory, and a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). Although only one ECU 91 is shown in FIG. 5, the vehicle 1 is equipped with a plurality of ECUs having the same configuration as the ECU 91 in order to control each part. A plurality of ECUs including the ECU 91 are connected so as to be capable of two-way communication by a CAN (Controller Area Network) communication protocol.

トルクコンバータ3および変速機4を含むユニットには、各部に油圧を供給するための油圧回路92が備えられている。ECU91は、変速機4の変速制御などのため、油圧回路92に含まれる各種のバルブなどを制御する。 A unit including the torque converter 3 and the transmission 4 is provided with a hydraulic circuit 92 for supplying hydraulic pressure to each part. The ECU 91 controls various valves and the like included in the hydraulic circuit 92 for gear shift control of the transmission 4 and the like.

ECU91には、その制御に必要な各種センサが接続されている。センサの一例として、ECU91には、エンジン2の回転(クランクシャフトの回転)に同期したパルス信号を検出信号として出力するエンジン回転センサ93が接続されている。ECU91では、エンジン回転センサ93の検出信号から、エンジン2の回転数であるエンジン回転数が求められる。 Various sensors required for the control are connected to the ECU 91 . As an example of a sensor, the ECU 91 is connected to an engine rotation sensor 93 that outputs a pulse signal synchronized with rotation of the engine 2 (rotation of the crankshaft) as a detection signal. The ECU 91 obtains the engine speed, which is the speed of the engine 2 , from the detection signal of the engine speed sensor 93 .

また、ECU91には、制御のために、車両1が所在する路面の勾配、マスタシリンダが発生する油圧であるマスタシリンダ圧および車両1の車速などの情報が他のECUから入力される。 For control purposes, the ECU 91 receives information from other ECUs such as the gradient of the road surface on which the vehicle 1 is located, the master cylinder pressure that is the oil pressure generated by the master cylinder, and the vehicle speed of the vehicle 1 .

車両1では、たとえば、車室内に設けられているブレーキペダルが踏まれると、そのブレーキペダルに入力された踏力がブレーキブースタに伝達される。ブレーキブースタに伝達された踏力は、ブレーキブースタの負圧によって増幅(倍力)され、ブレーキブースタからマスタシリンダに入力される。マスタシリンダでは、ブレーキブースタから入力される力に応じた油圧が発生する。マスタシリンダの発生油圧は、ブレーキアクチュエータに伝達される。そして、ブレーキアクチュエータの機能により、各車輪に設けられたブレーキのホイールシリンダに油圧が分配され、その油圧により各ブレーキから駆動輪7L,7Rを含む車輪に制動力が付与される。 In the vehicle 1, for example, when a brake pedal provided in the passenger compartment is stepped on, the force applied to the brake pedal is transmitted to the brake booster. The pedaling force transmitted to the brake booster is amplified (boosted) by the negative pressure of the brake booster and input from the brake booster to the master cylinder. In the master cylinder, hydraulic pressure is generated according to the force input from the brake booster. The hydraulic pressure generated by the master cylinder is transmitted to the brake actuator. By the function of the brake actuator, hydraulic pressure is distributed to the wheel cylinders of the brakes provided on each wheel, and braking force is applied from each brake to the wheels including the drive wheels 7L and 7R.

なお、ECU91に他のECUから入力される情報は、ECU91に、センサが接続されて、ECU91において、そのセンサの検出信号から求められてもよい。たとえば、ECU91に、車両1の車速に応じた周波数のパルス信号を検出信号として出力する車速センサが接続されて、ECU91において、車速センサの検出信号から車速が求められてもよい。 Information input to the ECU 91 from another ECU may be obtained from a detection signal of the sensor by connecting a sensor to the ECU 91 . For example, the ECU 91 may be connected to a vehicle speed sensor that outputs a pulse signal having a frequency corresponding to the vehicle speed of the vehicle 1 as a detection signal, and the ECU 91 may obtain the vehicle speed from the detection signal of the vehicle speed sensor.

<リバース減圧制御>
シフトレバーがRポジション以外のポジションからRポジションにシフト操作されると、シフトポジションセンサからECU91にシフト操作に応じた信号が入力され、この信号の入力に基づいて、ECU91により、シフト操作によるRレンジ以外の変速レンジからRレンジへの切り替え(シフト)の指示が検出される。この検出に応答して、ECU91により、ブレーキB1の係合を制御するためのリバース減圧制御が実行される。このリバース減圧制御では、ブレーキB1の係合圧が低減されて、ブレーキB1にスリップ(滑り)を生じさせることにより、アウトプット軸32から出力される動力が抑制される。
<Reverse decompression control>
When the shift lever is shifted from a position other than the R position to the R position, a signal corresponding to the shift operation is input from the shift position sensor to the ECU 91. Based on the input of this signal, the ECU 91 selects the R range by the shift operation. An instruction to switch (shift) from a shift range other than the R range to the R range is detected. In response to this detection, the ECU 91 executes reverse pressure reduction control for controlling the engagement of the brake B1. In this reverse pressure reduction control, the engagement pressure of the brake B1 is reduced to cause the brake B1 to slip, thereby suppressing the power output from the output shaft 32 .

リバース減圧制御に必要な機能処理部として、ECU91は、指示トルク設定部94、伝達トルク推定部95、偏差演算部96およびフィードバック演算部97を備えている。これらの機能処理部は、プログラム処理によってソフトウエア的に実現されるか、または、論理回路などのハードウェアにより実現される。 The ECU 91 includes a command torque setting section 94 , a transmission torque estimation section 95 , a deviation calculation section 96 and a feedback calculation section 97 as functional processing sections necessary for reverse pressure reduction control. These functional processing units are realized in software by program processing, or in hardware such as logic circuits.

図6は、指示トルク設定部94の機能を示すブロック図である。 FIG. 6 is a block diagram showing functions of the command torque setting section 94. As shown in FIG.

指示トルク設定部94は、乗算器101を備えている。乗算器101には、タービントルク、マスタシリンダ圧/車速係数および勾配係数が入力される。 The command torque setting section 94 has a multiplier 101 . A multiplier 101 receives the turbine torque, the master cylinder pressure/vehicle speed coefficient, and the slope coefficient.

タービントルクは、変速レンジがDレンジであって、エンジン2の回転数がアイドリング回転数である場合に、トルクコンバータ3のタービンランナ23に出力されるトルクであり、トルクコンバータ3の容量係数を用いた既知の手法により算出することができる。 The turbine torque is the torque output to the turbine runner 23 of the torque converter 3 when the speed range is the D range and the speed of the engine 2 is the idling speed, and the capacity coefficient of the torque converter 3 is used. can be calculated by a known method.

マスタシリンダ圧/車速係数は、マスタシリンダ圧と車速との組合せに応じて設定される係数である。ECU91の不揮発性メモリには、マスタシリンダ圧および車速の組合せとマスタシリンダ圧/車速係数との関係を定めたマップが記憶されている。このマップは、たとえば、マスタシリンダ圧が小さいほどマスタシリンダ圧/車速係数が段階的または連続的に大きくなり、また、車速が大きいほどマスタシリンダ圧/車速係数が段階的または連続的に大きくなるように作成されている。また、マスタシリンダ圧が所定以上であり、かつ、車速が0km/hである場合、マスタシリンダ圧/車速係数は、たとえば、1の値をとる。指示トルク設定部94では、そのマップに従って、マスタシリンダ圧と車速との組合せに応じたマスタシリンダ圧/車速係数が設定される。 The master cylinder pressure/vehicle speed coefficient is a coefficient that is set according to the combination of master cylinder pressure and vehicle speed. The non-volatile memory of the ECU 91 stores a map that defines the relationship between the combination of master cylinder pressure and vehicle speed and the master cylinder pressure/vehicle speed coefficient. For example, this map is such that the master cylinder pressure/vehicle speed coefficient increases stepwise or continuously as the master cylinder pressure decreases, and the master cylinder pressure/vehicle speed coefficient increases stepwise or continuously as the vehicle speed increases. is created in Further, when the master cylinder pressure is equal to or higher than a predetermined value and the vehicle speed is 0 km/h, the master cylinder pressure/vehicle speed coefficient takes a value of 1, for example. The instruction torque setting unit 94 sets the master cylinder pressure/vehicle speed coefficient according to the combination of the master cylinder pressure and the vehicle speed according to the map.

勾配計数は、車両1が所在する路面の勾配に応じて設定される係数である。ECU91の不揮発性メモリには、勾配と勾配係数との関係を定めたマップが記憶されている。このマップは、たとえば、車両1が所在する路面の下り勾配(後進により登坂となる勾配)が大きいほど勾配計数が段階的または連続的に大きくなるように作成されている。指示トルク設定部94では、そのマップに従って、車両1が所在する路面の勾配に応じたマスタシリンダ圧/車速係数が設定される。 The slope coefficient is a coefficient set according to the slope of the road surface on which the vehicle 1 is located. The non-volatile memory of the ECU 91 stores a map that defines the relationship between gradients and gradient coefficients. This map is created, for example, so that the gradient coefficient increases stepwise or continuously as the downhill gradient of the road surface on which the vehicle 1 is located (the gradient that becomes an uphill slope when moving in reverse) increases. The instruction torque setting unit 94 sets the master cylinder pressure/vehicle speed coefficient according to the gradient of the road surface on which the vehicle 1 is located, according to the map.

乗算器101では、タービントルク(変速レンジがDレンジであって、エンジン2の回転数がアイドリング回転数である場合におけるタービンランナ23のトルク)とマスタシリンダ圧/車速係数と勾配係数とが乗算される。そして、指示トルク設定部94では、乗算器101による乗算値がブレーキB1の伝達トルクの指示値(目標値)である指示トルクとして設定される。こうして設定される指示トルクは、マスタシリンダ圧/車速係数および勾配係数に設定により、ブレーキB1の最大伝達トルク容量よりも小さい値をとる。 The multiplier 101 multiplies the turbine torque (the torque of the turbine runner 23 when the transmission range is the D range and the speed of the engine 2 is the idling speed), the master cylinder pressure/vehicle speed coefficient, and the slope coefficient. be. Then, in the command torque setting unit 94, the multiplied value by the multiplier 101 is set as the command torque, which is the command value (target value) of the transmission torque of the brake B1. The instructed torque set in this manner takes a value smaller than the maximum transmission torque capacity of the brake B1 due to the setting of the master cylinder pressure/vehicle speed coefficient and the gradient coefficient.

図7は、伝達トルク推定部95の機能を示すブロック図である。 FIG. 7 is a block diagram showing functions of the transmission torque estimator 95. As shown in FIG.

伝達トルク推定部95は、乗算器102を備えている。乗算器102には、タービントルクおよびユニット効率が入力される。ユニット効率は、トルクコンバータ3および変速機4を含む変速ユニットの全体における動力の伝達効率である。乗算器102では、タービントルクとユニット効率とが乗算される。そして、伝達トルク推定部95では、乗算器102による乗算値がブレーキB1の伝達トルクの実値として推定される。 The transmission torque estimator 95 has a multiplier 102 . Turbine torque and unit efficiency are input to multiplier 102 . The unit efficiency is the power transmission efficiency of the entire transmission unit including the torque converter 3 and the transmission 4 . A multiplier 102 multiplies the turbine torque and the unit efficiency. Then, in the transmission torque estimator 95, the multiplied value by the multiplier 102 is estimated as the actual value of the transmission torque of the brake B1.

偏差演算部96では、図5に示されるように、指示トルク設定部94により設定された指示トルクから伝達トルク推定部95により推定された伝達トルクが減算される。そして、偏差演算部96からは、その減算値がフィードバック偏差として出力される。 As shown in FIG. 5 , the deviation calculator 96 subtracts the transmission torque estimated by the transmission torque estimator 95 from the command torque set by the command torque setting unit 94 . Then, the subtracted value is output from the deviation calculator 96 as a feedback deviation.

図8は、フィードバック演算部97の機能を示すブロック図である。 FIG. 8 is a block diagram showing the functions of the feedback calculator 97. As shown in FIG.

フィードバック演算部97は、乗算器103,104、積分器105および加算器106を備えている。 Feedback calculator 97 includes multipliers 103 and 104 , integrator 105 and adder 106 .

乗算器103には、偏差演算部96が出力するフィードバック偏差と、比例制御のフィードバックゲインであるPゲインとが入力される。乗算器103では、フィードバック偏差とPゲインとが乗算され、乗算器103からは、その乗算値がP制御値として出力される。 The multiplier 103 receives the feedback deviation output from the deviation calculator 96 and the P gain, which is the feedback gain of the proportional control. The multiplier 103 multiplies the feedback deviation and the P gain, and outputs the multiplied value as the P control value.

乗算器104には、偏差演算部96が出力するフィードバック偏差と、積分制御のフィードバックゲインであるIゲインとが入力される。乗算器104では、フィードバック偏差とIゲインとが乗算され、乗算器104からは、その乗算値が出力される。 The multiplier 104 receives the feedback deviation output from the deviation calculator 96 and the I gain, which is the feedback gain of the integral control. The multiplier 104 multiplies the feedback deviation and the I gain, and outputs the multiplied value.

積分器105は、乗算器104から出力されるフィードバック偏差とIゲインとの乗算値が時間積分されて、積分器105からは、その積分値がI制御値として出力される。 Integrator 105 time-integrates the multiplied value of the feedback deviation output from multiplier 104 and the I gain, and outputs the integrated value as an I control value.

加算器106は、乗算器103から出力されるP制御値と、積分器105から出力されるI制御値とが入力される。加算器106では、それらのP制御値およびI制御値が加算され、加算器106からは、その加算値がフィードバック量として出力される。 Adder 106 receives the P control value output from multiplier 103 and the I control value output from integrator 105 . The adder 106 adds the P control value and the I control value, and the added value is output from the adder 106 as a feedback amount.

ECU91では、指示トルク設定部94により設定された指示トルクと、フィードバック演算部97により演算されたフィードバック量とに基づいて、油圧回路92に含まれるソレノイドバルブに供給される電流の指令値が設定される。そして、その指令値の電流がソレノイドバルブに供給されて、ソレノイドバルブの開度に応じた油圧がブレーキB1に供給されることにより、ブレーキB1の伝達トルクが指示トルクと一致するように、ブレーキB1の係合状態が制御される。 In the ECU 91, a command value for the current supplied to the solenoid valve included in the hydraulic circuit 92 is set based on the command torque set by the command torque setting section 94 and the feedback amount calculated by the feedback calculation section 97. be. Then, the current of the command value is supplied to the solenoid valve, and hydraulic pressure corresponding to the opening of the solenoid valve is supplied to the brake B1, so that the transmission torque of the brake B1 matches the command torque. is controlled.

<作用効果>
以上のように、Rレンジが構成される際に、変速レンジがDレンジかつエンジン2の回転数がアイドリング回転数である場合におけるトルクコンバータ3のタービンランナ23のトルクであるタービントルクにマスタシリンダ圧/車速係数と勾配係数とが乗算されて、その乗算値がブレーキB1の指示トルクとして設定される。マスタシリンダ圧/車速係数および勾配係数の設定により、指示トルクは、ブレーキB1の最大伝達トルクよりも低い値に設定される。そして、ブレーキB1の伝達トルクが推定され、その推定された伝達トルクと指示トルクとの偏差に基づいて、ブレーキB1の係合がフィードバック制御される。
<Effect>
As described above, when the R range is configured, the master cylinder pressure is added to the turbine torque, which is the torque of the turbine runner 23 of the torque converter 3 when the shift range is the D range and the rotational speed of the engine 2 is the idling rotational speed. /The vehicle speed coefficient and the gradient coefficient are multiplied, and the multiplied value is set as the indicated torque for the brake B1. By setting the master cylinder pressure/vehicle speed coefficient and the gradient coefficient, the indicated torque is set to a value lower than the maximum transmission torque of the brake B1. Then, the transmission torque of the brake B1 is estimated, and the engagement of the brake B1 is feedback-controlled based on the deviation between the estimated transmission torque and the command torque.

これにより、Rレンジでの車両1の発進時に、ベルト変速機構33のプーリ比が最大プーリ比であっても、アウトプット軸32から出力される動力を抑制でき、車両1の駆動輪7L,7Rの駆動力を抑制することができる。その結果、車両1のクリープによる飛び出しや制動力不足、パーキングロック解除の際の大きな音などの発生を抑制することができる。 As a result, when the vehicle 1 starts in the R range, even if the pulley ratio of the belt transmission mechanism 33 is the maximum pulley ratio, the power output from the output shaft 32 can be suppressed. driving force can be suppressed. As a result, it is possible to prevent the vehicle 1 from creeping out due to creep, insufficient braking force, and the generation of a loud noise when the parking lock is released.

また、Rレンジが構成される際に、駆動力抑制のためにベルト変速機構33のプーリ比を最大プーリ比から低減しなくてよいので、Rレンジから第1レンジに切り返された後、車両1が即発進される場合においても、その発進にもたつきが発生することを抑制できる。そして、車両1の発進後、車両1の車速が上昇すると、マスタシリンダ圧/車速係数が引き上げられて、指示トルクが引き上げられるので、駆動力に不足が生じることを抑制でき、ドライバビリティを確保することができる。 Further, when the R range is configured, it is not necessary to reduce the pulley ratio of the belt transmission mechanism 33 from the maximum pulley ratio in order to suppress the driving force. Even when the vehicle is started immediately, it is possible to suppress the occurrence of sluggishness in the start. Then, when the vehicle speed of the vehicle 1 increases after the vehicle 1 starts, the master cylinder pressure/vehicle speed coefficient is increased and the command torque is increased. be able to.

なお、ブレーキB1が馴染むまでの新品の間は、ブレーキB1の指示トルクが低減されて、ブレーキB1に供給される油圧が低減されると、ブレーキB1が滑らかにスリップせずに異常振動、いわゆるジャダーが発生するおそれがある。そのため、ブレーキB1が馴染むまでの間は、リバース減圧制御が実行されず(禁止)、たとえば、ブレーキB1における発熱量の累積値が所定値を超えた後に、リバース減圧制御が実行されるようにしてもよい。 It should be noted that when the brake B1 is brand new until the brake B1 becomes used, the instructed torque of the brake B1 is reduced, and when the hydraulic pressure supplied to the brake B1 is reduced, the brake B1 does not slip smoothly and abnormal vibration, so-called judder, occurs. may occur. Therefore, the reverse pressure reduction control is not executed (prohibited) until the brake B1 becomes used. good too.

<変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
<Modification>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention can also be implemented in other forms.

たとえば、前述のリバース減圧制御中に、ブレーキB1により吸収される熱量(スリップにより発生する熱量)の総和が算出されて、その熱量の総和が所定値に達した場合、リバース減圧制御が中止されて、ブレーキB1が完全係合されてもよい。これにより、リバース減圧制御によりブレーキB1が異常高温状態になることを抑制でき、ブレーキB1の劣化を抑制することができる。 For example, during the above-described reverse pressure reduction control, the total amount of heat absorbed by the brake B1 (the amount of heat generated by the slip) is calculated, and when the total amount of heat reaches a predetermined value, the reverse pressure reduction control is stopped. , the brake B1 may be fully engaged. As a result, it is possible to prevent the brake B1 from becoming abnormally high temperature due to the reverse pressure reduction control, thereby suppressing the deterioration of the brake B1.

また、前述の実施形態では、DレンジおよびRレンジで最大プーリ比が構成されている場合に、車両1の後進時に前進時よりもアウトプット軸32から出力される動力が大きくなる構成を取り上げたが、車両1の前進時に後進時よりもアウトプット軸32から出力される動力が大きくなる構成では、Dレンジが構成される際に、クラッチC2の係合圧が低減されて、クラッチC2にスリップを生じさせることにより、アウトプット軸32から出力される動力が抑制されるとよい。 Further, in the above-described embodiment, when the maximum pulley ratio is configured in the D range and the R range, the power output from the output shaft 32 is larger when the vehicle 1 is moving backward than when moving forward. However, in a configuration in which the power output from the output shaft 32 is greater when the vehicle 1 moves forward than when the vehicle 1 moves backward, the engagement pressure of the clutch C2 is reduced when the D range is configured, and the clutch C2 slips. , the power output from the output shaft 32 may be suppressed.

また、本発明は、インプット軸とアウトプット軸との間の動力伝達経路上に、無端状のベルトがプライマリプーリとセカンダリプーリとに巻き掛けられた構成のベルト式の無段変速機構を設けるとともに、その無段変速機構と直列に前進クラッチ/後進クラッチを設けた構成の車両に適用することもできる。 Further, the present invention provides a belt-type continuously variable transmission mechanism in which an endless belt is wound around a primary pulley and a secondary pulley on a power transmission path between an input shaft and an output shaft. , a vehicle having a forward clutch/reverse clutch provided in series with the continuously variable transmission mechanism.

その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made to the above configuration within the scope of the matters described in the claims.

1:車両
4:変速機(無段変速機)
31:インプット軸
32:アウトプット軸
33:ベルト変速機構(無段変速機構)
43:プライマリプーリ
44:セカンダリプーリ
45:ベルト
91:ECU(車両用制御装置、係合制御手段)
94:指示トルク設定部(指示トルク設定手段)
95:伝達トルク推定部(伝達トルク推定手段)
96:偏差演算部(係合制御手段)
97:フィードバック演算部(係合制御手段)
B1:ブレーキ(第2摩擦係合要素、第1摩擦係合要素)
C2:クラッチ(第1摩擦係合要素、第2摩擦係合要素)
1: Vehicle 4: Transmission (continuously variable transmission)
31: Input shaft 32: Output shaft 33: Belt transmission mechanism (continuously variable transmission mechanism)
43: Primary pulley 44: Secondary pulley 45: Belt 91: ECU (vehicle control device, engagement control means)
94: Instruction torque setting unit (instruction torque setting means)
95: Transmission torque estimation unit (transmission torque estimation means)
96: Deviation calculator (engagement control means)
97: Feedback calculation unit (engagement control means)
B1: Brake (second frictional engagement element, first frictional engagement element)
C2: Clutch (first friction engagement element, second friction engagement element)

Claims (3)

インプット軸とアウトプット軸との間の動力伝達経路上に、無端状のベルトがプライマリプーリとセカンダリプーリとに巻き掛けられた構成のベルト式の無段変速機構と、前記アウトプット軸から第1方向の動力が出力される第1レンジを構成するために係合される第1摩擦係合要素と、前記アウトプット軸から前記第1方向と反対の第2方向の動力が出力される第2レンジを構成するために係合される第2摩擦係合要素とが設けられて、前記無段変速機構のプーリ比が最大プーリ比であるときの比較において、変速比が前記第2レンジで前記第1レンジよりも大きくなる無段変速機を搭載した車両に用いられる制御装置であって、
前記第2レンジが構成されていない状態から前記第2レンジが構成される場合に、前記第2摩擦係合要素の伝達トルクの指示値である指示トルクを前記第2摩擦係合要素の最大伝達トルクよりも低減して設定する指示トルク設定手段と、
前記第2摩擦係合要素の伝達トルクを推定する伝達トルク推定手段と、
前記指示トルク設定手段により設定される前記指示トルクと前記伝達トルク推定手段により推定される伝達トルクとの偏差に基づいて、前記第2摩擦係合要素の係合をフィードバック制御する係合制御手段とを含む、車両用制御装置。
a belt-type continuously variable transmission mechanism in which an endless belt is wound around a primary pulley and a secondary pulley on a power transmission path between an input shaft and an output shaft; A first friction engagement element engaged to form a first range in which directional power is output, and a second friction engagement element in which power in a second direction opposite to the first direction is output from the output shaft. A second frictional engagement element is provided to be engaged to form a range , and in comparison when the pulley ratio of the continuously variable transmission mechanism is the maximum pulley ratio , the gear ratio is in the second range. A control device used in a vehicle equipped with a continuously variable transmission that is larger than the first range ,
When the second range is configured from a state in which the second range is not configured, the indicated torque, which is the indicated value of the transmission torque of the second frictional engagement element, is set to the maximum transmission of the second frictional engagement element. an indicated torque setting means for setting the torque to be lower than the torque;
transmission torque estimating means for estimating the transmission torque of the second friction engagement element;
engagement control means for feedback-controlling the engagement of the second friction engagement element based on the deviation between the command torque set by the command torque setting means and the transmission torque estimated by the transmission torque estimation means; A control device for a vehicle, comprising:
インプット軸とアウトプット軸との間の動力伝達経路上に、無端状のベルトがプライマリプーリとセカンダリプーリとに巻き掛けられた構成のベルト式の無段変速機構と、前記アウトプット軸から第1方向の動力が出力される第1レンジを構成するために係合される第1摩擦係合要素と、前記アウトプット軸から前記第1方向と反対の第2方向の動力が出力される第2レンジを構成するために係合される第2摩擦係合要素とが設けられて、前記無段変速機構のプーリ比が最大プーリ比であるときの比較において、変速比が前記第2レンジで前記第1レンジよりも大きくなる無段変速機を搭載した車両に用いられる制御装置であって、
前記第2レンジが構成されていない状態から前記第2レンジが構成される場合に、前記第2摩擦係合要素の伝達トルクの指示値である指示トルクを前記第2摩擦係合要素の最大伝達トルクよりも低減して設定する指示トルク設定手段と、
前記指示トルク設定手段により設定される前記指示トルクに基づいて、前記第2摩擦係合要素の係合を制御する係合制御手段と、を含み、
前記指示トルク設定手段は、前記第2レンジでの前記車両の発進後、前記指示トルクを引き上げる、車両用制御装置。
a belt-type continuously variable transmission mechanism in which an endless belt is wound around a primary pulley and a secondary pulley on a power transmission path between an input shaft and an output shaft; A first friction engagement element engaged to form a first range in which directional power is output, and a second friction engagement element in which power in a second direction opposite to the first direction is output from the output shaft. A second frictional engagement element is provided to be engaged to form a range , and in comparison when the pulley ratio of the continuously variable transmission mechanism is the maximum pulley ratio , the gear ratio is in the second range. A control device used in a vehicle equipped with a continuously variable transmission that is larger than the first range ,
When the second range is configured from a state in which the second range is not configured, the indicated torque, which is the indicated value of the transmission torque of the second frictional engagement element, is set to the maximum transmission of the second frictional engagement element. an indicated torque setting means for setting the torque to be lower than the torque;
engagement control means for controlling engagement of the second frictional engagement element based on the indicated torque set by the indicated torque setting means;
The vehicle control device, wherein the command torque setting means increases the command torque after the vehicle starts moving in the second range.
前記車両には、制動操作部材の操作力に応じた制動力を発生する制動装置が搭載されており、
前記指示トルク設定手段は、前記車両が所在する路面の勾配、前記車両の車速および前記制動操作部材の制動力に応じて変動する値のうちの少なくとも1つに基づく係数を設定し、前記インプット軸に入力される入力トルクに当該設定した係数を乗じることにより、前記指示トルクを設定する、請求項1または2に記載の車両用制御装置。
The vehicle is equipped with a braking device that generates a braking force corresponding to the operating force of the braking operation member,
The command torque setting means sets a coefficient based on at least one of values that vary according to the slope of the road surface on which the vehicle is located, the vehicle speed of the vehicle, and the braking force of the braking operation member, and 3. The vehicle control device according to claim 1, wherein the command torque is set by multiplying the input torque input to the input torque by the set coefficient.
JP2019191288A 2019-10-18 2019-10-18 vehicle controller Active JP7330628B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191288A JP7330628B2 (en) 2019-10-18 2019-10-18 vehicle controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191288A JP7330628B2 (en) 2019-10-18 2019-10-18 vehicle controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021067292A JP2021067292A (en) 2021-04-30
JP7330628B2 true JP7330628B2 (en) 2023-08-22

Family

ID=75636943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019191288A Active JP7330628B2 (en) 2019-10-18 2019-10-18 vehicle controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7330628B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155783A (en) 2016-02-29 2017-09-07 ダイハツ工業株式会社 Control device for vehicle
JP2017198237A (en) 2016-04-25 2017-11-02 ダイハツ工業株式会社 Vehicle control device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155783A (en) 2016-02-29 2017-09-07 ダイハツ工業株式会社 Control device for vehicle
JP2017198237A (en) 2016-04-25 2017-11-02 ダイハツ工業株式会社 Vehicle control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021067292A (en) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014134275A (en) Control system of vehicle
JP6505447B2 (en) Control device of power split type continuously variable transmission
JP6699937B2 (en) Vehicle control device
JP6794015B2 (en) Vehicle control device
JP7242125B2 (en) vehicle controller
JP6529773B2 (en) Control device for continuously variable transmission
JP7139035B2 (en) control device for continuously variable transmission
JP7330628B2 (en) vehicle controller
JP2019132198A (en) Transmission control device
JP7090979B2 (en) Control device for continuously variable transmission
JP7191461B2 (en) control device for continuously variable transmission
JP7109858B2 (en) gearbox controller
JP7330631B2 (en) vehicle controller
JP2020085222A (en) Control device for vehicle
JP7139058B2 (en) control device for continuously variable transmission
JP7430463B2 (en) Control device
JP7262892B2 (en) gear ratio controller
JP6968502B2 (en) Control device for continuously variable transmission
JP7191470B2 (en) control device for continuously variable transmission
JP7258447B2 (en) Control device
JP3953962B2 (en) Vehicle control device
JP7412861B2 (en) Control device
JP6065578B2 (en) Control device and control method for continuously variable transmission
JP2019120267A (en) Control device of transmission
JP5673324B2 (en) Shift control device for continuously variable transmission for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7330628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150