JP7329017B2 - Diagnostic device, diagnostic method, program and diagnostic system - Google Patents

Diagnostic device, diagnostic method, program and diagnostic system Download PDF

Info

Publication number
JP7329017B2
JP7329017B2 JP2021105296A JP2021105296A JP7329017B2 JP 7329017 B2 JP7329017 B2 JP 7329017B2 JP 2021105296 A JP2021105296 A JP 2021105296A JP 2021105296 A JP2021105296 A JP 2021105296A JP 7329017 B2 JP7329017 B2 JP 7329017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
predetermined
communication
failure type
unit
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021105296A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023003916A (en
Inventor
啓嗣 山内
達明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
SoftBank Corp
Original Assignee
Osaka University NUC
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC, SoftBank Corp filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2021105296A priority Critical patent/JP7329017B2/en
Publication of JP2023003916A publication Critical patent/JP2023003916A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7329017B2 publication Critical patent/JP7329017B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、診断装置、診断方法、プログラム及び診断システムに関する。 The present invention relates to a diagnostic device, diagnostic method, program and diagnostic system.

例えば、特許文献1には、通信事業者(キャリア)が管理するIP中継網で利用するネットワーク装置及びその通信経路の監視技術が開示されている。 For example, Patent Literature 1 discloses a network device used in an IP relay network managed by a telecommunications carrier (carrier) and a technique for monitoring the communication path of the network device.

特開2005-184638号公報JP 2005-184638 A

通信事業者は、通信ができない等の申告をユーザから受けた場合、通信ネットワークを構成する各通信機器に対して様々なコマンドを投入し、その応答結果を確認することで、故障診断を行っている。しかしながら、近年における通信ネットワークの規模及びサービスの拡大に応じて、通信ネットワークを構成する通信機器の数及び種別が多様化している。更に、通信機器ごとに診断方法も異なっていることから、通信事業者が行う故障診断業務は、非常に煩雑化している。 When receiving a report from a user that communication is not possible, telecommunications carriers issue various commands to each communication device that makes up the communication network, check the response results, and perform fault diagnosis. there is However, in recent years, the number and types of communication devices that constitute a communication network have diversified in accordance with the expansion of the scale of communication networks and the expansion of services. Furthermore, since the diagnostic method is different for each communication device, the trouble diagnosis work performed by the communication carrier has become very complicated.

本開示は、このような状況を鑑みてなされたものであって、通信ネットワークにおける故障種別の特定を効率化することを目的とする。 The present disclosure has been made in view of such circumstances, and aims to improve the efficiency of identifying failure types in communication networks.

本発明の一態様に係る診断装置は、通信ネットワークに含まれる複数の通信装置の中から、所定の通信サービスを収容する所定の通信装置群を特定する特定部と、前記特定部で特定された所定の通信装置群に含まれる通信装置の各々にコマンドを入力することで、前記所定の通信装置群に含まれる各通信装置の動作状態を示す所定のコマンド応答を収集する収集部と、前記所定のコマンド応答に基づき、前記所定の通信サービスにおける故障種別を判別する判別部と、前記判別部で判別された前記故障種別を出力する出力部と、を有する。 A diagnostic apparatus according to an aspect of the present invention includes an identifying unit that identifies a predetermined communication device group accommodating a predetermined communication service from among a plurality of communication devices included in a communication network, and a collection unit for inputting a command to each of the communication devices included in the predetermined communication device group and collecting predetermined command responses indicating operation states of the communication devices included in the predetermined communication device group; and an output unit for outputting the failure type determined by the determination unit.

本実施形態に係る診断システムのシステム構成例を示す図である。It is a figure which shows the system configuration example of the diagnostic system which concerns on this embodiment. 診断装置及び通信装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of a diagnostic apparatus and a communication apparatus. 診断装置の機能ブロック構成例を示す図である。It is a figure which shows the functional block structural example of a diagnostic apparatus. 通信装置の機能ブロック構成例を示す図である。It is a figure which shows the functional block structural example of a communication apparatus. 特徴ベクトルを説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining feature vectors; FIG. 特徴ベクトルに付与されたラベルの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of labels given to feature vectors; FIG. 故障種別の判別を行う処理手順の一例を示すフローチャートである。5 is a flow chart showing an example of a processing procedure for determining a failure type; NW構成DBの一例を示している。An example of NW configuration DB is shown. コマンド及び確認ルールの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of commands and confirmation rules; 特徴ベクトルのクラスタリングを行うことで教師データを生成する処理手順の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing an example of a processing procedure for generating teacher data by performing clustering of feature vectors; クラスタリングによりラベルが付与された特徴ベクトルの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of feature vectors labeled by clustering; 特徴ベクトルを可視化した例を示す図である。It is a figure which shows the example which visualized the feature vector. 決定木を用いた学習済モデルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the trained model using a decision tree.

添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. It should be noted that, in each figure, the same reference numerals have the same or similar configurations.

<システム構成>
図1は、本実施形態に係る診断システム1のシステム構成例を示す図である。診断システム1は、診断装置10と、複数の通信ネットワークN1~N4と、ユーザネットワークUを含む。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration example of a diagnostic system 1 according to this embodiment. The diagnostic system 1 includes a diagnostic device 10, a plurality of communication networks N1-N4 and a user network U.

通信ネットワークN1~N4は、通信事業者が管理する通信ネットワークである。通信ネットワークN1~N4は、通信事業者が管理する施設に配置される複数の通信装置20-1~20-17により構成されている。通信装置20は、例えば、ルータ、スイッチ、ハブ、ファイアウォール、ONU(Optical Network Unit)等のネットワーク機器である。以下の説明において、複数の通信装置20-1~20-17を区別しない場合、通信装置20と記載する。また、通信ネットワークN1~N4を構成する通信装置20の数に制限はない。また、図1の例では、通信事業者が管理する通信ネットワークとして通信ネットワークN1~N4の4つが図示されているが、通信事業者が管理する通信ネットワークの数に制限はない。以下の説明において、通信ネットワークN1~N4を区別しない場合、通信ネットワークNと記載する。図示しないが、通信ネットワークN(例えば通信ネットワークN4)は、インターネットに接続されていてもよい。 Communication networks N1 to N4 are communication networks managed by communication carriers. The communication networks N1 to N4 are composed of a plurality of communication devices 20-1 to 20-17 arranged in facilities managed by communication carriers. The communication device 20 is, for example, a network device such as a router, switch, hub, firewall, ONU (Optical Network Unit), or the like. In the following description, the multiple communication devices 20-1 to 20-17 are referred to as the communication device 20 when not distinguished. Also, there is no limit to the number of communication devices 20 forming the communication networks N1 to N4. In addition, in the example of FIG. 1, four communication networks N1 to N4 are shown as communication networks managed by a telecommunications carrier, but there is no limit to the number of communication networks managed by a telecommunications carrier. In the following description, the communication networks N1 to N4 are referred to as a communication network N when not distinguished. Although not shown, the communication network N (for example, communication network N4) may be connected to the Internet.

ユーザネットワークUは、ユーザが管理する通信ネットワークである。ユーザが管理する通信ネットワークには、例えば、個人ユーザ宅内の無線LAN通信環境や、企業ユーザのネットワーク等が含まれる。図1の例では、ユーザネットワークUのみが図示されているが、ユーザネットワークの数に制限はない。 A user network U is a communication network managed by a user. The communication network managed by the user includes, for example, a wireless LAN communication environment in an individual user's home, a corporate user's network, and the like. Although only user network U is illustrated in the example of FIG. 1, the number of user networks is not limited.

通信ネットワークN1は、ユーザネットワークUと接続することから、アクセスネットワーク(アクセス網)と呼ばれてもよい。一方、通信ネットワークN2~N4は、コアネットワーク(コア網)と呼ばれてもよい。 Since the communication network N1 connects with the user network U, it may be called an access network (access network). On the other hand, the communication networks N2-N4 may be called core networks.

診断装置10は、通信事業者が管理する通信ネットワークN1~N4を構成する複数の通信装置20の動作状態を監視する装置である。より具体的には、診断装置10は、各通信装置20から受信したコマンド応答に基づいて、通信装置20が有する各インタフェースの状態や、通信装置20本体の処理負荷などを監視する。通信装置20が備えるインタフェースとは、ケーブルを接続する物理的なインタフェース、及び/又は、物理的なインタフェース内に作成される論理的なインタフェースを意味する。論理的なインタフェースは、仮想的なインタフェースと呼ばれることもある。 The diagnostic device 10 is a device that monitors the operating states of a plurality of communication devices 20 that constitute communication networks N1 to N4 managed by a communication carrier. More specifically, the diagnosis device 10 monitors the state of each interface of the communication device 20, the processing load of the main body of the communication device 20, and the like, based on the command responses received from each communication device 20. FIG. The interface provided in the communication device 20 means a physical interface for connecting cables and/or a logical interface created within the physical interface. A logical interface is sometimes called a virtual interface.

ここで、現在行われている、ネットワーク運用業務における通信サービス故障対応業務のフローを説明する。まず、通信サービス故障を検知したユーザは、各ユーザに割り振られたサービスIDをキーに窓口へ申告を行う。通信事業者のオペレータは、サービスIDをキーにユーザの通信サービスを収容する通信ネットワーク(例えばアクセスネットワークや中継ネットワーク等)および通信装置20を確認し、各通信装置20に対して遠隔ログインして、故障診断を行うためのコマンドを実行し、故障被疑箇所を特定する。 Here, the flow of communication service failure response work in network operation work that is currently being performed will be described. First, a user who detects a communication service failure makes a report to the counter using the service ID assigned to each user as a key. Using the service ID as a key, the operator of the carrier confirms the communication network (for example, access network, relay network, etc.) accommodating the user's communication service and the communication device 20, remotely logs in to each communication device 20, Execute a command for failure diagnosis and identify the suspected failure point.

さらに、故障復旧対応に関する作業者手配や現地における復旧作業指示、正常性確認結果等の情報連携を、故障対応システムを用いて作業者が利用する端末との間で行う。各コマンドには、応答結果をもとに故障診断を行うための確認ルールが存在する。確認ルールは、通信ネットワークごとで確認内容は異なり、それに応じて各通信ネットワークおよび各通信装置20で実行すべきコマンドも異なる。このため、ある故障に対して、故障箇所・原因特定といった故障診断を行うためには、ユーザが収容される全ての通信装置20に関するコマンド応答結果を確認し、その結果をもとに判断する必要がある。また、通信装置20ごとに実行すべきコマンドは大量に存在し、またその応答結果も目視で判断することを前提とした複雑なテキストメッセージである。従って、現状の故障診断業務はオペレータの専門知識に依存した手作業を中心としたものとなっている。 In addition, the failure response system is used to coordinate information such as worker arrangement, on-site recovery work instructions, normality confirmation results, etc., with terminals used by workers. Each command has a confirmation rule for fault diagnosis based on the response result. As for the confirmation rule, the contents of confirmation differ for each communication network, and the command to be executed by each communication network and each communication device 20 is also different accordingly. Therefore, in order to perform failure diagnosis such as identification of failure location and cause for a certain failure, it is necessary to check the command response results regarding all the communication devices 20 in which the user is accommodated, and to make a decision based on the results. There is In addition, there are a large number of commands to be executed for each communication device 20, and the text messages are complex text messages on the premise that the response results are visually determined. Therefore, the current failure diagnosis work is mainly manual work that depends on the expertise of the operator.

(診断システムの概要)
診断装置10は、通信事業者が提供するサービスを利用するユーザから、例えば電話やメール等を介して通信ができない等の申告を受け付けると、申告されたサービスIDをキーに、通信ネットワークN1~N3に含まれる複数の通信装置20の中から、当該ユーザの通信サービスを収容する複数の通信装置20を特定する。例えば図1の例では、ユーザの通信サービスが通る経路は図1の太線に該当し、ユーザの通信サービスを収容する複数の通信装置20は、通信装置20-3、20-4、20-8、20-9及び20-13に該当する。次に、診断装置10は、特定された、当該ユーザの通信サービスを収容する複数の通信装置20に遠隔ログインし、通信装置20の動作状態を確認するコマンドを実行することで、各通信装置20から、各通信装置20の動作状態を示すコマンド応答を収集する。次に、診断装置10は、収集したコマンド応答結果に基づいて、故障種別を判別する。
(Outline of diagnostic system)
When the diagnostic device 10 receives a report, for example, by telephone or e-mail, from a user who uses a service provided by a telecommunications carrier that communication is not possible, the diagnostic device 10 uses the reported service ID as a key to connect to the communication networks N1 to N3. A plurality of communication devices 20 that accommodate the communication service of the user are identified from among the plurality of communication devices 20 included in the . For example, in the example of FIG. 1, the route through which the user's communication service passes corresponds to the thick line in FIG. , 20-9 and 20-13. Next, the diagnostic device 10 remotely logs into the plurality of communication devices 20 that accommodate the specified user's communication service, and executes a command to check the operating state of each communication device 20 . , command responses indicating the operating status of each communication device 20 are collected. Next, the diagnostic device 10 determines the failure type based on the collected command response results.

なお、本実施形態において、「故障事象」は、学習に用いる特徴ベクトルを構成するものであり、「故障種別」は、ラベルとして各故障事象に付与され、推定されるものである。言い換えると、「故障事象」は、“実際に生じた”故障の内容を意味しており、「故障種別」は、“推定される”故障の内容を意味する。 In this embodiment, the "failure event" constitutes a feature vector used for learning, and the "failure type" is assigned to each failure event as a label and estimated. In other words, the "failure event" means the details of the "actually occurring" failure, and the "fault type" means the "estimated" details of the failure.

本実施形態では、診断装置10は、以下の3つの機能のうち少なくとも1以上の機能を提供する。
1.教師あり学習を用いた故障種別の判別機能:コマンド応答データに基づいて生成された特徴ベクトルに故障種別をラベルとして付与することで生成されたラベル付き特徴ベクトルを教師データとして学習済モデルを事前に生成し、ユーザ申告をトリガに収集されたコマンド応答に基づく特徴ベクトルを、学習済モデルに入力することで、故障種別を判別する機能。ラベル付き特徴ベクトルは、過去の故障診断業務により予めで生成されたものである。
2.教師なし学習を用いた教師データ作成補助機能:過去に収集された各通信装置20からの多数のコマンド応答に基づいて生成した特徴ベクトルを、教師なし学習を用いてクラスタリングすることで特徴ベクトルを複数のクラスに分類し、各クラスに対し故障種別を示すラベルを付与することで生成されたラベル付き特徴ベクトルを、教師データとする機能。
教師なし学習を用いた教師データ作成補助機能は、例えば、過去の故障診断業務により予め生成されたラベル付き特徴ベクトルの数が、モデルを学習させるのに十分な数ではない場合に利用することを想定している。なお、クラスタリングとは、複数のデータを、データ間の類似度に基づいて複数のグループにグループ分けすることである。また、各クラスと具体的な故障事象との対応づけは、通信事業者のオペレータ等により予め行われる前提である。
3.投入コマンド最適化機能:ラベル付き特徴ベクトルを用いて決定木を学習させ、学習させた決定木を用いて、通信装置20が備える多数のコマンドの中から、故障種別の特定に有効なコマンドを抽出することで、通信装置20からコマンド応答を効率的に収集可能とする機能。
In this embodiment, the diagnostic device 10 provides at least one or more of the following three functions.
1. Fault type discrimination function using supervised learning: A trained model is prepared in advance using labeled feature vectors generated by assigning fault types as labels to feature vectors generated based on command response data. A function that determines the failure type by inputting the feature vector based on the command responses generated and collected by the user's report into the trained model. The labeled feature vector was previously generated by past fault diagnosis work.
2. Auxiliary function for creating teacher data using unsupervised learning: Feature vectors generated based on many command responses from each communication device 20 collected in the past are clustered using unsupervised learning to create a plurality of feature vectors. A function that uses a labeled feature vector generated by classifying faults into classes and assigning a label indicating the fault type to each class as training data.
The training data creation assistance function using unsupervised learning should be used when, for example, the number of labeled feature vectors generated in advance by past failure diagnosis work is not sufficient for model learning. I assume. Note that clustering refers to grouping a plurality of data into a plurality of groups based on the degree of similarity between the data. Further, it is assumed that each class and a specific failure event are associated in advance by an operator or the like of the telecommunications carrier.
3. Input command optimization function: Learning a decision tree using the labeled feature vectors, and using the learned decision tree, extracts commands that are effective for specifying the failure type from among the many commands provided in the communication device 20. By doing so, it is possible to efficiently collect command responses from the communication device 20 .

<機能ブロック構成>
図2は、診断装置10及び通信装置20のハードウェア構成例を示す図である。診断装置10及び通信装置20は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphical Processing Unit)等のプロセッサ11、メモリ、HDD(Hard Disk Drive)及び/又はSSD(Solid State Drive)等の記憶装置12、有線又は無線通信を行う通信IF(Interface)13、入力操作を受け付ける入力デバイス14、及び情報の出力を行う出力デバイス15を有する。診断装置10の入力デバイス14は、例えば、キーボード、タッチパネル、操作パネル、入力端子、マウス及び/又はマイク等である。出力デバイス15は、例えば、ディスプレイ、出力端子、タッチパネル及び/又はスピーカ等である。
<Functional block configuration>
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration example of the diagnostic device 10 and the communication device 20. As shown in FIG. The diagnostic device 10 and the communication device 20 include a processor 11 such as a CPU (Central Processing Unit) and a GPU (Graphical Processing Unit), a memory, a storage device 12 such as a HDD (Hard Disk Drive) and/or an SSD (Solid State Drive), It has a communication IF (Interface) 13 that performs wired or wireless communication, an input device 14 that receives input operations, and an output device 15 that outputs information. The input device 14 of the diagnostic apparatus 10 is, for example, a keyboard, touch panel, operation panel, input terminal, mouse and/or microphone. The output device 15 is, for example, a display, an output terminal, a touch panel and/or a speaker.

(診断装置)
図3は、診断装置10の機能ブロック構成例を示す図である。診断装置10は、記憶部100と、コマンド生成部101と、収集部102と、前処理部103と、判別部104と、出力部105と、受付部106と、生成部107と、学習処理部108と、クラス分類部109とを含む。記憶部100は、診断装置10が備える記憶装置12を用いて実現することができる。また、コマンド生成部101と、収集部102と、前処理部103と、判別部104と、出力部105と、受付部106と、生成部107と、学習処理部108と、クラス分類部109とは、診断装置10のプロセッサ11が、記憶装置12に記憶されたプログラムを実行することにより実現することができる。また、当該プログラムは、記憶媒体に格納することができる。当該プログラムを格納した記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体(Non-transitory computer readable medium)であってもよい。非一時的な記憶媒体は特に限定されないが、例えば、USBメモリ又はCD-ROM等の記憶媒体であってもよい。
(Diagnostic device)
FIG. 3 is a diagram showing a functional block configuration example of the diagnostic device 10. As shown in FIG. The diagnostic device 10 includes a storage unit 100, a command generation unit 101, a collection unit 102, a preprocessing unit 103, a determination unit 104, an output unit 105, a reception unit 106, a generation unit 107, and a learning processing unit. 108 and a classifying unit 109 . The storage unit 100 can be implemented using the storage device 12 included in the diagnostic device 10 . Also, a command generation unit 101, a collection unit 102, a preprocessing unit 103, a determination unit 104, an output unit 105, a reception unit 106, a generation unit 107, a learning processing unit 108, and a class classification unit 109 can be realized by the processor 11 of the diagnostic device 10 executing a program stored in the storage device 12 . Also, the program can be stored in a storage medium. The storage medium storing the program may be a non-transitory computer readable medium. The non-temporary storage medium is not particularly limited, but may be a storage medium such as a USB memory or CD-ROM, for example.

記憶部100は、NW(Network)構成DB(Data Base)100a、学習済モデル100b、コマンド応答DB100c及び教師データDB100dを記憶する。 The storage unit 100 stores a NW (Network) configuration DB (Data Base) 100a, a trained model 100b, a command response DB 100c, and a teacher data DB 100d.

NW構成DB100aは、通信ネットワークNを構成する各通信装置20の接続関係、通信装置20の機種、各ユーザの通信サービスを収容する通信装置20、各通信装置20において各ユーザの通信サービスを収容するインタフェース及びポートの識別子を示す情報等を格納する。 The NW configuration DB 100a stores the connection relationship of each communication device 20 that constitutes the communication network N, the model of the communication device 20, the communication device 20 that accommodates the communication service of each user, and the communication service of each user in each communication device 20. Stores information such as identifiers of interfaces and ports.

学習済モデル100bは、複数の通信装置20から収集されたコマンド応答に基づいて生成された特徴ベクトルを入力すると、推定される故障種別を示すラベルを出力する能力を有するように学習されたモデルである。学習済モデル100bは、通信ネットワークNにおける通信サービスを収容する複数の通信装置20から収集されたコマンド応答に基づいて生成された特徴ベクトルと、該特徴ベクトルに対応する故障種別を示すラベルと、を対応づけた教師データを用いて学習することで生成される。 The trained model 100b is a model that has been trained to have the ability to output a label indicating an estimated failure type when inputting a feature vector generated based on command responses collected from a plurality of communication devices 20. be. The trained model 100b includes feature vectors generated based on command responses collected from a plurality of communication devices 20 accommodating communication services in the communication network N, and labels indicating failure types corresponding to the feature vectors. It is generated by learning using the associated teacher data.

学習済モデル100bには、例えば、決定木(例えばCART、XG Boost等)、SVM(サポートベクターマシン)、ニューラルネットワーク、多層ニューラルネットワーク、ランダムフォレスト、ロジスティック回帰分析など、どのようなモデルが利用されてもよい。 What kind of model is used in the trained model 100b, for example, a decision tree (for example, CART, XG Boost, etc.), SVM (support vector machine), neural network, multilayer neural network, random forest, logistic regression analysis, etc. good too.

コマンド応答DB100cは、通信事業者のオペレータ等が故障事象を特定した際に、ユーザの通信サービスを収容する複数の通信装置20にコマンドを送信することで収集されたコマンド応答を格納する。コマンド応答DB100cには、過去に故障切り分けを行った際に収集されたコマンド応答が大量に格納されている。コマンド応答DB100cは、「教師なし学習を用いた教師データ作成補助機能」で使用することを想定している。 The command response DB 100c stores command responses collected by transmitting commands to a plurality of communication devices 20 accommodating user communication services when an operator of a communication carrier or the like identifies a failure event. The command response DB 100c stores a large amount of command responses collected when fault isolation was performed in the past. The command response DB 100c is assumed to be used in the "teaching data creation assisting function using unsupervised learning".

教師データDB100dは、ユーザの通信サービスを収容する複数の通信装置20から得られたコマンド応答に基づいて生成された特徴ベクトルと、故障種別の正解を示すラベルとを対応づけた、教師データを格納する。前述した学習済モデル100bは、当該教師データDB100eを用いて学習されたものであってもよい。教師データDB100dは、過去の故障診断業務を通じて予め生成されたものであってもよいし、「教師なし学習を用いた教師データ作成補助機能」を利用して生成されたものであってもよい。 The training data DB 100d stores training data in which feature vectors generated based on command responses obtained from a plurality of communication devices 20 accommodating user communication services are associated with labels indicating correct failure types. do. The learned model 100b described above may be learned using the teacher data DB 100e. The training data DB 100d may be generated in advance through past failure diagnosis work, or may be generated using the "teaching data creation assistance function using unsupervised learning".

コマンド生成部101は、通信ネットワークNに含まれる複数の通信装置20の中から、所定の通信サービスを収容する所定の通信装置群を特定し、特定した所定の通信装置群に実行させるコマンドを生成する。所定の通信サービスは、診断装置10が故障種別を調査する対象の通信サービスであり、例えば、故障申告を受けたユーザの通信サービスであってもよい。 The command generation unit 101 identifies a predetermined communication device group accommodating a predetermined communication service from among the plurality of communication devices 20 included in the communication network N, and generates a command to be executed by the identified predetermined communication device group. do. The predetermined communication service is a communication service for which the diagnosis device 10 investigates the failure type, and may be, for example, the communication service of the user who received the failure report.

なお、所定の通信サービスは、どのような通信サービスも含まれるが、例えば、ユーザネットワークUから通信ネットワークNを通ってインターネットに抜ける通信サービス(若しくはその逆)、又は、あるユーザネットワークU(例えばユーザ企業の拠点A)から通信ネットワークNを通って他のユーザネットワークU(例えば同一ユーザ企業の拠点B)に向ける通信サービス(若しくはその逆)などが挙げられる。また、所定の通信装置群は、通信ネットワークNに存在する多数の通信装置20の中から、調査対象の通信サービスを流れるデータが通過する1以上の通信装置20を意味する。 The predetermined communication service includes any communication service. A communication service directed from a company's base A) to another user network U (for example, the same user company's base B) through a communication network N (or vice versa). Further, the predetermined communication device group means one or more communication devices 20 out of a large number of communication devices 20 existing in the communication network N through which data flowing through the communication service to be investigated passes.

収集部102は、コマンド生成部101で特定された所定の通信装置群に含まれる通信装置20の各々で、コマンド生成部101で生成されたコマンドを実行することで、所定の通信装置群に含まれる各通信装置20の動作状態を示す所定のコマンド応答を収集する。 The collection unit 102 executes the command generated by the command generation unit 101 in each of the communication devices 20 included in the predetermined communication device group identified by the command generation unit 101, thereby enabling the communication devices 20 included in the predetermined communication device group. Predetermined command responses indicative of the operational status of each communication device 20 received are collected.

前処理部103は、収集部102で収集された所定のコマンド応答に基づいて特徴ベクトルを生成する。 The preprocessing unit 103 generates feature vectors based on the predetermined command responses collected by the collection unit 102 .

判別部104は、収集部102で収集された所定のコマンド応答に基づき、所定の通信サービスにおける故障種別を判別する。より具体的には、判別部104は、収集部102で収集された所定のコマンド応答に基づいて前処理部103で生成された特徴ベクトルを学習済モデル100bに入力し、学習済モデル100bから出力される故障種別を示すラベルを取得することで、所定の通信サービスにおける故障種別を判別するようにしてもよい。 The determination unit 104 determines a failure type in a predetermined communication service based on the predetermined command responses collected by the collection unit 102 . More specifically, the determination unit 104 inputs the feature vectors generated by the preprocessing unit 103 based on the predetermined command responses collected by the collection unit 102 to the learned model 100b, and outputs the feature vectors from the learned model 100b. A failure type in a predetermined communication service may be determined by acquiring a label indicating the failure type to be used.

出力部105は、判別部104で判別された故障種別を出力する。例えば、出力部105は、診断装置10又は診断装置10に接続される装置が備えるディスプレイに、故障種別を示す情報を表示させるようにしてもよい。 The output unit 105 outputs the failure type determined by the determination unit 104 . For example, the output unit 105 may cause a display included in the diagnostic device 10 or a device connected to the diagnostic device 10 to display information indicating the failure type.

受付部106は、判別部104により判別された、所定の通信サービスにおける故障種別が正解又は誤りであるかと、当該所定の通信サービスにおける故障種別が誤りであった場合における正しい故障種別とを、例えば通信事業者のオペレータ等から受け付ける。 The reception unit 106 determines whether the failure type in the predetermined communication service determined by the determination unit 104 is correct or erroneous, and the correct failure type in the case where the failure type in the predetermined communication service is erroneous. Accepted from telecommunications carrier operators, etc.

生成部107は、受付部106で、所定の通信サービスにおける故障種別が正解であることを受け付けた場合に、収集部102で収集された所定のコマンド応答に基づいて生成された特徴ベクトルと判別部104により判別された当該所定の通信サービスにおける故障種別を示すラベルとを対応づけた教師データを生成し、教師データDB100dに格納する。また、生成部107は、受付部106で、所定の通信サービスにおける正しい故障種別を受け付けた場合に、収集部102で収集された所定のコマンド応答に基づいて生成された特徴ベクトルと受付部106で受け付けた正しい故障種別を示すラベルとを対応づけた教師データを生成し、教師データDB100dに格納する。 When the reception unit 106 receives that the fault type in the predetermined communication service is correct, the generation unit 107 generates the feature vector generated based on the predetermined command response collected by the collection unit 102 and the determination unit 104 is generated in association with the label indicating the failure type in the predetermined communication service, and stored in the training data DB 100d. Further, when the reception unit 106 receives a correct failure type in a predetermined communication service, the generation unit 107 generates a feature vector generated based on the predetermined command response collected by the collection unit 102 and the reception unit 106 Teacher data associated with the received label indicating the correct failure type is generated and stored in the teacher data DB 100d.

学習処理部108は、教師データDB100eを用いてモデルを学習させることで、学習済モデル100bを生成する。 The learning processing unit 108 generates a trained model 100b by learning the model using the teacher data DB 100e.

クラス分類部109は、コマンド応答DB100cに格納されている複数の通信装置20から収集された複数のコマンド応答に基づいて生成された特徴ベクトルを、教師なし学習を用いて複数のクラスにクラスタリングする処理を行う。また、クラス分類部109は、各特徴ベクトルに、各特徴ベクトルが属するクラスに対応する故障種別を示すラベルを付与してデータベースに格納することで、教師データDB100dを生成する。学習処理部108は、当該教師データDB100dに格納された特徴ベクトルと、当該特徴ベクトルが属するクラスタに対応するラベルとを教師データとしてモデルを学習させることで、学習済モデル100bを生成するようにしてもよい。 The class classification unit 109 clusters feature vectors generated based on a plurality of command responses collected from a plurality of communication devices 20 stored in the command response DB 100c into a plurality of classes using unsupervised learning. I do. Further, the class classification unit 109 assigns a label indicating a failure type corresponding to the class to which each feature vector belongs to each feature vector, and stores the label in the database to generate the teacher data DB 100d. The learning processing unit 108 learns the model using the feature vectors stored in the teacher data DB 100d and the labels corresponding to the clusters to which the feature vectors belong as teacher data, thereby generating the learned model 100b. good too.

更に、コマンド生成部101は、決定木を用いて学習させた学習済モデル100bについて、当該学習済モデル100bにおける決定木の分岐に用いられる特定コマンドを抽出する。例えば、コマンド生成部101は、学習済みの決定木における各分岐の判定に用いられている全てのコマンドを、当該特定コマンドとして抽出するようにしてもよい。 Furthermore, the command generation unit 101 extracts specific commands used for branching of the decision tree in the learned model 100b trained using the decision tree. For example, the command generation unit 101 may extract all commands used for determining each branch in the learned decision tree as the specific commands.

更に、収集部102は、所定の通信装置群に含まれる通信装置の各々で、少なくともコマンド生成部101で抽出された特定コマンドに含まれるコマンドを実行することで、当該所定の通信装置群に含まれる通信装置の動作状態を示す所定のコマンド応答を収集するようにしてもよい。 Further, the collection unit 102 executes commands included in at least the specific commands extracted by the command generation unit 101 in each of the communication devices included in the predetermined communication device group, thereby obtaining commands included in the predetermined communication device group. Predetermined command responses that indicate the operational status of the communication device may be collected.

(通信装置)
図4は、通信装置20の機能ブロック構成例を示す図である。通信装置20は、記憶部200と、通信処理部201と、管理部202と、入力部203と、出力部204とを含む。記憶部200は、通信装置20が備える記憶装置12を用いて実現することができる。また、通信処理部201は、通信装置20が備える通信IF13を用いて実現することができる。また、管理部202と、入力部203と、出力部204とは、通信装置20のプロセッサ11が、記憶装置12に記憶されたプログラムを実行することにより実現することができる。また、当該プログラムは、記憶媒体に格納することができる。当該プログラムを格納した記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体であってもよい。非一時的な記憶媒体は特に限定されないが、例えば、USBメモリ又はCD-ROM等の記憶媒体であってもよい。
(Communication device)
FIG. 4 is a diagram showing a functional block configuration example of the communication device 20. As shown in FIG. Communication device 20 includes storage unit 200 , communication processing unit 201 , management unit 202 , input unit 203 and output unit 204 . The storage unit 200 can be implemented using the storage device 12 included in the communication device 20 . Also, the communication processing unit 201 can be realized using the communication IF 13 provided in the communication device 20 . Also, the management unit 202 , the input unit 203 , and the output unit 204 can be implemented by the processor 11 of the communication device 20 executing programs stored in the storage device 12 . Also, the program can be stored in a storage medium. The storage medium storing the program may be a computer-readable non-temporary storage medium. The non-temporary storage medium is not particularly limited, but may be a storage medium such as a USB memory or CD-ROM, for example.

記憶部200は、ルーティングテーブルや各種の設定情報等、通信装置20の動作に必要な各種の情報を記憶する。通信処理部201は、ルーティングテーブル等に基づいて、受信したデータのルーティングを行う。管理部202は、通信装置20の動作状態(CPU使用率、メモリ使用率、各インタフェースの状態、データの送受信状態など)を管理する。入力部203は、通信装置20が備えるコマンド等の入力を受け付ける。出力部204は、通信装置20の動作状態を示すコマンド応答を診断装置10に送信する。 The storage unit 200 stores various types of information necessary for the operation of the communication device 20, such as routing tables and various types of setting information. The communication processing unit 201 routes received data based on a routing table or the like. The management unit 202 manages the operating state of the communication device 20 (CPU usage rate, memory usage rate, status of each interface, data transmission/reception status, etc.). The input unit 203 receives inputs such as commands provided in the communication device 20 . The output unit 204 transmits a command response indicating the operating state of the communication device 20 to the diagnostic device 10 .

<処理手順>
(特徴ベクトルの構成)
診断装置10は、申告された通信サービスを収容する各通信装置20へログインし、故障診断に必要な一連のコマンド(以下、「コマンド系列」と言う)を実行する。さらに、全ての装置コマンドの応答結果を特徴ベクトルへと変換し、特徴ベクトルを学習済モデル100bに入力することによって故障種別の推定を行う。
<Processing procedure>
(Composition of feature vector)
The diagnosis device 10 logs into each communication device 20 that accommodates the declared communication service, and executes a series of commands (hereinafter referred to as "command series") necessary for fault diagnosis. Further, the response results for all device commands are converted into feature vectors, and the feature vectors are input to the learned model 100b to estimate the failure type.

診断装置10は、申告された通信サービスを収容する各通信装置20から得られるコマンド応答の確認結果を結合し、故障事象ごとに1つの特徴ベクトルを構築する。ここで、各ユーザの通信サービスを収容する通信装置20に対して実行するコマンドの種別は、通信装置20によって異なっており、更に、各ユーザの通信サービスを収容する通信装置20は、ユーザごと異なる。そこで、本実施形態では、特徴ベクトルの次元が、全てのユーザにおいて同一次元となるようにするため、診断装置10が管理する、各ユーザの通信サービスを収容する全ての通信装置20の全ての装置コマンド数を、その次元数とする。例えば、各ユーザの通信サービスを収容する全ての通信装置20の全ての装置コマンドが合計で350コマンドである場合、特徴ベクトルは、350次元のベクトルになる。 The diagnostic device 10 combines the verification results of the command responses obtained from each communication device 20 that accommodates the declared communication service and constructs one feature vector for each failure event. Here, the type of command executed for the communication device 20 that accommodates the communication service of each user differs depending on the communication device 20, and furthermore, the communication device 20 that accommodates the communication service of each user differs from user to user. . Therefore, in the present embodiment, all the communication devices 20 managed by the diagnostic device 10 and accommodating the communication services of each user are arranged so that the dimensions of the feature vectors are the same for all users. Let the number of commands be the number of dimensions. For example, if all device commands of all communication devices 20 accommodating communication services of each user are 350 commands in total, the feature vector becomes a 350-dimensional vector.

次に、通信装置20からのコマンド応答は、人間が目視で判断することを前提とした複雑なテキストメッセージで構成されている。しかしながら、診断装置10は、学習済モデル100bを利用して故障種別の判別を行うことから、通信装置20から収集するコマンド応答を、学習済モデル100bで扱えるようにする必要がある。そこで、診断装置10は、各通信装置20のコマンドの応答結果と、事前定義された確認ルールとを照合し、各コマンドの応答内容に対する確認結果を実数に変換することで、特徴ベクトルを生成する。実数は、例えば0(正常)/1(異常)であってもよいし、更に複数の数値に分類されてもよい。 Next, the command response from the communication device 20 is composed of a complex text message that is assumed to be judged visually by humans. However, since the diagnosis device 10 uses the learned model 100b to determine the failure type, it is necessary to allow the learned model 100b to handle command responses collected from the communication device 20. FIG. Therefore, the diagnosis device 10 compares the command response result of each communication device 20 with a predefined confirmation rule, and converts the confirmation result for the response content of each command into a real number, thereby generating a feature vector. . The real number may be, for example, 0 (normal)/1 (abnormal), or may be further classified into a plurality of numerical values.

図5は、特徴ベクトルを説明するための図である。なお、図5の例では、通信ネットワークN1~N4が図示されているが、図示の便宜上であり、通信ネットワークNの数に制限はない。図5において、「通信ネットワーク」は、各ユーザの通信サービスを収容する全ての通信ネットワークNであり、「通信装置」は、各通信装置20に設置されている、各ユーザの通信サービスを収容する全ての通信装置20である。また、「コマンドID」は、各ユーザの通信サービスを収容する全ての通信装置20の全ての装置コマンドを一意に識別する識別子である。例えば、各ユーザの通信サービスを収容する全ての通信装置20の全ての装置コマンドが合計で350コマンドである場合、Cn=C349になる。 FIG. 5 is a diagram for explaining feature vectors. Although communication networks N1 to N4 are illustrated in the example of FIG. 5, this is for convenience of illustration, and the number of communication networks N is not limited. In FIG. 5, "communication network" is all the communication networks N that accommodate the communication services of each user, and "communication device" is installed in each communication device 20 and accommodates the communication service of each user. All communication devices 20 . "Command ID" is an identifier that uniquely identifies all device commands of all communication devices 20 that accommodate communication services of each user. For example, if all device commands of all communication devices 20 accommodating communication services of each user are 350 commands in total, then Cn=C349.

1つの特徴ベクトルは、C1~Cnまでのコマンド応答を、事前定義された確認ルールに従って0又は1に変換することで生成される。例えば、C0=0、C1=0、C2=1、・・・、C349=0のように変換された場合、特徴ベクトルは、(C0、C1、C2、・・・・、C349)=(0、0、1、・・・、0)の形になる。 One feature vector is generated by transforming command responses from C1 to Cn to 0 or 1 according to predefined validation rules. For example, if transformed as C0=0, C1=0, C2=1, . , 0, 1, . . . , 0).

(学習済モデルの生成)
学習処理部108は、教師データDB100dから教師データ(すなわちラベル付き特徴ベクトル)を取得し、モデルを学習させることで学習済モデル100bを生成する。図6は、特徴ベクトルに付与されたラベルの一例を示す図である。図6の表の各要素は、9種類のラベルID及び故障種別を示している。ラベル付き特徴ベクトルは、例えば、(ラベルID、C0、C1、C2、・・・・、C350)=(5、0、0、1、・・・、0)といった形式の特徴ベクトルになる。
(Generation of learned model)
The learning processing unit 108 acquires teacher data (that is, labeled feature vectors) from the teacher data DB 100d and trains the model to generate a trained model 100b. FIG. 6 is a diagram showing an example of labels given to feature vectors. Each element in the table of FIG. 6 indicates nine types of label IDs and failure types. A labeled feature vector is, for example, a feature vector of the form (label ID, C0, C1, C2, . . . , C350)=(5, 0, 0, 1, .

学習処理部108は、事前に設定が必要な各種パラメータをモデルにセットし、教師データを用いて学習を行う。また、学習処理部108は、学習済モデル100bを検証するための検証データを用いて、学習済モデル100bが適切に学習されているか否かを検証する。学習済モデル100bが十分に学習されていない場合、パラメータの変更、学習及び検証を繰り返す。学習済モデル100bに格納されている学習用データの一部が、検証データとして利用されてもよい。 The learning processing unit 108 sets various parameters that need to be set in advance in the model, and performs learning using teacher data. In addition, the learning processing unit 108 verifies whether or not the trained model 100b has been appropriately trained using verification data for verifying the trained model 100b. If the trained model 100b is not sufficiently trained, the parameter change, learning and verification are repeated. Part of the learning data stored in the trained model 100b may be used as verification data.

(教師あり学習を用いた故障種別の判別)
図7は、診断装置10が、故障種別の判別を行う処理手順の一例を示すフローチャートである。図7の例において、学習済モデル100bは、図6に示す故障種別を示すラベルを出力する能力を有しているものとする。
(Determination of failure type using supervised learning)
FIG. 7 is a flow chart showing an example of a processing procedure in which the diagnostic device 10 determines the failure type. In the example of FIG. 7, it is assumed that the learned model 100b has the ability to output labels indicating the fault types shown in FIG.

ステップS10で、ユーザから故障申告を受けた場合、コマンド生成部101は、NW構成DB100aを参照し、申告を受けたユーザの通信サービスを収容する複数の通信装置20を特定する。 In step S10, when a failure report is received from the user, the command generation unit 101 refers to the NW configuration DB 100a and specifies a plurality of communication devices 20 accommodating communication services of the user who received the report.

図8は、NW構成DB100aの一例を示す図である。図8の例は、各サービスIDで特定される通信サービスのトラフィックが、各通信ネットワークN1~N4において、どの通信装置20をどの順に通るのかを示している。例えば、サービスID1の通信サービスのトラフィックは、通信ネットワークN1~N4において、A1、A2、B1、B2、C1、C2、D1及びD2の通信装置20を通ることを示している。なお、図8は一例に過ぎず、各ユーザの通信サービスは、更に多くの通信ネットワークNや通信装置20を通過することもあり得る。また、各通信ネットワークNを構築する通信装置20には異なる機種の通信装置20が含まれていてもよい。また、NW構成DB100aには、各通信装置20において、サービスIDで特定される通信サービスを収容する物理ポート番号(又は仮想ポート番号)及びインタフェース番号等が、サービスIDと対応づけて格納されていてもよい。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the NW configuration DB 100a. The example of FIG. 8 shows which communication device 20 and in what order the traffic of the communication service specified by each service ID passes through each communication network N1 to N4. For example, the traffic of the communication service with service ID1 passes through the communication devices 20 of A1, A2, B1, B2, C1, C2, D1 and D2 in the communication networks N1 to N4. Note that FIG. 8 is merely an example, and each user's communication service may pass through more communication networks N and communication devices 20 . Further, the communication devices 20 that construct each communication network N may include communication devices 20 of different models. Also, in the NW configuration DB 100a, physical port numbers (or virtual port numbers) and interface numbers that accommodate communication services specified by service IDs in each communication device 20 are stored in association with service IDs. good too.

また、コマンド生成部101は、特定された、ユーザの通信サービスを収容する複数の通信装置20に実行させる、故障診断に必要なコマンド系列を生成する。コマンド生成部101は、通信装置20ごとに予め定められたルールに従ってコマンド系列を生成するようにしてもよい。通信装置20で実行されるコマンド及び確認ルールの一例を図9に示す。 In addition, the command generation unit 101 generates a command sequence required for failure diagnosis, which is executed by the specified plurality of communication devices 20 accommodating the communication service of the user. The command generation unit 101 may generate a command sequence according to rules predetermined for each communication device 20 . An example of commands and confirmation rules executed by the communication device 20 is shown in FIG.

ステップS11で、収集部102は、ステップS10で特定された各通信装置20にログインし、生成されたコマンド系列を実行することで、コマンド応答を収集する。 In step S11, the collection unit 102 logs into each communication device 20 identified in step S10 and executes the generated command sequence to collect command responses.

ステップS12で、前処理部103は、ステップS11で収集されたコマンド応答に対し前処理を行うことで、特徴ベクトルを生成する。具体的には、前処理部103は、受信したコマンド応答群を、事前定義された確認ルールにより0又は1に変換することで特徴ベクトルを生成する。ここで、前処理部103は、特徴ベクトル(C0~Cn)のうち、受信したコマンド応答には含まれていないコマンドIDに対応する次元については、「0(正常)」をセットする。例えば、特徴ベクトルが、C0~C349の350次元である場合で、コマンド応答には、コマンドIDが0~39、60~99、200~219である合計100個のコマンド応答が含まれていたものとする。この場合、前処理部103は、特徴ベクトル(C0~C349)のうち、40~59、100~199、220~349のコマンドIDに対応する次元については、「0(正常)」をセットする。 In step S12, the preprocessing unit 103 generates feature vectors by preprocessing the command responses collected in step S11. Specifically, the preprocessing unit 103 generates a feature vector by converting the received command response group to 0 or 1 according to a predefined confirmation rule. Here, the preprocessing unit 103 sets "0 (normal)" for the dimension corresponding to the command ID not included in the received command response among the feature vectors (C0 to Cn). For example, when the feature vector has 350 dimensions from C0 to C349, the command responses include a total of 100 command responses with command IDs from 0 to 39, 60 to 99, and 200 to 219. and In this case, the preprocessing unit 103 sets “0 (normal)” for the dimensions corresponding to the command IDs of 40 to 59, 100 to 199, and 220 to 349 among the feature vectors (C0 to C349).

ステップS13で、判別部104は、ステップS12で生成された特徴ベクトルを学習済モデル100bに投入する。続いて、判別部104は、学習済モデル100bから出力される、故障種別を示すラベルを取得する。続いて、出力部105は、学習済モデル100bから出力されたラベルに対応する故障種別を示す情報(例えば図7の故障種別に示す文言)を、ディスプレイ等に出力する。 At step S13, the determination unit 104 inputs the feature vector generated at step S12 to the learned model 100b. Subsequently, the determination unit 104 acquires a label indicating the failure type output from the trained model 100b. Subsequently, the output unit 105 outputs information indicating the failure type corresponding to the label output from the trained model 100b (for example, the wording indicated by the failure type in FIG. 7) to a display or the like.

なお、受付部106は、ディスプレイに表示された故障種別を参考に実際の故障解析を行った通信事業者のオペレータから、ステップS13の処理手順で出力された故障種別が正しいか否かを示す情報、及び、故障種別が誤っている場合には、正しい故障種別を示すラベルの入力を受け付けるようにしてもよい。また、生成部107は、正しい故障種別を示すラベルの値と、ステップS12の処理手順で生成した特徴ベクトルとを対応づけて新たなラベル付き教師データを生成し、教師データDB100dを更新するようにしてもよい。このように新たな教師データが追加された教師データDB100dを利用することで、学習済モデル100bを追加学習させることも可能になる。 The reception unit 106 receives information indicating whether or not the failure type output in the processing procedure of step S13 is correct from the operator of the communication carrier who actually performed the failure analysis with reference to the failure type displayed on the display. , and if the fault type is incorrect, an input of a label indicating the correct fault type may be accepted. Further, the generation unit 107 associates the label value indicating the correct failure type with the feature vector generated in the processing procedure of step S12 to generate new labeled training data, and updates the training data DB 100d. may By using the teacher data DB 100d to which new teacher data has been added in this way, it is also possible to additionally learn the trained model 100b.

(教師なし学習におけるクラスタリング処理)
図10は、特徴ベクトルのクラスタリングを行うことで教師データを生成する処理手順の一例を示すフローチャートである。
(Clustering processing in unsupervised learning)
FIG. 10 is a flowchart showing an example of a processing procedure for generating teacher data by clustering feature vectors.

ステップS21で、前処理部103は、コマンド応答DB100cに格納されている各コマンド応答から特徴ベクトルを生成する。なお、前処理部103は、図7のステップS12で説明した処理手順と同一の処理手順により特徴ベクトルを生成する。続いて、クラス分類部109は、生成された複数の特徴ベクトルについて、例えばk-means法を用いてクラスタリングを行う。ここでは、複数の特徴ベクトルが、例えば5つのクラスにクラスタリングされたものとする。クラス分類部109は、5つのクラスにクラスタリングされた各特徴ベクトルに対してラベル(例えば1~5)を付与する。 At step S21, the preprocessing unit 103 generates a feature vector from each command response stored in the command response DB 100c. Note that the preprocessing unit 103 generates feature vectors by the same processing procedure as the processing procedure described in step S12 of FIG. Subsequently, the class classification unit 109 clusters the generated feature vectors using, for example, the k-means method. Here, it is assumed that a plurality of feature vectors are clustered into five classes, for example. The class classification unit 109 assigns a label (eg, 1 to 5) to each feature vector clustered into five classes.

ステップS22で、受付部106は、通信事業者のオペレータから、ラベル付けされた5つのクラスについての具体的な故障種別を示す情報の入力を受け付ける。このとき、受付部106は、クラスタリング処理を行うオペレータ等から、クラス分類部109により各特徴ベクトルに付与されたラベルの修正を受け付けるようにしてもよい。 In step S22, the reception unit 106 receives input of information indicating specific failure types for the five labeled classes from the operator of the telecommunications carrier. At this time, the receiving unit 106 may receive correction of the label given to each feature vector by the classifying unit 109 from an operator or the like who performs the clustering process.

図11は、クラスタリングによりラベルが付与された特徴ベクトルを格納するデータベースの一例を示す図である。図11のAにおける1つの行は、特徴ベクトルと、当該特徴ベクトルに付与されたラベルとを示している。また、図11のBは、通信事業者のオペレータが、5つのクラスに対し具体的な故障種別を付与した例を示している。 FIG. 11 is a diagram showing an example of a database that stores feature vectors labeled by clustering. One row in A of FIG. 11 shows feature vectors and labels given to the feature vectors. Further, B of FIG. 11 shows an example in which the operator of the telecommunications carrier assigns specific failure types to five classes.

ステップS23で、生成部107は、ステップS21の処理手順及びステップS22の処理手順で得られたラベル付き特徴ベクトルを格納した教師データDB100dを、記憶部100に格納する。その後、学習処理部108は、記憶部100に格納された教師データDB100dを用いて、学習済モデル100bを生成する。 In step S23, the generation unit 107 stores in the storage unit 100 the teacher data DB 100d storing the labeled feature vectors obtained in the processing procedure of steps S21 and S22. After that, the learning processing unit 108 uses the teacher data DB 100d stored in the storage unit 100 to generate the learned model 100b.

(投入コマンド最適化)
本実施形態では、最小のコマンド数で故障種別の推定を行うために、故障種別推定に用いる決定木の情報を利用することで、通信装置20に実行させる最適なコマンド系列を事前に生成するようにしてもよい。決定木は、特徴ベクトルの分類に関する規準を節点に、各特徴ベクトルが最終的に分類されるラベルを葉に持つ木構造により表現される。決定木における各節点は、特徴ベクトルのどの要素が何の値であるか、すわなち、対応するコマンドの確認結果を表しており、節点の情報を確認することで、どのコマンドを実行・確認すべきかが把握できる。したがって、根から順に節点を辿り、各節点で利用されているコマンドを抽出することで、故障種別推定の観点から最適なコマンド系列を獲得することができる。
(Optimization of input command)
In the present embodiment, in order to estimate the failure type with the minimum number of commands, the optimum command sequence to be executed by the communication device 20 is generated in advance by using the information of the decision tree used for failure type estimation. can be A decision tree is represented by a tree structure having a node as a criterion for classification of feature vectors and a leaf as a label by which each feature vector is finally classified. Each node in the decision tree represents which element of the feature vector has what value, that is, the confirmation result of the corresponding command. can figure out what to do. Therefore, by following the nodes in order from the root and extracting the commands used at each node, it is possible to obtain the optimum command sequence from the viewpoint of failure type estimation.

図12は、故障申告を受け付けた際に各通信装置20から収集された特徴ベクトルを可視化した例を示す図である。図12の縦軸は、コマンド種別(つまり特徴ベクトルの次元数であり、ここでは350次元)に対応し、横軸は各故障事象に対応している。 FIG. 12 is a diagram showing an example of visualization of feature vectors collected from each communication device 20 when a failure report is received. The vertical axis in FIG. 12 corresponds to the command type (that is, the number of dimensions of the feature vector, here 350), and the horizontal axis corresponds to each failure event.

図12において点が存在する場所は、コマンド応答が異常であることを示している。ここで、図12に示すように、350個のコマンドのうち、異常を示すコマンドには偏りがある。つまり、350個のコマンドのうち、故障種別の特定に役立つコマンドは一部に限られることを示している。 Locations with dots in FIG. 12 indicate that the command response is abnormal. Here, as shown in FIG. 12, there is a bias in the commands indicating abnormality among the 350 commands. In other words, only some of the 350 commands are useful for identifying the failure type.

そこで、コマンド生成部101は、決定木である学習済モデル100bに入力する複数の特徴ベクトルのうち、決定木の中で分岐に用いられている特定コマンドを抽出する。図13は、決定木を用いた学習済モデル100bの一例を示す図である。例えば、図13に示す決定木は、C0~C350までのコマンドが投入されると、最も可能性が高い故障種別を示すラベル(i)を出力するように学習されているものとする。図15の例では、350次元を構成する350個のコマンドのうち、C4、C16、C70、C80、C100及びC200が分岐に用いられている。従って、コマンド生成部101は、特定コマンドとして、コマンドC4、C16、C70、C80、C100及びC200を抽出するようにしてもよい。 Therefore, the command generation unit 101 extracts specific commands used for branching in the decision tree from among the plurality of feature vectors input to the learned model 100b, which is the decision tree. FIG. 13 is a diagram showing an example of a trained model 100b using a decision tree. For example, it is assumed that the decision tree shown in FIG. 13 has learned to output a label (i) indicating the most probable failure type when commands C0 to C350 are input. In the example of FIG. 15, C4, C16, C70, C80, C100 and C200 are used for branching among the 350 commands forming 350 dimensions. Therefore, the command generator 101 may extract commands C4, C16, C70, C80, C100 and C200 as specific commands.

なお、投入コマンド最適化機能を実現するにあたり、故障種別の判別機能に用いるための学習済モデル100bと、投入コマンド最適化機能にて分析する決定木は、同一のモデルであってもよいし異なるモデルであってもよい。例えば、学習処理部108は、最適なコマンド系列を得るために、故障種別の判別機能に用いるための学習済モデル100bとは別個に決定木のモデルを作成するようにしてもよい。 Note that, in realizing the input command optimization function, the learned model 100b for use in the failure type determination function and the decision tree analyzed by the input command optimization function may be the same model or different models. can be a model. For example, the learning processing unit 108 may create a decision tree model separately from the trained model 100b used for the failure type discrimination function in order to obtain an optimum command sequence.

前述した図7のステップS11の処理手順において、コマンド生成部101は、特定された複数の通信装置20に実行させる、故障診断に必要なコマンド系列を生成する際、投入コマンド最適化機能で抽出された特定コマンドの範囲でコマンド系列を生成するようにしてもよい。つまり、収集部102で自動実行されるコマンドは、決定木の情報に基づき、故障種別の判別が可能な最小のコマンド実行数に絞られることになる。これにより、故障種別の判別結果には影響しない不要なコマンドを各通信装置20に送信する必要がなくなることから、故障種別の判定をより迅速に行うことが可能になる。 In the processing procedure of step S11 in FIG. 7 described above, the command generation unit 101 generates a command sequence necessary for failure diagnosis to be executed by the plurality of specified communication devices 20. A command sequence may be generated within the range of the specified command. In other words, the commands automatically executed by the collection unit 102 are narrowed down to the minimum number of command executions that allow discrimination of the failure type based on the information of the decision tree. Since this eliminates the need to transmit unnecessary commands that do not affect the determination result of the failure type to each communication device 20, it is possible to determine the failure type more quickly.

<まとめ>
以上説明した実施形態によれば、診断装置10は、教師あり学習により生成された学習済みモデルに特徴ベクトルを入力することで、故障種別を判別するようにした。これにより、通信ネットワークにおける故障種別の特定を効率化することが可能になる。また、診断装置10は、故障申告を受けた際に収集したコマンド応答を、教師なし学習によりクラスタリングすることで、教師データの作成を補助するようにした。これにより、過去の故障診断業務で作成された教師データの数が十分ではない場合であっても、学習済みモデルを生成することが可能になる。
<Summary>
According to the embodiment described above, the diagnostic apparatus 10 determines the failure type by inputting the feature vector to the trained model generated by supervised learning. This makes it possible to efficiently specify the failure type in the communication network. Further, the diagnostic device 10 clusters the command responses collected when a failure report is received by unsupervised learning, thereby assisting creation of teacher data. This makes it possible to generate a learned model even if the amount of teacher data created in past failure diagnosis work is not sufficient.

また、診断装置10は、学習済モデル100bによる判定結果が、実際の故障種別とは異なっていたとオペレータにより判断された場合、正解の故障種別を受け付けるとともに、受け付けた正解の故障種別と、収集されたコマンド応答に基づき生成された特徴ベクトルとを対応づけて教師データとして保存するようにした。これにより、教師あり学習を進めるために必要な教師データを効率的に収集することが可能になる。 Further, when the operator determines that the determination result by the learned model 100b is different from the actual failure type, the diagnostic apparatus 10 accepts the correct failure type and also accepts the accepted correct failure type and the collected failure type. The feature vectors generated based on the command responses are associated with each other and saved as teacher data. This makes it possible to efficiently collect teacher data necessary for advancing supervised learning.

また、診断装置10は、決定木を用いた学習済モデル100bを利用し、決定木の中で分岐に用いられている特定コマンドを抽出するようにした。これにより、故障種別の判別には使われない不要なコマンドを各通信装置20に送信する必要がなくなることから、コマンド応答を効率的に収集することが可能になる。 Further, the diagnosis device 10 uses the learned model 100b using the decision tree to extract specific commands used for branching in the decision tree. This eliminates the need to send unnecessary commands that are not used to determine the failure type to each communication device 20, so that command responses can be efficiently collected.

以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態で説明したフローチャート、シーケンス、実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。 The embodiments described above are for facilitating understanding of the present invention, and are not intended to limit and interpret the present invention. Flowcharts, sequences, elements included in the embodiments, their arrangement, materials, conditions, shapes, sizes, and the like described in the embodiments are not limited to those illustrated and can be changed as appropriate. Also, it is possible to partially replace or combine the configurations shown in different embodiments.

なお、本実施形態において、コマンド生成部101は、特定部及び抽出部の一例である。 Note that, in the present embodiment, the command generation unit 101 is an example of an identification unit and an extraction unit.

1…診断システム、10…診断装置、11…プロセッサ、12…記憶装置、13…通信IF、14…入力デバイス、15…出力デバイス、20…通信装置、100…記憶部、100a…NW構成DB、100b…学習済モデル、100c…コマンド応答DB、100d…教師データDB、101…コマンド生成部、102…収集部、103…前処理部、104…判別部、105…出力部、106…受付部、107…生成部、108…学習処理部、109…クラス分類部、200…記憶部、201…通信処理部、202…管理部、203…入力部、204…出力部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Diagnostic system, 10... Diagnostic apparatus, 11... Processor, 12... Storage device, 13... Communication IF, 14... Input device, 15... Output device, 20... Communication apparatus, 100... Storage part, 100a... NW configuration DB, 100b... Learned model, 100c... Command response DB, 100d... Teacher data DB, 101... Command generation unit, 102... Collection unit, 103... Preprocessing unit, 104... Discrimination unit, 105... Output unit, 106... Reception unit, 107...Generation unit 108...Learning processing unit 109...Class classification unit 200...Storage unit 201...Communication processing unit 202...Management unit 203...Input unit 204...Output unit

Claims (8)

通信ネットワークに含まれる複数の通信装置の中から、所定の通信サービスを収容する所定の通信装置群を特定する特定部と、
前記特定部で特定された所定の通信装置群に含まれる通信装置の各々でコマンドを実行することで、前記所定の通信装置群に含まれる各通信装置の動作状態を示す所定のコマンド応答を収集する収集部と、
前記通信ネットワークにおける通信サービスを収容する複数の通信装置から収集されたコマンド応答に基づいて生成された特徴ベクトルと、該特徴ベクトルに対応する故障種別を示すラベルと、を対応づけた教師データを用いて学習された学習済モデルと、
前記所定のコマンド応答に基づき、前記所定の通信サービスにおける故障種別を判別する判別部と、
前記判別部で判別された前記故障種別を出力する出力部と、
を有し、
前記判別部は、前記所定のコマンド応答に基づいて生成された所定の特徴ベクトルを前記学習済モデルに入力し、前記学習済モデルから出力される故障種別を示すラベルを取得することで、前記所定の通信サービスにおける故障種別を判別する、
診断装置。
an identification unit that identifies a predetermined communication device group accommodating a predetermined communication service from among a plurality of communication devices included in a communication network;
By executing a command in each of the communication devices included in the predetermined communication device group identified by the identification unit, a predetermined command response indicating the operating state of each communication device included in the predetermined communication device group is collected. a collection unit that
Using teacher data in which feature vectors generated based on command responses collected from a plurality of communication devices accommodating communication services in the communication network are associated with labels indicating failure types corresponding to the feature vectors A trained model trained by
a determination unit that determines a failure type in the predetermined communication service based on the predetermined command response;
an output unit that outputs the failure type determined by the determination unit;
has
The determination unit inputs a predetermined feature vector generated based on the predetermined command response to the learned model, acquires a label indicating a failure type output from the learned model, and obtains the predetermined determine the failure type in the communication service of
diagnostic equipment.
前記通信ネットワークにおける通信サービスを収容する複数の通信装置から収集された複数のコマンド応答に基づいて生成された特徴ベクトルを複数のクラスにクラスタリングし、各々のクラスに対し故障種別を示すラベルが対応づけられたデータベースを記憶する記憶部と、
前記データベースに格納された特徴ベクトルと、当該特徴ベクトルが属するクラスタに対応するラベルとを教師データとしてモデルを学習させることで、前記学習済モデルを生成する学習処理部と、を有する、
請求項に記載の診断装置。
Clustering feature vectors generated based on a plurality of command responses collected from a plurality of communication devices accommodating communication services in the communication network into a plurality of classes, and associating a label indicating a failure type with each class. a storage unit for storing the obtained database;
a learning processing unit that generates the learned model by learning a model using feature vectors stored in the database and labels corresponding to clusters to which the feature vectors belong as teacher data;
A diagnostic device according to claim 1 .
前記判別部により判別された前記所定の通信サービスにおける故障種別が正解又は誤りであるかと、前記所定の通信サービスにおける故障種別が誤りであった場合における正しい故障種別とを受け付ける受付部と、
前記受付部で、前記所定の通信サービスにおける故障種別が正解であることを受け付けた場合に、前記所定のコマンド応答に基づいて生成された特徴ベクトルと前記判別部により判別された前記所定の通信サービスにおける故障種別を示すラベルとを対応づけた教師データを生成し、前記受付部で、前記所定の通信サービスにおける正しい故障種別を受け付けた場合に、前記所定のコマンド応答に基づいて生成された特徴ベクトルと前記受付部で受け付けた正しい故障種別を示すラベルとを対応づけた教師データを生成する、生成部と、を有する、
請求項に記載の診断装置。
a receiving unit that receives whether the failure type in the predetermined communication service determined by the determining unit is correct or incorrect, and the correct failure type in the case where the failure type in the predetermined communication service is erroneous;
The feature vector generated based on the predetermined command response and the predetermined communication service determined by the determination unit when the reception unit receives that the failure type in the predetermined communication service is correct. feature vector generated based on the predetermined command response when the reception unit receives the correct failure type in the predetermined communication service and a generation unit that generates training data in which the label indicating the correct failure type received by the reception unit is associated with
A diagnostic device according to claim 2 .
決定木を用いて学習させた前記学習済モデルの分岐に用いられる特定コマンドを抽出する抽出部、を有する、
請求項に記載の診断装置。
an extraction unit that extracts a specific command used for branching the learned model trained using a decision tree;
A diagnostic device according to claim 1 .
前記収集部は、前記所定の通信装置群に含まれる通信装置の各々で、少なくとも前記特定コマンドに含まれるコマンドを実行することで、前記所定の通信装置群に含まれる通信装置の動作状態を示す前記所定のコマンド応答を収集する、
請求項に記載の診断装置。
The collecting unit indicates the operating state of the communication devices included in the predetermined communication device group by executing at least a command included in the specific command in each of the communication devices included in the predetermined communication device group. collecting the predetermined command response;
A diagnostic device according to claim 4 .
通信ネットワークに含まれる複数の通信装置の中から、所定の通信サービスを収容する所定の通信装置群を特定するステップと、
前記特定するステップで特定された所定の通信装置群に含まれる通信装置の各々にコマンドを入力することで、前記所定の通信装置群に含まれる各通信装置の動作状態を示す所定のコマンド応答を収集するステップと、
前記所定のコマンド応答に基づき、前記所定の通信サービスにおける故障種別を判別するステップと、
前記判別するステップで判別された前記故障種別を出力するステップと、 を含み、
前記判別するステップは、前記所定のコマンド応答に基づいて生成された所定の特徴ベクトルを、前記通信ネットワークにおける通信サービスを収容する複数の通信装置から収集されたコマンド応答に基づいて生成された特徴ベクトルと、該特徴ベクトルに対応する故障種別を示すラベルと、を対応づけた教師データを用いて学習された学習済モデルに入力し、前記学習済モデルから出力される故障種別を示すラベルを取得することで、前記所定の通信サービスにおける故障種別を判別する、
診断装置が実行する診断方法。
identifying a predetermined communication device group accommodating a predetermined communication service from among a plurality of communication devices included in a communication network;
By inputting a command to each communication device included in the predetermined communication device group identified in the identifying step, a predetermined command response indicating the operating state of each communication device included in the predetermined communication device group is generated. a collecting step;
determining a failure type in the predetermined communication service based on the predetermined command response;
and outputting the failure type determined in the determining step ,
In the determining step, a predetermined feature vector generated based on the predetermined command response is compared with a feature vector generated based on command responses collected from a plurality of communication devices accommodating communication services in the communication network. and a label indicating the failure type corresponding to the feature vector are input to a trained model trained using teacher data in correspondence with each other, and a label indicating the failure type output from the trained model is obtained. By determining the failure type in the predetermined communication service,
A diagnostic method performed by a diagnostic device.
コンピュータに、
通信ネットワークに含まれる複数の通信装置の中から、所定の通信サービスを収容する所定の通信装置群を特定するステップと、
前記特定するステップで特定された所定の通信装置群に含まれる通信装置の各々でコマンドを実行することで、前記所定の通信装置群に含まれる各通信装置の動作状態を示す所定のコマンド応答を収集するステップと、
前記所定のコマンド応答に基づき、前記所定の通信サービスにおける故障種別を判別するステップと、
前記判別するステップで判別された前記故障種別を出力するステップと、
を実行させ
前記判別するステップは、前記所定のコマンド応答に基づいて生成された所定の特徴ベクトルを、前記通信ネットワークにおける通信サービスを収容する複数の通信装置から収集されたコマンド応答に基づいて生成された特徴ベクトルと、該特徴ベクトルに対応する故障種別を示すラベルと、を対応づけた教師データを用いて学習された学習済モデルに入力し、前記学習済モデルから出力される故障種別を示すラベルを取得することで、前記所定の通信サービスにおける故障種別を判別する、
プログラム。
to the computer,
identifying a predetermined communication device group accommodating a predetermined communication service from among a plurality of communication devices included in a communication network;
By executing a command in each communication device included in the predetermined communication device group identified in the identifying step, a predetermined command response indicating the operating state of each communication device included in the predetermined communication device group is generated. a collecting step;
determining a failure type in the predetermined communication service based on the predetermined command response;
a step of outputting the failure type determined in the determining step;
and
In the determining step, a predetermined feature vector generated based on the predetermined command response is compared with a feature vector generated based on command responses collected from a plurality of communication devices accommodating communication services in the communication network. and a label indicating the failure type corresponding to the feature vector are input to a trained model trained using teacher data in correspondence with each other, and a label indicating the failure type output from the trained model is obtained. By determining the failure type in the predetermined communication service,
program.
通信ネットワークに含まれる複数の通信装置及び診断装置を有する診断システムであって、
前記通信装置は、
前記通信装置の動作状態を管理する管理部と、
前記通信装置の動作状態を示すコマンド応答を前記診断装置に送信する送信部と、を備え、
前記診断装置は、
前記複数の通信装置の中から、所定の通信サービスを収容する所定の通信装置群を特定する特定部と、
前記特定部で特定された所定の通信装置群に含まれる通信装置の各々でコマンドを実行することで、前記所定の通信装置群に含まれる各々の通信装置の動作状態を示す所定のコマンド応答を収集する収集部と、
前記通信ネットワークにおける通信サービスを収容する複数の通信装置から収集されたコマンド応答に基づいて生成された特徴ベクトルと、該特徴ベクトルに対応する故障種別を示すラベルと、を対応づけた教師データを用いて学習された学習済モデルと、
前記所定のコマンド応答に基づき、前記所定の通信サービスにおける故障種別を判別する判別部と、
前記判別部で判別された前記故障種別を出力する出力部と、
を有し、
前記判別部は、前記所定のコマンド応答に基づいて生成された所定の特徴ベクトルを前記学習済モデルに入力し、前記学習済モデルから出力される故障種別を示すラベルを取得することで、前記所定の通信サービスにおける故障種別を判別する、
診断システム。
A diagnostic system having a plurality of communication devices and diagnostic devices included in a communication network,
The communication device
a management unit that manages the operating state of the communication device;
a transmitting unit configured to transmit a command response indicating an operating state of the communication device to the diagnostic device;
The diagnostic device
an identifying unit that identifies, from among the plurality of communication devices, a predetermined communication device group that accommodates a predetermined communication service;
By executing a command in each communication device included in the predetermined communication device group identified by the identification unit, a predetermined command response indicating an operation state of each communication device included in the predetermined communication device group is generated. a collection unit that collects
Using teacher data in which feature vectors generated based on command responses collected from a plurality of communication devices accommodating communication services in the communication network are associated with labels indicating failure types corresponding to the feature vectors A trained model trained by
a determination unit that determines a failure type in the predetermined communication service based on the predetermined command response;
an output unit that outputs the failure type determined by the determination unit;
has
The determination unit inputs a predetermined feature vector generated based on the predetermined command response to the learned model, acquires a label indicating a failure type output from the learned model, and obtains the predetermined determine the failure type in the communication service of
diagnostic system.
JP2021105296A 2021-06-25 2021-06-25 Diagnostic device, diagnostic method, program and diagnostic system Active JP7329017B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105296A JP7329017B2 (en) 2021-06-25 2021-06-25 Diagnostic device, diagnostic method, program and diagnostic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105296A JP7329017B2 (en) 2021-06-25 2021-06-25 Diagnostic device, diagnostic method, program and diagnostic system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023003916A JP2023003916A (en) 2023-01-17
JP7329017B2 true JP7329017B2 (en) 2023-08-17

Family

ID=85101114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021105296A Active JP7329017B2 (en) 2021-06-25 2021-06-25 Diagnostic device, diagnostic method, program and diagnostic system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7329017B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7506229B1 (en) 2023-07-11 2024-06-25 ソフトバンク株式会社 Diagnostic device, diagnostic method, diagnostic program, and diagnostic system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111665A (en) 2000-09-27 2002-04-12 Fujitsu Denso Ltd Local area network monitoring device
JP2015192163A (en) 2014-03-27 2015-11-02 日立建機株式会社 work machine remote control system
JP2020068510A (en) 2018-10-26 2020-04-30 日本電信電話株式会社 Estimation method, estimation device, and estimation program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111665A (en) 2000-09-27 2002-04-12 Fujitsu Denso Ltd Local area network monitoring device
JP2015192163A (en) 2014-03-27 2015-11-02 日立建機株式会社 work machine remote control system
JP2020068510A (en) 2018-10-26 2020-04-30 日本電信電話株式会社 Estimation method, estimation device, and estimation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023003916A (en) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200272923A1 (en) Identifying locations and causes of network faults
CN110493079B (en) Production automation test method of industrial Ethernet switch
Wu et al. Integration of computer networks and artificial neural networks for an AI-based network operator
JP2015095060A (en) Log analysis device and method
JP7329017B2 (en) Diagnostic device, diagnostic method, program and diagnostic system
CN106897779A (en) A kind of processing method of data center&#39;s operational system event
CN1744522B (en) Modular diagnosis apparatus based on gradual processed knowledge used in communication network
CN103914057B (en) The fault diagnosis and analysis method and system of a kind of industrial control equipment automated system
CN114689965A (en) Power equipment online monitoring method and system based on embedded intelligent sensor
CN102608497A (en) Power failure diagnosis method and device
CN114784955B (en) Intelligent substation abnormal information processing method
CN110188041A (en) A kind of software development method for diagnosing faults
CN113740666A (en) Method for positioning storm source fault of data center power system alarm
CN117729576A (en) Alarm monitoring method, device, equipment and storage medium
CN110609761B (en) Method and device for determining fault source, storage medium and electronic equipment
CN112860558A (en) Multi-interface automatic testing method and device based on topology discovery
Hofer et al. Mutation-based spreadsheet debugging
CN109799425A (en) Electric network failure diagnosis method and device
WO2022118427A1 (en) Abnormality detection assistance device, and abnormality detection assistance method and program
US9229898B2 (en) Causation isolation using a configuration item metric identified based on event classification
JP7506229B1 (en) Diagnostic device, diagnostic method, diagnostic program, and diagnostic system
Pankov et al. Model studies of systems with diagnostics based on fault simulation
CN108683552A (en) Network management, device, network controller and network system
CN116860381B (en) Method for releasing visual micro-service gray scale
CN112636944B (en) OLT equipment offline intelligent diagnosis method and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7329017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150