JP7328461B2 - Method and apparatus for inter-system mobility support in wireless communication system - Google Patents

Method and apparatus for inter-system mobility support in wireless communication system Download PDF

Info

Publication number
JP7328461B2
JP7328461B2 JP2022559519A JP2022559519A JP7328461B2 JP 7328461 B2 JP7328461 B2 JP 7328461B2 JP 2022559519 A JP2022559519 A JP 2022559519A JP 2022559519 A JP2022559519 A JP 2022559519A JP 7328461 B2 JP7328461 B2 JP 7328461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
identification information
entity
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022559519A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023519698A (en
Inventor
ス ジョン,サン
ホ ヨン イ,
ジン ウク イ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2023519698A publication Critical patent/JP2023519698A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7328461B2 publication Critical patent/JP7328461B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data

Description

本発明は、無線通信システムにおいてサービスを提供する方法及びその装置に関し、より詳細には、無線通信システムにおけるシステム間の移動性支援を提供するための方法及びその装置に関する。 The present invention relates to a method and apparatus for providing service in a wireless communication system, and more particularly to a method and apparatus for providing inter-system mobility assistance in a wireless communication system.

4G(4th generation)通信システムの商用化以後、増大趨勢にある無線データトラフィック需要を充足させるために、改善された5G(5th generation)通信システム又はpre-5G通信システムを開発するための努力がなされている。そのような理由により、5G通信システム又はpre-5G通信システムは、4Gネットワーク以後(beyond 4G network)の通信システム又はLTE(Long Term Evolution)以後(post LTE)のシステムと呼ばれている。 Efforts to develop an improved 5th generation (5G) communication system or pre-5G communication system to meet the increasing demand for wireless data traffic after the commercialization of 4G ( 4th generation) communication systems is done. For such reasons, the 5G communication system or pre-5G communication system is called a communication system beyond 4G network or a system after LTE (Long Term Evolution) (post LTE).

高いデータ伝送率を達成するために、5G通信システムは、超高周波(mmWave)帯域(例えば、60ギガ(60GHz)帯域)における具現が考慮されている。超高周波帯域における電波経路損失を緩和させ、且つ電波の伝達距離を延長させるために、5G通信システムでは、ビームフォーミング(beamforming)、巨大配列多重入出力(massive MIMO(multi input multi output))、全次元多重入出力(FD-MIMO:full dimensional MIMO)、アレイアンテナ(array antenna)、アナログビームフォーミング(analog beamforming)、及び大規模アンテナ(large scale antenna)の技術が論議されている。 To achieve high data transmission rates, 5G communication systems are being considered for implementation in the ultra-high frequency (mmWave) band (eg, 60 Giga (60 GHz) band). In order to mitigate the radio wave path loss in the ultra-high frequency band and extend the radio wave transmission distance, the 5G communication system uses beamforming, massive MIMO (multi input multi output), all Technologies of full dimensional MIMO (FD-MIMO), array antennas, analog beamforming, and large scale antennas are being discussed.

また、システムのネットワーク改善のために、5G通信システムでは、進化された小型セル、改善された小型セル(advanced small cell)、クラウド無線アクセスネットワーク(cloud RAN(radio access network))、超高密度ネットワーク(ultra-dense network)、機器間通信(D2D:device to device communication)、無線バックホール(wireless backhaul)、移動ネットワーク(moving network)、協力通信(cooperative communication)、CoMP(coordinated multi-points)、及び受信干渉除去(interference cancellation)のような技術開発がなされている。 In addition, in order to improve the network of the system, the 5G communication system includes advanced small cells, advanced small cells, cloud RAN (radio access network), ultra-high density networks. (ultra-dense network), device to device communication (D2D), wireless backhaul, moving network, cooperative communication, CoMP (coordinated mult i-points), and Techniques such as receive interference cancellation are being developed.

それ以外にも、5Gシステムとしては、進歩したコーディング変調(ACM:Advanced Coding Modulation)方式であるFQAM(Hybrid Frequency Shift Keying and Quadrature Amplitude Modulation)及びSWSC(Sliding Window Superposition Coding)、並びに進歩した接続技術であるFBMC(Filter Bank Multi Carrier)、NOMA(Non Orthogonal Multiple Access)、及びSCMA(Sparse Codem Ultiple Access)などが開発されている。 In addition, the 5G system includes FQAM (Hybrid Frequency Shift Keying and Quadrature Amplitude Modulation), which is an advanced coding modulation (ACM) method, and SWSC (Sliding Window Superpo). site coding), as well as advanced connection technology Some FBMC (Filter Bank Multi Carrier), NOMA (Non Orthogonal Multiple Access), and SCMA (Sparse Codem Multiple Access) have been developed.

多様なIT(information technology)技術の発展により、通信装置(network equipment)が仮想化(virtualization)技術を適用し、仮想化(virtualized)されたネットワーク要素(NF:network function)に進化することになり、仮想化されたNFは、物理的な制約を外れてソフトウェア形態に具現され、様々な類型のクラウドやデータセンター(DC:data center)からインストール/運用される。特に、NFは、サービス要求事項、システム容量、ネットワーク負荷(load)により、自由に拡張又は縮小(scaling)されるか、或いは設置(initiation)又は終了(termination)される。 With the development of various information technology (IT) technologies, network equipment has evolved into a virtualized network function (NF) by applying virtualization technology. , the virtualized NF is implemented in a software form without physical restrictions, and is installed/operated from various types of clouds and data centers (DC: data center). In particular, NFs are freely scaled or initiated or terminated according to service requirements, system capacity and network load.

そのような多様なネットワーク構造において、多様なサービスを支援するために、ネットワークスライシング(network slicing)技術が導入された。ネットワークスライシングは、特定サービスを支援するためのネットワーク要素(NF)の集合でネットワークを論理的に構成し、それらを他のスライスから分離する技術である。1つの端末は、多様なサービスを受ける場合、2以上のスライスに接続することができる。 In order to support various services in such various network structures, network slicing technology has been introduced. Network slicing is a technique of logically composing a network with a collection of network elements (NFs) for supporting specific services and isolating them from other slices. One terminal can be connected to two or more slices when receiving various services.

本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、無線通信システムにおいてサービスを効果的に提供する装置及び方法を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an apparatus and method for effectively providing services in a wireless communication system.

上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による第1エンティティのシステム間の移動性を支援する方法は、端末がPDN(packet data network)連結を要請するAPN(access point name)情報、前記端末の加入者識別情報、及び前記端末のスライス識別情報に関する能力情報を示すフィールドを含むセッション生成要請メッセージを受信する段階と、前記セッション生成要請メッセージに基づき、前記PDN連結のために5GS(5G system)への移動が必要であるか否かを判断する段階と、前記判断した結果に基づき、前記加入者識別情報及び前記APN情報を含む加入者情報の要請を第2エンティティに送信する段階と、前記第2エンティティから前記加入者識別情報に対応する1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報を含む前記加入者情報の要請に対する応答を受信する段階と、前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの少なくとも一つを前記端末に提供する段階と、を有する。 A method for supporting inter-system mobility of a first entity according to an aspect of the present invention to achieve the above object includes: APN (access point name) information for a terminal to request packet data network (PDN) connection; receiving a session creation request message including fields indicating capability information on subscriber identification information of the terminal and slice identification information of the terminal; system), and based on the determination result, sending a request for subscriber information including the subscriber identification information and the APN information to a second entity. receiving from the second entity a response to the request for subscriber information including identification information of one or more subscribed network slices corresponding to the subscriber identification information; and identification of the one or more subscribed network slices. and providing at least one of the information to the terminal.

前記端末のスライス識別情報に関する能力情報は、前記端末が2以上のネットワークスライスの識別情報を受信することができるか否かを示す情報を含み、前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの少なくとも一つを前記端末に提供する段階は、前記端末のスライス識別情報に関する能力情報を示すフィールドに基づき、前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの1以上のネットワークスライスの識別情報を前記端末に提供する段階を含み得る。
前記端末に提供される前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの少なくとも一つは、セッション生成応答メッセージ内の所定のフィールドに含まれ得る。
前記方法は、前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報に基づき、ネットワークスライスの選択を要請するメッセージを第3エンティティに送信する段階と、前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの前記第3エンティティによって選択された1以上のスライス識別情報を含む応答メッセージを受信する段階と、を更に含み、前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの少なくとも一つを前記端末に提供する段階は、前記選択された1以上のスライス識別情報のうちの少なくとも一つを前記端末に送信する段階を含み得る。
前記加入者情報の要請に対する応答が2以上のネットワークスライスの識別情報を含む場合、前記加入者情報の要請に対する応答は、デフォルト(default)ネットワークスライスを判断する情報を含むか、又は前記2以上のネットワークスライスの識別情報間の優先順位に関する情報を含み得る。
前記端末に提供される前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの少なくとも一つは、前記端末の5GSへの移動時に利用され得る。
前記第1エンティティは、EPS(Evolved Packet System)のPGW-C(PDN gateway control)、及び5GSのSMF(Session Management Function)のコンボノードであり、前記第2エンティティは、UDM(Unified Data Management)、HSS(Home Subscriber Server)、及びUDR(Unified Data Repository)のうちの一つであり、前記第3エンティティは、NSSF(Network Slice Selection Function)であり得る。
The capability information related to slice identification information of the terminal includes information indicating whether the terminal is capable of receiving identification information of two or more network slices, and includes identification information of the one or more subscribed network slices. providing to the terminal at least one of the identification information of one or more network slices among the identification information of the one or more subscribed network slices based on a field indicating capability information about the slice identification information of the terminal to the terminal.
At least one of identification information of the one or more subscribed network slices provided to the terminal may be included in a predetermined field within a create session response message.
The method comprises: transmitting a message requesting selection of a network slice to a third entity based on identification information of the one or more subscribed network slices; receiving a response message containing one or more slice identities selected by the third entity, providing at least one of the identities of the one or more subscribed network slices to the terminal. The step of providing may include transmitting at least one of the selected one or more slice identification information to the terminal.
if the response to the request for subscriber information includes identification information of two or more network slices, the response to the request for subscriber information includes information for determining a default network slice; It may contain information about priorities among network slice identities.
At least one of the identities of the one or more subscribed network slices provided to the terminal may be used when the terminal moves to 5GS.
The first entity is a combo node of PGW-C (PDN gateway control) of EPS (Evolved Packet System) and SMF (Session Management Function) of 5GS, and the second entity is UDM (Unified Data Management), The third entity may be one of HSS (Home Subscriber Server) and UDR (Unified Data Repository), and the third entity may be NSSF (Network Slice Selection Function).

上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるネットワークスライスの識別情報を提供される端末の通信方法は、MME(Mobility Management Entity)に所定のAPN(access point name)に関する情報を含むPDN(Packet Data Network)連結の要請メッセージを送信する段階と、前記PDN連結の要請メッセージに対する応答として、前記APNに対応する少なくとも1つのネットワークスライス情報を含む応答メッセージを受信する段階と、前記応答メッセージ内の少なくとも1つのネットワークスライス情報を保存する段階と、を有し、前記少なくとも1つのネットワークスライス情報は、前記端末の5GS(5G system)への移動時に利用される。 A communication method for a terminal provided with identification information of a network slice according to one aspect of the present invention to achieve the above object is a PDN including information on a predetermined APN (access point name) in a MME (Mobility Management Entity). (Packet Data Network) transmitting a connection request message; receiving, in response to the PDN connection request message, a response message including at least one network slice information corresponding to the APN; and storing at least one network slice information of , wherein the at least one network slice information is used when the terminal moves to 5GS (5G system).

上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるシステム間の移動性を支援する第1エンティティは、トランシーバと、端末がPDN連結を要請するAPN(access point name)情報、前記端末の加入者識別情報、及び前記端末のスライス識別情報に関する能力情報を示すフィールドを含むセッション生成要請メッセージを受信し、前記セッション生成要請メッセージに基づき、前記PDN連結のために5GS(5G system)への移動が必要であるか否かを判断し、前記判断した結果に基づき、前記加入者識別情報及び前記APN情報を含む加入者情報の要請を第2エンティティに送信し、前記第2エンティティから前記加入者識別情報に対応する1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報を含む前記加入者情報の要請に対する応答を受信し、前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの少なくとも一つを前記端末に提供するように構成された前記トランシーバに結合されるプロセッサと、を備える。 A first entity supporting inter-system mobility according to an aspect of the present invention to achieve the above object includes: a transceiver; APN (access point name) information for a terminal to request PDN connection; receiving a session creation request message including a field indicating capability information about the user identification information and the slice identification information of the terminal, and based on the session creation request message, movement to 5GS (5G system) for the PDN connection is performed. determining whether it is necessary, transmitting a request for subscriber information including the subscriber identification information and the APN information to a second entity based on the determination result, and sending the subscriber identification from the second entity; receiving a response to the request for subscriber information including identification information of one or more subscribed network slices corresponding to the information, and providing at least one of the identification information of the one or more subscribed network slices to the terminal; a processor coupled to the transceiver configured to:

前記端末のスライス識別情報に関する能力情報は、前記端末が2以上のネットワークスライスの識別情報を受信することができるか否かを示す情報を含み、前記プロセッサは、前記端末のスライス識別情報に関する能力情報を示すフィールドに基づき、前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの1以上のネットワークスライスの識別情報を前記端末に提供するように更に構成され得る。
前記端末に提供される前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの少なくとも一つは、セッション生成応答メッセージ内の所定のフィールドに含まれ得る。
前記プロセッサは、前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報に基づき、ネットワークスライスの選択を要請するメッセージを第3エンティティに送信し、前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの前記第3エンティティによって選択された1以上のスライス識別情報を含む応答メッセージを受信し、前記選択された1以上のスライス識別情報のうちの少なくとも一つを前記端末に送信するように更に構成され得る。
前記加入者情報の要請に対する応答が2以上のネットワークスライスの識別情報を含む場合、前記加入者情報の要請に対する応答は、デフォルト(default)ネットワークスライスを判断する情報を含むか、又は前記2以上のネットワークスライスの識別情報間の優先順位に関する情報を含み得る。
前記第1エンティティは、EPS(Evolved Packet System)のPGW-C(PDN gateway control)、及び5GSのSMF(Session Management Function)のコンボノードであり、前記第2エンティティは、UDM(Unified Data Management)、HSS(Home Subscriber Server)、及びUDR(Unified Data Repository)のうちの一つであり、前記第3エンティティは、NSSF(Network Slice Selection Function)であり得る。
The capability information regarding the slice identification information of the terminal includes information indicating whether the terminal is capable of receiving identification information of two or more network slices, and the processor controls the capability information regarding the slice identification information of the terminal. to provide the identification information of one or more network slices among the identification information of the one or more subscribed network slices to the terminal, based on the field indicating the .
At least one of identification information of the one or more subscribed network slices provided to the terminal may be included in a predetermined field within a create session response message.
The processor transmits a message requesting selection of a network slice to a third entity based on the identification information of the one or more subscribed network slices, and the third entity among the identification information of the one or more subscribed network slices. receiving a response message including one or more slice identities selected by three entities, and transmitting at least one of the selected one or more slice identities to the terminal.
if the response to the request for subscriber information includes identification information of two or more network slices, the response to the request for subscriber information includes information for determining a default network slice; It may contain information about priorities among network slice identities.
The first entity is a combo node of PGW-C (PDN gateway control) of EPS (Evolved Packet System) and SMF (Session Management Function) of 5GS, and the second entity is UDM (Unified Data Management), It may be one of HSS (Home Subscriber Server) and UDR (Unified Data Repository), and the third entity may be NSSF (Network Slice Selection Function).

上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるネットワークスライスの識別情報を提供される端末は、トランシーバと、MME(Mobility Management Entity)に所定のAPN(Access Point Name)に関する情報を含むPDN(Packet Data Network)連結の要請メッセージを送信し、前記PDN連結の要請メッセージに対する応答として、前記APNに対応する少なくとも1つのネットワークスライス情報を含む応答メッセージを受信し、前記応答メッセージ内の少なくとも1つのネットワークスライス情報を保存するように構成された前記トランシーバに結合されるプロセッサと、を備え、前記少なくとも1つのネットワークスライス情報は、前記端末の5GS(5G system)への移動時に利用される。 A terminal provided with identification information of a network slice according to one aspect of the present invention made to achieve the above object includes a transceiver and a PDN including information on a predetermined APN (Access Point Name) in an MME (Mobility Management Entity) (Packet Data Network) transmitting a connection request message; receiving a response message including at least one network slice information corresponding to the APN as a response to the PDN connection request message; a processor coupled to the transceiver configured to store network slice information, wherein the at least one network slice information is utilized when the terminal moves to 5GS (5G system).

本発明によれば、無線通信システムにおいてサービスを効果的に提供する装置及び方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an apparatus and method for effectively providing services in a wireless communication system.

本発明の一実施形態による無線通信システムを示す図である。1 illustrates a wireless communication system according to an embodiment of the invention; FIG. 本発明の一実施形態による非ローミング(non-roaming)状況における5GSとEPSとのインターワーキング構造を示す図である。FIG. 4 illustrates an interworking structure of 5GS and EPS in non-roaming situation according to an embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態による5G-4G連動環境においてNWスライス情報を伝達する方法を示す図である。FIG. 4 illustrates a method of transmitting NW slice information in a 5G-4G interworking environment according to an embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態による5G-4G連動環境においてNWスライス情報を伝達する方法を示す図である。FIG. 4 illustrates a method of transmitting NW slice information in a 5G-4G interworking environment according to an embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態による5G-4G連動環境においてNWスライス情報を伝達する方法を示す図である。FIG. 4 illustrates a method of transmitting NW slice information in a 5G-4G interworking environment according to an embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態による端末の通信方法のフローチャートである。4 is a flow chart of a terminal communication method according to an embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態によるPGW(PDN(packet data network) gateway)の通信方法のフローチャートである。3 is a flow chart of a communication method of a PGW (PDN (packet data network) gateway) according to an embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態による端末の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of a terminal according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態によるNF構成を示すブロック図である。Figure 3 is a block diagram illustrating an NF configuration according to one embodiment of the invention;

以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。また、本実施形態の説明において、関連する公知の機能又は構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を必要以上に不明確にしてしまうと判断される場合、その詳細な説明を省略する。そして、後述する用語は、本発明における機能を考慮して定義された用語であり、それらは、ユーザや運用者の意図又は慣例などによって異なる。従って、その定義は、本明細書全般に亘る内容を基になされなければならない。 Hereinafter, specific examples of embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in the description of the present embodiment, if it is determined that a specific description of related known functions or configurations unnecessarily obscure the gist of the present invention, the detailed description will be omitted. The terms described below are terms defined in consideration of the functions of the present invention, and they differ depending on the user's or operator's intentions or customs. Therefore, the definition should be based on the content throughout this specification.

発明の利点、特徴、そしてそれらを達成する方法は、図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すると、明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示する実施形態に限定されるものではなく、異なる多様な形態に具現され、単に、本実施形態は、本発明の開示を完全にものにし、本発明が属する技術分野において当業者に本発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範疇によって定義されるのみである。明細書全体に亘り、同一参照符号は、同一構成要素を称する。 Advantages and features of the invention, as well as the manner in which they are achieved, will become apparent with reference to the embodiments described in detail below in conjunction with the drawings. The present invention, however, should not be limited to the embodiments disclosed below, but may be embodied in different and varied forms, and merely this embodiment shall provide a complete and complete disclosure of the invention and the art to which the invention pertains. It is provided to fully convey the scope of the invention to those skilled in the art, and the invention is defined only by the scope of the claims. Like reference numerals refer to like elements throughout the specification.

ここで、処理フローチャートの各ブロックとフローチャートとの組み合わせは、コンピュータプログラムインストラクションによって遂行されることを理解することができるであろう。それらのコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、特殊用途コンピュータ、又はその他のプログラム可能なデータプロセッシング装置のプロセッサに搭載され得るため、コンピュータ又はその他のプログラム可能なデータプロセッシング装置のプロセッサを介して遂行されるそのインストラクションがフローチャートブロックで説明する機能を遂行する手段を生成する。それらのコンピュータプログラムインストラクションは、特定方式で機能を具現するために、コンピュータ又はその他のプログラム可能なデータプロセッシング装置を志向するコンピュータ利用可能であるか、又はコンピュータ読み取り可能なメモリに保存されるため、そのコンピュータ利用可能又はコンピュータ読み取り可能なメモリに保存されたインストラクションは、フローチャートブロックで説明する機能を遂行するインストラクション手段を内包する製造品目を生産することが可能である。コンピュータプログラムインストラクションは、コンピュータ上又はその他のプログラム可能なデータプロセッシング装置上に搭載されるため、コンピュータ上又はその他のプログラム可能なデータプロセッシング装置上で一連の動作段階が遂行され、コンピュータで実行されるプロセスを生成してコンピュータ又はその他のプログラム可能なデータプロセッシング装置を遂行するインストラクションは、フローチャートブロックで説明する機能を実行するための段階を提供する。 It will be understood that each block of the process flowcharts, and combinations thereof, may be implemented by computer program instructions. Those computer program instructions may reside in a processor of a general purpose computer, special purpose computer, or other programmable data processing apparatus and thus may be executed through the processor of the computer or other programmable data processing apparatus. Instructions create the means to perform the functions described in the flow chart blocks. These computer program instructions are computer-usable or stored in computer-readable memory directed to a computer or other programmable data processing apparatus to perform functions in a particular manner, and therefore are The instructions stored in the computer usable or computer readable memory can produce an item of manufacture containing instruction means for performing the functions described in the flowchart blocks. Computer program instructions are embodied on a computer or other programmable data processing device such that a series of operational steps are performed on the computer or other programmable data processing device to perform a computer executed process. to perform on a computer or other programmable data processing device provide steps for performing the functions described in the flowchart blocks.

また、各ブロックは、特定された論理的機能を遂行するための1以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメント、又はコードの一部を示す。また、いくつかの代替実行例において、ブロックで言及された機能が順序を外れて生じることも可能であるということに注目しなければならない。例えば、続けて図示される2つのブロックは、実は、実質的に同時に遂行されることも可能であり、或いはそのブロックが、時には当該機能によって逆順に遂行されることも可能である。 Also, each block represents a module, segment, or portion of code containing one or more executable instructions for performing the specified logical function. It should also be noted that in some alternative implementations, the functions noted in the blocks may occur out of the order. For example, two blocks shown in succession may in fact be performed substantially concurrently, or the blocks may sometimes be performed in reverse order by the functionality.

ここで、本実施形態で使用される「~部」という用語は、ソフトウェア、FPGA(Field Programmable Gate Array)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)のようなハードウェア構成要素を意味し、「~部」は、ある役割を遂行する。しかし、「~部」は、ソフトウェア又はハードウェアに限定される意味ではない。「~部」は、アドレッシングすることができる記録媒体に存在するように構成されて1以上のプロセッサを再生させるように構成される。従って、一例として「~部」は、ソフトウェア構成要素、客体志向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素、及びタスク構成要素のような構成要素、並びにプロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバ、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、及び変数を含む。構成要素及び「~部」のうちから提供される機能は、更に少数の構成要素及び「~部」に結合されるか、或いは追加される構成要素と「~部」とに更に分離され得る。それだけではなく、構成要素及び「~部」は、デバイス内又はセキュリティマルチメディアカード内の1以上のCPUを再生させるように具現される。また、実施形態において、「~部」は、1以上のプロセッサを含む。 Here, the term "-part" used in the present embodiment means a hardware component such as software, FPGA (Field Programmable Gate Array), or ASIC (Application Specific Integrated Circuit). ' fulfills a role. However, "-part" is not meant to be limited to software or hardware. A "part" is configured to reside on an addressable recording medium and configured to be played back by one or more processors. Thus, by way of example, "part" refers to components such as software components, object-oriented software components, class components, and task components, as well as processes, functions, attributes, procedures, subroutines, segments of program code, Includes drivers, firmware, microcode, circuits, data, databases, data structures, tables, arrays, and variables. The functionality provided from among the components and "sections" may be combined into fewer components and "sections" or further separated into additional components and "sections". Not only that, but the components and "parts" are embodied to play one or more CPUs in the device or in the security multimedia card. Also, in embodiments, "a unit" includes one or more processors.

本発明で使用される用語は、単に、特定の実施形態について説明するために使用されるものであり、他の実施形態の範囲を限定する意図ではない。単数の表現は、文脈上、明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。技術的であったり科学的であったりする用語を含むここで使用する用語は、本明細書に記載される技術分野において当業者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有する。本明細書に使用される用語において、一般的な事前に定義された用語は、関連技術の文脈上で有する意味と同一であるか又は類似する意味に解釈され、本明細書で明白に定義されない限り、理想的であったり過度に形式的であったりする意味に解釈されるものではない。場合によって、本明細書で定義される用語であったとしても、本発明の実施形態を排除することになると解釈されるものではない。 The terminology used in the present invention is for the purpose of describing particular embodiments only and is not intended to limit the scope of other embodiments. Singular expressions include plural expressions unless the context clearly dictates otherwise. Terms used herein, including technical and scientific terms, have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the arts described herein. In the terms used herein, common pre-defined terms shall be construed with the same or similar meanings as they have in the context of the relevant art and are not expressly defined herein. It should not be construed in any sense that is ideal or overly formal. Any term defined herein, as the case may be, is not to be construed as excluding any embodiment of the present invention.

以下で説明する本発明の多様な実施形態として、ハードウェア的なアプローチを例示して説明する。しかし、本発明の多様な実施形態として、ハードウェアとソフトウェアとをいずれも使用する技術を含むため、本発明の多様な実施形態は、ソフトウェア基盤のアプローチを除くものではない。 A hardware approach will be exemplified and described as various embodiments of the present invention described below. However, since various embodiments of the present invention include techniques using both hardware and software, various embodiments of the present invention do not exclude software-based approaches.

以下、本発明は、無線通信システムにおいて多様なサービスを支援するための方法及びその装置に関する。具体的に、本発明は、無線通信システムにおいて端末の移動性を支援することにより多様なサービスを支援するための技術について説明する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a method and apparatus for supporting various services in a wireless communication system. Specifically, the present invention describes techniques for supporting various services by supporting mobility of terminals in a wireless communication system.

以下の説明で使用される接続ノード(node)を識別するための用語、網客体(network entity)、又はNF(network function)を称する用語、メッセージを称する用語、網客体間インターフェースを称する用語、多様な識別情報を称する用語などは、説明の便宜のために例示するものである。従って、本発明は、後述する用語に限定されるものではなく、同等の技術的意味を有する対象を称する他の用語が使用される。例えば、本発明の実施形態において、1つのNFであるNSSF(network slice selection function)の機能は、他のNFであるNRF(network repository function)によって遂行される。 Terms used in the following description to identify connection nodes, terms that refer to network entities or NFs (network functions), terms that refer to messages, terms that refer to interfaces between network objects, and various other terms. Terms that refer to such identification information are exemplified for convenience of explanation. Accordingly, the invention is not intended to be limited to the terms hereinafter described, and other terms may be used to refer to subjects having equivalent technical meanings. For example, in the embodiment of the present invention, the function of one NF, NSSF (network slice selection function), is performed by another NF, NRF (network repository function).

以下において、説明の便宜のために、本明細書は、3GPP(登録商標) LTE(3rd generation partnership project long term evolution)及び5G規格で定義される用語及び名称を使用する。しかし、本発明は、上述の用語及び名称によって限定されるものではなく、他の規格によるシステムにも同一に適用される。特に、本発明は、3GPP(登録商標) NR(new radio)(5世代移動通信標準)に適用される。本明細書において、eNBは、説明の便宜のために、gNBと混用されて使用される。即ち、eNBで説明する基地局は、gNBを示す。又は、gNBで説明する基地局は、eNBを示す。或いは、基地局で説明するノードは、eNB又はgNBを示す。また、端末という用語は、携帯電話、NB-IoT機器、センサーだけではなく、更に他の無線通信機器を示す。 In the following, for convenience of description, this specification uses terms and names defined in 3GPP® LTE (3rd generation partnership project long term evolution) and 5G standards. However, the present invention is not limited by the terms and names described above and applies equally to systems according to other standards. In particular, the invention applies to 3GPP® NR (new radio) (5th generation mobile communication standard). Herein, eNB is used mixed with gNB for convenience of explanation. That is, the base station described with eNB indicates gNB. Alternatively, the base station described in gNB indicates eNB. Alternatively, the node described in the base station indicates eNB or gNB. Also, the term terminal refers not only to mobile phones, NB-IoT devices and sensors, but also to other wireless communication devices.

以下、基地局は、端末の資源割り当てを遂行する主体であり、gNodeB、eNodeB、NodeB、BS(base station)、無線接続ユニット、基地局制御機、又はネットワーク上のノードのうちの少なくとも一つである。端末は、UE(user equipment)、MS(mobile station)、セルラフォン、スマートフォン、コンピュータ、又は通信機能を遂行するマルチメディアシステムを含む。ここで、上述の例示に制限されるものではないということは、言うまでもない。 Hereinafter, a base station is an entity that performs resource allocation for a terminal, and is at least one of a gNodeB, an eNodeB, a NodeB, a BS (base station), a radio access unit, a base station controller, or a node on a network. be. A terminal includes a user equipment (UE), a mobile station (MS), a cellular phone, a smart phone, a computer, or a multimedia system that performs communication functions. It goes without saying that the above examples are not restrictive.

図1は、本発明の一実施形態による無線通信システムを示す図である。 FIG. 1 illustrates a wireless communication system according to one embodiment of the invention.

図1を参照すると、無線通信システムにおける無線チャネルを利用するノード(node)の一部として、基地局(RAN:radio access node)110及び端末(UE:user equipment)120を例示する。図1は、1つの基地局110及び1つの端末120のみを図示しているが、基地局110と同一であるか又は類似する他の基地局が更に含まれる。また、図1では、1つの基地局110内で1つの端末120のみが通信する場合を例示している。しかし、実際には、1つの基地局110内で複数の端末が通信することができることは、自明である。 Referring to FIG. 1, a radio access node (RAN) 110 and a user equipment (UE) 120 are illustrated as part of nodes that utilize radio channels in a wireless communication system. Although FIG. 1 illustrates only one base station 110 and one terminal 120, other base stations identical or similar to base station 110 are also included. Also, FIG. 1 illustrates a case where only one terminal 120 communicates within one base station 110 . However, it is obvious that multiple terminals can actually communicate within one base station 110 .

本発明の一実施形態によると、基地局110は、端末120に無線接続を提供するネットワークインフラストラクチャ(infrastructure)である。基地局110は、信号を送信することができる距離に基づき、一定の地理的領域として定義されるカバレージ(coverage)を有する。基地局110は、基地局(base station)以外に「アクセスポイント(AP:access point)」、「eNB(eNodeB)」、「5Gノード(5th generation node)」、「無線ポイント(wireless point)」、「送受信ポイント(TRP:transmission/reception point)」、又はそれと同等な技術的意味を有する他の用語で称される。ここで、上述の例示に制限されないことは、言うまでもない。 According to one embodiment of the invention, base station 110 is a network infrastructure that provides wireless connectivity for terminals 120 . A base station 110 has coverage defined as a certain geographical area based on the distance over which it can transmit a signal. In addition to the base station, the base station 110 includes an 'access point (AP)', an 'eNB (eNodeB)', a '5G node (5th generation node)', a 'wireless point', Also referred to as a "transmission/reception point" (TRP) or other term with equivalent technical meaning. It goes without saying that the invention is not limited to the above examples.

本発明の一実施形態によると、端末120は、ユーザによって使用される装置であり、基地局110と無線チャネルを介して通信を行う。場合によって、端末120は、ユーザの関与なしに運用される。例えば、端末120は、機械タイプ通信(MTC:machine type communication)を遂行する装置であり、ユーザによって携帯されるものではないが、図1に例示する端末120は、少なくとも1つのユーザ携帯装置を含み、少なくとも1つのMTCを含む。図1の端末120は、「端末(terminal)」、「移動局(mobile station)」、「加入者局(subscriber station)」、「遠隔端末(remote terminal)」、「無線端末(wireless terminal)」、「ユーザ装置(user device)」、又はそれと同等な技術的意味を有する他の用語で称される。 According to one embodiment of the present invention, terminal 120 is a device used by a user to communicate with base station 110 over a wireless channel. In some cases, terminal 120 is operated without user involvement. For example, terminal 120 is a device that performs machine type communication (MTC) and is not carried by a user, but terminal 120 illustrated in FIG. 1 includes at least one user-carried device. , including at least one MTC. The terminal 120 in FIG. 1 is also referred to as a "terminal," "mobile station," "subscriber station," "remote terminal," and "wireless terminal." , “user device”, or other terms with equivalent technical meanings.

本発明の一実施形態によると、AMF131は、端末120に対する無線ネットワーク接続(access)及び移動性を管理(mobility management)するネットワークエンティティである。SMF132は、端末120にパケットデータを提供するためのパケットデータネットワーク(packet data network)の連結を管理するネットワークエンティティである。端末120とSMF132との連結は、PDU(packet data unit)セッション(session)である。 According to one embodiment of the invention, AMF 131 is a network entity that manages wireless network access and mobility management for terminal 120 . SMF 132 is a network entity that manages the connection of packet data networks for providing packet data to terminal 120 . A connection between the terminal 120 and the SMF 132 is a PDU (packet data unit) session.

本発明の一実施形態によると、ユーザ平面機能(UPF:user plane function)133は、端末120が送受信するパケットを伝達するゲートウェイ、又はゲートウェイの役割を行うネットワークエンティティである。UPF133は、インターネットに連結されるデータネットワーク(DN:data network)140に連結され、端末120とDN140とのデータ送受信のための経路を提供する。従って、UPF133は、端末120が伝送するパケットのうちのインターネットに伝達しなければならないデータをインターネットデータネットワークにルーティングする。 According to one embodiment of the present invention, user plane function (UPF) 133 is a gateway or network entity acting as a gateway that communicates packets sent and received by terminal 120 . The UPF 133 is connected to a data network (DN) 140 connected to the Internet and provides a path for data transmission/reception between the terminal 120 and the DN 140 . Therefore, the UPF 133 routes data to be transmitted to the Internet among packets transmitted by the terminal 120 to the Internet data network.

本発明の一実施形態によると、ネットワークスライス選択機能(NSSF:network slice selection function)134は、本明細書で説明するネットワーク選択動作、例えばネットワークスライスを選択する動作を遂行するネットワークエンティティである。NSSF装置134の動作については、後述する図面で更に詳細に説明する。 According to one embodiment of the invention, a network slice selection function (NSSF) 134 is a network entity that performs the network selection operations described herein, eg, selecting a network slice. The operation of the NSSF device 134 is described in more detail in the figures below.

本発明の一実施形態によると、AUSF(authentication server function)装置151は、加入者認証処理のためのサービスを提供するネットワークエンティティである。 According to one embodiment of the present invention, an AUSF (authentication server function) device 151 is a network entity that provides services for subscriber authentication processing.

本発明の一実施形態によると、NEF(network exposure function)152は、5Gネットワークにおいて、端末120を管理する情報にアクセスが可能であり、当該端末の移動性管理(mobility management)イベントに関する購読、当該端末のセッション管理(session management)イベントに関する購読、セッション関連情報に関する要請、当該端末の課金情報設定、当該端末に対するPDUセッションポリシー(session policy)変更の要請、当該端末に関する小データを伝送するネットワークエンティティである。 According to one embodiment of the present invention, the network exposure function (NEF) 152 has access to information managing the terminal 120 in the 5G network, subscription to mobility management events of the terminal, A network entity that subscribes to session management events of a terminal, requests session-related information, sets charging information of the terminal, requests PDU session policy changes to the terminal, and transmits small data about the terminal. be.

本発明の一実施形態によると、NRF(Network Repository Function)153は、NFの状態情報を保存し、他のNFが接続可能なNFを探すための要請を処理する機能を有するNF(ネットワークエンティティ)である。 According to one embodiment of the present invention, NRF (Network Repository Function) 153 is a NF (Network Entity) having a function of storing state information of NFs and processing requests for other NFs to search for connectable NFs. is.

本発明の一実施形態によると、PCF(Policy and Charging Function)154は、端末120に関する移動通信事業者のサービスポリシー、課金ポリシー、そしてPDUセッションに関するポリシーを適用するネットワークエンティティである。 According to one embodiment of the present invention, PCF (Policy and Charging Function) 154 is a network entity that applies the mobile operator's service policy, charging policy, and PDU session policy for terminal 120 .

本発明の一実施形態によると、UDM(Unified Data Management)155は、加入者又は/及び端末120に関する情報を保存するネットワークエンティティである。 According to one embodiment of the invention, Unified Data Management (UDM) 155 is a network entity that stores information about subscribers and/or terminals 120 .

本発明の一実施形態によると、AF(Application Function)156は、移動通信ネットワークと連動して、ユーザにサービスを提供する機能を有するNF(ネットワークエンティティ)である。 According to one embodiment of the present invention, AF (Application Function) 156 is a NF (Network Entity) having the function of interfacing with a mobile communication network to provide services to users.

本発明の一実施形態によると、SCP(Service Communication Proxy)157は、NF間の通信のためのNF検索(discovery)及びNF間メッセージ伝達のような機能を提供するNF(ネットワークエンティティ)である。SCP157は、事業者選択によりNRF153に統合された形態で動作し、その場合、SCP157がNRF(Network Repository Function)153の機能を含むか、或いは反対にNRF153がSCP157の機能を含む。 According to one embodiment of the present invention, SCP (Service Communication Proxy) 157 is a NF (Network Entity) that provides functions such as NF discovery and inter-NF messaging for communication between NFs. The SCP 157 operates in a form integrated with the NRF 153 according to operator selection, in which case the SCP 157 includes the functions of the NRF (Network Repository Function) 153, or conversely the NRF 153 includes the functions of the SCP 157.

以下では、説明の便宜のために、接続制御及び状態管理のために情報を交換する対象を総称してNFとして説明する。NFは、例えばアクセス及び移動性管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)装置、セッション管理機能(SMF:Session Management Function)装置、ネットワークスライス選択機能(NSSF:Network Slices Election Function)装置のうちの少なくとも一つである。しかし、本発明の実施形態は、実際には、NFがインスタンス(instance)(それぞれAMFインスタンス、SMFインスタンス、NSSFインスタンスなど)によって具現される場合にも、同一に適用される。また、本発明の一実施形態によると、NFは、エンティティ(entity)と呼ばれる。 In the following, for convenience of explanation, NFs will be used as a generic term for information exchange targets for connection control and state management. The NF includes at least one of, for example, an Access and Mobility Management Function (AMF) device, a Session Management Function (SMF) device, a Network Slices Selection Function (NSSF) device. is one. However, embodiments of the present invention actually apply equally when NFs are embodied by instances (AMF instance, SMF instance, NSSF instance, etc., respectively). Also, according to one embodiment of the present invention, NFs are called entities.

一方、本発明において、NFは、互いに併合された形態になるか、或いは1NFが他のNFの機能を含む形態になる。例えば、NRFがNSSFの機能を含む。また、本発明の実施形態を開示する際に、特定動作を1つのNFを称して記述するが、発明の要旨は、他のNFが当該機能を含んで動作するように適用される。 On the other hand, in the present invention, NFs are merged with each other, or one NF includes functions of other NFs. For example, NRF includes the functionality of NSSF. Also, in disclosing embodiments of the present invention, specific operations are described with reference to one NF, but the subject matter of the invention applies to other NFs including and operating the functionality.

本発明において、インスタンスとは、特定のNFがソフトウェアのコード形態に具現されたものを意味する。インスタンスは、物理的なコンピュータシステム、例えばコアネットワーク上に存在する特定のコンピュータシステムにおいて、NFの機能を遂行するためにコンピュータシステムから物理的又は/及び論理的な資源を割り当てられることにより所定のNFの機能を遂行する。従って、AMFインスタンス、SMFインスタンス、NSSFインスタンスは、それぞれコアネットワーク上に存在する特定のコンピュータシステムからAMF、SMF、NSSF動作のために物理的又は/及び論理的な資源を割り当てられて使用される。結果として、物理的なAMF、SMF、NSSF装置が存在する場合と、コアネットワーク上に存在する特定のコンピュータシステムからAMF、SMF、NSSF動作のための物理的又は/及び論理的な資源が割り当てられて使用されるAMFインスタンス、SMFインスタンス、NSSFインスタンスとは、同一動作を遂行する。 In the present invention, an instance means that a specific NF is embodied in a software code form. An instance is a given NF by being allocated physical or/and logical resources from the computer system to perform the function of the NF in a specific computer system that exists on a physical computer system, for example, a core network. perform the functions of Therefore, AMF instances, SMF instances, and NSSF instances are used by being allocated physical and/or logical resources for AMF, SMF, and NSSF operations from specific computer systems existing on the core network, respectively. As a result, physical and/or logical resources for AMF, SMF, and NSSF operations are allocated from specific computer systems residing on the core network when physical AMF, SMF, and NSSF devices are present. The AMF instance, the SMF instance, and the NSSF instance used in the same operations perform the same operations.

結果として、物理的なAMF、SMF、NSSF装置が存在する場合と、コアネットワーク上に存在する特定のコンピュータシステムからAMF、SMF、NSSF動作のための物理的又は/及び論理的な資源が割り当てられて使用されるAMFインスタンス、SMFインスタンス、NSSFインスタンスとは、同一動作を遂行する。従って、本発明の実施形態において、NF(AMF、SMF、UPF、NSSF、NRF、SCPなど)と記述された事項がNFインスタンスで代替されるか、或いは反対にNFインスタンスと記述された事項がNFで代替されて適用される。同様に、本発明の実施形態において、ネットワークスライス(NWスライス)と記述された事項がNWスライスインスタンスで代替されるか、或いは反対にNWスライスインスタンスと記述された事項がNWスライスで代替されて適用される。また、本発明の実施形態において、加入者と端末とは、同一の意味に置き換えられて使用される。 As a result, physical and/or logical resources for AMF, SMF, and NSSF operations are allocated from specific computer systems residing on the core network when physical AMF, SMF, and NSSF devices are present. The AMF instance, the SMF instance, and the NSSF instance used in the same operations perform the same operations. Therefore, in the embodiments of the present invention, items described as NF (AMF, SMF, UPF, NSSF, NRF, SCP, etc.) are replaced with NF instances, or conversely, items described as NF instances are replaced with NF instances. applied instead of Similarly, in the embodiments of the present invention, items described as network slices (NW slices) are replaced with NW slice instances, or conversely, items described as NW slice instances are replaced with NW slices. be done. Also, in the embodiments of the present invention, the terms "subscriber" and "terminal" are used interchangeably.

図2は、本発明の一実施形態による非ローミング(non-roaming)状況における5GS(5G system)とEPS(evolved packet system)とのインターワーキング(interworking)構造を示す図である。 FIG. 2 illustrates an interworking structure between a 5G system (5GS) and an evolved packet system (EPS) in a non-roaming situation according to an embodiment of the present invention.

5GSは、NR(new radio)基地局150、AMF145、SMF120、UPF125、PCF115、UDM110によって構成される。EPSは、E-UTRA基地局140、MME135、SGW130、PGW-U125、PGW-C120、PCRF115、HSS110によって構成される。ここで、図2よりも更に少ないエンティティ又は更に多くのエンティティでEPSが構成され得るということは、言うまでもない。 5GS is configured by NR (new radio) base station 150, AMF 145, SMF 120, UPF 125, PCF 115, and UDM 110. The EPS is composed of E-UTRA base station 140, MME 135, SGW 130, PGW-U 125, PGW-C 120, PCRF 115 and HSS 110. It goes without saying that the EPS may consist of fewer or more entities than in FIG.

本発明の一実施形態によると、5GSのUDM110及びEPSのHSS110は、1つのコンボノード(combo node)で構成される。5GSのSMF120及びEPSのPGW-C120は、1つのコンボノードで構成される。また、本発明の一実施形態によると、UDM+HSS110ノードは、端末の加入者情報を保存する。5GSのUPF125及びEPSのPGW-U125は、1つのコンボノードで構成される。端末155は、E-UTRA基地局140を介してEPSのMME135に接続し、EPSネットワークサービスを利用する。ここで、上述の例示に制限されるものではないということは、言うまでもない。 According to one embodiment of the present invention, the 5GS UDM 110 and the EPS HSS 110 are configured in one combo node. The 5GS SMF 120 and the EPS PGW-C 120 consist of one combo node. Also, according to an embodiment of the present invention, the UDM+HSS 110 node stores subscriber information of terminals. The 5GS UPF 125 and the EPS PGW-U 125 consist of one combo node. Terminal 155 connects to EPS MME 135 via E-UTRA base station 140 and utilizes EPS network services. It goes without saying that the above examples are not restrictive.

また、端末155は、NR基地局150を介して5GSのAMF145に接続し、5GSネットワークサービスを利用する。図2は、非ローミング状況のインターワーキング(interworking)構造を示すが、本発明の他の実施形態は、非ローミング状況にのみ適用されるものではなく、ローミング状況(local breakout又はhome-routed)でも適用される。 Also, the terminal 155 connects to the 5GS AMF 145 via the NR base station 150 and uses the 5GS network service. Although FIG. 2 shows the interworking structure for non-roaming situations, other embodiments of the present invention are not only applicable to non-roaming situations, but also for roaming situations (local breakout or home-routed). Applies.

5Gサポート端末が5GSとEPSとに選択的に接続することができる場合、網状況により、端末は、5GSに先ず接続した後にEPSに移動(5GS to EPS interworking)するか、或いは反対にEPSに先ず接続した後に5GSに移動(EPS to 5GS interworking)する。端末がEPSに先ず接続した後に5GSに移動する場合、EPSで生成されたPDN connectionが5GSのPDUセッションに転換され、端末は、5GSのPDUセッション生成の要請時、NW(network)スライスの情報(NWスライス識別子)を入れなければならない。EPSでは、NWスライスで網が構成されたり選択されたりすることができないため、そのような端末の5GSへの移動性を支援するために、EPS接続時に5GSで今後使用するNWスライス識別子を事前に伝達する方法が必要になる。 If a 5G-supported terminal can selectively connect to 5GS and EPS, depending on network conditions, the terminal may first connect to 5GS and then move to EPS (5GS to EPS interworking), or vice versa to EPS first. After connecting, move to 5GS (EPS to 5GS interworking). When the terminal first connects to EPS and then moves to 5GS, the PDN connection generated in EPS is converted to a 5GS PDU session, and the terminal transmits NW (network) slice information ( NW slice identifier) must be entered. In EPS, the network cannot be configured or selected in NW slices, so in order to support the mobility of such terminals to 5GS, the NW slice identifier to be used in 5GS from now on when connecting to EPS is pre-configured. You need a way to communicate.

5GSネットワークの構成により、1つのNWスライスに2以上のDNN(data network name)(APN(access point name)と同等であるか又はそれに類似した概念)がマッピングされるか、或いは反対に1つのDNNが2以上のNWスライスで支援される。その場合、EPSから端末に伝達されるNWスライス識別子が5GS網で使用されるNWスライス識別子と一致しないか又はDNNとのマッピングが異なるように構成される場合、端末がEPSから5GSに移動するときにPDUセッションへの転換が失敗したりサービス連続性が保証されなかったりするということがある。従って、上述の問題点を解決するための方法が必要になる。 Depending on the configuration of the 5GS network, two or more DNN (data network name) (a concept equivalent to or similar to APN (access point name)) is mapped to one NW slice, or conversely, one DNN is supported with two or more NW slices. In that case, if the NW slice identifier delivered from the EPS to the terminal does not match the NW slice identifier used in the 5GS network or the mapping with the DNN is configured differently, when the terminal moves from the EPS to the 5GS In some cases, conversion to a PDU session may fail or service continuity may not be guaranteed. Therefore, there is a need for a method to solve the above problems.

図3は、本発明の一実施形態による5G-4G連動環境においてNWスライス情報を伝達する方法を示す図である。 FIG. 3 illustrates a method for transmitting NW slice information in a 5G-4G interworking environment according to an embodiment of the present invention.

段階301において、端末の要請によりEPS(例えば、4Gnetwork)でPDN連結を樹立するための過程が実行される。段階301は、端末が要請するattachと共に併合される。段階301において、端末は、PDN連結が樹立される対象になるAPNを要請メッセージに含める。 In step 301, a process for establishing a PDN connection with EPS (eg, 4G network) is performed at the request of the terminal. Step 301 is merged with the attach requested by the terminal. In step 301, the terminal includes an APN for which a PDN connection is to be established in a request message.

本発明の一実施形態によると、端末が伝送する要請には、PCO(Protocol Configuration Option)又はePCO(extended PCO)を介して2以上のS-NSSAIを受信することができるか否かを示す情報が含まれる。それは、端末が伝送するNASメッセージのcapability又は別途のindicatorに表示されるか、或いはPCOの一部(protocol optionsなど)に含まれる。ここで、上述の例示に制限されるものではなく、2以上のS-NSSAIを受信することができるか否かを示す情報の伝達方法には、制限がないということは、言うまでもない。 According to an embodiment of the present invention, the request transmitted by the terminal includes information indicating whether it can receive two or more S-NSSAIs through PCO (Protocol Configuration Option) or ePCO (extended PCO). is included. It is indicated in the capability of the NAS message transmitted by the terminal or in a separate indicator, or included in a part of the PCO (protocol options, etc.). Here, it goes without saying that there is no limitation to the method of conveying information indicating whether or not two or more S-NSSAIs can be received, without being limited to the above examples.

本発明の一実施形態によると、端末が伝送するNASレベルのPDN連結樹立要請メッセージは基地局を経てMME(mobility management entity)に伝達され、MMEは、端末の要請及び加入情報によりPDN連結を樹立するSGW(serving GW)及びPGW(PDN GW)を選択する。MMEは、SGWにセッションを生成するための要請メッセージ(Create Session Request)を伝送し、セッションを生成するためのメッセージには、PDN連結の対象になるUE/加入者の識別子(IMSI:international mobile subscriber identity)、APN、及びPCOが含まれる。SGWは、PGW-Cにセッションを生成するための要請メッセージ(Create Session Request)を伝送し、セッションを生成するためのメッセージには、PDN連結の対象になるUE/加入者の識別子(IMSI)、APN、及びPCOが含まれる。 According to an embodiment of the present invention, a NAS-level PDN connection establishment request message transmitted by a terminal is delivered to a mobility management entity (MME) through a base station, and the MME establishes a PDN connection according to the terminal's request and subscription information. Select SGW (serving GW) and PGW (PDN GW) to be used. The MME transmits a request message (Create Session Request) for creating a session to the SGW. identity), APN, and PCO. The SGW transmits a request message (Create Session Request) for creating a session to the PGW-C, and the message for creating a session includes a UE/subscriber identity (IMSI) for PDN connection, APN and PCO are included.

段階302において、PGW-C(PDN gateway control plane)は、5GSとのインターワーキングを支援し、SMFの機能を含む。ここで、PGW-CではないPGW(又は、PGW-C及びPGW-Uのコンボノード)がそれを遂行することができるということは、言うまでもない。PGW-Cは、段階301で受信したセッション生成要請が5GSインターワーキングを対象にする場合(それは、PGW-Cのローカル設定や、MME、SGWを介して受信した情報を基に判断される)、当該加入者及び要請されたAPNに関する5GSのNWスライス情報を受信するための要請を、加入者情報を保存したNFに伝送する。NFはUDM、HSS、及びUDRのうちの一つであり、PGW-Cが要請するサービスは、Slice Selection Subscription Data Retrieval要請である。Slice Selection Subscription Data Retrieval要請には、対象加入者の識別子(SUPI)(段階301で受信した加入者IDを使用する)が含まれ、追加で現在のセッションに関するAPNを共に伝達する。 In step 302, PGW-C (PDN gateway control plane) supports interworking with 5GS and includes the function of SMF. Here, it goes without saying that a PGW that is not PGW-C (or a combo node of PGW-C and PGW-U) can perform it. PGW-C, if the session creation request received in step 301 is intended for 5GS interworking (which is determined based on the local settings of PGW-C and the information received via MME, SGW), A request to receive 5GS NW slice information for the subscriber and the requested APN is sent to the NF that stored the subscriber information. NF is one of UDM, HSS, and UDR, and the service requested by PGW-C is a Slice Selection Subscription Data Retrieval request. The Slice Selection Subscription Data Retrieval request includes the subject subscriber's identifier (SUPI) (using the subscriber ID received in step 301) and additionally carries with it the APN for the current session.

段階303において、加入者情報を保存したNFは、PGW-Cの要請に対する応答として加入者に関するスライス情報を伝達する。NFはUDM、HSS、及びUDRのうちの一つであり、応答するサービスは、Slice Selection Subscription Data Retrieval応答である。応答メッセージは、加入者に関するsubscribed NSSAI(1以上の加入済S-NSSAI)を含む。 In step 303, the NF that has stored the subscriber information delivers slice information about the subscriber as a response to the PGW-C's request. NF is one of UDM, HSS, and UDR, and the responding service is Slice Selection Subscription Data Retrieval response. The response message contains the subscribed NSSAI (one or more subscribed S-NSSAIs) for the subscriber.

段階304において、PGW-Cは、応答メッセージで受信されたNSSAIを利用して端末に知らせるNWスライスの識別子(即ち、S-NSSAI)を選択する。応答メッセージのNSSAIが1のS-NSSAIのみを含む場合、それを端末に知らせる。応答メッセージのNSSAIが2以上のS-NSSAIを含む場合、それらをいずれも端末に知らせる。 In step 304, the PGW-C selects the identifier of the NW slice (ie, S-NSSAI) to inform the terminal using the NSSAI received in the response message. If the NSSAI of the response message contains only the S-NSSAI of 1, it is notified to the terminal. If the NSSAI of the response message contains more than one S-NSSAI, both of them are notified to the terminal.

応答メッセージのNSSAIに含まれるS-NSSAIのうちの一部のみをPGW-Cで支援する場合、PGW-Cが支援するS-NSSAIのみを端末に知らせる。応答メッセージのNSSAIに含まれるS_NSSAIのうちの一部のみが現在対象になるAPNと連動可能である場合、APN及びマッピングされたS-NSSAIのみを端末に知らせる。端末に知らせるS-NSSAIは、PCO(Protocol Configuration Option)を利用するか又はePCOを利用する。即ち、PGW-Cは、端末に知らせる少なくとも1つのS-NSSAIを含むPCOを生成する。端末に知らせることができるS-NSSAIが2以上である場合、段階1で受信した端末の当該機能支援がなされるか否かを考慮し、2以上のS-NSSAIを受信することができない場合、1つのS-NSSAIのみを選択して伝達する。 If the PGW-C supports only some of the S-NSSAIs included in the NSSAI of the response message, the PGW-C only informs the terminal of the S-NSSAIs it supports. If only some of the S_NSSAIs included in the NSSAI of the response message can work with the current target APN, only the APN and the mapped S-NSSAI are notified to the terminal. The S-NSSAI notified to the terminal uses PCO (Protocol Configuration Option) or ePCO. That is, the PGW-C generates a PCO containing at least one S-NSSAI to inform the terminal. If the S-NSSAI that can be notified to the terminal is 2 or more, considering whether the corresponding function of the terminal received in step 1 is supported, if 2 or more S-NSSAI cannot be received, Only one S-NSSAI is selected for transmission.

段階305において、PCOは、SGW及びMMEに応答するCreate Session Responseメッセージに含めて伝達される。 At step 305, the PCO is conveyed in the Create Session Response message in response to the SGW and MME.

段階306において、MMEは、端末に伝送するNAS応答メッセージにPGW-C、SGWから受信されたスライス情報(1以上のS-NSSAI)を含むPCOを含めて伝達する。 In step 306, the MME includes a PCO including slice information (one or more S-NSSAIs) received from the PGW-C and SGW in the NAS response message to be transmitted to the terminal.

段階307において、端末は、MMEから受信したNSSAIを当該PDN connectionの情報(context)として保存する。保存されたNSSAIは、端末が5GSに移動するときにRegistration過程でRequested NSSAIを定めるか、或いは当該PDN connectionを5GSに移動しなければならない場合に使用される。 In step 307, the terminal stores the NSSAI received from the MME as information (context) of the PDN connection. The stored NSSAI is used when the UE determines the Requested NSSAI in the registration process when moving to 5GS, or when the PDN connection should be moved to 5GS.

本発明の一実施形態によると、端末が5GSに移動した後に送信するRegistration要請メッセージに含まれるNSSAIは、生成された全てのPDN connectionについて受信されたNSSAIの和集合である。当該PDN connectionに対して2以上のS-NSSAIが保存された場合、端末は、5GSでPDUセッションを生成するときにS-NSSAIを選択する方法を適用し、5GSに伝送するPDUセッション要請メッセージに保存されたS-NSSAIを含めて伝送する。また、本発明の一実施形態によると、5GSに移動するときにAMFから受信するRegistration Acceptメッセージに含まれるAllowed NSSAIで、当該PDN connectionに対して保存されたS-NSSAIに重なるS-NSSAIのみをPDUセッション要請メッセージに含めて伝送する。 According to an embodiment of the present invention, the NSSAI included in the Registration Request message transmitted by the terminal after moving to 5GS is the union of the NSSAIs received for all generated PDN connections. If two or more S-NSSAIs are stored for the corresponding PDN connection, the terminal applies a method of selecting an S-NSSAI when creating a PDU session in 5GS and sends it to 5GS in a PDU session request message. Transmit including the preserved S-NSSAI. In addition, according to an embodiment of the present invention, only the S-NSSAI that overlaps the S-NSSAI saved for the PDN connection in the Allowed NSSAI included in the Registration Accept message received from the AMF when moving to 5GS. It is included in the PDU session request message and transmitted.

図4は、本発明の一実施形態による5G-4G連動環境においてNWスライス情報を伝達する方法を示す図である。 FIG. 4 illustrates a method for transmitting NW slice information in a 5G-4G interworking environment according to an embodiment of the present invention.

段階401において、端末の要請によりEPS(例えば、4G network)でPDN連結を樹立するための過程が実行される。段階401は、端末が要請するattachと共に併合される。段階401において、端末は、PDN連結が樹立される対象になるAPNを要請メッセージに含める。 In step 401, a process for establishing a PDN connection with an EPS (eg, 4G network) is performed at the request of the terminal. Step 401 is merged with attach requested by the terminal. In step 401, the terminal includes an APN for which a PDN connection is to be established in a request message.

本発明の一実施形態によると、端末が伝送する要請には、PCO(Protocol Configuration Option)又はePCOを介して2以上のS-NSSAIを受信することができるか否かを示す情報が含まれる。それは、端末が伝送するNASメッセージのcapability又は別途のindicatorに表示されるか、或いはPCOの一部(protocol optionsなど)に含まれる。ここで、上述の例示に制限されるものではなく、2以上のS-NSSAIを受信することができるか否かを示す情報の伝達方法には、制限がないということは、言うまでもない。 According to an embodiment of the present invention, the request transmitted by the terminal includes information indicating whether it can receive two or more S-NSSAIs through Protocol Configuration Option (PCO) or ePCO. It is indicated in the capability of the NAS message transmitted by the terminal or in a separate indicator, or included in a part of the PCO (protocol options, etc.). Here, it goes without saying that there is no limitation to the method of conveying information indicating whether or not two or more S-NSSAIs can be received, without being limited to the above examples.

本発明の一実施形態によると、端末が伝送するNASレベルのPDN連結樹立要請メッセージは基地局を経てMMEに伝達され、MMEは、端末の要請及び加入情報によりPDN連結を樹立するSGW及びPGWを選択する。MMEは、SGWにセッションを生成するための要請メッセージ(Create Session Request)を伝送し、セッションを生成するためのメッセージには、PDN連結の対象になるUE/加入者の識別子(IMSI)、APN、及びPCOが含まれる。SGWは、PGW-Cにセッションを生成するための要請メッセージ(Create Session Request)を伝送し、セッションを生成するためのメッセージには、PDN連結の対象になるUE/加入者の識別子(IMSI)、APN、及びPCOが含まれる。 According to an embodiment of the present invention, a NAS-level PDN connection establishment request message transmitted by a terminal is delivered to an MME through a base station, and the MME selects an SGW and a PGW for establishing a PDN connection according to the terminal's request and subscription information. select. The MME transmits a request message (Create Session Request) for creating a session to the SGW. and PCO. The SGW transmits a request message (Create Session Request) for creating a session to the PGW-C, and the message for creating a session includes a UE/subscriber identity (IMSI) for PDN connection, APN and PCO are included.

段階402において、PGW-Cは、5GSとのインターワーキングを支援し、SMFの機能を含む。PGW-Cは、段階401で受信したセッション生成要請が5GSインターワーキングを対象にする場合(それは、PGW-Cのローカル設定や、MME、SGWを介して受信した情報を基に判断される)、当該加入者及び要請されたAPNに関する5GSのNWスライス情報を受信するための要請を、加入者情報を保存したNFに伝送する。NFはUDM、HSS、及びUDRのうちの一つであり、PGW-Cが要請するサービスは、Slice Selection Subscription Data Retrieval要請である。Slice Selection Subscription Data Retrieval要請には、対象加入者の識別子(SUPI)(段階401で受信した加入者IDを使用する)が含まれ、追加で現在のセッションに関するAPNを共に伝達する。 At step 402, the PGW-C supports interworking with 5GS and includes the functionality of SMF. PGW-C, if the session creation request received in step 401 is intended for 5GS interworking (which is determined based on the local configuration of PGW-C and the information received via MME, SGW), A request to receive 5GS NW slice information for the subscriber and the requested APN is sent to the NF that stored the subscriber information. NF is one of UDM, HSS, and UDR, and the service requested by PGW-C is a Slice Selection Subscription Data Retrieval request. The Slice Selection Subscription Data Retrieval request includes the target subscriber identifier (SUPI) (using the subscriber ID received in step 401) and additionally carries with it the APN for the current session.

段階403において、加入者情報を保存したNFは、PGW-Cの要請に対する応答として加入者に関するスライス情報を伝達する。NFはUDM、HSS、及びUDRのうちの一つであり、応答するサービスは、Slice Selection Subscription Data Retrieval応答である。応答メッセージは、加入者に関するsubscribed NSSAI(1以上の加入済S-NSSAI)を含む。 In step 403, the NF that has stored the subscriber information delivers slice information about the subscriber as a response to the PGW-C's request. NF is one of UDM, HSS, and UDR, and the responding service is Slice Selection Subscription Data Retrieval response. The response message contains the subscribed NSSAI (one or more subscribed S-NSSAIs) for the subscriber.

加入者に対してsubscribed NSSAIが2以上のS-NSSAIを含む場合、NFは、応答メッセージに当該加入者に関するデフォルト(default)S-NSSAIを判断することができる情報を追加して含める。段階402で受信した要請にAPNが含まれている場合、当該APNに関するデフォルトとして適用するS-NSSAIを決定することにも使用される情報を含む。或いは、NFは、応答メッセージに、加入者に対してsubscribed S-NSSAIの優先順位を定め、S-NSSAI別に優先順位を判断するように情報を構成して応答する。優先順位は、S-NSSAI別に優先順位値を明示的に知らせるか、或いは優先順位別に順序が定められたリストを応答メッセージに含める。ここで、上述の例示に制限されるものではないということは、言うまでもない。 If the subscribed NSSAI for a subscriber includes two or more S-NSSAIs, the NF additionally includes information for determining the default S-NSSAI for that subscriber in the response message. If an APN is included in the request received in step 402, it also includes information used to determine the S-NSSAI to apply as the default for that APN. Alternatively, the NF determines the priority of the subscribed S-NSSAIs to the subscriber, configures information to determine the priority for each S-NSSAI, and responds to the response message. Priority either explicitly signals the priority value for each S-NSSAI or includes a list ordered by priority in the response message. It goes without saying that the above examples are not restrictive.

段階404において、PGW-Cは、応答メッセージで受信されたNSSAIを利用して端末に知らせるNWスライスの識別子(即ち、S-NSSAI)を選択する。応答メッセージのNSSAIが1のS-NSSAIのみを含む場合、それを端末に知らせる。応答メッセージのNSSAIが2以上のS-NSSAIを含み、応答にデフォルトS-NSSAIが明示されている場合、PGW-Cは、それを優先して選択する。或いは、応答メッセージのNSSAIが2以上のS-NSSAIを含み、応答を介してS-NSSAI間の優先順位を判断する場合、PGW-Cは、優先順位が高いS-NSSAIを優先して選択する。PGW-Cは選択された1つのS-NSSAIを端末に知らせ、端末に知らせるS-NSSAIは、PCO(Protocol Configuration Option)を利用するか又はePCOを利用する。即ち、PGW-Cは、端末に知らせる少なくとも1つのS-NSSAIを含むPCOを生成する。端末に知らせることができるS-NSSAIが2以上である場合、段階401で受信した端末の当該機能支援がなされるか否かを考慮し、2以上のS-NSSAIを受信することができない場合、1つのS-NSSAIのみを選択して伝達する。 In step 404, the PGW-C selects the identifier of the NW slice (ie, S-NSSAI) to inform the terminal using the NSSAI received in the response message. If the NSSAI of the response message contains only the S-NSSAI of 1, it is notified to the terminal. If the NSSAI in the response message contains more than one S-NSSAI and the response specifies the default S-NSSAI, PGW-C will select it preferentially. Or, if the NSSAI of the response message contains two or more S-NSSAIs, and the priority among the S-NSSAIs is determined through the response, the PGW-C preferentially selects the S-NSSAI with the highest priority. . The PGW-C notifies the terminal of one selected S-NSSAI, and the S-NSSAI notified to the terminal uses PCO (Protocol Configuration Option) or ePCO. That is, the PGW-C generates a PCO containing at least one S-NSSAI to inform the terminal. If the S-NSSAI that can be notified to the terminal is 2 or more, considering whether the corresponding function support of the terminal received in step 401 is performed, if 2 or more S-NSSAI cannot be received, Only one S-NSSAI is selected for transmission.

段階405において、PCOは、SGW及びMMEに応答するCreate Session Responseメッセージに含めて伝達される。 At step 405, the PCO is conveyed in the Create Session Response message in response to the SGW and MME.

段階406において、MMEは、端末に伝送するNAS応答メッセージにPGW-C、SGWから受信されたスライス情報(1又は2以上のS-NSSAI)を含むPCOを含めて伝達する。 In step 406, the MME includes the PCO including the slice information (one or more S-NSSAIs) received from the PGW-C and SGW in the NAS response message to be transmitted to the terminal.

段階407において、端末は、MMEから受信したNSSAIを当該PDN connectionの情報(context)として保存する。保存されたNSSAIは、端末が5GSに移動するときにRegistration過程でRequested NSSAIを定めるか、或いは当該PDN connectionを5GSに移動しなければならない場合に使用される。 In step 407, the terminal stores the NSSAI received from the MME as information (context) of the PDN connection. The stored NSSAI is used when the UE determines the Requested NSSAI in the registration process when moving to 5GS, or when the PDN connection should be moved to 5GS.

本発明の一実施形態によると、端末が5GSに移動した後に送信するRegistration要請メッセージに含まれるNSSAIは、生成された全てのPDN connectionについて受信されたNSSAIの和集合である。当該PDN connectionに対して2以上のS-NSSAIが保存された場合、端末は、5GSでPDUセッションを生成するときにS-NSSAIを選択する方法を適用し、5GSに伝送するPDUセッション要請メッセージに保存されたS-NSSAIを含めて伝送する。また、本発明の一実施形態によると、5GSに移動するときにAMFから受信するRegistration Acceptメッセージに含まれるAllowed NSSAIで、当該PDN connectionに対して保存されたS-NSSAIに重なるS-NSSAIのみをPDUセッション要請メッセージに含めて伝送する。 According to an embodiment of the present invention, the NSSAI included in the Registration Request message transmitted by the terminal after moving to 5GS is the union of the NSSAIs received for all generated PDN connections. If two or more S-NSSAIs are stored for the corresponding PDN connection, the terminal applies a method of selecting an S-NSSAI when creating a PDU session in 5GS and sends it to 5GS in a PDU session request message. Transmit including the preserved S-NSSAI. In addition, according to an embodiment of the present invention, only the S-NSSAI that overlaps the S-NSSAI saved for the PDN connection in the Allowed NSSAI included in the Registration Accept message received from the AMF when moving to 5GS. It is included in the PDU session request message and transmitted.

図5は、本発明の一実施形態による5G-4G連動環境においてNWスライス情報を伝達する方法を示す図である。 FIG. 5 illustrates a method for transmitting NW slice information in a 5G-4G interworking environment according to an embodiment of the present invention.

段階501において、端末の要請によりEPS(例えば、4G network)でPDN連結を樹立するための過程が実行される。段階501は、端末が要請するattachと共に併合される。段階501において、端末は、PDN連結が樹立される対象になるAPNを要請メッセージに含める。 In step 501, a process for establishing a PDN connection with EPS (eg, 4G network) is performed at the request of the terminal. Step 501 is merged with attach requested by the terminal. In step 501, the terminal includes an APN for which a PDN connection is to be established in a request message.

本発明の一実施形態によると、端末が伝送する要請には、PCO(protocol configuration option)又はePCOを介して2以上のS-NSSAIを受信することができるか否かを示す情報が含まれる。それは、端末が伝送するNASメッセージのcapability又は別途のindicatorに表示されるか、或いはPCOの一部(protocol optionsなど)に含まれる。ここで、上述の例示に制限されるものではなく、2以上のS-NSSAIを受信することができるか否かを示す情報の伝達方法には、制限がないということは、言うまでもない。 According to an embodiment of the present invention, the request transmitted by the terminal includes information indicating whether it can receive two or more S-NSSAIs through PCO (protocol configuration option) or ePCO. It is indicated in the capability of the NAS message transmitted by the terminal or in a separate indicator, or included in a part of the PCO (protocol options, etc.). Here, it goes without saying that there is no limitation to the method of conveying information indicating whether or not two or more S-NSSAIs can be received, without being limited to the above examples.

本発明の一実施形態によると、端末が伝送するNASレベルのPDN連結樹立要請メッセージは基地局を経てMMEに伝達され、MMEは、端末の要請及び加入情報によりPDN連結を樹立するSGW及びPGWを選択する。MMEは、SGWにセッションを生成するための要請メッセージ(Create Session Request)を伝送し、セッションを生成するためのメッセージには、PDN連結の対象になるUE/加入者の識別子(IMSI)、APN、及びPCOが含まれる。SGWは、PGW-Cにセッションを生成するための要請メッセージ(Create Session Request)を伝送し、セッションを生成するためのメッセージには、PDN連結の対象になるUE/加入者の識別子(IMSI)、APN、及びPCOが含まれる。 According to an embodiment of the present invention, a NAS-level PDN connection establishment request message transmitted by a terminal is delivered to an MME through a base station, and the MME selects an SGW and a PGW for establishing a PDN connection according to the terminal's request and subscription information. select. The MME transmits a request message (Create Session Request) for creating a session to the SGW. and PCO. The SGW transmits a request message (Create Session Request) for creating a session to the PGW-C, and the message for creating a session includes a UE/subscriber identity (IMSI) for PDN connection, APN and PCO are included.

段階502において、PGW-Cは、5GSとのインターワーキングを支援し、SMFの機能を含む。PGW-Cは、段階501で受信されたセッション生成要請に含まれるPCOに端末がPDUセッションIDを含んでいる場合、当該PDN connectionがインターワーキングの対象であるか否かを判断し、PGW-Cは、段階501で受信したセッション生成要請が5GSインターワーキングを対象にする場合、当該加入者及び要請されたAPNに関する5GSのNWスライス情報を受信するための要請を、加入者情報を保存したNFに伝送する。NFは、UDM、HSS、及びUDRのうちの一つであり、PGW-Cが要請するサービスは、Slice Selection Subscription Data Retrieval要請である。Slice Selection Subscription Data Retrieval要請には、対象加入者の識別子(SUPI)(段階501で受信した加入者IDを使用する)が含まれ、追加で現在のセッションに関するAPNを共に伝達する。 At step 502, the PGW-C supports interworking with 5GS and includes the functionality of SMF. The PGW-C determines whether the PDN connection is subject to interworking if the terminal includes the PDU session ID in the PCO included in the session creation request received in step 501, sends a request to receive 5GS NW slice information for the subscriber and the requested APN to the NF that stored the subscriber information, if the session creation request received in step 501 is for 5GS interworking. transmit. NF is one of UDM, HSS, and UDR, and the service requested by PGW-C is a Slice Selection Subscription Data Retrieval request. The Slice Selection Subscription Data Retrieval request includes the subject subscriber's identifier (SUPI) (using the subscriber ID received in step 501) and additionally carries with it the APN for the current session.

段階503において、加入者情報を保存したNFは、PGW-Cの要請に対する応答として加入者に関するスライス情報を伝達する。NFはUDM、HSS、及びUDRのうちの一つであり、応答するサービスは、Slice Selection Subscription Data Retrieval応答である。応答メッセージは、加入者に関するsubscribed NSSAI(1以上の加入済S-NSSAI)を含む。 In step 503, the NF that has stored the subscriber information delivers slice information about the subscriber as a response to the PGW-C's request. NF is one of UDM, HSS, and UDR, and the responding service is Slice Selection Subscription Data Retrieval response. The response message contains the subscribed NSSAI (one or more subscribed S-NSSAIs) for the subscriber.

加入者に対してsubscribed NSSAIが2以上のS-NSSAIを含む場合、NFは、応答メッセージに当該加入者に関するデフォルトS-NSSAIを判断することができる情報を追加して含める。段階502で受信した要請にAPNが含まれている場合、当該APNに関するデフォルトとして適用するS-NSSAI(single network slice selection assistance information)を決定することにも使用される情報を含む。或いは、NFは、応答メッセージに加入者に対してsubscribed S-NSSAIの優先順位を定め、S-NSSAI別に優先順位を判断するように情報を構成して応答する。優先順位は、S-NSSAI別に優先順位値を明示的に知らせるか、或いは優先順位別に順序が定められたリストを応答メッセージに含める。ここで、上述の例示に制限されるものではないということは、言うまでもない。 If the subscribed NSSAI for a subscriber includes more than one S-NSSAI, the NF additionally includes in the response message information that can determine the default S-NSSAI for that subscriber. If an APN is included in the request received in step 502, it also includes information used to determine S-NSSAI (single network slice selection assistance information) to apply as a default for the APN. Alternatively, the NF determines the priority of the subscribed S-NSSAIs to the subscriber in the response message, configures information to determine the priority for each S-NSSAI, and responds. Priority either explicitly signals the priority value for each S-NSSAI or includes a list ordered by priority in the response message. It goes without saying that the above examples are not restrictive.

段階504において、PGW-Cは、段階503で受信されたSubscribed NSSAIが2以上のS-NSSAIを含んでいるか、或いは更に正確なスライスselectionが必要である場合、スライス関連情報を提供するか、或いはスライスselection機能を提供するNFにサービスを要請する。即ち、PGW-Cは、NSSF(Network Slice Selection Function)のようなNFにサービスを要請する。ここで、上述の例示に制限されるものではなく、他のPGW-Cは、NSSFではない他のNFにサービスを要請することもできるということは、言うまでもない。 In step 504, the PGW-C provides slice-related information if the Subscribed NSSAI received in step 503 contains two or more S-NSSAIs or more accurate slice selection is required, or Request service from an NF that provides the slice selection function. That is, the PGW-C requests service from an NF such as NSSF (Network Slice Selection Function). Here, it goes without saying that other PGW-Cs can also request services from other NFs that are not NSSFs, without being limited to the above examples.

本発明の一実施形態によると、PGW-C(SMF)が伝送するサービス要請メッセージは、加入者の識別子(SUPI(Subscription Permanent Identifier)又はIMSI)、段階503で受信されたSubscribed NSSAI、及び端末から受信されたAPN(DNN)を含む。また、サービス要請メッセージは、明示的にスライスselection又はスライス情報要請が5G・4Gインターワーキング過程、又はEPSでスライスを考慮したセッション樹立過程であるかということの情報を含む。 According to an embodiment of the present invention, the service request message transmitted by the PGW-C (SMF) includes a subscriber identifier (SUBSCRIPTION PERMANENT IDENTIFIER (SUPI) or IMSI), the Subscribed NSSAI received in step 503, and the Contains the received APN (DNN). In addition, the service request message explicitly includes information whether the slice selection or slice information request is a 5G/4G interworking process or a session establishment process considering slices in EPS.

段階505において、PGW-C(SMF)からスライス情報を受信したNFは、要請に含まれる情報(加入者識別子、subscribed NSSAI、APNなど)、及び現在EPSでPDN connectionが今後の5GSに移動されるということを考慮してS-NSSAIを選択する。 In step 505, the NF, which has received the slice information from the PGW-C (SMF), receives the information contained in the request (subscriber identifier, subscribed NSSAI, APN, etc.), and the current EPS PDN connection will be moved to the future 5GS. Considering that, S-NSSAI is selected.

段階506において、PGW-C(或いは、SMF又はPGW-C、SMFコンボノード)は、NFから応答メッセージを受信する。NFは、1つのS-NSSAIのみを選択するか又は2以上のS_NSSAIを選択する。NFが2以上のS-NSSAIを選択する場合、どのS-NSSAIが基本(default)S-NSSAIであるかということを判断することができる情報を追加して含める。或いは、2以上のS-NSSAIが選択された場合、NFは、応答メッセージに加入者に対するS-NSSAIの優先順位を定め、S-NSSAI別に優先順位を判断するように情報を構成して応答する。優先順位は、S-NSSAI別に優先順位値を明示的に知らせるか又は優先順位別に順序が定められたリストを応答メッセージに含める。 At step 506, the PGW-C (or SMF or PGW-C, SMF combo node) receives the response message from the NF. NF selects only one S-NSSAI or selects more than one S_NSSAI. If the NF selects two or more S-NSSAIs, it additionally includes information that can determine which S-NSSAI is the default S-NSSAI. Alternatively, if two or more S-NSSAIs are selected, the NF determines the priority of the S-NSSAIs for the subscriber in the response message, configures information to determine the priority for each S-NSSAI, and responds. . Priority either explicitly signals the priority value per S-NSSAI or includes a list ordered by priority in the response message.

段階507において、PGW-Cは、端末に選択されたS-NSSAIを知らせる。応答メッセージのNSSAIが1のS-NSSAIのみを含む場合、それを端末に知らせる。応答メッセージのNSSAIが2以上のS-NSSAIを含み、応答にデフォルトS-NSSAIが明示されている場合、それを優先して選択する。或いは、応答メッセージのNSSAIが2以上のS-NSSAIを含み、応答を介してS-NSSAI間の優先順位を判断することができる場合、優先順位が高いS-NSSAIを優先して選択する。 At step 507, the PGW-C informs the terminal of the selected S-NSSAI. If the NSSAI of the response message contains only the S-NSSAI of 1, it is notified to the terminal. If the NSSAI in the response message contains two or more S-NSSAIs and the response explicitly specifies the default S-NSSAI, it is preferred. Alternatively, if the NSSAI of the response message includes two or more S-NSSAIs and the priority among the S-NSSAIs can be determined through the response, the S-NSSAI with higher priority is preferentially selected.

PGW-Cは選択された1つのS-NSSAIを端末に知らせ、端末に知らせるS-NSSAIは、PCO(protocol configuration option)を利用するか又はePCOを利用する。即ち、PGW-Cは、端末に知らせる少なくとも1つのS-NSSAIを含むPCOを生成する。端末に知らせることができるS-NSSAIが2以上である場合、段階501で受信した端末の当該機能支援がなされるか否かを考慮し、2以上のS-NSSAIを受信することができない場合、1つのS-NSSAIのみを選択して伝達する。PCOは、SGW、及びMMEに応答するCreate Session Responseメッセージに含めて伝達される。 The PGW-C notifies the terminal of one selected S-NSSAI, and the S-NSSAI notified to the terminal uses PCO (protocol configuration option) or ePCO. That is, the PGW-C generates a PCO containing at least one S-NSSAI to inform the terminal. If the S-NSSAI that can be notified to the terminal is 2 or more, considering whether the corresponding function of the terminal received in step 501 is supported, if 2 or more S-NSSAI cannot be received, Only one S-NSSAI is selected for transmission. The PCO is included in the Create Session Response message that responds to the SGW and MME.

段階508において、MMEは、端末に伝送するNAS応答メッセージにPGW-C及びSGWから受信されたスライス情報(1又は2以上のS-NSSAI)を含むPCOを含めて伝達する。 In step 508, the MME transmits the PCO including the slice information (one or more S-NSSAIs) received from the PGW-C and SGW in the NAS response message to be transmitted to the terminal.

段階509において、端末は、MMEから受信したNSSAIを当該PDN connectionの情報(context)として保存する。保存されたNSSAIは、端末が5GSに移動するときにRegistration過程でRequested NSSAIを定めるか、或いは当該PDN connectionを5GSに移動しなければならない場合に使用される。 In step 509, the terminal stores the NSSAI received from the MME as information (context) of the PDN connection. The stored NSSAI is used when the UE determines the Requested NSSAI in the registration process when moving to 5GS, or when the PDN connection should be moved to 5GS.

本発明の一実施形態によると、端末が5GSに移動した後に送信するRegistration要請メッセージに含まれるNSSAIは、生成された全てのPDN connectionについて受信されたNSSAIの和集合である。当該PDN connectionに対して2以上のS-NSSAIが保存された場合、端末は、5GSでPDUセッションを生成するときにS-NSSAIを選択する方法を適用し、5GSに伝送するPDUセッション要請メッセージに保存されたS-NSSAIを含めて伝送する。また、本発明の一実施形態によると、5GSに移動するときにAMFから受信するRegistration Acceptメッセージに含まれるAllowed NSSAIで、当該PDN connectionに対して保存されたS-NSSAIに重なるS-NSSAIのみをPDUセッション要請メッセージに含めて伝送する。 According to an embodiment of the present invention, the NSSAI included in the Registration Request message transmitted by the terminal after moving to 5GS is the union of the NSSAIs received for all generated PDN connections. If two or more S-NSSAIs are stored for the corresponding PDN connection, the terminal applies a method of selecting an S-NSSAI when creating a PDU session in 5GS and sends it to 5GS in a PDU session request message. Transmit including the preserved S-NSSAI. In addition, according to an embodiment of the present invention, only the S-NSSAI that overlaps the S-NSSAI saved for the PDN connection in the Allowed NSSAI included in the Registration Accept message received from the AMF when moving to 5GS. It is included in the PDU session request message and transmitted.

図6は、本発明の一実施形態による端末の通信方法のフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart of a terminal communication method according to an embodiment of the present invention.

段階601において、端末は、MMEに所定のAPNに関する情報を含むPDN連結要請メッセージを送信する。端末は、5G機能(N1capability)を支援し、当該PDN連結が5Gインターワーキングを必要とする場合、PDN連結要請に含まれるPCO又はePCOにPDUセッションIDを生成して含める。 In step 601, the terminal sends a PDN connection request message including information on a given APN to the MME. If the terminal supports 5G capability (N1 capability) and the PDN connection requires 5G interworking, the terminal generates and includes a PDU session ID in the PCO or ePCO included in the PDN connection request.

本発明の一実施形態によると、PDN連結を樹立する過程は、attach段階と共に進められる。また、PDN連結要請メッセージ内のAPNは、端末が連結を樹立するAPNである。 According to one embodiment of the present invention, the process of establishing a PDN connection proceeds with the attach step. Also, the APN in the PDN connection request message is the APN with which the terminal establishes connection.

また、本発明の一実施形態によると、端末は、端末がPCOを介して2以上のS-NSSAIを受信することができるか否かを示す情報をMMEに送信する。端末がPCOを介して2以上のS-NSSAIを受信することができるか否かを示す情報は、伝送するNASメッセージのcapability又は別途のindicatorに表示されるか、或いはPCOの一部(protocol optionsなど)に含まれる。 Also, according to one embodiment of the present invention, the terminal sends information to the MME indicating whether the terminal can receive more than one S-NSSAI via the PCO. Information indicating whether the terminal can receive two or more S-NSSAIs through the PCO is displayed in the capability of the NAS message to be transmitted or in a separate indicator, or as part of the PCO (protocol options etc.).

段階603において、端末は、MMEからAPNに対応する少なくとも1つのネットワークスライス情報を含む応答メッセージを受信する。 At step 603, the terminal receives a response message containing at least one network slice information corresponding to the APN from the MME.

本発明の一実施形態によると、端末がMMEから受信するNAS応答メッセージ内には、PGW(又は、SGW)から受信したスライス情報(少なくとも1以上のS-NSSAI)が含まれ、スライス情報はPCO内に含まれる。 According to one embodiment of the present invention, the NAS response message received by the terminal from the MME includes slice information (at least one or more S-NSSAI) received from the PGW (or SGW), and the slice information is the PCO. contained within.

段階605において、端末は、応答メッセージ内の少なくとも1つのネットワークスライス情報を保存する。 At step 605, the terminal stores at least one network slice information in the response message.

本発明の一実施形態によると、端末は、MMEから受信したNSSAIを当該PDN connectionの情報(context)として保存する。端末がEPSから5GSに移動する場合、端末は、5GSに伝送するPDUセッション要請メッセージに保存されたS-NSSAIのうちの少なくとも一つを含めて伝送する。 According to an embodiment of the present invention, the terminal stores the NSSAI received from the MME as information (context) of the PDN connection. When the terminal moves from EPS to 5GS, the terminal includes at least one of the stored S-NSSAIs in the PDU session request message transmitted to 5GS.

本発明の一実施形態によると、端末は、複数のS-NSSAIを保存する場合、複数のS-NSSAIのいずれをもPDUセッション要請メッセージを介して伝送し、複数のS-NSSAIのうちの少なくとも一つを選択し、PDUセッション要請メッセージを介して伝送する。例えば、端末は、保存された複数のS-NSSAIでRegistration Acceptメッセージに含まれるAllowed NSSAIに対応するS-NSSAIのみをPDUセッション要請メッセージに含めて伝送する。 According to an embodiment of the present invention, when storing a plurality of S-NSSAIs, the terminal transmits any of the plurality of S-NSSAIs through a PDU session request message, Select one and transmit it through a PDU session request message. For example, the terminal includes only the S-NSSAI corresponding to the Allowed NSSAI included in the Registration Accept message among the plurality of stored S-NSSAIs in the PDU session request message and transmits it.

図7は、本発明の一実施形態によるPGWの通信方法のフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart of a PGW communication method according to an embodiment of the present invention.

段階701において、PGWは、SGWを介してMMEから所定のAPN情報を含むPDN連結要請メッセージを受信する。PGWは、受信した要請メッセージに含まれるPCO又はePCOに端末が生成したPDUセッションIDが含まれている場合、当該PDN connectionが5Gインターワーキングの対象になり得ることを判断する。 In step 701, the PGW receives a PDN connection request message including predetermined APN information from the MME via the SGW. When the PCO or ePCO included in the received request message includes the PDU session ID generated by the terminal, the PGW determines that the PDN connection can be the target of 5G interworking.

本発明の一実施形態によると、PDN連結を樹立する過程は、attach段階と共に進められる。また、PDN連結要請メッセージ内のAPNは、端末が連結を樹立するAPNである。 According to one embodiment of the present invention, the process of establishing a PDN connection proceeds with the attach step. Also, the APN in the PDN connection request message is the APN with which the terminal establishes connection.

また、本発明の一実施形態によると、PGWは、端末がPCOを介して2以上のS-NSSAIを受信することができるか否かを示す情報を受信する。端末がPCOを介して2以上のS-NSSAIを受信することができるか否かを示す情報は、伝送するNASメッセージのcapability又は別途のindicatorに表示されるか、或いはPCOの一部(protocol optionsなど)に含まれる。ここで、PGWは、端末がPCOを介して2以上のS-NSSAIを受信することができるか否かを示す情報を受信せず、MMEのみがそれを受信することができることは、言うまでもない。 Also, according to one embodiment of the present invention, the PGW receives information indicating whether the terminal is capable of receiving more than one S-NSSAI via the PCO. Information indicating whether the terminal can receive two or more S-NSSAIs through the PCO is displayed in the capability of the NAS message to be transmitted or in a separate indicator, or as part of the PCO (protocol options etc.). Here, it goes without saying that the PGW does not receive information indicating whether the terminal can receive more than one S-NSSAI via the PCO, only the MME can receive it.

段階703において、PGWは、APN情報に基づき、加入者情報を保存したNFにスライス情報を要請する。 In step 703, the PGW requests slice information from the NF, which stores subscriber information, based on the APN information.

本発明の一実施形態によると、PGWは、5GSとのインターワーキングを支援し、SMFの機能を含む。PGWは、端末の加入者及び要請されたAPNに対応する5GSのNWスライス情報を受信するための要請を、加入者情報を保存したNFに伝送する。 According to one embodiment of the invention, the PGW supports interworking with 5GS and includes the functionality of SMF. The PGW sends a request to receive 5GS NW slice information corresponding to the subscriber of the terminal and the requested APN to the NF that stores the subscriber information.

本発明の一実施形態によると、加入者情報を保存したNFは、UDM、HSS、及びUDRのうちの一つであり、PGWが要請するサービスは、Slice Selection Subscription Data Retrieval要請である。Slice Selection Subscription Data Retrieval要請には、対象加入者の識別子(SUPI、段階501で受信した加入者IDを使用する)が含まれ、追加で現在のセッションに関するAPNを共に伝達する。 According to an embodiment of the present invention, the NF storing subscriber information is one of UDM, HSS, and UDR, and the service requested by the PGW is a Slice Selection Subscription Data Retrieval request. The Slice Selection Subscription Data Retrieval request includes the target subscriber's identifier (SUPI, using the subscriber ID received in step 501) and additionally carries along the APN for the current session.

段階705において、PGWは、加入者情報を保存したNFからAPNに対応するネットワークスライス情報を含む応答メッセージを受信する。 At step 705, the PGW receives a response message containing network slice information corresponding to the APN from the NF that stored the subscriber information.

本発明の一実施形態によると、応答メッセージは、Slice Selection Subscription Data Retrieval応答である。応答メッセージには、加入者に関するsubscribed NSSAI(1以上の加入済S-NSSAI)が含まれる。 According to one embodiment of the invention, the response message is a Slice Selection Subscription Data Retrieval response. The response message contains a subscribed NSSAI (one or more subscribed S-NSSAIs) for the subscriber.

本発明の一実施形態によると、応答メッセージ内に複数のネットワークスライス識別情報(例えば、複数のS-NSSAI)が含まれている場合、PGWは、少なくとも1つのS-NSSAIを選択し、選択された少なくとも1つのS-NSSAIを端末に知らせる。 According to one embodiment of the present invention, if multiple network slice identities (eg, multiple S-NSSAIs) are included in the response message, the PGW selects at least one S-NSSAI and and informs the terminal of at least one S-NSSAI.

例えば、応答メッセージ内にデフォルトS-NSSAIが明示されている場合、PGWは、優先してデフォルトS-NSSAIを選択する。また、応答メッセージ内にS-NSSAIの優先順位に関する情報が含まれている場合、PGWは、優先順位に関する情報に基づき、少なくとも1つのS-NSSAIを選択する。 For example, if a default S-NSSAI is specified in the response message, the PGW preferentially selects the default S-NSSAI. Also, if the response message contains information about the priority of the S-NSSAI, the PGW selects at least one S-NSSAI based on the information about the priority.

また、本発明の一実施形態によると、PGWは、他のNFにネットワークスライスの選択を要請する。例えば、NFはNSSFである。ここで、上述の例示に制限されるものではないということは、言うまでもない。図7では、説明の便宜のために、PGWがネットワークスライス選択を要請するNFをNSSFとして記載しているが、それに制限されるものではない。 Also, according to an embodiment of the present invention, the PGW requests other NFs to select network slices. For example, NF is NSSF. It goes without saying that the above examples are not restrictive. In FIG. 7, for convenience of explanation, the NF for which the PGW requests network slice selection is described as NSSF, but it is not limited to this.

本発明の一実施形態によると、PGWは、NSSFにネットワークスライス情報選択を要請する。PGWは、加入者の識別子(SUPI又はIMSI)、加入者情報を保存したNFから受信されたSubscribed NSSAI、及び端末から受信されたAPN(DNN)を含むネットワークスライスの選択を要請するメッセージをNSSFに伝送する。 According to one embodiment of the present invention, the PGW requests the NSSF to select network slice information. The PGW sends to the NSSF a message requesting selection of a network slice including a subscriber identifier (SUPI or IMSI), a Subscribed NSSAI received from an NF that stores subscriber information, and an APN (DNN) received from a terminal. transmit.

また、本発明の一実施形態によると、PGWは、ネットワークスライス選択の要請に対する応答メッセージを受信する。応答メッセージは、NSSFが選択したネットワークスライスに関する情報が含まれる。NSSFが選択したネットワークスライスに関する情報には、少なくとも1つのS-NSSAIが含まれる。即ち、NSSFは、1つのS-NSSAIのみを選択するか又は2以上のS_NSSAIを選択する。また、NSSFから受信する応答メッセージ内には、どのS-NSSAIが基本(default)S-NSSAIであるかということ、又はS-NSSAI間の優先順位情報が含まれる。優先順位情報はリストである。 Also, according to an embodiment of the present invention, the PGW receives a response message to the network slice selection request. The response message contains information about the network slice selected by the NSSF. Information about network slices selected by the NSSF includes at least one S-NSSAI. That is, the NSSF selects only one S-NSSAI or selects two or more S_NSSAIs. Also, in the response message received from the NSSF, which S-NSSAI is the default S-NSSAI or priority information between S-NSSAIs is included. Priority information is a list.

また、本発明の一実施形態によると、PGWは、選択されたS-NSSAIを端末に伝送する。例えば、PGWは、端末に知らせることができるS-NSSAIが2以上である場合であるか否かを識別し、1つのS-NSSAIのみを端末に提供するか又は複数のS-NSSAIを端末に提供する。 Also, according to an embodiment of the present invention, the PGW transmits the selected S-NSSAI to the terminal. For example, the PGW identifies whether the S-NSSAI that can be notified to the terminal is two or more, and provides only one S-NSSAI to the terminal or provides multiple S-NSSAIs to the terminal. provide.

言い替えると、PGWは、直接S-NSSAIを選択するか又はNSSFにS-NSSAIの選択を要請する。 In other words, the PGW selects the S-NSSAI directly or requests the NSSF to select the S-NSSAI.

段階707において、PGWは、ネットワークスライス情報をMMEに送信する。 At step 707, the PGW sends network slice information to the MME.

NSSFから受信した応答メッセージが1つのS-NSSAIのみを含む場合、それを端末に知らせる。応答メッセージのNSSAIが2以上のS-NSSAIを含み、応答にデフォルトS-NSSAIが明示されている場合、PGWは、デフォルトS-NSSAIを優先して選択し、S-NSSAI間の優先順位に関する情報が含まれている場合、PGWS-NSSAI間の優先順位に関する情報に基づき、S-NSSAIを選択して送信する。 If the response message received from the NSSF contains only one S-NSSAI, it is notified to the terminal. If the NSSAI in the response message contains two or more S-NSSAIs, and the response specifies the default S-NSSAI, the PGW selects the default S-NSSAI in preference, and provides information about the priority among the S-NSSAIs. is included, the S-NSSAI is selected and transmitted based on the information on the priority between the PGWS and the NSSAI.

ここで、PGWは、複数のS-NSSAIを端末に提供することができるということは、言うまでもない。端末に知らせることができるS-NSSAIが2以上である場合、PGWは、端末が複数のS-NSSAIを受信することができるか否かに関する情報に基づき、1以上のS-NSSAIを端末に送信する。 Here, it goes without saying that the PGW can provide multiple S-NSSAIs to the terminal. If the number of S-NSSAIs that can be notified to the terminal is 2 or more, the PGW transmits one or more S-NSSAIs to the terminal based on information about whether the terminal can receive multiple S-NSSAIs. do.

また、本発明の一実施形態によると、PGWは、PCO(protocol configuration option)を利用するか又はePCOを利用して端末に知らせるS-NSSAIを提供する。 Also, according to an embodiment of the present invention, the PGW provides an S-NSSAI to notify the terminal using PCO (protocol configuration option) or ePCO.

図8は、本発明の一実施形態による端末の構成を示すブロック図である。 FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a terminal according to one embodiment of the present invention.

図8に示すように、本実施形態の端末100は、プロセッサ810、送受信部820、メモリ830を含む。但し、端末100の構成要素は、上述の例に限定されるものではない。例えば、端末100は、上述の構成要素よりも更に多くの構成要素を含むか又は更に少ない構成要素を含む。それだけでなく、プロセッサ810、送受信部820、及びメモリ830が1つのチップ形態に具現され得る。 As shown in FIG. 8, the terminal 100 of this embodiment includes a processor 810, a transmitter/receiver 820, and a memory 830. FIG. However, the components of the terminal 100 are not limited to the above examples. For example, terminal 100 may include more or fewer components than those described above. In addition, the processor 810, transceiver 820, and memory 830 can be implemented in one chip.

一実施形態によると、プロセッサ810は、上述の本発明の実施形態よって端末100が動作する一連の過程を制御する。例えば、本発明の実施形態による無線通信システムにおいて、端末100の要請サービスを提供するために、端末100の構成要素を制御する。プロセッサ810は、複数であり得、プロセッサ810は、メモリ830に保存されたプログラムを実行することにより、上述の本発明のサービスを提供するための動作を遂行する。 According to one embodiment, processor 810 controls a sequence of operations of terminal 100 according to the above-described embodiments of the present invention. For example, in a wireless communication system according to an embodiment of the present invention, components of the terminal 100 are controlled to provide services requested by the terminal 100 . There may be a plurality of processors 810, and the processors 810 execute the programs stored in the memory 830 to perform the above-described operations for providing the services of the present invention.

送受信部820は、基地局と信号を送受信する。基地局と送受信する信号は、制御情報とデータとを含む。送受信部820は、送信される信号の周波数を上昇変換及び増幅するRF送信機と、受信された信号を低ノイズ増幅して周波数を下降変換するRF受信機とによって構成される。但し、それは、送受信部820の一実施形態のみであり、送受信部820の構成要素がRF送信機及びRF受信機に限定されるものではない。また、送受信部820は、無線チャネルを介して信号を受信してプロセッサ810に出力し、無線チャネルを介してプロセッサ830から出力された信号を伝送する。 Transceiver 820 transmits and receives signals to and from the base station. A signal transmitted to or received from a base station includes control information and data. The transceiver unit 820 includes an RF transmitter that up-converts and amplifies the frequency of a signal to be transmitted, and an RF receiver that amplifies the received signal with low noise and down-converts the frequency. However, that is only one embodiment of the transceiver 820 and the components of the transceiver 820 are not limited to the RF transmitter and RF receiver. Transceiver 820 also receives a signal through a wireless channel, outputs the received signal to processor 810, and transmits a signal output from processor 830 through the wireless channel.

一実施形態によると、メモリ830は、端末100の動作に必要なプログラム及びデータを保存する。また、メモリ830は、端末100が送受信する信号に含まれる制御情報又はデータを保存する。メモリ830は、ROM(read-only memory)、RAM(random access memory)、ハードディスク、CD-ROM(compact disc read-only memory)、及びDVD(digital versatile disc)のような記録媒体又は記録媒体の組み合わせによって構成される。また、メモリ830は、複数であり得、一実施形態によると、メモリ830は、本発明のシステム間の移動性支援のための方法を遂行するように端末の構成要素を制御するためのプログラムを保存する。 According to one embodiment, memory 830 stores programs and data necessary for operation of terminal 100 . Also, the memory 830 stores control information or data included in signals transmitted and received by the terminal 100 . The memory 830 may be a recording medium or combination of recording media such as read-only memory (ROM), random access memory (RAM), hard disk, compact disc read-only memory (CD-ROM), and digital versatile disc (DVD). Consists of Also, the memory 830 may be plural, and according to one embodiment, the memory 830 stores programs for controlling components of the terminal to perform the method for inter-system mobility assistance of the present invention. save.

図9は、本発明の一実施形態によるNFの構成を示すブロック図である。 FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of NF according to one embodiment of the present invention.

図9は、本発明の一実施形態による無線通信システムにおいて、NF(エンティティ、コア網客体)の構成を示すブロック図である。以下で使用する「…部」、「…機」というような用語は、少なくとも1つの機能や動作を処理する単位を意味し、それは、ハードウェアであるかソフトウェアであるか、或いはハードウェア及びソフトウェアの結合によって具現される。一実施形態によると、NFは、MME、PGW(PGW-C又はPGW-U)、SGW、UDM、HSS、NSSF、SMF、AMFなどを含み、上述の例示に制限されず、全てのコア網に含まれる全てのNFを含む。また、図9のNFは、基地局の構成に対応する。 FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of NF (entity, core network object) in a wireless communication system according to an embodiment of the present invention. Terms such as "... unit" and "... machine" used below mean a unit that processes at least one function or operation, and may be hardware or software, or both hardware and software. is embodied by the combination of According to one embodiment, the NF includes MME, PGW (PGW-C or PGW-U), SGW, UDM, HSS, NSSF, SMF, AMF, etc., and is not limited to the above examples, and is applicable to all core networks. Includes all NFs included. NF in FIG. 9 corresponds to the configuration of the base station.

図9を参照すると、NFは、送受信部920、メモリ930、プロセッサ910を含んで構成される。 Referring to FIG. 9, the NF comprises a transmitter/receiver 920, a memory 930, and a processor 910. FIG.

送受信部920は、ネットワーク内の他の装置と通信を行うためのインターフェースを提供する。即ち、送受信部920は、NFから他の装置に送信されるビット列を物理的信号に変換し、他の装置から受信された物理的信号をビット列に変換する。即ち、送受信部920は、信号を送受信する。それにより、送受信部920は、モデム(modem)、送信部(transmitter)、受信部(receiver)、通信部(communication unit)、又は通信モジュール(communication module)と称される。ここで、送受信部920は、NFがバックホール連結(例:有線バックホール又は無線バックホール)又は他の連結方法を経たりネットワークを経たりして他の装置又はシステムと通信する。 Transceiver 920 provides an interface for communicating with other devices in the network. That is, the transmitting/receiving unit 920 converts a bit string transmitted from the NF to another device into a physical signal, and converts a physical signal received from the other device into a bit string. That is, the transceiver 920 transmits and receives signals. Accordingly, the transceiver unit 920 is called a modem, a transmitter, a receiver, a communication unit, or a communication module. Here, the transmitter/receiver 920 communicates with other devices or systems through a backhaul connection (eg, wired backhaul or wireless backhaul) or other connection method or network.

メモリ930は、NF動作のための基本プログラム、アプリケーション、設定情報のようなデータを保存する。メモリ930は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、又は揮発性メモリと不揮発性メモリとの組み合わせによって構成される。そして、メモリ930は、プロセッサ910の要請によって保存されたデータを提供する。 Memory 930 stores data such as basic programs, applications, and configuration information for NF operations. Memory 930 may comprise volatile memory, non-volatile memory, or a combination of volatile and non-volatile memory. The memory 930 then provides the stored data upon request of the processor 910 .

プロセッサ910は、NFの全般的な動作を制御する。例えば、プロセッサ910は、送受信部920を介して信号を送受信する。また、プロセッサ910は、メモリ930にデータを記録し、また読み取る。そのために、プロセッサ910は、少なくとも1つのプロセッサを含む。プロセッサ910は、NFが上述の実施形態による動作を遂行するように制御する。例えば、本発明のシステム間の移動性支援のための方法を遂行するようにNFの構成要素を制御する。 A processor 910 controls the general operation of the NF. For example, processor 910 transmits and receives signals via transceiver 920 . Processor 910 also records data to and reads data from memory 930 . To that end, processor 910 includes at least one processor. Processor 910 controls the NF to perform operations according to the embodiments described above. For example, it controls components of the NF to perform the method for inter-system mobility assistance of the present invention.

本発明の請求項又は明細書に記載された実施形態による方法は、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせの形態に具現される(implemented)。 The methods according to the claimed or described embodiments of the invention may be implemented in the form of hardware, software, or a combination of hardware and software.

ソフトウェアで具現される場合、1以上のプログラム(ソフトウェアモジュール)を保存するコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。コンピュータ読み取り可能な記録媒体に保存される1以上のプログラムは、電子装置(device)内の1以上のプロセッサによって実行可能に構成される(configured for execution)。1以上のプログラムは、電子装置により、本発明の請求項又は明細書に記載された実施形態による方法を実行させる命令語(instructions)を含む。 When embodied in software, a computer-readable medium storing one or more programs (software modules) is provided. One or more programs stored on a computer-readable medium are configured for execution by one or more processors in an electronic device. The one or more programs contain instructions that cause the electronic device to perform a method according to the claimed or described embodiments of the invention.

そのようなプログラム(ソフトウェアモジュール、ソフトウェア)は、RAM・フラッシュ(flash)メモリを含む揮発性(non-volatile)メモリ、ROM、電気的消去可能プログラム可能ROM(EEPROM:Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、磁気ディスク保存装置(magnetic disc storage device)、CD-ROM・DVD、又は他の形態の光学保存装置、マグネチックカセット(magnetic cassette)に保存される。或いは、それらの一部又は全部の組み合わせで構成されたメモリに保存される。また、それぞれの構成メモリは、多数含まれ得る。 Such programs (software modules, software) may be stored in non-volatile memory including RAM, flash memory, ROM, electrically erasable programmable read-only memory (EEPROM). , magnetic disc storage devices, CD-ROMs, DVDs, or other forms of optical storage devices, magnetic cassettes. Alternatively, it is stored in a memory configured by a combination of some or all of them. Also, each configuration memory may be included in multiples.

また、プログラムは、インターネット、イントラネット(Intranet)、LAN(Local Area Network)、WLAN(Wireless Local Area Network)、又はSAN(Storage Area Network)のような通信ネットワーク、又はそれらの組み合わせで構成された通信ネットワークを介してアクセスされる付着可能な(attachable)保存装置(storage device)に保存される。そのような保存装置は、外部ポートを介して本発明の実施形態を遂行する装置に接続される。また、通信ネットワーク上の別途の保存装置が本発明の実施形態を遂行する装置に接続される。 In addition, the program can be accessed via a communication network such as the Internet, an intranet, a LAN (Local Area Network), a WLAN (Wireless Local Area Network), or a SAN (Storage Area Network), or a communication network configured by a combination thereof. stored on an attachable storage device accessed via . Such storage devices are connected to devices performing embodiments of the present invention via external ports. A separate storage device on the communication network is also connected to the device implementing embodiments of the present invention.

上述の本発明の具体的な実施形態において、本発明に含まれる構成要素は、提示する具体的な実施形態により、単数又は複数で表現される。しかし、単数又は複数の表現は、説明の便宜のために提示された状況に適して選択されたものであり、本発明は、単数又は複数の構成要素に制限されるものではなく、複数に表現された構成要素であるとしても、単数で構成されるか、或いは単数で表現された構成要素であるとしても複数で構成される。 In the above-described specific embodiments of the present invention, components included in the present invention are expressed singularly or plurally according to the specific embodiments presented. However, the singular or plural terms have been chosen as appropriate to the circumstances presented for convenience of explanation, and the present invention is not limited to the singular or plural components, but rather the plural term. Even elements described in the singular shall consist of the singular, or even elements expressed in the singular shall consist of the plural.

なお、本発明の詳細な説明として、具体的な実施形態について説明したが、本発明の範囲からはずれない限度内において、様々な変形が可能であるということは、言うまでもない。従って、本発明の範囲は、説明した実施形態に限って定められるものではなく、特許請求の範囲だけではなく、特許請求の範囲と均等なものなどによって定められる。即ち、本発明の技術的思想に基づく他の変形例が実施可能であるということは、本発明が属する技術分野で当業者に自明なものである。また、上述のそれぞれの実施形態は、必要に応じて組み合わせて運用される。例えば、本発明で提案する方法の一部分が組み合わされ、基地局と端末とが運用される。また、上述の実施形態は、5Gシステム、NRシステムを基準に提示したが、LTEシステム、LTE-Aシステム、LTE-A-Proシステムのような他のシステムにも、上述の実施形態の技術的思想に基づく他の変形例が実施可能であろう。 Although specific embodiments have been described as detailed descriptions of the present invention, it goes without saying that various modifications are possible without departing from the scope of the present invention. Accordingly, the scope of the invention is to be defined not only by the described embodiments, but by the appended claims as well as their equivalents and the like. That is, it is obvious to those skilled in the art to which the present invention belongs that other modifications based on the technical idea of the present invention can be implemented. Moreover, each of the above-described embodiments is operated in combination as necessary. For example, a part of the method proposed by the present invention is combined to operate a base station and a terminal. In addition, although the above-described embodiments have been presented based on the 5G system and the NR system, other systems such as the LTE system, the LTE-A system, and the LTE-A-Pro system can also be technically described in the above-described embodiments. Other variations on the idea could be implemented.

100 端末、HSS、UDM
110 基地局(RAN)、UDM、HSS
115 PCF、PCRF
120 端末(UE)、SMF、PGW-C
125 UPF、PGW-U
130 SGW
131、145 アクセス及び移動性管理機能(AMF)装置
132 セッション管理機能(SMF)装置
133 ユーザ平面機能(UPF)
134 ネットワークスライス選択機能(NSSF)装置
135 MME
140 データネットワーク(DN)、E-UTRA基地局
150 NR(new radio)基地局、NG-RAN
151 AUSF(authentication server function)装置
152 NEF(network exposure function)
153 NRF(Network Repository Function)
154 PCF(Policy and Charging Function)
155 UDM(Unified Data Management)、端末(UE)
156 AF(Application Function)
157 SCP(Service Communication Proxy)
158 端末
810、910 プロセッサ
820、920 送受信部
830、930 メモリ

100 terminal, HSS, UDM
110 base station (RAN), UDM, HSS
115 PCF, PCRF
120 terminal (UE), SMF, PGW-C
125 UPF, PGW-U
130 SGW
131, 145 Access and Mobility Management Function (AMF) Device 132 Session Management Function (SMF) Device 133 User Plane Function (UPF)
134 Network Slice Selection Function (NSSF) equipment 135 MME
140 data network (DN), E-UTRA base station 150 NR (new radio) base station, NG-RAN
151 AUSF (authentication server function) device 152 NEF (network exposure function)
153 NRF (Network Repository Function)
154 PCF (Policy and Charging Function)
155 UDM (Unified Data Management), terminal (UE)
156 AF (Application Function)
157 SCP (Service Communication Proxy)
158 Terminal 810, 910 Processor 820, 920 Transceiver 830, 930 Memory

Claims (15)

第1エンティティのシステム間の移動性を支援する方法であって、
端末がPDN(Packet Data Network)連結を要請するAPN(Access Point Name)情報、前記端末の加入者識別情報、及び前記端末のスライス識別情報に関する能力情報を示すフィールドを含むセッション生成要請メッセージを受信する段階と、
前記セッション生成要請メッセージに基づき、前記PDN連結のために5GS(5G system)への移動が必要であるか否かを判断する段階と、
前記判断した結果に基づき、前記加入者識別情報及び前記APN情報を含む加入者情報の要請を第2エンティティに送信する段階と、
前記第2エンティティから前記加入者識別情報に対応する1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報を含む前記加入者情報の要請に対する応答を受信する段階と、
前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの少なくとも一つを前記端末に提供する段階と、を有することを特徴とする方法。
A method of supporting inter-system mobility of a first entity, comprising:
A terminal receives a session creation request message including fields indicating capability information related to APN (Access Point Name) information requesting PDN (Packet Data Network) connection, subscriber identification information of the terminal, and slice identification information of the terminal. stages and
determining whether it is necessary to move to 5GS (5G system) for the PDN connection based on the Create Session Request message;
sending a request for subscriber information including the subscriber identification information and the APN information to a second entity based on the determined result;
receiving from the second entity a response to the request for subscriber information including identification information of one or more subscribed network slices corresponding to the subscriber identification information;
and providing at least one of identification information of said one or more subscribed network slices to said terminal.
前記端末のスライス識別情報に関する能力情報は、前記端末が2以上のネットワークスライスの識別情報を受信することができるか否かを示す情報を含み、
前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの少なくとも一つを前記端末に提供する段階は、前記端末のスライス識別情報に関する能力情報を示すフィールドに基づき、前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの1以上のネットワークスライスの識別情報を前記端末に提供する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
the capability information related to slice identification information of the terminal includes information indicating whether the terminal is capable of receiving identification information of two or more network slices;
The step of providing at least one of identification information of the one or more subscribed network slices to the terminal includes identifying information of the one or more subscribed network slices based on a field indicating capability information regarding slice identification information of the terminal. 2. The method of claim 1, comprising providing identification information of one or more network slices of identification information to the terminal.
前記端末に提供される前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの少なくとも一つは、セッション生成応答メッセージ内の所定のフィールドに含まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。 2. The method of claim 1, wherein at least one of the identification information of the one or more subscribed network slices provided to the terminal is included in a predetermined field within a create session response message. 前記方法は、
前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報に基づき、ネットワークスライスの選択を要請するメッセージを第3エンティティに送信する段階と、
前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの前記第3エンティティによって選択された1以上のスライス識別情報を含む応答メッセージを受信する段階と、を更に含み、
前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの少なくとも一つを前記端末に提供する段階は、前記選択された1以上のスライス識別情報のうちの少なくとも一つを前記端末に送信する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
The method includes:
sending a message to a third entity requesting selection of a network slice based on identification information of the one or more subscribed network slices;
receiving a response message containing one or more slice identities selected by the third entity from among the identities of the one or more subscribed network slices;
providing at least one of the identification information of the one or more subscribed network slices to the terminal includes transmitting at least one of the selected one or more slice identification information to the terminal; 2. The method of claim 1, comprising:
前記加入者情報の要請に対する応答が2以上のネットワークスライスの識別情報を含む場合、
前記加入者情報の要請に対する応答は、デフォルトネットワークスライスを判断する情報を含むか、又は前記2以上のネットワークスライスの識別情報間の優先順位に関する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
if the response to the request for subscriber information includes identification information of two or more network slices;
2. The method of claim 1, wherein the response to the request for subscriber information includes information for determining a default network slice, or information regarding priority among identification information of the two or more network slices. Method.
前記端末に提供される前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの少なくとも一つは、前記端末の5GSへの移動時に利用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 2. The method of claim 1, wherein at least one of the identities of the one or more subscribed network slices provided to the terminal is utilized when the terminal moves to 5GS. 前記第1エンティティは、EPS(Evolved Packet System)のPGW-C(PDN gateway control)、及び5GSのSMF(Session Management Function)のコンボノードであり、
前記第2エンティティは、UDM(Unified Data Management)、HSS(Home Subscriber Server)、及びUDR(Unified Data Repository)のうちの一つであり、
前記第3エンティティは、NSSF(Network Slice Selection Function)であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
The first entity is a combo node of EPS (Evolved Packet System) PGW-C (PDN gateway control) and 5GS SMF (Session Management Function),
the second entity is one of Unified Data Management (UDM), Home Subscriber Server (HSS), and Unified Data Repository (UDR);
5. The method of claim 4, wherein the third entity is a Network Slice Selection Function (NSSF).
ネットワークスライスの識別情報を提供される端末の通信方法であって、
MME(Mobility Management Entity)に所定のAPN(Access Point Name)に関する情報を含むPDN(Packet Data Network)連結の要請メッセージを送信する段階と、
前記PDN連結の要請メッセージに対する応答として、前記APNに対応する少なくとも1つのネットワークスライス情報を含む応答メッセージを受信する段階と、
前記応答メッセージ内の少なくとも1つのネットワークスライス情報を保存する段階と、を有し、
前記少なくとも1つのネットワークスライス情報は、前記端末の5GS(5G system)への移動時に利用されることを特徴とする方法。
A communication method for a terminal provided with network slice identification information, comprising:
sending a PDN (Packet Data Network) connection request message including information about a predetermined APN (Access Point Name) to a MME (Mobility Management Entity);
receiving a response message including at least one network slice information corresponding to the APN in response to the PDN connection request message;
storing at least one network slice information in said response message;
The method, wherein the at least one piece of network slice information is used when the terminal moves to 5GS (5G system).
システム間の移動性を支援する第1エンティティであって、
前記第1エンティティは、
トランシーバと、
端末がPDN連結を要請するAPN(Access Point Name)情報、前記端末の加入者識別情報、及び前記端末のスライス識別情報に関する能力情報を示すフィールドを含むセッション生成要請メッセージを受信し、前記セッション生成要請メッセージに基づき、前記PDN連結のために5GS(5G system)への移動が必要であるか否かを判断し、前記判断した結果に基づき、前記加入者識別情報及び前記APN情報を含む加入者情報の要請を第2エンティティに送信し、前記第2エンティティから前記加入者識別情報に対応する1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報を含む前記加入者情報の要請に対する応答を受信し、前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの少なくとも一つを前記端末に提供するように構成された前記トランシーバに結合されるプロセッサと、を備えることを特徴とする第1エンティティ。
A first entity that supports inter-system mobility, comprising:
The first entity is
a transceiver;
The terminal receives a session creation request message including fields indicating capability information related to APN (Access Point Name) information requesting PDN connection, subscriber identification information of the terminal, and slice identification information of the terminal, and the session creation request. Based on the message, determine whether a move to 5GS (5G system) is required for the PDN connection, and based on the determination result, subscriber information including the subscriber identification information and the APN information to a second entity, receiving from said second entity a response to said request for subscriber information including identification information of one or more subscribed network slices corresponding to said subscriber identification information; a processor coupled to the transceiver configured to provide to the terminal at least one of identification information of subscribed network slices of the .
前記端末のスライス識別情報に関する能力情報は、前記端末が2以上のネットワークスライスの識別情報を受信することができるか否かを示す情報を含み、
前記プロセッサは、前記端末のスライス識別情報に関する能力情報を示すフィールドに基づき、前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの1以上のネットワークスライスの識別情報を前記端末に提供するように更に構成されることを特徴とする請求項9に記載の第1エンティティ。
the capability information related to slice identification information of the terminal includes information indicating whether the terminal is capable of receiving identification information of two or more network slices;
The processor further provides identification information of one or more network slices among the identification information of the one or more subscribed network slices to the terminal based on a field indicating capability information regarding slice identification information of the terminal. 10. The first entity of claim 9, comprising:
前記端末に提供される前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの少なくとも一つは、セッション生成応答メッセージ内の所定のフィールドに含まれることを特徴とする請求項9に記載の第1エンティティ。 10. The first of claim 9, wherein at least one of the identification information of the one or more subscribed network slices provided to the terminal is included in a predetermined field within a Create Session Response message. entity. 前記プロセッサは、
前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報に基づき、ネットワークスライスの選択を要請するメッセージを第3エンティティに送信し、
前記1以上の加入済ネットワークスライスの識別情報のうちの前記第3エンティティによって選択された1以上のスライス識別情報を含む応答メッセージを受信し、
前記選択された1以上のスライス識別情報のうちの少なくとも一つを前記端末に送信するように更に構成されることを特徴とする請求項9に記載の第1エンティティ。
The processor
sending a message to a third entity requesting selection of a network slice based on identification information of the one or more subscribed network slices;
receiving a response message containing one or more slice identities selected by the third entity from among the identities of the one or more subscribed network slices;
10. The first entity of claim 9, further configured to transmit at least one of the selected one or more slice identities to the terminal.
前記加入者情報の要請に対する応答が2以上のネットワークスライスの識別情報を含む場合、
前記加入者情報の要請に対する応答は、デフォルトネットワークスライスを判断する情報を含むか、又は前記2以上のネットワークスライスの識別情報間の優先順位に関する情報を含むことを特徴とする請求項9に記載の第1エンティティ。
if the response to the request for subscriber information includes identification information of two or more network slices;
10. The method of claim 9, wherein the response to the request for subscriber information includes information for determining a default network slice, or information regarding priority among identification information of the two or more network slices. First entity.
前記第1エンティティは、EPS(Evolved Packet System)のPGW-C(PDN gateway control)、及び5GSのSMF(Session Management Function)のコンボノードであり、
前記第2エンティティは、UDM(Unified Data Management)、HSS(Home Subscriber Server)、及びUDR(Unified Data Repository)のうちの一つであり、
前記第3エンティティは、NSSF(Network Slice Selection Function)であることを特徴とする請求項12に記載の第1エンティティ。
The first entity is a combo node of EPS (Evolved Packet System) PGW-C (PDN gateway control) and 5GS SMF (Session Management Function),
the second entity is one of Unified Data Management (UDM), Home Subscriber Server (HSS), and Unified Data Repository (UDR);
13. The first entity of claim 12, wherein the third entity is a Network Slice Selection Function (NSSF).
ネットワークスライスの識別情報を提供される端末であって、
前記端末は、
トランシーバと、
MME(Mobility Management Entity)に所定のAPN(Sccess Point Name)に関する情報を含むPDN(Packet Data Network)連結の要請メッセージを送信し、前記PDN連結の要請メッセージに対する応答として、前記APNに対応する少なくとも1つのネットワークスライス情報を含む応答メッセージを受信し、前記応答メッセージ内の少なくとも1つのネットワークスライス情報を保存するように構成された前記トランシーバに結合されるプロセッサと、を備え、
前記少なくとも1つのネットワークスライス情報は、前記端末の5GS(5G system)への移動時に利用されることを特徴とする端末。


A terminal provided with network slice identification information,
The terminal is
a transceiver;
Sending a PDN (Packet Data Network) connection request message including information about a predetermined APN (Access Point Name) to a MME (Mobility Management Entity), and transmitting at least one packet data network (PDN) connection request message corresponding to the APN as a response to the PDN connection request message. a processor coupled to the transceiver configured to receive a response message including one network slice information and store at least one network slice information in the response message;
The terminal, wherein the at least one piece of network slice information is used when the terminal moves to 5GS (5G system).


JP2022559519A 2020-03-31 2021-03-29 Method and apparatus for inter-system mobility support in wireless communication system Active JP7328461B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0039438 2020-03-31
KR1020200039438A KR20210121951A (en) 2020-03-31 2020-03-31 Method and apparatus for supporting inter-system mobility in wireless communication systems
PCT/KR2021/003860 WO2021201535A1 (en) 2020-03-31 2021-03-29 Method and apparatus for supporting inter-system mobility in wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023519698A JP2023519698A (en) 2023-05-12
JP7328461B2 true JP7328461B2 (en) 2023-08-16

Family

ID=77929234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022559519A Active JP7328461B2 (en) 2020-03-31 2021-03-29 Method and apparatus for inter-system mobility support in wireless communication system

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230156832A1 (en)
EP (1) EP4114054A4 (en)
JP (1) JP7328461B2 (en)
KR (1) KR20210121951A (en)
CN (1) CN115699822A (en)
WO (1) WO2021201535A1 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190082897A (en) * 2016-11-18 2019-07-10 엘지전자 주식회사 Method for selecting a network node in a wireless communication system and apparatus therefor
US11026128B2 (en) * 2017-10-19 2021-06-01 Qualcomm Incorporated Mechanism to enable interworking between network slicing and evolved packet core connectivity
EP3487216B1 (en) * 2017-11-20 2020-03-18 Ntt Docomo, Inc. Method for providing a communication service, communication network component and mobile terminal
WO2019205027A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 华为技术有限公司 Session establishment method, relay device selection method and registration method and device
EP3884707B1 (en) * 2018-11-19 2024-01-10 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Selecting a network slice identifier
KR20220015104A (en) * 2020-07-30 2022-02-08 삼성전자주식회사 Method and apparatus for supporting simultaneous use of network slices

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson,Emergency service at EPC-5GC interworking [online],3GPP TSG SA WG2 #136AH S2-2000283,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_136AH_Incheon/Docs/S2-2000283.zip>,2020年01月17日
Huawei,Retrieve subscribed S-NSSAIs from UDM by PGW+SMF [online],3GPP TSG CT WG4 #93 C4-193189,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ct/WG4_protocollars_ex-CN4/TSGCT4_93_Wroclaw/Docs/C4-193189.zip>,2019年08月30日
Samsung, SK Telecom,TS 23.502: OI#2. The role of NSSF in roaming [online],3GPP TSG SA WG2 #123 S2-177452,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_123_Ljubljana/Docs/S2-177452.zip>,2017年10月27日

Also Published As

Publication number Publication date
US20230156832A1 (en) 2023-05-18
JP2023519698A (en) 2023-05-12
CN115699822A (en) 2023-02-03
KR20210121951A (en) 2021-10-08
EP4114054A1 (en) 2023-01-04
WO2021201535A1 (en) 2021-10-07
EP4114054A4 (en) 2023-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11638207B2 (en) Method and apparatus for selecting an access and mobility management function in a mobile communication system
EP3866397B1 (en) Method and apparatus for changing network configuration in wireless communication system
US11516859B2 (en) Method and apparatus for providing service in wireless communication system
JP2023515021A (en) METHOD AND APPARATUS FOR IMPROVING NETWORK SELECTION ACCURACY IN WIRELESS COMMUNICATIONS
US20210400576A1 (en) Apparatus and method for managing user plane function in wireless communication system
KR20210039200A (en) Method and apparatus for controlling direct communication sessions in a wireless communication system
KR20210058479A (en) Apparatus and method for supporting network slices interworking in wireless communication system
US20230043081A1 (en) Device and method for supporting federated network slicing amongst plmn operators in wireless communication system
EP4021030A1 (en) Method and device for providing direct communication in wireless communication system
US11968616B2 (en) Method and apparatus for discovering and selecting network providing connectivity for provisioning user subscription data
US20230247686A1 (en) Apparatus and method for supporting slice interworking
KR20200018139A (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data in a wireless communication system
JP7328461B2 (en) Method and apparatus for inter-system mobility support in wireless communication system
KR20210144211A (en) Method for discovery and selection of network for provisioning user subscription data and apparatus thereof
WO2023143212A1 (en) Communication method and apparatus
EP4132099A1 (en) Method and apparatus for improving quality of media service
KR20220015350A (en) Method and apparatus for supporting network slicing interworking
JP2023526539A (en) Method and apparatus for searching and selecting servers for terminal authentication and subscriber data transfer
KR20210121600A (en) Method and apparatus for managing sessoin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150