JP7322761B2 - システムおよび車載装置 - Google Patents

システムおよび車載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7322761B2
JP7322761B2 JP2020043699A JP2020043699A JP7322761B2 JP 7322761 B2 JP7322761 B2 JP 7322761B2 JP 2020043699 A JP2020043699 A JP 2020043699A JP 2020043699 A JP2020043699 A JP 2020043699A JP 7322761 B2 JP7322761 B2 JP 7322761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
setting information
personal setting
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020043699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021142923A (ja
Inventor
朋成 山口
匡則 櫛部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020043699A priority Critical patent/JP7322761B2/ja
Priority to US17/189,977 priority patent/US20210284088A1/en
Priority to CN202110269239.9A priority patent/CN113395673B/zh
Publication of JP2021142923A publication Critical patent/JP2021142923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322761B2 publication Critical patent/JP7322761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/037Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • G06F21/35User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards communicating wirelessly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/03Protecting confidentiality, e.g. by encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/03Protecting confidentiality, e.g. by encryption
    • H04W12/033Protecting confidentiality, e.g. by encryption of the user plane, e.g. user's traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Description

本開示は、車両に搭載されている各装備の設定をカスタマイズするための技術に関する。
特許文献1には、車内環境情報共有化システムに関する技術が開示されている。特許文献1に開示されたシステムにおいては、複数の車両のうちの一車両においてユーザにより設定された設定値に基づいて該ユーザが望む車内環境情報を車内環境推定部が推定する。また、車内環境推定部によって推定された車内環境情報をユーザと対応付けて記憶部が記憶する。さらに、カスタマイズ情報変換部は、記憶部に記憶されている車内環境情報を、複数の車両のうちの他車両に適合するように変換する。
特開2012-218454号公報
本開示は、車両に搭載されている各装備における各種の設定のカスタマイズをより好適に行うことが可能な技術を提供することを目的とする。
本開示の第1の態様に係るシステムは、
ユーザ端末と、車両に搭載された車載装置と、を含むシステムであって、
前記車両が備える各装備に関する各ユーザの個人設定情報が、各ユーザが所持する前記ユーザ端末に格納されており、
前記車載装置が、
前記車両から所定の範囲内に存在する一または複数のユーザ端末から前記個人設定情報を受信して記憶部に記憶し、
前記車両に乗車したユーザである特定ユーザを特定するための認証処理を行い、
前記認証処理によって特定された前記特定ユーザに対応する前記個人設定情報を前記記憶部に記憶されている前記個人設定情報の中から選択し、
選択した前記個人設定情報を、前記車両が備える各装備を制御する装備制御装置に送信する。
本開示の第2の態様に係る車載装置は、
車両に搭載された車載装置であって、
前記車両から所定の範囲内に存在する一または複数のユーザ端末から、それぞれに格納されている個人設定情報であって、前記車両が備える各装備に関する各ユーザの個人設定情報を受信して記憶部に記憶することと、
前記車両に乗車したユーザである特定ユーザを特定するための認証処理を行うことと、
前記認証処理によって特定された前記特定ユーザに対応する前記個人設定情報を前記記憶部に記憶されている前記個人設定情報の中から選択することと、
選択した前記個人設定情報を、前記車両が備える各装備を制御する装備制御装置に送信することと、
を実行する制御部を備える。
本開示の第3の態様に係る情報処理方法は、
ユーザ端末と、車両に搭載された車載装置と、を含むシステムにおいてコンピュータによって実行される情報処理方法であって、
前記車両が備える各装備に関する各ユーザの個人設定情報が、各ユーザが所持する前記ユーザ端末に格納されており、
前記車両から所定の範囲内に存在する一または複数のユーザ端末から前記個人設定情報を前記車載装置によって受信して記憶部に記憶することと、
前記車両に乗車したユーザである特定ユーザを特定するための認証処理を行うことと、
前記認証処理によって特定された前記特定ユーザに対応する前記個人設定情報を前記記憶部に記憶されている前記個人設定情報の中から選択することと、
選択した前記個人設定情報を、前記車両が備える各装備を制御する装備制御装置に送信することと、
を含む。
本開示によれば、車両に搭載されている各装備における各種の設定のカスタマイズをより好適に行うことができる。
本実施形態に係る、車両をカスタマイズするための個人設定情報を管理する情報管理システムの概略構成を示す図である。 車載装置、および、車両が備える各装備を制御するECUの概略構成を示す図である。 個人設定情報によるカスタマイズの対象となる装備と設定項目の具体例を示す図である。 ユーザ端末、車載装置、および管理サーバそれぞれの機能構成の一例を概略的に示すブロック図である。 第1実施形態に係る、情報管理システムにおける情報処理の流れを示すシーケンス図である。 第1実施形態の変形例2に係る個人設定情報データベースのテーブル構成の一例を示す図である。 第2実施形態に係る、情報管理システムにおける情報処理の流れを示すシーケンス図である。
本開示の第1の態様に係るシステムは、ユーザ端末と、車載装置と、を含んでいる。ユーザ端末は、本システムを利用するユーザが所持する端末である。また、車載装置は、本システムを利用するユーザが乗車する車両に搭載された装置である。
ユーザ端末には、該ユーザ端末を所持するユーザの個人設定情報が格納されている。個人設定情報は、車両が備える各装備における各種の設定を行うための情報である。つまり、個人設定情報は、あるユーザが車両に乗車した場合に、該車両に備えられた各装備における各種の設定を、乗車したユーザに対応した設定にカスタマイズするための情報である。
本開示の第1の態様に係るシステムでは、車載装置が、車両から所定の範囲内に存在する一または複数のユーザ端末から、それぞれに格納されている個人設定情報を受信する。つまり、車載装置は、これから車両に実際に乗車するユーザが所持するユーザ端末のみならず、該車両の周囲に存在する他のユーザが所持するユーザ端末からも、個人設定情報を受信する。また、車載装置は、車両に実際に乗車するユーザが所持するユーザ端末からは
、該ユーザが車両に乗車する前の時点(該ユーザが車両から所定の範囲内に存在する時点)で個人設定情報を受信する。なお、所定の範囲は、車載装置とユーザ端末との間で直接通信を行うことが可能な範囲であってもよい。また、車載装置は、一または複数のユーザ端末から受信した個人設定情報を記憶部に記憶する。これにより、車両に実際に乗車するユーザについての個人設定情報のみならず、実際には車両に乗車しないユーザについての個人設定情報も記憶部に一旦記憶されることになる。
さらに、車載装置は、車両に乗車したユーザである特定ユーザを特定するための認証処理を行う。この認証処理は、特定ユーザが車両に乗車した状態で行われる。車載装置は、この認証処理を行うことで、車両に実際に乗車した特定ユーザを把握することができる。そして、車載装置は、認証処理によって特定された特定ユーザに対応する個人設定情報を、記憶部に記憶されている個人設定情報の中から選択する。さらに、車載装置は、選択した特定ユーザの個人設定情報を、車両が備える各装備(個人設定情報によるカスタマイズの対象となる装備)を制御する装備制御装置に送信する。装備制御装置が特定ユーザの個人設定情報を受信すると、該装備制御装置によって、対象の装備における各種の設定が特定ユーザに対応した設定にカスタマイズされる。
上記のように、本開示の第1の態様に係るシステムによれば、車両に乗車する特定ユーザが該車両に実際に乗車する前の時点で、該特定ユーザの個人設定情報が記憶部に記憶される。その後、特定ユーザが車両に乗車すると、記憶部に記憶されていた該特定ユーザの個人設定情報が装備制御装置に送信される。そして、特定ユーザの個人設定情報に基づいて、該車両に搭載されている各装備における各種の設定のカスタマイズが実行される。したがって、仮に、特定ユーザが車両に乗車した後で該特定ユーザの個人設定情報が車両に送信されるような場合に比べて、個人設定情報に基づく車両のカスタマイズをより早期に完了することができる。
以下、本開示の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、および、その相対配置等は、特に記載がない限りは本開示の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<第1実施形態>
車両においては、搭載されている各装備における各種の設定を、ドライバーとなるユーザに応じてカスタマイズすることができる。一方で、ライドシェア用の車両またはレンタカー等のように、一台の車両が複数のユーザによって利用される場合がある。このような場合、車両を利用するユーザ(ドライバーとなるユーザ)毎に、各装備における各種の設定をカスタマイズすることが望まれる。ここでは、このような複数のユーザのよって利用される車両に搭載されている各装備における各種の設定をユーザ毎にカスタマイズするためのシステムに、本開示に係るシステム、車載装置、および情報処理方法を適用した場合の実施形態について説明する。
(システムの概略)
図1は、本実施形態に係る、車両をカスタマイズするための個人設定情報を管理する情報管理システムの概略構成を示す図である。情報管理システム1は、複数のユーザそれぞれが所持するユーザ端末100、車両20に搭載された車載装置200、および管理サーバ300を含んで構成される。この情報管理システム1においては、あるユーザが車両20に乗車した場合、該車両20に備えられた各装備における各種の設定が、該車両20に乗車したユーザである特定ユーザの個人設定情報に基づいて、該特定ユーザに対応した設定にカスタマイズされる。
情報管理システム1においては、各ユーザ端末100と車載装置200とが、ネットワ
ークN1によって管理サーバ300と接続される。ネットワークN1には、例えば、インターネット等の世界規模の公衆通信網であるWAN(Wide Area Network)、または携帯電話等の電話通信網が採用されてもよい。また、各ユーザ端末100と車載装置200との間では近距離無線通信による通信が行われる。
ユーザ端末100は、プロセッサ、主記憶部、補助記憶部、通信インターフェース(通信I/F)、近距離通信インターフェース(近距離通信I/F)、および入出力インターフェース(入出力I/F)を有するコンピュータを含んで構成される。ユーザ端末100としては、スマートフォン、タブレットコンピュータ、モバイルコンピュータ、または、ウェアラブルコンピュータを例示することができる。また、ユーザ端末100では、情報管理システム1を利用するための所定のアプリケーションが実行される。また、ユーザ端末100には、該ユーザ端末100を所持するユーザの個人設定情報のうちの一部の情報である第1情報が格納されている。なお、第1情報の詳細については後述する。
管理サーバ300は、一般的なコンピュータを含んで構成される。管理サーバ300を構成するコンピュータは、プロセッサ、主記憶部、補助記憶部、および通信インターフェース(通信I/F)を有する。そして、管理サーバ300には、情報管理システム1を利用する各ユーザの個人設定情報のうちの第1情報以外の情報である第2情報が格納されている。つまり、管理サーバ300には、複数のユーザについての第2情報が格納されている。なお、第2情報の詳細については後述する。
車載装置200は、車両20に乗車したユーザである特定ユーザの個人設定情報を、車両20が備える各装備を制御するECU(Electronic Control Unit)に送信する装置で
ある。ここで、車載装置200は、特定ユーザの個人設定情報のうちの第1情報を、該特定ユーザが所持するユーザ端末100から受信する。また、車載装置200は、特定ユーザの個人設定情報のうちの第2情報を管理サーバ300から受信する。そして、ユーザ端末100から受信した第1情報および管理サーバ300から受信した第2情報を、車両20におけるECUに送信する。
図2は、車載装置200と、車両20におけるECUとの概略構成を示す図である。車載装置200は、車両20に搭載可能なコンピュータを含んで構成される。車載装置200を構成するコンピュータは、プロセッサ201、主記憶部202、補助記憶部203、通信インターフェース(通信I/F)204、近距離通信インターフェース(近距離通信I/F)205、車両内通信インターフェース(車両内通信I/F)206、および入出力インターフェース(入出力I/F)207を有する。
ここで、プロセッサ201は、例えば、CPU(Central Processing Unit)またはD
SP(Digital Signal Processor)である。主記憶部202は、例えば、RAM(Random
Access Memory)である。補助記憶部203は、例えば、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、またはフラッシュメモリである。また、補助記憶部203
は、リムーバブルメディア(可搬記録媒体)を含んでもよい。ここで、リムーバブルメディアは、例えば、USBメモリ、SDカード、または、CD-ROM、DVDディスク、若しくはブルーレイディスクのようなディスク記録媒体である。
通信I/F204は、車載装置200をネットワークN1に接続するためのインターフェースである。通信I/F204は、例えば、3G(3rd Generation)、またはLTE(Long Term Evolution)等の所定の無線通信規格を用いて、車載装置200をネットワー
クN1に接続する。通信I/F204は、例えば、LAN(Local Area Network)インターフェースボード、または無線通信のための無線通信回路を含んで構成される。
近距離通信I/F205は、車載装置200が所定の近距離無線通信規格を用いてユーザ端末100と直接通信を行うためのインターフェースである。所定の近距離無線通信規格としては、Bluetooth(登録商標)LowEnergy規格、またはWiFi(登録商標)等を例示することができる。
車両内通信I/F206は、車載装置200が所定の車両内通信規格を用いて車両20に設けられた他の装置と通信を行うためのインターフェースである。所定の車両内通信規格としては、CAN(Controller Area Network)、またはLIN(Local Interconnect Network)等を例示することができる。そして、車載装置200は、車両内通信I/F2
06を介して、車両20が備える各装備を制御するECUに接続されている。ここで、車載装置200と車両内通信I/F206を介して通信を行うECUは、個人設定情報によるカスタマイズの対象となる装備を制御するECUである。このようなECUとしては、図2に示すように、シートECU、ミラーECU、ステアリングECU、アクセルECU、ブレーキECU、エアコンECU、ナビゲーションECU、およびマルチメディアECU等を例示することができる。ここで、シートECUは車室内のシートを制御するECUである。ミラーECUはサイドミラーおよびルームミラーを制御するECUである。ステアリングECUはステアリングホイールを制御するECUである。アクセルECUはアクセルペダルを制御するECUである。ブレーキECUは、ブレーキペダルを制御するECUである。エアコンECUは、エアコンを制御するECUである。ナビゲーションECUは、ナビゲーション装置を制御するECUである。マルチメディアECUは、マルチメディアプレーヤを制御するECUである。以下においては、このような、個人設定情報によるカスタマイズの対象となる装備を制御するECUを、総じて、「装備ECU」400と称する。本実施形態においては、装備ECU400が、本開示に係る「装備制御装置」に相当する。
入出力I/F207は、車内のユーザによる情報の入力および車内のユーザに対する情報の出力のために用いられるインターフェースである。入出力I/F207は、例えばタッチパネルディスプレイを含んで構成される。
上記のような構成の車載装置200においては、補助記憶部203に、オペレーティングシステム(OS)、各種プログラム、および各種情報テーブル等が格納されている。そして、プロセッサ201が、補助記憶部203に記憶されたプログラムを主記憶部202にロードして実行することによって、後述するような、車両20のカスタマイズのための処理が実現される。ただし、車載装置200における一部または全部の機能はASICやFPGAのようなハードウェア回路によって実現されてもよい。なお、車載装置200は、必ずしも単一の物理的構成によって実現される必要はなく、互いに連携する複数台のコンピュータによって構成されてもよい。
(個人設定情報)
ここで、車両20をカスタマイズするための個人設定情報の具体例について図3に基づいて説明する。図3は、個人設定情報によるカスタマイズの対象となる装備と設定項目の具体例を示す図である。図3に示すように、カスタマイズの対象となる装備としては、図2に示す装備ECU400の制御対象である、車室内のシート、サイドミラーおよびルームミラー、ステアリングホイール、アクセルペダル、ブレーキペダル、エアコン、ナビゲーション装置、並びにマルチメディアプレーヤを例示することができる。そして、車室内のシートについては、シートの位置および角度を設定項目として例示することができる。サイドミラーおよびルームミラーについては、各ミラーの水平視野角および垂直視野角を設定項目として例示することができる。ステアリングホイールについては、ステアリングホイールの位置および角度を設定項目として例示することができる。アクセルペダルついては、アクセルペダルの重さを設定項目として例示することができる。ブレーキペダルつ
いては、ブレーキペダルの重さを設定項目として例示することができる。エアコンについては、目標温度および風量を設定項目として例示することができる。ナビゲーション装置については、表示および音声の言語、音量、地図表示モード、ディスプレイ角度、登録目標地点、自宅位置、並びに目標地点の設定履歴を設定項目として例示することができる。マルチメディアプレーヤについては、プレイリストおよび登録チャンネルを設定項目として例示することができる。
各ユーザの個人設定情報には、図3に例示するようなカスタマイズの対象となる各装備の各設定項目についてのユーザ毎の設定値が含まれている。そして、車両20においては、各装備の各設定項目が、該車両20に乗車した特定ユーザの個人設定情報に基づいて、装備ECU400によって制御される。これにより、各装備における各種の設定が、特定ユーザの個人設定情報に含まれる設定値が反映された状態にカスタマイズされる。
また、情報管理システム1においては、上述したように、各ユーザの個人設定情報が第1情報と第2情報とに分けられている。つまり、図3に例示すような複数の装備における複数の設定項目のうちの、一部の項目について設定値が第1情報に振り分けられており、他の項目についての設定値が第2情報に振り分けられている。このとき、第1情報に含まれる項目と、第2情報に含まれる項目とは、予め定められている。つまり、個人設定情報において、第1情報として扱われる情報と、第2情報として扱われる情報とは、予め定められている。詳細には、ユーザが車両20に乗車したときに、相対的により早期にカスタマイズを完了させることが望まれる設定項目についての情報(設定値)が第1情報に定められている。ただし、一のユーザの個人設定情報において、第2情報の総データ容量が第1情報の総データ容量よりも大きくなるように、第1情報と第2情報とが定められている。
そして、情報管理システム1においては、各ユーザの第1情報が、各ユーザが所持するユーザ端末100に格納されている。また、各ユーザの第2情報が管理サーバ300に格納されている。その上で、情報管理システム1においては、車載装置200は、車両20から所定の範囲内に存在する一または複数のユーザ端末100から、それぞれに格納されている第1情報を近距離無線通信により直接受信する。ここで、所定の範囲は、車載装置200とユーザ端末100との間で近距離無線通信を行うことが可能な範囲である。なお、図1においては、破線によって囲まれた範囲が所定の範囲を示している。つまり、車載装置200は、これから車両20に実際に乗車するユーザが所持するユーザ端末100のみならず、該車両20の周囲に存在する他のユーザが所持するユーザ端末100からも、第1情報を受信する。また、車載装置200は、車両20に実際に乗車するユーザが所持するユーザ端末100からは、該ユーザが車両20に乗車する前の時点で第1情報を受信する。また、車載装置200は、一または複数のユーザ端末100から受信した第1情報を、後述する個人設定情報データベースに格納する。
さらに、車載装置200は、車両20に乗車したユーザである特定ユーザを特定するための認証処理を行う。そして、車載装置200は、認証処理によって特定された特定ユーザに対応する第1情報を、個人設定情報データベースに記憶されている第1情報の中から選択し、選択した第1情報を装備ECU400に送信する。これにより、装備ECU400によって、第1情報に基づいて、対象の装備のカスタマイズが実行される。また、車載装置200は、特定ユーザに対応する第2情報を管理サーバ300から受信し、受信した第2情報を装備ECU400に送信する。これにより、装備ECU400によって、第2情報に基づいて、対象の装備のカスタマイズが実行される。
(機能構成)
次に、本実施形態に係る情報管理システム1を構成するユーザ端末100、車載装置2
00、および管理サーバ300それぞれの機能構成について図4に基づいて説明する。図4は、ユーザ端末100、車載装置200、および管理サーバ300それぞれの機能構成の一例を概略的に示すブロック図である。
(ユーザ端末)
ユーザ端末100は、制御部110、通信部120、近距離通信部130、入出力部140、および第1情報データベース(第1情報DB)150を有している。制御部110は、ユーザ端末100を制御するための演算処理を行う機能を有する。制御部110はプロセッサによって実現することができる。
通信部120は、ユーザ端末100をネットワークN1に接続する機能を有する。通信部120は通信I/Fを含んで構成される。通信部120は移動体通信サービスを利用してネットワークN1経由で管理サーバ300と通信を行うことができる。そして、制御部110は、後述するように、車両20に乗車した特定ユーザを識別するためのユーザIDを、通信部120を介して管理サーバ300に送信する処理を行う。
近距離通信部130は、ユーザ端末100が車両20から所定の範囲内に存在するときに、車載装置200と通信を行う機能を有する。近距離通信部130は近距離通信I/Fを含んで構成される。この近距離通信部130に含まれる近距離通信I/Fは、上述した、車載装置200における近距離通信I/F205と同一の近距離無線通信規格を用いて通信を行うインターフェースである。そして、制御部110は、ユーザ端末100が車両20から所定の範囲内に存在するときに、該ユーザ端末100を所持するユーザの第1情報を、近距離通信部130を介して車載装置200に送信する処理を行う。このとき、制御部110は、ユーザ端末100を所持するユーザを識別するためのユーザID、および、該ユーザ端末100に関連付けられたPIN(Personal Identification Number)コードを、第1情報と共に車載装置200に送信する。なお、ユーザ端末100においては、ユーザ端末100を所持するユーザの第1情報が第1情報DB150に予め格納されている。第1情報DB150は、ユーザ端末100の補助記憶部に構築されている。
入出力部140は、情報の入力を受け付ける機能、および、情報を出力する機能を有する。入出力部140は、カメラおよびタッチパネルディスプレイ等の入出力I/Fを含んで構成される。そして、制御部110は、後述する、特定ユーザを特定するための認証処理が行われる際に、入出力部140を介して、必要な情報を入力または出力する処理を行う。
(車載装置)
車載装置200は、制御部210、通信部220、近距離通信部230、車両内通信部240、入出力部250、および個人設定情報データベース(個人設定情報DB)260を有している。制御部210は、車載装置200を制御するための演算処理を行う機能を有する。また、制御部210は、特定ユーザを特定するための認証処理を行う機能を有する。制御部210は、プロセッサ201によって実現することができる。
通信部220は、車載装置200をネットワークN1に接続する機能を有する。通信部120は通信I/F204を含んで構成される。通信部220はネットワークN1経由で管理サーバ300と通信を行うことができる。そして、制御部210は、車両20に乗車した特定ユーザの第2情報を、通信部220を介して管理サーバ300から受信する処理を行う。
近距離通信部230は、ユーザ端末100が車両20から所定の範囲内に存在するときに、該ユーザ端末100と通信を行う機能を有する。近距離通信部230は近距離通信I
/F205を含んで構成される。そして、制御部210は、ユーザ端末100が車両20から所定の範囲内に存在するときに、該ユーザ端末100を所持するユーザの第1情報、該ユーザを識別するためのユーザID、および、該ユーザ端末に関連付けられたPINコードを該ユーザ端末100から受信する処理を行う。
また、制御部210は、各ユーザ端末100から受信した第1情報、ユーザID、およびPINコードを、互いに紐付けた状態で、個人設定情報DB260に格納する処理を行う。さらに、制御部210は、管理サーバ300から受信した特定ユーザの第2情報を個人設定情報DB260に格納する処理を行う。これにより、各ユーザ端末100から受信した第1情報、および、管理サーバ300から受信した第2情報が、個人設定情報DB260に記憶される。なお、制御部210は、特定ユーザの第2情報を該特定ユーザのユーザIDと紐付けた状態で個人設定情報DB260に格納する。これにより、個人設定情報DB260においては、特定ユーザの第1情報および第2情報と、特定ユーザのユーザIDと、特定ユーザが所持するユーザ端末100のPINコードとが、互いに紐付いた状態で記憶される。なお、個人設定情報DB260は、プロセッサ201によってデータベース管理システム(Database Management System)のプログラムが実行されることで補助記憶部203に構築される。
車両内通信部240は、車両20内において装備ECU400と通信を行う機能を有する。車両内通信部240は車両内通信I/F206を含んで構成される。ここで、制御部210は、認証処理によって特定ユーザを特定すると、該特定ユーザに対応する第1情報を、個人設定情報DB260に記憶されている第1情報の中から選択する処理を行う。そして、制御部210は、選択した第1情報(特定ユーザの第1情報)を、車両内通信部240を介して装備ECU400に送信する処理を行う。また、制御部210は、管理サーバ300から受信した特定ユーザの第2情報を、車両内通信部240を介して装備ECU400に送信する処理を行う。
入出力部250は、情報の入力を受け付ける機能、および、情報を出力する機能を有する。入出力部250は入出力I/F207を含んで構成される。そして、制御部210は、後述する、特定ユーザを特定するための認証処理が行われる際に、入出力部250を介して、必要な情報を入力または出力する処理を行う。
(管理サーバ)
管理サーバ300は、制御部310、通信部320、および第2情報データベース(第2情報DB)330を有している。制御部310は、管理サーバ300を制御するための演算処理を行う機能を有する。制御部310は、プロセッサによって実現することができる。
通信部320は、管理サーバ300をネットワークN1に接続する機能を有する。通信部320は通信I/Fを含んで構成される。通信部320はネットワークN1経由でユーザ端末100および車載装置200と通信を行うことができる。そして、制御部310は、後述するように、車両20に乗車した特定ユーザを識別するためのユーザIDを、通信部320を介して車載装置200から受信する処理を行う。
また、第2情報DB330には、各ユーザの第2情報がユーザIDと紐づいた状態で予め格納されている。そして、制御部310は、特定ユーザのユーザIDを車載装置200から受信すると、該特定ユーザのユーザIDに対応する第2情報を、第2情報DB330に記憶されている第2情報の中から選択する処理を行う。さらに、制御部310は、選択した第2情報を、通信部320を介して車載装置200に送信する処理を行う。第2情報DB330は、管理サーバ300の補助記憶部に構築されている。
<情報処理の流れ>
以下、本実施形態に係る、情報管理システム1における情報処理の流れについて図5に基づいて説明する。図5は、本実施形態に係る、情報管理システム1における情報処理の流れを示すシーケンス図である。なお、図5では、車両20から所定の範囲内に存在する二台のユーザ端末100を、ユーザ端末100aとユーザ端末100bとで表している。
本実施形態では、車両20から所定の範囲内に存在する各ユーザ端末100(100a、100b)から、第1情報、ユーザID、およびPINコードを近距離無線通信により車載装置200が受信する(S11)。そして、車載装置200は、各ユーザ端末100から受信した第1情報、ユーザID、およびPINコードを、個人設定情報DB260に格納する(S12)。このS12の処理が実行される時点では、特定ユーザとなるユーザが車両20にまだ乗車していない。また、車両20の周囲に存在する、該車両20に実際には乗車しない他のユーザの第1情報も個人設定情報DB260に格納される。
そして、特定ユーザが車両20に乗車すると、該特定ユーザによって、車載装置200の入出力I/F207に対して、該特定ユーザが所持するユーザ端末100のPINコードが入力される(S13)。なお、このときに、特定ユーザが所持するユーザ端末100の入出力I/FにPINコードが表示されてもよい。この場合、特定ユーザは、自身が所持するユーザ端末100に表示されたPINコードを参照して、車載装置200の入出力I/F207に該PINコードを入力してもよい。また、特定ユーザは、自身が所持するユーザ端末100に表示されたPINコードを車載装置200の入出力I/F207に読み込ませてもよい。
特定ユーザによって入出力I/F207に対してPINコードが入力されると、車載装置200において、該特定ユーザを特定するための認証処理が実行される(S14)。この認証処理は、特定ユーザによって入力されたPINコードに基づいて行われる。具体的には、個人設定情報DB260に第1情報が記憶されているユーザのうち、入出力I/F207に入力されたPINコードと同一のPINコードに紐付いているユーザが、特定ユーザであると判定される。そして、車載装置200においては、認証処理によって特定された特定ユーザの第1情報が、個人設定情報DB260に記憶されている第1情報の中から選択される(S15)。つまり、入出力I/F207に入力されたPINコードと同一のPINコードに紐付いている第1情報が、特定ユーザの第1情報として選択される。さらに、車載装置200は、選択した第1情報(特定ユーザの第1情報)を装備ECU400に送信する(S16)。なお、車載装置200においては、認証処理によって特定ユーザが特定されると、個人設定情報DB260に一旦記憶された特定ユーザ以外のユーザに対応する情報(第1情報、ユーザID、およびPINコード)が該個人設定情報DB260から削除される。この車載装置200において特定ユーザ以外のユーザに対応する情報を個人設定情報DB260から削除する処理は制御部210によって実行される。これにより、個人設定情報DB260に不要な情報が記憶されたままの状態となることが抑制される。
また、認証処理によって特定ユーザが特定されると、車載装置200は、個人設定情報DB260に記憶されている該特定ユーザのユーザID(入出力I/F207に入力されたPINコードと同一のPINコードに紐付いているユーザID)を、ネットワークN1を介して車載装置200から管理サーバ300に送信する(S17)。管理サーバ300においては、特定ユーザのユーザIDを受信すると、該特定ユーザのユーザIDに対応する第2情報が、第2情報DB330に記憶されている第2情報の中から選択される(S18)。つまり、車載装置200から受信したユーザIDと同一のユーザIDに紐付いている第2情報が、特定ユーザの第2情報として選択される。さらに、管理サーバ300は、
選択した第2情報(特定ユーザの第2情報)を、ネットワークN1を介して車載装置200に送信する(S19)。そして、車載装置200は、管理サーバ300から受信した特定ユーザの第2情報を装備ECU400に送信する(S20)。
(本システムによる効果)
上述したように、情報管理システム1においては、車両20のカスタマイズに用いられる各ユーザの個人設定情報が第1情報と第2情報とに分けられている。そして、ユーザが車両20に乗車したときに、相対的により早期にカスタマイズを完了させることが望まれる設定項目についての情報である第1情報が、ユーザ端末100に格納されている。その上で、ユーザが車両20に乗車する際に、第1情報がユーザ端末100から近距離無線通信によって車載装置200に直接送信される。一方で、第2情報は管理サーバ300からネットワークN1を介して車載装置200に送信される。
これによれば、ユーザが車両20に乗車する際に、第1情報が、第2情報に比べて、より速やかに車載装置200に送信される。したがって、仮に、第1情報が、第2情報と同様に、管理サーバ300からネットワークN1を介して車載装置200に送信されるようにした場合と比べて、第1情報をより速やかに車載装置200に送信することができる。そのため、車両20における、第1情報に基づく対象の装備のカスタマイズをより早期に完了することが可能となる。つまり、情報管理システム1によれば、第1情報および第2情報を含む個人設定情報の全てが管理サーバ300から車載装置200に送信されるような場合に比べて、個人設定情報のうち一部の情報(第1情報)に基づく対象の装備のカスタマイズをより早期に完了することができる。
一方、第1情報のみならず第2情報もユーザ端末100から近距離無線通信によって車載装置200に近距離無線通信によって送信しようとすると、第1情報に加えて第2情報もユーザ端末に格納しておく必要がある。この場合、ユーザ端末100において、個人設定情報を記憶しておくために非常に大きな記憶容量が必要となる。これに対し、情報管理システム1では、ユーザ端末100から車載装置200に送信する個人設定情報は第1情報のみとし、第2情報は管理サーバ300から車載装置200に送信することで、ユーザ端末100において、個人設定情報を記憶しておくために必要となる記憶容量を抑制することができる。また、上記のように、一のユーザの個人設定情報においては、第2情報の総データ容量が第1情報の総データ容量よりも大きくなっている。このように、第1情報の総データ容量を抑えることで、ユーザ端末100において、第1情報を記憶しておくために必要となる記憶容量をより抑制することができる。
さらに、情報管理システム1においては、車両20から所定の範囲内に存在する一または複数のユーザ端末100から、それぞれに格納されている第1情報を車載装置200が受信する。これによれば、車両20に乗車する特定ユーザが該車両20に実際に乗車する前の時点で、該特定ユーザの第1情報が個人設定情報DB260に記憶される。そして、特定ユーザが車両20に乗車すると、個人設定情報DB260に記憶されていた該特定ユーザの第1情報が装備ECU400に送信される。その結果、特定ユーザの第1情報に基づいて、該車両20に搭載されている各装備における各種の設定のカスタマイズが実行される。したがって、特定ユーザが車両20に乗車した後で該特定ユーザの第1情報が車両に送信されるような場合に比べて、該第1情報をより早期に装備ECU400に供給することができる。その結果、第1情報に基づく車両20のカスタマイズをより早期に完了することが可能となる。
また、本実施形態では、特定ユーザによって車載装置200に入力されたPINコードに基づいて、該特定ユーザを特定するための認証処理が行われる。そして、認証処理によって特定された特定ユーザに対応する第1情報が、個人設定情報DB260に記憶されて
いる第1情報の中から選択され、選択された第1情報が装備ECU400に送信される。このような認証処理が行われることで、特定ユーザとなるユーザが所持するユーザ端末100を識別するための情報を車載装置200に予め登録しておかなくても、車載装置200が特定ユーザを把握することができ、以って、特定ユーザに対応する第1情報を装備ECU400に送信することができる。なお、認証処理に用いるために車載装置200に入力される入力コードは、必ずしもPINコードに限られるものではない。つまり、車載装置200に入力される入力コードは、ユーザ端末100から車載装置200に第1情報ともに送信されるコードであって、ユーザIDと紐づいたコードであればよい。
(変形例1)
情報管理システム1においては、各ユーザ端末100が第1情報を暗号化した状態で車載装置200に送信してもよい。この場合、車載装置200は、暗号化された状態の第1情報を個人設定情報DB260に格納する。そして、車載装置200においては、認証処理によって特定ユーザが特定されると、制御部210が、個人設定情報DB260に記憶されている第1情報の中から特定ユーザの第1情報を選択するとともに、選択した第1情報を復号化する。さらに、制御部210は、復号化した特定ユーザの第1情報を装備ECU400に送信する。また、この場合、制御部210は、暗号化された状態で個人設定情報DB260に記憶された、特定ユーザ以外のユーザの第1情報を、復号化することなく、個人設定情報DBから削除する。このように、各ユーザ端末100から第1情報が暗号化された状態で送信されることで、第1情報についてのセキュリティ性を向上させることができる。
(変形例2)
上述したように、情報管理システム1では、車載装置200の個人設定情報DB260に一旦記憶された特定ユーザ以外のユーザに対応する情報は、認証処理によって特定ユーザが特定されると該個人設定情報DB260から削除される。一方で、特定ユーザとなったユーザに対応する情報は、個人設定情報DB260に継続的に記憶されていてもよい。この場合、一のユーザが特定ユーザとなって車両20を利用した後で、他のユーザが特定ユーザとなって同一の車両20を利用したときには、一のユーザに対応する個人設定情報と、他のユーザに対応する個人設定情報とが、個人設定情報DB260に格納された状態となる。
図6は、特定ユーザとなったユーザのユーザID、PINコード(ユーザが所持するユーザ端末100のPINコード)、第1情報、および第2情報が格納された個人設定情報DB260のテーブル構成の一例を示す図である。図6に示すように、個人設定情報DB260においては、これまでに車両20において特定ユーザとなった各ユーザに対応する、ユーザID、PINコード、第1情報、および第2情報が、互いに紐付いた状態で記憶されている。なお、個人設定情報DB260にこれらの情報を継続的に記憶しておくことが可能なユーザの数の上限値を予め設定しておいてもよい。
そして、個人設定情報DB260に記憶されたユーザIDに対応するユーザ(すなわち、過去に特定ユーザとなったことがあるユーザ)が車両20に再度乗車した場合、個人設定情報DB260に記憶された、該ユーザの第1情報および第2情報が、車載装置200から装備ECU400に送信される。このとき、車載装置200において、認証処理によって特定ユーザが特定されると、該特定ユーザに係る情報が個人設定情報DB260に記憶されているか否かが制御部210によって判別される。この判別は、今回の特定ユーザのユーザID(またはPINコード)と同一のユーザID(またはPINコード)が個人設定情報DB260に格納されているか否かに基づいて行われる。
そして、特定ユーザに係る情報が個人設定情報DB260に記憶されていると判定され
た場合、制御部210は、個人設定情報DB260において該特定ユーザのユーザID(またはPINコード)と紐付いて格納されていた第1情報および第2情報を装備ECU400に送信する。なお、この場合は、認証処理が実行された後の車載装置200と管理サーバ300との間の通信は行われない、つまり、図5におけるS17、S18、およびS19の処理は行われない。
上記によれば、過去に特定ユーザとなったことがあるユーザが車両20に再度乗車した場合は、該ユーザの第2情報を、管理サーバ300から受信しなくても、車載装置200から装備ECU400に供給することができる。そのため、第1情報に基づく車両20のカスタマイズのみならず、第2情報に基づく車両20のカスタマイズもより早期に完了することが可能となる。
<第2実施形態>
本実施形態に係る情報管理システムの概略構成は、上記の第1実施形態と同様である。ただし、本実施形態では、車載装置200において実行される、特定ユーザを特定するための認証処理の内容が、第1実施形態とは異なる。
以下、本実施形態に係る、情報管理システム1における情報処理の流れについて図7に基づいて説明する。図7は、本実施形態に係る、情報管理システム1における情報処理の流れを示すシーケンス図である。なお、図7においても、図5と同様、車両20から所定の範囲内に存在する二台のユーザ端末100を、ユーザ端末100aとユーザ端末100bとで表している。そして、図7では、ユーザ端末100aが、特定ユーザとなるユーザが所持するユーザ端末100である。
本実施形態では、車両20から所定の範囲内に存在する各ユーザ端末100(100a、100b)から、第1情報およびユーザIDを近距離無線通信により車載装置200が受信する(S21)。そして、車載装置200は、各ユーザ端末100から受信した第1情報およびユーザIDを、個人設定情報DB260に格納する(S22)。第1実施形態と同様、このS22の処理が実行される時点では、特定ユーザとなるユーザが車両20にまだ乗車していない。また、車両20の周囲に存在する、該車両20に実際には乗車しない他のユーザの第1情報も個人設定情報DB260に格納される。
そして、特定ユーザが車両20に乗車すると、車載装置200の入出力I/F207に、車両20を識別するための車両IDを含む二次元コード(例えば、QRコード(登録商標))が表示される。入出力I/F207に二次元コードが表示されると、車両20に乗車した特定ユーザが所持するユーザ端末100aの入出力I/Fによって、該二次元コードが読み込まれる(S23)。これにより、特定ユーザが所持するユーザ端末100aが車両IDを取得する。
なお、車載装置200の入出力I/F207に二次元コードを表示する処理は制御部210によって実行される。また、入出力I/F207に表示される表示コードは、必ずしも二次元コードに限られるものではない。つまり、入出力I/F207に表示される表示コードは、車両IDを含むコードであって、ユーザ端末100によって読み込むことが可能なコードであればよい。
特定ユーザが所持するユーザ端末100aは、車両IDを取得すると、ユーザID(特定ユーザのユーザID)と車両IDとを、ネットワークN1を介して管理サーバ300に送信する(S24)。管理サーバ300は、ユーザ端末100aからユーザIDと車両IDとを受信すると、該車両IDに基づいて、特定ユーザが乗車した車両20を特定する。そして、管理サーバ300は、特定した車両20に搭載されている車載装置200に、ネ
ットワークN1を介して、ユーザ端末100aから受信したユーザIDを送信する(S25)。
管理サーバ300から送信されたユーザIDを車載装置200が受信すると、車載装置200において、該特定ユーザを特定するための認証処理が実行される(S26)。この認証処理は、管理サーバ300から受信したユーザIDに基づいて行われる。具体的には、個人設定情報DB260に第1情報が記憶されているユーザのうち、管理サーバ300から受信したユーザIDと同一のユーザIDに対応するユーザが、特定ユーザであると判定される。そして、車載装置200においては、認証処理によって特定された特定ユーザの第1情報が、個人設定情報DB260に記憶されている第1情報の中から選択される(S27)。つまり、管理サーバ300から受信したユーザIDと同一のユーザIDに紐付いている第1情報が、特定ユーザの第1情報として選択される。さらに、車載装置200は、選択した第1情報(特定ユーザの第1情報)を装備ECU400に送信する(S27)。なお、車載装置200においては、第1実施形態と同様、認証処理によって特定ユーザが特定されると、個人設定情報DB260に一旦記憶された特定ユーザ以外のユーザに対応する情報(第1情報およびユーザID)が該個人設定情報DB260から削除される。
また、管理サーバ300においては、特定ユーザのユーザIDに対応する第2情報が、第2情報DB330に記憶されている第2情報の中から選択される(S29)。つまり、ユーザ端末100aから受信したユーザIDと同一のユーザIDに紐付いている第2情報が、特定ユーザの第2情報として選択される。さらに、管理サーバ300は、選択した第2情報(特定ユーザの第2情報)を、ネットワークN1を介して車載装置200に送信する(S30)。そして、車載装置200は、管理サーバ300から受信した特定ユーザの第2情報を装備ECU400に送信する(S31)。なお、本実施形態においては、ユーザIDが本開示に係る「ユーザ識別情報」に相当し、車両IDが本開示に係る「車両識別情報」に相当する。
本実施形態においても、車載装置200において、上記のような認証処理が行われることで、特定ユーザとなるユーザが所持するユーザ端末100を識別するための情報を車載装置200に予め登録しておかなくても、車載装置200が特定ユーザを把握することができ、以って、特定ユーザに対応する第1情報を装備ECU400に送信することができる。
また、本実施形態においても、第1実施形態と同様に、情報処理システム1による効果を得ることができる。また、上述した第1実施形態の変形例1および変形例2は、第2実施形態にも適用することができる。
<その他の実施形態>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。また、本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出
して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、または光学式カードのような、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
1・・・情報管理システム
20・・車両
100・・ユーザ端末
110、210、310・・制御部
120、220、320・・通信部
130、230・・近距離通信部
140、250・・入出力部
150・・第1情報データベース
200・・車載装置
240・・車両内通信部
260・・個人設定情報データベース
300・・管理サーバ
330・・第2情報データベース

Claims (13)

  1. ユーザ端末と、車両に搭載された車載装置と、を含むシステムであって、
    前記車両が備える各装備に関する各ユーザの個人設定情報が、各ユーザが所持する前記ユーザ端末に格納されており、
    前記車載装置が、
    前記車両から所定の範囲内に存在する一または複数のユーザ端末から前記個人設定情報を受信して記憶部に記憶し、
    前記車両に乗車したユーザである特定ユーザを特定するための認証処理を行い、
    前記認証処理によって特定された前記特定ユーザに対応する前記個人設定情報を前記記憶部に記憶されている前記個人設定情報の中から選択し、
    選択した前記個人設定情報を、前記車両が備える各装備を制御する装備制御装置に送信
    前記車載装置が、前記認証処理において、前記車両に乗車した前記特定ユーザによって入力される入力コードに基づいて前記特定ユーザを特定し、
    前記入力コードが、前記特定ユーザが所持する前記ユーザ端末に関連付けられたPINコードである、
    システム。
  2. ユーザ端末と、車両に搭載された車載装置と、サーバ装置と、を含むシステムであって、
    前記車両が備える各装備に関する各ユーザの個人設定情報が、各ユーザが所持する前記ユーザ端末に格納されており、
    前記車載装置が、
    前記車両から所定の範囲内に存在する一または複数のユーザ端末から前記個人設定情報を受信して記憶部に記憶し、
    前記車両に乗車したユーザである特定ユーザを特定するための認証処理を行い、
    前記認証処理によって特定された前記特定ユーザに対応する前記個人設定情報を前記記憶部に記憶されている前記個人設定情報の中から選択し、
    選択した前記個人設定情報を、前記車両が備える各装備を制御する装備制御装置に送信し、
    前記特定ユーザが所持する前記ユーザ端末が、前記車両を識別するための車両識別情報
    を前記車載装置から取得すると共に、前記特定ユーザを識別するためのユーザ識別情報と前記車両識別情報とを前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置が、前記車両識別情報に基づいて前記車両を特定すると共に、前記特定ユーザの前記ユーザ識別情報を前記車載装置に送信し、
    前記車載装置が、前記認証処理において、前記サーバ装置から受信した前記ユーザ識別情報に基づいて前記特定ユーザを特定する、
    システム。
  3. 前記車載装置が、
    前記一または複数のユーザ端末から暗号化された前記個人設定情報を受信して前記記憶部に記憶し、且つ、
    前記記憶部に記憶されている前記個人設定情報の中から選択した前記特定ユーザに対応する前記個人設定情報を復号化し、
    復号化した前記個人設定情報を前記装備制御装置に送信する、
    請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記車載装置が、前記記憶部に一旦記憶された前記特定ユーザ以外のユーザに対応する前記個人設定情報を削除する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記車載装置が、前記一または複数のユーザ端末から近距離無線通信により前記個人設定情報を受信する、
    請求項1からのいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記車載装置によって車内に表示される、前記車両識別情報を含む表示コードを、前記特定ユーザが前記ユーザ端末を用いて読み込むことで、前記ユーザ端末が前記車両識別情報を取得する、
    請求項に記載のシステム。
  7. 前記表示コードが二次元コードである、
    請求項に記載のシステム。
  8. 車両に搭載された車載装置であって、
    前記車両から所定の範囲内に存在する一または複数のユーザ端末から、それぞれに格納されている個人設定情報であって、前記車両が備える各装備に関する各ユーザの個人設定情報を受信して記憶部に記憶することと、
    前記車両に乗車したユーザである特定ユーザを特定するための認証処理を行うことと、
    前記認証処理によって特定された前記特定ユーザに対応する前記個人設定情報を前記記憶部に記憶されている前記個人設定情報の中から選択することと、
    選択した前記個人設定情報を、前記車両が備える各装備を制御する装備制御装置に送信することと、
    前記車両を識別するための車両識別情報と前記特定ユーザを識別するためのユーザ識別情報とを前記特定ユーザが所持するユーザ端末から受信するサーバ装置であって、前記車両識別情報に基づいて前記車両を特定するサーバ装置から送信される前記特定ユーザの前記ユーザ識別情報を受信することと、
    を実行する制御部を備え
    前記制御部が、前記認証処理において、前記サーバ装置から受信した前記ユーザ識別情報に基づいて前記特定ユーザを特定する、
    車載装置。
  9. 前記制御部が、
    前記一または複数のユーザ端末から暗号化された前記個人設定情報を受信して前記記憶部に記憶し、且つ、
    前記記憶部に記憶されている前記個人設定情報の中から選択した前記特定ユーザに対応する前記個人設定情報を復号化し、
    復号化した前記個人設定情報を前記装備制御装置に送信する、
    請求項に記載の車載装置。
  10. 前記制御部が、前記記憶部に一旦記憶された前記特定ユーザ以外のユーザに対応する前記個人設定情報を削除することをさらに実行する、
    請求項8または9に記載の車載装置。
  11. 前記制御部が、前記一または複数のユーザ端末から近距離無線通信により前記個人設定情報を受信する、
    請求項8から10のいずれか一項に記載の車載装置。
  12. 前記制御部が、前記認証処理において、前記車両に乗車した前記特定ユーザによって入力される入力コードに基づいて前記特定ユーザを特定する、
    請求項8から11のいずれか一項に記載の車載装置。
  13. 前記制御部が、前記車両識別情報を含む表示コードであって、前記車両に乗車した前記特定ユーザが前記ユーザ端末を用いて読み込む表示コードを、車内に表示することをさらに実行する、
    請求項に記載の車載装置。
JP2020043699A 2020-03-13 2020-03-13 システムおよび車載装置 Active JP7322761B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020043699A JP7322761B2 (ja) 2020-03-13 2020-03-13 システムおよび車載装置
US17/189,977 US20210284088A1 (en) 2020-03-13 2021-03-02 System, in-vehicle device, and information processing method for customizing vehicle equipment settings
CN202110269239.9A CN113395673B (zh) 2020-03-13 2021-03-12 系统、车载装置以及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020043699A JP7322761B2 (ja) 2020-03-13 2020-03-13 システムおよび車載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021142923A JP2021142923A (ja) 2021-09-24
JP7322761B2 true JP7322761B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=77617548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020043699A Active JP7322761B2 (ja) 2020-03-13 2020-03-13 システムおよび車載装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210284088A1 (ja)
JP (1) JP7322761B2 (ja)
CN (1) CN113395673B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11524242B2 (en) 2016-01-20 2022-12-13 Disney Enterprises, Inc. Systems and methods for providing customized instances of a game within a virtual space

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307998A (ja) 2007-06-13 2008-12-25 Nippon Soken Inc 車両用ドライビングポジション制御装置
JP2009274557A (ja) 2008-05-14 2009-11-26 Denso Corp 車両環境設定システム
JP2010058664A (ja) 2008-09-03 2010-03-18 Nippon Soken Inc 運転環境設定システム、車載装置、及び携帯装置。
JP2010126143A (ja) 2008-12-01 2010-06-10 Fujitsu Ltd 車載装置および連携サービス制御プログラム
JP2016147600A (ja) 2015-02-13 2016-08-18 住友電工システムソリューション株式会社 走行情報取得システム、通信端末装置、サーバ装置、コンピュータプログラム、走行情報取得方法、及びメーターパネル
JP2017043268A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 修一 田山 自動車ユーザ情報管理システム
JP2019182231A (ja) 2018-04-11 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 車載端末装置、サーバ装置および端末装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7818109B2 (en) * 2007-10-23 2010-10-19 Bose Corporation Methods and apparatus for securing an active vehicle seat
JP5355898B2 (ja) * 2008-01-21 2013-11-27 パイオニア株式会社 車載機器、機能設定方法、機能設定プログラム、および記録媒体
US9365188B1 (en) * 2011-04-22 2016-06-14 Angel A. Penilla Methods and systems for using cloud services to assign e-keys to access vehicles
US20130124009A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-16 Ford Global Technologies, Llc Method and system for managing personal settings on a vehicle
US9694770B2 (en) * 2012-08-14 2017-07-04 Ebay Inc. Mobile ergonomic profile
GB2516377A (en) * 2014-07-17 2015-01-21 Daimler Ag Method for identifying a user of a vehicle
US9729707B2 (en) * 2014-12-31 2017-08-08 GM Global Technology Operations LLC Method and system to manage personalized vehicle user information
US10099636B2 (en) * 2015-11-27 2018-10-16 Bragi GmbH System and method for determining a user role and user settings associated with a vehicle
US10308198B2 (en) * 2016-05-10 2019-06-04 Samsung Electronics Co., Ltd Electronic device and vehicle control method using the same
DE102016223862A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Kommunikationseinrichtung eines Kraftfahrzeugs
KR101959300B1 (ko) * 2017-05-02 2019-03-18 엘지전자 주식회사 차량용 스마트 키 및 시스템
CN109462628A (zh) * 2017-09-06 2019-03-12 比亚迪股份有限公司 共享汽车的个性化设置方法与系统、云服务器及共享汽车
JP2019156155A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社デンソー 車両用ユーザ識別システム、ウェアラブルデバイス
CN110636474A (zh) * 2019-08-30 2019-12-31 上海能塔智能科技有限公司 蓝牙配对方法及装置
EP3789250B1 (de) * 2019-09-06 2021-08-04 Hermann Schindler Managementsystem und verfahren zur identifizierung und zum bio-monitoring in fahrzeugen
FR3100903B1 (fr) * 2019-09-13 2021-09-03 Psa Automobiles Sa Procédé d’identification et d’authentification d’un profil utilisateur pour l’utilisation de service embarqué sur un véhicule automobile

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307998A (ja) 2007-06-13 2008-12-25 Nippon Soken Inc 車両用ドライビングポジション制御装置
JP2009274557A (ja) 2008-05-14 2009-11-26 Denso Corp 車両環境設定システム
JP2010058664A (ja) 2008-09-03 2010-03-18 Nippon Soken Inc 運転環境設定システム、車載装置、及び携帯装置。
JP2010126143A (ja) 2008-12-01 2010-06-10 Fujitsu Ltd 車載装置および連携サービス制御プログラム
JP2016147600A (ja) 2015-02-13 2016-08-18 住友電工システムソリューション株式会社 走行情報取得システム、通信端末装置、サーバ装置、コンピュータプログラム、走行情報取得方法、及びメーターパネル
JP2017043268A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 修一 田山 自動車ユーザ情報管理システム
JP2019182231A (ja) 2018-04-11 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 車載端末装置、サーバ装置および端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021142923A (ja) 2021-09-24
CN113395673B (zh) 2024-04-09
CN113395673A (zh) 2021-09-14
US20210284088A1 (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013313755B2 (en) Vehicle information processing system and method
US20160071395A1 (en) System and method of determining occupant location using connected devices
US20150217780A1 (en) Method and Apparatus for Persistent Transferrable Customizable Vehicle Settings
KR101747527B1 (ko) 미러링 심층 링크
EP3304406B1 (en) In-vehicle shared-screen system with write back to multiple user accounts
US9423937B2 (en) Vehicle displays systems and methods for shifting content between displays
CN102427457B (zh) 对等网络的安全协议
US10308198B2 (en) Electronic device and vehicle control method using the same
CN109391470A (zh) 车辆密钥管理
US20200356352A1 (en) Telematics system
US9451642B2 (en) Method and system for securing in-vehicle communication with a portable device using NFC
JP2013546223A (ja) 車両においてモバイルアプリケーションを操作する方法及びシステム
US20190031187A1 (en) Systems and methods for determining drive modes
US9936065B2 (en) Selectively limiting a non-vehicle user input source of a handheld mobile device
JP2014133506A (ja) 車載装置、プログラムおよび表示方法
US9710402B2 (en) Method and apparatus for securing and controlling individual user data
JP2020522080A (ja) リモートメディアコンテンツ検索装置、方法およびプログラム、ならびに乗り物または航空機
CN110598886B (zh) 信息处理装置、信息处理方法、以及非临时性的存储介质
KR102135357B1 (ko) 클라우드 서비스 연동 장치 및 방법
US20170208423A1 (en) Application control of primary-connected devices from secondary-connected devices
CN104050991A (zh) 使用连接的装置来确定乘员位置的系统和方法
US20200220948A1 (en) Unique id for correlating services across regions
JP7322761B2 (ja) システムおよび車載装置
JP7234981B2 (ja) システム、車載装置、および情報処理装置
JP2013126802A (ja) 車載機へのアプリケーションのダウンロード方法及び同車載機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7322761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151