JP7319901B2 - Adhesion improving agent, adhesive, and method for improving adhesion - Google Patents

Adhesion improving agent, adhesive, and method for improving adhesion Download PDF

Info

Publication number
JP7319901B2
JP7319901B2 JP2019218776A JP2019218776A JP7319901B2 JP 7319901 B2 JP7319901 B2 JP 7319901B2 JP 2019218776 A JP2019218776 A JP 2019218776A JP 2019218776 A JP2019218776 A JP 2019218776A JP 7319901 B2 JP7319901 B2 JP 7319901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
resin
adhesion
polysilane
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019218776A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021088640A (en
Inventor
雅行 杉本
昌宏 山田
大策 荘所
伸彦 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2019218776A priority Critical patent/JP7319901B2/en
Publication of JP2021088640A publication Critical patent/JP2021088640A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7319901B2 publication Critical patent/JP7319901B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、ポリシランからなる接着性改善剤、この接着性改善剤を含む接着剤、ポリシランを用いた接着性改善方法に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to an adhesion improving agent comprising polysilane, an adhesive containing this adhesion improving agent, and a method for improving adhesion using polysilane.

近年、自動車業界をはじめとした様々な分野において、燃費性能の向上や軽量化を目的とし、金属材料から樹脂材料への代替や、金属材料と樹脂材料とを組み合わせて使用すること、すなわち、マルチマテリアル化が進められている。特に欧州の自動車業界では燃費規制が進んでおり、マルチマテリアル化は今後ますます加速することが予想される。このように2つ以上の種類の材料を組み合わせて使う場合、それらの材料を接着・接合する技術は欠くことができないものである。接合には、従来、ネジ、ボルト、リベットなどを用いた機械的な接合(または締結)、摩擦攪拌接合(摩擦撹拌溶接またはFSW)などの方法がとられることが多い。しかし、前記機械的な接合ではボルトなどにより重量やコストが増加するおそれがあるとともに、接合部に応力集中が生じて破壊されるおそれがある。摩擦攪拌接合では複雑形状などに対応できないのみならず、適応できる材料の種類も限定されるため、製品を設計する上で制限が大きくなるおそれがある。 In recent years, in various fields including the automobile industry, there has been a shift from metal materials to resin materials, or the use of a combination of metal and resin materials, in order to improve fuel efficiency and reduce weight. Materialization is in progress. Especially in the European automobile industry, fuel efficiency regulations are progressing, and it is expected that the use of multi-materials will accelerate further in the future. When using a combination of two or more types of materials in this manner, techniques for adhering and bonding these materials are essential. Conventionally, methods such as mechanical joining (or fastening) using screws, bolts, rivets, etc., and friction stir welding (friction stir welding or FSW) are often used for joining. However, the mechanical joining may increase the weight and cost due to bolts and the like, and stress concentration may occur at the joining portion, which may cause breakage. Friction stir welding is not only incapable of handling complex shapes, but also limits the types of materials that can be applied, so there is a risk of increasing restrictions in terms of product design.

一方、2つの基材(被着材または被着体)を接着剤により接着する方法も知られている。例えば、特開2013-117011号公報(特許文献1)の実施例には、所定の二液硬化型アクリル系組成物を用いて2つの冷間圧延鋼鈑を接着したことが記載されている。しかし、特許文献1のように、金属-金属間、ガラス-ガラス間、樹脂-樹脂間などの同種材料間において優れた接着力を発揮できる接着剤はあるものの、異種材料間を高い接着力で接着可能な接着剤はなく、開発が求められている。 On the other hand, a method of adhering two base materials (adherends or adherends) with an adhesive is also known. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-117011 (Patent Document 1) describes that two cold-rolled steel sheets are bonded using a predetermined two-component curing acrylic composition. However, as in Patent Document 1, although there are adhesives that can exhibit excellent adhesive strength between similar materials such as metal-to-metal, glass-to-glass, and resin-to-resin, high adhesive strength can be obtained between dissimilar materials. There is no adhesive that can adhere, and development is sought.

2つの異種材料間を接着する接着剤組成物としては、特開昭55-84370号公報(特許文献2)には、SiCより成るセラミックに転化するセミ無機化合物と、セラミック粉末および/または金属粉末とを含有して成る塗布用組成物が開示され、前記セミ無機化合物としてポリシランが記載されている。 As an adhesive composition for bonding two dissimilar materials, Japanese Patent Application Laid-Open No. 55-84370 (Patent Document 2) describes a semi-inorganic compound that converts to a ceramic made of SiC, a ceramic powder and / or a metal powder. and a polysilane is described as the semi-inorganic compound.

なお、特開2013-189555号公報(特許文献3)、特開2018-123262号公報(特許文献4)、米国特許出願公開第2018/0186133号明細書(特許文献5)には、ポリシランを含む接着剤または粘着剤について記載されている。 In addition, JP 2013-189555 (Patent Document 3), JP 2018-123262 (Patent Document 4), and US Patent Application Publication No. 2018/0186133 (Patent Document 5) contain polysilane. Adhesives or adhesives are described.

特許文献3には、エポキシ化合物とアルミニウムキレート-シラノール硬化触媒系とを含有する熱硬化性エポキシ系接着剤であって、紫外線照射によりアルミニウムキレート剤に作用するシラノール基を供するポリシラン化合物を含む接着剤が開示されている。また、ポリシラン化合物は、エポキシ化合物のカチオン重合を開始させるカチオン種を発生させるために添加することが記載されている。 Patent Document 3 discloses a thermosetting epoxy adhesive containing an epoxy compound and an aluminum chelate-silanol curing catalyst system, which adhesive contains a polysilane compound that provides a silanol group that acts on an aluminum chelating agent when irradiated with ultraviolet rays. is disclosed. It also describes that the polysilane compound is added to generate cationic species that initiate cationic polymerization of the epoxy compound.

特許文献4には、Si-Si結合を含有するシラン化合物(A)を含み、さらに、(メタ)アクリル化合物(B)、架橋剤(C)などを含む粘着剤組成物が開示されている。また、Si-Si結合を含有するシラン化合物(A)としてのポリシラン化合物が、粘着剤層の耐久性を向上できることが記載されている。 Patent Document 4 discloses a pressure-sensitive adhesive composition containing a silane compound (A) containing a Si—Si bond, and further containing a (meth)acrylic compound (B), a cross-linking agent (C), and the like. It also describes that a polysilane compound as the silane compound (A) containing Si--Si bonds can improve the durability of the pressure-sensitive adhesive layer.

特許文献5には、有機ケイ素ポリマー、ケイ素カップリング剤、カルボキシル基を有するポリエステルおよび溶媒を含む接着性組成物が開示されている。また、有機ケイ素ポリマーとしてポリシロキサンまたはポリシランを含むこと、有機ケイ素ポリマーの含有量が所定の範囲にない場合、接着層の機械的強度が不十分となることなどが記載されている。 Patent Document 5 discloses an adhesive composition comprising an organosilicon polymer, a silicon coupling agent, a polyester having a carboxyl group and a solvent. Further, it is disclosed that the adhesive layer contains polysiloxane or polysilane as the organosilicon polymer, and that if the content of the organosilicon polymer is out of the predetermined range, the mechanical strength of the adhesive layer becomes insufficient.

特開2013-117011号公報JP 2013-117011 A 特開昭55-84370号公報JP-A-55-84370 特開2013-189555号公報JP 2013-189555 A 特開2018-123262号公報JP 2018-123262 A 米国特許出願公開第2018/0186133号明細書U.S. Patent Application Publication No. 2018/0186133

特許文献2では、この組成物は非酸化性雰囲気中、400~2000℃で加熱する必要があるため、アルミニウムなどの金属やセラミックなどの無機材料(または極性基材)同士は接着できても、耐熱性の低い樹脂材料などを簡便に接着できない。 In Patent Document 2, this composition needs to be heated at 400 to 2000° C. in a non-oxidizing atmosphere. Resin materials with low heat resistance cannot be easily adhered.

特に、ポリエチレンやポリプロピレンなどの低い表面エネルギー(または表面自由エネルギー)を有する樹脂のような非極性基材では、同種材料間であっても接着が難しい上に、非極性基材と極性基材との接着は極めて困難で有用な接着剤がないため、やむを得ず前述のネジやリベットなどを用いた接合方法がとられる場合が多い。 In particular, non-polar substrates such as resins with low surface energy (or surface free energy) such as polyethylene and polypropylene are difficult to bond even between materials of the same type. Since it is extremely difficult to bond them together and there is no useful adhesive, the above-mentioned bonding method using screws, rivets, or the like is unavoidably adopted in many cases.

なお、特許文献3および4では、カチオン種を発生させる重合開始剤として、または高温環境下などにおける浮きや発泡などに対する耐久性を向上させる成分としてポリシランを利用することが記載されているものの、接着力を向上させることについては何ら記載されていない。 In Patent Documents 3 and 4, although it is described that polysilane is used as a polymerization initiator that generates cationic species or as a component that improves durability against floating or foaming in a high temperature environment, adhesion Nothing is said about improving power.

また、特許文献3および4では、三次元網目状の化学構造を有する硬化性樹脂を含む接着剤または粘着剤であるため、硬化剤(または架橋剤)や硬化触媒などを樹脂の種類などに合わせて適量配合したり、熱や光エネルギーを加えて硬化させる工程も必要であり、調製から接着までの作業が煩雑になリ易く、ポットライフや保存安定性などにも注意を払う必要がある。そのため、溶剤形、ホットメルト形などの熱可塑性樹脂を用いる接着剤に比べて生産性を向上できない。なお、特許文献4は粘着剤であるが、粘着剤は感圧性接着剤とも呼ばれ、リワーク性などの剥離しても跡が残り難い性質なども要求されるため、必然的に高い接着力は想定されない場合が多い。 In addition, in Patent Documents 3 and 4, since the adhesive or pressure-sensitive adhesive contains a curable resin having a three-dimensional network chemical structure, a curing agent (or a cross-linking agent), a curing catalyst, etc. are adjusted according to the type of resin. It is also necessary to mix an appropriate amount of the adhesive with heat or apply heat or light energy to harden it, and the work from preparation to adhesion tends to be complicated. Therefore, productivity cannot be improved as compared with adhesives using thermoplastic resins such as solvent-type and hot-melt-type adhesives. In addition, although Patent Document 4 is an adhesive, the adhesive is also called a pressure-sensitive adhesive, and is required to have properties such as reworkability that does not leave a trace even when peeled off. Often not expected.

特許文献5には、ポリシランが例示されているものの、実施例ではシリコーン(Green & UL Foam Technology Ltd.製「SEBA-350-6」)が使用され、有機ケイ素ポリマーとしては実質的にポリシロキサンのみが記載されており、ポリシランについては具体的に何ら開示されていない。また、有機ケイ素ポリマーは機械的強度に影響することが記載されているものの、接着性については、ケイ素カップリング剤およびカルボキシル基を有するポリエステルの含有量が影響することが記載されている。 Although polysilane is exemplified in Patent Document 5, silicone (“SEBA-350-6” manufactured by Green & UL Foam Technology Ltd.) is used in Examples, and substantially only polysiloxane is used as the organosilicon polymer. is described, and nothing is specifically disclosed about polysilane. Further, although it is described that the organosilicon polymer affects the mechanical strength, it is also described that the content of the silicon coupling agent and the polyester having a carboxyl group affects the adhesiveness.

従って、本発明の目的は、異種材料間の接着であっても、接着力を有効に向上できる接着性改善剤、およびこの接着性改善剤を含む接着剤または接着性組成物(または樹脂組成物)、ならびに接着性を改善する方法を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an adhesion improver capable of effectively improving the adhesion force even when bonding different materials, and an adhesive or adhesive composition (or resin composition) containing the adhesion improver. ), and to provide a method for improving adhesion.

本発明の他の目的は、前処理しなくても、高い接着力で簡便に接着可能な接着剤(または樹脂基材などの基材)を調製できる接着性改善剤、およびこの接着性改善剤を含む接着剤または接着性組成物(または樹脂組成物)、ならびに接着性を改善する方法を提供することにある。 Another object of the present invention is an adhesion improver capable of preparing an adhesive (or a substrate such as a resin substrate) that can be easily adhered with high adhesion without pretreatment, and this adhesion improver. and a method for improving adhesion.

本発明者らは、前記課題を達成するため鋭意検討した結果、ポリシラン自体はほとんど接着性を発現しないにもかかわらず、意外なことに、ポリシランを添加した接着剤などでは異種材料間の接着であっても接着力を有効に向上できること、さらには、前処理をしなくても、高い接着力で、かつ簡便に(効率よくまたは高い生産性で)接着できることを見いだし、本発明を完成した。 The inventors of the present invention have made intensive studies to achieve the above object, and found that, although polysilane itself hardly exhibits adhesiveness, an adhesive agent containing polysilane, etc., is not capable of adhering dissimilar materials. The inventors have found that the adhesive force can be effectively improved even if there is a pretreatment, and that the adhesive force can be easily (efficiently or with high productivity) without pretreatment, and the present invention has been completed.

すなわち、本発明の接着性改善剤(または密着性付与剤)は、ポリシランからなる。前記ポリシランは、下記式(1a)および(1b)で表される構造単位から選択される少なくとも1種の構造単位を含んでいてもよい。 That is, the adhesion improving agent (or adhesion imparting agent) of the present invention consists of polysilane. The polysilane may contain at least one structural unit selected from structural units represented by the following formulas (1a) and (1b).

Figure 0007319901000001
Figure 0007319901000001

(式中、R~Rは、それぞれ独立して水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子または有機基を示す)。 (wherein R 1 to R 3 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, a halogen atom or an organic group).

前記式(1a)において、RおよびRのうち、一方がアルキル基であり、他方がアリール基であってもよい。前記ポリシランの重量平均分子量Mwは、200~2000程度であってもよい。 In formula (1a), one of R 1 and R 2 may be an alkyl group and the other may be an aryl group. The polysilane may have a weight average molecular weight Mw of about 200-2000.

前記接着性改善剤は、樹脂材料-無機材料間の接着性を改善するための(例えば、樹脂材料-無機材料間を接着するための接着剤の)接着性改善剤であってもよい。前記樹脂材料はポリオレフィン系樹脂を含んでいてもよく、無機材料はアルミニウムもしくはその合金またはそれらの酸化物を含んでいてもよい。 The adhesion improver may be an adhesion improver for improving adhesion between a resin material and an inorganic material (for example, an adhesive for bonding between a resin material and an inorganic material). The resin material may contain a polyolefin resin, and the inorganic material may contain aluminum, an alloy thereof, or an oxide thereof.

本発明は、前記接着性改善剤を含む接着剤または接着性組成物(例えば、前記接着性改善剤と樹脂とを含む樹脂組成物)も包含する。前記接着剤は、熱可塑性樹脂をさらに含んでいてもよい。前記熱可塑性樹脂は、ポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂であってもよい。前記熱可塑性樹脂は、下記(i)~(ii)の少なくとも一方を満たしていてもよい。 The present invention also includes an adhesive or an adhesive composition containing the adhesion improver (for example, a resin composition containing the adhesion improver and a resin). The adhesive may further contain a thermoplastic resin. The thermoplastic resin may be a polyolefin resin such as a polypropylene resin. The thermoplastic resin may satisfy at least one of the following (i) to (ii).

(i)非晶性である
(ii)酸またはその無水物、およびエポキシ化合物から選択される少なくとも一種で変性されている。
(i) amorphous; (ii) modified with at least one selected from acids or their anhydrides and epoxy compounds;

前記接着剤または接着性組成物において、接着性改善剤(ポリシラン)の割合は、接着性改善剤(ポリシラン)および熱可塑性樹脂の総量に対して、0.5~10質量%程度であってもよい。 In the adhesive or adhesive composition, the proportion of the adhesion improver (polysilane) is about 0.5 to 10% by mass with respect to the total amount of the adhesion improver (polysilane) and the thermoplastic resin. good.

本発明は、前記ポリシランを添加して(例えば、接着剤や、樹脂基材などの基材、コーティング剤などに対して、好ましくは接着剤に対して、前記ポリシランを添加して)、接着力を向上させる方法(接着性改善方法)も包含する。 In the present invention, the polysilane is added (for example, to an adhesive, a base material such as a resin base material, a coating agent, etc., preferably by adding the polysilane to the adhesive) to improve the adhesive strength. It also includes a method of improving the (adhesion improving method).

本発明のポリシランからなる接着性改善剤は、ポリシラン自体はほとんど接着性を示さないにもかかわらず、意外なことに、同種材料間のみならず異種材料間の接着であっても接着力を有効に向上できる。特に、非極性基材と極性基材との接着であっても接着力を有効に向上できる。また、基材(または被着材)に粗面化処理やプライマー処理などの前処理(または表面処理)を施さなくても、高い接着力で簡便に(効率よくまたは高い生産性で)接着できる。 Surprisingly, the adhesion improver comprising the polysilane of the present invention exhibits adhesive strength not only between materials of the same type but also between materials of different types, although the polysilane itself exhibits almost no adhesion. can be improved to In particular, the adhesive force can be effectively improved even when bonding a non-polar substrate and a polar substrate. In addition, even if the substrate (or adherend) is not subjected to pretreatment (or surface treatment) such as roughening treatment or primer treatment, it can be adhered easily (efficiently or with high productivity) with high adhesive strength. .

[ポリシラン]
ポリシランは、接着剤および/または基材に(特に接着剤に)添加することにより、接着剤または基材中の樹脂などと相互作用するためか、非極性基材(例えば、ポリオレフィン系樹脂などの低い表面エネルギー(または表面自由エネルギー)を有する樹脂など)-極性基材(例えば、アルミニウムもしくはその合金またはそれらの酸化物などの無機材料など)間などの異種材料間の接着であっても、接着力を有効に向上できる。
[Polysilane]
Polysilanes are added to adhesives and/or substrates (particularly to adhesives) to interact with resins in the adhesives or substrates, or to non-polar substrates (e.g., polyolefin resins, etc.). resins with low surface energy (or surface free energy)) - polar substrates (e.g. inorganic materials such as aluminum or its alloys or oxides thereof), even adhesion between dissimilar materials You can effectively improve your strength.

ポリシランとしては、Si-Si結合を有する鎖状(直鎖状または分岐鎖状)、環状、網目状(またはネットワーク状)、および/またはこれらを2以上組み合わせた構造の化合物であってもよい。ポリシランを構成する構造単位(シラン単位)としては、下記式(1a)~(1d)で表される構造単位などが挙げられる(以下、単に、それぞれ、シラン単位(1a)~(1d)ともいう)。 The polysilane may be a chain (linear or branched), cyclic, mesh (or network) compound having Si—Si bonds, and/or a compound having a structure in which two or more of these are combined. Structural units (silane units) constituting polysilane include structural units represented by the following formulas (1a) to (1d) (hereinafter also simply referred to as silane units (1a) to (1d), respectively). ).

Figure 0007319901000002
Figure 0007319901000002

(式中、R~Rは、それぞれ独立して水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子または有機基を示す)。 (wherein R 1 to R 6 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, a halogen atom or an organic group).

前記式(1a)、(1b)および(1d)において、基(または側鎖)R~Rで表されるハロゲン原子としては、塩素原子などが挙げられる。 In the above formulas (1a), (1b) and (1d), examples of halogen atoms represented by groups (or side chains) R 1 to R 6 include chlorine atoms.

基(または側鎖)R~Rで表される有機基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、アラルキル基などの炭化水素基、これらの炭化水素基にエーテル結合[-O-]が結合した基などが挙げられる。 Examples of organic groups represented by groups (or side chains) R 1 to R 6 include hydrocarbon groups such as alkyl groups, alkenyl groups, cycloalkyl groups, cycloalkenyl groups, aryl groups and aralkyl groups, and hydrocarbon groups thereof. A group in which an ether bond [--O--] is bonded to a hydrogen group, and the like can be mentioned.

アルキル基(直鎖状または分岐鎖状アルキル基)としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などの直鎖状または分岐鎖状C1-14アルキル基などが挙げられ、好ましくは直鎖状または分岐鎖状C1-10アルキル基、さらに好ましくは直鎖状または分岐鎖状C1-6アルキル基である。 Alkyl groups (straight-chain or branched-chain alkyl groups) include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, s-butyl, t-butyl, pentyl and hexyl. linear or branched C 1-14 alkyl groups such as groups, preferably linear or branched C 1-10 alkyl groups, more preferably linear or branched C 1- 6 alkyl groups.

アルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基などのC2-14アルケニル基などが挙げられ、好ましくはC2-6アルケニル基が挙げられる。 The alkenyl group includes C 2-14 alkenyl groups such as vinyl group, allyl group, butenyl group and pentenyl group, preferably C 2-6 alkenyl group.

シクロアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基などのC5-14シクロアルキル基などが挙げられ、好ましくはC5-10シクロアルキル基が挙げられる。 Cycloalkyl groups include C 5-14 cycloalkyl groups such as cyclopentyl, cyclohexyl and methylcyclohexyl groups, preferably C 5-10 cycloalkyl groups.

シクロアルケニル基としては、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基などのC5-14シクロアルケニル基などが挙げられ、好ましくはC5-10シクロアルケニル基などが挙げられる。 Cycloalkenyl groups include C 5-14 cycloalkenyl groups such as cyclopentenyl and cyclohexenyl groups, preferably C 5-10 cycloalkenyl groups.

アリール基としては、フェニル基、ナフチル基などのC6-20アリール基などが挙げられ、好ましくはC6-12アリール基である。アリール基は、アルキル基などの置換基を有していてもよい。置換基の個数は、特に限定されず、例えば、1または複数(例えば2~4個)であってもよく、複数の場合は、置換基の種類が同一または異なってもよい。このような置換基を有するアリール基としては、例えば、トリル基、キシリル基、エチルフェニル基、メチルナフチル基などのC1-6アルキルC6-12アリール基などが挙げられ、好ましくはモノないしトリC1-4アルキルC6-10アリール基、さらに好ましくはモノまたはジC1-4アルキルフェニル基である。 The aryl group includes a C 6-20 aryl group such as a phenyl group and a naphthyl group, preferably a C 6-12 aryl group. The aryl group may have a substituent such as an alkyl group. The number of substituents is not particularly limited, and may be, for example, one or more (eg, 2 to 4), and in the case of more than one, the types of substituents may be the same or different. Examples of the aryl group having such a substituent include C 1-6 alkyl C 6-12 aryl groups such as tolyl group, xylyl group, ethylphenyl group, methylnaphthyl group, etc., preferably mono- to tri- It is a C 1-4 alkyl C 6-10 aryl group, more preferably a mono- or di-C 1-4 alkylphenyl group.

アラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基などのC6-20アリール-C1-6アルキル基などが挙げられ、好ましくはC6-12アリール-C1-4アルキル基が挙げられる。 The aralkyl group includes a C 6-20 aryl-C 1-6 alkyl group such as a benzyl group, a phenethyl group and a phenylpropyl group, preferably a C 6-12 aryl-C 1-4 alkyl group. .

前記炭化水素基にエーテル結合[-O-]が結合した基としては、前記例示の炭化水素基に対応してエーテル結合が結合した基であればよく、例えば、アルコキシ基、シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基などが挙げられる。 The group in which an ether bond [—O—] is bonded to the hydrocarbon group may be a group in which an ether bond is bonded corresponding to the hydrocarbon group exemplified above. Examples include an alkoxy group, a cycloalkyloxy group, Examples include an aryloxy group and an aralkyloxy group.

アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、s-ブトキシ基、t-ブトキシ基、ペンチルオキシ基などのC1-14アルコキシ基などが挙げられる。 Examples of alkoxy groups include C 1-14 alkoxy groups such as methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, n-butoxy, isobutoxy, s-butoxy, t-butoxy, and pentyloxy groups. be done.

シクロアルキルオキシ基としては、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基などのC5-14シクロアルキルオキシ基などが挙げられる。 Cycloalkyloxy groups include C 5-14 cycloalkyloxy groups such as cyclopentyloxy and cyclohexyloxy groups.

アリールオキシ基としては、フェノキシ基、ナフチルオキシ基などのC6-20アリールオキシ基などが挙げられる。 The aryloxy group includes C 6-20 aryloxy groups such as phenoxy group and naphthyloxy group.

アラルキルオキシ基としては、ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基、フェニルプロピルオキシ基などのC6-20アリール-C1-6アルキルオキシ基などが挙げられる。 The aralkyloxy group includes C 6-20 aryl-C 1-6 alkyloxy groups such as benzyloxy group, phenethyloxy group and phenylpropyloxy group.

これらの基R~Rのうち、水素原子、ヒドロキシル基、アルコキシ基、ハロゲン原子などは末端、例えば、式(1d)で表される構造単位などに置換することが多い。通常、基R~Rは有機基である場合が多く、好ましい基R~Rとしては、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基などの炭化水素基であり、有機溶媒に対する溶解性や、熱可塑性樹脂(ポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン樹脂など)などの樹脂に対する分散性(または相溶性)に優れる点などから、さらに好ましくはアルキル基、アリール基である。 Among these groups R 1 to R 6 , hydrogen atoms, hydroxyl groups, alkoxy groups, halogen atoms, etc. are often substituted with terminals such as structural units represented by formula (1d). Generally, the groups R 1 to R 6 are often organic groups, and preferred groups R 1 to R 6 are hydrocarbon groups such as alkyl groups, alkenyl groups, cycloalkyl groups, aryl groups and aralkyl groups, An alkyl group and an aryl group are more preferable in terms of solubility in organic solvents and excellent dispersibility (or compatibility) in resins such as thermoplastic resins (polyolefin resins such as polypropylene resins).

好ましいアルキル基としては、直鎖状または分岐鎖状C1-4アルキル基が挙げられ、さらに好ましくは直鎖状または分岐鎖状C1-3アルキル基であり、なかでもメチル基、エチル基などのC1-2アルキル基であり、メチル基が最も好ましい。 Preferred alkyl groups include linear or branched C 1-4 alkyl groups, more preferably linear or branched C 1-3 alkyl groups, especially methyl group, ethyl group, etc. is a C 1-2 alkyl group of and most preferably a methyl group.

好ましいアリール基としては、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基などのC1-4アルキルを有していてもよいC6-12アリール基であり、さらに好ましくはC1-3アルキルを有していてもよいC6-10アリール基であり、なかでも、C1-2アルキルを有していてもよいフェニル基であり、フェニル基が最も好ましい。 Preferred aryl groups are C 6-12 aryl groups optionally having C 1-4 alkyl such as phenyl group, tolyl group, xylyl group and naphthyl group, more preferably having C 1-3 alkyl. is a C 6-10 aryl group which may have a C 1-2 alkyl group, among which a phenyl group which may have a C 1-2 alkyl group is most preferred.

式(1a)において、RおよびRは、アルキル基およびアリール基のいずれかを少なくとも含むのが好ましい。また、RおよびRの種類は互いに同一または異なっていてもよく、異なっているのが好ましい。RとRとの代表的な組み合わせは、例えば、アルキル基同士の組み合わせ、アリール基同士の組み合わせ、アルキル基とアリール基との組み合わせなどが挙げられる。 In formula (1a), R 1 and R 2 preferably contain at least either an alkyl group or an aryl group. Also, the types of R 1 and R 2 may be the same or different, and are preferably different. Typical combinations of R 1 and R 2 include, for example, combinations of alkyl groups, combinations of aryl groups, combinations of alkyl groups and aryl groups, and the like.

アルキル基同士の組み合わせとしては、例えば、直鎖状または分岐鎖状C1-4アルキル基同士の組み合わせなどが挙げられ、好ましくは直鎖状または分岐鎖状C1-3アルキル基同士の組み合わせであり、さらに好ましくはメチル基またはエチル基同士の組み合わせ、特にメチル基同士の組み合わせが挙げられる。 The combination of alkyl groups includes, for example, a combination of linear or branched C 1-4 alkyl groups, preferably a combination of linear or branched C 1-3 alkyl groups. more preferably a combination of methyl groups or ethyl groups, particularly a combination of methyl groups.

アリール基同士の組み合わせとしては、例えば、C1-4アルキルを有していてもよいC6-12アリール基同士の組み合わせなどが挙げられ、好ましくはC1-2アルキルを有していてもよいフェニル基同士の組み合わせであり、さらに好ましくはフェニル基同士の組み合わせが挙げられる。 The combination of aryl groups includes, for example, a combination of C 6-12 aryl groups optionally having C 1-4 alkyl, preferably having C 1-2 alkyl. It is a combination of phenyl groups, more preferably a combination of phenyl groups.

アルキル基とアリール基との組み合わせは、RおよびRのうちいずれか一方がアルキル基であり、他方がアリール基であればよく、例えば、直鎖状または分岐鎖状C1-4アルキル基とC1-4アルキルを有していてもよいC6-12アリール基との組み合わせなどが挙げられ、好ましくは直鎖状または分岐鎖状C1-3アルキル基とC1-2アルキルを有していてもよいフェニル基との組み合わせである。 A combination of an alkyl group and an aryl group may be such that one of R 1 and R 2 is an alkyl group and the other is an aryl group. and a C 6-12 aryl group optionally having C 1-4 alkyl, preferably having a linear or branched C 1-3 alkyl group and a C 1-2 alkyl It is a combination with a phenyl group that may be present.

これらのRとRとの組み合わせを有するシラン単位(1a)は、単独でまたは2種以上組み合わせて含んでいてもよい。これらのRとRとの組み合わせのうち、アリール基同士の組み合わせ、またはアルキル基とアリール基との組み合わせが好ましく、有機溶媒に対する溶解性や、熱可塑性樹脂(ポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン樹脂など)などの樹脂に対する分散性(または相溶性)に優れる点などから、アルキル基とアリール基との組み合わせが好ましく、さらに好ましくはメチル基またはエチル基とフェニル基またはモノもしくはジC1-2アルキルフェニル基との組み合わせであり、特にメチル基とフェニル基との組み合わせが好ましい。 These silane units (1a) having a combination of R 1 and R 2 may be contained singly or in combination of two or more. Among these combinations of R 1 and R 2 , combinations of aryl groups or combinations of alkyl groups and aryl groups are preferable, and solubility in organic solvents and thermoplastic resins (polyolefin resins such as polypropylene resins, etc.) ) and the like, the combination of an alkyl group and an aryl group is preferable, more preferably a methyl group or an ethyl group and a phenyl group or a mono- or di-C 1-2 alkylphenyl groups, and a combination of a methyl group and a phenyl group is particularly preferred.

また、式(1b)において、Rはアルキル基またはアリール基であることが多い。アルキル基またはアリール基の好ましい態様は、前記好ましいアルキル基および好ましいアリール基と同様である。これらのシラン単位(1b)は、単独でまたは2種以上組み合わせて含んでいてもよい。これらのシラン単位(1b)うち、Rはアリール基が好ましく、特にフェニル基が好ましい。 Also, in formula (1b), R 3 is often an alkyl group or an aryl group. Preferred embodiments of the alkyl group or aryl group are the same as the above preferred alkyl group and preferred aryl group. These silane units (1b) may be contained alone or in combination of two or more. Of these silane units (1b), R3 is preferably an aryl group, particularly preferably a phenyl group.

なお、式(1d)において、R~Rの種類は、互いに同一または異なっていてもよい。ポリシランの少なくとも一部の末端基は、アルキル基またはアリール基であってもよく、シラノール基(R~Rがヒドロキシル基)であってもよい。末端基がシラノール基(ヒドロキシル基)であると、接着剤や被着体などに含まれ、かつシラノール基との官能基を有する樹脂成分との反応または結合により、機械的強度、接着強度(または剥離強度)などを向上できることがある。 In formula (1d), the types of R 4 to R 6 may be the same or different. At least part of the terminal groups of the polysilane may be an alkyl group, an aryl group, or a silanol group (where R 4 to R 6 are hydroxyl groups). When the terminal group is a silanol group (hydroxyl group), the mechanical strength, adhesive strength (or peel strength) can be improved.

通常、ポリシランは、式(1a)および(1b)で表される構造単位のうち少なくとも1種の構造単位を有する場合が多い。 Generally, polysilane often has at least one structural unit among the structural units represented by formulas (1a) and (1b).

ポリシラン全体に対するシラン単位(1a)およびシラン単位(1b)の合計割合は、10~100モル%の広い範囲から選択でき、例えば30モル%以上(例えば40~90モル%)、好ましくは50モル%以上(例えば60~85モル%)、より好ましくは70モル%以上(例えば75~80モル%)、さらに好ましくは90モル%以上であってもよく、通常、40~90モル%、好ましくは50~80モル%、さらに好ましくは55~75モル%、特に60~70モル%である。 The total ratio of silane units (1a) and silane units (1b) to the entire polysilane can be selected from a wide range of 10 to 100 mol%, for example 30 mol% or more (eg 40 to 90 mol%), preferably 50 mol%. or more (eg, 60 to 85 mol%), more preferably 70 mol% or more (eg, 75 to 80 mol%), more preferably 90 mol% or more, usually 40 to 90 mol%, preferably 50 ~80 mol%, more preferably 55 to 75 mol%, especially 60 to 70 mol%.

シラン単位(1a)とシラン単位(1b)との割合は、例えば、前者/後者(モル比)=10/90~100/0の広い範囲から選択でき、例えば50/50~100/0(例えば55/45~90/10)、好ましくは60/40~100/0(例えば65/35~85/15)、さらに好ましくは70/30~100/0(例えば75/25~80/20)程度であってもよく、シラン単位(1)のみ(100/0)であってもよい。 The ratio of the silane units (1a) and the silane units (1b) can be selected from a wide range of, for example, the former/latter (molar ratio)=10/90 to 100/0, for example, 50/50 to 100/0 (for example, 55/45 to 90/10), preferably 60/40 to 100/0 (eg 65/35 to 85/15), more preferably 70/30 to 100/0 (eg 75/25 to 80/20) or only the silane unit (1) may be (100/0).

ポリシラン全体に対するシラン単位(1b)の割合は、例えば0~20モル%(例えば1~10モル%、好ましくは2~5モル%)程度であってもよい。 The ratio of the silane units (1b) to the total polysilane may be, for example, about 0 to 20 mol % (eg, 1 to 10 mol %, preferably 2 to 5 mol %).

ポリシラン全体に対するシラン単位(1c)の割合は、例えば0~20モル%(例えば1~10モル%、好ましくは2~5モル%)程度であってもよい。 The ratio of silane units (1c) to the total polysilane may be, for example, about 0 to 20 mol % (eg, 1 to 10 mol %, preferably 2 to 5 mol %).

ポリシラン全体に対するシラン単位(1d)の割合は、例えば0~40モル%(例えば1~20モル%、好ましくは5~10モル%)程度であってもよい。 The ratio of the silane units (1d) to the total polysilane may be, for example, about 0 to 40 mol % (eg, 1 to 20 mol %, preferably 5 to 10 mol %).

ポリシランは、シラン単位のなかでも、式(1a)で表される構造単位を少なくとも含むのが好ましい。そのため、ポリシラン全体に対するシラン単位(1a)の割合は、例えば10~99モル%程度であってもよく、好ましくは30~95モル%、より好ましくは40~90モル%、さらに好ましくは50~80モル%、なかでも55~75モル%、特に60~70モル%である。 Among silane units, the polysilane preferably contains at least a structural unit represented by formula (1a). Therefore, the ratio of the silane units (1a) to the entire polysilane may be, for example, about 10 to 99 mol%, preferably 30 to 95 mol%, more preferably 40 to 90 mol%, still more preferably 50 to 80 mol%. mol %, especially 55 to 75 mol %, especially 60 to 70 mol %.

ポリシランが直鎖状ポリシランのような式(1a)および(1d)で表される構造単位を含む場合、シラン単位(1a)とシラン単位(1d)との割合は、例えば、前者/後者(モル比)=10/90~99/1程度であってもよく、好ましくは30/70~95/5、より好ましくは40/60~90/10、さらに好ましくは50/50~80/20、なかでも55/45~75/25、特に60/40~70/30である。 When the polysilane contains structural units represented by formulas (1a) and (1d) such as linear polysilane, the ratio of the silane units (1a) and the silane units (1d) is, for example, the former/latter (mol ratio) = about 10/90 to 99/1, preferably 30/70 to 95/5, more preferably 40/60 to 90/10, still more preferably 50/50 to 80/20, especially However, it is 55/45 to 75/25, especially 60/40 to 70/30.

ポリシランの重合形態は、特に限定されず、単独重合体、または共重合体、例えば、ランダム共重合体、グラフト共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体などであってもよい。 The polymerization form of the polysilane is not particularly limited, and may be a homopolymer or a copolymer such as a random copolymer, a graft copolymer, a block copolymer, or an alternating copolymer.

代表的なポリシランとしては、例えば、シラン単位(1a)を少なくとも有する直鎖状または環状ポリシラン、シラン単位(1b)および/またはシラン単位(1c)を少なくとも有する分岐鎖状または網目状ポリシラン(例えば、網目状ポリシラン)などが挙げられる。 Typical polysilanes include, for example, linear or cyclic polysilanes having at least silane units (1a), branched or network polysilanes having at least silane units (1b) and/or silane units (1c) (e.g., network polysilane) and the like.

シラン単位(1a)を有する鎖状または環状ポリシランとしては、例えば、ポリジアルキルシラン、ポリアルキルアリールシラン、ポリジアリールシラン、ジアルキルシラン-アルキルアリールシラン共重合体、アルキルアリールシラン-ジアリールシラン共重合体、ジアルキルシラン-ジアリールシラン共重合体などが挙げられる。 Examples of linear or cyclic polysilanes having silane units (1a) include polydialkylsilanes, polyalkylarylsilanes, polydiarylsilanes, dialkylsilane-alkylarylsilane copolymers, alkylarylsilane-diarylsilane copolymers, Examples thereof include dialkylsilane-diarylsilane copolymers.

ポリジアルキルシランとしては、例えば、ポリジメチルシラン、ポリメチルプロピルシラン、ポリメチルブチルシラン、ポリメチルペンチルシラン、ポリジブチルシラン、ポリジヘキシルシラン、ジメチルシラン-メチルへキシルシラン共重合体などのポリジC1-8アルキルシランなどが挙げられ、好ましくはポリジC1-4アルキルシラン、さらに好ましくはポリジC1-2アルキルシランである。 Examples of polydialkylsilane include polydi-C 1- silane such as polydimethylsilane, polymethylpropylsilane, polymethylbutylsilane, polymethylpentylsilane, polydibutylsilane, polydihexylsilane, and dimethylsilane-methylhexylsilane copolymer. 8- alkylsilane, etc., preferably poly-di-C 1-4 alkylsilane, more preferably poly-di-C 1-2 alkylsilane.

ポリアルキルアリールシランとしては、例えば、ポリメチルフェニルシラン、メチルフェニルシラン-フェニルヘキシルシラン共重合体などのポリ(C1-8アルキル-C6-12アリールシラン)などが挙げられ、好ましくはポリ(C1-4アルキル-C6-10アリールシラン)、さらに好ましくはポリ(C1-2アルキル-フェニルシラン)である。 Examples of polyalkylarylsilanes include poly(C 1-8 alkyl-C 6-12 arylsilanes) such as polymethylphenylsilane and methylphenylsilane-phenylhexylsilane copolymers, preferably poly( C 1-4 alkyl-C 6-10 arylsilane), more preferably poly(C 1-2 alkyl-phenylsilane).

ポリジアリールシランとしては、例えば、ポリジフェニルシランなどのポリジC6-12アリールシランが挙げられ、好ましくはポリジC6-10アリールシラン、さらに好ましくはポリジフェニルシランである。 Polydiarylsilanes include, for example, polydiC 6-12 arylsilanes such as polydiphenylsilane, preferably polydiC 6-10 arylsilanes, more preferably polydiphenylsilanes.

ジアルキルシラン-アルキルアリールシラン共重合体としては、例えば、ジメチルシラン-メチルフェニルシラン共重合体、ジメチルシラン-ヘキシルフェニルシラン共重合体、ジメチルシラン-メチルナフチルシラン共重合体などのジC1-8アルキルシラン-(C1-8アルキル-C6-12アリールシラン)共重合体などが挙げられ、好ましくはジC1-4アルキルシラン-(C1-4アルキル-C6-10アリールシラン)共重合体、さらに好ましくはジC1-2アルキルシラン-(C1-2アルキル-フェニルシラン)共重合体である。 Dialkylsilane-alkylarylsilane copolymers include, for example, di-C 1-8 copolymers such as dimethylsilane-methylphenylsilane copolymers, dimethylsilane-hexylphenylsilane copolymers, and dimethylsilane-methylnaphthylsilane copolymers. alkylsilane-(C 1-8 alkyl-C 6-12 arylsilane) copolymers, preferably di-C 1-4 alkylsilane-(C 1-4 alkyl-C 6-10 arylsilane) copolymers. Polymers, more preferably di-C 1-2 alkylsilane-(C 1-2 alkyl-phenylsilane) copolymers.

アルキルアリールシラン-ジアリールシラン共重合体としては、例えば、メチルフェニルシラン-ジフェニルシラン共重合体などの(C1-8アルキル-C6-12アリールシラン)-ジC6-12アリールシラン共重合体などが挙げられ、好ましくは(C1-4アルキル-C6-10アリールシラン)-ジC6-10アリールシラン共重合体、さらに好ましくは(C1-2アルキル-フェニルシラン)-ジフェニルシラン共重合体である。 Examples of alkylarylsilane-diarylsilane copolymers include (C 1-8 alkyl-C 6-12 arylsilane)-diC 6-12 arylsilane copolymers such as methylphenylsilane-diphenylsilane copolymers. and the like, preferably (C 1-4 alkyl-C 6-10 arylsilane)-diC 6-10 arylsilane copolymer, more preferably (C 1-2 alkyl-phenylsilane)-diphenylsilane copolymer It is a polymer.

ジアルキルシラン-ジアリールシラン共重合体としては、例えば、ジメチルシラン-ジフェニルシラン共重合体などのジC1-8アルキルシラン-ジC6-12アリールシラン共重合体などが挙げられ、好ましくはジC1-4アルキルシラン-ジC6-10アリールシラン共重合体、さらに好ましくはジC1-2アルキルシラン-ジフェニルシラン共重合体である。 Examples of dialkylsilane-diarylsilane copolymers include di-C 1-8 alkylsilane-di-C 6-12 arylsilane copolymers such as dimethylsilane-diphenylsilane copolymers, preferably di-C It is a 1-4 alkylsilane-diC 6-10 arylsilane copolymer, more preferably a di-C 1-2 alkylsilane-diphenylsilane copolymer.

シラン単位(2b)を有する分岐鎖状または網目状ポリシラン(例えば、網目状ポリシラン)としては、例えば、ポリアルキルシラン、ポリアリールシランなどが挙げられる。 Examples of branched or network-like polysilanes (eg, network-like polysilanes) having silane units (2b) include polyalkylsilanes and polyarylsilanes.

ポリアルキルシランとしては、例えば、ポリメチルシラン、ポリプロピルシラン、ポリブチルシラン、ポリヘキシルシランなどのポリC1-8アルキルシランなどが挙げられ、好ましくはポリC1-4アルキルシラン、さらに好ましくはポリC1-2アルキルシランである。 Examples of polyalkylsilanes include polyC 1-8 alkylsilanes such as polymethylsilane, polypropylsilane, polybutylsilane, and polyhexylsilane, preferably polyC 1-4 alkylsilanes, and more preferably polyC 1-4 alkylsilanes. It is a poly C 1-2 alkylsilane.

ポリアリールシランとしては、例えば、ポリフェニルシランなどのポリC6-12アリールシランなどが挙げられ、好ましくはポリC6-10アリールシラン、さらに好ましくはポリフェニルシランである。 Polyarylsilanes include, for example, polyC 6-12 arylsilanes such as polyphenylsilanes, preferably polyC 6-10 arylsilanes, and more preferably polyphenylsilanes.

これらのポリシランは、単独でまたは2種以上組み合わせて使用できる。これらのポリシランのうち、有機溶媒に対する溶解性や、熱可塑性樹脂(ポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン樹脂など)などの樹脂に対する分散性(または相溶性)に優れる点などから、シラン単位(1a)を少なくとも有する直鎖状または環状ポリシランが好ましく、より好ましくはポリアルキルアリールシラン、ポリジアリールシランであり、さらに好ましくは直鎖状ポリアルキルアリールシラン、環状ポリジアリールシラン(例えば、デカフェニルシクロペンタシランなどの環状ポリジC6-10アリールシランなど)であり、なかでも直鎖状ポリ(C1-4アルキル-C6-10アリールシラン)などの直鎖状ポリアルキルアリールシランが好ましく、特に直鎖状ポリメチルフェニルシランなどの直鎖状ポリ(C1-2アルキル-フェニルシラン)である。 These polysilanes can be used alone or in combination of two or more. Among these polysilanes, the silane unit (1a) is at least preferably linear or cyclic polysilanes, more preferably polyalkylarylsilanes and polydiarylsilanes, still more preferably linear polyalkylarylsilanes and cyclic polydiarylsilanes (for example, cyclic polysilanes such as decaphenylcyclopentasilane). PolydiC 6-10 arylsilanes, etc.), among which linear polyalkylarylsilanes such as linear poly(C 1-4 alkyl-C 6-10 arylsilanes) are preferred, especially linear polymethyl Linear poly(C 1-2 alkyl-phenylsilanes) such as phenylsilanes.

なお、ポリシランは、シロキサン結合(-Si-O-Si-)を有さないのが好ましいが、不可避的に微量のシロキサン結合を有する場合がある。 The polysilane preferably has no siloxane bonds (--Si--O--Si--), but may inevitably have a small amount of siloxane bonds.

ポリシランの平均重合度は、ケイ素原子換算(すなわち、一分子当たりのケイ素原子の平均数)で、例えば500以下程度、具体的には2~250程度であってもよく、好ましくは3~100、より好ましくは3.5~50、さらに好ましくは4~20、なかでも4.5~10、特に5~7である。平均重合度が大きすぎると、溶媒に対する溶解性や、接着剤に含まれる樹脂成分および/または基材(被着材)への分散性(または相溶性)が低下するおそれがある。また、平均重合度が小さすぎると、接着性を改善できないおそれがある。 The average degree of polymerization of polysilane, in terms of silicon atoms (that is, the average number of silicon atoms per molecule), may be, for example, about 500 or less, specifically about 2 to 250, preferably 3 to 100, More preferably 3.5 to 50, still more preferably 4 to 20, especially 4.5 to 10, especially 5 to 7. If the average degree of polymerization is too high, the solubility in solvents and the dispersibility (or compatibility) in the resin component contained in the adhesive and/or the base material (adherend) may decrease. On the other hand, if the average degree of polymerization is too small, there is a possibility that the adhesiveness cannot be improved.

ポリシランの重量平均分子量Mwは、GPC(ポリスチレン換算)による測定方法において、例えば100以上、具体的には150~50000程度の範囲から選択でき、例えば200~30000(例えば250~20000)、好ましくは300~15000(例えば350~10000)、さらに好ましくは400~5000(例えば450~3000)である。通常、200~2000程度であってもよく、なかでも500~1500(例えば550~1000)、特に600~800(例えば650~750)が好ましい。 The weight average molecular weight Mw of the polysilane can be selected from a range of, for example, 100 or more, specifically about 150 to 50,000, for example, 200 to 30,000 (for example, 250 to 20,000), preferably 300, in a measurement method by GPC (converted to polystyrene). ~15000 (eg 350 to 10000), more preferably 400 to 5000 (eg 450 to 3000). Generally, it may be about 200 to 2000, preferably 500 to 1500 (eg 550 to 1000), particularly preferably 600 to 800 (eg 650 to 750).

ポリシランの数平均分子量Mnは、GPC(ポリスチレン換算)による測定方法において、例えば30000以下程度であり、例えば100~10000、好ましくは300~3000、さらに好ましくは400~1000(特に500~700)である。 The number average molecular weight Mn of the polysilane is, for example, about 30,000 or less, for example, 100 to 10,000, preferably 300 to 3,000, more preferably 400 to 1,000 (especially 500 to 700), as measured by GPC (converted to polystyrene). .

分散度Mw/Mnは、例えば1~5、好ましくは1~3、さらに好ましくは1~2、特に1~1.5である。 The dispersity Mw/Mn is, for example, 1 to 5, preferably 1 to 3, more preferably 1 to 2, especially 1 to 1.5.

重量平均分子量Mwや数平均分子量Mnが大きすぎると、溶媒に対する溶解性や、接着剤に含まれる樹脂成分などに対する分散性(または相溶性)が低下するおそれがある。なお、ポリシランの重量平均分子量Mwおよび数平均分子量Mnおよび分散度Mw/Mnは、GPCにより標準ポリスチレン換算で測定できる。 If the weight-average molecular weight Mw or number-average molecular weight Mn is too large, the solubility in solvents and the dispersibility (or compatibility) in resin components contained in adhesives may decrease. The weight average molecular weight Mw, number average molecular weight Mn, and degree of dispersion Mw/Mn of polysilane can be measured by GPC in terms of standard polystyrene.

ポリシランは、室温(例えば、20℃程度)で、液体状(または粘稠体状)であってもよく、固体状であってもよいが、溶媒に対する溶解性や、接着剤に含まれる樹脂成分などに対する分散性(または相溶性)の点から液体状(または粘稠体状)であるのが好ましい。 Polysilane may be liquid (or viscous) or solid at room temperature (for example, about 20° C.). It is preferably liquid (or viscous) from the viewpoint of dispersibility (or compatibility) with respect to such as.

ポリシランは、市販品を用いてもよく、調製してもよい。調製する場合、前記式(1a)~(1d)で表される構造単位を有するハロシラン類を用いる調製方法などの慣用の方法であってもよく、例えば、マグネシウムを還元剤としてハロシラン類を脱ハロゲン縮重合させる方法(「マグネシウム還元法」、WO98/29476号公報など)、アルカリ金属の存在下でハロシラン類を脱ハロゲン縮重合させる方法(「キッピング法」、J.Am.Chem.Soc.,110,124(1988)、Macromolecules,23,3423(1990)など)、電極還元によりハロシラン類を脱ハロゲン縮重合させる方法(J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,1161(1990)、J.Chem.Soc.,Chem.Commun.897(1992)など)、金属触媒の存在下にヒドロシラン類を脱水素縮重合させる方法(特開平4-334551号公報など)、ビフェニルなどで架橋されたジシレンのアニオン重合による方法(Macromolecules,23,4494(1990)など)、環状シラン類の開環重合による方法などにより得ることができる。 A commercially available product may be used as the polysilane, or it may be prepared. In the case of preparation, a conventional method such as a preparation method using halosilanes having structural units represented by the above formulas (1a) to (1d) may be used. For example, the halosilanes are dehalogenated using magnesium as a reducing agent. condensation polymerization method (“Magnesium reduction method”, WO98/29476, etc.), method of dehalogen condensation polymerization of halosilanes in the presence of an alkali metal (“Kipping method”, J.Am.Chem.Soc., 110, 124). (1988), Macromolecules, 23, 3423 (1990), etc.), a method of dehalogen condensation polymerization of halosilanes by electrode reduction (J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1161 (1990), J. Chem. Soc. ., Chem. Commun. 897 (1992), etc.), a method of dehydrogenative condensation polymerization of hydrosilanes in the presence of a metal catalyst (JP-A-4-334551, etc.), an anionic polymerization of disilene crosslinked with biphenyl, etc. (Macromolecules, 23, 4494 (1990), etc.), ring-opening polymerization of cyclic silanes, and the like.

このようなポリシランは、単独でまたは2種以上組み合わせて、接着性改善剤(または密着性付与剤)として利用できる。接着性改善剤は、接着性(または密着性)が必要とされる用途である限り、添加する対象は特に制限されず、例えば、接着剤、基材または被着材[特に樹脂(例えば、後述する接着剤の樹脂成分の項に例示される硬化性樹脂、熱可塑性樹脂など)で形成された樹脂基材]、コーティング剤(塗膜または塗料)などに添加して接着性(または密着性)を改善してもよく、好ましくは接着剤に添加して接着性を改善してもよい。 Such polysilanes can be used singly or in combination of two or more as an adhesion improving agent (or adhesion imparting agent). The adhesion improver is not particularly limited as long as the application requires adhesion (or adhesion), and the object to be added is not particularly limited. Resin base material formed of curable resins, thermoplastic resins, etc. exemplified in the resin component section of adhesives], coating agents (coating films or paints), etc. to improve adhesion (or adhesion) may be improved, preferably added to the adhesive to improve adhesion.

ポリシランを添加する際の割合は、添加対象の固形分全体(接着剤やコーティング剤などに添加する場合、有効成分(溶剤を除いた成分)全体)に対して、例えば0.001~80質量%程度であってもよく、好ましい範囲としては、以下段階的に、0.01~50質量%、0.05~30質量%、0.1~15質量%、0.5~10質量%、1~9質量%、2~8質量%、3~7質量%、4~6質量%である。ポリシランの割合が少なすぎると、接着力を向上できないおそれがある。また、ポリシランの割合が多すぎても、接着力を向上できないおそれがある。本発明では、ポリシランの添加量が比較的少量であっても、接着性を有効に改善できる。そのため、ポリシラン添加前の材料物性を大きく低下させることなく、有効に保持できる。 The proportion when adding polysilane is, for example, 0.001 to 80% by mass with respect to the total solid content to be added (when added to adhesives, coating agents, etc., the total active ingredients (components excluding solvents)). may be about, and the preferred range is, stepwise, 0.01 to 50% by mass, 0.05 to 30% by mass, 0.1 to 15% by mass, 0.5 to 10% by mass, 1 ~9% by mass, 2-8% by mass, 3-7% by mass, 4-6% by mass. If the proportion of polysilane is too low, there is a possibility that the adhesive strength cannot be improved. Moreover, even if the proportion of polysilane is too high, there is a possibility that the adhesive strength cannot be improved. In the present invention, even if the amount of polysilane added is relatively small, the adhesion can be effectively improved. Therefore, the physical properties of the material before the addition of polysilane can be effectively maintained without significantly deteriorating.

ポリシランを添加した際の剥離強度(または接着強度)は、ポリシランを添加しなかった場合(例えば、ポリシランを添加することなく接着剤中の樹脂成分をポリシランと同じ量だけ追加した接着剤を用いた場合)に比べて、例えば1.3~10倍程度、好ましくは1.5~5倍、さらに好ましくは2~3.5倍に向上できる。なお、本明細書および特許請求の範囲において、剥離強度は、後述する実施例に記載の180°剥離試験により測定できる。 The peel strength (or adhesive strength) when polysilane is added is the same as when polysilane is not added. 1.3 to 10 times, preferably 1.5 to 5 times, more preferably 2 to 3.5 times, compared to the case). In the present specification and claims, the peel strength can be measured by a 180° peel test described in Examples below.

[接着剤]
本発明の接着性改善剤(ポリシラン)は、接着剤の接着力を向上するための添加剤として特に有効に利用できる。この理由は定かではないが、ポリシランは、離型性や防汚性(または撥水性)などの性質を示すにもかかわらず、意外なことに、接着剤中に含まれる樹脂成分(または接着成分)と組み合わせることにより、非極性基材-極性基材間などの異種材料間の接着に対しても、より一層高い接着性向上効果を発現するようである。そのため、接着剤はポリシランと樹脂成分とを少なくとも含んでいればよい。
[glue]
The adhesion improver (polysilane) of the present invention can be used particularly effectively as an additive for improving the adhesive strength of adhesives. The reason for this is not clear, but although polysilane exhibits properties such as releasability and antifouling properties (or water repellency), unexpectedly, the resin component (or adhesive component) contained in the adhesive ), it seems that a higher effect of improving adhesiveness is exhibited even for adhesion between different materials such as between a non-polar substrate and a polar substrate. Therefore, the adhesive should just contain at least polysilane and a resin component.

(樹脂成分)
接着剤中に含まれる樹脂成分(または接着成分)は、接着剤および/または粘着剤として利用される慣用の樹脂であってもよく、硬化性樹脂、例えば、フェノール樹脂(レゾール型フェノール樹脂、ノボラック型フェノール樹脂など)、アミノ樹脂(ユリア樹脂、メラミン樹脂、グアナミン樹脂など)、フラン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ビニルエステル樹脂(またはエポキシ(メタ)アクリレート樹脂)、多官能(メタ)アクリレート系樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂(ビスマレイミド系樹脂など)、シリコーン樹脂などであってもよいが、簡便にかつ高い接着力で有効に接着できる点から、熱可塑性樹脂が好ましい。
(resin component)
The resin component (or adhesive component) contained in the adhesive may be a conventional resin used as an adhesive and/or a pressure-sensitive adhesive, such as a curable resin such as a phenolic resin (resol-type phenolic resin, novolak type phenolic resin, etc.), amino resin (urea resin, melamine resin, guanamine resin, etc.), furan resin, unsaturated polyester resin, diallyl phthalate resin, vinyl ester resin (or epoxy (meth)acrylate resin), polyfunctional (meth) Acrylate resins, epoxy resins, urethane resins, polyimide resins (such as bismaleimide resins), silicone resins, and the like may be used, but thermoplastic resins are preferred because they can be easily and effectively bonded with high adhesive strength.

熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリオレフィン系樹脂(ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂などの鎖状オレフィン系樹脂、環状オレフィン系樹脂など);スチレン系樹脂[ポリスチレン(PS){一般用ポリスチレン(GPPS)、シンジオタクチックポリスチレン(SPS)など};スチレン系共重合体[スチレン-メタクリル酸メチル共重合体(MS樹脂)、スチレン-アクリロニトリル共重合体(AS樹脂)、ゴム成分含有スチレン系樹脂またはゴムグラフトスチレン系共重合体{耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS樹脂)、AXS樹脂(アクリロニトリル-アクリルゴム-スチレン共重合体(AAS樹脂)、アクリロニトリル-塩素化ポリエチレン-スチレン共重合体(ACS樹脂)、アクリロニトリル-(エチレン-プロピレン-ジエンゴム)-スチレン共重合体(AES樹脂)など)、メタクリル酸メチル-ブタジエン-スチレン共重合体(MBS樹脂)など}など]など];(メタ)アクリル樹脂[ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、(メタ)アクリル酸-(メタ)アクリル酸エステル共重合体などの(メタ)アクリル系単量体の単独または共重合体など];酢酸ビニル系樹脂[ポリ酢酸ビニル(PVAc)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルアセタール(ポリビニルホルマール(PVF)、ポリビニルブチラール(PVB)など)など];塩化ビニル系樹脂[塩化ビニル樹脂(塩化ビニル単独重合体(PVC);塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体などの塩化ビニル共重合体など)、塩化ビニリデン樹脂(塩化ビニリデン-塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン-アクリロニトリル共重合体などの塩化ビニリデン共重合体など)など];フッ素樹脂[ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリビニルフルオライド(PVF)、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、エチレン-クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)など];ポリエステル樹脂[ポリアルキレンアリレート系樹脂(ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリ1,4-シクロヘキシルジメチレンテレフタレート(PCT)、ポリエチレンナフタレートなど)、ポリアリレート系樹脂、液晶性ポリエステル(LCP)など];ポリカーボネート樹脂(PC)[ビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂などのビスフェノール型ポリカーボネート樹脂];ポリアミド樹脂(PA)[脂肪族ポリアミド樹脂(ポリアミド6、ポリアミド66など)、芳香族ポリアミド樹脂またはアラミド樹脂(ポリm-フェニレンイソフタルアミド、ポリp-フェニレンテレフタルアミドなど)など];ポリアセタール樹脂(POM);ポリフェニレンエーテル樹脂(PPE);ポリエーテルケトン系樹脂[ポリエーテルケトン樹脂(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK)、ポリエーテルケトンエーテルケトンケトン(PEKEKK)など);フェノキシ樹脂;ポリケトン樹脂(脂肪族ポリケトン樹脂など);ポリフェニレンスルフィド樹脂(PPS);ポリスルホン系樹脂[ポリスルホン樹脂(PSF)、ポリエーテルスルホン樹脂(PES)など);セルロース誘導体[セルロースエステル(ニトロセルロース、セルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネートなど)、セルロースエーテル(エチルセルロースなど)など];熱可塑性ポリイミド樹脂(ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアミドイミドなど);ポリエーテルニトリル樹脂;熱可塑性エラストマー(TPE)[ポリスチレン系TPE、ポリオレフィン系TPE(TPO)、ポリジエン系TPE、塩素系TPE、フッ素系TPE、ポリウレタン系TPE(TPU)、ポリエステル系TPE(TPEE)、ポリアミド系TPE(TPA)など]などが挙げられる。 Examples of thermoplastic resins include polyolefin resins (chain olefin resins such as polyethylene resins and polypropylene resins, cyclic olefin resins, etc.); styrene resins [polystyrene (PS) {general-purpose polystyrene (GPPS), syndiotactic polystyrene (SPS), etc.}; system copolymer {high-impact polystyrene (HIPS), acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer (ABS resin), AXS resin (acrylonitrile-acrylic rubber-styrene copolymer (AAS resin), acrylonitrile-chlorinated polyethylene-styrene copolymer (ACS resin), acrylonitrile-(ethylene-propylene-diene rubber)-styrene copolymer (AES resin), etc.), methyl methacrylate-butadiene-styrene copolymer (MBS resin), etc.], etc.]; (Meth)acrylic resins [polymethyl methacrylate (PMMA), (meth)acrylic acid-(meth)acrylic acid ester copolymers such as (meth)acrylic monomers or copolymers]; vinyl acetate -based resin [polyvinyl acetate (PVAc), polyvinyl alcohol (PVA), polyvinyl acetal (polyvinyl formal (PVF), polyvinyl butyral (PVB), etc.)]; vinyl chloride resin [vinyl chloride resin (vinyl chloride homopolymer ( PVC); vinyl chloride copolymer such as vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, etc.), vinylidene chloride resin (vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer such as vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer, vinylidene chloride-acrylonitrile copolymer, etc.) etc.]; fluorine resin [polytetrafluoroethylene (PTFE), polychlorotrifluoroethylene (PCTFE), polyvinylidene fluoride (PVDF), polyvinyl fluoride (PVF), tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer (FEP ), tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer (PFA), ethylene-tetrafluoroethylene copolymer (ETFE), ethylene-chlorotrifluoroethylene copolymer (ECTFE), etc.]; polyester resin [polyalkylene arylate resin (polyethylene terephthalate (PET), polytrimethylene terephthalate (PTT), polybutylene terephthalate (PBT), poly 1,4-cyclohexyldimethylene terephthalate (PCT), polyethylene naphthalate, etc.), polyarylate resin, liquid crystal polyester (LCP), etc.]; polycarbonate resin (PC) [bisphenol type polycarbonate resin such as bisphenol A type polycarbonate resin]; polyamide resin (PA) [aliphatic polyamide resin (polyamide 6, polyamide 66, etc.), aromatic polyamide resin or Aramid resin (poly m-phenylene isophthalamide, poly p-phenylene terephthalamide, etc.)]; polyacetal resin (POM); polyphenylene ether resin (PPE); polyether ketone resin [polyether ketone resin (PEK), polyether ether ketone resin (PEEK), polyether ketone ether ketone ketone (PEKEKK), etc.); phenoxy resin; polyketone resin (aliphatic polyketone resin, etc.); polyphenylene sulfide resin (PPS); ether sulfone resin (PES), etc.); cellulose derivative [cellulose ester (nitrocellulose, cellulose acetate, cellulose acetate propionate, etc.), cellulose ether (ethyl cellulose, etc.), etc.]; thermoplastic polyimide resin (polyetherimide (PEI), polyamideimide, etc.); polyethernitrile resin; thermoplastic elastomer (TPE) [polystyrene TPE, polyolefin TPE (TPO), polydiene TPE, chlorine TPE, fluorine TPE, polyurethane TPE (TPU), polyester TPE (TPEE), polyamide-based TPE (TPA), etc.] and the like.

これらの樹脂(特に熱可塑性樹脂)は、単独でまたは2種以上組み合わせて含んでいてもよい。これらの樹脂(特に熱可塑性樹脂)のうち、接着性の観点から、非晶性(または低結晶性)および/または溶媒可溶性の樹脂であるのが好ましく、非晶性(または低結晶性)であるのがさらに好ましい。具体的な樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、(メタ)アクリル樹脂、酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリアミド樹脂(PA)、セルロース誘導体、熱可塑性エラストマー(TPE)が好ましく、非極性基材と極性基材との接着であってもより有効に接着力を向上できる点から、ポリオレフィン系樹脂がさらに好ましい。 These resins (especially thermoplastic resins) may be contained alone or in combination of two or more. Among these resins (especially thermoplastic resins), amorphous (or low-crystalline) and/or solvent-soluble resins are preferable from the viewpoint of adhesion, and amorphous (or low-crystalline) It is more preferable to have As specific resins, polyolefin resins, (meth)acrylic resins, vinyl acetate resins, vinyl chloride resins, polyamide resins (PA), cellulose derivatives, and thermoplastic elastomers (TPE) are preferred. Polyolefin-based resins are more preferable because they can more effectively improve adhesive strength even when used for adhesion to polar substrates.

ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、α-オレフィンを主要な重合成分とする鎖状オレフィン系樹脂、環状オレフィン類を重合成分として含む環状オレフィン系樹脂などが挙げられる。環状オレフィン系樹脂としては、エチレン-ノルボルネン共重合体などの環状オレフィン共重合体(COC)、ポリノルボルネン、ポリジシクロベンタジエン、ポリシクロペンタジエンもしくはこれらの水添物などの環状オレフィン類の付加もしくは開環重合体またはその水添物などが挙げられる。これらのポリオレフィン系樹脂は、単独でまたは2種以上組み合わせて使用することもできる。これらのポリオレフィン系樹脂のうち、通常、鎖状オレフィン系樹脂であることが多い。 Examples of polyolefin resins include linear olefin resins containing α-olefin as a main polymerization component, and cyclic olefin resins containing cyclic olefins as polymerization components. Cyclic olefin resins include cyclic olefin copolymers (COC) such as ethylene-norbornene copolymers, addition or development of cyclic olefins such as polynorbornene, polydicyclopentadiene, polycyclopentadiene, or hydrogenated products thereof. A ring polymer or a hydrogenated product thereof may be mentioned. These polyolefin resins may be used alone or in combination of two or more. Among these polyolefin resins, chain olefin resins are usually used in many cases.

鎖状オレフィン系樹脂の重合成分であるα-オレフィンとしては、例えば、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、3-メチル-1-ブテン、1-ヘキセン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘプテン、4-メチル-1-ヘキセン、4,4-ジメチル-1-ペンテン、3-エチル-1-ペンテン、1-オクテン、4,4-ジメチル-1-ヘキセン、3-エチル-1-ヘキセン、4-エチル-1-ヘキセン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-エイコセンなどのα-C2-20オレフィンなどが挙げられ、好ましくはα-C2-10オレフィン、さらに好ましくはエチレン、プロピレンなどのα-C2-6オレフィンである。 Examples of α-olefins that are polymerization components of chain olefin resins include ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 3-methyl-1-butene, 1-hexene, 3-methyl-1-pentene, 4-methyl-1-pentene, 1-heptene, 4-methyl-1-hexene, 4,4-dimethyl-1-pentene, 3-ethyl-1-pentene, 1-octene, 4,4-dimethyl-1- α-C 2-20 olefins such as hexene, 3-ethyl-1-hexene, 4-ethyl-1-hexene, 1-decene, 1-dodecene, 1-tetradecene, 1-hexadecene, 1-octadecene, 1-eicosene etc., preferably α-C 2-10 olefins, more preferably α-C 2-6 olefins such as ethylene and propylene.

鎖状オレフィン系樹脂は、前記α-オレフィンの単独重合体(ホモポリマー)であってもよく、共重合体(コポリマー)であってもよい。共重合体における重合成分は、2種以上のα-オレフィンを含んでいてもよく、α-オレフィンとは異なる共重合性単量体を含んでいてもよい。なお、共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体などであってもよい。 The chain olefin-based resin may be a homopolymer or a copolymer of the α-olefin. Polymer components in the copolymer may contain two or more α-olefins, and may contain copolymerizable monomers different from α-olefins. Note that the copolymer may be a random copolymer, a block copolymer, a graft copolymer, or the like.

前記α-オレフィンとは異なる共重合性単量体としては、例えば、(メタ)アクリル系単量体、不飽和カルボン酸またはその酸無水物、カルボン酸ビニルエステル、ジエンなどが挙げられる。 Examples of copolymerizable monomers different from the α-olefin include (meth)acrylic monomers, unsaturated carboxylic acids or their acid anhydrides, carboxylic acid vinyl esters, and dienes.

(メタ)アクリル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミド、N置換(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリルなどが挙げられる。前記(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸グリシジルなどが挙げられ、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチルなどの(メタ)アクリル酸C1-10アルキルエステルなどが挙げられる。また、前記N置換(メタ)アクリルアミドとしては、例えば、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミドなどのモノまたはジアルキル(メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。 Examples of (meth)acrylic monomers include (meth)acrylic acid, (meth)acrylic acid esters, (meth)acrylamides, N-substituted (meth)acrylamides, and (meth)acrylonitrile. Examples of the (meth)acrylic ester include alkyl (meth)acrylate and glycidyl (meth)acrylate. Examples of the alkyl (meth)acrylate include methyl (meth)acrylate, , (meth)acrylic acid C 1-10 alkyl esters such as ethyl (meth)acrylate. Examples of the N-substituted (meth)acrylamides include mono- or dialkyl(meth)acrylamides such as N,N-dimethyl(meth)acrylamide and N-isopropyl(meth)acrylamide.

不飽和カルボン酸またはその酸無水物としては、例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、メサコン酸、アンゲリカ酸またはこれらの無水物(無水マレイン酸など)などが挙げられる。 Examples of unsaturated carboxylic acids or acid anhydrides thereof include (meth)acrylic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, mesaconic acid, angelica acid and their anhydrides (anhydrous maleic acid, etc.).

カルボン酸ビニルエステルとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどの飽和カルボン酸ビニルエステルなどが挙げられる。 Carboxylic acid vinyl esters include saturated carboxylic acid vinyl esters such as vinyl acetate and vinyl propionate.

ジエンとしては、例えば、1,4-ヘキサジエン、1,7-オクタジエン、4-メチル-1,4-ヘキサジエン、5-メチル-1,4-ヘキサジエンなどの非共役アルカジエン、ブタジエン、イソプレンなどの共役アルカジエンなどが挙げられる。 Examples of dienes include non-conjugated alkadienes such as 1,4-hexadiene, 1,7-octadiene, 4-methyl-1,4-hexadiene and 5-methyl-1,4-hexadiene, and conjugated alkadienes such as butadiene and isoprene. etc.

これらの共重合性単量体は、単独でまたは2種以上組み合わせて使用できる。鎖状オレフィン系樹脂(例えば、ポリプロピレン系樹脂)が共重合性単量体を含む場合、構成単位全体に対する共重合性単量体の割合は、例えば70モル%程度以下であってもよく、通常50モル%以下、例えば30モル%以下(例えば0.01~30モル%)、好ましくは20モル%以下(例えば0.1~20モル%)、さらに好ましくは10モル%以下(例えば1~10モル%)程度である。 These copolymerizable monomers can be used alone or in combination of two or more. When the linear olefin resin (eg, polypropylene resin) contains a copolymerizable monomer, the ratio of the copolymerizable monomer to the total structural units may be, for example, about 70 mol% or less. 50 mol% or less, for example 30 mol% or less (eg 0.01 to 30 mol%), preferably 20 mol% or less (eg 0.1 to 20 mol%), more preferably 10 mol% or less (eg 1 to 10 mol%) mol%).

代表的な鎖状オレフィン系樹脂としては、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ1-ブテン系樹脂、ポリ4-メチル-1-ペンテン系樹脂などのポリα-C2-6オレフィン系樹脂などが挙げられる。これらのポリオレフィン系樹脂は、単独でまたは2種以上組み合わせて使用できる。 Typical linear olefin resins include polyethylene resins, polypropylene resins, poly-1-butene-based resins, poly-α- C2-6 olefin-based resins such as poly-4-methyl-1-pentene-based resins, and the like. mentioned. These polyolefin resins can be used alone or in combination of two or more.

これらのポリオレフィン系樹脂のうち、通常、ポリエチレン系樹脂[例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、エチレン-(α-C4-10オレフィン)共重合体[エチレン-(1-ブテン)共重合体、エチレン-(4-メチル-1-ペンテン)共重合体など]、変性ポリエチレン(無水マレイン酸変性ポリエチレンなど)、塩素化ポリエチレン、アイオノマーなど]やポリプロピレン系樹脂がよく利用され、特にポリプロピレン系樹脂が好ましい。 Among these polyolefin resins, polyethylene resins [e.g., low density polyethylene (LDPE), medium density polyethylene (MDPE), high density polyethylene (HDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), ultra high molecular weight Polyethylene (UHMWPE), ethylene-(α- C4-10 olefin) copolymer [ethylene-(1-butene) copolymer, ethylene-(4-methyl-1-pentene) copolymer, etc.], modified polyethylene (maleic anhydride-modified polyethylene, etc.), chlorinated polyethylene, ionomer, etc.] and polypropylene-based resins are often used, and polypropylene-based resins are particularly preferred.

ポリプロピレン系樹脂としては、例えば、ポリプロピレン(またはプロピレンホモポリマー);プロピレンと他の共重合性単量体との共重合体または変性ポリプロピレン、具体的には、プロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-(1-ブテン)共重合体、プロピレン-エチレン-(1-ブテン)共重合体などのプロピレンと他のα-C2-10オレフィンとの共重合体、無水マレイン酸変性ポリプロピレン、塩素化ポリプロピレンなどが挙げられる。なお、プロピレンと他のα-C2-10オレフィンとの共重合体において、プロピレン(またはプロピレン単位)の割合は、モノマー全体に対して、例えば70モル%以上(例えば75~99.5モル%)、好ましくは80モル%以上(例えば85~99モル%)、さらに好ましくは90モル%以上(例えば94~98モル%)程度であってもよい。 Polypropylene resins include, for example, polypropylene (or propylene homopolymer); copolymers or modified polypropylenes of propylene and other copolymerizable monomers, specifically propylene-ethylene copolymers, propylene-( 1-butene) copolymer, copolymers of propylene and other α- C2-10 olefins such as propylene-ethylene-(1-butene) copolymer, maleic anhydride-modified polypropylene, chlorinated polypropylene, etc. mentioned. In the copolymer of propylene and other α-C 2-10 olefin, the proportion of propylene (or propylene units) is, for example, 70 mol% or more (for example, 75 to 99.5 mol%) with respect to the total monomer. ), preferably 80 mol % or more (eg, 85 to 99 mol %), more preferably 90 mol % or more (eg, 94 to 98 mol %).

また、ポリプロピレン系樹脂としては、結晶化度の観点から、高密度ポリプロピレン(高結晶ポリプロピレン(HCPP))、中密度ポリプロピレン、低密度ポリプロピレン(低結晶ポリプロピレン(LCPP))、超低密度ポリプロピレン(超低結晶ポリプロピレン(VLCPP))などが挙げられる。ポリプロピレン系樹脂は、立体規則性の観点から、アイソタクチックポリプロピレン(IPP)、シンジオタクチックポリプロピレン(SPP)などの立体規則性を有するポリプロピレン系樹脂であってもよく、アタクチックポリプロピレン(APP)のように立体規則性を有しないポリプロピレン系樹脂であってもよい。なお、立体規則性を有するポリプロピレン系樹脂は、メタロセン触媒を用いて得られる分子量分布の狭いポリプロピレン系樹脂であってもよい。 In addition, from the viewpoint of crystallinity, polypropylene-based resins include high-density polypropylene (high-crystalline polypropylene (HCPP)), medium-density polypropylene, low-density polypropylene (low-crystalline polypropylene (LCPP)), ultra-low-density polypropylene (ultra-low crystalline polypropylene (VLCPP)) and the like. From the viewpoint of stereoregularity, the polypropylene resin may be a polypropylene resin having stereoregularity such as isotactic polypropylene (IPP) and syndiotactic polypropylene (SPP). It may also be a polypropylene-based resin that does not have stereoregularity. The polypropylene-based resin having stereoregularity may be a polypropylene-based resin having a narrow molecular weight distribution obtained using a metallocene catalyst.

これらのポリプロピレン系樹脂は、単独でまたは2種以上組み合わせて使用することもできる。ポリプロピレン系樹脂は、結晶性ポリプロピレン系樹脂であってもよいが、接着性の観点から、非晶性(または低結晶性)ポリプロピレン系樹脂(例えば、プロピレン-(1-ブテン)共重合体などのプロピレンと他のα-C2-10オレフィンとの共重合体、LCPP、VLCPP、APPなど)、または無水マレイン酸変性ポリプロピレンが好ましい。このようなポリプロピレン系樹脂にポリシランを組み合わせると、より有効に接着性を向上できるようである。 These polypropylene resins may be used alone or in combination of two or more. The polypropylene-based resin may be a crystalline polypropylene-based resin, but from the viewpoint of adhesion, an amorphous (or low-crystalline) polypropylene-based resin (for example, propylene-(1-butene) copolymer, etc.) Copolymers of propylene with other α-C 2-10 olefins, LCPP, VLCPP, APP, etc.) or maleic anhydride modified polypropylene are preferred. Combining polysilane with such a polypropylene-based resin seems to be able to improve adhesion more effectively.

そのため、熱可塑性樹脂(特にポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂)は、接着性をより向上させる観点から、下記(i)~(ii)の少なくとも一方を満たすのが好ましく、特に少なくとも(ii)を満たすのが好ましい。 Therefore, the thermoplastic resin (especially polyolefin resin such as polypropylene resin) preferably satisfies at least one of the following (i) to (ii) from the viewpoint of further improving adhesion, especially at least (ii). preferably fulfilled.

(i)非晶性(または低結晶性)である
(ii)酸(不飽和カルボン酸など)またはその無水物、およびエポキシ化合物から選択される少なくとも一種で変性されている。
(i) amorphous (or low crystallinity); (ii) modified with at least one selected from acids (such as unsaturated carboxylic acids) or their anhydrides, and epoxy compounds;

前記(i)について、非晶性(または低結晶性)の熱可塑性樹脂(特に非晶性ポリプロピレン系樹脂)における結晶化度は、例えば50%以下程度であってもよく、好ましくは30%以下、さらに好ましくは10%以下、特に、実質的に0%程度(完全非晶)であってもよい。 Regarding (i) above, the crystallinity of the amorphous (or low-crystalline) thermoplastic resin (especially the amorphous polypropylene resin) may be, for example, about 50% or less, preferably 30% or less. , more preferably 10% or less, particularly substantially about 0% (perfectly amorphous).

前記(ii)について、前記熱可塑性樹脂(特にポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂)を変性(酸変性)またはグラフトするための酸またはその酸無水物としては、例えば、前述のα-オレフィンとは異なる共重合性単量体において、不飽和カルボン酸またはその酸無水物として例示した酸またはその無水物と同様の化合物などが挙げられ、(メタ)アクリル酸、マレイン酸またはその無水物が好ましく、マレイン酸またはその無水物がさらに好ましい。 Regarding the above (ii), the acid or acid anhydride for modifying (acid modification) or grafting the thermoplastic resin (especially polyolefin resin such as polypropylene resin) includes, for example, the above-mentioned α-olefin Different copolymerizable monomers include compounds similar to the acids or anhydrides thereof exemplified as unsaturated carboxylic acids or acid anhydrides thereof, preferably (meth)acrylic acid, maleic acid or anhydride thereof, More preferred is maleic acid or its anhydride.

また、前記熱可塑性樹脂(特にポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂)を変性(エポキシ変性またはグリシジル変性)またはグラフトするためのエポキシ化合物としては、エチレン性不飽和結合とエポキシ含有基(エポキシ基、グリシジル基、2-メチルグリシジル基、シクロヘキセニルオキシド基(エポキシ化シクロヘキセニル基)など)とを有する化合物などが挙げられ、具体的には、(メタ)アクリル酸グリシジルなどが挙げられる。 As the epoxy compound for modifying (epoxy-modified or glycidyl-modified) or grafting the thermoplastic resin (especially polyolefin resin such as polypropylene resin), an ethylenically unsaturated bond and an epoxy-containing group (epoxy group, glycidyl group, 2-methylglycidyl group, cyclohexenyl oxide group (epoxidized cyclohexenyl group), etc.), and specific examples include glycidyl (meth)acrylate.

酸またはその無水物、およびエポキシ化合物の割合(変性割合または変性量)は、変性された熱可塑性樹脂全体に対して、例えば30質量%以下(例えば0.5~25質量%)、好ましくは20質量%以下(例えば1~15質量%)程度であってもよい。 The ratio of the acid or its anhydride and the epoxy compound (modified ratio or modified amount) is, for example, 30% by mass or less (for example, 0.5 to 25% by mass), preferably 20%, based on the entire modified thermoplastic resin. % or less (for example, 1 to 15% by mass).

酸またはその無水物、およびエポキシ化合物のうち、少なくとも酸またはその無水物で変性するのが好ましく、特に酸無水物で変性するのが好ましい。 Of acid or its anhydride and epoxy compound, modification with at least acid or its anhydride is preferred, and modification with acid anhydride is particularly preferred.

酸(不飽和カルボン酸など)もしくはその無水物で変性(酸変性)された熱可塑性樹脂(特に無水マレイン酸変性ポリプロピレンなどの酸変性ポリオレフィン系樹脂)の酸価は、例えば0.1~250mgKOH/g程度であってもよく、好ましくは1~200mgKOH/g、さらに好ましくは10~100mgKOH/g程度であってもよい。 The acid value of a thermoplastic resin modified (acid-modified) with an acid (unsaturated carboxylic acid or the like) or its anhydride (especially an acid-modified polyolefin resin such as maleic anhydride-modified polypropylene) is, for example, 0.1 to 250 mgKOH/ gram, preferably 1 to 200 mgKOH/g, more preferably 10 to 100 mgKOH/g.

また、熱可塑性樹脂(特にポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂)の重量平均分子量Mwは、例えば、1000~10000000程度の範囲から選択してもよい。また、数平均分子量Mnは、例えば、1000~1000000程度の範囲から選択してもよい。分子量分布Mw/Mnは、例えば、1~50程度の範囲から選択してもよく、例えば、2~25である。重量平均分子量Mwや数平均分子量Mnが大きすぎると、接着性が低下するおそれがあり、小さすぎると、機械的強度(または耐久性)が低下するおそれがある。なお、本明細書および特許請求の範囲において、重量平均分子量、数平均分子量および分子量分布は、GPCにより標準ポリスチレン換算で測定できる。 Further, the weight average molecular weight Mw of the thermoplastic resin (especially polyolefin resin such as polypropylene resin) may be selected from a range of about 1000 to 10000000, for example. Also, the number average molecular weight Mn may be selected from a range of, for example, about 1,000 to 1,000,000. The molecular weight distribution Mw/Mn may be selected from a range of about 1-50, for example, 2-25. If the weight-average molecular weight Mw or the number-average molecular weight Mn is too large, the adhesiveness may deteriorate, and if it is too small, the mechanical strength (or durability) may deteriorate. In the present specification and claims, the weight average molecular weight, number average molecular weight and molecular weight distribution can be measured by GPC in terms of standard polystyrene.

熱可塑性樹脂(特にポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂)の融点は、例えば30~200℃(例えば35~180℃)程度であってもよく、好ましくは40~150℃(例えば45~120℃)、さらに好ましくは50~100℃(例えば55~90℃)、特に60~80℃であってもよく、融点を有していなくてもよい。 The melting point of thermoplastic resins (especially polyolefin resins such as polypropylene resins) may be, for example, about 30 to 200° C. (eg, 35 to 180° C.), preferably 40 to 150° C. (eg, 45 to 120° C.). , more preferably 50 to 100° C. (eg, 55 to 90° C.), especially 60 to 80° C., and may not have a melting point.

接着剤に含まれる接着性改善剤(ポリシラン)の割合は、接着性改善剤(ポリシラン)と熱可塑性樹脂などの樹脂成分(特にポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂)との総量に対して、例えば0.001~80質量%程度であってもよく、好ましい範囲としては、以下段階的に、0.01~50質量%、0.05~30質量%、0.1~15質量%、0.5~10質量%、1~9質量%、2~8質量%、3~7質量%、4~6質量%である。ポリシランの割合が少なすぎると、接着剤の接着力を向上できないおそれがある。また、ポリシランの割合が多すぎても、接着剤の接着力を向上できないおそれがある。本発明では、ポリシランの割合が比較的少量であっても、接着性を有効に改善できる。そのため、ポリシラン添加前の材料物性を大きく低下させることなく、有効に保持できる。 The ratio of the adhesion improver (polysilane) contained in the adhesive is, for example, the total amount of the adhesion improver (polysilane) and resin components such as thermoplastic resins (especially polyolefin resins such as polypropylene resins). It may be about 0.001 to 80% by mass, and preferable ranges are 0.01 to 50% by mass, 0.05 to 30% by mass, 0.1 to 15% by mass, 0.01 to 50% by mass, 0.05 to 30% by mass, 0.1 to 15% by mass, and 0.001 to 50% by mass. 5 to 10% by mass, 1 to 9% by mass, 2 to 8% by mass, 3 to 7% by mass, and 4 to 6% by mass. If the proportion of polysilane is too low, the adhesive strength of the adhesive may not be improved. Also, if the proportion of polysilane is too high, the adhesive strength of the adhesive may not be improved. In the present invention, the adhesion can be effectively improved even with a relatively small proportion of polysilane. Therefore, the physical properties of the material before the addition of polysilane can be effectively maintained without significantly deteriorating.

(他の成分)
接着剤は、樹脂成分の種類、接着剤の形態(例えば、溶剤形、ホットメルト形、エマルション形、ラテックス形など)、用途などに応じて、必要であれば、溶剤(溶媒または分散媒)や慣用の添加剤などの他の成分を含んでいてもよい。
(other ingredients)
Depending on the type of resin component, adhesive form (e.g., solvent type, hot melt type, emulsion type, latex type, etc.), application, etc., if necessary, a solvent (solvent or dispersion medium) or Other ingredients such as conventional additives may be included.

溶剤(溶媒または分散媒)としては、例えば、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アルコール類、エーテル類、グリコールエーテル類、グリコールエーテルアセテート類、ケトン類、カルボン酸類、エステル類、カーボネート類、アミド類、尿素類、ニトリル類、ニトロ化炭化水素類、ホスホルアミド類、スルホン類、スルホキシド類、水などが挙げられる。 Examples of solvents (solvents or dispersion media) include hydrocarbons, halogenated hydrocarbons, alcohols, ethers, glycol ethers, glycol ether acetates, ketones, carboxylic acids, esters, carbonates, amides, ureas, nitriles, nitrated hydrocarbons, phosphoramides, sulfones, sulfoxides, water and the like.

炭化水素類としては、ヘキサン、ドデカンなどの脂肪族炭化水素類、シクロヘキサンなどの脂環族炭化水素類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、ミネラルスピリット、ソルベントナフサなどの石油系混合溶剤などが挙げられる。 Hydrocarbons include aliphatic hydrocarbons such as hexane and dodecane, alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, mineral spirits, and petroleum-based mixed solvents such as solvent naphtha. is mentioned.

ハロゲン化炭化水素類としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどが挙げられる。 Halogenated hydrocarbons include, for example, dichloromethane, chloroform, 1,2-dichloroethane, chlorobenzene, dichlorobenzene and the like.

アルコール類としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、s-ブタノール、t-ブタノールなどのC1-6アルコールなどが挙げられる。 Alcohols include C 1-6 alcohols such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, n-butanol, isobutanol, s-butanol and t-butanol.

エーテル類としては、鎖状エーテル類、環状エーテル類などが挙げられる。鎖状エーテル類としては、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテルなどのジC1-6アルキルエーテルなどが挙げられる。環状エーテル類としては、テトラヒドロフラン(THF)、2-メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、4-メチルテトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,3-ジオキサン、4-メチル-1,3-ジオキサン、1,3-ジオキソラン、2-メチル-1,3-ジオキソランなどの5~7員環エーテルなどが挙げられる。 Ethers include chain ethers, cyclic ethers, and the like. Examples of chain ethers include di-C 1-6 alkyl ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether and dibutyl ether. Cyclic ethers include tetrahydrofuran (THF), 2-methyltetrahydrofuran, tetrahydropyran, 4-methyltetrahydropyran, 1,4-dioxane, 1,3-dioxane, 4-methyl-1,3-dioxane, 1,3 -dioxolane, 5- to 7-membered ring ethers such as 2-methyl-1,3-dioxolane, and the like.

グリコールエーテル類としては、例えば、(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル、(ポリ)アルキレングリコールジアルキルエーテルなどが挙げられる。(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテルとしては、例えば、メチルセロソルブ、エチルセロソルブなどのセロソルブ類、メチルカルビトール、エチルカルビトールなどのカルビトール類、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルなどの(モノないしヘキサ)C2-4アルキレングリコールモノC1-6アルキルエーテルなどが挙げられる。(ポリ)アルキレングリコールジアルキルエーテルとしては、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテルなどの(モノないしヘキサ)C2-4アルキレングリコールジC1-6アルキルエーテルなどが挙げられる。 Examples of glycol ethers include (poly)alkylene glycol monoalkyl ethers and (poly)alkylene glycol dialkyl ethers. (Poly)alkylene glycol monoalkyl ethers include, for example, cellosolves such as methyl cellosolve and ethyl cellosolve, carbitols such as methyl carbitol and ethyl carbitol, triethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether and dipropylene glycol. and (mono- to hexa-)C 2-4 alkylene glycol mono-C 1-6 alkyl ethers such as monomethyl ether. Examples of (poly)alkylene glycol dialkyl ether include ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dibutyl ether, propylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, dipropylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, tetraethylene glycol dimethyl ether, and the like. (mono to hexa)C 2-4 alkylene glycol di-C 1-6 alkyl ether of

グリコールエーテルアセテート類としては、例えば、メチルセロソルブアセテートなどのセロソルブアセテート類、メチルカルビトールアセテートなどのカルビトールアセテート類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、ジプロピレングリコールモノブチルエーテルアセテートなどの(ポリ)C2-4アルキレングリコールモノC1-4アルキルエーテルアセテートなどが挙げられる。 Glycol ether acetates include, for example, cellosolve acetates such as methyl cellosolve acetate, carbitol acetates such as methyl carbitol acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate (PGMEA), dipropylene glycol monobutyl ether acetate and the like (poly)C 2-4 alkylene glycol mono C 1-4 alkyl ether acetate and the like.

ケトン類としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)などの鎖状ケトン類;シクロヘキサノンなどの環状ケトン類などが挙げられる。 Examples of ketones include chain ketones such as acetone, methyl ethyl ketone (MEK) and methyl isobutyl ketone (MIBK); and cyclic ketones such as cyclohexanone.

カルボン酸類としては、例えば、酢酸、プロピオン酸などが挙げられる。 Examples of carboxylic acids include acetic acid and propionic acid.

エステル類としては、鎖状エステル類、環状エステル類などが挙げられる。鎖状エステル類としては、例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの酢酸エステル、乳酸メチルなどの乳酸エステルなどなどが挙げられる。環状エステル類(またはラクトン類)としては、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、γ-カプロラクトン(またはγ-ヘキサノラクトン)などの置換基を有していてもよい5~7員環ラクトンなどが挙げられる。 Examples of esters include chain esters and cyclic esters. Examples of chain esters include acetic acid esters such as methyl acetate, ethyl acetate and butyl acetate, and lactic acid esters such as methyl lactate. Cyclic esters (or lactones) include 5- to 7-membered ring lactones optionally having substituents such as γ-butyrolactone, γ-valerolactone, γ-caprolactone (or γ-hexanolactone), and the like. mentioned.

カーボネート類としては、鎖状カーボネート類、環状カーボネート類などが挙げられる。鎖状カーボネート類としては、例えば、ジメチルカーボネート(または炭酸ジメチル)、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート(または炭酸ジエチル)などのジC1-6アルキル-カーボネートなどが挙げられる。環状カーボネート類としては、例えば、エチレンカーボネート(または炭酸エチレン)、プロピレンカーボネート(または炭酸プロピレン)などの5~7員環カーボネートなどが挙げられる。 Carbonates include chain carbonates, cyclic carbonates and the like. Examples of chain carbonates include di-C 1-6 alkyl-carbonates such as dimethyl carbonate (or dimethyl carbonate), ethylmethyl carbonate, diethyl carbonate (or diethyl carbonate), and the like. Examples of cyclic carbonates include 5- to 7-membered ring carbonates such as ethylene carbonate (or ethylene carbonate) and propylene carbonate (or propylene carbonate).

アミド類としては、鎖状アミド類、環状アミド類(またはラクタム類)などが挙げられる。鎖状アミド類としては、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジエチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)などのN,N-ジC1-6アルキル-C1-6アルカン酸アミドなどが挙げられる。環状アミド類としては、例えば、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)などの5~7員環ラクタムなどが挙げられる。 Amides include chain amides, cyclic amides (or lactams), and the like. Examples of chain amides include N,N-diC 1-6 alkyl-C 1 such as N,N-dimethylformamide (DMF), N,N-diethylformamide and N,N-dimethylacetamide (DMAc). -6 alkanoic acid amide and the like. Cyclic amides include, for example, 5- to 7-membered ring lactams such as N-methyl-2-pyrrolidone (NMP).

尿素類(またはウレア類)としては、例えば、鎖状尿素類、環状尿素類などが挙げられる。鎖状尿素類としては、例えば、テトラメチル尿素、テトラエチル尿素、テトライソプロピル尿素などのテトラC1-6アルキル-尿素などが挙げられる。環状尿素類としては、例えば、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン(DMIまたはN,N’-ジメチルエチレン尿素)、N,N’-ジメチル-N,N’-トリメチレン尿素(またはN,N’-プロピレン尿素)などのN,N’-ジC1-6アルキル-N,N’-ジないしテトラメチレン尿素などが挙げられる。 Examples of ureas (or ureas) include chain ureas and cyclic ureas. Chain ureas include, for example, tetra-C 1-6 alkyl-ureas such as tetramethylurea, tetraethylurea and tetraisopropylurea. Examples of cyclic ureas include 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone (DMI or N,N'-dimethylethylene urea), N,N'-dimethyl-N,N'-trimethylene urea (or N, N,N'-diC 1-6 alkyl-N,N'-di to tetramethylene urea such as N'-propylene urea).

ニトリル類としては、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのシアン化C1-6アルカン、ベンゾニトリルなどのシアン化アレーンなどが挙げられる。 Nitriles include, for example, C 1-6 alkane cyanides such as acetonitrile and propionitrile, and arene cyanides such as benzonitrile.

ニトロ化炭化水素類としては、例えば、ニトロメタン、ニトロエタン、1-ニトロプロパン、2-ニトロプロパンなどのニトロC1-6アルカン、ニトロベンゼンなどのニトロアレーンなどが挙げられる。 Examples of nitrated hydrocarbons include nitroC 1-6 alkanes such as nitromethane, nitroethane, 1-nitropropane and 2-nitropropane, and nitroarenes such as nitrobenzene.

ホスホルアミド類としては、例えば、ヘキサメチルホスホルアミドなどのヘキサC1-6アルキルホスホルアミドなどが挙げられる。 Phosphoramides include, for example, hexaC 1-6 alkylphosphoramides such as hexamethylphosphoramide.

スルホン類としては、鎖状スルホン類、環状スルホン類などが挙げられる。鎖状スルホン類としては、例えば、エチルメチルスルホン、イソプロピルエチルスルホンなどのジC1-6アルキルスルホンなどが挙げられる。環状スルホン類としては、例えば、スルホラン(またはテトラメチレンスルホンもしくはテトラヒドロチオフェン-1,1-ジオキシド)、3-メチルスルホラン、2,4-ジメチルスルホランなどのトリないしヘキサメチレンスルホン類などが挙げられる。 Examples of sulfones include chain sulfones and cyclic sulfones. Examples of chain sulfones include di-C 1-6 alkyl sulfones such as ethylmethylsulfone and isopropylethylsulfone. Cyclic sulfones include, for example, sulfolane (or tetramethylene sulfone or tetrahydrothiophene-1,1-dioxide), tri- to hexamethylene sulfones such as 3-methylsulfolane and 2,4-dimethylsulfolane.

スルホキシド類としては、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)などのジC1-6アルキルスルホキシドなどが挙げられる。 Sulfoxides include, for example, di-C 1-6 alkylsulfoxides such as dimethylsulfoxide (DMSO).

これらの溶媒は、単独でまたは2種以上組み合わせて含まれていてもよい。これらの溶媒のうち、ポリシランおよび樹脂成分の溶解性に優れる点から、通常、炭化水素類(トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、ミネラルスピリットなどの石油系混合溶剤など)、ハロゲン化炭化水素類(クロロホルムなど)、エーテル類(THFなどの環状エーテル類など)、グリコールエーテルアセテート類(PGMEAなどの(ポリ)C2-4アルキレングリコールモノC1-4アルキルエーテルアセテートなど)、ケトン類(MEKなどの鎖状ケトン類、シクロヘキサノンなどの環状ケトン類など)、エステル類(酢酸エチルなどの酢酸エステルなど)、アミド類(NMPなどの環状アミド類など)などがよく利用され、なかでも、トルエンなどの芳香族炭化水素類などであることが多い。 These solvents may be contained alone or in combination of two or more. Among these solvents, hydrocarbons (aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, petroleum mixed solvents such as mineral spirits, etc.), halogenated hydrocarbons, etc. (such as chloroform), ethers (such as cyclic ethers such as THF), glycol ether acetates (such as (poly)C 2-4 alkylene glycol mono-C 1-4 alkyl ether acetate such as PGMEA), ketones (MEK chain ketones such as cyclohexanone, cyclic ketones such as cyclohexanone, etc.), esters (acetic acid esters such as ethyl acetate, etc.), amides (cyclic amides such as NMP, etc.), etc., are often used. are often aromatic hydrocarbons.

溶剤の使用量は、特に制限されず、所望の粘度に調整できる程度の量であってもよく、溶剤を含んでいなくてもよい。溶剤を用いる場合、接着剤の固形分濃度(有効成分(溶剤を除いた成分)の濃度)が、例えば1~90質量%(例えば3~70質量%)、好ましくは5~50質量%(例えば8~30質量%)、さらに好ましくは10~15質量%程度となるように調製してもよい。 The amount of the solvent to be used is not particularly limited, and may be an amount that can be adjusted to the desired viscosity, and may be solvent-free. When a solvent is used, the solid content concentration of the adhesive (concentration of active ingredient (component excluding solvent)) is, for example, 1 to 90% by mass (eg, 3 to 70% by mass), preferably 5 to 50% by mass (eg, 8 to 30% by mass), more preferably about 10 to 15% by mass.

前記慣用の添加剤としては、例えば、充填剤(補強剤または強化剤)(粉粒状または繊維状の充填剤など)、安定剤(酸化防止剤、オゾン劣化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、熱安定剤、耐候安定剤など)、粘着付与剤(タッキファイヤー)、本発明の接着性改善剤とは異なる他の接着性改善剤(密着性付与剤)、可塑剤、軟化剤、硬化剤、着色料(染料、顔料など)、難燃剤、難燃助剤、帯電防止剤、導電剤、防錆剤、界面活性剤、流動調整剤、レベリング剤、消泡剤、表面改質剤(シランカップリング剤など)、分散剤、相溶化剤などを含んでいてもよい。 Examples of the conventional additives include fillers (reinforcing agents or reinforcing agents) (granular or fibrous fillers, etc.), stabilizers (antioxidants, antiozonants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, , heat stabilizers, weather stabilizers, etc.), tackifiers (tackifiers), other adhesion improvers different from the adhesion improver of the present invention (adhesion improvers), plasticizers, softeners, hardeners , colorants (dyes, pigments, etc.), flame retardants, flame retardant aids, antistatic agents, conductive agents, rust inhibitors, surfactants, flow control agents, leveling agents, antifoaming agents, surface modifiers (silane coupling agents, etc.), dispersants, compatibilizers, and the like.

これらの添加剤は単独でまたは2種以上組み合わせてもよい。添加剤の割合は、ポリシランと樹脂成分(熱可塑性樹脂など)との総量100質量部に対して、例えば30質量部以下(例えば0~20質量部)、好ましくは10質量部以下(例えば0~5質量部)程度であってもよい。 These additives may be used alone or in combination of two or more. The proportion of the additive is, for example, 30 parts by mass or less (eg, 0 to 20 parts by mass), preferably 10 parts by mass or less (eg, 0 to 5 parts by mass).

[基材(被着材または被着体)]
接着剤を介してまたは介さずに(好ましくは接着剤を介して)互いに接着(または接合)される2以上の基材の種類は特に制限されない。基材(特に基材表面または接着面)を形成する材料としては、例えば、樹脂材料(例えば、前記接着剤の樹脂成分の項において例示した硬化性樹脂および熱可塑性樹脂と同様の樹脂、ゴム、木材など)、無機材料(例えば、金属単体、合金などの金属;ガラス、シリコン、セメント、金属酸化物などのセラミックスなど)などが挙げられる。
[Base material (adherend or adherend)]
The type of two or more substrates to be adhered (or bonded) to each other with or without an adhesive (preferably with an adhesive) is not particularly limited. Examples of the material forming the substrate (especially the surface of the substrate or the adhesive surface) include resin materials (for example, resins similar to the curable resins and thermoplastic resins exemplified in the section of the resin component of the adhesive, rubber, wood, etc.), inorganic materials (eg, metals such as elemental metals and alloys; glass, silicon, cement, ceramics such as metal oxides, etc.).

前記金属単体としては、例えば、マグネシウム、アルミニウム、チタン、クロム、鉄、ニッケル、銅、亜鉛などが挙げられ、前記合金としては、例えば、前記金属単体などを含む合金、具体的には、アルミニウム合金、鋼(ステンレス鋼、高張力鋼、超高張力鋼など)などが挙げられる。前記金属酸化物としては、例えば、前記金属単体(または合金)として例示した金属の酸化物などが挙げられ、具体的には酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化チタン(チタニアなど)、酸化鉄などが挙げられる。 Examples of the metal element include magnesium, aluminum, titanium, chromium, iron, nickel, copper, and zinc. Examples of the alloy include an alloy containing the metal element, specifically an aluminum alloy. , steel (stainless steel, high-strength steel, ultra-high-strength steel, etc.). Examples of the metal oxide include oxides of the metals exemplified as the metal element (or alloy), and specific examples include aluminum oxide (alumina), titanium oxide (titania, etc.), iron oxide, and the like. be done.

これらの材料を単独でまたは2種以上組み合わせて基材(一方の基材)を形成することができる。本発明では、同種材料間のみならず、異種材料間の接着であっても有効に接着できるため、少なくとも2つの基材の接着面がそれぞれ異なる材料で形成されているのが好ましく、特に樹脂材料-無機材料間の接着(接着面が樹脂材料を主として含む基材と、接着面が無機材料を主として含む基材との接着)が好ましい。 These materials can be used alone or in combination of two or more to form the substrate (one substrate). In the present invention, it is possible to effectively bond not only materials of the same type but also materials of different types. Therefore, it is preferable that the bonding surfaces of at least two substrates are made of different materials, particularly resin materials. - Adhesion between inorganic materials (adhesion between a substrate whose adhesion surface mainly contains a resin material and a substrate whose adhesion surface mainly contains an inorganic material) is preferred.

なお、本明細書および特許請求の範囲において、「主として含む」とは、構成成分中の主成分(または最大成分)であることを意味し、接着面(基材表面)の構成成分全体に対して、例えば50質量%以上(例えば60質量%以上)、好ましくは70質量%以上(例えば80質量%以上)、さらに好ましくは90質量%以上(例えば95質量%以上)の割合で含むことを意味する。 In the present specification and claims, "mainly containing" means that it is the main component (or the largest component) in the constituent components, and the entire constituent components of the adhesive surface (substrate surface) , for example, 50% by mass or more (e.g., 60% by mass or more), preferably 70% by mass or more (e.g., 80% by mass or more), more preferably 90% by mass or more (e.g., 95% by mass or more). do.

このような樹脂材料と無機材料との接着において、好ましい樹脂材料としては、ポリオレフィン系樹脂などの低表面エネルギーを有する樹脂(非極性樹脂)が挙げられ、さらに好ましくはポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂であり、特にポリプロピレン系樹脂である。また、好ましい無機材料としては、金属単体もしくはその合金またはそれらの酸化物が挙げられ、さらに好ましくはアルミニウムもしくはその合金またはそれらの酸化物であり、特にアルミニウムもしくはその合金の酸化物である。本発明では、同種材料間の接着でさえ困難な非極性樹脂(特にポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂など)で形成された非極性基材であっても、無機材料(特にアルミニウムもしくはその合金またはそれらの酸化物など)などで形成された極性基材に対して、高い接着力で簡便に接着できる。 In bonding such resin materials and inorganic materials, preferred resin materials include resins having low surface energy (non-polar resins) such as polyolefin resins, and more preferably polyethylene resins and polypropylene resins. Yes, especially polypropylene resin. Preferred inorganic materials include elemental metals, alloys thereof, or oxides thereof, more preferably aluminum, alloys thereof, or oxides thereof, and particularly oxides of aluminum or an alloy thereof. In the present invention, even non-polar substrates made of non-polar resins (especially polyolefin resins such as polypropylene resins), which are difficult to bond even between materials of the same kind, can be applied to inorganic materials (especially aluminum or its alloys or It can be easily adhered to a polar substrate formed of oxides thereof, etc., with high adhesive strength.

なお、本明細書および特許請求の範囲において、「極性基材」とは、極性基(ヒドロキシル基、カルボキシル基などの酸素含有基など)を有することなどにより、ポリオレフィン系樹脂などの非極性樹脂に比べて高い表面エネルギーを有する基材を意味し、金属、金属酸化物などの無機材料で形成された基材のみならず、極性樹脂、例えば、PETなどのポリエステル樹脂、ビスフェノール型ポリカーボネートなどのポリカーボネート樹脂、脂肪族ポリアミド樹脂などのポリアミド系樹脂、ABS樹脂などのアクリロニトリルを共重合成分に含むスチレン系樹脂などで形成された基材も含む意味に用いる。 In the present specification and claims, the term “polar substrate” refers to the presence of polar groups (oxygen-containing groups such as hydroxyl groups, carboxyl groups, etc.), so that non-polar resins such as polyolefin resins can be used. It means a base material having a higher surface energy than the base material, and not only base materials made of inorganic materials such as metals and metal oxides, but also polar resins such as polyester resins such as PET and polycarbonate resins such as bisphenol type polycarbonate. , polyamide resins such as aliphatic polyamide resins, and base materials formed of styrene resins containing acrylonitrile as a copolymerization component such as ABS resins.

基材には、必要に応じて、前処理(または表面処理)を施してもよい。表面処理としては、特に制限されず、基材表面の組成および/または形状を変化させる処理や、基材表面に基材と異なる材料をコーティングする処理などであってもよく、慣用の表面処理、例えば、コロナ放電処理、クロム酸処理、オゾンおよび/または紫外線照射処理、表面熱処理(高周波焼入れ、炎焼入れ、火炎処理、熱風処理など)、陽極酸化処理(アルマイト処理など)、化成処理(または薬品処理)、イオン注入、ブラスト処理(サンドブラスト処理、ウォーターブラスト処理など)、エッチング処理(プラズマ処理、電解エッチング、化学エッチングなど)、溶剤処理、研磨処理、ショットピーニング、めっき処理[湿式めっき(電気めっき、無電解めっき(化学めっき)など)、乾式めっき(または蒸着)(PVD、CVDなど)、溶融めっき(溶融亜鉛めっき、溶融アルミニウムめっきなど)など]、塗装、ライニング処理(樹脂ライニング、ガラスライニングなど)、溶射処理、プライマー処理などが挙げられる。 The substrate may be pretreated (or surface treated) as necessary. The surface treatment is not particularly limited, and may be a treatment for changing the composition and/or shape of the substrate surface, a treatment for coating the substrate surface with a material different from that of the substrate, or the like. For example, corona discharge treatment, chromic acid treatment, ozone and/or ultraviolet irradiation treatment, surface heat treatment (high-frequency hardening, flame hardening, flame treatment, hot air treatment, etc.), anodizing treatment (alumite treatment, etc.), chemical conversion treatment (or chemical treatment) ), ion implantation, blasting (sand blasting, water blasting, etc.), etching (plasma treatment, electrolytic etching, chemical etching, etc.), solvent treatment, polishing, shot peening, plating [wet plating (electroplating, no Electroplating (chemical plating), etc.), dry plating (or vapor deposition) (PVD, CVD, etc.), hot-dip plating (hot-dip galvanizing, hot-dip aluminum plating, etc.)], painting, lining treatment (resin lining, glass lining, etc.), Thermal spraying treatment, primer treatment, and the like can be mentioned.

これらの表面処理は、単独でまたは2種以上組み合わせて使用することもできる。本発明では、接着前に予め表面処理(特に、ブラスト処理、エッチング処理、コロナ放電処理、クロム酸処理、オゾンおよび/または紫外線照射処理、表面熱処理、化成処理(または薬品処理、プライマー処理などのように、表面の変性および/または粗面化などにより接着性を向上させる処理)を施さなくても高い接着力で接着できるため、簡便性(または生産性)にも優れている。 These surface treatments can be used alone or in combination of two or more. In the present invention, surface treatment (particularly, blasting treatment, etching treatment, corona discharge treatment, chromic acid treatment, ozone and/or ultraviolet irradiation treatment, surface heat treatment, chemical conversion treatment (or chemical treatment, primer treatment, etc.) is performed before bonding. In addition, since it can be adhered with high adhesive strength without performing surface modification and/or surface roughening treatment to improve adhesiveness, it is also excellent in simplicity (or productivity).

なお、基材の形態または形状は特に制限されず、例えば、繊維状(糸状、ロープ状、ワイヤー状など)などの一次元形状;板状、シート状、フィルム状、箔状、布またはクロス状(織布、編布、不織布など)、紙状(上質紙、グラシン紙、クラフト紙、和紙など)などの二次元形状;塊状、ブロック状、棒状(円柱状、多角柱状など)、中空状(管状など)などの3次元形状などが挙げられる。 The form or shape of the substrate is not particularly limited, and examples thereof include one-dimensional shapes such as fibrous (thread-like, rope-like, wire-like, etc.); plate-like, sheet-like, film-like, foil-like, cloth-like or cloth-like. Two-dimensional shapes such as (woven fabric, knitted fabric, non-woven fabric, etc.), paper-like (fine paper, glassine paper, kraft paper, Japanese paper, etc.); three-dimensional shape such as a tubular shape, and the like.

これらの形状は、単独であってもよく、2種以上組み合わされた複雑形状であってもよい。通常、板状、フィルム状などの二次元形状であることが多い。樹脂材料がフィルム状である場合、無延伸フィルムであってもよく、一軸または二軸延伸フィルム(例えば、二軸延伸フィルム)であってもよい。 These shapes may be used singly or may be a complex shape in which two or more types are combined. Usually, it often has a two-dimensional shape such as a plate shape or a film shape. When the resin material is in the form of a film, it may be an unstretched film or a uniaxially or biaxially stretched film (for example, a biaxially stretched film).

以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。なお、使用した原料の調製方法について下記に示す。 EXAMPLES The present invention will be described in more detail below based on examples, but the present invention is not limited by these examples. In addition, the preparation method of the used raw material is shown below.

[原料]
(接着剤原料)
ポリシラン:大阪ガスケミカル(株)製「OGSOL SI-10-40」、ポリメチルフェニルシラン、数平均分子量Mn 620、重量平均分子量Mw 700
タフセレン:住友化学(株)製「タフセレン(登録商標)X1102」、非晶性ポリプロピレン系樹脂
アウローレン:日本製紙(株)製「アウローレン(登録商標)350S」、無水マレイン酸変性ポリプロピレン系樹脂、融点 65~75℃、極性基量 中
(基材)
アルミ板材:(株)光モール製「アルミ平板 AP2×15」、幅15mm、厚み2mm、アルミニウム合金A6063の平板のアルマイト仕上げ品、表面の粗面化処理は実施せず
ポリプロピレンフィルム:(株)ZAP(ザップ)製「OPPロール」、幅15mm、厚み 100μm。
[material]
(Adhesive raw material)
Polysilane: "OGSOL SI-10-40" manufactured by Osaka Gas Chemicals Co., Ltd., polymethylphenylsilane, number average molecular weight Mn 620, weight average molecular weight Mw 700
Tufselene: "Tafselene (registered trademark) X1102" manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., amorphous polypropylene resin Aurolen: "Auroren (registered trademark) 350S" manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd., maleic anhydride-modified polypropylene resin, Melting point 65-75°C, amount of polar group medium (base material)
Aluminum plate material: Hikari Mall Co., Ltd. “Aluminum flat plate AP2 × 15”, width 15 mm, thickness 2 mm, flat plate of aluminum alloy A6063 with alumite finish, surface roughening treatment not performed Polypropylene film: ZAP Co., Ltd. (Zap) "OPP Roll", width 15 mm, thickness 100 μm.

[比較例1]
トルエン90gに、タフセレン10gを溶かして塗工液を調製し、アルミ板材の下部(長さ方向の端部)から25mmの領域に前記塗工液をディップし、乾燥することで厚み約3~5μmの塗工層(接着剤層)を調製した。この塗工層にポリプロピレンフィルムを幅方向を揃えてはり合わせ、塗工層部分を160℃で80秒間、0.1MPaの圧力でプレスすることで融着サンプルを作製した。得られたサンプルを万能試験機にて180°剥離試験(引張速度:50mm/分、引張試験時の塗工層の幅:15mm、N=5)を行ったところ、平均剥離強度は0.21N/15mmであった。なお、試験後のサンプルにおける剥離面を確認したところ、アルミ板材と接着剤層との界面で剥離していた。
[Comparative Example 1]
A coating liquid is prepared by dissolving 10 g of tough selenium in 90 g of toluene, and the coating liquid is dipped in an area 25 mm from the bottom (end in the length direction) of an aluminum plate and dried to a thickness of about 3 to 5 μm. A coating layer (adhesive layer) was prepared. A polypropylene film was adhered to this coating layer in the same width direction, and the coating layer portion was pressed at 160° C. for 80 seconds with a pressure of 0.1 MPa to prepare a fusion-bonded sample. The obtained sample was subjected to a 180° peel test (tensile speed: 50 mm/min, coating layer width during tensile test: 15 mm, N = 5) using a universal testing machine, and the average peel strength was 0.21 N. /15 mm. When the peeled surface of the sample after the test was checked, it was found to be peeled at the interface between the aluminum plate and the adhesive layer.

[実施例1]
トルエン90g、タフセレン9.5gおよびポリシラン0.5gを混合して調製した塗工液を用いる以外は、比較例1と同様にして180°剥離試験を行った結果、平均剥離強度は0.62N/15mmであった。なお、試験後のサンプルにおける剥離面を確認したところ、アルミ板材と接着剤層との界面で剥離していた。
[Example 1]
A 180° peel test was conducted in the same manner as in Comparative Example 1 except that a coating solution prepared by mixing 90 g of toluene, 9.5 g of tafselene and 0.5 g of polysilane was used. was 15 mm. When the peeled surface of the sample after the test was checked, it was found to be peeled at the interface between the aluminum plate and the adhesive layer.

[比較例2]
トルエン90gおよびアウローレン10gを混合して調製した塗工液を用いる以外は、比較例1と同様にして180°剥離試験を行った結果、平均剥離強度は1.98N/15mmであった。なお、試験後のサンプルにおける剥離面を確認したところ、アルミ板材と接着剤層との界面、およびポリプロピレンフィルムと接着剤層との界面の双方で剥離していた。
[Comparative Example 2]
A 180° peel test was conducted in the same manner as in Comparative Example 1 except that a coating solution prepared by mixing 90 g of toluene and 10 g of Aurorene was used. As a result, the average peel strength was 1.98 N/15 mm. When the peeled surface of the sample after the test was checked, peeling was found at both the interface between the aluminum plate and the adhesive layer and the interface between the polypropylene film and the adhesive layer.

[実施例2]
トルエン90g、アウローレン9.5gおよびポリシラン0.5gを混合して調製した塗工液を用いる以外は、比較例1と同様にして180°剥離試験を行った結果、平均剥離強度は2.96N/15mmであった。なお、試験後のサンプルにおける剥離面を確認したところ、アルミ板材と接着剤層との界面、およびポリプロピレンフィルムと接着剤層との界面の双方で剥離していた。
[Example 2]
A 180° peel test was conducted in the same manner as in Comparative Example 1 except that a coating solution prepared by mixing 90 g of toluene, 9.5 g of Aurorene and 0.5 g of polysilane was used. /15 mm. When the peeled surface of the sample after the test was checked, peeling was found at both the interface between the aluminum plate and the adhesive layer and the interface between the polypropylene film and the adhesive layer.

[比較例3]
塗工層を形成することなく、アルミ板材とポリプロピレンフィルムとを直接重ね合わせてプレスすること以外は、比較例1と同様にしてサンプルを作製したところ、接着している様子は見られなかった。
[Comparative Example 3]
A sample was prepared in the same manner as in Comparative Example 1 except that the aluminum plate material and the polypropylene film were directly superimposed and pressed without forming a coating layer, and no adhesion was observed.

[参考例1]
トルエン90gおよびポリシラン10gを混合して調製した塗工液を用いる以外は、比較例1と同様にしてサンプルを作製したところ、接着している様子は確認できたが、手で引っ張ると簡単に剥がれ、ほとんど接着性を有していなかった。
[Reference example 1]
A sample was prepared in the same manner as in Comparative Example 1 except that a coating solution prepared by mixing 90 g of toluene and 10 g of polysilane was used. , had almost no adhesion.

本発明は、同種材料間のみならず、非極性基材-極性基材間などの異種材料間の接着であっても簡便に接着力を向上でき、特に接着剤として有効に利用できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can easily improve the adhesive strength not only between materials of the same type but also between materials of different types such as between a non-polar substrate and a polar substrate, and can be effectively used as an adhesive in particular.

Claims (10)

ポリオレフィン系樹脂を含む接着剤の接着力を向上し、かつ樹脂材料-無機材料間の接着性を改善するための接着性改善剤であって、
ポリシランからなる接着性改善剤。
An adhesion improver for improving the adhesive strength of an adhesive containing a polyolefin resin and improving the adhesion between a resin material and an inorganic material,
Adhesion improver consisting of polysilane.
ポリシランが、下記式(1a)および(1b)
Figure 0007319901000003
(式中、R~Rは、それぞれ独立して水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子または有機基を示す。)
で表される構造単位から選択される少なくとも1種の構造単位を含む請求項1記載の接着性改善剤。
Polysilane is represented by the following formulas (1a) and (1b)
Figure 0007319901000003
(In the formula, R 1 to R 3 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, a halogen atom or an organic group.)
2. The adhesion improver according to claim 1, comprising at least one structural unit selected from the structural units represented by:
式(1a)において、RおよびRのうち、一方がアルキル基であり、他方がアリール基である請求項2記載の接着性改善剤。 3. The adhesiveness improver according to claim 2, wherein one of R1 and R2 in formula (1a) is an alkyl group and the other is an aryl group. ポリシランの重量平均分子量Mwが、200~2000である請求項1~3のいずれか一項に記載の接着性改善剤。 The adhesion improver according to any one of claims 1 to 3, wherein the polysilane has a weight average molecular weight Mw of 200 to 2,000. 樹脂材料がポリオレフィン系樹脂を含み、無機材料がアルミニウムもしくはその合金またはそれらの酸化物を含む請求項1~4のいずれか一項に記載の接着性改善剤。 The adhesion improver according to any one of claims 1 to 4, wherein the resin material contains a polyolefin resin, and the inorganic material contains aluminum, an alloy thereof, or an oxide thereof. ポリオレフィン系樹脂および請求項1~のいずれか一項に記載の接着性改善剤を含む接着剤。 An adhesive comprising a polyolefin resin and the adhesion improver according to any one of claims 1 to 5 . 接着剤に含まれるポリオレフィン系樹脂がポリプロピレン系樹脂である請求項記載の接着剤。 7. The adhesive according to claim 6 , wherein the polyolefin resin contained in the adhesive is a polypropylene resin. 接着剤に含まれるポリオレフィン系樹脂が、下記(i)~(ii)の少なくとも一方を満たす請求項6または7記載の接着剤。
(i)非晶性である
(ii)酸またはその無水物、およびエポキシ化合物から選択される少なくとも一種で変性されている
The adhesive according to claim 6 or 7 , wherein the polyolefin resin contained in the adhesive satisfies at least one of the following (i) to (ii).
(i) amorphous (ii) modified with at least one selected from acids or their anhydrides and epoxy compounds
接着性改善剤の割合が、接着性改善剤および接着剤に含まれるポリオレフィン系樹脂の総量に対して、0.5~10質量%である請求項のいずれか一項に記載の接着剤。 The adhesion according to any one of claims 6 to 8 , wherein the proportion of the adhesion improver is 0.5 to 10% by mass with respect to the total amount of the adhesion improver and the polyolefin resin contained in the adhesive. agent. ポリシランを添加して、樹脂材料-無機材料間において、ポリオレフィン系樹脂を含む接着剤の接着力を向上させる方法。 A method of adding polysilane to improve the adhesive strength of an adhesive containing a polyolefin resin between a resin material and an inorganic material .
JP2019218776A 2019-12-03 2019-12-03 Adhesion improving agent, adhesive, and method for improving adhesion Active JP7319901B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218776A JP7319901B2 (en) 2019-12-03 2019-12-03 Adhesion improving agent, adhesive, and method for improving adhesion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218776A JP7319901B2 (en) 2019-12-03 2019-12-03 Adhesion improving agent, adhesive, and method for improving adhesion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021088640A JP2021088640A (en) 2021-06-10
JP7319901B2 true JP7319901B2 (en) 2023-08-02

Family

ID=76219633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019218776A Active JP7319901B2 (en) 2019-12-03 2019-12-03 Adhesion improving agent, adhesive, and method for improving adhesion

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7319901B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000282008A (en) 1999-03-29 2000-10-10 Osaka Gas Co Ltd Joining method for polyolefin pipe and jointing adhesive
JP2017537179A (en) 2014-10-23 2017-12-14 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト Adhesive system with highly reactive pretreatment
JP2018123262A (en) 2017-02-02 2018-08-09 住友化学株式会社 Adhesive composition

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2614465B2 (en) * 1987-10-30 1997-05-28 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 Primer composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000282008A (en) 1999-03-29 2000-10-10 Osaka Gas Co Ltd Joining method for polyolefin pipe and jointing adhesive
JP2017537179A (en) 2014-10-23 2017-12-14 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト Adhesive system with highly reactive pretreatment
JP2018123262A (en) 2017-02-02 2018-08-09 住友化学株式会社 Adhesive composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021088640A (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161928B2 (en) Polyolefin resin modifier
KR101835311B1 (en) Adhesion-modified olefinic thermoplastic elastomers, in particular TPE-Vs and TPE-Os
TWI264565B (en) Visible light reflector and electrical/electronic device incorporating the same
JP2008184542A (en) Primer composition and adhesive substrate
JPWO2015186733A1 (en) Aqueous dispersion and laminate
CN108778716B (en) Surface-treated metal sheet for adhesion of polyolefin resin and composite member using same
CN112512797A (en) Composite molded body and method for producing same
JP2011046777A (en) Aqueous dispersion of polyolefin-based conjugated resin and method for producing the same
WO2001007518A1 (en) Aqueous dispersion and process for producing the same
JP2008138090A (en) Aqueous resin dispersion, coating comprising the same, adhesive, laminated product and its manufacturing method
JP7319901B2 (en) Adhesion improving agent, adhesive, and method for improving adhesion
KR20190132440A (en) Method for producing surface-treated metal sheet, composite member, and composite member for polyolefin adhesion
JPH0753812A (en) Amino group-containing polypropylene resin composition
JP2018195964A (en) Resin for acoustic wave probe, resin material for acoustic wave probe, production method of resin material for acoustic wave probe, acoustic lens, acoustic wave probe, ultrasonic probe, acoustic wave measuring device, ultrasonic diagnostic equipment, photoacoustic wave measuring device and ultrasonic endoscope
JP2006176615A (en) Coating agent for polyolefin-based resin molded article and molded article coated therewith
JPS59159841A (en) Bondable polyethylene resin composition
WO1991011483A1 (en) Surface treatment of thermoplastic resin molding
JP2002080687A (en) Aqueous dispersion
JP2004115779A (en) Adhesive composition for hardly adhering material
JP2004195717A (en) Bonded laminate comprising substrate made of thermoplastic elastomer and glass
JPH07286073A (en) Water-based resin composition and coating material
JP2016188364A (en) Resin composition, primer, coating material and laminate
JP6891768B2 (en) Thermoplastic resin composition for composite molded products and composite molded products using it
JP2009120787A (en) Modified polyolefin-based resin composition and method for producing the same
JP7088689B2 (en) 4-Methyl-1-pentene resin composition and its molded product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7319901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150