JP7316779B2 - FACILITY MONITORING SYSTEM AND COMMUNICATION METHOD IN FACILITY MONITORING SYSTEM - Google Patents

FACILITY MONITORING SYSTEM AND COMMUNICATION METHOD IN FACILITY MONITORING SYSTEM Download PDF

Info

Publication number
JP7316779B2
JP7316779B2 JP2018227782A JP2018227782A JP7316779B2 JP 7316779 B2 JP7316779 B2 JP 7316779B2 JP 2018227782 A JP2018227782 A JP 2018227782A JP 2018227782 A JP2018227782 A JP 2018227782A JP 7316779 B2 JP7316779 B2 JP 7316779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
active
controllers
monitoring
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018227782A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020091618A (en
Inventor
義郎 真木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2018227782A priority Critical patent/JP7316779B2/en
Priority to CN201911240039.XA priority patent/CN111273577B/en
Priority to KR1020190159767A priority patent/KR102234832B1/en
Publication of JP2020091618A publication Critical patent/JP2020091618A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7316779B2 publication Critical patent/JP7316779B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2002Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3006Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5053Lease time; Renewal aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24024Safety, surveillance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

この発明は、施設内に設置された機器の監視または制御を行う施設監視システムであって、二重化された施設監視システム、および、当該施設監視システムにおける通信方法に関するものである。 The present invention relates to a facility monitoring system for monitoring or controlling equipment installed in a facility, and more particularly to a redundant facility monitoring system and a communication method in the facility monitoring system.

従来、施設内の機器の監視または制御を行う施設監視システムにおいて、稼働系の装置と、当該稼働系の装置と同じ構成を有し、当該稼働系の装置の予備装置となる待機系の装置とを設置して二重化する技術が知られている。
例えば、特許文献1には、ビル設備を制御するコントローラと接続されるサーバについて、稼働系サーバと待機系サーバの、二重化されたサーバを有するようにしたビル管理システムが開示されている。
Conventionally, in a facility monitoring system that monitors or controls equipment in a facility, an active device and a standby device that has the same configuration as the active device and serves as a backup device for the active device is known.
For example, Patent Literature 1 discloses a building management system in which a server connected to a controller that controls building equipment has duplicated servers of an active server and a standby server.

特開2012-128573号公報JP 2012-128573 A

上述の特許文献1に開示されているような技術に代表される従来技術においてサーバに採用されているような二重化の仕組みでは、1つの稼働系の装置に対して、1つの待機系の装置を備えるようにしている。
そのため、施設監視システムにおいて、機器の制御等を行うコントローラに二重化の仕組みを採用しようとした場合、単純に、稼働系コントローラの倍の台数のコントローラを、待機系コントローラとして用意する必要があるという課題があった。
In the duplexing mechanism adopted in the server in the conventional technology represented by the technology disclosed in the above-mentioned Patent Document 1, one standby system device is provided for one active system device. I am preparing.
Therefore, in a facility monitoring system, when trying to adopt a redundant mechanism for controllers that control equipment, it is simply necessary to prepare twice as many controllers as standby controllers than active controllers. was there.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、施設内の機器の監視または制御を行う施設監視システムにおいて、稼働系コントローラの倍の台数の待機系コントローラを必要とすることなく二重化を実現することができる施設監視システム、および、施設監視システムにおける通信方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention was made to solve the above-mentioned problems. In a facility monitoring system that monitors or controls equipment in a facility, the number of standby controllers is twice as many as that of active controllers. It is an object of the present invention to provide a facility monitoring system and a communication method in the facility monitoring system, which can achieve redundancy without having to connect.

この発明に係る施設監視システムは、施設内の複数の監視ポイントとネットワークを介して接続された複数台のコントローラと、当該複数のコントローラとネットワークを介して接続された監視装置とを備えた施設監視システムにおいて、複数台のコントローラは、複数台の稼働系コントローラと、1台の待機系コントローラとを含み、複数台の稼働系コントローラは、それぞれ、複数台の稼働系コントローラ間で互いに異なる有効な仮想IPアドレスを有し、当該有効な仮想IPアドレスを用いて、監視ポイントおよび監視装置と通信を行い、1台の待機系コントローラは、複数台の稼働系コントローラそれぞれの、複数台の稼働系コントローラ間で互いに異なる仮想IPアドレスを無効状態にして保持し、複数台の稼働系コントローラのいずれかに障害が発生した場合、無効状態としていた、複数台の稼働系コントローラそれぞれの、複数台の稼働系コントローラ間で互いに異なる仮想IPアドレスのうち、当該障害が発生した稼働系コントローラの仮想IPアドレスを有効状態とし、当該有効状態とした仮想IPアドレスを用いて、監視ポイントおよび監視装置と通信を行うことを特徴とするものである。 A facility monitoring system according to the present invention includes a plurality of controllers connected to a plurality of monitoring points in the facility via a network, and a monitoring device connected to the plurality of controllers via the network. In the monitoring system, the plurality of controllers includes a plurality of active controllers and one standby controller, and the plurality of active controllers each have a different effective value than the plurality of active controllers. It has a virtual IP address and communicates with the monitoring point and the monitoring device using the effective virtual IP address, and one standby controller is a plurality of active controllers for each of the plurality of active controllers. virtual IP addresses that differ from each other are held in an invalid state, and if a failure occurs in any one of the multiple active controllers, the multiple active controllers of each of the multiple active controllers are in an invalid state. Of the virtual IP addresses that are different between the controllers, the virtual IP address of the active controller in which the failure has occurred is made valid, and the virtual IP address made valid is used to communicate with the monitoring point and the monitoring device. It is characterized by

この発明によれば、施設内の機器の監視または制御を行う施設監視システムにおいて、稼働系コントローラの倍の台数の待機系コントローラを必要とすることなく二重化を実現することができる。 According to the present invention, in a facility monitoring system that monitors or controls devices in a facility, redundancy can be achieved without requiring twice as many standby controllers as active controllers.

実施の形態1に係る施設監視システムの構成例を示す図である。1 is a diagram showing a configuration example of a facility monitoring system according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係る施設監視システムにおいて、コントローラが有するIPアドレスの一例、および、稼働系コントローラが仮想IPアドレスを用いて通信し、当該稼働系コントローラに障害が発生した場合に、待機系コントローラが稼働系コントローラに切り替わる仕組みについて、より具体的に説明するための図であって、正常状態を示す図である。In the facility monitoring system according to Embodiment 1, an example of an IP address possessed by a controller and an active controller using a virtual IP address for communication, and when a failure occurs in the active controller, the standby controller FIG. 10 is a diagram for more specifically explaining the mechanism of switching to the active controller, and showing a normal state; FIG. 実施の形態1に係る施設監視システムにおいて、コントローラが有するIPアドレスの一例、および、稼働系コントローラが仮想IPアドレスを用いて通信し、当該稼働系コントローラに障害が発生した場合に、待機系コントローラが稼働系コントローラに切り替わる仕組みについて、より具体的に説明するための図であって、障害発生状態を示す図である。In the facility monitoring system according to Embodiment 1, an example of an IP address possessed by a controller and an active controller using a virtual IP address for communication, and when a failure occurs in the active controller, the standby controller FIG. 10 is a diagram for more specifically explaining the mechanism of switching to the active controller, and showing a failure occurrence state; FIG. 実施の形態1に係る施設監視システムにおいて、コントローラが有するIPアドレスの一例、および、稼働系コントローラが仮想IPアドレスを用いて通信し、当該稼働系コントローラに障害が発生した場合に、待機系コントローラが稼働系コントローラに切り替わる仕組みについて、より具体的に説明するための図であって、復旧後状態を示す図である。In the facility monitoring system according to Embodiment 1, an example of an IP address possessed by a controller and an active controller using a virtual IP address for communication, and when a failure occurs in the active controller, the standby controller FIG. 10 is a diagram for more specifically explaining the mechanism of switching to the active controller, and showing a post-recovery state; 実施の形態1に係るコントローラの構成例を示すブロック図であって、図5Aは稼働系コントローラの構成例を示し、図5Bは待機系コントローラの構成例を示している。5A is a block diagram showing a configuration example of a controller according to Embodiment 1, FIG. 5A showing a configuration example of an active controller, and FIG. 5B showing a configuration example of a standby system controller; 実施の形態1に係る施設監視システムの動作を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the operation of the facility monitoring system according to Embodiment 1; 実施の形態1に係る施設監視システムにおいて、稼働系コントローラが、自身の異常を検知して異常が発生した旨を待機系コントローラに通知し、待機系コントローラは、稼働系コントローラからの通知によって、稼働系コントローラに障害が発生していると判定するようにした場合の、稼働系コントローラおよび待機系コントローラの構成例を示す図であって、図7Aは、稼働系コントローラの構成例を示す図であり、図7Bは、待機系コントローラの構成例を示す図である。In the facility monitoring system according to the first embodiment, the active controller detects its own abnormality and notifies the standby controller of the occurrence of the abnormality, and the standby controller is activated by the notification from the active controller. FIG. 7A is a diagram showing a configuration example of an active controller and a standby controller when it is determined that a system controller has failed; FIG. 7A is a diagram showing a configuration example of the active controller; and FIG. 7B is a diagram showing a configuration example of a standby controller.

以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る施設監視システムの構成例を示す図である。
実施の形態1に係る施設監視システムは、例えば、BAシステム(Building Automation System)に適用される。
施設監視システムは、監視装置1と、コントローラ2と、機器3と、記憶装置4を備える。
監視装置1と、コントローラ2と、機器3と、記憶装置4は、ネットワークを介して接続される。
図1では、説明の簡単のため、コントローラ2は、1台のみ図示しているが、施設監視システムは、少なくとも3台のコントローラ2を備える。
少なくとも3台のコントローラのうち、1台は、待機系コントローラ22(後述する図2参照)であり、その他は、稼働系コントローラ21(後述する図2参照)である。以下の説明において、複数台の稼働系コントローラ21を、単に「稼働系コントローラ21」ともいうものとする。
また、図1では、説明の簡単のため、機器3は、1つのみ図示しているが、施設監視システムは、複数の機器3を備える。1台の稼働系コントローラ21には、1つ以上の機器3が接続される。なお、機器3は、センサ、照明、スイッチ、モータ等であり、施設内に設置される。以下の説明において、1つ以上の機器3、または、複数の機器3を、単に「機器3」ともいうものとする。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
Embodiment 1.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a facility monitoring system according to Embodiment 1. As shown in FIG.
The facility monitoring system according to Embodiment 1 is applied to, for example, a BA system (Building Automation System).
The facility monitoring system includes a monitoring device 1 , a controller 2 , equipment 3 and a storage device 4 .
The monitoring device 1, the controller 2, the device 3, and the storage device 4 are connected via a network.
Although only one controller 2 is shown in FIG. 1 for simplicity of explanation, the facility monitoring system includes at least three controllers 2 .
One of the at least three controllers is a standby controller 22 (see FIG. 2 described later), and the others are active controllers 21 (see FIG. 2 described later). In the following description, the plurality of operating controllers 21 will be simply referred to as "operating controllers 21".
In addition, although only one device 3 is shown in FIG. 1 for simplicity of explanation, the facility monitoring system includes a plurality of devices 3 . One or more devices 3 are connected to one active controller 21 . The devices 3 are sensors, lights, switches, motors, etc., and are installed in the facility. In the following description, one or more devices 3 or a plurality of devices 3 will be simply referred to as "devices 3".

稼働系コントローラ21は、機器3の監視または制御を行う。
稼働系コントローラ21は、ネットワークを介して、機器3から、当該機器3が取得する計測値等のデータを収集する。稼働系コントローラ21が収集したデータは、稼働系コントローラ21が備える第1記憶部215(図5Aを用いて後述)に記憶される。また、当該データは、ネットワークを介して監視装置1に収集される。監視装置1では、例えば、管理者等からの指示に基づき、稼働系コントローラ21から収集したデータに関する情報を、表示装置(図示省略)に表示する。管理者等は、表示装置に表示された情報を確認することで、施設監視システムの監視等を行う。以下、実施の形態1では、稼働系コントローラ21が監視または制御する機器3を監視ポイントともいい、当該監視ポイントが取得するデータを、監視ポイントデータともいう。
稼働系コントローラ21は、自身の固有IPアドレスとは別の、仮想IPアドレスを用いて、監視装置1および監視ポイントとの通信を行う。仮想IPアドレスは、稼働系コントローラ21毎に、管理者等によって、設定される。仮想IPアドレスの詳細については、後述する。
The active controller 21 monitors or controls the device 3 .
The active controller 21 collects data such as measured values acquired by the device 3 from the device 3 via the network. The data collected by the active controller 21 is stored in a first storage unit 215 (described later with reference to FIG. 5A) included in the active controller 21 . Also, the data is collected by the monitoring device 1 via the network. The monitoring device 1 displays information about data collected from the active controller 21 on a display device (not shown), for example, based on an instruction from an administrator or the like. The administrator or the like checks the information displayed on the display device to monitor the facility monitoring system. Hereinafter, in Embodiment 1, the device 3 monitored or controlled by the active controller 21 is also referred to as a monitoring point, and the data acquired by the monitoring point is also referred to as monitoring point data.
The active controller 21 communicates with the monitoring device 1 and monitoring points using a virtual IP address different from its own unique IP address. A virtual IP address is set by an administrator or the like for each active controller 21 . Details of the virtual IP address will be described later.

また、稼働系コントローラ21は、予め設定された周期で、当該稼働系コントローラ21が有する稼働系コントローラ21に関する情報(以下「コントローラ情報」という。)を、記憶装置4に記憶させる。稼働系コントローラ21が記憶装置4に記憶させるコントローラ情報には、当該稼働系コントローラ21が収集した監視ポイントデータ、監視ポイントデータを表示装置に表示させる際に使用するグラフィックデータ、または、監視ポイントに対する制御に関する情報等、監視ポイントの監視または制御に用いられる様々な情報が含まれる。 In addition, the operating system controller 21 causes the storage device 4 to store information (hereinafter referred to as “controller information”) related to the operating system controller 21 owned by the operating system controller 21 at a preset cycle. The controller information stored in the storage device 4 by the operating system controller 21 includes monitoring point data collected by the operating system controller 21, graphic data used when displaying the monitoring point data on a display device, or control over the monitoring point. It contains various information used to monitor or control the watchpoint, such as information about the

稼働系コントローラ21は、監視ポイントの監視または制御という特定の用途に特化した機能を果たすことを目的とした組込機器であり、稼働系コントローラ21が備える第1記憶部215の容量は、数十ギガバイト程度である。従って、稼働系コントローラ21が、監視または制御している監視ポイントの、過去数十年分の監視ポイントデータまたは制御情報等、大容量のデータを稼働系コントローラ21に内部的に記憶させておこうとすると、自身が備える第1記憶部215の容量では足りない。そこで、稼働系コントローラ21は、予め設定された周期で、コントローラ情報を、稼働系コントローラ21の外部の記憶装置4に移し、記憶装置4にてコントローラ情報を記憶させるようにしている。
稼働系コントローラ21は、記憶装置4にコントローラ情報を記憶させる際には、装置ID等、当該コントローラ情報はどの稼働系コントローラ21が記憶させたものであるかを特定できる情報を付与するようにする。実施の形態1では、稼働系コントローラ21は、コントローラ情報に、自身の装置IDを付与して、記憶させるものとする。これは一例に過ぎず、コントローラ情報には、どの稼働系コントローラ21が記憶させたコントローラ情報であるかを特定できる情報が付与されるようになっていればよい。
なお、実施の形態1において、装置IDは、コントローラ2がそれぞれ有する、コントローラ2固有の情報である。
The active controller 21 is a built-in device intended to perform a function specialized for a specific application such as monitoring or controlling a monitoring point, and the capacity of the first storage unit 215 included in the active controller 21 is several. About ten gigabytes. Therefore, let the active controller 21 internally store a large amount of data such as monitoring point data or control information for the past several decades of the monitoring points monitored or controlled by the active controller 21. Then, the capacity of the first storage unit 215 provided by itself is insufficient. Therefore, the operating system controller 21 transfers the controller information to the storage device 4 outside the operating system controller 21 at a preset cycle, and stores the controller information in the storage device 4 .
When the controller information is stored in the storage device 4, the operating system controller 21 gives information such as a device ID that can identify which operating system controller 21 has stored the controller information. . In the first embodiment, the active controller 21 assigns its own device ID to the controller information and stores it. This is merely an example, and it is sufficient that the controller information is provided with information that can identify which operating controller 21 has stored the controller information.
In the first embodiment, the device ID is information specific to each controller 2 and owned by each controller 2 .

監視装置1は、上述のとおり、稼働系コントローラ21を介して、監視ポイントから監視ポイントデータを収集し、収集した監視ポイントデータに関する情報を、表示装置に表示する。
また、監視装置1は、稼働系コントローラ21を介して、監視ポイントの制御を行う。具体的には、監視装置1は、例えば、管理者等から、監視ポイントの監視または制御を行うための制御指示を受け付け、受け付けた制御指示を稼働系コントローラ21に送信する。監視装置1が稼働系コントローラ21に送信した制御指示は、稼働系コントローラ21を介して監視ポイントに送信され、稼働系コントローラ21は、監視装置1から送信された制御指示に基づき、監視ポイントの監視または制御を行う。
As described above, the monitoring device 1 collects monitoring point data from monitoring points via the active controller 21, and displays information about the collected monitoring point data on the display device.
In addition, the monitoring device 1 controls monitoring points via the active controller 21 . Specifically, the monitoring device 1 receives, for example, a control instruction for monitoring or controlling a monitoring point from an administrator or the like, and transmits the received control instruction to the active system controller 21 . The control instruction sent from the monitoring device 1 to the operating system controller 21 is sent to the monitoring point via the operating system controller 21, and the operating system controller 21 monitors the monitoring point based on the control instruction sent from the monitoring device 1. Or take control.

待機系コントローラ22は、稼働系コントローラ21の死活監視を行う。待機系コントローラ22が行う、稼働系コントローラ21の死活監視の詳細については、後述する。
待機系コントローラ22は、死活監視を行った結果、稼働系コントローラ21に障害が発生していない間は、監視装置1、監視ポイント、および、記憶装置4とは通信を行わない。待機系コントローラ22は、死活監視を行った結果、稼働系コントローラ21のいずれかに障害が発生した場合に、当該障害が発生した稼働系コントローラ21に切り替わり、稼働系コントローラ21として、稼働する。具体的には、待機系コントローラ22は、稼働系コントローラ21に切り替わって、監視装置1または監視ポイントと、当該稼働系コントローラ21が有する仮想IPアドレスを用いて通信する。また、待機系コントローラ22は、稼働系コントローラ21に切り替わる際は、記憶装置4から、障害が発生した稼働系コントローラ21のコントローラ情報を取得し、障害が発生した稼働系コントローラ21から、監視ポイントの監視または制御に必要なコントローラ情報を引き継ぐ。
稼働系コントローラ21と待機系コントローラ22とは、同様の構成を有する。稼働系コントローラ21および待機系コントローラ22の具体的な構成については後述する。
The standby controller 22 monitors whether the active controller 21 is alive. The details of the life-and-death monitoring of the active controller 21 performed by the standby controller 22 will be described later.
The standby controller 22 does not communicate with the monitoring device 1 , the monitoring point, and the storage device 4 while no failure occurs in the active controller 21 as a result of life-and-death monitoring. When a failure occurs in any of the active controllers 21 as a result of life-and-death monitoring, the standby controller 22 switches to the active controller 21 in which the failure occurred and operates as the active controller 21 . Specifically, the standby controller 22 switches to the active controller 21 and communicates with the monitoring device 1 or the monitoring point using the virtual IP address of the active controller 21 . Further, when switching to the active controller 21, the standby controller 22 acquires the controller information of the failed active controller 21 from the storage device 4, and receives the monitoring points from the failed active controller 21. Inherit controller information required for monitoring or control.
The active controller 21 and the standby controller 22 have the same configuration. Specific configurations of the active controller 21 and the standby controller 22 will be described later.

ここで、図2、図3、および、図4は、実施の形態1に係る施設監視システムにおいて、コントローラ2が有するIPアドレスの一例、および、稼働系コントローラ21が仮想IPアドレスを用いて通信し、当該稼働系コントローラ21に障害が発生した場合に、待機系コントローラ22が稼働系コントローラ21に切り替わる仕組みについて、より具体的に説明するための図である。なお、図2~図4では、説明の簡単のため、施設監視システムでは、2台の稼働系コントローラ21と1台の待機系コントローラ22を備えるものとし、2台の稼働系コントローラ21のうちの一方を第1稼働系コントローラ21A、他方を第2稼働系コントローラ21Bとしている。
また、第1稼働系コントローラ21Aには装置ID「1111」、第2稼働系コントローラ21Bには装置ID「1112」、待機系コントローラ22には装置ID「1113」が付与されているものとする。
Here, FIGS. 2, 3, and 4 show an example of the IP address of the controller 2 and the virtual IP address of the active controller 21 in the facility monitoring system according to the first embodiment. 8 is a diagram for more specifically explaining a mechanism for switching a standby controller 22 to an active controller 21 when a failure occurs in the active controller 21. FIG. 2 to 4, for simplicity of explanation, the facility monitoring system is assumed to have two active controllers 21 and one standby controller 22, and one of the two active controllers 21 One is the first operating system controller 21A, and the other is the second operating system controller 21B.
Further, it is assumed that the device ID "1111" is assigned to the first active controller 21A, the device ID "1112" is assigned to the second active controller 21B, and the device ID "1113" is assigned to the standby controller 22.

図2は、いずれの稼働系コントローラ21にも障害が発生していない状態(以下「正常状態」という。)を示し、図3は、第1稼働系コントローラ21Aにて障害が発生した状態(以下「障害発生状態」という。)を示し、図4は、図3にて障害が発生した第1稼働系コントローラ21Aが復旧した後の状態(以下「復旧後状態」という。)を示している。 FIG. 2 shows a state in which no failure has occurred in any of the active controllers 21 (hereinafter referred to as "normal state"), and FIG. 4 shows the state after recovery of the first active controller 21A in which the failure occurred in FIG. 3 (hereinafter referred to as the "post-recovery state").

まず、正常状態での各コントローラ2について説明する。
コントローラ2は、それぞれ、有効な固有IPアドレスを有する。ここでは、第1稼働系コントローラ21Aは、固有IPアドレス「172.16.10.11」を有し、第2稼働系コントローラ21Bは、固有IPアドレス「172.16.10.12」を有し、待機系コントローラ22は、固有IPアドレス「172.16.10.13」を有している。
First, each controller 2 in a normal state will be described.
Controllers 2 each have a valid unique IP address. Here, the first active controller 21A has a unique IP address "172.16.10.11" and the second active controller 21B has a unique IP address "172.16.10.12". , the standby controller 22 has a unique IP address "172.16.10.13".

また、コントローラ2は、稼働系コントローラ21として動作する場合、それぞれ、有効な仮想IPアドレスを有する。図2の例でいうと、第1稼働系コントローラ21Aは、仮想IPアドレス「172.16.10.1」を有し、第2稼働系コントローラ21Bは、仮想IPアドレス「172.16.10.2」を有している。
一方、コントローラ2は、待機系コントローラ22として動作する場合、施設監視システムが備える全ての稼働系コントローラ21が有する仮想IPアドレスを、無効状態にして保持する。例えば、図2の例でいうと、待機系コントローラ22は、第1稼働系コントローラ21Aが有する仮想IPアドレス「172.16.10.1」を無効状態にして保持し、第2稼働系コントローラ21Bが有する仮想IPアドレス「172.16.10.2」を無効状態にして保持している。
In addition, each controller 2 has a valid virtual IP address when operating as the active controller 21 . In the example of FIG. 2, the first active controller 21A has a virtual IP address of "172.16.10.1", and the second active controller 21B has a virtual IP address of "172.16.10. 2”.
On the other hand, when the controller 2 operates as the standby controller 22, the virtual IP addresses of all the active controllers 21 included in the facility monitoring system are held in an invalid state. For example, in the example of FIG. 2, the standby controller 22 disables and retains the virtual IP address "172.16.10.1" of the first active controller 21A, and the second active controller 21B. holds the virtual IP address "172.16.10.2" held by it in an invalid state.

稼働系コントローラ21は、監視装置1または監視ポイントと通信を行う際、固有IPアドレスではなく、仮想IPアドレスを用いる。例えば、第1稼働系コントローラ21Aが監視ポイントから監視ポイントデータを収集する際、監視ポイントは、第1稼働系コントローラ21Aの仮想IPアドレス「172.16.10.1」に対して、監視ポイントデータを送信する。また、例えば、第2稼働系コントローラ21Bが監視装置1から監視ポイントの制御指示を受信する際、監視装置1は、第2稼働系コントローラの仮想IPアドレス「172.16.10.2」に対して、制御指示を送信する。
このとき、待機系コントローラ22が保持している仮想IPアドレス「172.16.10.1」および「172.16.10.2」は無効状態になっているので、待機系コントローラ22と監視装置1、または、待機系コントローラ22と監視ポイントの間の通信は行われない。
The active controller 21 uses a virtual IP address instead of a unique IP address when communicating with the monitoring device 1 or a monitoring point. For example, when the first active controller 21A collects the monitoring point data from the monitoring point, the monitoring point sends the monitoring point data to send. Further, for example, when the second active controller 21B receives a control instruction for a monitoring point from the monitoring device 1, the monitoring device 1 sends to send control instructions.
At this time, the virtual IP addresses "172.16.10.1" and "172.16.10.2" held by the standby controller 22 are in an invalid state. 1, or there is no communication between the standby controller 22 and the monitoring point.

どのコントローラ2を稼働系コントローラ21または待機系コントローラ22として動作させるかは、施設監視システムの導入時等に、管理者等が、適宜設定する。その際、管理者等は、稼働系コントローラ21として動作させるコントローラ2には、当該稼働系コントローラ21自身の固有IPアドレス、および、当該稼働系コントローラ21自身の仮想IPアドレスを設定する。また、管理者等は、待機系コントローラ22として動作させるコントローラ2には、当該待機系コントローラ22自身の固有アドレスを設定する。また、管理者等は、待機系コントローラ22として動作させるコントローラ2には、施設監視システムにおいて、稼働系コントローラ21とした全てのコントローラ2に設定した仮想IPアドレスを、それぞれ、無効状態にして、設定する。 Which controller 2 is operated as the active controller 21 or the standby controller 22 is appropriately set by an administrator or the like when the facility monitoring system is introduced. At this time, the administrator or the like sets the unique IP address of the active controller 21 itself and the virtual IP address of the active controller 21 itself to the controller 2 to be operated as the active controller 21 . In addition, the administrator or the like sets the unique address of the standby controller 22 itself to the controller 2 to be operated as the standby controller 22 . In addition, the administrator or the like disables the virtual IP addresses set in all the controllers 2 set as the active controllers 21 in the facility monitoring system for the controllers 2 to be operated as the standby controllers 22. do.

ここで、図2の状態から、例えば、第1稼働系コントローラ21Aが故障し、障害発生状態になったとする。
この場合、待機系コントローラ22は、第1稼働系コントローラ21Aにて障害が発生したことを判定し、無効状態としていた第1稼働系コントローラ21Aの仮想IPアドレス「172.16.10.1」を有効状態とする。待機系コントローラ22において、稼働系コントローラ21の仮想IPアドレスは、例えば、装置IDと紐付けて保持されており、待機系コントローラ22は、装置IDから、どの仮想IPアドレスを有効状態とするか判断すればよい。
Here, it is assumed that, for example, the first active controller 21A fails from the state of FIG.
In this case, the standby controller 22 determines that a failure has occurred in the first active controller 21A, and changes the virtual IP address "172.16.10.1" of the first active controller 21A, which has been disabled, to Make it valid. In the standby controller 22, the virtual IP address of the active controller 21 is held in association with, for example, a device ID, and the standby controller 22 determines which virtual IP address to activate based on the device ID. do it.

待機系コントローラ22が、第1稼働系コントローラ21Aの仮想IPアドレス「172.16.10.1」を有効状態にした結果、例えば、監視装置1または監視ポイントが仮想IPアドレス「172.16.10.1」に対して送信していた制御指示または監視ポイントデータは、待機系コントローラ22に対して送信されるようになる。言い換えれば、第1稼働系コントローラ21Aが切り替わり、正常状態において待機系コントローラ22として動作していた、装置ID1113のコントローラ2が、第1稼働系コントローラ21Aとして動作するようになる(図3参照)。 As a result of the standby controller 22 enabling the virtual IP address "172.16.10.1" of the first active controller 21A, for example, the monitoring device 1 or the monitoring point has the virtual IP address "172.16.10". . 1” is now transmitted to the standby system controller 22 . In other words, the first operating system controller 21A is switched, and the controller 2 with the device ID 1113, which was operating as the standby system controller 22 in the normal state, now operates as the first operating system controller 21A (see FIG. 3).

待機系コントローラ22は、図2に示すような正常状態において、稼働系コントローラ21の死活監視を行っている(図2参照)。具体的には、例えば、待機系コントローラ22は、予め設定された周期で、第1稼働系コントローラ21Aおよび第2稼働系コントローラ21Bに対して、それぞれ、生存確認コマンドを送信する。生存確認コマンドが送信された第1稼働系コントローラ21Aおよび第2稼働系コントローラ21Bは、当該生存確認コマンドを受信すると、当該生存確認コマンドに対する応答コマンドを、待機系コントローラ22に対して送信する。
もし、稼働系コントローラ21にて障害が発生した場合、当該障害が発生した稼働系コントローラ21は、応答コマンドを送信できない。待機系コントローラ22は、応答コマンドを受信しないことによって、稼働系コントローラ21にて障害が発生したことを判定する。ここでは、第1稼働系コントローラ21Aで障害が発生したので、待機系コントローラ22は、第1稼働系コントローラ21Aから応答コマンドが送信されないことで、第1稼働系コントローラ21Aにて障害が発生したと判定する。
なお、上述した、コントローラ2間の、生存確認コマンドの送受信、および、応答コマンドの送受信は、固有IPアドレスを用いて行われる。
The standby controller 22 performs life-and-death monitoring of the active controller 21 in a normal state as shown in FIG. 2 (see FIG. 2). Specifically, for example, the standby controller 22 transmits a survival confirmation command to each of the first active controller 21A and the second active controller 21B at a preset cycle. The first active controller 21A and the second active controller 21B to which the survival confirmation command has been transmitted transmit a response command to the survival confirmation command to the standby controller 22 upon receiving the survival confirmation command.
If a failure occurs in the active controller 21, the failed active controller 21 cannot send a response command. The standby controller 22 determines that a failure has occurred in the active controller 21 by not receiving the response command. Here, since a failure has occurred in the first operating system controller 21A, the standby system controller 22 determines that a failure has occurred in the first operating system controller 21A because the response command is not transmitted from the first operating system controller 21A. judge.
Note that the transmission and reception of the existence confirmation command and the transmission and reception of the response command between the controllers 2 described above are performed using unique IP addresses.

待機系コントローラ22は、第1稼働系コントローラ21Aに切り替わる際、記憶装置4に記憶されている、障害発生前の第1稼働系コントローラ21Aのコントローラ情報を取得する。そして、待機系コントローラ22は、取得したコントローラ情報を用いて、第1稼働系コントローラ21Aとして、監視ポイントの監視または制御を行う。
第1稼働系コントローラ21Aは、予め設定された周期で、記憶装置4にコントローラ情報を記憶させるようにしているため、待機系コントローラ22は、上述のように、記憶装置4から障害発生前の第1稼働系コントローラ21Aのコントローラ情報を引き継ぐことができ、第1稼働系コントローラ21Aに成り代わって、監視ポイントの監視または制御を行うことができる。
When switching to the first active controller 21A, the standby controller 22 acquires the controller information of the first active controller 21A before the failure, which is stored in the storage device 4 . Then, the standby controller 22 uses the acquired controller information to monitor or control the monitoring points as the first active controller 21A.
Since the first active controller 21A stores the controller information in the storage device 4 at a preset cycle, the standby controller 22 receives the controller information from the storage device 4 before the failure as described above. The controller information of the first operating system controller 21A can be taken over, and the monitoring point can be monitored or controlled on behalf of the first operating system controller 21A.

障害発生状態において、待機系コントローラ22が、無効状態としていた仮想IPアドレスを有効にし、第1稼働系コントローラ21Aに切り替わって稼働を開始する際、待機系コントローラ22は、無効状態としている、障害が発生した第1稼働系コントローラ21A以外の稼働系コントローラ21の仮想IPアドレスは、削除するものとする。具体的には、図3に示すように、待機系コントローラ22は、仮想IPアドレス「172.16.10.1」を有効状態とし、仮想IPアドレス「172.16.10.2」は削除する。しかし、これは一例に過ぎず、待機系コントローラ22は、第1稼働系コントローラ21Aとして稼働するようになっても、無効状態にしていた、障害が発生した稼働系コントローラ21以外の稼働系コントローラ21の仮想IPアドレスを、無効状態のまま保持するようにしてもよい。 In the failure state, when the standby controller 22 validates the virtual IP address that has been disabled and switches to the first active controller 21A to start operation, the standby controller 22 is in the disabled state and the failure occurs. The generated virtual IP address of the active controller 21 other than the first active controller 21A is deleted. Specifically, as shown in FIG. 3, the standby controller 22 activates the virtual IP address "172.16.10.1" and deletes the virtual IP address "172.16.10.2". . However, this is only an example, and even if the standby controller 22 comes to work as the first working controller 21A, the working controllers 21 other than the faulty working controller 21 that has been disabled may be held in an invalid state.

待機系コントローラ22は、第1稼働系コントローラ21Aに切り替わる際、当該第1稼働系コントローラ21Aの仮想IPアドレスを有効状態にすると、当該第1稼働系コントローラ21Aと通信している、監視装置1および監視ポイントに対して、自身(待機系コントローラ22)と通信させるための情報を送信する。具体的には、例えば、待機系コントローラ22は、監視装置1および監視ポイントに対して、GARP(Gratuitous ARP)を送信し、ARPキャッシュを更新させる指示を送信する。監視装置1および監視ポイントでは、GARPを受信すると、ARPテーブルを更新し、当該ARPテーブルの仮想IPアドレスには、待機系コントローラ22のMACアドレスが設定される。
よって、監視装置1および監視ポイントは、第1稼働系コントローラ21Aに障害が発生した場合も、当該障害が発生するまでと変らず、仮想IPアドレス「172.16.10.1」を用いた通信を行う。そのため、監視装置1および監視ポイントは、待機系コントローラ22が第1稼働系コントローラ21Aに切り替わったことを意識することなく、待機系コントローラ22を第1稼働系コントローラ21Aとして、当該コントローラ2との通信を行うことができる。つまり、管理者等は、監視装置1および監視ポイントに対して、第1稼働系コントローラ21Aが切り替わったことに対する何らかの対策を講じる必要がない。
When the standby controller 22 makes the virtual IP address of the first active controller 21A valid when switching to the first active controller 21A, the standby controller 22 activates the monitoring device 1 and the Information for communicating with itself (standby controller 22) is transmitted to the monitoring point. Specifically, for example, the standby controller 22 transmits GARP (Gratuitous ARP) to the monitoring device 1 and the monitoring point, and transmits an instruction to update the ARP cache. Upon receiving GARP, the monitoring device 1 and the monitoring point update the ARP table, and the MAC address of the standby controller 22 is set as the virtual IP address of the ARP table.
Therefore, even if a failure occurs in the first active controller 21A, the monitoring device 1 and the monitoring point will continue to communicate using the virtual IP address "172.16.10.1" without changing until the failure occurs. I do. Therefore, the monitoring device 1 and the monitoring point communicate with the controller 2 using the standby controller 22 as the first active controller 21A without being aware that the standby controller 22 has been switched to the first active controller 21A. It can be performed. In other words, the administrator or the like does not need to take any measures against the switching of the first active controller 21A for the monitoring device 1 and monitoring points.

障害が発生した第1稼働系コントローラ21A(装置ID1111のコントローラ2)は、例えば、管理者等によって、施設監視システムにおける接続を一旦解除され、管理者等は、当該第1稼働系コントローラ21Aの修理を行う。そして、修理完了後、管理者等は、再び、当該第1稼働系コントローラ21Aを、施設監視システムに接続する。
この場合、管理者等は、修理後の第1稼働系コントローラ21Aは、待機系コントローラ22として、施設監視システムに接続する。すなわち、復旧後状態において、装置ID1111のコントローラ2が、待機系コントローラ22となる(図4参照)。
このようにすることで、管理者等は、待機系コントローラ22から第1稼働系コントローラ21Aへと切り替わった、装置ID1113のコントローラ2を、再び待機系コントローラ22とする等の切替作業を省略することができる。
The first active controller 21A (controller 2 with device ID 1111) in which a failure has occurred is, for example, temporarily disconnected from the facility monitoring system by an administrator or the like, and the administrator or the like repairs the first active controller 21A. I do. After the repair is completed, the administrator or the like connects the first active controller 21A to the facility monitoring system again.
In this case, the administrator or the like connects the repaired first active controller 21A as the standby controller 22 to the facility monitoring system. That is, in the post-restoration state, the controller 2 with the device ID 1111 becomes the standby controller 22 (see FIG. 4).
By doing so, the administrator or the like can omit switching work such as switching the controller 2 with the device ID 1113, which has been switched from the standby controller 22 to the first active controller 21A, to the standby controller 22 again. can be done.

実施の形態1に係るコントローラ2の構成例について説明する。
図5は、実施の形態1に係るコントローラ2の構成例を示すブロック図である。
図5において、図5Aは稼働系コントローラ21の構成例を示し、図5Bは待機系コントローラ22の構成例を示している。
なお、図5においては、説明の簡単のため、稼働系コントローラ21および待機系コントローラ22について、それぞれ、稼働系コントローラ21である場合に機能する構成部、および、待機系コントローラ22である場合に機能する構成部のみを示すようにしているが、稼働系コントローラ21と待機系コントローラ22とは、基本的に同じ構成を有する。稼働系コントローラ21は、図5Bに示すような、待機系コントローラ22が有する構成部も備えており、待機系コントローラ22は、図5Aに示すような、稼働系コントローラ21が有する構成部も備えている。
コントローラ2は、ソフトウェアに基づくCPUを用いたプログラム処理によって実行される。また、コントローラ2は、他のコントローラ2または監視装置1等の外部機器との通信を行う、入力インタフェース装置(図示省略)、および出力インタフェース装置(図示省略)を有する。
A configuration example of the controller 2 according to the first embodiment will be described.
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the controller 2 according to the first embodiment.
In FIG. 5, FIG. 5A shows a configuration example of the active controller 21, and FIG. 5B shows a configuration example of the standby controller 22. As shown in FIG.
In FIG. 5, for the sake of simplification of explanation, the operating system controller 21 and the standby system controller 22 are configured to function when the active controller 21 and the standby system controller 22, respectively. Although only the components for performing the functions are shown, the active controller 21 and the standby controller 22 basically have the same configuration. The active controller 21 also includes components included in the standby controller 22 as shown in FIG. 5B, and the standby controller 22 also includes components included in the active controller 21 as illustrated in FIG. 5A. there is
The controller 2 is executed by program processing using a CPU based on software. The controller 2 also has an input interface device (not shown) and an output interface device (not shown) that communicate with other controllers 2 or external devices such as the monitoring device 1 .

図5Aに示すように、稼働系コントローラ21は、生存確認コマンド受信部211、応答コマンド送信部212、通信部、記憶制御部214、および、記憶部を備える。以下、稼働系コントローラ21の通信部を、第1通信部213ともいう。また、稼働系コントローラ21の記憶部を、第1記憶部215ともいう。 As shown in FIG. 5A, the active controller 21 includes a survival confirmation command receiving section 211, a response command transmitting section 212, a communication section, a storage control section 214, and a storage section. Hereinafter, the communication section of the active controller 21 is also referred to as a first communication section 213 . Also, the storage unit of the operation system controller 21 is also referred to as a first storage unit 215 .

生存確認コマンド受信部211は、待機系コントローラ22から送信される生存確認コマンドを受信する。
生存確認コマンド受信部211は、生存確認コマンドを受信すると、当該生存確認コマンドを受信した旨の情報を、応答コマンド送信部212に出力する。
The survival confirmation command receiving unit 211 receives the survival confirmation command transmitted from the standby controller 22 .
Upon receiving the survival confirmation command, the survival confirmation command reception unit 211 outputs information to the effect that the survival confirmation command has been received to the response command transmission unit 212 .

応答コマンド送信部212は、生存確認コマンド受信部211から、生存確認コマンドを受信した旨の情報が出力されると、待機系コントローラ22に対して、生存確認コマンドに応答する応答コマンドを送信する。なお、このとき、応答コマンド送信部212は、応答コマンドに、装置ID等、稼働系コントローラ21を特定可能な情報を付与するようにする。 When information indicating that the survival confirmation command has been received is output from the survival confirmation command reception unit 211 , the response command transmission unit 212 transmits a response command in response to the survival confirmation command to the standby controller 22 . At this time, the response command transmitting unit 212 adds information that can identify the active controller 21, such as the device ID, to the response command.

第1通信部213は、監視ポイントまたは監視装置1との通信を行う。
具体的には、第1通信部213は、例えば、監視ポイントから監視ポイントデータを収集する。第1通信部213は、収集した監視ポイントデータを、第1記憶部215に記憶させる。また、第1通信部213は、例えば、監視装置1から送信された監視ポイントの制御指示を受信する。第1通信部213は、必要に応じて、監視ポイントに対して行った制御に関する情報を、第1記憶部215に記憶させる。
The first communication unit 213 communicates with the monitoring point or the monitoring device 1 .
Specifically, the first communication unit 213 collects monitoring point data from monitoring points, for example. The first communication unit 213 causes the first storage unit 215 to store the collected monitoring point data. Also, the first communication unit 213 receives, for example, a control instruction for a monitoring point transmitted from the monitoring device 1 . The first communication unit 213 causes the first storage unit 215 to store information about the control performed on the monitoring point as necessary.

記憶制御部214は、予め設定された周期になると、第1記憶部215に記憶されているコントローラ情報を、記憶装置4に記憶させる。 The storage control unit 214 causes the storage device 4 to store the controller information stored in the first storage unit 215 at a preset cycle.

第1記憶部215は、メモリ等から成り、コントローラ情報を記憶する。
実施の形態1において、第1記憶部215は、稼働系コントローラ21に備えられるものとするが、これは一例に過ぎず、第1記憶部215は、稼働系コントローラ21の外部の、稼働系コントローラ21および記憶装置4が参照可能な場所に備えられるものとしてもよい。
なお、図5Aでは図示を省略しているが、稼働系コントローラ21は、さらに、制御部を備える。制御部は、例えば、第1通信部213が受信した制御指示に基づき、監視ポイントを制御する。
The first storage unit 215 includes a memory or the like, and stores controller information.
In Embodiment 1, the first storage unit 215 is assumed to be provided in the operation system controller 21, but this is only an example, and the first storage unit 215 is stored in the operation system controller outside the operation system controller 21. 21 and storage device 4 may be provided at a location that can be referenced.
Although not shown in FIG. 5A, the operating system controller 21 further includes a control unit. The control unit controls the monitoring points based on the control instruction received by the first communication unit 213, for example.

図5Bに示すように、待機系コントローラ22は、生存確認コマンド送信部221、応答コマンド受信部222、生存判定部223、切替制御部224、通信部、データ取得部226、および、記憶部を備える。以下、待機系コントローラ22の通信部を、第2通信部225ともいう。また、待機系コントローラ22の記憶部を、第2記憶部227ともいう。 As shown in FIG. 5B, the standby controller 22 includes a survival confirmation command transmission unit 221, a response command reception unit 222, a survival determination unit 223, a switching control unit 224, a communication unit, a data acquisition unit 226, and a storage unit. . Hereinafter, the communication section of the standby controller 22 is also referred to as a second communication section 225 . Also, the storage unit of the standby controller 22 is also referred to as a second storage unit 227 .

生存確認コマンド送信部221は、稼働系コントローラ21それぞれに対して、予め設定された周期で、生存確認コマンドを送信する。 The survival confirmation command transmission unit 221 transmits a survival confirmation command to each active controller 21 at a preset cycle.

応答コマンド受信部222は、稼働系コントローラ21それぞれから、生存確認コマンド送信部221が送信した生存確認コマンドに応答する応答コマンドを受信する。
応答コマンド受信部222は、受信した応答コマンドを、生存判定部223に出力する。
The response command receiving unit 222 receives, from each of the active controllers 21 , a response command in response to the survival confirmation command transmitted by the survival confirmation command transmission unit 221 .
Response command reception section 222 outputs the received response command to survival determination section 223 .

生存判定部223は、稼働系コントローラ21のいずれかに障害が発生しているか否かを判定する。具体的には、生存判定部223は、応答コマンド受信部222が、稼働系コントローラ21のいずれかから、応答コマンドを受信しない場合に、当該応答コマンドを受信しない稼働系コントローラ21に障害が発生していると判定する。生存判定部223は、応答コマンドを受信しない稼働系コントローラ21を、応答コマンド受信部222が受信した応答コマンドに付与されている装置IDから特定できる。
生存判定部223は、稼働系コントローラ21のいずれかに障害が発生していると判定した場合、稼働系コントローラ21に障害が発生している旨の障害発生情報を、切替制御部224およびデータ取得部226に出力する。障害発生情報は、障害が発生していると判定された稼働系コントローラ21の装置IDの情報を含む。
The survival determination unit 223 determines whether or not any of the active controllers 21 has failed. Specifically, when the response command receiving unit 222 does not receive a response command from any of the active controllers 21, the survival determination unit 223 determines that the active controller 21 that does not receive the response command has failed. determined to be The survival determination unit 223 can identify the active controller 21 that does not receive the response command from the device ID given to the response command received by the response command reception unit 222 .
When determining that a failure has occurred in any of the active controllers 21, the survival determination unit 223 transmits failure occurrence information indicating that a failure has occurred in the active controller 21 to the switching control unit 224 and data acquisition. Output to unit 226 . The failure occurrence information includes information on the device ID of the active controller 21 determined to have a failure.

切替制御部224は、生存判定部223から障害発生情報が出力された場合、生存判定部223が、障害が発生していると判定した稼働系コントローラ21の仮想IPアドレスを、有効状態とする。
このとき、切替制御部224は、有効状態としない、稼働系コントローラ21の仮想IPアドレスは、削除してもよいし、無効状態のまま記憶しておいてもよい。なお、待機系コントローラ22は、例えば、第2記憶部227に、稼働系コントローラ21の仮想IPアドレスを記憶している。
また、切替制御部224は、後述の第2通信部225を介して、監視装置1および監視ポイントに対して、コントローラ2のアドレスとして、自身(待機系コントローラ22)と通信させるための情報を送信する。具体的には、例えば、切替制御部224は、第2通信部225を介し、監視装置1および監視ポイントに対して、GARPを送信し、ARPキャッシュを更新させる指示を送信する。
切替制御部224が、上述の動作を行うことにより、待機系コントローラ22が、障害が発生していると判定した稼働系コントローラ21に切り替わる。
When failure occurrence information is output from survival determination unit 223, switching control unit 224 enables the virtual IP address of active controller 21 determined by survival determination unit 223 to have a failure.
At this time, the switching control unit 224 may delete the virtual IP address of the active controller 21 that is not in the valid state, or may store the virtual IP address in the invalid state. The standby controller 22 stores the virtual IP address of the active controller 21 in the second storage unit 227, for example.
In addition, the switching control unit 224 transmits information for communicating with itself (standby controller 22) as the address of the controller 2 to the monitoring device 1 and the monitoring point via the second communication unit 225 described later. do. Specifically, for example, the switching control unit 224 transmits GARP to the monitoring device 1 and the monitoring point via the second communication unit 225, and transmits an instruction to update the ARP cache.
By the switching control unit 224 performing the above operation, the standby system controller 22 is switched to the active system controller 21 that has determined that a failure has occurred.

第2通信部225は、切替制御部224が有効状態とした仮想IPアドレスを用いて、監視ポイントおよび監視装置1との通信を行う。 The second communication unit 225 communicates with the monitoring point and the monitoring device 1 using the virtual IP address activated by the switching control unit 224 .

データ取得部226は、生存判定部223から、障害発生情報が出力された場合、記憶装置4を参照して、障害が発生していると判定された稼働系コントローラ21のコントローラ情報を取得する。なお、データ取得部226は、待機系コントローラ22が稼働系コントローラ21に切り替わった時点で、監視ポイントの監視または制御のために必要な、最低限のコントローラ情報を取得すればよい。 When failure occurrence information is output from the survival determination unit 223, the data acquisition unit 226 refers to the storage device 4 and acquires controller information of the active controller 21 determined to have a failure. Note that the data acquisition unit 226 may acquire the minimum controller information necessary for monitoring or controlling the monitoring points when the standby controller 22 is switched to the active controller 21 .

第2記憶部227は、稼働系コントローラ21の仮想IPアドレス等を記憶する。
実施の形態1において、第2記憶部227は、待機系コントローラ22に備えられるものとするが、これは一例に過ぎず、第2記憶部227は、待機系コントローラ22の外部の、待機系コントローラ22が参照可能な場所に備えられるものとしてもよい。
The second storage unit 227 stores the virtual IP address of the active controller 21 and the like.
In Embodiment 1, the second storage unit 227 is provided in the standby controller 22, but this is only an example, and the second storage unit 227 is provided in the standby controller outside the standby controller 22. 22 may be provided at a location where it can be referenced.

なお、図5Bでは図示を省略しているが、待機系コントローラ22は、さらに、制御部を備える。
制御部は、例えば、生存判定部223が、稼働系コントローラ21のいずれかに障害が発生していると判定し、切替制御部224が、障害が発生していると判定した稼働系コントローラ21の仮想IPアドレスを有効状態として稼働系コントローラ21への切替を行った後、データ取得部226がコントローラ情報を取得すると、取得したコントローラ情報に基づき、監視ポイントを制御する。
Although not shown in FIG. 5B, the standby controller 22 further includes a control unit.
For example, the survival determination unit 223 determines that a failure has occurred in one of the active controllers 21, and the switching control unit 224 determines that a failure has occurred in the active controller 21. After switching to the active controller 21 with the virtual IP address enabled, when the data acquisition unit 226 acquires the controller information, the monitoring point is controlled based on the acquired controller information.

次に、実施の形態1に係る施設監視システムの動作について説明する。
図6は、実施の形態1に係る施設監視システムの動作を説明するためのフローチャートである。
待機系コントローラ22は、稼働系コントローラ21の死活監視を行う(ステップST601)。具体的には、予め設定された周期になると、待機系コントローラ22の生存確認コマンド送信部221は、稼働系コントローラ21それぞれに対して、生存確認コマンドを送信する。
稼働系コントローラ21の生存確認コマンド受信部211は、待機系コントローラ22から送信される生存確認コマンドを受信し、応答コマンド送信部212は、待機系コントローラ22に対して、生存確認コマンドに応答する応答コマンドを送信する。
Next, operation of the facility monitoring system according to Embodiment 1 will be described.
FIG. 6 is a flow chart for explaining the operation of the facility monitoring system according to the first embodiment.
The standby system controller 22 performs life-and-death monitoring of the active system controller 21 (step ST601). Specifically, at a preset cycle, the life confirmation command transmission unit 221 of the standby controller 22 transmits a life confirmation command to each of the active controllers 21 .
The survival confirmation command receiving unit 211 of the active controller 21 receives the survival confirmation command transmitted from the standby controller 22, and the response command transmission unit 212 sends a response to the survival confirmation command to the standby controller 22. Send command.

待機系コントローラ22の生存判定部223は、稼働系コントローラ21のいずれかに障害が発生しているか否かを判定する(ステップST602)。生存判定部223は、応答コマンド受信部222が、稼働系コントローラ21のいずれかから、応答コマンドを受信しない場合、当該応答コマンドを受信しない稼働系コントローラ21に障害が発生していると判定する。
一方、生存判定部223は、全ての稼働系コントローラ21から、応答コマンドを受信した場合、稼働系コントローラ21には障害は発生していないと判定する。
The survival determination unit 223 of the standby controller 22 determines whether or not any of the active controllers 21 has failed (step ST602). If the response command receiving unit 222 does not receive a response command from any of the active controllers 21, the survival determination unit 223 determines that the active controller 21 that does not receive the response command is faulty.
On the other hand, if the survival determination unit 223 receives response commands from all the active controllers 21, it determines that no fault has occurred in the active controllers 21. FIG.

ステップST602において、生存判定部223が、稼働系コントローラ21に障害が発生していないと判定した場合(ステップST602の“NO”の場合)、稼働系コントローラ21および監視装置1は、監視ポイントの監視または制御を行う(ステップST603)。このとき、稼働系コントローラ21と監視ポイント、および、稼働系コントローラ21と監視装置1は、稼働系コントローラ21の仮想IPアドレスを用いて通信を行う。 In step ST602, if survival determination section 223 determines that no failure has occurred in active controller 21 (“NO” in step ST602), active controller 21 and monitoring device 1 monitor monitoring points. Alternatively, control is performed (step ST603). At this time, the active controller 21 and the monitoring point, and the active controller 21 and the monitoring device 1 communicate using the virtual IP address of the active controller 21 .

稼働系コントローラ21の記憶制御部214は、予め設定された周期になると(ステップST604の“YES”の場合)、第1記憶部215に記憶されているコントローラ情報を、記憶装置4に記憶させる(ステップST605)。そして、ステップST601に戻る。
稼働系コントローラ21の記憶制御部214は、予め設定された周期になっていない場合(ステップST604の“NO”の場合)、ステップST604はスキップしてステップST601に戻る。
When the preset period comes (“YES” in step ST604), the storage control unit 214 of the operating system controller 21 stores the controller information stored in the first storage unit 215 in the storage device 4 ( step ST605). Then, the process returns to step ST601.
If the preset cycle has not been reached (“NO” in step ST604), the memory control unit 214 of the operating system controller 21 skips step ST604 and returns to step ST601.

一方、ステップST602において、待機系コントローラ22の生存判定部223が、稼働系コントローラ21に障害が発生していると判定した場合(ステップST602の“YES”の場合)、言い換えれば、生存判定部223が、稼働系コントローラ21のいずれかから、応答コマンドを受信しない場合、待機系コントローラ22は、コントローラ2の切替を行う。具体的には、待機系コントローラ22において、切替制御部224は、障害が発生していると判定された稼働系コントローラ21の仮想IPアドレスを有効状態とする。そして、切替制御部224は、後述の第2通信部225を介して、監視装置1および監視ポイントに対して、コントローラ2のアドレスとして、自身と通信させるための情報を送信する。第2通信部225は、切替制御部224が有効状態とした仮想IPアドレスを用いて、監視ポイントおよび監視装置1との通信を行う。
そして、データ取得部226は、記憶装置4を参照して、障害が発生していると判定された稼働系コントローラ21のコントローラ情報を取得する。
その後、ステップST606に進む。
On the other hand, in step ST602, if survival determination section 223 of standby controller 22 determines that a failure has occurred in active controller 21 (“YES” in step ST602), in other words, survival determination section 223 However, if no response command is received from any of the active controllers 21 , the standby controller 22 switches the controller 2 . Specifically, in the standby controller 22, the switching control unit 224 enables the virtual IP address of the active controller 21 determined to have a failure. Then, the switching control unit 224 transmits information for communicating with itself as the address of the controller 2 to the monitoring device 1 and the monitoring points via the second communication unit 225 which will be described later. The second communication unit 225 communicates with the monitoring point and the monitoring device 1 using the virtual IP address activated by the switching control unit 224 .
Then, the data acquisition unit 226 refers to the storage device 4 and acquires the controller information of the active controller 21 determined to be faulty.
Then, it progresses to step ST606.

このように、実施の形態1に係る施設監視システムでは、2台以上の稼働系コントローラ21に対して、当該2台以上の稼働系コントローラ21全ての仮想IPアドレスを保持する1台の待機系コントローラ22を用意するようにした。そして、当該1台の待機系コントローラ22が、稼働系コントローラ21の死活監視を行い、稼働系コントローラ21のいずれかに障害が発生した場合には、当該1台の待機系コントローラ22が、障害が発生した稼働系コントローラ21に切り替わることを可能にすることで、二重化を実現している。 Thus, in the facility monitoring system according to the first embodiment, for two or more active controllers 21, one standby controller holding the virtual IP addresses of all the two or more active controllers 21 is provided. 22 was prepared. Then, the one standby controller 22 performs life-and-death monitoring of the active controllers 21, and when a failure occurs in any of the active controllers 21, the one standby controller 22 Redundancy is realized by enabling switching to the active system controller 21 that has occurred.

上述したような従来技術を用いて、監視ポイントの監視または制御を行うコントローラ2に二重化の仕組みを採用しようとした場合、単純に、稼働系コントローラ21の倍の台数のコントローラ2を、待機系コントローラ22として用意する必要がある。その結果、機器コストがかかる。
また、1台の稼働系コントローラ21が、監視または制御することができる監視ポイントの数には限りがある。例えば、施設監視システムが、大規模な施設に適用される場合、当該施設内に設置された膨大な監視ポイントを監視または制御するためには、稼働系コントローラ21の数も増やさなければならない。そうすると、稼働系コントローラ21の倍の台数の待機系コントローラ22を用意することとなり、機器コストもさらに増大する。
When attempting to adopt a redundant mechanism for the controllers 2 that monitor or control the monitoring points using the above-described conventional technology, the number of controllers 2 twice as many as that of the active controllers 21 is simply replaced with the standby controllers. 22 should be prepared. This results in equipment costs.
Also, the number of monitoring points that can be monitored or controlled by one active controller 21 is limited. For example, when the facility monitoring system is applied to a large-scale facility, the number of active controllers 21 must also be increased in order to monitor or control a huge number of monitoring points installed within the facility. In this case, the number of standby system controllers 22 to be prepared is twice that of the active system controllers 21, which further increases the equipment cost.

一方、コントローラ2は組込機器であり、例えば、PC(Personal Computer)のように、汎用用途向けに、多種多様な機能を果たすことを目的とした機器と比べると、故障する確率は低い。コントローラ2には、例えば、10年間連続稼働できるような品質を保証するものもある。
それにも関わらず、稼働系コントローラ21の倍の台数の待機系コントローラ22を用意することは、当該待機系コントローラ22のために無用な機器コストがかかっているとも言い得る。
On the other hand, the controller 2 is a built-in device, and has a lower probability of failure than a device such as a PC (Personal Computer) intended for general-purpose use and intended to perform a wide variety of functions. Some controllers 2 guarantee such quality as continuous operation for 10 years, for example.
In spite of this, it can be said that preparing the number of standby system controllers 22 twice as many as the number of active system controllers 21 requires unnecessary equipment costs for the standby system controllers 22 .

これに対し、実施の形態1に係る施設監視システムは、2台以上の稼働系コントローラ21に対して、当該2台以上の稼働系コントローラ21全ての仮想IPアドレスを保持する1台の待機系コントローラ22を用意することで、施設監視システムの二重化を実現できるようにした。実施の形態1に係る施設監視システムは、これにより、2台以上の稼働系コントローラ21のうちのいずれかにおいて障害が発生しても、監視ポイントの監視および制御を継続することができる。
なお、組込機器であるコントローラ2は、上述のとおり、故障する確率が低いものであるため、同時に複数台の稼働系コントローラ21が故障する可能性は極めて低い。
実施の形態1に係る施設監視システムは、コントローラ2の高信頼性を活かしたコストダウンを実現することができる。
On the other hand, in the facility monitoring system according to the first embodiment, for two or more active controllers 21, one standby controller holding the virtual IP addresses of all the two or more active controllers 21 is provided. 22, the facility monitoring system can be duplicated. Thus, the facility monitoring system according to Embodiment 1 can continue monitoring and controlling monitoring points even if a failure occurs in one of the two or more active controllers 21 .
As described above, the controller 2, which is a built-in device, has a low probability of failure. Therefore, the possibility of a plurality of active controllers 21 failing at the same time is extremely low.
The facility monitoring system according to Embodiment 1 can realize cost reduction by making use of the high reliability of the controller 2 .

また、以上のように、実施の形態1に係る施設監視システムでは、稼働系コントローラ21は、それぞれ、有効な仮想IPアドレスを用いて、監視装置1および監視ポイントと通信し、監視ポイントの監視または制御を行う。
監視装置1および監視ポイントは、稼働系コントローラ21に障害が発生した場合、当該障害が発生する前も、当該障害が発生して稼働系コントローラ21が切り替わった後も、同じ仮想IPアドレスを用いて稼働系コントローラ21との通信を行うため、当該稼働系コントローラ21が切り替わったことを意識する必要がない。つまり、管理者等は、監視装置1および監視ポイントに対して、第1稼働系コントローラ21Aが切り替わったことに対する何らかの対策を講じる必要がない。
Further, as described above, in the facility monitoring system according to the first embodiment, the active controller 21 uses a valid virtual IP address to communicate with the monitoring device 1 and the monitoring point, and monitor or monitor the monitoring point. control.
When a failure occurs in the active controller 21, the monitoring device 1 and the monitoring point use the same virtual IP address before the failure occurs and after the active controller 21 is switched due to the failure. Since communication is performed with the active controller 21, there is no need to be aware that the active controller 21 has been switched. In other words, the administrator or the like does not need to take any measures against the switching of the first active controller 21A for the monitoring device 1 and monitoring points.

なお、以上の実施の形態1では、待機系コントローラ22は、稼働系コントローラ21に対して、生存確認コマンドを送信し、稼働系コントローラ21から、当該生存確認コマンドに対する応答コマンドが送信されないことによって、稼働系コントローラ21に障害が発生したことを判定するようにしていた。
しかし、これは一例に過ぎず、待機系コントローラ22は、その他の方法で、稼働系コントローラ21に障害が発生したことを判定するようにすることもできる。
具体的には、稼働系コントローラ21a(後述の図7参照)が、自身(稼働系コントローラ21a)の異常を検知し、当該異常を検知した旨を、待機系コントローラ22a(後述の図7参照)に通知する。そして、待機系コントローラ22aは、稼働系コントローラ21aからの異常を検知した旨の通知を受けて、稼働系コントローラ21aに障害が発生していると判定するようにしてもよい。
In the first embodiment described above, the standby controller 22 transmits a survival confirmation command to the active controller 21, and the response command to the survival confirmation command is not transmitted from the active controller 21. It is determined that a fault has occurred in the active controller 21 .
However, this is only an example, and the standby controller 22 can also determine that a failure has occurred in the active controller 21 by other methods.
Specifically, the operating system controller 21a (see FIG. 7 described later) detects an abnormality in itself (the operating system controller 21a), and notifies the standby system controller 22a (see FIG. 7 described later) of the detection of the abnormality. to notify. Then, the standby controller 22a may determine that a failure has occurred in the active controller 21a upon receiving notification from the active controller 21a that an abnormality has been detected.

図7は、実施の形態1に係る施設監視システムにおいて、稼働系コントローラ21aが、自身の異常を検知して異常が発生した旨を待機系コントローラ22aに通知し、待機系コントローラ22aは、稼働系コントローラ21aからの通知によって、稼働系コントローラ21aに障害が発生していると判定するようにした場合の、稼働系コントローラ21aおよび待機系コントローラ22aの構成例を示す図であって、図7Aは、稼働系コントローラ21aの構成例を示す図であり、図7Bは、待機系コントローラ22aの構成例を示す図である。 FIG. 7 shows that in the facility monitoring system according to the first embodiment, the active controller 21a detects its own abnormality and notifies the standby controller 22a of the occurrence of the abnormality. FIG. 7A is a diagram showing a configuration example of an active controller 21a and a standby controller 22a when it is determined that a failure has occurred in the active controller 21a based on a notification from the controller 21a; FIG. FIG. 7B is a diagram showing a configuration example of an active controller 21a, and FIG. 7B is a diagram showing a configuration example of a standby controller 22a.

図7Aにおいて、図5Aを用いて説明した稼働系コントローラ21と同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
また、図7Bにおいて、図5Bを用いて説明した待機系コントローラ22と同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
In FIG. 7A, the same reference numerals are assigned to the same components as those of the active controller 21 described with reference to FIG. 5A, and redundant descriptions are omitted.
Also, in FIG. 7B, the same reference numerals are assigned to the same configurations as those of the standby controller 22 described using FIG. 5B, and redundant descriptions will be omitted.

図7Aに示す稼働系コントローラ21aは、図5Aを用いて説明した稼働系コントローラ21と比べると、生存確認コマンド受信部211および応答コマンド送信部212の代わりに、異常検知部216および異常通知部217を備える点が異なる。
異常検知部216は、自身の異常を検知する。
異常検知部216は、異常を検知した場合、異常を検知した旨の情報を、異常通知部217に出力する。
異常通知部217は、異常の発生を通知する異常発生通知情報を、待機系コントローラ22aに送信する。異常発生通知情報には、当該異常発生通知情報を送信した稼働系コントローラ21aを特定可能な情報が含まれる。
なお、異常通知部217から待機系コントローラ22aへの異常発生通知情報の送信は、固有IPアドレスを用いて行われる。
Compared with the active controller 21 described with reference to FIG. 5A, the active controller 21a shown in FIG. The difference is that the
The anomaly detection unit 216 detects its own anomaly.
When detecting an abnormality, the abnormality detection unit 216 outputs information to the effect that the abnormality has been detected to the abnormality notification unit 217 .
The anomaly notification unit 217 transmits anomaly occurrence notification information for notifying the occurrence of an anomaly to the standby controller 22a. The abnormality occurrence notification information includes information that can identify the active controller 21a that has transmitted the abnormality occurrence notification information.
It should be noted that transmission of abnormality occurrence notification information from the abnormality notification unit 217 to the standby controller 22a is performed using a unique IP address.

図7Bに示す待機系コントローラ22aは、図5Bを用いて説明した待機系コントローラ22と比べると、生存確認コマンド送信部221および応答コマンド受信部222の代わりに、異常通知受信部228を備える点が異なる。
異常通知受信部228は、稼働系コントローラ21aから送信された異常発生通知情報を受信する。
異常通知受信部228は、異常発生通知情報を受信した場合、異常発生通知情報を、生存判定部223aに出力する。
The standby controller 22a shown in FIG. 7B is different from the standby controller 22 described with reference to FIG. different.
The abnormality notification receiving unit 228 receives abnormality occurrence notification information transmitted from the active controller 21a.
When the abnormality notification reception unit 228 receives the abnormality notification information, the abnormality notification reception unit 228 outputs the abnormality notification information to the survival determination unit 223a.

待機系コントローラ22aでは、生存判定部223aは、異常通知受信部228から異常発生通知情報が出力された場合に、稼働系コントローラ21aに障害が発生していると判定する。なお、どの稼働系コントローラ21aに障害が発生しているかは、異常発生通知情報から特定することができる。 In the standby system controller 22a, the existence determining unit 223a determines that a failure has occurred in the active controller 21a when the abnormality notification information is output from the abnormality notification receiving unit 228. FIG. It should be noted that which active controller 21a has a fault can be identified from the fault occurrence notification information.

稼働系コントローラ21aおよび待機系コントローラ22aを、それぞれ、図7Aおよび図7Bに示すような構成とした場合の、施設監視システムの動作は、図6を用いて説明した動作において、ステップST601およびステップST602の具体的な動作内容が変わるだけである。
具体的には、ステップST601において、待機系コントローラ22aは、稼働系コントローラ21aの死活監視を、稼働系コントローラ21aから異常発生通知情報を受信したか否かによって行う。
そして、ステップST602において、待機系コントローラ22aは、稼働系コントローラ21aから異常発生通知情報を受信した場合、稼働系コントローラ21aに障害が発生したと判定し(ステップST602の“YES”の場合)、稼働系コントローラ21aから異常発生通知情報を受信しない場合、稼働系コントローラ21aに障害は発生していないと判定する(ステップST602の“NO”の場合)。
ステップST603~ステップST605の動作は説明済みであるため、重複した説明を省略する。
The operation of the facility monitoring system when the active controller 21a and the standby controller 22a are configured as shown in FIGS. 7A and 7B, respectively, is the operation described with reference to FIG. Only the specific operation contents of are changed.
Specifically, in step ST601, the standby controller 22a performs life-and-death monitoring of the active controller 21a based on whether or not it has received abnormality notification information from the active controller 21a.
Then, in step ST602, when the standby controller 22a receives the abnormality occurrence notification information from the active controller 21a, it determines that a failure has occurred in the active controller 21a (in the case of "YES" in step ST602). If no abnormality notification information is received from the system controller 21a, it is determined that no failure has occurred in the active system controller 21a ("NO" in step ST602).
Since the operations of steps ST603 to ST605 have already been explained, redundant explanations will be omitted.

このように、稼働系コントローラ21aが、自身の異常を検知し、当該異常を検知した旨を、待機系コントローラ22aに通知し、待機系コントローラ22aは、稼働系コントローラ21aから異常を検知した旨の通知を受けて、稼働系コントローラ21aに障害が発生していると判定するようにしてもよい。
また、実施の形態1に係る施設監視システムにおいて、稼働系コントローラ21が、図5Aを用いて説明したような構成に加え、図7Aを用いて説明したような、異常検知部216および異常通知部217をさらに備え、待機系コントローラ22が、図5Bを用いて説明したような構成に加え、図7Bを用いて説明したような、異常通知受信部228をさらに備えるようにしてもよい。
In this way, the operating controller 21a detects its own abnormality and notifies the standby controller 22a of the detection of the abnormality. Upon receiving the notification, it may be determined that a failure has occurred in the active controller 21a.
Further, in the facility monitoring system according to Embodiment 1, in addition to the configuration described with reference to FIG. 217, and the standby controller 22 may further include an anomaly notification receiving unit 228 as described with reference to FIG. 7B in addition to the configuration described with reference to FIG. 5B.

また、以上の実施の形態1では、施設監視システムは、記憶装置4を備え、稼働系コントローラ21は、予め設定された周期で、コントローラ情報を、記憶装置4に記憶させるものとした。
しかし、これは一例に過ぎず、施設監視システムは、記憶装置4を備えず、稼働系コントローラ21は、コントローラ情報を、自身(稼働系コントローラ21)が備える第1記憶部215に記憶させておくのみとしてもよい。
例えば、稼働系コントローラ21が、監視ポイントの監視または制御に、現在の監視ポイントデータのみを使用するような場合、稼働系コントローラ21が保持しておくべき情報は、現在の監視ポイントデータのみであり、当該現在の監視ポイントデータを記憶させておくための容量は、稼働系コントローラ21が備える第1記憶部215の容量で足り得る。このような場合、施設監視システムは、記憶装置4を備えることを必須としない。
稼働系コントローラ21に障害が発生した場合、待機系コントローラ22は、障害が発生した稼働系コントローラ21に切り替わると、監視ポイントから現在の監視ポイントデータを収集し、収集した監視ポイントデータに基づいて監視ポイントの監視または制御を継続させる。
Further, in Embodiment 1 described above, the facility monitoring system includes the storage device 4, and the operating system controller 21 stores the controller information in the storage device 4 at a preset cycle.
However, this is only an example, the facility monitoring system does not include the storage device 4, and the operating system controller 21 stores the controller information in the first storage unit 215 of itself (the operating system controller 21). may be used only.
For example, when the active controller 21 uses only the current monitoring point data for monitoring or controlling the monitoring points, the information that the active controller 21 should hold is only the current monitoring point data. , the capacity of the first storage unit 215 included in the active controller 21 is sufficient for storing the current monitoring point data. In such a case, the facility monitoring system does not necessarily have the storage device 4 .
When a failure occurs in the active controller 21, the standby controller 22, when switched to the failed active controller 21, collects current monitoring point data from monitoring points, and performs monitoring based on the collected monitoring point data. Continue to monitor or control points.

また、以上の実施の形態1において、コントローラ2は、上位コントローラおよび下位コントローラを含むものとしてもよい。上位コントローラは、上位ネットワークを介して監視装置1と接続され、監視装置1による制御に従い、下位ネットワークを介して接続される下位コントローラを監視または制御する。下位コントローラは、下位ネットワークを介して上位コントローラと接続され、上位コントローラによる制御に従い、下位ネットワークを介して接続される複数の監視ポイントを制御する。この場合も、上位コントローラおよび下位コントローラに、以上の実施の形態1において説明したような、2台以上の稼働系コントローラ21と1台の待機系コントローラ22を用意し、1台の待機系コントローラ22が、稼働系コントローラ21の死活監視を行い、稼働系コントローラ21のいずれかに障害が発生した場合には、当該1台の待機系コントローラ22が、障害が発生した稼働系コントローラ21に切り替わることを可能とすることで二重化を実現する構成を、適用できる。 Further, in Embodiment 1 described above, the controller 2 may include a higher controller and a lower controller. The upper controller is connected to the monitoring device 1 via the upper network, and monitors or controls the lower controllers connected via the lower network according to the control by the monitoring device 1 . The subordinate controller is connected to the superordinate controller via the subordinate network, and controls a plurality of monitoring points connected via the subordinate network according to control by the superordinate controller. In this case as well, two or more active controllers 21 and one standby controller 22 as described in the first embodiment are prepared as the upper controller and the lower controller, and one standby controller 22 is prepared. However, the life-and-death monitoring of the active controllers 21 is performed, and if a failure occurs in any of the active controllers 21, the standby controller 22 switches to the failed active controller 21. A configuration that achieves duplication by making it possible can be applied.

以上のように、実施の形態1によれば、施設内の複数の監視ポイント(機器3)とネットワークを介して接続された複数台のコントローラ2と、当該複数のコントローラ2とネットワークを介して接続された監視装置1とを備えた施設監視システムにおいて、複数台のコントローラ2は、複数台の稼働系コントローラ21と、1台の待機系コントローラ22とを含み、複数台の稼働系コントローラ21は、それぞれ、有効な仮想IPアドレスを有し、当該有効な仮想IPアドレスを用いて、監視ポイントおよび監視装置1と通信を行い、待機系コントローラ22は、複数台の稼働系コントローラ21それぞれの仮想IPアドレスを無効状態にして保持し、複数台の稼働系コントローラ21のいずれかに障害が発生した場合、無効状態としていた、当該障害が発生した稼働系コントローラ21の仮想IPアドレスを有効状態とし、当該有効状態とした仮想IPアドレスを用いて、監視ポイントおよび監視装置1と通信を行うように構成した。このように、1台の待機系コントローラ22が、複数台の稼働系コントローラ21の死活監視を行い、稼働系コントローラ21のいずれかに障害が発生した場合には、当該1台の待機系コントローラ22が、障害が発生した稼働系コントローラ21に切り替わることを可能にしたことにより、稼働系コントローラの倍の台数の待機系コントローラを必要とすることなく二重化を実現することができる。 As described above, according to Embodiment 1, a plurality of controllers 2 connected to a plurality of monitoring points (devices 3) in the facility via the network, and a plurality of controllers 2 connected to the plurality of controllers 2 via the network In the facility monitoring system provided with the monitoring device 1, the plurality of controllers 2 includes a plurality of active controllers 21 and one standby controller 22, and the plurality of active controllers 21 are: Each has a valid virtual IP address, and uses the valid virtual IP address to communicate with the monitoring point and the monitoring device 1. is held in an invalid state, and when a failure occurs in one of the plurality of active controllers 21, the virtual IP address of the active controller 21 in which the failure occurred, which has been in an invalid state, is made valid, and the valid It is configured to communicate with the monitoring point and the monitoring device 1 using the virtual IP address in the state. In this way, one standby controller 22 performs life-and-death monitoring of a plurality of active controllers 21, and when a failure occurs in any of the active controllers 21, the single standby controller 22 However, by making it possible to switch to the active controller 21 in which a failure has occurred, it is possible to realize redundancy without requiring double the number of standby controllers as the active controller.

また、施設監視システムは、複数台のコントローラ2とネットワークを介して接続された記憶装置4を備え、記憶装置4は、複数台の稼働系コントローラ21に関する情報(コントローラ情報)を記憶し、待機系コントローラ22は、複数台の稼働系コントローラ21のいずれかに障害が発生した場合、記憶装置4から、当該障害が発生した稼働系コントローラ21に関するデータを取得するようにした。これにより、待機系コントローラ22は、記憶装置4を介して、障害発生前の稼働系コントローラ21が監視ポイントの監視または制御を行うために必要なコントローラ情報を引き継ぐことができ、稼働系コントローラ21に切り替わって、監視ポイントの監視または制御を行うことができる。 The facility monitoring system also includes a storage device 4 connected to a plurality of controllers 2 via a network. When a failure occurs in one of the plurality of active controllers 21 , the controller 22 acquires data related to the failed active controller 21 from the storage device 4 . As a result, the standby controller 22 can take over the controller information necessary for the active controller 21 before the failure to monitor or control the monitoring point via the storage device 4, and the active controller 21 can It can switch to monitor or control watchpoints.

なお、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。 It should be noted that, within the scope of the present invention, any component of the embodiment can be modified or any component of the embodiment can be omitted.

1 監視装置
2 コントローラ
21,21a 稼働系コントローラ
21A 第1稼働系コントローラ
21B 第2稼働系コントローラ
22,22a 待機系コントローラ
3 機器
4 記憶装置
211 生存確認コマンド受信部
212 応答コマンド送信部
213 第1通信部
214 記憶制御部
215 第1記憶部
216 異常検知部
217 異常通知部
221 生存確認コマンド送信部
222 応答コマンド受信部
223,223a 生存判定部
224 切替制御部
225 第2通信部
226 データ取得部
227 第2記憶部
228 異常通知受信部
1 monitoring device 2 controllers 21, 21a operating system controller 21A first operating system controller 21B second operating system controllers 22, 22a standby system controller 3 device 4 storage device 211 survival confirmation command receiving unit 212 response command transmitting unit 213 first communication unit 214 Memory control unit 215 First storage unit 216 Abnormality detection unit 217 Abnormality notification unit 221 Existence confirmation command transmission unit 222 Response command reception units 223, 223a Existence determination unit 224 Switching control unit 225 Second communication unit 226 Data acquisition unit 227 Second Storage unit 228 Abnormality notification receiving unit

Claims (6)

施設内の複数の監視ポイントとネットワークを介して接続された複数台のコントローラと、当該複数のコントローラとネットワークを介して接続された監視装置とを備えた施設監視システムにおいて、
前記複数台のコントローラは、複数台の稼働系コントローラと、1台の待機系コントローラとを含み、前記複数台の稼働系コントローラは、それぞれ、前記複数台の稼働系コントローラ間で互いに異なる有効な仮想IPアドレスを有し、当該有効な仮想IPアドレスを用いて、前記監視ポイントおよび前記監視装置と通信を行い、
前記1台の待機系コントローラは、前記複数台の稼働系コントローラそれぞれの、前記複数台の稼働系コントローラ間で互いに異なる仮想IPアドレスを無効状態にして保持し、前記複数台の稼働系コントローラのいずれかに障害が発生した場合、無効状態としていた、前記複数台の稼働系コントローラそれぞれの、前記複数台の稼働系コントローラ間で互いに異なる仮想IPアドレスのうち、当該障害が発生した稼働系コントローラの仮想IPアドレスを有効状態とし、当該有効状態とした仮想IPアドレスを用いて、前記監視ポイントおよび前記監視装置と通信を行う
ことを特徴とする施設監視システム。
In a facility monitoring system comprising a plurality of controllers connected via a network to a plurality of monitoring points within a facility, and a monitoring device connected to the plurality of controllers via a network,
The plurality of controllers includes a plurality of active controllers and one standby controller, and the plurality of active controllers are effective virtual controllers different from each other among the plurality of active controllers. having an IP address and communicating with the monitoring point and the monitoring device using the valid virtual IP address;
The one standby controller maintains virtual IP addresses of the plurality of active controllers , which are different from each other among the plurality of active controllers , in an invalid state. When a failure occurs in one of the plurality of active controllers, among the virtual IP addresses that are different from each other among the plurality of active controllers, the virtual IP address of the active controller in which the failure has occurred is disabled. A facility monitoring system, wherein an IP address is set in a valid state, and communication is performed with the monitoring point and the monitoring device using the virtual IP address set in the valid state.
前記複数台のコントローラとネットワークを介して接続された記憶装置を備え、
前記記憶装置は、前記複数台の稼働系コントローラに関する情報を記憶し、
前記1台の待機系コントローラは、前記複数台の稼働系コントローラのいずれかに前記障害が発生した場合、前記記憶装置から、当該障害が発生した稼働系コントローラに関するデータを取得する
ことを特徴とする請求項1記載の施設監視システム。
A storage device connected to the plurality of controllers via a network,
the storage device stores information about the plurality of active controllers;
When the failure occurs in one of the plurality of active controllers, the one standby controller acquires data related to the failed active controller from the storage device. The facility monitoring system according to claim 1.
前記複数台の稼働系コントローラは、前記監視ポイントから監視ポイントデータを収集し、
前記記憶装置が記憶する前記複数台の稼働系コントローラに関する情報は、前記監視ポイントデータを含む
ことを特徴とする請求項2記載の施設監視システム。
The plurality of active controllers collect monitoring point data from the monitoring points,
3. The facility monitoring system according to claim 2, wherein the information about the plurality of active controllers stored in the storage device includes the monitoring point data.
前記複数台の稼働系コントローラは、
前記1台の待機系コントローラから送信される生存確認コマンドを受信する生存確認コマンド受信部と、
前記生存確認コマンド受信部が受信した前記生存確認コマンドに応答する応答コマンドを送信する応答コマンド送信部を備え、
前記1台の待機系コントローラは、
前記複数台の稼働系コントローラそれぞれに対して、前記生存確認コマンドを送信する生存確認コマンド送信部と、
前記複数台の稼働系コントローラそれぞれから、前記生存確認コマンド送信部が送信した前記生存確認コマンドに応答する前記応答コマンドを受信する応答コマンド受信部と、
前記応答コマンド受信部が、前記複数台の稼働系コントローラのうちのいずれかの稼働系コントローラから、前記応答コマンドを受信しない場合に、当該応答コマンドを受信しない稼働系コントローラに前記障害が発生していると判定する生存判定部と、
前記生存判定部が、前記障害が発生していると判定した場合、前記生存判定部が、前記障害が発生していると判定した稼働系コントローラの仮想IPアドレスを前記有効状態とする切替制御部と、
前記切替制御部が前記有効状態とした仮想IPアドレスを用いて、前記監視ポイントおよび前記監視装置と通信を行う通信部
とを備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の施設監視システム。
The plurality of active controllers are
a survival confirmation command receiving unit that receives a survival confirmation command transmitted from the one standby controller;
a response command transmission unit that transmits a response command in response to the survival confirmation command received by the survival confirmation command reception unit;
The one standby controller is
a survival confirmation command transmission unit that transmits the survival confirmation command to each of the plurality of active controllers;
a response command receiving unit that receives the response command responding to the life confirmation command transmitted by the life confirmation command transmission unit from each of the plurality of active controllers;
If the response command receiving unit does not receive the response command from any one of the plurality of active controllers, the failure occurs in the active controller that does not receive the response command. a survival determination unit that determines that
A switching control unit that, when the life determination unit determines that the failure has occurred, sets the virtual IP address of the active controller that the life determination unit has determined that the failure has occurred to the valid state. and,
and a communication unit that communicates with the monitoring point and the monitoring device using the virtual IP address that is activated by the switching control unit. or the facility monitoring system according to 1.
前記複数の稼働系コントローラは、それぞれ、当該複数の稼働系コントローラ自身の異常を検知する異常検知部と、
前記異常検知部が前記異常を検知した場合に、当該異常の発生を前記1台の待機系コントローラに通知する異常通知部とを備え、
前記1台の待機系コントローラは、前記異常通知部から前記異常の発生が通知された場合に、当該異常の発生を通知した稼働系コントローラに前記障害が発生していると判定する生存判定部と、
前記生存判定部が、前記障害が発生していると判定した稼働系コントローラの仮想IPアドレスを前記有効状態とする切替制御部と、
前記切替制御部が前記有効状態とした仮想IPアドレスを用いて、前記監視ポイントおよび前記監視装置と通信を行う通信部
とを備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の施設監視システム。
each of the plurality of operating system controllers includes an abnormality detection unit that detects an abnormality of the plurality of operating system controllers themselves;
an anomaly notification unit that notifies the one standby controller of the occurrence of the anomaly when the anomaly detection unit detects the anomaly;
The one standby controller includes a survival determination unit that, when notified of the occurrence of the abnormality from the abnormality notification unit, determines that the failure has occurred in the active controller that has notified the occurrence of the abnormality. ,
a switching control unit that activates the virtual IP address of the active controller determined by the survival determining unit that the failure has occurred;
and a communication unit that communicates with the monitoring point and the monitoring device using the virtual IP address that is activated by the switching control unit. or the facility monitoring system according to 1.
施設内の複数の監視ポイントとネットワークを介して接続された複数台のコントローラと、当該複数のコントローラとネットワークを介して接続された監視装置とを備えた施設監視システムの通信方法において、
前記複数台のコントローラは、複数台の稼働系コントローラと、1台の待機系コントローラとを含み、前記複数台の稼働系コントローラは、それぞれ、前記複数台の稼働系コントローラ間で互いに異なる有効な仮想IPアドレスを有し、当該有効な仮想IPアドレスを用いて、前記監視ポイントおよび前記監視装置と通信を行うステップを有し、
前記1台の待機系コントローラは、前記複数台の稼働系コントローラそれぞれの、前記複数台の稼働系コントローラ間で互いに異なる仮想IPアドレスを無効状態にして保持し、前記複数台の稼働系コントローラのいずれかに障害が発生した場合、無効状態としていた、前記複数台の稼働系コントローラそれぞれの、前記複数台の稼働系コントローラ間で互いに異なる仮想IPアドレスのうち、当該障害が発生した稼働系コントローラの仮想IPアドレスを有効状態とし、当該有効状態とした仮想IPアドレスを用いて、前記監視ポイントおよび前記監視装置と通信を行うステップを有する
ことを特徴とする施設監視システムの通信方法。
A communication method for a facility monitoring system comprising a plurality of controllers connected via a network to a plurality of monitoring points within a facility, and a monitoring device connected to the plurality of controllers via a network,
The plurality of controllers includes a plurality of active controllers and one standby controller, and the plurality of active controllers are effective virtual controllers different from each other among the plurality of active controllers. having an IP address and communicating with the monitoring point and the monitoring device using the valid virtual IP address;
The one standby controller maintains virtual IP addresses of the plurality of active controllers , which are different from each other among the plurality of active controllers , in an invalid state. When a failure occurs in one of the plurality of active controllers, among the virtual IP addresses that are different from each other among the plurality of active controllers, the virtual IP address of the active controller in which the failure has occurred is disabled. A communication method for a facility monitoring system, comprising the steps of validating an IP address and using the validated virtual IP address to communicate with the monitoring point and the monitoring device.
JP2018227782A 2018-12-05 2018-12-05 FACILITY MONITORING SYSTEM AND COMMUNICATION METHOD IN FACILITY MONITORING SYSTEM Active JP7316779B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227782A JP7316779B2 (en) 2018-12-05 2018-12-05 FACILITY MONITORING SYSTEM AND COMMUNICATION METHOD IN FACILITY MONITORING SYSTEM
CN201911240039.XA CN111273577B (en) 2018-12-05 2019-12-03 Facility monitoring system and communication method for facility monitoring system
KR1020190159767A KR102234832B1 (en) 2018-12-05 2019-12-04 Facility monitoring system and communication method in facility monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227782A JP7316779B2 (en) 2018-12-05 2018-12-05 FACILITY MONITORING SYSTEM AND COMMUNICATION METHOD IN FACILITY MONITORING SYSTEM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020091618A JP2020091618A (en) 2020-06-11
JP7316779B2 true JP7316779B2 (en) 2023-07-28

Family

ID=70998732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018227782A Active JP7316779B2 (en) 2018-12-05 2018-12-05 FACILITY MONITORING SYSTEM AND COMMUNICATION METHOD IN FACILITY MONITORING SYSTEM

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7316779B2 (en)
KR (1) KR102234832B1 (en)
CN (1) CN111273577B (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7511151B2 (en) 2020-08-26 2024-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 Lighting control systems and backup controllers
CN112462633B (en) * 2020-11-27 2022-08-26 中国船舶集团有限公司系统工程研究院 Intelligent equipment integrated command monitoring system, method and medium
CN112637374B (en) * 2020-12-15 2022-07-01 杭州迪普科技股份有限公司 Method, device and equipment for processing converted address and computer readable storage medium

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344125A (en) 2000-06-05 2001-12-14 Nec Soft Ltd Dual node system
JP2004171370A (en) 2002-11-21 2004-06-17 Nec Corp Address control system and method between client/server in redundant constitution
US20050159927A1 (en) 2004-01-20 2005-07-21 International Business Machines Corporation Remote enterprise management of high availability systems
JP2006129094A (en) 2004-10-28 2006-05-18 Fuji Xerox Co Ltd Redundant server system and server apparatus
JP2009003491A (en) 2007-06-19 2009-01-08 Hitachi Ltd Server switching method in cluster system
JP2011250033A (en) 2010-05-25 2011-12-08 Toshiba Corp Monitoring system and server changeover method
JP2012060293A (en) 2010-09-07 2012-03-22 Yamatake Corp Facility management system and facility management method
JP2012208706A (en) 2011-03-29 2012-10-25 Azbil Corp Redundant controller
JP2013012187A (en) 2011-06-03 2013-01-17 Panasonic Corp Load distribution server system
JP2014032576A (en) 2012-08-06 2014-02-20 Hitachi Solutions Ltd Multiplexing method of network device or server device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04369735A (en) * 1991-06-19 1992-12-22 Toshiba Corp Backup system for computer system
JP3085239B2 (en) * 1997-03-28 2000-09-04 日本電気株式会社 Redundant system of basic processing unit
JP3609599B2 (en) * 1998-01-30 2005-01-12 富士通株式会社 Node proxy system, node monitoring system, method thereof, and recording medium
US6944785B2 (en) * 2001-07-23 2005-09-13 Network Appliance, Inc. High-availability cluster virtual server system
US7152179B1 (en) * 2002-09-19 2006-12-19 Cisco Technology, Inc. IP redundancy with improved failover notification
KR100947240B1 (en) * 2007-09-18 2010-03-11 주식회사 어니언텍 Load distributed type duplex system
JP2012128573A (en) 2010-12-14 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp Duplex system and building management system using the same
JP2013025365A (en) 2011-07-15 2013-02-04 Nec Corp Method for notifying of fault of standby device in dual system
WO2016157507A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 三菱電機株式会社 Redundant system and communication unit
JP6109442B2 (en) 2015-04-22 2017-04-05 三菱電機株式会社 Slave equipment and redundant system
JP2018036938A (en) * 2016-09-01 2018-03-08 アズビル株式会社 Facility management system, facility management device, controller, and facility management method

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344125A (en) 2000-06-05 2001-12-14 Nec Soft Ltd Dual node system
JP2004171370A (en) 2002-11-21 2004-06-17 Nec Corp Address control system and method between client/server in redundant constitution
US20050159927A1 (en) 2004-01-20 2005-07-21 International Business Machines Corporation Remote enterprise management of high availability systems
JP2005209191A (en) 2004-01-20 2005-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Remote enterprise management of high availability system
JP2006129094A (en) 2004-10-28 2006-05-18 Fuji Xerox Co Ltd Redundant server system and server apparatus
JP2009003491A (en) 2007-06-19 2009-01-08 Hitachi Ltd Server switching method in cluster system
JP2011250033A (en) 2010-05-25 2011-12-08 Toshiba Corp Monitoring system and server changeover method
JP2012060293A (en) 2010-09-07 2012-03-22 Yamatake Corp Facility management system and facility management method
JP2012208706A (en) 2011-03-29 2012-10-25 Azbil Corp Redundant controller
JP2013012187A (en) 2011-06-03 2013-01-17 Panasonic Corp Load distribution server system
JP2014032576A (en) 2012-08-06 2014-02-20 Hitachi Solutions Ltd Multiplexing method of network device or server device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020091618A (en) 2020-06-11
CN111273577A (en) 2020-06-12
CN111273577B (en) 2023-12-01
KR102234832B1 (en) 2021-04-01
KR20200068599A (en) 2020-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7316779B2 (en) FACILITY MONITORING SYSTEM AND COMMUNICATION METHOD IN FACILITY MONITORING SYSTEM
CN105607590B (en) Method and apparatus to provide redundancy in a process control system
JP4572250B2 (en) Computer switching method, computer switching program, and computer system
JP4054509B2 (en) Field device control system and computer-readable storage medium
US7853767B2 (en) Dual writing device and its control method
JP3882783B2 (en) Programmable controller, CPU unit, communication unit and communication unit control method
JP2004021556A (en) Memory control device and control process thereof
JP4964666B2 (en) Computer, program and method for switching redundant communication paths
JPH07334382A (en) Multicontroller system
CN108954702B (en) Control method and device of air conditioner, air conditioner and storage medium
JP2930912B2 (en) Address setting method in duplex system
JP2012128573A (en) Duplex system and building management system using the same
JPH08185330A (en) Method for switching redundant computer system
CN110554935B (en) Facility monitoring system and communication method in facility monitoring system
JP2007334484A (en) Communication equipment and physical interface switching method for communication equipment
KR20140140719A (en) Apparatus and system for synchronizing virtual machine and method for handling fault using the same
JP4788597B2 (en) Programmable controller redundant system
JP7361508B2 (en) Information storage device, information output method, and redundancy system
JP5609272B2 (en) Server apparatus, server system, and server apparatus control method
JP2013207674A (en) Network monitoring system, network monitoring method, and control device and program
JP2013254333A (en) Multiple system control system and control method therefor
JP5439736B2 (en) Computer management system, computer system management method, and computer system management program
JP6345359B1 (en) Network system, communication control device, and address setting method
JP2015207239A (en) Control system, control device, and program
JP6401114B2 (en) Plant monitoring and control system and access management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7316779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150