JP7315770B1 - Remote monitoring system - Google Patents

Remote monitoring system Download PDF

Info

Publication number
JP7315770B1
JP7315770B1 JP2022161826A JP2022161826A JP7315770B1 JP 7315770 B1 JP7315770 B1 JP 7315770B1 JP 2022161826 A JP2022161826 A JP 2022161826A JP 2022161826 A JP2022161826 A JP 2022161826A JP 7315770 B1 JP7315770 B1 JP 7315770B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
monitoring
unit
remote
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022161826A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2024055142A (en
Inventor
康二 高橋
光司 齋藤
篤志 柴田
和弘 須貝
譲 今村
Original Assignee
株式会社テレビ北海道
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テレビ北海道 filed Critical 株式会社テレビ北海道
Priority to JP2022161826A priority Critical patent/JP7315770B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7315770B1 publication Critical patent/JP7315770B1/en
Publication of JP2024055142A publication Critical patent/JP2024055142A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】監視業務をリモートで支援及び実行する。【解決手段】監視業務リモートシステム10は、リモート監視場所でリモート監視者により操作されるリモート端末12と、リモート端末12から入力された操作を受ける操作部16と、複数のシステム機器46から提供される映像モニター画面及び/又はPC操作画面を利用して監視画面を生成する映像制御部18と、リモート端末12から入力される操作の伝達先を、操作部16及び複数のシステム機器46の中で切り替えると操作切替部26と、操作部16が受けた操作に基づいて、映像制御部18、操作切替部26、及び少なくとも一部の複数のシステム機器46を制御する制御部28とを含む。これにより、監視室と異なるリモート監視場所において、リモート監視者により、あたかも実際の監視室にいるかのような環境で、監視業務を支援及び実行することが可能となる。【選択図】図1Kind Code: A1 A monitoring operation is remotely supported and executed. A monitoring work remote system (10) is provided by a remote terminal (12) operated by a remote supervisor at a remote monitoring location, an operation unit (16) that receives operations input from the remote terminal (12), and a plurality of system devices (46). A video control unit 18 that generates a monitoring screen using a video monitor screen and/or a PC operation screen, and a transmission destination of an operation input from a remote terminal 12 is set in an operation unit 16 and a plurality of system devices 46. It includes an operation switching unit 26 upon switching, and a control unit 28 that controls the video control unit 18, the operation switching unit 26, and at least some of the plurality of system devices 46 based on the operation received by the operation unit 16. As a result, at a remote monitoring location different from the monitoring room, the remote monitor can support and perform monitoring tasks in an environment as if they were in the actual monitoring room. [Selection drawing] Fig. 1

Description

本発明は、監視室で行われる様々な監視業務を、監視室と異なるリモート監視場所から実行及び支援するための監視業務リモートシステムに関するものである。 The present invention relates to a monitoring work remote system for executing and supporting various monitoring work performed in a monitoring room from a remote monitoring location different from the monitoring room.

電力、鉄道、警備、防災、ビル管理などといった各業界では、監視室で各業界に必要な様々な監視業務を行っている。そのような例の1つとして、テレビ放送局の主調整室では、番組素材やCM素材などを運行データに従って並べて組み合わせ、送信所へ送り出すことが行われる。また、システム機器に異常が発生した場合や、速報データを受信した時などには、複数のシステム機器を迅速に操作して、適切な処置を行わなくてはならない。このような運行監視業務の負担を軽減するために、本発明者らは、既に特許文献1に開示されるようなシステムを開発している。 In industries such as electric power, railroads, security, disaster prevention, building management, etc., monitoring rooms are used to perform various monitoring tasks necessary for each industry. As one such example, in the main control room of a television broadcasting station, program materials, CM materials, etc. are arranged and combined according to operation data, and sent to the transmitting station. Also, when an abnormality occurs in a system device or when preliminary data is received, a plurality of system devices must be operated quickly to take appropriate measures. In order to reduce the burden of such operation monitoring work, the present inventors have already developed a system as disclosed in Patent Document 1.

特許第6820394号公報Japanese Patent No. 6820394

ここで、近年の感染症対策の観点から、上記のようなテレビ放送局の運行監視業務を初めとした様々な監視業務についても、在宅勤務などでの対応が求められている。しかしながら、特許文献1のシステムでは、運行監視業務をリモートで支援することはできない。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、監視業務をリモートで支援及び実行することにある。
Here, from the viewpoint of countermeasures against infectious diseases in recent years, there is a demand for telecommuting and the like for various monitoring tasks, including the operation monitoring tasks of television broadcasting stations as described above. However, the system of Patent Literature 1 cannot remotely support operation monitoring work.
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to remotely support and execute monitoring work.

(発明の態様)
以下の発明の態様は、本発明の構成を例示するものであり、本発明の多様な構成の理解を容易にするために、項別けして説明するものである。各項は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。そのため、発明を実施するための最良の形態を参酌しつつ、各項の構成要素の一部を置換し、削除し、又は、更に他の構成要素を付加したものについても、本発明の技術的範囲に含まれ得るものである。
(Mode of Invention)
The following aspects of the invention exemplify configurations of the present invention, and will be described separately in order to facilitate understanding of the various configurations of the present invention. Each term does not limit the technical scope of the present invention. Therefore, while taking into consideration the best mode for carrying out the invention, replacing a part of the constituent elements of each section, deleting, or adding other constituent elements may also be included in the technical scope of the present invention.

(1)監視室で複数のシステム機器が使用されて行われる監視業務を、前記監視室と異なるリモート監視場所からリモート監視者により実行及び支援するためのシステムであって、前記リモート監視場所に設置され、前記リモート監視者により操作が入力されると共に、前記リモート監視者に対して映像及び音声を出力するためのリモート端末と、前記リモート端末に表示させる監視画面のベース映像を提供すると共に、前記リモート端末から入力された操作を受ける操作部と、前記複数のシステム機器から提供される映像モニター画面及び/又はPC操作画面と、前記操作部から提供される前記ベース映像とを利用して、前記監視画面を生成すると共に、該生成した監視画面に音声が紐付いた前記映像モニター画面が含まれる場合に、該映像モニター画面に紐付いて前記複数のシステム機器から提供される音声の少なくとも一部を、前記生成した監視画面に付加する映像制御部と、前記リモート端末から入力される操作の伝達先を、前記操作部及び前記複数のシステム機器の中で切り替えると共に、前記生成した監視画面を前記映像制御部から前記リモート端末へ伝達する操作切替部と、前記操作部が受けた操作に基づいて、前記映像制御部、前記操作切替部、及び少なくとも一部の前記複数のシステム機器を制御する制御部と、を含む監視業務リモートシステム。 (1) A system for performing and supporting a monitoring task performed in a monitoring room using a plurality of system devices by a remote supervisor from a remote monitoring location different from the monitoring room, comprising: a remote terminal installed at the remote monitoring location for inputting operations by the remote supervisor and outputting video and audio to the remote supervisor; an operation unit that provides the base image of the monitoring screen to be displayed on the remote terminal and receives the operation input from the remote terminal; a video control unit for generating the monitoring screen using an operation screen and the base video provided from the operation unit, and adding at least part of the audio provided from the plurality of system devices in association with the video monitor screen to the generated monitoring screen when the generated monitoring screen includes the video monitor screen with which audio is associated; switching a transmission destination of an operation input from the remote terminal among the operation unit and the plurality of system devices; A monitoring work remote system, comprising: an operation switching unit for transmitting; and a control unit for controlling the video control unit, the operation switching unit, and at least a part of the plurality of system devices based on the operation received by the operation unit.

本項に記載の監視業務リモートシステムは、リモート端末、操作部、映像制御部、操作切替部、及び制御部を含んでいる。リモート端末は、監視室と異なるリモート監視場所において、リモート監視者を対象として情報の入出力を行うためのものであり、リモート監視者により操作が入力され、また、リモート監視者に対して映像及び音声を出力する。このため、リモート端末は、マウスやキーボードなどの操作入力手段、映像を出力するためのモニター、音声を出力するためのスピーカーなどを備える。操作部は、リモート監視者によってリモート端末から入力された操作を受けて、その操作内容を検知するものであり、そのためにリモート端末に表示させる監視画面のベース映像を提供する。すなわち、操作部は、リモート端末に表示させた監視画面のどの部分に対して、どのような操作が入力されたかを検知することで、リモート監視者によって入力された操作内容を把握する。 The monitoring work remote system described in this section includes a remote terminal, an operation unit, a video control unit, an operation switching unit, and a control unit. The remote terminal is for inputting and outputting information to and from the remote supervisor at a remote monitoring location different from the monitoring room. For this reason, the remote terminal includes operation input means such as a mouse and keyboard, a monitor for outputting video, a speaker for outputting audio, and the like. The operation unit receives an operation input from a remote terminal by a remote observer and detects the content of the operation, and provides a base image of a monitoring screen to be displayed on the remote terminal. That is, the operation unit detects what kind of operation is input to which part of the monitoring screen displayed on the remote terminal, thereby grasping the details of the operation input by the remote monitor.

映像制御部は、リモート端末に表示させる監視画面を実際に生成するものであって、複数のシステム機器から提供される映像モニター画面及び/又はPC操作画面と、上述したように操作部から提供される監視画面のベース映像とを利用して、監視画面を生成する。すなわち、映像制御部は、監視画面のベース映像の構成や制御部による制御などに基づいて、ベース映像に表示する映像モニター画面やPC操作画面を選択し、それらをベース映像に合成するなどして監視画面を生成する。このため、ベース映像の構成や映像制御部による制御に応じて、任意の表示要素を含む任意の様々なレイアウトの監視画面が生成されることになる。また、映像制御部は、生成した監視画面に音声が紐付いた映像モニター画面が含まれる場合に、必要に応じて、その映像モニター画面に紐付いて複数のシステム機器から提供される音声の少なくとも一部を、生成した監視画面に付加する。これによって、リモート端末に監視画面が表示される際に、その監視画面に含まれる映像モニター画面の音声がリモート端末から出力されるようになる。 The video control unit actually generates the monitoring screen to be displayed on the remote terminal, and generates the monitoring screen using the video monitor screen and/or the PC operation screen provided from the plurality of system devices and the base video of the monitoring screen provided from the operation unit as described above. That is, the video control unit selects a video monitor screen or a PC operation screen to be displayed in the base video based on the configuration of the base video of the monitoring screen and control by the control unit, and generates the monitoring screen by synthesizing them with the base video. For this reason, monitoring screens with arbitrary various layouts including arbitrary display elements are generated according to the configuration of the base video and control by the video control unit. In addition, when the generated monitoring screen includes a video monitor screen to which audio is linked, the video control part adds at least a part of the audio provided from a plurality of system devices linked to the video monitor screen to the generated monitoring screen as required. As a result, when the monitoring screen is displayed on the remote terminal, the sound of the video monitor screen included in the monitoring screen is output from the remote terminal.

操作切替部は、リモート端末から入力される操作の伝達先を、操作部及び複数のシステム機器の中で切り替えるものであって、そのためにリモート端末と操作部及び複数のシステム機器との間に介在する。そして、操作切替部は、リモート端末に表示された監視画面でPC操作画面が操作された場合は、その操作されたPC操作画面を提供しているシステム機器に対して操作内容を伝達することで、リモート端末からシステム機器が操作されるようにする。これに対し、リモート端末からPC操作画面以外への操作が入力された場合は、その操作内容を操作部へ伝達する。また、操作切替部は、リモート端末と映像制御部との間にも介在し、映像制御部によって上記のように生成された監視画面を、映像制御部からリモート端末へ伝達する役割も担っている。 The operation switching unit switches the transmission destination of the operation input from the remote terminal among the operation unit and the plurality of system devices, and is therefore interposed between the remote terminal, the operation unit and the plurality of system devices. Then, when the PC operation screen is operated on the monitor screen displayed on the remote terminal, the operation switching part transmits the operation contents to the system equipment providing the operated PC operation screen so that the system equipment can be operated from the remote terminal. On the other hand, when an operation other than the PC operation screen is input from the remote terminal, the content of the operation is transmitted to the operation unit. The operation switching unit is also interposed between the remote terminal and the video control unit, and plays a role of transmitting the monitoring screen generated by the video control unit as described above from the video control unit to the remote terminal.

制御部は、操作部が受けた操作に基づいて、映像制御部、操作切替部、及び少なくとも一部の複数のシステム機器を制御するものである。すなわち、制御部は、操作部によって検知された操作内容に応じて、監視画面の変更、監視画面のレイアウト変更、監視画面の表示要素の変更などが行われるように、映像制御部を制御する。また、制御部は、操作部によって検知された操作内容に応じて、リモート端末から入力される操作の伝達先が、操作部や複数のシステム機器の中で切り替えられるように、操作切替部を制御する。更に、制御部は、操作部によって検知された操作内容に応じて、複数のシステム機器の少なくとも一部を直接的に制御する。 The control unit controls the video control unit, the operation switching unit, and at least some of the plurality of system devices based on the operation received by the operation unit. That is, the control unit controls the video control unit to change the monitoring screen, the layout of the monitoring screen, the display elements of the monitoring screen, etc., according to the operation content detected by the operation unit. Further, the control unit controls the operation switching unit so that the transmission destination of the operation input from the remote terminal can be switched between the operation unit and the plurality of system devices according to the operation content detected by the operation unit. Furthermore, the control unit directly controls at least some of the plurality of system devices according to the details of the operation detected by the operation unit.

上記のような構成により、本項に記載の監視業務リモートシステムは、リモート端末から入力された操作に応じて、映像モニター画面及びPC操作画面の表示や必要な音声の出力などがリモート端末を介してリアルタイムで行われ、更に複数のシステム機器の操作及び制御が行われるものである。このため、監視室と異なるリモート監視場所において、リモート監視者により、あたかも実際の監視室にいるかのような環境で、監視業務が支援及び実行されるものとなる。また、リモート端末に表示される監視画面は、表示要素の追加、変更、削除、及びレイアウトの変更などが自由に行えるため、監視内容に合わせた適切な監視画面の表示により、監視業務が効率よく進められるものとなる。一例として、監視業務に必要な様々な情報を一度に表示するメイン監視画面や、必要に応じて個別の映像モニター画面やPC操作画面をそれらに操作的或いは機能的に紐付いた表示要素と共に拡大して表示する拡大監視画面などが、状況に合わせて表示されるものである。しかも、操作切替部や映像制御部などを介した制御により、既設のシステム機器が改修される必要なく導入されるものである。 With the configuration as described above, the monitoring work remote system described in this section displays a video monitor screen and a PC operation screen, outputs necessary audio, etc. in real time via the remote terminal according to operations input from the remote terminal, and furthermore, operates and controls a plurality of system devices. Therefore, at a remote monitoring location different from the monitoring room, the remote monitor supports and executes the monitoring work in an environment as if he were in the actual monitoring room. In addition, since display elements can be added, changed, or deleted, and the layout of the monitor screen displayed on the remote terminal can be freely changed, monitoring work can be carried out efficiently by displaying an appropriate monitor screen according to the contents of the monitor. As an example, a main monitoring screen that displays various information necessary for monitoring work at once, and an enlarged monitoring screen that displays individual video monitor screens and PC operation screens together with display elements that are operationally or functionally associated with them as necessary are displayed according to the situation. Moreover, it can be introduced without modifying the existing system equipment by the control via the operation switching unit, the video control unit, and the like.

(2)上記(1)項において、前記監視室がテレビ放送局の主調整室であると共に、前記監視業務がテレビ放送の運行監視業務である監視業務リモートシステム。
本項に記載の運行監視業務リモートシステムは、テレビ放送局の主調整室で行われるテレビ放送の運行監視業務に適用されるものであって、リモート場所が主調整室と異なる場所に設定される。これにより、番組素材やCM素材などの組み合わせ及び送出、システム機器に異常が発生した場合の障害対応、並びに速報データ受信時の対応といった様々な運行監視業務が、リモート監視場所からリモート監視者によって実行及び支援されるものとなる。
(2) In the above item (1), the monitoring work remote system, wherein the monitoring room is a main control room of a television broadcasting station, and the monitoring work is television broadcasting operation monitoring work.
The operation monitoring work remote system described in this section is applied to the operation monitoring work of television broadcasting performed in the main control room of a television broadcasting station, and the remote location is set at a location different from the main control room. As a result, various operation monitoring tasks such as combination and transmission of program materials and CM materials, failure response when system equipment malfunctions, and response when breaking news data is received can be executed and supported by the remote monitor from the remote monitoring location.

(3)上記(1)又は(2)項において、前記リモート監視場所が、前記監視室が設けられた施設の外部にあり、前記リモート端末は、インターネットを経由して前記操作切替部と接続される監視業務リモートシステム。
本項に記載の監視業務リモートシステムは、リモート監視者により監視業務をリモートで実行及び支援するためのリモート監視場所が、監視室が設けられた施設の外部にあり、そこに設置されるリモート端末が、インターネットを経由して操作切替部と接続されるものである。これにより、インターネットを使用できる環境が整っていれば、リモート監視者の自宅といった監視室の施設の外部にある任意の場所がリモート監視場所として利用されるため、監視業務が在宅勤務やサテライト勤務で問題なく実現されるものとなる。
(3) In the above item (1) or (2), the remote monitoring location is located outside the facility in which the monitoring room is provided, and the remote terminal is connected to the operation switching unit via the Internet.
In the monitoring work remote system described in this section, the remote monitoring location for remotely executing and supporting the monitoring work by the remote monitor is located outside the facility where the monitoring room is installed, and the remote terminal installed there is connected to the operation switching unit via the Internet. As a result, as long as the environment for using the Internet is in place, an arbitrary location outside the facility of the monitoring room, such as the home of the remote monitor, can be used as the remote monitoring location, so monitoring work can be realized without problems during telecommuting or satellite work.

(4)上記(1)又は(2)項において、前記リモート監視場所が、前記監視室が設けられた施設の内部にあり、前記リモート端末は、内部ネットワークを介して或いは直接的に前記操作切替部と接続される監視業務リモートシステム。
本項に記載の監視業務リモートシステムは、リモート監視者により監視業務をリモートで実行及び支援するためのリモート監視場所が、監視室が設けられた施設の内部にあり、そこに設置されるリモート端末が、内部ネットワークを介して或いは直接的に操作切替部と接続されるものである。これにより、感染症対策などで監視室が使用できない場合や、監視項目の増加などによって別室からの監視が必要になった場合であっても、監視室の施設の内部にある任意の部屋がリモート監視場所として利用され、監視業務が問題なく実行されるものとなる。
(4) In the above item (1) or (2), the remote monitoring location is inside the facility where the monitoring room is provided, and the remote terminal is connected to the operation switching unit via an internal network or directly.
In the monitoring work remote system described in this section, a remote monitoring location for remotely executing and supporting monitoring work by a remote monitor is inside a facility in which a monitoring room is provided, and a remote terminal installed there is connected to an operation switching unit via an internal network or directly. As a result, even when the monitoring room cannot be used due to measures against infectious diseases, etc., or when monitoring from a separate room becomes necessary due to an increase in the number of items to be monitored, any room inside the facility of the monitoring room can be used as a remote monitoring location, and monitoring work can be executed without problems.

(5)上記(1)又は(2)項において、前記操作部は、前記監視画面の1つとしてメイン監視画面の前記ベース映像を提供し、前記メイン監視画面に、前記複数のシステム機器から提供される前記映像モニター画面及び前記PC操作画面と、前記監視室に設置される複数のボタンに紐付けられると共に該複数のボタンを模した複数のボタン画像とが、表示要素として含まれ、前記映像制御部は、前記複数のボタン画像の各々を、紐付け先の前記監視室のボタンの点灯状況と連動させて点灯させる監視業務リモートシステム。
本項に記載の監視業務リモートシステムは、操作部が監視画面の1つとしてのメイン監視画面のベース映像を提供するものであって、メイン監視画面は、リモート監視業務中にリモート端末に表示させるメインの画面である。このため、メイン監視画面を起点として他の監視画面を表示させることや、メイン監視画面に実際の監視室で表示される表示要素を配置することが好ましい。そのようなメイン監視画面には、映像モニター画面及びPC操作画面と複数のボタン画像とが表示要素として含まれており、複数のシステム機器から提供される映像モニター画面及びPC操作画面は、例えば監視室で表示されるものと同じものが配置される。
(5) In the above item (1) or (2), the operation unit provides the base image of the main monitoring screen as one of the monitoring screens, the main monitoring screen includes the video monitor screen and the PC operation screen provided from the plurality of system devices, and a plurality of button images that are associated with the plurality of buttons installed in the monitoring room and imitate the plurality of buttons as display elements, and the video control unit controls each of the plurality of button images to turn on the button of the monitoring room to which it is linked. Remote monitoring system that lights up in conjunction with the situation.
In the monitoring work remote system described in this section, the operation unit provides the base image of the main monitoring screen as one of the monitoring screens, and the main monitoring screen is the main screen displayed on the remote terminal during the remote monitoring work. Therefore, it is preferable to display other monitoring screens starting from the main monitoring screen, or to arrange display elements displayed in the actual monitoring room on the main monitoring screen. Such a main monitoring screen includes a video monitor screen, a PC operation screen, and a plurality of button images as display elements, and the video monitor screen and the PC operation screen provided by the plurality of system devices are the same as those displayed in the monitoring room, for example.

複数のボタン画像は、監視室に設置されている複数のボタンに紐付けられると共に、それら複数のボタンを模したものである。そして、ベース映像からメイン監視画面を生成する映像制御部は、メイン監視画面に含まれる複数のボタン画像の各々を、紐付け先の監視室のボタンの点灯状況と連動させて点灯させるものである。これにより、監視室で実際に表示される映像モニター画面及びPC操作画面に加えて、監視室に配置された複数のボタンの点灯状況がリアルタイムで再現されるものとなる。このため、リモート端末に表示されるメイン監視画面から、監視業務に必要な情報がまとめて把握されるものである。 The plurality of button images are linked to the plurality of buttons installed in the monitoring room and imitate the plurality of buttons. Then, the video control unit that generates the main monitoring screen from the base video lights up each of the plurality of button images included in the main monitoring screen in conjunction with the lighting status of the button of the monitoring room to which it is linked. As a result, in addition to the video monitor screen and PC operation screen that are actually displayed in the monitoring room, the lighting conditions of a plurality of buttons arranged in the monitoring room can be reproduced in real time. Therefore, information necessary for monitoring work can be collectively grasped from the main monitoring screen displayed on the remote terminal.

(6)上記(5)項において、前記メイン監視画面は、前記映像モニター画面と前記PC操作画面と前記複数のボタン画像との少なくとも一部のレイアウトが、前記監視室における実際の前記映像モニター画面と前記PC操作画面と前記複数のボタンとのレイアウトを模したものになっている監視業務リモートシステム。
本項に記載の監視業務リモートシステムは、メイン監視画面における映像モニター画面とPC操作画面と複数のボタン画像との少なくとも一部のレイアウトが、監視室における実際の映像モニター画面とPC操作画面と複数のボタンとのレイアウトを模したものになっている。これにより、映像モニター画面及びPC操作画面の表示や、複数のボタン及びその点灯状況が、監視室における実際のレイアウトを模してリアルタイムで再現される。このため、監視室と異なるリモート監視場所であるにも関わらず、作業環境が実際の監視室により一層近くなり、リモートであっても監視業務が効率よく実行されるものである。
(6) In the item (5) above, in the monitoring work remote system, the layout of at least a part of the video monitor screen, the PC operation screen, and the plurality of button images in the main monitoring screen imitates the actual layout of the video monitor screen, the PC operation screen, and the plurality of buttons in the monitoring room.
In the monitoring work remote system described in this section, the layout of at least a part of the video monitor screen, the PC operation screen, and the plurality of button images in the main monitoring screen imitates the actual layout of the video monitor screen, the PC operation screen, and the plurality of buttons in the monitoring room. As a result, the display of the video monitor screen and the PC operation screen, the plurality of buttons and their lighting conditions are reproduced in real time by simulating the actual layout in the monitoring room. Therefore, although the remote monitoring location is different from the monitoring room, the work environment becomes closer to the actual monitoring room, and the monitoring work can be performed efficiently even remotely.

(7)上記(5)項において、前記映像制御部は、前記制御部から拡大ボタン制御を受けると、前記監視室内の前記複数のボタンとの紐付けを維持した状態で前記複数のボタン画像を拡大した複数の拡大ボタン画像と、前記映像モニター画面及び/又は前記PC操作画面を表示するための画面表示部とを、表示要素として含む拡大ボタン操作画面を生成し、前記操作部は、前記メイン監視画面の前記複数のボタン画像を配置した領域が前記リモート端末により操作されると、前記制御部から前記映像制御部に対して前記拡大ボタン制御を行わせ、前記拡大ボタン操作画面の前記複数の拡大ボタン画像のうちの何れかが前記リモート端末により操作されると、該操作された拡大ボタン画像の情報を前記制御部へ送信し、前記制御部は、前記操作部から前記操作された拡大ボタン画像の情報を受けて、該拡大ボタン画像に紐付けられた前記監視室内のボタンの機能が実行されるように、少なくとも一部の前記複数のシステム機器を制御する監視業務リモートシステム。 (7) In item (5) above, when the image control unit receives enlargement button control from the control unit, the image control unit generates an enlargement button operation screen including, as display elements, a plurality of enlargement button images obtained by enlarging the plurality of button images while maintaining linkage with the plurality of buttons in the monitoring room, and a screen display unit for displaying the image monitor screen and/or the PC operation screen. A monitoring work remote system for controlling at least a part of the plurality of system devices so that the image control unit performs the enlargement button control from the video control unit, and when any one of the plurality of enlargement button images on the enlargement button operation screen is operated by the remote terminal, information on the operated enlargement button image is transmitted to the control unit, and the control unit receives information on the operated enlargement button image from the operation unit and executes the functions of the buttons in the monitoring room linked to the enlargement button image.

本項に記載の監視業務リモートシステムは、メイン監視画面を起点として拡大ボタン操作画面を表示させ、その拡大ボタン操作画面を介して、監視室に設置された複数のボタンの操作を実現するものである。そのために、操作部は、メイン監視画面の複数のボタン画像を配置した領域がリモート端末により操作されたことを検知すると、それを制御部へ通知し、その通知を受けた制御部は、映像制御部に対して拡大ボタン制御を行う。拡大ボタン制御を受けた映像制御部は、拡大ボタン操作画面を生成してリモート端末に表示させる。この拡大ボタン操作画面には、監視室内の複数のボタンとの紐付けを維持した状態で複数のボタン画像を拡大した複数の拡大ボタン画像と、映像モニター画面及び/又はPC操作画面を表示するための画面表示部とが、表示要素として含まれている。 The monitoring work remote system described in this section displays an enlarged button operation screen starting from the main monitoring screen, and realizes operation of a plurality of buttons installed in the monitoring room via the enlarged button operation screen. For this reason, when the operating part detects that the region in which a plurality of button images are arranged on the main monitor screen is operated by the remote terminal, the operating part notifies it to the control part, and the control part receiving the notification controls the enlargement button for the video control part. The video control unit that has received enlargement button control generates an enlargement button operation screen and causes the remote terminal to display it. This enlarged button operation screen includes, as display elements, a plurality of enlarged button images obtained by enlarging a plurality of button images while maintaining linkage with a plurality of buttons in the monitoring room, and a screen display part for displaying a video monitor screen and/or a PC operation screen.

そして、操作部は、拡大ボタン操作画面の複数の拡大ボタン画像のうちの何れかがリモート端末により操作されたことを検知すると、その操作された拡大ボタン画像の情報を制御部へ送信する。その情報を受けた制御部は、操作された拡大ボタン画像に紐付けられた監視室内の実際のボタンの機能が実行されるように、少なくとも一部の複数のシステム機器を制御する。これにより、監視室内に実際に配置されたボタンの操作が、リモート端末から問題なく行われるものとなり、状況に応じて、必要なボタンに紐付けられた拡大ボタン画像が表示されることで、様々なボタンを介した制御が行われるものとなる。しかも、拡大表示された拡大ボタン画像に対して操作の入力が行われるため、誤操作の発生が抑制されるものである。 Then, when the operation unit detects that any one of the plurality of enlargement button images on the enlargement button operation screen has been operated by the remote terminal, it transmits information of the operated enlargement button image to the control unit. Upon receiving the information, the control unit controls at least some of the plurality of system devices so that the functions of the actual buttons in the monitoring room linked to the operated enlarged button image are executed. As a result, the buttons actually arranged in the monitoring room can be operated from the remote terminal without any problem, and the enlarged button images linked to the necessary buttons are displayed according to the situation, so that various buttons can be controlled. Moreover, since the input operation is performed on the enlarged button image displayed in an enlarged manner, the occurrence of erroneous operations is suppressed.

(8)上記(7)項において、前記複数の拡大ボタン画像に、複数のモニター切替ボタン画像が含まれ、前記操作部は、前記複数のモニター切替ボタン画像のうちの何れかが前記リモート端末により操作されると、該操作されたモニター切替ボタン画像の情報を前記制御部へ送信し、前記制御部は、前記操作部から前記操作されたモニター切替ボタン画像の情報を受けて、該モニター切替ボタン画像に予め設定された前記映像モニター画面が前記画面表示部に表示されるように、前記映像制御部を制御する監視業務リモートシステム。 (8) In the above item (7), the plurality of enlarged button images include a plurality of monitor switching button images, and when any one of the plurality of monitor switching button images is operated by the remote terminal, the operation unit transmits information on the operated monitor switching button image to the control unit, and the control unit receives information on the operated monitor switching button image from the operation unit, and the video control unit displays the video monitor screen preset for the monitor switching button image on the screen display unit. A remote monitoring system that controls the

本項に記載の監視業務リモートシステムは、拡大ボタン操作画面に含まれる複数の拡大ボタン画像に、複数のモニター切替ボタン画像が含まれている。そして、操作部は、複数のモニター切替ボタン画像のうちの何れかがリモート端末により操作されたことを検知すると、その操作されたモニター切替ボタン画像の情報を制御部へ送信する。その情報を受けた制御部は、操作されたモニター切替ボタン画像に予め設定された映像モニター画面が画面表示部に表示されるように、映像制御部を制御する。これにより、拡大ボタン操作画面の画面表示部に表示される映像モニター画面が、複数のモニター切替ボタン画像の何れかの操作によって、任意の映像モニター画面に切り替えられるものとなる。しかも、画面表示部による映像モニター画面の表示が、監視室に設置された何れのモニター画面からも独立していることで、実際のモニター画面と表示を連動させることなく、画面表示部を介して任意の映像モニター画面が確認されるものである。 In the monitoring work remote system described in this section, a plurality of monitor switching button images are included in a plurality of enlargement button images included in the enlargement button operation screen. Then, when detecting that any one of the plurality of monitor switching button images has been operated by the remote terminal, the operation unit transmits information of the operated monitor switching button image to the control unit. The control unit that receives the information controls the video control unit so that the video monitor screen preset for the operated monitor switching button image is displayed on the screen display unit. As a result, the video monitor screen displayed on the screen display portion of the enlargement button operation screen can be switched to an arbitrary video monitor screen by operating any one of the plurality of monitor switching button images. Moreover, since the display of the image monitor screen by the screen display part is independent of any monitor screens installed in the monitoring room, any image monitor screen can be confirmed through the screen display part without interlocking the display with the actual monitor screen.

(9)上記(1)又は(2)項において、前記リモート端末がマイクを含み、更に、前記監視室に在席している在席者のためのマイク及びスピーカーを含む通信会話部と、前記リモート端末により受けた前記リモート監視者の音声を前記通信会話部に伝達すると共に、前記通信会話部により受けた前記在席者の音声を前記リモート端末に伝達する音声制御部と、を含む監視業務リモートシステム。
本項に記載の監視業務リモートシステムは、リモート端末がリモート監視者の音声を入力するためのマイクを含んでおり、更に当該システムが通信会話部及び音声制御部を含むものである。
(9) In the above item (1) or (2), the monitoring work remote system includes: a communication conversation unit in which the remote terminal includes a microphone, and further includes a microphone and a speaker for the persons present in the monitoring room;
In the monitoring service remote system described in this section, the remote terminal includes a microphone for inputting the remote monitor's voice, and the system further includes a communication conversation unit and a voice control unit.

通信会話部は、監視室に在席している在席者のためのマイク及びスピーカーを含み、マイクを介して在席者の音声が入力され、スピーカーを介して在席者に対して音声が出力される。音声制御部は、リモート端末により受けたリモート監視者の音声を通信会話部に伝達すると共に、通信会話部により受けた在席者の音声をリモート端末に伝達する。これによって、リモート監視者が発した音声が、リモート端末のマイク、音声制御部、及び通信会話部のスピーカーを介して監視室の在席者へ伝達され、また、監視室の在席者が発した音声が、通信会話部のマイク、音声制御部、及びリモート端末のスピーカーを介してリモート監視者へ伝達される。このため、リモート監視場所にいるリモート監視者と、監視室にいる在席者との間で、直接的に会話が行われるものとなり、情報の交換や確認が迅速に行われ、あたかもリモート監視者が監視室にいるかのように作業が行われるものである。 The communication conversation unit includes a microphone and a speaker for the people present in the monitoring room, the voice of the person present is input through the microphone, and the voice is output to the person present through the speaker. The voice control unit transmits the voice of the remote supervisor received by the remote terminal to the communication conversation unit, and transmits the voice of the person present received by the communication conversation unit to the remote terminal. As a result, the voice uttered by the remote observer is transmitted to the persons present in the monitoring room via the microphone of the remote terminal, the voice control section, and the speaker of the communication conversation section, and the voice uttered by the person present in the monitoring room is transmitted to the remote observer via the microphone of the communication conversation section, the voice control section, and the speaker of the remote terminal. Therefore, the remote observer at the remote monitoring location and the person present in the monitoring room have a direct conversation, information is quickly exchanged and confirmed, and work is performed as if the remote observer were in the monitoring room.

(10)上記(9)項において、更に、前記監視室に設置された電話への着信を検知すると共に、前記制御部からの制御を受けて、前記音声制御部を介して前記電話と前記リモート端末との間で通話が開始及び終了されるように、前記電話と前記音声制御部との間に介在する電話受信部を含み、前記音声制御部は、前記電話受信部が着信を検知すると、前記リモート端末へ着信音を伝達し、通話中は前記電話受信部と前記リモート端末との間で双方向の音声通信を行い、前記操作部は、前記制御部から着信制御を受けると、着信中であることを通知すると共に通話開始操作及び通話終了操作が可能な着信表示要素を含む、前記監視画面の前記ベース映像を提供し、前記リモート端末により前記着信表示要素が通話開始操作されると、前記制御部へ通話開始制御を要請し、前記リモート端末により前記着信表示要素が通話終了操作されると、前記制御部へ通話終了制御を要請し、前記制御部は、前記電話受信部が着信を検知すると、前記操作部に対して前記着信制御を行い、前記操作部からの要請を受けると、前記電話受信部に対して前記通話開始制御及び前記通話終了制御を行う監視業務リモートシステム。 (10) In the above item (9), further comprising a telephone receiver interposed between the telephone and the voice control unit so as to detect an incoming call to the telephone installed in the monitoring room and receive control from the control unit to initiate and terminate a call between the telephone and the remote terminal via the voice control unit; When receiving an incoming call control from the control unit, the operation unit provides the base image of the monitoring screen including an incoming call display element that notifies an incoming call and allows a call start operation and a call end operation. When the remote terminal operates the incoming call display element to start a call, the control unit requests call start control to the control unit. , and upon receiving a request from the operation unit, performing the call start control and the call end control for the call reception unit.

本項に記載の監視業務リモートシステムは、更に電話受信部を含み、この電話受信部は、監視室に設置された電話への着信を検知し、着信中であることを制御部及び音声制御部へ通知する。この通知を受けた制御部は、操作部に対して着信制御を行い、着信制御を受けた操作部は、着信表示要素を含む監視画面のベース映像を映像制御部へ提供し、映像制御部は、着信表示要素を含む監視画面を生成してリモート端末に表示させる。ここで、着信表示要素とは、監視室に設置された電話が着信中であることをリモート監視者へ通知すると共に、リモート監視者によって通話開始操作及び通話終了操作が可能な表示要素である。一方、電話が着信中であることの通知を受けた音声制御部は、リモート端末に対して予め設定された着信音を伝達し、リモート端末のスピーカーから着信音を出力させる。これによって、リモート監視場所にいるリモート監視者に対して、監視室の電話が着信中であることが、着信表示要素により視覚的に通知されると共に、着信音によって聴覚的に通知されるものである。 The monitoring work remote system described in this section further includes a telephone receiver, which detects an incoming call to the telephone installed in the monitoring room and notifies the controller and the voice controller of the incoming call. The control unit receiving this notification controls the incoming call to the operation unit, the operation unit receiving the incoming call control provides the video control unit with the base image of the monitoring screen including the incoming call display element, and the video control unit generates the monitoring screen including the incoming call display element and displays it on the remote terminal. Here, the incoming call display element is a display element that notifies the remote monitor that the telephone installed in the monitoring room is receiving an incoming call and allows the remote monitor to perform a call start operation and a call end operation. On the other hand, the voice control unit, which has received the notification that the call is being received, transmits a preset ring tone to the remote terminal and causes the speaker of the remote terminal to output the ring tone. As a result, the remote monitor at the remote monitoring location is notified visually by the incoming call display element and audibly by the incoming call tone that the call is being received in the monitoring room.

そして、リモート端末に表示された着信表示要素に対して、リモート監視者により通話開始操作が行われると、操作部は制御部に通話開始制御を要請し、この要請を受けた制御部は、電話受信部に対して通話開始制御を行う。すると、監視室の電話と音声制御部との間に介在する電話受信部は、それらの間で通話が開始されるように制御を行い、これと共に音声制御部は双方向の音声通信を行う。これによって、監視室に電話をかけた人物とリモート監視者との間で、あたかも直接的に電話がかけられたかのように通話が行われるものとなる。その後、リモート端末に表示された着信表示要素に対して、リモート監視者により通話終了操作が行われると、操作部は制御部に通話終了制御を要請し、この要請を受けた制御部は、電話受信部に対して通話終了制御を行う。すると、電話受信部は、通話が終了するように制御を行い、これと共に音声制御部は双方向の音声通信を終了する。これによって、監視室に電話をかけた人物とリモート監視者との間で行われていた通話が、あたかも電話が切られたかのように終了されるものとなる。 When a call start operation is performed by a remote monitor on the incoming call display element displayed on the remote terminal, the operation unit requests the control unit to control call start, and the control unit receiving this request controls the call start to the call reception unit. Then, the telephone receiving unit interposed between the telephone in the monitoring room and the voice control unit performs control so that a call is started between them, and the voice control unit carries out two-way voice communication along with this. As a result, a call is made between the person who called the monitoring room and the remote monitor as if the call had been made directly. After that, when the remote monitor performs a call termination operation on the incoming call display element displayed on the remote terminal, the operation part requests the control part to control the termination of the call, and the control part receiving this request controls the termination of the call to the telephone receiving part. Then, the telephone receiving unit performs control to end the call, and the voice control unit terminates the two-way voice communication along with this. This will terminate the call between the person calling the monitoring room and the remote monitor as if the call had been hung up.

上記のような構成により、本項に記載の監視業務リモートシステムは、監視室に内線又は外線電話の着信があり、監視室では何らかの理由によって着信に応答できない場合でも、リモート監視場所から着信に応答するものとなる。特に、障害発生時や、運行監視業務における特別番組の対応時には、通常よりも頻繁に監視室の電話に着信があるが、このような場合であっても、リモート監視場所にいるリモート監視者によって、代わりに監視室の電話着信に応答するものである。 With the configuration as described above, the monitoring work remote system described in this section responds to the incoming call from the remote monitoring location even if there is an incoming call to an extension or outside line in the monitoring room and the monitoring room cannot answer the incoming call for some reason. In particular, when a failure occurs or a special program is handled in operation monitoring work, calls are received at the monitoring room more frequently than usual.

(11)上記(1)又は(2)項において、前記制御部は、前記複数のシステム機器から入力されるトリガ信号に応じて、前記複数のシステム機器の中から、リモート監視者により操作されるべきシステム機器と、リモート監視者に対して表示するべき映像モニター画面を提供しているシステム機器とを選択すると共に、前記トリガ信号が示す事象に対処するために実行するべき操作を、前記複数のシステム機器に対する操作の中から選定し、前記映像制御部は、前記制御部からの制御を受けて、前記表示するべき映像モニター画面を提供しているシステム機器の映像モニター画面と、前記操作されるべきシステム機器のPC操作画面及び/又は前記実行するべき操作を行うための少なくとも1つの操作ボタンとを含む、臨時操作画面を生成する監視業務リモートシステム。 (11) In the above item (1) or (2), the control unit selects, from among the plurality of system devices, a system device to be operated by the remote observer and a system device providing a video monitor screen to be displayed to the remote supervisor from among the plurality of system devices in response to trigger signals input from the plurality of system devices, and selects an operation to be executed to cope with an event indicated by the trigger signal from among the operations for the plurality of system devices, and the video control unit is controlled by the control unit to display the operation. A monitoring work remote system that generates a temporary operation screen, including a video monitor screen of a system device providing a video monitor screen, a PC operation screen of the system device to be operated, and/or at least one operation button for performing the operation to be executed.

本項に記載の監視業務リモートシステムは、制御部が、複数のシステム機器から入力されるトリガ信号に応じて、複数のシステム機器の中から、リモート監視者により操作されるべきシステム機器と、リモート監視者に対して表示するべき映像モニター画面を提供しているシステム機器とを選択する。更に、制御部は、入力されたトリガ信号が示す事象に対処するために実行するべき操作を、複数のシステム機器に対する操作の中から選定し、それらに基づいて映像制御部を制御する。そして、この制御部からの制御を受けた映像制御部は、制御部に入力されたトリガ信号が示す事象に対応するための臨時操作画面を生成する。 In the monitoring work remote system described in this section, the control unit selects the system device to be operated by the remote supervisor and the system device providing the video monitor screen to be displayed to the remote supervisor from among the plurality of system devices according to the trigger signals input from the plurality of system devices. Furthermore, the control section selects an operation to be executed in order to deal with the event indicated by the input trigger signal from among the operations for the plurality of system devices, and controls the video control section based on the selected operation. Then, the video control section that receives the control from the control section generates a temporary operation screen for responding to the event indicated by the trigger signal input to the control section.

この臨時操作画面には、リモート監視者に対して表示するべき映像モニター画面を提供しているシステム機器の映像モニター画面と、リモート監視者により操作されるべきシステム機器のPC操作画面、及び/又は、トリガ信号が示す事象に対処するために実行するべき操作を行うための少なくとも1つの操作ボタンと、が含まれている。ここでの操作ボタンとは、監視室に実際に設置されているボタンと同じ機能のものであってもよく、監視室に設置されていないものであってもよい。これによって、リモート端末には、トリガ信号が示す事象に対応するために必要な、確認するべき映像モニター画面と、操作するべきシステム機器のPC操作画面及び/又は実行するべき操作を行うための操作ボタンとが提示される。このため、障害対応や、運行監視業務における速報送出といったトリガ信号が示す事象に対応するためのオペレーションが必要な場合でも、リモート監視者により、確認するべき映像モニター画面が確認されながら、PC操作画面や操作ボタンが操作されることで、迅速かつ的確に対応するものとなる。 This temporary operation screen includes a video monitor screen of the system equipment providing the video monitor screen to be displayed to the remote observer, a PC operation screen of the system equipment to be operated by the remote observer, and/or at least one operation button for performing an operation to be executed to deal with the event indicated by the trigger signal. The operation button here may have the same function as the button actually installed in the monitoring room, or may not be installed in the monitoring room. As a result, the remote terminal is presented with a video monitor screen to be confirmed, a PC operation screen of the system equipment to be operated, and/or an operation button for performing the operation to be executed, which are necessary for responding to the event indicated by the trigger signal. Therefore, even when an operation is required to respond to an event indicated by a trigger signal, such as troubleshooting or transmission of breaking news in operation monitoring work, the remote monitor can operate the PC operation screen and operation buttons while confirming the video monitor screen to be confirmed, thereby quickly and accurately responding.

本発明はこのように構成したので、監視業務をリモートで支援及び実行することが可能となる。 Since the present invention is configured in this manner, it becomes possible to remotely support and execute monitoring work.

本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステムの構成の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of a configuration of a monitoring work remote system according to an embodiment of the present invention; FIG. メイン監視画面の構成の一例を示す表示イメージ図である。FIG. 4 is a display image diagram showing an example of the configuration of a main monitoring screen; 映像モニター拡大画面の一例を示す表示イメージ図である。FIG. 10 is a display image diagram showing an example of a video monitor enlarged screen; PC操作拡大画面の一例を示す表示イメージ図である。FIG. 5 is a display image diagram showing an example of a PC operation enlarged screen; 拡大ボタン操作画面の一例を示す表示イメージ図である。FIG. 10 is a display image diagram showing an example of an enlargement button operation screen; 拡大ボタン操作画面において映像モニター画面が切り替えられる様子を示す表示イメージ図である。FIG. 10 is a display image diagram showing how video monitor screens are switched on the enlargement button operation screen. 在席者表示機能を説明するための表示イメージ図である。FIG. 10 is a display image diagram for explaining the presence display function; 電話応答機能を説明するための表示イメージ図である。It is a display image diagram for explaining a telephone answering function. レイアウト変更機能を説明するための表示イメージ図である。FIG. 10 is a display image diagram for explaining the layout change function;

以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。ここで、図面の全体にわたって、同一部分又は対応する部分は、同一符号で示している。また、従来技術と同一部分、若しくは相当する部分については、詳しい説明を省略する。
図1は、通常は監視室において複数のシステム機器46を使用して行う監視業務を、監視室と異なるリモート監視場所からリモート監視者により実行及び支援するための、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10の構成の一例を示している。図示のように、監視業務リモートシステム10は、リモート端末12、リモートユニット14、操作部16、映像制御部18、操作切替部26、制御部28、通信会話部30、音声制御部32、電話受信部40、及び在席者表示部42を含んでいる。なお、以下では、特に断り書きのない限り、監視業務リモートシステム10がテレビ放送の運行監視業務に適用される場合を例にして、監視室がテレビ放送局の主調整室であり、監視対象が運行監視業務である場合について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on the drawings. Here, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals throughout the drawings. Also, detailed descriptions of the same parts as or corresponding to the conventional technique will be omitted.
FIG. 1 shows an example of the configuration of a monitoring work remote system 10 according to an embodiment of the present invention, which allows a remote monitor to perform and support monitoring work, which is normally performed using a plurality of system devices 46 in a monitoring room, from a remote monitoring location different from the monitoring room. As shown, the monitoring work remote system 10 includes a remote terminal 12, a remote unit 14, an operation unit 16, a video control unit 18, an operation switching unit 26, a control unit 28, a communication conversation unit 30, an audio control unit 32, a telephone reception unit 40, and a presence display unit 42. In the following description, unless otherwise specified, the case where the monitoring work remote system 10 is applied to the operation monitoring work of television broadcasting is taken as an example, and the monitoring room is the main control room of a television broadcasting station, and the monitored object is the operation monitoring work.

リモート端末12は、リモート監視場所に設置されるものであって、本実施形態ではテレビ放送局の局外及び局内に設定された2箇所のリモート監視場所に、リモート端末12A及び12Bが設置されている。局外のリモート監視場所に設置されたリモート端末12Aは、インターネットを経由してリモートユニット14を介して操作切替部26と接続されており、本実施形態ではリモートユニット14との接続に仮想プライベートネットワーク(VPN)が用いられている。また、リモート端末12Aは、音声制御部32ともインターネットを経由して接続されている。リモート端末12Aは、マウスやキーボードなどの操作入力手段、映像を表示するためのモニター、音声を出力するためのスピーカー、音声を入力するためのマイク、インターネット接続可能な通信手段、及びブラウザなどを備えた、各種のコンピュータで構成される。このようなリモート端末12Aが設置される局外のリモート監視場所には、運行監視業務の関係者の自宅や、テレビ放送局が用意したサテライトオフィスなどが想定される。 The remote terminals 12 are installed at remote monitoring locations. In this embodiment, remote terminals 12A and 12B are installed at two remote monitoring locations set inside and outside a television broadcasting station. A remote terminal 12A installed at a remote monitoring location outside the office is connected to the operation switching unit 26 via the remote unit 14 via the Internet, and in this embodiment, a virtual private network (VPN) is used for connection with the remote unit 14. The remote terminal 12A is also connected to the voice control unit 32 via the Internet. The remote terminal 12A is composed of various computers equipped with operation input means such as a mouse and keyboard, a monitor for displaying images, a speaker for outputting audio, a microphone for inputting audio, communication means capable of connecting to the Internet, and a browser. The remote monitoring place outside the station where such a remote terminal 12A is installed may be the home of a person involved in operation monitoring work, a satellite office prepared by a television broadcasting station, or the like.

局内のリモート監視場所に設置されたリモート端末12Bは、テレビ放送局の内部ネットワークを介して或いは直接的に、操作切替部26と接続されている。例えば、リモート端末12Bは、操作切替部26を構成する一部のコンピュータに、マウスやキーボードなどの操作入力手段、映像を表示するためのモニター、音声を出力するためのスピーカーなどが接続された構成であってもよく、それらが接続された専用のコンピュータを備えていてもよい。このようなリモート端末12Bが設置される局内のリモート監視場所には、主調整室とは別のテレビ放送局内の部屋が想定される。そして、各リモート監視場所においてリモート端末12を操作する人物が、リモート監視者となる。なお、局外のリモート端末12Aと局内のリモート端末12Bとは、少なくとも何れか一方が設置されればよい。 A remote terminal 12B installed at a remote monitoring location within the station is connected to the operation switching section 26 either directly or via the internal network of the television broadcasting station. For example, the remote terminal 12B may have a configuration in which operation input means such as a mouse and a keyboard, a monitor for displaying images, speakers for outputting audio, etc. are connected to a part of the computer that constitutes the operation switching unit 26, or it may be provided with a dedicated computer to which these are connected. A remote monitoring place in a station where such a remote terminal 12B is installed is assumed to be a room in a television broadcasting station that is separate from the main control room. A person who operates the remote terminal 12 at each remote monitoring location becomes a remote monitor. At least one of the remote terminal 12A outside the office and the remote terminal 12B inside the office may be installed.

リモートユニット14は、上述したように局外のリモート端末12Aと操作切替部26との間に介在して、リモート端末12Aと操作切替部26との間で通信される信号をそれらの双方で利用できるように変換するものであり、このような機能を備えた任意の機器で構成される。 As described above, the remote unit 14 is interposed between the external remote terminal 12A and the operation switching section 26, and converts signals communicated between the remote terminal 12A and the operation switching section 26 so that they can be used by both of them.

操作切替部26は、後述するように制御部28からの制御を受けて、リモート端末12のマウスやキーボードなどから入力される操作の伝達先を、操作部16と複数のシステム機器46(46A)との間で切り替えるものである。そのために、操作切替部26は、操作部16及び複数のシステム機器46Aと通信可能に接続され、また、制御部28とも通信可能に接続される。更に、操作切替部26は、後述するように映像制御部18によって生成される監視画面50(図2~図6参照)を、リモートユニット14を介してリモート端末12Aへ及び直接的にリモート端末12Bへ出力し、また、複数のシステム機器46AからPC操作画面が入力され、そこから監視画面50に利用されるPC操作画面を選択して映像制御部18に出力する。そのために、操作切替部26は、映像制御部18と通信可能に接続されている。なお、操作切替部26は、音声制御部32とも通信可能に接続されている。このような操作切替部26は、例えばKVMスイッチ、CPUユニット、及びコンソールユニットにより構成される。 The operation switching unit 26 receives control from the control unit 28 as will be described later, and switches the transmission destination of the operation input from the mouse or keyboard of the remote terminal 12 between the operation unit 16 and the plurality of system devices 46 (46A). Therefore, the operation switching unit 26 is communicably connected to the operation unit 16 and the plurality of system devices 46A, and is also communicably connected to the control unit 28 . Further, the operation switching unit 26 outputs a monitoring screen 50 (see FIGS. 2 to 6) generated by the video control unit 18, as described later, to the remote terminal 12A and directly to the remote terminal 12B via the remote unit 14, and also receives PC operation screens from a plurality of system devices 46A, selects a PC operation screen to be used as the monitoring screen 50, and outputs the selected PC operation screen to the video control unit 18. Therefore, the operation switching section 26 is connected to the video control section 18 so as to be able to communicate therewith. The operation switching unit 26 is also connected to the audio control unit 32 so as to be able to communicate therewith. Such an operation switching unit 26 is composed of, for example, a KVM switch, a CPU unit, and a console unit.

映像制御部18は、リモート端末12のモニターに表示させる各種の監視画面50を生成するものであり、本実施形態では映像切替部20及び映像合成部22を含んでいる。映像切替部20は、制御部28からの制御を受けて、複数のシステム機器46(46B)から提供される複数の映像モニター画面のうち、監視画面50に利用される映像モニター画面を選択し、その映像モニター画面が映像合成部22へ出力されるように切り替えるものである。映像合成部22へ出力する映像モニター画面は複数であってもよい。そのために、映像切替部20は、複数のシステム機器46B、映像合成部22、及び制御部28と通信可能に接続されている。このような映像切替部20には、入力された映像信号の中から出力する映像信号を切り替え可能な、例えばビデオルーターなどの任意の機器が使用できる。 The video control unit 18 generates various monitoring screens 50 to be displayed on the monitor of the remote terminal 12, and includes a video switching unit 20 and a video synthesizing unit 22 in this embodiment. The image switching unit 20 receives control from the control unit 28, selects an image monitor screen to be used as the monitoring screen 50 from among a plurality of image monitor screens provided from the plurality of system devices 46 (46B), and switches such that the selected image monitor screen is output to the image synthesis unit 22. A plurality of video monitor screens may be output to the video synthesizing unit 22 . For this purpose, the video switching unit 20 is communicably connected to a plurality of system devices 46B, the video synthesizing unit 22, and the control unit 28. FIG. For such a video switching unit 20, any device such as a video router capable of switching video signals to be output from input video signals can be used.

映像合成部22は、実質的に監視画面50を生成するものであって、上述したように映像切替部20及び操作切替部26に加えて、操作部16、制御部28、在席者表示部42、及び複数のシステム機器46Bと通信可能に接続されている。具体的に、映像合成部22は、制御部28からの制御を受けて、後述するように操作部16から提供される監視画面50のベース映像と、操作切替部26を介して複数のシステム機器46Aから提供されるPC操作画面と、映像切替部20を介して或いは直接的に複数のシステム機器46Bから提供される映像モニター画面と、後述するように在席者表示部42から提供される在席者シルエット64及び在席者名プレート66(図7参照)とを利用して、各種の監視画面50を生成する。監視画面50の具体例については後述する。 The image synthesizing unit 22 substantially generates the monitoring screen 50, and in addition to the image switching unit 20 and the operation switching unit 26 as described above, is communicably connected to the operation unit 16, the control unit 28, the presence display unit 42, and a plurality of system devices 46B. Specifically, under the control of the control unit 28, the image synthesizing unit 22 receives the base image of the monitoring screen 50 provided from the operation unit 16 as described later, the PC operation screen provided from the plurality of system devices 46A via the operation switching unit 26, the image monitor screens provided from the plurality of system devices 46B via the image switching unit 20 or directly, and the silhouettes 64 and name plates 66 (see FIG. 7) of attendees provided from the attendee display unit 42 as will be described later. are used to generate various monitoring screens 50 . A specific example of the monitoring screen 50 will be described later.

更に、映像合成部22は、生成した監視画面50に音声が紐付いた映像モニター画面が含まれる場合に、その映像モニター画面に紐付いて複数のシステム機器46Bから提供される音声を、生成した監視画面50に付加する。すなわち、監視画面50に音声が紐付いた映像モニター画面が表示されている期間は、その表示されている映像モニター画面の音声が出力されるようにする。なお、生成した監視画面50に音声が紐付いた複数の映像モニター画面が含まれている場合は、1つの映像モニター画面の音声のみが常に出力されるように、例えば、主に表示される映像モニター画面の切り替えと連動させて音声を切り替えたり、音声の出力のみを独立して切り替え可能にしたりすればよい。映像合成部22は、例えば、上記の機能を実現可能な各種のコンピュータと、映像信号などを受けるための各種の入力ユニットとで構成される。 Furthermore, when the generated monitoring screen 50 includes a video monitor screen with which audio is linked, the video synthesizing part 22 adds the audio provided from a plurality of system devices 46B linked to the video monitor screen to the generated monitoring screen 50.例文帳に追加That is, while the video monitor screen associated with the audio is displayed on the monitoring screen 50, the audio of the displayed video monitor screen is output. If the generated monitoring screen 50 includes a plurality of video monitor screens to which audio is linked, the audio may be switched in conjunction with the switching of the mainly displayed video monitor screen, or only the audio output may be switched independently so that the audio of only one video monitor screen is always output. The video synthesizing unit 22 is composed of, for example, various computers capable of realizing the above functions and various input units for receiving video signals and the like.

操作部16は、上述したように映像制御部18の映像合成部22により各種の監視画面50を生成する際に必要な監視画面50のベース映像を、映像合成部22に対して提供する。また、操作部16は、リモート端末12から入力されて伝達先が操作部16である操作が、操作切替部26から伝達される。そして、操作部16は、提供したベース映像から生成された監視画面50のどの部分に対してどのような操作が為されたかを把握し、把握した操作内容を制御部28へ伝達する。このために、操作部16は、上述したように映像合成部22及び操作切替部26に加えて、制御部28と通信可能に接続される。このような操作部16は、上記の機能を提供可能な各種のコンピュータで構成される。 The operation unit 16 provides the video synthesizing unit 22 with the base video of the monitoring screen 50 that is required when various monitoring screens 50 are generated by the video synthesizing unit 22 of the video control unit 18 as described above. Further, an operation input from the remote terminal 12 and whose transmission destination is the operation unit 16 is transmitted from the operation switching unit 26 to the operation unit 16 . Then, the operation unit 16 grasps what kind of operation has been performed on which part of the monitoring screen 50 generated from the provided base video, and transmits the grasped operation details to the control unit 28 . For this reason, the operation unit 16 is communicably connected to the control unit 28 in addition to the video composition unit 22 and the operation switching unit 26 as described above. Such an operation unit 16 is composed of various computers capable of providing the functions described above.

制御部28は、上記のように操作部16から伝達された操作内容に基づいて、映像制御部18(映像切替部20及び映像合成部22)、操作切替部26、電話受信部40、及び複数のシステム機器46(46C)を制御する。また、制御部28は、操作部16に対しても制御を行うが、それらの詳しい制御内容については後述する。更に、制御部28は、電話受信部40から電話着信通知を受けたり、複数のシステム機器46Cからトリガ信号を受けたりする。このために、制御部28は、映像切替部20、映像合成部22、操作切替部26、電話受信部40、及び複数のシステム機器46Cと通信可能に接続される。制御部28は、各構成要素を制御可能な各種のコンピュータで構成される。 The control unit 28 controls the video control unit 18 (the video switching unit 20 and the video synthesizing unit 22), the operation switching unit 26, the telephone receiving unit 40, and a plurality of system devices 46 (46C) based on the operation details transmitted from the operation unit 16 as described above. The control unit 28 also controls the operation unit 16, and the detailed contents of the control will be described later. Further, the control unit 28 receives a call incoming notification from the call receiving unit 40 and receives trigger signals from a plurality of system devices 46C. For this purpose, the control unit 28 is communicably connected to the image switching unit 20, the image synthesizing unit 22, the operation switching unit 26, the telephone receiving unit 40, and the plurality of system devices 46C. The control unit 28 is composed of various computers capable of controlling each component.

音声制御部32は、主に局外のリモート監視場所と主調整室との間で音声のやり取りを行うためのものであって、本実施形態では音声合成部34及び音声伝送部36を含んでいる。音声合成部34は、主に主調整室内の音声を合成して分配するものであり、通信会話部30及び電話受信部40と音声伝送部36との間に介在する。また、音声合成部34は、複数のシステム機器46Aにも接続され、複数のシステム機器46Aからアラームやメッセージ音声などが入力される。このような音声合成部34は、音声の合成及び分配が可能な任意の機器で構成される。音声伝送部36は、音声合成部34から伝達される主調整室内の音声と、リモート端末12Aから伝達されるリモート監視者の音声とを、相互に伝送するものであって、リモート端末12Aとはネットワークを介して接続される。音声伝送部36は、音声の相互伝送が可能な任意の機器で構成される。 The voice control unit 32 is mainly for exchanging voice between the remote monitoring place outside the office and the main control room, and includes a voice synthesizing unit 34 and a voice transmitting unit 36 in this embodiment. The voice synthesizing unit 34 mainly synthesizes and distributes voices in the main control room, and is interposed between the communication/conversation unit 30 and the telephone receiving unit 40 and the voice transmitting unit 36 . The voice synthesizing unit 34 is also connected to a plurality of system devices 46A, and receives alarms, message voices, etc. from the plurality of system devices 46A. Such a speech synthesizing unit 34 is composed of any device capable of synthesizing and distributing speech. The voice transmission unit 36 mutually transmits the voice in the main control room transmitted from the voice synthesis unit 34 and the voice of the remote supervisor transmitted from the remote terminal 12A, and is connected to the remote terminal 12A via a network. The audio transmission unit 36 is composed of any device capable of mutual transmission of audio.

通信会話部30は、主調整室に在席している在席者が発する音声を音声合成部34へ伝達し、リモート監視者が発してリモート端末12Aに入力された音声を、音声合成部34から受けて主調整室の在席者に対して出力するものである。このため、通信会話部30は、主調整室に設置され、在席者の音声が入力されるマイクと、在席者に対して音声を出力するスピーカーとを含んでいる。 The communication conversation part 30 transmits the voice uttered by the person present in the main control room to the voice synthesizing part 34, receives the voice uttered by the remote observer and input to the remote terminal 12A from the voice synthesizing part 34, and outputs the voice to the person present in the main control room. Therefore, the communication/conversation unit 30 is installed in the main control room and includes a microphone for inputting the voice of the person present and a speaker for outputting the voice to the person present.

電話受信部40は、詳しくは後述するが、主調整室に設置された電話に外線や内線の着信があった場合に、リモート端末12Aで応答して通話するためのものであり、主調整室の電話と監視業務リモートシステム10との間のインターフェースの役割を果たし、主調整室の電話への着信検知などを行う。電話受信部40は、音声合成部34及び制御部28と通信可能に接続されており、また、上記のような機能を実現可能な任意のユニットで構成される。 The telephone receiving unit 40, which will be described later in detail, is for responding to a call on the remote terminal 12A when an external or internal line is received on the telephone installed in the main control room, and serves as an interface between the telephone in the main control room and the monitoring work remote system 10, and detects incoming calls to the telephone in the main control room. The telephone receiving section 40 is communicably connected to the voice synthesizing section 34 and the control section 28, and is composed of any unit capable of realizing the functions as described above.

在席者表示部42は、主調整室の監視卓に在席者がいるか否かを検知して、それをリモート端末12へ通知するためのものであり、詳しくは後述するが、本実施形態では在席者が在席していた場合に監視画面50に在席者が在席していることを表示する。このために、在席者表示部42は、監視画面50を生成する映像制御部18の映像合成部22と通信可能に接続されている。在席者表示部42は、在席者を検知するための各種のセンサーや、監視画面50へ在席者の表示要素を提供する各種のコンピュータで構成される。 The occupant display unit 42 detects whether or not there is an occupant at the monitoring table in the main control room, and notifies it to the remote terminal 12. As will be described in detail later, in the present embodiment, the presence of the occupant is displayed on the monitor screen 50 when the occupant is present. For this reason, the person-in-place display unit 42 is communicably connected to the video composition unit 22 of the video control unit 18 that generates the monitoring screen 50 . The occupant display unit 42 is composed of various sensors for detecting occupants and various computers that provide occupant display elements to the monitoring screen 50 .

ここで、図1には、複数のシステム機器46として、3種のシステム機器46A、46B、46Cが示されているが、これらの分類について簡単に説明する。なお、実際のシステム機器によっては、3種のシステム機器46A、46B、46Cのうちの2種或いは3種に跨って分類されるものも存在する。システム機器46Aは、主調整室に設置されてPC操作画面を介して操作されるシステム機器であって、上述したように操作切替部26へPC操作画面を出力する。具体例を挙げると、速報システム、データサーバー、アラーム監視システム、統合バンク、放送機リモコン、TS監視装置、L字送出システム、緊急地震速報システム、WEB配信システム、及びArcastなどがシステム機器46Aに該当する。 Here, FIG. 1 shows three types of system devices 46A, 46B, and 46C as the plurality of system devices 46, and their classification will be briefly described. Note that some actual system devices are classified into two or three of the three types of system devices 46A, 46B, and 46C. The system equipment 46A is installed in the main control room and operated via the PC operation screen, and outputs the PC operation screen to the operation switching section 26 as described above. Specific examples include an early warning system, data server, alarm monitoring system, integrated bank, broadcasting remote controller, TS monitoring device, L-shaped transmission system, earthquake early warning system, WEB delivery system, and Arcast.

一方、システム機器46Bは、主調整室に設置されて映像モニター画面及び音声を出力するシステム機器であって、上述したように映像制御部18へ映像モニター画面及び音声を出力する。具体的には、速報システム、統合バンク、L字送出システム、及び緊急地震速報システムなどがシステム機器46Bに該当する。他方、システム機器46Cは、主調整室に設置され、制御部28から直接的に制御を受けたり制御部28に対してトリガ信号を出力したりする任意のシステム機器である。具体例を挙げると、マスターシステム、速報システム、統合バンク、放送機リモコン、及びL字送出システムなどがシステム機器46Cに該当する。 On the other hand, the system device 46B is installed in the main control room and outputs a video monitor screen and audio, and outputs the video monitor screen and audio to the video control unit 18 as described above. Specifically, an early warning system, an integrated bank, an L-shaped transmission system, an emergency earthquake early warning system, and the like correspond to the system equipment 46B. On the other hand, the system device 46C is an arbitrary system device installed in the main control room and directly controlled by the control section 28 or outputting a trigger signal to the control section 28 . Specific examples include a master system, a bulletin system, an integrated bank, a remote controller for a broadcaster, an L-shaped transmission system, and the like, which correspond to the system equipment 46C.

なお、図1に示す構成要素間の接続は、直接的或いは他の機器などを介して間接的に通信可能に接続されていることを示しており、それらの接続方法は、各要素を構成している機器に応じた任意の接続方法であってよく、そのような接続方法には、無線接続、有線接続、インターネットを介した接続などが含まれる。また、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10は、図1に示すような構成に限定されるものでなく、図1に示された複数の構成要素の一部が削除又は置換されたものであってもよく、新たな構成要素が追加されたものであってもよい。更に、図1の各構成要素は、監視業務リモートシステム10の構成を機能的に分けて示したものであって、監視業務リモートシステム10を実際に構成する各機器と必ずしも1対1で対応する必要はない。 The connection between the components shown in FIG. 1 indicates that they are connected so as to be able to communicate directly or indirectly via other equipment, etc., and the connection method may be any connection method according to the equipment that constitutes each component, and such connection methods include wireless connection, wired connection, connection via the Internet, and the like. Also, the monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention is not limited to the configuration shown in FIG. 1, and may be one in which some of the plurality of components shown in FIG. 1 are deleted or replaced, or new components may be added. Furthermore, each component in FIG. 1 shows the configuration of the monitoring work remote system 10 by dividing it functionally, and does not necessarily correspond to each device that actually constitutes the monitoring work remote system 10 on a one-to-one basis.

続いて、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10によって実現される各機能を、各種の監視画面50の具体例を挙げながら、具体的な制御内容と共に説明する。監視業務リモートシステム10の構成については、適宜、図1を参照のこと。
まず、図2には、リモート監視者によるリモート監視時に、リモート端末12にメインで表示させるメイン監視画面50Aの一例を示している。このメイン監視画面50Aには、複合モニター表示部52、個別モニター表示部54、波形表示部56、操作画面表示部58、複数のボタン画像60、及び着信表示要素62が含まれている。そして、図2のメイン監視画面50Aは、各表示要素のレイアウトが、監視業務リモートシステム10が用いられる主調整室に設置された実際の各機器のレイアウトを模したものになっている。
Next, each function realized by the monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention will be described together with specific control contents while citing specific examples of various monitoring screens 50 . For the configuration of the monitoring work remote system 10, refer to FIG. 1 as appropriate.
First, FIG. 2 shows an example of a main monitor screen 50A that is mainly displayed on the remote terminal 12 during remote monitoring by the remote monitor. The main monitoring screen 50A includes a composite monitor display section 52, an individual monitor display section 54, a waveform display section 56, an operation screen display section 58, a plurality of button images 60, and an incoming call display element 62. In the main monitoring screen 50A of FIG. 2, the layout of each display element imitates the layout of the actual devices installed in the main control room where the monitoring work remote system 10 is used.

複合モニター表示部52は、複数のシステム機器46Bから提供される複数の映像モニター画面を複合させて表示したものである。個別モニター表示部54は、選択中の1つの映像モニター画面を個別に表示するものであって、波形表示部56には、個別モニター表示部54で表示されている映像モニター画面の波形モニターが表示される。個別モニター表示部54は、リモート端末12からクリック操作などが可能になっており、個別モニター表示部54が操作されると、後述する映像モニター拡大画面50B(図3参照)がリモート端末12に表示される。また、メイン監視画面50Aの表示中は、個別モニター表示部54で表示されている映像モニター画面に紐付けされた音声が出力される。操作画面表示部58は、複数のシステム機器46Bから提供されるPC操作画面を表示するものであって、本実施形態では、主調整室の実際のPCモニターを模して、左右2つの操作画面表示部58が斜めに傾いて表示されている。操作画面表示部58は、リモート端末12からクリック操作などが可能になっており、操作画面表示部58が操作されると、後述するPC操作拡大画面50C(図4参照)がリモート端末12に表示される。 The composite monitor display section 52 composites and displays a plurality of video monitor screens provided from a plurality of system devices 46B. The individual monitor display part 54 individually displays one video monitor screen being selected, and the waveform display part 56 displays the waveform monitor of the video monitor screen displayed in the individual monitor display part 54.例文帳に追加The individual monitor display section 54 can be clicked from the remote terminal 12, and when the individual monitor display section 54 is operated, a later-described image monitor enlarged screen 50B (see FIG. 3) is displayed on the remote terminal 12. Also, while the main monitoring screen 50A is being displayed, the audio associated with the video monitor screen displayed on the individual monitor display unit 54 is output. The operation screen display unit 58 displays PC operation screens provided by a plurality of system devices 46B, and in this embodiment, the two left and right operation screen display units 58 are displayed obliquely to imitate an actual PC monitor in the main control room. The operation screen display unit 58 can be clicked from the remote terminal 12, and when the operation screen display unit 58 is operated, a PC operation enlarged screen 50C (see FIG. 4), which will be described later, is displayed on the remote terminal 12.

複数のボタン画像60は、主調整室に設置された実際の複数のボタンを模したものであって、ボタン画像60の各々が実際のボタンに紐付けられており、実際のボタンの点灯状況が紐付け先のボタン画像60にリアルタイムに反映される。また、これとは別に、複数のボタン画像60に、主調整室には実際に設置されていないボタンの画像が含まれていてもよい。複数のボタン画像60が配置された領域は、リモート端末12からクリック操作などが可能になっており、その領域が操作されると、後述する拡大ボタン操作画面50D(図5及び図6参照)がリモート端末12に表示される。着信表示要素62は、本実施形態では主調整室に設置された実際の電話を模したものであって、主調整室の電話が着信中であることを視覚的に通知する。着信表示要素62は、リモート端末12からクリック操作などが可能になっており、詳しくは後述するが、着信表示要素62への操作によって、通話開始操作や通話終了操作が可能になっている。 A plurality of button images 60 imitate a plurality of actual buttons installed in a main control room, each of the button images 60 is linked to the actual button, and the actual lighting state of the button is reflected in the linked button image 60 in real time. Aside from this, the plurality of button images 60 may include images of buttons that are not actually installed in the main control room. An area in which a plurality of button images 60 are arranged can be clicked from the remote terminal 12, and when the area is operated, an enlarged button operation screen 50D (see FIGS. 5 and 6), which will be described later, is displayed on the remote terminal 12. The incoming call display element 62 simulates an actual telephone installed in the main control room in this embodiment, and visually notifies that the telephone in the main control room is receiving an incoming call. The incoming call display element 62 can be clicked or otherwise operated from the remote terminal 12, and although the details will be described later, by operating the incoming call display element 62, call start operation and call end operation are possible.

メイン監視画面50Aは、以下のようにしてリモート端末12に表示される。すなわち、複数のシステム機器46Aから操作切替部26へ各PC操作画面が入力され、制御部28の制御を受けて操作切替部26で選択されたPC操作画面が映像合成部22へ入力される。また、複数のシステム機器46Bから映像切替部20及び映像合成部22へ、各映像モニター画面及び音声が入力され、制御部28の制御を受けて映像切替部20で選択された映像モニター画面及び音声も、映像合成部22へ入力される。更に、操作部16から映像合成部22へ、各表示部52、54、56、58、複数のボタン画像60、及び着信表示要素62を含むメイン監視画面50Aのベース映像が入力される。そして、映像合成部22は、入力されたメイン監視画面50Aのベース映像の複合モニター表示部52及び個別モニター表示部54に、入力された映像モニター画面を合成し、個別モニター表示部54に合成した映像モニター画面の波形モニターを、波形表示部56に合成する。更に、映像合成部22は、メイン監視画面50Aのベース映像の操作画面表示部58に、入力されたPC操作画面を合成して、メイン監視画面50Aを生成する。 The main monitoring screen 50A is displayed on the remote terminal 12 as follows. That is, each PC operation screen is input from the plurality of system devices 46A to the operation switching unit 26, and the PC operation screen selected by the operation switching unit 26 under the control of the control unit 28 is input to the video synthesizing unit 22. Further, each video monitor screen and audio are input from the plurality of system devices 46B to the video switching unit 20 and the video synthesizing unit 22, and the video monitor screen and audio selected by the video switching unit 20 under the control of the control unit 28 are also input to the video synthesizing unit 22. Furthermore, the base image of the main monitoring screen 50A including the respective display units 52, 54, 56, 58, a plurality of button images 60, and an incoming call display element 62 is input from the operation unit 16 to the image synthesizing unit 22. FIG. Then, the image synthesizing unit 22 synthesizes the input image monitor screen on the composite monitor display unit 52 of the base image of the input main monitoring screen 50A and the individual monitor display unit 54, and synthesizes the waveform monitor of the image monitor screen synthesized on the individual monitor display unit 54 on the waveform display unit 56. Further, the video synthesizing unit 22 synthesizes the input PC operation screen with the operation screen display unit 58 of the base video of the main monitoring screen 50A to generate the main monitoring screen 50A.

その後、映像合成部22は、生成したメイン監視画面50Aを、個別モニター表示部54に合成した映像モニター画面に紐付いている音声と共に、操作切替部26へ出力する。操作切替部26は、映像合成部22から受けたメイン監視画面50A及び音声を、局内のリモート端末12Bに出力すると共に、リモートユニット14を経由して局外のリモート端末12Aにも出力する。そして、リモート端末12A、12Bの各々では、メイン監視画面50Aがモニターに表示され、メイン監視画面50Aの個別モニター表示部54に表示されている映像モニター画面の音声がスピーカーから出力される。 After that, the video synthesizing unit 22 outputs the generated main monitoring screen 50A to the operation switching unit 26 together with the sound associated with the video monitor screen synthesized on the individual monitor display unit 54 . The operation switching unit 26 outputs the main monitoring screen 50A and the audio received from the video synthesizing unit 22 to the remote terminal 12B inside the office and to the remote terminal 12A outside the office via the remote unit 14 . In each of the remote terminals 12A and 12B, the main monitoring screen 50A is displayed on the monitor, and the audio of the video monitor screen displayed on the individual monitor display section 54 of the main monitoring screen 50A is output from the speaker.

次に、図3を参照すると、映像モニター拡大画面50Bの一例が示されており、この映像モニター拡大画面50Bは、メイン監視画面50Aの個別モニター表示部54に表示されていた映像モニター画面を拡大して提示するものである。映像モニター拡大画面50Bには、拡大個別モニター表示部70、拡大波形表示部72、及び操作画面表示部74が含まれている。拡大個別モニター表示部70及び拡大波形表示部72は、メイン監視画面50Aの個別モニター表示部54及び波形表示部56を拡大したものであり、操作画面表示部74は、拡大個別モニター表示部70に表示させる映像モニター画面を切り替えるためのPC操作画面を表示するものである。このため、操作画面表示部74は、リモート端末12からクリック操作などが可能になっており、操作画面表示部74に対する操作内容に応じて、拡大個別モニター表示部70に表示される映像モニター画面が切り替えられる。また、この拡大個別モニター表示部70の切り替えに連動して、主調整室に設置された個別モニターの映像も切り替わる。映像モニター拡大画面50Bの表示中は、拡大個別モニター表示部70で表示されている映像モニター画面に紐付けされた音声が出力される。 Next, referring to FIG. 3, an example of a video monitor enlarged screen 50B is shown, and this video monitor enlarged screen 50B presents an enlarged image monitor screen displayed on the individual monitor display section 54 of the main monitoring screen 50A. The video monitor enlarged screen 50B includes an enlarged individual monitor display section 70, an enlarged waveform display section 72, and an operation screen display section 74. FIG. The enlarged individual monitor display portion 70 and the enlarged waveform display portion 72 are enlarged versions of the individual monitor display portion 54 and the waveform display portion 56 of the main monitoring screen 50A, and the operation screen display portion 74 displays a PC operation screen for switching the video monitor screen displayed on the enlarged individual monitor display portion 70. For this reason, the operation screen display unit 74 can be clicked from the remote terminal 12, and the video monitor screen displayed on the enlarged individual monitor display unit 70 can be switched according to the operation contents of the operation screen display unit 74.例文帳に追加In conjunction with the switching of the enlarged individual monitor display section 70, the video on the individual monitor installed in the main control room is also switched. While the video monitor enlarged screen 50B is being displayed, the audio associated with the video monitor screen displayed by the enlarged individual monitor display section 70 is output.

映像モニター拡大画面50Bは、以下のようにしてリモート端末12に表示される。すなわち、リモート端末12にメイン監視画面50Aが表示された状態において、リモート端末12からメイン監視画面50Aの個別モニター表示部54が操作されると、それが操作部16を対象とした操作であるとして、操作切替部26から操作部16へ伝達される。それを受けた操作部16は、映像モニター拡大画面50Bを生成させるために、制御部28へレイアウト変更制御を要請する。この要請を受けた制御部28は、映像合成部22に映像モニター拡大画面50Bを生成させるレイアウト変更制御を行う。映像合成部22は、操作部16から提供される映像モニター拡大画面50Bのベース映像の拡大個別モニター表示部70及び拡大波形表示部72に、複数のシステム機器46Bから入力される映像モニター画面及び波形モニターのうち、主調整室に設置された個別モニターに表示されているのと同じ、映像モニター画面及び波形モニターを合成する。更に、映像合成部22は、映像モニター拡大画面50Bのベース映像の操作画面表示部74に、システム機器46Aから提供される、映像モニター画面を切り替えるためのPC操作画面を合成して、映像モニター拡大画面50Bを生成する。 The video monitor enlarged screen 50B is displayed on the remote terminal 12 as follows. That is, in a state where the main monitoring screen 50A is displayed on the remote terminal 12, when the individual monitor display unit 54 of the main monitoring screen 50A is operated from the remote terminal 12, the operation switching unit 26 transmits the operation to the operation unit 16 as an operation targeting the operation unit 16. The operation unit 16 that has received this requests the control unit 28 to perform layout change control in order to generate the image monitor enlarged screen 50B. Upon receiving this request, the control unit 28 performs layout change control to cause the image synthesizing unit 22 to generate the enlarged image monitor screen 50B. The video synthesizing unit 22 synthesizes the same video monitor screen and waveform monitor displayed on the individual monitor installed in the main control room among the video monitor screens and waveform monitors input from the plurality of system devices 46B to the enlarged individual monitor display part 70 and the enlarged waveform display part 72 of the video monitor enlarged screen 50B provided from the operation unit 16. Further, the image synthesizing unit 22 synthesizes the PC operation screen for switching the image monitor screen provided from the system device 46A with the operation screen display unit 74 of the base image of the image monitor enlarged screen 50B to generate the image monitor enlarged screen 50B.

その後、映像合成部22は、生成した映像モニター拡大画面50Bを、拡大個別モニター表示部70に合成した映像モニター画面に紐付いている音声と共に、操作切替部26へ出力する。以降は、メイン監視画面50Aの場合と同様に、操作切替部26からリモート端末12A、12Bの各々へ映像モニター拡大画面50B及び音声が伝達され、リモート端末12A、12Bに映像モニター拡大画面50Bが表示されると共に、拡大個別モニター表示部70に表示された映像モニター画面の音声が出力される。更に、映像モニター拡大画面50Bの操作画面表示部74のPC操作画面が操作されると、それが操作切替部26を介してシステム機器46Aへ伝達され、主調整室に設置された個別モニターに表示される映像モニター画面が切り替えられる。すると、これに連動して、映像合成部22により、拡大個別モニター表示部70に合成される映像モニター画面が、主調整室の個別モニターと同じ映像モニター画面に切り替えられる。更にこれに連動して、拡大波形表示部72に表示される波形モニターと、出力される音声とが切り替わる。このようにして、拡大個別モニター表示部70に表示される映像モニター画面の切り替えが実現される。 After that, the video synthesizing unit 22 outputs the generated video monitor enlarged screen 50B to the operation switching unit 26 together with the sound associated with the video monitor screen synthesized on the enlarged individual monitor display unit 70 . Thereafter, as in the case of the main monitoring screen 50A, the operation switching unit 26 transmits the video monitor enlarged screen 50B and the audio to each of the remote terminals 12A and 12B, the video monitor enlarged screen 50B is displayed on the remote terminals 12A and 12B, and the audio of the video monitor screen displayed on the enlarged individual monitor display unit 70 is output. Furthermore, when the PC operation screen of the operation screen display section 74 of the image monitor enlarged screen 50B is operated, it is transmitted to the system equipment 46A via the operation switching section 26, and the image monitor screen displayed on the individual monitor installed in the main control room is switched. Then, in conjunction with this, the image synthesizing unit 22 switches the image monitor screen synthesized on the enlarged individual monitor display unit 70 to the same image monitor screen as the individual monitor in the main control room. Further, in conjunction with this, the waveform monitor displayed on the expanded waveform display section 72 and the output sound are switched. In this manner, switching of the video monitor screen displayed on the enlarged individual monitor display section 70 is realized.

続いて、図4には、PC操作画面を拡大して操作するためのPC操作拡大画面50Cが例示されており、このPC操作拡大画面50Cには、操作画面表示部78及びアイコン表示部80が含まれている。操作画面表示部78は、各種のPC操作画面を拡大したものであって、リモート端末12からクリック操作などが可能になっている。アイコン表示部80には、操作画面表示部78に表示させるPC操作画面を切り替えるための複数のアイコンと、メイン監視画面50Aに戻るための「BACK」アイコンとが表示されている。このため、これらの各アイコンは、リモート端末12からクリック操作などが可能になっており、各アイコンへの操作によって、操作画面表示部78に表示されるPC操作画面或いは監視画面50そのものが切り替わる。 Next, FIG. 4 illustrates a PC operation enlarged screen 50C for enlarging and operating the PC operation screen, and this PC operation enlarged screen 50C includes an operation screen display section 78 and an icon display section 80. The operation screen display unit 78 is an enlarged version of various PC operation screens, and can be clicked from the remote terminal 12 . The icon display section 80 displays a plurality of icons for switching the PC operation screen to be displayed on the operation screen display section 78 and a "BACK" icon for returning to the main monitoring screen 50A. Therefore, each of these icons can be clicked or otherwise operated from the remote terminal 12, and the PC operation screen displayed on the operation screen display unit 78 or the monitor screen 50 itself is switched by the operation of each icon.

PC操作拡大画面50Cは、以下のようにしてリモート端末12に表示される。すなわち、リモート端末12にメイン監視画面50Aが表示された状態において、リモート端末12からメイン監視画面50Aの操作画面表示部58が操作されると、それが操作部16を対象とした操作であるとして、操作切替部26から操作部16へ伝達される。それを受けた操作部16は、PC操作拡大画面50Cを生成させるために、制御部28へレイアウト変更制御を要請する。この要請を受けた制御部28は、映像合成部22にPC操作拡大画面50Cを生成させるレイアウト変更制御を行う。映像合成部22は、操作部16から提供されるPC操作拡大画面50Cのベース映像の操作画面表示部78に、複数のシステム機器46Aから入力されるPC操作画面を合成して、PC操作拡大画面50Cを生成する。その後、映像合成部22は、生成したPC操作拡大画面50Cを操作切替部26へ出力し、操作切替部26は、映像合成部22から受けたPC操作拡大画面50Cを、リモート端末12A、12Bの各々へ伝達する。すると、リモート端末12A、12Bの各々では、PC操作拡大画面50Cがモニターに表示される。 The enlarged PC operation screen 50C is displayed on the remote terminal 12 as follows. That is, when the operation screen display unit 58 of the main monitoring screen 50A is operated from the remote terminal 12 while the main monitoring screen 50A is displayed on the remote terminal 12, the operation switching unit 26 transmits the operation to the operation unit 16 as an operation targeting the operation unit 16. The operation unit 16 that has received this requests the control unit 28 to perform layout change control in order to generate the enlarged PC operation screen 50C. Upon receiving this request, the control unit 28 performs layout change control to cause the video synthesizing unit 22 to generate the enlarged PC operation screen 50C. The image synthesizing unit 22 synthesizes the PC operation screen input from the plurality of system devices 46A with the operation screen display unit 78 of the base image of the enlarged PC operation screen 50C provided from the operation unit 16 to generate the enlarged PC operation screen 50C. After that, the video synthesizing unit 22 outputs the generated PC operation enlarged screen 50C to the operation switching unit 26, and the operation switching unit 26 transmits the PC operation enlarged screen 50C received from the video synthesizing unit 22 to each of the remote terminals 12A and 12B. Then, the PC operation enlarged screen 50C is displayed on the monitor of each of the remote terminals 12A and 12B.

更に、PC操作拡大画面50Cの操作画面表示部78が操作されると、その操作が、操作画面表示部78に表示されたPC操作画面を提供しているシステム機器46Aへ、操作切替部26から伝達される。これによって、操作画面表示部78に表示されたPC操作画面を提供しているシステム機器46Aの操作が実現される。また、アイコン表示部80の各アイコンが操作されると、それが操作部16によって認識され、制御部28からの制御によって、操作切替部26により選択されて映像合成部22により操作画面表示部78に合成されるPC操作画面が切り替わる。このようにして、操作画面表示部78に表示されるPC操作画面の切り替えが実現される。或いは、「BACK」アイコンが操作された場合は、それが操作部16によって認識され、図2を参照して説明したようにメイン監視画面50Aが生成され、それがリモート端末12に表示される。 Further, when the operation screen display portion 78 of the enlarged PC operation screen 50C is operated, the operation is transmitted from the operation switching portion 26 to the system device 46A providing the PC operation screen displayed on the operation screen display portion 78. As a result, the operation of the system device 46A providing the PC operation screen displayed on the operation screen display section 78 is realized. Further, when each icon of the icon display unit 80 is operated, it is recognized by the operation unit 16, and under the control of the control unit 28, the PC operation screen selected by the operation switching unit 26 and synthesized on the operation screen display unit 78 by the image synthesizing unit 22 is switched. In this manner, switching of the PC operation screen displayed on the operation screen display unit 78 is realized. Alternatively, when the "BACK" icon is operated, it is recognized by the operation unit 16, and the main monitoring screen 50A is generated and displayed on the remote terminal 12 as described with reference to FIG.

次に、図5を参照すると、拡大ボタン操作画面50Dの一例が示されており、この拡大ボタン操作画面50Dは、メイン監視画面50Aに表示されていた複数のボタン画像60を拡大して操作するためのものである。拡大ボタン操作画面50Dには、複数の拡大ボタン画像84と画面表示部88とが含まれている。複数の拡大ボタン画像84は、メイン監視画面50Aの複数のボタン画像60を拡大したものであって、主調整室に設置された実際のボタンを模したものは、そのボタンとの紐付けを維持した状態で拡大される。画面表示部88は、主調整室に設置された何れのモニターとも連動させずに、映像モニター画面やPC操作画面を個別に或いは複合して表示するためのものである。図5の拡大ボタン操作画面50Dでは、上下の2列に分けて複数の拡大ボタン画像84が表示されているが、上側の列の複数の拡大ボタン画像84は、画面表示部88に表示する映像モニター画面を手動で切り替えるためのモニター切替ボタン画像86で構成されている。これに対し、下側の列の複数の拡大ボタン画像84には、主調整室に実際に設置されたボタンを模して拡大したものに加えて、主調整室に設置されたボタンと異なる機能の割り当ても可能な操作ボタン90が含まれてもよい。 Next, referring to FIG. 5, an example of an enlargement button operation screen 50D is shown, and this enlargement button operation screen 50D is for enlarging and operating a plurality of button images 60 displayed on the main monitoring screen 50A. A plurality of enlargement button images 84 and a screen display section 88 are included in the enlargement button operation screen 50D. A plurality of enlarged button images 84 are obtained by enlarging a plurality of button images 60 of the main monitoring screen 50A, and those simulating actual buttons installed in the main control room are enlarged while maintaining the linkage with the buttons. The screen display unit 88 is for displaying the image monitor screen and the PC operation screen individually or in combination without interlocking with any monitor installed in the main control room. In the enlargement button operation screen 50D of FIG. 5, a plurality of enlargement button images 84 are displayed in two rows at the top and bottom. On the other hand, the plurality of magnified button images 84 in the lower row may include, in addition to magnified buttons simulating the buttons actually installed in the main control room, operation buttons 90 to which functions different from those of the buttons installed in the main control room can be assigned.

これら複数の拡大ボタン画像84の各々は、リモート端末12からクリック操作などが可能になっており、各拡大ボタン画像84への操作によって、各拡大ボタン画像84に割り当てられている各機能が実行される。すなわち、主調整室に実際に設置されたボタンを模した拡大ボタン画像84が操作されると、その実際のボタンの機能が実行され、操作ボタン90に該当する拡大ボタン画像84が操作されると、操作ボタン90に予め割り当てられた操作が実行される。また、モニター切替ボタン画像86に該当する拡大ボタン画像84が操作されると、画面表示部88に表示される映像モニター画面が切り替えられる。更に、画面表示部88に映像モニター画面が表示されていると、その映像モニター画面に紐付けされた音声が出力される。なお、拡大ボタン操作画面50Dの左下には、PC操作拡大画面50Cの「BACK」アイコンと同じものが表示されており、その機能もPC操作拡大画面50Cのものと同様である。 Each of the plurality of enlargement button images 84 can be clicked from the remote terminal 12 , and each function assigned to each enlargement button image 84 is executed by operating each enlargement button image 84 . That is, when an enlarged button image 84 imitating a button actually installed in the main control room is operated, the function of the actual button is executed, and when the enlarged button image 84 corresponding to the operation button 90 is operated, an operation assigned in advance to the operation button 90 is executed. Further, when the enlarged button image 84 corresponding to the monitor switching button image 86 is operated, the video monitor screen displayed on the screen display section 88 is switched. Furthermore, when a video monitor screen is displayed on the screen display unit 88, the audio associated with the video monitor screen is output. At the lower left of the enlarged button operation screen 50D, the same "BACK" icon as the enlarged PC operation screen 50C is displayed, and its function is also the same as that of the enlarged PC operation screen 50C.

拡大ボタン操作画面50Dは、以下のようにしてリモート端末12に表示される。すなわち、リモート端末12にメイン監視画面50Aが表示された状態において、リモート端末12から複数のボタン画像60が配置された領域が操作されると、それが操作部16を対象とした操作であるとして、操作切替部26から操作部16へ伝達される。それを受けた操作部16は、拡大ボタン操作画面50Dを生成させるために、制御部28へレイアウト変更制御を要請する。この要請を受けた制御部28は、映像合成部22に拡大ボタン操作画面50Dを生成させるレイアウト変更制御を行う。映像合成部22は、操作部16から提供される拡大ボタン操作画面50Dのベース映像の画面表示部88に、複数のシステム機器46Bから入力される映像モニター画面及び/又は複数のシステム機器46Aから入力されるPC操作画面を合成して、拡大ボタン操作画面50Dを生成する。 The enlargement button operation screen 50D is displayed on the remote terminal 12 as follows. That is, in a state where the main monitor screen 50A is displayed on the remote terminal 12, when an area in which a plurality of button images 60 are arranged is operated from the remote terminal 12, the operation switching unit 26 transmits the operation to the operation unit 16 as an operation targeting the operation unit 16. The operation unit 16 that has received this requests the control unit 28 to perform layout change control in order to generate the enlargement button operation screen 50D. Upon receiving this request, the control unit 28 performs layout change control to cause the video synthesizing unit 22 to generate the enlargement button operation screen 50D. The image synthesizing unit 22 synthesizes the image monitor screen input from the plurality of system devices 46B and/or the PC operation screen input from the plurality of system devices 46A with the screen display unit 88 of the base image of the enlargement button operation screen 50D provided from the operation unit 16, and generates the enlargement button operation screen 50D.

画面表示部88に合成する映像モニター画面及び/又はPC操作画面は、制御部28の制御によって、複数の拡大ボタン画像84の操作に必要なものが選定される。その後、映像合成部22は、生成した拡大ボタン操作画面50Dを、画面表示部88に映像モニター画面が合成されている場合はその映像モニター画面に紐付いている音声と共に、操作切替部26へ出力する。以降は、メイン監視画面50Aの場合と同様に、操作切替部26からリモート端末12A、12Bの各々へ拡大ボタン操作画面50D及び音声が伝達され、リモート端末12A、12Bに拡大ボタン操作画面50Dが表示されると共に、画面表示部88に映像モニター画面が合成されている場合はその音声が出力される。 A video monitor screen and/or a PC operation screen to be synthesized on the screen display section 88 are selected under the control of the control section 28 so as to be necessary for operating the plurality of enlarged button images 84 . After that, the image synthesizing part 22 outputs the generated enlarging button operation screen 50D to the operation switching part 26 together with the sound linked to the image monitor screen when the image monitor screen is synthesized on the screen display part 88.例文帳に追加After that, similarly to the case of the main monitor screen 50A, the operation switching unit 26 transmits the enlarged button operation screen 50D and audio to each of the remote terminals 12A and 12B, and the enlarged button operation screen 50D is displayed on the remote terminals 12A and 12B.

更に、主調整室に実際に設置されたボタンを模した拡大ボタン画像84が操作されると、それが操作部16によって認識され、操作された拡大ボタン画像84に紐付けされた実際のボタンの機能が実行されるように、例えば制御部28によって複数のシステム機器46Cが制御される。これによって、リモート端末12を介した実際のボタンの操作が実現される。また、モニター切替ボタン画像86に該当する拡大ボタン画像84が操作されると、それが操作部16によって認識され、操作されたモニター切替ボタン画像86に予め設定された映像モニター画面が画面表示部88に表示されるように、制御部28によって映像制御部18が制御される。更にこれと連動して、映像合成部22から操作切替部26を介してリモート端末12に伝達される音声が、画面表示部88に表示された映像モニター画面のものに切り替えられる。このようにして、画面表示部88に表示される映像モニター画面の切り替えが実現され、図6には、図5の状態から画面表示部88に表示される映像モニター画面が切り替えられた様子が示されている。 Furthermore, when an enlarged button image 84 imitating a button actually installed in the main control room is operated, it is recognized by the operation unit 16, and a plurality of system devices 46C are controlled by, for example, the control unit 28 so that the function of the actual button linked to the operated enlarged button image 84 is executed. As a result, the actual button operation via the remote terminal 12 is realized. Further, when the enlargement button image 84 corresponding to the monitor switching button image 86 is operated, it is recognized by the operation part 16, and the video control part 18 is controlled by the control part 28 so that the video monitor screen preset to the operated monitor switching button image 86 is displayed on the screen display part 88. - 特許庁Furthermore, in conjunction with this, the audio transmitted from the video synthesizing section 22 to the remote terminal 12 via the operation switching section 26 is switched to that of the video monitor screen displayed on the screen display section 88 . Thus, switching of the video monitor screen displayed on the screen display unit 88 is realized, and FIG. 6 shows how the video monitor screen displayed on the screen display unit 88 is switched from the state of FIG.

ここで、本実施形態では、監視画面50の1つとして生成される臨時操作画面50Eが、図5及び図6に示された拡大ボタン操作画面50Dと同じ構成を有しており、この臨時操作画面50Eがリモート端末12に表示される場合について説明する。まず、リモート端末12にメイン監視画面50Aなどの何かしら監視画面50が表示された状態において、複数のシステム機器46Cの何れかから制御部28に対してトリガ信号が入力される。トリガ信号を受けた制御部28は、入力されたトリガ信号が示す事象に応じて、複数のシステム機器46Aの中から、リモート監視者により操作されるべきシステム機器46Aを選択し、更に複数のシステム機器46Bの中から、リモート監視者に対して表示するべき映像モニター画面を提供しているシステム機器46Bを選択する。加えて、制御部28は、入力されたトリガ信号が示す事象に対処するために実行するべき操作を、複数のシステム機器46Cに対する操作の中から選定する。 Here, in the present embodiment, the temporary operation screen 50E generated as one of the monitoring screens 50 has the same configuration as the enlarged button operation screen 50D shown in FIGS. 5 and 6, and the temporary operation screen 50E is displayed on the remote terminal 12. First, in a state where some monitoring screen 50 such as the main monitoring screen 50A is displayed on the remote terminal 12, a trigger signal is input to the control unit 28 from any one of the plurality of system devices 46C. Upon receiving the trigger signal, the control unit 28 selects the system device 46A to be operated by the remote supervisor from among the plurality of system devices 46A according to the event indicated by the input trigger signal, and further selects the system device 46B that provides the video monitor screen to be displayed to the remote supervisor from among the plurality of system devices 46B. In addition, the control unit 28 selects an operation to be executed in order to deal with the event indicated by the input trigger signal from among the multiple system device 46C operations.

そして、制御部28は、リモート端末12から入力される操作の伝達先が、上記のように選択した操作されるべきシステム機器46Aになり、そのシステム機器46Aが提供しているPC操作画面が映像合成部22へ入力されるように、操作切替部26を制御する。また、制御部28は、上記のように選択した表示するべき映像モニター画面が映像合成部22へ入力されるように、映像切替部20を制御する。更に、制御部28は、上記のように選定した実行するべき操作を行うための操作ボタン90を含む、臨時操作画面50Eのベース映像が映像合成部22へ提供されるように、操作部16を制御する。その後、制御部28は、映像合成部22に臨時操作画面50Eを生成させるレイアウト変更制御を行う。映像合成部22は、操作部16から提供される臨時操作画面50Eのベース映像の画面表示部88に、表示するべき映像モニター画面を合成し、更に必要に応じて操作されるべきシステム機器46AのPC操作画面を合成して、臨時操作画面50Eを生成する。なお、上記のようなトリガ信号を受けて選択される、リモート監視者により操作されるべきシステム機器46A、表示するべき映像モニター画面を提供しているシステム機器46B、及びシステム機器46Cに対して実行するべき操作などは、トリガ信号の種類毎に予め設定されているものとする。 Then, the control unit 28 controls the operation switching unit 26 so that the transmission destination of the operation input from the remote terminal 12 is the system device 46A to be operated selected as described above, and the PC operation screen provided by the system device 46A is input to the image synthesizing unit 22. Further, the control unit 28 controls the video switching unit 20 so that the video monitor screen selected as described above to be displayed is input to the video synthesizing unit 22 . Furthermore, the control unit 28 controls the operation unit 16 so that the base image of the temporary operation screen 50E including the operation button 90 for performing the operation selected as described above is provided to the image synthesizing unit 22. After that, the control unit 28 performs layout change control to cause the video synthesizing unit 22 to generate the temporary operation screen 50E. The image synthesizing unit 22 synthesizes the image monitor screen to be displayed on the screen display unit 88 of the base image of the temporary operation screen 50E provided from the operation unit 16, further synthesizes the PC operation screen of the system device 46A to be operated as necessary, and generates the temporary operation screen 50E. It is assumed that operations to be executed on the system device 46A to be operated by the remote monitor, the system device 46B that provides the video monitor screen to be displayed, and the system device 46C that are selected in response to the trigger signal as described above are set in advance for each type of trigger signal.

図5や図6のような臨時操作画面50Eが表示された状態で、操作ボタン90に該当する拡大ボタン画像84が操作されると、それが操作部16によって認識され、操作された操作ボタン90に予め割り当てられた操作が実行されるように、制御部28によって複数のシステム機器46Cが制御される。ここでの操作ボタン90に予め割り当てられた操作とは、入力されたトリガ信号が示す事象に対処するために実行するべき操作として、制御部28により選定された操作である。また、主調整室に実際に設置されたボタンを模した拡大ボタン画像84や、モニター切替ボタン画像86に該当する拡大ボタン画像84が操作された場合の動作は、拡大ボタン操作画面50Dと同様であってよい。更に、臨時操作画面50EにPC操作画面が合成されている場合は、PC操作拡大画面50Cと同じようにして、PC操作画面が操作可能になる。 When the enlarged button image 84 corresponding to the operation button 90 is operated while the temporary operation screen 50E as shown in FIGS. 5 and 6 is displayed, the operation is recognized by the operation unit 16, and the plurality of system devices 46C are controlled by the control unit 28 so that the operation assigned in advance to the operated operation button 90 is executed. The operation pre-assigned to the operation button 90 here is an operation selected by the control unit 28 as an operation to be executed in order to cope with the event indicated by the input trigger signal. Further, the operation when the enlarged button image 84 imitating the button actually installed in the main control room or the enlarged button image 84 corresponding to the monitor switching button image 86 is operated may be the same as that of the enlarged button operation screen 50D. Furthermore, when the PC operation screen is combined with the temporary operation screen 50E, the PC operation screen can be operated in the same manner as the enlarged PC operation screen 50C.

続いて、図7を参照して、監視業務リモートシステム10の在席者表示機能について説明する。在席者表示機能とは、主調整室の監視卓に在席者が在席しているか否かを検知し、在席者が在席している場合に、在席者が在席していること及び誰が在席しているかを、リモート監視者へ通知するためのものである。具体的に、在席者表示部42は、センサーによって主調整室の監視卓に在席者がいることを検知すると共に、その在席者が誰であるかを識別する。これは、例えば、監視卓に在席する可能性のある関係者の社員証などに、在席者表示部42のセンサーにより検知及び識別可能な各種の発信機を取り付けることなどによって実現される。そして、在席者表示部42は、在席者を検知及び識別すると、在席者が在席していることを示す表示要素と、在席者が誰であるかを示す表示要素とを、映像合成部22へ出力する。本実施形態では、前者の表示要素が在席者シルエット64であり、後者の表示要素が在席者名プレート66である。これを受けた映像合成部22は、メイン監視画面50Aに在席者シルエット64及び在席者名プレート66を合成して、図7のようにリモート端末12に表示させるものである。 Next, with reference to FIG. 7, the attendant display function of the monitoring work remote system 10 will be described. The occupant display function is to detect whether or not an occupant is present at the monitoring table in the main control room, and if the occupant is present, notify the remote observer that the occupant is present and who is present. Specifically, the occupant display unit 42 uses a sensor to detect the presence of an occupant at the monitoring console in the main control room, and identifies who the occupant is. This can be realized, for example, by attaching various transmitters that can be detected and identified by the sensor of the person-in-place display unit 42 to the employee ID cards of the persons concerned who may be present at the monitoring table. Then, when detecting and identifying a person present, the person display unit 42 outputs a display element indicating that the person is present and a display element indicating who the person is to the video synthesizing unit 22. - 特許庁In this embodiment, the former display element is the person silhouette 64 and the latter display element is the person name plate 66 . The image synthesizer 22 receiving this synthesizes the silhouettes 64 of the persons present and the name plates 66 of the persons present on the main monitoring screen 50A, and displays them on the remote terminal 12 as shown in FIG.

次に、図1に戻り、音声制御部32を介して実現される、局外にいるリモート監視者が音声でコミュニケーションするための、通信会話機能及び電話応答機能について説明する。まず、通信会話機能は、局外のリモート監視者が主調整室にいる在席者と会話するための機能であり、局外のリモート監視者が発した音声がリモート端末12Aのマイクによって受けられ、主調整室の在席者が発した音声が通信会話部30のマイクによって受けられる。そして、音声制御部32の音声合成部34及び音声伝送部36によって、リモート端末12Aのマイクにより受けた音声と通信会話部30のマイクにより受けた音声とが相互に伝送され、リモート監視者が発した音声が通信会話部30のスピーカーから出力されると共に、在席者が発した音声がリモート端末12Aのスピーカーから出力される。この音声の伝送系統は、常時接続されていることが好ましい。 Next, referring back to FIG. 1, a communication conversation function and a telephone answering function, which are realized via the voice control unit 32 and are used by a remote monitor outside the office to communicate by voice, will be described. First, the communication conversation function is a function for a remote supervisor outside the office to have a conversation with a person present in the main control room, the voice uttered by the remote observer outside the office is received by the microphone of the remote terminal 12A, and the voice uttered by the person present in the main control room is received by the microphone of the communication conversation unit 30. Then, the voice received by the microphone of the remote terminal 12A and the voice received by the microphone of the communication conversation unit 30 are mutually transmitted by the voice synthesis unit 34 and the voice transmission unit 36 of the voice control unit 32, the voice uttered by the remote observer is output from the speaker of the communication conversation unit 30, and the voice uttered by the person present is output from the speaker of the remote terminal 12A. This audio transmission system is preferably always connected.

一方、電話応答機能は、主調整室に設置されている電話に内線或いは外線の着信があった場合に、在席者に代わってリモート監視者が応答するための機能である。具体的に、主調整室の電話に着信があると、それが電話受信部40によって検知され、着信中であることが電話受信部40から制御部28へ通知される。これを受けた制御部28は、操作部16を制御し、リモート端末12Aに表示されている図2のようなメイン監視画面50Aの着信表示要素62で光を点滅させるなどして、主調整室の電話が着信中であることをリモート監視者へ伝達する。例えば図8(a)には、着信表示要素62の一部が発光した様子を図示している。また、電話への着信を検知した電話受信部40は、予め設定された着信音を音声合成部34へ送信し、それが音声合成部34及び音声伝送部36を介して、リモート端末12Aへ伝達される。これによって、リモート端末12Aのスピーカーから着信音が出力される。 On the other hand, the telephone answering function is a function for the remote supervisor to answer in place of the person present when an extension or outside line is received on the telephone installed in the main control room. Specifically, when the telephone in the main control room receives an incoming call, it is detected by the telephone receiving unit 40, and the telephone receiving unit 40 notifies the control unit 28 of the incoming call. The control unit 28 having received this command controls the operation unit 16, and notifies the remote monitor that the main control room is receiving an incoming call by, for example, blinking the incoming call display element 62 of the main monitoring screen 50A shown in FIG. 2 displayed on the remote terminal 12A. For example, FIG. 8A shows a state in which part of the incoming call display element 62 emits light. In addition, the telephone receiving unit 40 that has detected an incoming call transmits a preset ringing tone to the voice synthesizing unit 34, which is transmitted to the remote terminal 12A via the voice synthesizing unit 34 and the voice transmitting unit 36. As a result, the ring tone is output from the speaker of the remote terminal 12A.

着信表示要素62は、リモート端末12からクリック操作などが可能になっており、上記のような着信中に着信表示要素62が操作されると、それが操作部16によって通話開始操作であると認識され、操作部16から制御部28へ通話開始制御が要請される。この要請を受けた制御部28は、電話受信部40に通話開始制御を行い、通話開始制御を受けた電話受信部40は、主調整室の電話とリモート端末12Aとの間で通話を開始させる。これによって、主調整室に電話をかけた人物が発した音声が、電話受信部40及び音声制御部32を介してリモート端末12Aのスピーカーから出力され、リモート端末12Aのマイクに入力されたリモート監視者の発した音声が、音声制御部32及び電話受信部40を介して電話をかけた人物まで伝送される。このように通話が開始されたら、リモート端末12への着信音の伝達を停止し、また、例えば図8(b)に示すように、着信表示要素62の受話器部分を外して通話中であることを表示してもよい。 The incoming call display element 62 can be clicked from the remote terminal 12, and when the incoming call display element 62 is operated during an incoming call as described above, the operation unit 16 recognizes it as a call start operation, and the operation unit 16 requests the control unit 28 to control call start. Upon receipt of this request, the control unit 28 controls the call reception unit 40 to start a call, and the call reception unit 40 that receives the call start control starts a call between the telephone in the main control room and the remote terminal 12A. As a result, the voice uttered by the person who made the call to the main control room is output from the speaker of the remote terminal 12A via the telephone receiving section 40 and the voice control section 32, and the voice uttered by the remote supervisor input to the microphone of the remote terminal 12A is transmitted to the person who made the call via the voice control section 32 and the telephone receiving section 40. When the call is started in this way, the transmission of the ring tone to the remote terminal 12 is stopped, and as shown, for example, in FIG.

その後、上記のような通話中に着信表示要素62が操作されると、それが操作部16によって通話終了操作であると認識され、操作部16から制御部28へ通話終了制御が要請される。この要請を受けた制御部28は、電話受信部40に通話終了制御を行い、通話終了制御を受けた電話受信部40は、主調整室の電話とリモート端末12Aとの間の通話を終了させる。これによって、主調整室に電話をかけた人物とリモート監視者との間の通話が終了となる。 After that, when the incoming call display element 62 is operated during a call as described above, the operation unit 16 recognizes it as a call end operation, and the operation unit 16 requests the control unit 28 to perform call end control. Upon receipt of this request, the control unit 28 controls the call reception unit 40 to end the call, and the call reception unit 40 that receives the call end control terminates the call between the telephone in the main control room and the remote terminal 12A. This terminates the call between the person calling the main control room and the remote supervisor.

更に、監視業務リモートシステム10は、各監視画面50のレイアウト変更機能を有しており、図9には、レイアウトが変更されたメイン監視画面50Aが例示されている。図9のメイン監視画面50Aは、上段に3つの複合モニター表示部52が並べられ、下段に2つの個別モニター表示部54及び1つの操作画面表示部58が並べられた、単純な構成を有している。このレイアウトの変更には、各表示要素の位置の変更だけでなく、ボタン画像60などの各表示要素の追加、変更、削除が含まれる。レイアウト変更機能は、例えば各監視画面50に予め設定された所定領域が、リモート端末12から操作されることにより開始される。以降は、操作部16によって認識された操作内容に応じて、制御部28から映像合成部22に対してレイアウト変更制御が行われ、それによってレイアウト変更が反映された監視画面50が、リモート端末12に表示されるようになる。 Furthermore, the monitoring work remote system 10 has a function of changing the layout of each monitoring screen 50, and FIG. 9 illustrates a main monitoring screen 50A with a modified layout. The main monitoring screen 50A of FIG. 9 has a simple configuration in which three composite monitor display sections 52 are arranged in the upper stage, and two individual monitor display sections 54 and one operation screen display section 58 are arranged in the lower stage. This layout change includes not only changing the position of each display element, but also adding, changing, and deleting each display element such as the button image 60 . The layout change function is started, for example, when a predetermined area preset on each monitoring screen 50 is operated from the remote terminal 12 . After that, layout change control is performed from the control unit 28 to the image synthesizing unit 22 according to the operation content recognized by the operation unit 16, and the monitor screen 50 reflecting the layout change is displayed on the remote terminal 12.例文帳に追加

なお、図2~図9に示した表示イメージは、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10で利用する監視画面50の構成を限定するものではなく、例えば、図5及び図6に示した拡大ボタン操作画面50Dは、ボタン操作を行うための監視画面50と映像モニター画面を確認するための監視画面50とに分けられてもよい。すなわち、ボタン操作を行うための監視画面50は、図5及び図6に示された複数の拡大ボタン画像84のうち、下側の列に配置された拡大ボタン画像84のみと画面表示部88とを備え、画面表示部88による表示内容が確認されながら拡大ボタン画像84を介したボタン操作が行われるものである。これに対し、映像モニター画面を確認するための監視画面50は、図5及び図6に示された複数の拡大ボタン画像84のうち、上側の列に配置されたモニター切替ボタン画像86に該当する拡大ボタン画像84のみと画面表示部88とを備え、画面表示部88に表示される映像モニター画面がモニター切替ボタン画像86により切り替えられるものである。 The display images shown in FIGS. 2 to 9 do not limit the configuration of the monitoring screen 50 used in the monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention. For example, the enlarged button operation screen 50D shown in FIGS. 5 and 6 may be divided into the monitoring screen 50 for button operation and the monitoring screen 50 for checking the video monitor screen. That is, the monitoring screen 50 for button operation includes only the enlarged button images 84 arranged in the lower row among the plurality of enlarged button images 84 shown in FIGS. On the other hand, the monitoring screen 50 for checking the video monitor screen includes only the enlargement button image 84 corresponding to the monitor switching button image 86 arranged in the upper row among the plurality of enlargement button images 84 shown in FIGS.

また、同じく図5及び図6に例示されている臨時操作画面50Eは、拡大ボタン操作画面50Dと異なる構成であってもよく、当然のことながら、システム機器46Cから制御部28へ入力されるトリガ信号に応じて、臨時操作画面50Eの構成、例えば配置される操作ボタン90の種類などが異なっていてもよい。更に、図2や図8に示された着信表示要素62は、電話を模したものに限定されることなく、例えば、単に着信中や通話中であることを示すテキスト表示で構成され、そのテキスト表示部分が操作されることで、通話開始操作や通話終了操作が入力されるものであってもよい。 Also, the temporary operation screen 50E similarly illustrated in FIGS. 5 and 6 may have a configuration different from that of the enlarged button operation screen 50D. Naturally, the configuration of the temporary operation screen 50E, for example, the types of operation buttons 90 to be arranged, etc., may differ according to the trigger signal input from the system device 46C to the control unit 28. Furthermore, the incoming call display element 62 shown in FIGS. 2 and 8 is not limited to a model of a telephone. For example, it may be composed of a text display simply indicating that an incoming call is in progress or that a call is in progress, and a call start operation or a call end operation may be input by operating the text display portion.

さて、上記構成をなす本発明の実施の形態によれば、次のような作用効果を得ることが可能である。すなわち、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10は、図1に示すように、リモート端末12、操作部16、映像制御部18、操作切替部26、及び制御部28を含んでいる。リモート端末12は、主調整室(監視室)と異なるリモート監視場所において、リモート監視者を対象として情報の入出力を行うためのものであり、リモート監視者により操作が入力され、また、リモート監視者に対して映像及び音声を出力する。このため、リモート端末12は、マウスやキーボードなどの操作入力手段、映像を出力するためのモニター、音声を出力するためのスピーカーなどを備える。操作部16は、リモート監視者によってリモート端末12から入力された操作を受けて、その操作内容を検知するものであり、そのためにリモート端末12に表示させる監視画面50(図2~図6参照)のベース映像を提供する。すなわち、操作部16は、リモート端末12に表示させた監視画面50のどの部分に対して、どのような操作が入力されたかを検知することで、リモート監視者によって入力された操作内容を把握する。 Now, according to the embodiment of the present invention having the above configuration, it is possible to obtain the following effects. That is, the monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention includes a remote terminal 12, an operation section 16, a video control section 18, an operation switching section 26, and a control section 28, as shown in FIG. The remote terminal 12 is for inputting and outputting information to and from the remote supervisor at a remote monitoring location different from the main control room (monitoring room), and is operated by the remote supervisor and outputs video and audio to the remote supervisor. For this reason, the remote terminal 12 includes operation input means such as a mouse and keyboard, a monitor for outputting video, a speaker for outputting audio, and the like. The operation unit 16 receives an operation input from the remote terminal 12 by the remote observer and detects the content of the operation, and provides the base image of the monitoring screen 50 (see FIGS. 2 to 6) displayed on the remote terminal 12. That is, the operation unit 16 detects what kind of operation is input to which part of the monitoring screen 50 displayed on the remote terminal 12, thereby grasping the details of the operation input by the remote monitor.

映像制御部18は、リモート端末12に表示させる監視画面50を実際に生成するものであって、複数のシステム機器46から提供される映像モニター画面及び/又はPC操作画面と、上述したように操作部16から提供される監視画面50のベース映像とを利用して、監視画面50を生成する。すなわち、映像制御部18は、監視画面50のベース映像の構成や制御部28による制御などに基づいて、ベース映像に表示する映像モニター画面やPC操作画面を選択し、それらをベース映像に合成するなどして監視画面50を生成する。このため、ベース映像の構成や映像制御部18による制御に応じて、任意の表示要素を含む任意の様々なレイアウトの監視画面50を生成することができる。また、映像制御部18は、生成した監視画面50に音声が紐付いた映像モニター画面が含まれる場合に、必要に応じて、その映像モニター画面に紐付いて複数のシステム機器46Bから提供される音声の少なくとも一部を、生成した監視画面50に付加する。これによって、リモート端末12に監視画面50が表示される際に、その監視画面50に含まれる映像モニター画面の音声をリモート端末12から出力させることができる。 The video control unit 18 actually generates the monitoring screen 50 to be displayed on the remote terminal 12, and generates the monitoring screen 50 using the video monitor screen and/or the PC operation screen provided by the plurality of system devices 46 and the base video of the monitoring screen 50 provided from the operation unit 16 as described above. That is, the video control unit 18 selects a video monitor screen or a PC operation screen to be displayed in the base video based on the configuration of the base video of the monitoring screen 50 and the control by the control unit 28, and generates the monitoring screen 50 by synthesizing them with the base video. Therefore, it is possible to generate the monitoring screen 50 with various arbitrary layouts including arbitrary display elements according to the configuration of the base video and the control by the video control unit 18 . Further, when the generated monitoring screen 50 includes a video monitor screen linked with audio, the video control part 18 adds at least a part of the audio provided from a plurality of system devices 46B linked to the video monitor screen to the generated monitoring screen 50 as required. As a result, when the monitor screen 50 is displayed on the remote terminal 12 , the sound of the video monitor screen included in the monitor screen 50 can be output from the remote terminal 12 .

操作切替部26は、リモート端末12から入力される操作の伝達先を、操作部16及び複数のシステム機器46Aの中で切り替えるものであって、そのためにリモート端末12と操作部16及び複数のシステム機器46Aとの間に介在する。そして、操作切替部26は、リモート端末12に表示された監視画面50でPC操作画面が操作された場合は、その操作されたPC操作画面を提供しているシステム機器46Aに対して操作内容を伝達することで、リモート端末12からシステム機器46Aが操作できるようにする。これに対し、リモート端末12からPC操作画面以外への操作が入力された場合は、その操作内容を操作部16へ伝達する。また、操作切替部26は、リモート端末12と映像制御部18との間にも介在し、映像制御部18によって上記のように生成された監視画面50を、映像制御部18からリモート端末12へ伝達する役割も担っている。 The operation switching unit 26 switches the transmission destination of the operation input from the remote terminal 12 among the operation unit 16 and the plurality of system devices 46A, and is therefore interposed between the remote terminal 12 and the operation unit 16 and the plurality of system devices 46A. Then, when the PC operation screen is operated on the monitor screen 50 displayed on the remote terminal 12, the operation switching part 26 transmits the operation contents to the system equipment 46A providing the operated PC operation screen so that the system equipment 46A can be operated from the remote terminal 12. - 特許庁On the other hand, when an operation other than the PC operation screen is input from the remote terminal 12 , the content of the operation is transmitted to the operation unit 16 . The operation switching unit 26 is also interposed between the remote terminal 12 and the video control unit 18, and plays a role of transmitting the monitoring screen 50 generated by the video control unit 18 as described above from the video control unit 18 to the remote terminal 12.

制御部28は、操作部16が受けた操作に基づいて、映像制御部18、操作切替部26、及び少なくとも一部の複数のシステム機器46Cを制御するものである。すなわち、制御部28は、操作部16によって検知された操作内容に応じて、監視画面50の変更、監視画面50のレイアウト変更、監視画面50の表示要素の変更などが行われるように、映像制御部18を制御する。また、制御部28は、操作部16によって検知された操作内容に応じて、リモート端末12から入力される操作の伝達先が、操作部16や複数のシステム機器46Aの中で切り替えられるように、操作切替部26を制御する。更に、制御部28は、操作部16によって検知された操作内容に応じて、複数のシステム機器46Cの少なくとも一部を直接的に制御する。 The control unit 28 controls the video control unit 18, the operation switching unit 26, and at least some of the system devices 46C based on the operation received by the operation unit 16. FIG. That is, the control unit 28 controls the video control unit 18 so as to change the monitoring screen 50, change the layout of the monitoring screen 50, change the display elements of the monitoring screen 50, etc. according to the operation content detected by the operation unit 16. In addition, the control unit 28 controls the operation switching unit 26 so that the transmission destination of the operation input from the remote terminal 12 can be switched between the operation unit 16 and the plurality of system devices 46A according to the operation content detected by the operation unit 16. Furthermore, the control unit 28 directly controls at least a portion of the plurality of system devices 46C according to the operation content detected by the operation unit 16. FIG.

上記のような構成により、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10は、リモート端末12から入力された操作に応じて、映像モニター画面及びPC操作画面の表示や必要な音声の出力などをリモート端末12を介してリアルタイムで行うことができ、更に複数のシステム機器46の操作及び制御を行うことができる。このため、主調整室と異なるリモート監視場所において、リモート監視者により、あたかも実際の主調整室にいるかのような環境で、運行監視業務(監視業務)を支援及び実行することが可能となる。また、リモート端末12に表示される監視画面50は、表示要素の追加、変更、削除、及びレイアウトの変更などを自由に行うことができるため、監視内容に合わせた適切な監視画面50の表示により、運行監視業務を効率よく進めることができる。一例として、運行監視業務に必要な様々な情報を一度に表示するメイン監視画面50A(図2及び図9参照)や、必要に応じて個別の映像モニター画面やPC操作画面をそれらに操作的或いは機能的に紐付いた表示要素と共に拡大して表示する、図3のような映像モニター拡大画面50B及び図4のようなPC操作拡大画面50Cなどを、状況に合わせて表示することが可能である。しかも、操作切替部26や映像制御部18などを介した制御により、既設のシステム機器46を改修する必要なく導入することができる。 With the configuration described above, the monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention can display a video monitor screen and a PC operation screen, output necessary audio, etc. in real time via the remote terminal 12 in response to an operation input from the remote terminal 12, and can operate and control a plurality of system devices 46. Therefore, at a remote monitoring location different from the main control room, the remote monitor can support and execute operation monitoring work (monitoring work) in an environment as if they were actually in the main control room. In addition, since the monitor screen 50 displayed on the remote terminal 12 can freely add, change, or delete display elements, and change the layout, etc., the display of the appropriate monitor screen 50 according to the contents of monitoring can efficiently proceed with operation monitoring work. As an example, it is possible to display a main monitoring screen 50A (see FIGS. 2 and 9) that displays various information necessary for operation monitoring work at once, and a video monitor enlarged screen 50B as shown in FIG. 3 and a PC operation enlarged screen 50C as shown in FIG. Moreover, by controlling via the operation switching unit 26, the video control unit 18, etc., the existing system equipment 46 can be introduced without modification.

また、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10は、リモート監視者により運行監視業務をリモートで実行及び支援するためのリモート監視場所が、テレビ放送局の外部にあり、そこに設置されるリモート端末12Aが、インターネットを経由して操作切替部26と接続されるものである。これにより、インターネットを使用できる環境が整っていれば、リモート監視者の自宅といったテレビ放送局の外部にある任意の場所をリモート監視場所として利用することができるため、運行監視業務を在宅勤務やサテライト勤務で問題なく実現することが可能となる。 Further, in the monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention, the remote monitoring place for remotely executing and supporting the operation monitoring work by the remote monitor is located outside the television broadcasting station, and the remote terminal 12A installed there is connected to the operation switching unit 26 via the Internet. This makes it possible to use an arbitrary location outside the TV broadcasting station, such as the remote monitor's home, as a remote monitoring location, as long as the environment for using the Internet is in place.

更に、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10は、リモート監視者により運行監視業務をリモートで実行及び支援するためのリモート監視場所が、テレビ放送局の内部にあってもよく、この場合はそこに設置されるリモート端末12Bが、内部ネットワークを介して或いは直接的に操作切替部26と接続されるものである。これにより、感染症対策などで主調整室が使用できない場合や、監視項目の増加などによって別室からの監視が必要になった場合であっても、テレビ放送局の内部にある任意の部屋をリモート監視場所として利用して対応することができ、運行監視業務を問題なく実行することが可能となる。 Furthermore, in the monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention, the remote monitoring place for remotely executing and supporting the operation monitoring work by the remote monitor may be inside the television broadcasting station. As a result, even when the main control room cannot be used due to measures against infectious diseases, or when monitoring from a separate room becomes necessary due to an increase in the number of monitoring items, etc., any room within the TV broadcasting station can be used as a remote monitoring location, enabling operation monitoring work to be performed without problems.

また、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10は、操作部16が監視画面50の1つとしての図2のようなメイン監視画面50Aのベース映像を提供するものであって、メイン監視画面50Aは、リモート監視業務中にリモート端末12に表示させるメインの画面である。このため、メイン監視画面50Aを起点として他の監視画面50を表示させることや、メイン監視画面50Aに実際の主調整室で表示される表示要素を配置することが好ましい。そのようなメイン監視画面50Aには、映像モニター画面及びPC操作画面を表示するものと複数のボタン画像60とが表示要素として含まれており、複数のシステム機器46から提供される映像モニター画面及びPC操作画面は、例えば主調整室で表示されるものと同じものが配置される。 Further, in the monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention, the operation unit 16 provides the base image of the main monitoring screen 50A as one of the monitoring screens 50 as shown in FIG. 2. The main monitoring screen 50A is the main screen displayed on the remote terminal 12 during the remote monitoring work. For this reason, it is preferable to display other monitoring screens 50 starting from the main monitoring screen 50A, or to arrange display elements displayed in the actual main control room on the main monitoring screen 50A. Such a main monitoring screen 50A includes, as display elements, a display of a video monitor screen and a PC operation screen, and a plurality of button images 60, and the video monitor screen and PC operation screen provided by the plurality of system devices 46 are arranged, for example, the same as those displayed in the main control room.

複数のボタン画像60は、主調整室に設置されている複数のボタンに紐付けられると共に、それら複数のボタンを模したものである。そして、ベース映像からメイン監視画面50Aを生成する映像制御部18は、メイン監視画面50Aに含まれる複数のボタン画像60の各々を、紐付け先の主調整室のボタンの点灯状況と連動させて点灯させるものである。これにより、主調整室で実際に表示される映像モニター画面及びPC操作画面に加えて、主調整室に配置された複数のボタンの点灯状況をリアルタイムで再現することができる。このため、リモート端末12に表示されるメイン監視画面50Aから、運行監視業務に必要な情報をまとめて把握することができる。 The plurality of button images 60 are linked to the plurality of buttons installed in the main control room and imitate the plurality of buttons. The video control unit 18 that generates the main monitoring screen 50A from the base video lights each of the plurality of button images 60 included in the main monitoring screen 50A in conjunction with the lighting status of the button of the main control room to which it is linked. As a result, in addition to the video monitor screen and PC operation screen that are actually displayed in the main control room, it is possible to reproduce in real time the lighting conditions of the plurality of buttons arranged in the main control room. Therefore, from the main monitoring screen 50A displayed on the remote terminal 12, it is possible to collectively comprehend the information necessary for operation monitoring work.

また、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10は、メイン監視画面50Aにおける映像モニター画面を表示するものとPC操作画面を表示するものと複数のボタン画像60との少なくとも一部のレイアウトが、主調整室における実際の映像モニター画面とPC操作画面と複数のボタンとのレイアウトを模したものになっている。これにより、映像モニター画面及びPC操作画面の表示や、複数のボタン及びその点灯状況を、主調整室における実際のレイアウトを模してリアルタイムで再現することができる。このため、主調整室と異なるリモート監視場所であるにも関わらず、作業環境を実際の主調整室により一層近くすることができ、リモートであっても運行監視業務を効率よく実行することができる。 Further, in the monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention, the layout of at least a part of the image monitor screen, the PC operation screen, and the plurality of button images 60 in the main monitoring screen 50A imitates the actual layout of the image monitor screen, the PC operation screen, and the plurality of buttons in the main control room. As a result, the display of the video monitor screen and the PC operation screen, the plurality of buttons and their lighting conditions can be reproduced in real time by simulating the actual layout in the main control room. Therefore, although the remote monitoring location is different from the main control room, the work environment can be made closer to the actual main control room, and the operation monitoring work can be efficiently executed even remotely.

更に、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10は、メイン監視画面50Aを起点として、図5及び図6に示すような拡大ボタン操作画面50Dを表示させ、その拡大ボタン操作画面50Dを介して、主調整室に設置された複数のボタンの操作を実現するものである。そのために、操作部16は、メイン監視画面50Aの複数のボタン画像60を配置した領域がリモート端末12により操作されたことを検知すると、それを制御部28へ通知し、その通知を受けた制御部28は、映像制御部18に対して拡大ボタン制御を行う。拡大ボタン制御を受けた映像制御部18は、拡大ボタン操作画面50Dを生成してリモート端末12に表示させる。この拡大ボタン操作画面50Dには、主調整室内の複数のボタンとの紐付けを維持した状態で複数のボタン画像60を拡大した複数の拡大ボタン画像84と、映像モニター画面及び/又はPC操作画面を表示するための画面表示部88とが、表示要素として含まれている。 Furthermore, the monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention displays an enlarged button operation screen 50D as shown in FIGS. 5 and 6 starting from the main monitoring screen 50A, and realizes operation of a plurality of buttons installed in the main control room via the enlarged button operation screen 50D. Therefore, when the operation unit 16 detects that the remote terminal 12 has operated the area in which the plurality of button images 60 are arranged on the main monitoring screen 50A, the operation unit 16 notifies the control unit 28 of the operation. The image control unit 18 that has received the enlargement button control generates an enlargement button operation screen 50D and causes the remote terminal 12 to display it. This enlarged button operation screen 50D includes, as display elements, a plurality of enlarged button images 84 obtained by enlarging the plurality of button images 60 while maintaining the linkage with the plurality of buttons in the main adjustment room, and a screen display section 88 for displaying a video monitor screen and/or a PC operation screen.

そして、操作部16は、拡大ボタン操作画面50Dの複数の拡大ボタン画像84のうちの何れかがリモート端末12により操作されたことを検知すると、その操作された拡大ボタン画像84の情報を制御部28へ送信する。その情報を受けた制御部28は、操作された拡大ボタン画像84に紐付けられた主調整室内の実際のボタンの機能が実行されるように、少なくとも一部の複数のシステム機器46Cを制御する。これにより、主調整室内に実際に配置されたボタンの操作を、リモート端末12から問題なく行うことができ、状況に応じて、必要なボタンに紐付けた拡大ボタン画像84を表示させることで、様々なボタンを介した制御を行うことが可能となる。しかも、拡大表示した拡大ボタン画像84に対して操作の入力を行うため、誤操作の発生を抑制することができる。 Then, when the operation unit 16 detects that any one of the plurality of enlargement button images 84 on the enlargement button operation screen 50D has been operated by the remote terminal 12, the operation unit 16 transmits information on the operated enlargement button image 84 to the control unit 28. Upon receiving the information, the control unit 28 controls at least some of the plurality of system devices 46C so that the functions of the actual buttons in the main adjustment room linked to the operated enlarged button image 84 are executed. As a result, the buttons actually arranged in the main adjustment room can be operated from the remote terminal 12 without any problem, and by displaying the enlarged button image 84 linked to the necessary button according to the situation, it is possible to perform control via various buttons. Moreover, since the operation input is performed on the enlarged button image 84 displayed in an enlarged manner, it is possible to suppress the occurrence of erroneous operations.

また、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10は、拡大ボタン操作画面50Dに含まれる複数の拡大ボタン画像84に、複数のモニター切替ボタン画像86が含まれている。そして、操作部16は、複数のモニター切替ボタン画像86のうちの何れかがリモート端末12により操作されたことを検知すると、その操作されたモニター切替ボタン画像86の情報を制御部28へ送信する。その情報を受けた制御部28は、操作されたモニター切替ボタン画像86に予め設定された映像モニター画面が画面表示部88に表示されるように、映像制御部18を制御する。これにより、拡大ボタン操作画面50Dの画面表示部88に表示させる映像モニター画面を、複数のモニター切替ボタン画像86の何れかの操作によって、任意の映像モニター画面に切り替えることができる。しかも、画面表示部88による映像モニター画面の表示を、主調整室に設置された何れのモニター画面からも独立させることで、実際のモニター画面と表示を連動させることなく、画面表示部88を介して任意の映像モニター画面を確認することが可能となる。 Further, in monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention, multiple monitor switching button images 86 are included in multiple enlargement button images 84 included in enlargement button operation screen 50D. Then, when detecting that any one of the plurality of monitor switching button images 86 has been operated by the remote terminal 12 , the operating unit 16 transmits information on the operated monitor switching button image 86 to the control unit 28 . The control unit 28 having received the information controls the video control unit 18 so that the video monitor screen preset in the operated monitor switching button image 86 is displayed on the screen display unit 88 . As a result, the video monitor screen displayed on the screen display section 88 of the enlargement button operation screen 50D can be switched to an arbitrary video monitor screen by operating any one of the plurality of monitor switching button images 86. FIG. Moreover, by making the display of the video monitor screen by the screen display part 88 independent from any monitor screens installed in the main control room, any video monitor screen can be confirmed through the screen display part 88 without interlocking the display with the actual monitor screen.

更に、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10は、リモート端末12がリモート監視者の音声を入力するためのマイクを含んでおり、更に監視業務リモートシステム10が、図1に示すように通信会話部30及び音声制御部32を含むものである。通信会話部30は、主調整室に在席している在席者のためのマイク及びスピーカーを含み、マイクを介して在席者の音声が入力され、スピーカーを介して在席者に対して音声が出力される。音声制御部32は、リモート端末12により受けたリモート監視者の音声を通信会話部30に伝達すると共に、通信会話部30により受けた在席者の音声をリモート端末12に伝達する。これによって、リモート監視者が発した音声が、リモート端末12のマイク、音声制御部32、及び通信会話部30のスピーカーを介して主調整室の在席者へ伝達され、また、主調整室の在席者が発した音声が、通信会話部30のマイク、音声制御部32、及びリモート端末12のスピーカーを介してリモート監視者へ伝達される。これにより、リモート監視場所にいるリモート監視者と、主調整室にいる在席者との間で、直接的に会話を行うことができるため、情報の交換や確認を迅速に行うことができ、あたかもリモート監視者が主調整室にいるかのように作業を行うことが可能となる。 Furthermore, in the monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention, the remote terminal 12 includes a microphone for inputting the remote monitor's voice, and the monitoring work remote system 10 further includes a communication conversation unit 30 and a voice control unit 32 as shown in FIG. The communication conversation unit 30 includes a microphone and a speaker for the persons present in the main control room, the voice of the person present is input through the microphone, and the voice is output to the person present through the speaker. The voice control unit 32 transmits the voice of the remote supervisor received by the remote terminal 12 to the communication conversation unit 30 and transmits the voice of the person present received by the communication conversation unit 30 to the remote terminal 12 . As a result, the voice uttered by the remote observer is transmitted to the persons present in the main control room via the microphone of the remote terminal 12, the voice control unit 32, and the speaker of the communication conversation unit 30, and the voice uttered by the person present in the main control room is transmitted to the remote observer via the microphone of the communication conversation unit 30, the voice control unit 32, and the speaker of the remote terminal 12. As a result, since the remote supervisor at the remote monitoring location and the person present at the main control room can have a direct conversation, information can be quickly exchanged and confirmed, and work can be performed as if the remote supervisor were in the main control room.

加えて、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10は、更に電話受信部40を含み、この電話受信部40は、主調整室に設置された電話への着信を検知し、着信中であることを制御部28及び音声制御部32へ通知する。この通知を受けた制御部28は、操作部16に対して着信制御を行い、着信制御を受けた操作部16は、例えば図2に示すような着信表示要素62を含む監視画面50のベース映像を映像制御部18へ提供し、映像制御部18は、着信表示要素62を含む監視画面50(本実施形態ではメイン監視画面50A)を生成してリモート端末12に表示させる。ここで、着信表示要素62とは、主調整室に設置された電話が着信中であることをリモート監視者へ通知すると共に、リモート監視者によって通話開始操作及び通話終了操作が可能な表示要素である。一方、電話が着信中であることの通知を受けた音声制御部32は、リモート端末12に対して予め設定された着信音を伝達し、リモート端末12のスピーカーから着信音を出力させる。これによって、リモート監視場所にいるリモート監視者に対して、主調整室の電話が着信中であることを、着信表示要素62により視覚的に通知することができると共に、着信音によって聴覚的にも通知することができる。 In addition, the monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention further includes a telephone reception unit 40, and this telephone reception unit 40 detects an incoming call to the telephone installed in the main control room and notifies the control unit 28 and the voice control unit 32 of the incoming call. The control unit 28 receiving this notification performs incoming call control on the operation unit 16, and the operation unit 16 that receives the incoming call control provides the video control unit 18 with the base image of the monitoring screen 50 including the incoming call display element 62 as shown in FIG. Here, the incoming call display element 62 is a display element that notifies the remote monitor that the telephone installed in the main control room is receiving an incoming call and allows the remote monitor to perform a call start operation and a call end operation. On the other hand, the voice control unit 32, which has received the notification that the call is being received, transmits a preset ring tone to the remote terminal 12 and causes the speaker of the remote terminal 12 to output the ring tone. As a result, the incoming call display element 62 can visually notify the remote monitor at the remote monitoring location that the telephone in the main control room is receiving an incoming call, and the ring tone can also audibly notify the incoming call.

そして、リモート端末12に表示された着信表示要素62に対して、リモート監視者により通話開始操作が行われると、操作部16は制御部28に通話開始制御を要請し、この要請を受けた制御部28は、電話受信部40に対して通話開始制御を行う。すると、主調整室の電話と音声制御部32との間に介在する電話受信部40は、それらの間で通話が開始されるように制御を行い、これと共に音声制御部32は双方向の音声通信を行う。これによって、主調整室に電話をかけた人物とリモート監視者との間で、あたかも直接的に電話がかけられたかのように通話を行うことができる。その後、リモート端末12に表示された着信表示要素62に対して、リモート監視者により通話終了操作が行われると、操作部16は制御部28に通話終了制御を要請し、この要請を受けた制御部28は、電話受信部40に対して通話終了制御を行う。すると、電話受信部40は、通話が終了するように制御を行い、これと共に音声制御部32は双方向の音声通信を終了する。これによって、主調整室に電話をかけた人物とリモート監視者との間で行われていた通話を、あたかも電話が切られたかのように終了させることができる。 Then, when the remote monitor performs a call start operation on the incoming call display element 62 displayed on the remote terminal 12, the operation unit 16 requests the control unit 28 to perform call start control, and the control unit 28 receiving this request controls the call reception unit 40 to start the call. Then, the telephone receiving unit 40 interposed between the telephone in the main control room and the voice control unit 32 performs control so that a call is started between them, and the voice control unit 32 performs two-way voice communication. As a result, a call can be made between the person who called the main control room and the remote monitor as if the call had been made directly. Thereafter, when the remote monitor performs a call termination operation on the incoming call display element 62 displayed on the remote terminal 12, the operation unit 16 requests the control unit 28 to perform call termination control, and the control unit 28 receiving this request performs call termination control on the telephone reception unit 40. - 特許庁Then, the telephone receiving section 40 performs control to terminate the call, and the voice control section 32 terminates the two-way voice communication. This allows the call between the person calling the main control room and the remote supervisor to be terminated as if the call had been hung up.

上記のような構成により、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10は、主調整室に内線又は外線電話の着信があり、主調整室では何らかの理由によって着信に応答できない場合でも、リモート監視場所から着信に応答することが可能となる。特に、障害発生時や特別番組の対応時には、通常よりも頻繁に主調整室の電話に着信があるが、このような場合であっても、リモート監視場所にいるリモート監視者によって、代わりに主調整室の電話着信に応答することができる。 With the configuration as described above, the monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention makes it possible to answer the incoming call from the remote monitoring location even if there is an incoming call for an extension or outside line in the main control room and the main control room cannot answer the call for some reason. In particular, when a failure occurs or a special program is being handled, the telephone in the main control room receives calls more frequently than usual.

また、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10は、制御部28が、複数のシステム機器46Cから入力されるトリガ信号に応じて、複数のシステム機器46の中から、リモート監視者により操作されるべきシステム機器46Aと、リモート監視者に対して表示するべき映像モニター画面を提供しているシステム機器46Bとを選択する。更に、制御部28は、入力されたトリガ信号が示す事象に対処するために実行するべき操作を、複数のシステム機器46に対する操作の中から選定し、それらに基づいて映像制御部18を制御する。そして、この制御部28からの制御を受けた映像制御部18は、制御部28に入力されたトリガ信号が示す事象に対応するための臨時操作画面50E(図5及び図6参照)を生成する。 Further, in the monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention, the control unit 28 selects the system device 46A to be operated by the remote supervisor and the system device 46B providing the video monitor screen to be displayed to the remote supervisor from among the plurality of system devices 46 in response to the trigger signals input from the plurality of system devices 46C. Furthermore, the control unit 28 selects an operation to be executed to deal with the event indicated by the input trigger signal from among the operations for the plurality of system devices 46, and controls the video control unit 18 based on the selected operation. Then, the video control unit 18 that has received the control from the control unit 28 generates a temporary operation screen 50E (see FIGS. 5 and 6) for responding to the event indicated by the trigger signal input to the control unit 28. FIG.

この臨時操作画面50Eには、リモート監視者に対して表示するべき映像モニター画面を提供しているシステム機器46Bの映像モニター画面と、リモート監視者により操作されるべきシステム機器46AのPC操作画面、及び/又は、トリガ信号が示す事象に対処するために実行するべき操作を行うための少なくとも1つの操作ボタン90と、が含まれている。ここでの操作ボタン90とは、主調整室に実際に設置されているボタンと同じ機能のもの(すなわち、主調整室に実際に設置されたボタンを模した拡大ボタン画像84と同等のもの)であってもよく、主調整室に設置されていないものであってもよい。これによって、リモート端末12には、トリガ信号が示す事象に対応するために必要な、確認するべき映像モニター画面と、操作するべきシステム機器46AのPC操作画面及び/又は実行するべき操作を行うための操作ボタン90とが提示される。このため、障害対応や速報送出といったトリガ信号が示す事象に対応するためのオペレーションが必要な場合でも、リモート監視者により、臨時操作画面50Eにおいて、確認するべき映像モニター画面を確認しながら、PC操作画面や操作ボタン90を操作することで、迅速かつ的確に対応することが可能となる。 This temporary operation screen 50E includes a video monitor screen of the system device 46B that provides a video monitor screen to be displayed to the remote monitor, a PC operation screen of the system device 46A that is to be operated by the remote monitor, and/or at least one operation button 90 for performing an operation to be executed to deal with the event indicated by the trigger signal. The operation button 90 here may have the same function as the button actually installed in the main control room (that is, the button equivalent to the enlarged button image 84 imitating the button actually installed in the main control room), or may not be installed in the main control room. As a result, the remote terminal 12 is presented with a video monitor screen to be confirmed, a PC operation screen of the system device 46A to be operated, and/or an operation button 90 for performing the operation to be executed, which are necessary for responding to the event indicated by the trigger signal. Therefore, even when an operation for responding to an event indicated by a trigger signal, such as handling a failure or sending out a bulletin, is required, the remote monitor can quickly and accurately respond by operating the PC operation screen or the operation button 90 while checking the video monitor screen to be checked on the temporary operation screen 50E.

更に、本発明の実施の形態に係る監視業務リモートシステム10は、テレビ放送の運行監視業務への適用に限定されるものではなく、電力、鉄道、警備、防災、ビル管理などの種々の業界で行われる、様々な監視業務に適用可能なものである。 Furthermore, the monitoring work remote system 10 according to the embodiment of the present invention is not limited to application to operation monitoring work of television broadcasting, but can be applied to various monitoring work performed in various industries such as electric power, railway, security, disaster prevention, and building management.

10:監視業務リモートシステム、12(12A、12B):リモート端末、16:操作部、18:映像制御部、26:操作切替部、28:制御部、30:通信会話部、32:音声制御部、40:電話受信部、46(46A、46B、46C):複数のシステム機器、50:監視画面、50A:メイン監視画面、60:ボタン画像、62:着信表示要素、50D:拡大ボタン操作画面、84:拡大ボタン画像、86:モニター切替ボタン画像、88:画面表示部、50E:臨時操作画面、90:操作ボタン
10: Monitoring work remote system, 12 (12A, 12B): remote terminal, 16: operation unit, 18: video control unit, 26: operation switching unit, 28: control unit, 30: communication conversation unit, 32: voice control unit, 40: telephone reception unit, 46 (46A, 46B, 46C): multiple system devices, 50: monitoring screen, 50A: main monitoring screen, 60: button image, 62: incoming call display element, 50D : enlargement button operation screen, 84: enlargement button image, 86: monitor switching button image, 88: screen display section, 50E: temporary operation screen, 90: operation button

Claims (11)

監視室で複数のシステム機器が使用されて行われる監視業務を、前記監視室と異なるリモート監視場所からリモート監視者により実行及び支援するためのシステムであって、
前記リモート監視場所に設置され、前記リモート監視者により操作が入力されると共に、前記リモート監視者に対して映像及び音声を出力するためのリモート端末と、
前記リモート端末に表示させる監視画面のベース映像を提供すると共に、前記リモート端末から入力された操作を受ける操作部と、
前記複数のシステム機器から提供される映像モニター画面及び/又はPC操作画面と、前記操作部から提供される前記ベース映像とを利用して、前記監視画面を生成すると共に、該生成した監視画面に音声が紐付いた前記映像モニター画面が含まれる場合に、該映像モニター画面に紐付いて前記複数のシステム機器から提供される音声の少なくとも一部を、前記生成した監視画面に付加する映像制御部と、
前記リモート端末から入力される操作の伝達先を、前記操作部及び前記複数のシステム機器の中で切り替えると共に、前記生成した監視画面を前記映像制御部から前記リモート端末へ伝達する操作切替部と、
前記操作部が受けた操作に基づいて、前記映像制御部、前記操作切替部、及び少なくとも一部の前記複数のシステム機器を制御する制御部と、を含み、
前記操作部は、前記監視画面の1つとしてメイン監視画面の前記ベース映像を提供し、
前記メイン監視画面に、前記複数のシステム機器から提供される前記映像モニター画面及び前記PC操作画面と、前記監視室に設置される複数のボタンに紐付けられると共に該複数のボタンを模した複数のボタン画像とが、表示要素として含まれ、
前記映像制御部は、前記複数のボタン画像の各々を、紐付け先の前記監視室のボタンの点灯状況と連動させて点灯させ、
前記映像制御部は、前記制御部から拡大ボタン制御を受けると、前記監視室内の前記複数のボタンとの紐付けを維持した状態で前記複数のボタン画像を拡大した複数の拡大ボタン画像と、前記映像モニター画面及び/又は前記PC操作画面を表示するための画面表示部とを、表示要素として含む拡大ボタン操作画面を生成し、
前記操作部は、前記メイン監視画面の前記複数のボタン画像を配置した領域が前記リモート端末により操作されると、前記制御部から前記映像制御部に対して前記拡大ボタン制御を行わせ、前記拡大ボタン操作画面の前記複数の拡大ボタン画像のうちの何れかが前記リモート端末により操作されると、該操作された拡大ボタン画像の情報を前記制御部へ送信し、
前記制御部は、前記操作部から前記操作された拡大ボタン画像の情報を受けて、該拡大ボタン画像に紐付けられた前記監視室内のボタンの機能が実行されるように、少なくとも一部の前記複数のシステム機器を制御することを特徴とする監視業務リモートシステム。
A system for executing and supporting a monitoring task in which a plurality of system devices are used in a monitoring room by a remote monitor from a remote monitoring location different from the monitoring room,
a remote terminal installed at the remote monitoring location for inputting an operation by the remote monitor and for outputting video and audio to the remote monitor;
an operation unit that provides a base image of a monitoring screen to be displayed on the remote terminal and receives an operation input from the remote terminal;
a video control unit that generates the monitoring screen using the video monitor screen and/or the PC operation screen provided from the plurality of system devices and the base video provided from the operation unit, and adds at least part of the audio provided from the plurality of system devices linked to the video monitor screen to the generated monitoring screen when the generated monitoring screen includes the video monitor screen linked with audio;
an operation switching unit that switches a transmission destination of an operation input from the remote terminal among the operation unit and the plurality of system devices, and transmits the generated monitoring screen from the video control unit to the remote terminal;
a control unit that controls the video control unit, the operation switching unit, and at least some of the plurality of system devices based on an operation received by the operation unit ;
The operation unit provides the base image of the main monitoring screen as one of the monitoring screens,
The main monitoring screen includes, as display elements, the video monitor screen and the PC operation screen provided by the plurality of system devices, and a plurality of button images that are linked to the plurality of buttons installed in the monitoring room and imitate the plurality of buttons,
The video control unit lights each of the plurality of button images in conjunction with the lighting status of the button of the monitoring room to which it is linked,
When the image control unit receives enlargement button control from the control unit, the image control unit generates an enlargement button operation screen including, as display elements, a plurality of enlargement button images obtained by enlarging the plurality of button images while maintaining linkage with the plurality of buttons in the monitoring room, and a screen display unit for displaying the image monitor screen and/or the PC operation screen,
When the region in which the plurality of button images are arranged on the main monitoring screen is operated by the remote terminal, the operation unit causes the control unit to perform the enlargement button control for the video control unit, and when any one of the plurality of enlargement button images on the enlargement button operation screen is operated by the remote terminal, information on the operated enlargement button image is transmitted to the control unit.
The control unit receives information on the operated enlargement button image from the operation unit, and controls at least a part of the plurality of system devices so that the functions of the buttons in the monitoring room linked to the enlargement button image are executed.
監視室で複数のシステム機器が使用されて行われる監視業務を、前記監視室と異なるリモート監視場所からリモート監視者により実行及び支援するためのシステムであって、 A system for executing and supporting a monitoring task in which a plurality of system devices are used in a monitoring room by a remote monitor from a remote monitoring location different from the monitoring room,
前記リモート監視場所に設置され、前記リモート監視者により操作が入力されると共に、前記リモート監視者に対して映像及び音声を出力するためのリモート端末と、 a remote terminal installed at the remote monitoring location for inputting an operation by the remote monitor and for outputting video and audio to the remote monitor;
前記リモート端末に表示させる監視画面のベース映像を提供すると共に、前記リモート端末から入力された操作を受ける操作部と、 an operation unit that provides a base image of a monitoring screen to be displayed on the remote terminal and receives an operation input from the remote terminal;
前記複数のシステム機器から提供される映像モニター画面及び/又はPC操作画面と、前記操作部から提供される前記ベース映像とを利用して、前記監視画面を生成すると共に、該生成した監視画面に音声が紐付いた前記映像モニター画面が含まれる場合に、該映像モニター画面に紐付いて前記複数のシステム機器から提供される音声の少なくとも一部を、前記生成した監視画面に付加する映像制御部と、 a video control unit that generates the monitoring screen using the video monitor screen and/or the PC operation screen provided from the plurality of system devices and the base video provided from the operation unit, and adds at least part of the audio provided from the plurality of system devices linked to the video monitor screen to the generated monitoring screen when the generated monitoring screen includes the video monitor screen linked with audio;
前記リモート端末から入力される操作の伝達先を、前記操作部及び前記複数のシステム機器の中で切り替えると共に、前記生成した監視画面を前記映像制御部から前記リモート端末へ伝達する操作切替部と、 an operation switching unit that switches a transmission destination of an operation input from the remote terminal among the operation unit and the plurality of system devices, and transmits the generated monitoring screen from the video control unit to the remote terminal;
前記操作部が受けた操作に基づいて、前記映像制御部、前記操作切替部、及び少なくとも一部の前記複数のシステム機器を制御する制御部と、を含み、 a control unit that controls the video control unit, the operation switching unit, and at least some of the plurality of system devices based on an operation received by the operation unit;
前記リモート端末がマイクを含み、 the remote terminal includes a microphone;
更に、前記監視室に在席している在席者のためのマイク及びスピーカーを含む通信会話部と、 Further, a communication conversation unit including a microphone and a speaker for people present in the monitoring room;
前記リモート端末により受けた前記リモート監視者の音声を前記通信会話部に伝達すると共に、前記通信会話部により受けた前記在席者の音声を前記リモート端末に伝達する音声制御部と、 a voice control unit for transmitting the voice of the remote supervisor received by the remote terminal to the communication conversation unit and transmitting the voice of the person present received by the communication conversation unit to the remote terminal;
前記監視室に設置された電話への着信を検知すると共に、前記制御部からの制御を受けて、前記音声制御部を介して前記電話と前記リモート端末との間で通話が開始及び終了されるように、前記電話と前記音声制御部との間に介在する電話受信部と、を含み、 a telephone receiving unit interposed between the telephone and the voice control unit so as to detect an incoming call to the telephone installed in the monitoring room and receive control from the control unit to start and end a call between the telephone and the remote terminal via the voice control unit;
前記音声制御部は、前記電話受信部が着信を検知すると、前記リモート端末へ着信音を伝達し、通話中は前記電話受信部と前記リモート端末との間で双方向の音声通信を行い、 When the telephone receiving unit detects an incoming call, the audio control unit transmits a ringing tone to the remote terminal, and performs two-way voice communication between the telephone receiving unit and the remote terminal during the call,
前記操作部は、前記制御部から着信制御を受けると、着信中であることを通知すると共に通話開始操作及び通話終了操作が可能な着信表示要素を含む、前記監視画面の前記ベース映像を提供し、前記リモート端末により前記着信表示要素が通話開始操作されると、前記制御部へ通話開始制御を要請し、前記リモート端末により前記着信表示要素が通話終了操作されると、前記制御部へ通話終了制御を要請し、 When the operation unit receives an incoming call control from the control unit, the operation unit provides the base image of the monitoring screen including an incoming call display element that notifies that an incoming call is in progress and allows a call start operation and a call end operation, requests the control unit to perform call start control when the remote terminal performs a call start operation on the incoming call display element, and requests call end control to the control unit when the remote terminal performs a call end operation on the incoming call display element;
前記制御部は、前記電話受信部が着信を検知すると、前記操作部に対して前記着信制御を行い、前記操作部からの要請を受けると、前記電話受信部に対して前記通話開始制御及び前記通話終了制御を行うことを特徴とする監視業務リモートシステム。 When the telephone receiving unit detects an incoming call, the control unit performs the incoming call control on the operating unit, and when receiving a request from the operating unit, performs the call start control and the call end control on the call receiving unit.
前記監視室がテレビ放送局の主調整室であると共に、前記監視業務がテレビ放送の運行監視業務であることを特徴とする請求項1又は2記載の監視業務リモートシステム。 3. The monitoring work remote system according to claim 1 , wherein said monitoring room is a main control room of a television broadcasting station, and said monitoring work is operation monitoring work of television broadcasting. 前記リモート監視場所が、前記監視室が設けられた施設の外部にあり、
前記リモート端末は、インターネットを経由して前記操作切替部と接続されることを特徴とする請求項1又は2記載の監視業務リモートシステム。
the remote monitoring location is outside the facility where the monitoring room is located;
3. The monitoring work remote system according to claim 1, wherein said remote terminal is connected to said operation switching unit via the Internet.
前記リモート監視場所が、前記監視室が設けられた施設の内部にあり、
前記リモート端末は、内部ネットワークを介して或いは直接的に前記操作切替部と接続されることを特徴とする請求項1又は2記載の監視業務リモートシステム。
the remote monitoring location is inside a facility in which the monitoring room is provided;
3. The monitoring work remote system according to claim 1, wherein said remote terminal is connected to said operation switching unit directly or via an internal network.
前記操作部は、前記監視画面の1つとしてメイン監視画面の前記ベース映像を提供し、
前記メイン監視画面に、前記複数のシステム機器から提供される前記映像モニター画面及び前記PC操作画面と、前記監視室に設置される複数のボタンに紐付けられると共に該複数のボタンを模した複数のボタン画像とが、表示要素として含まれ、
前記映像制御部は、前記複数のボタン画像の各々を、紐付け先の前記監視室のボタンの点灯状況と連動させて点灯させることを特徴とする請求項2記載の監視業務リモートシステム。
The operation unit provides the base image of the main monitoring screen as one of the monitoring screens,
The main monitoring screen includes, as display elements, the video monitor screen and the PC operation screen provided by the plurality of system devices, and a plurality of button images that are linked to the plurality of buttons installed in the monitoring room and imitate the plurality of buttons,
3. The monitoring work remote system according to claim 2 , wherein the video control unit lights up each of the plurality of button images in conjunction with the lighting state of the button of the monitoring room to which it is associated.
前記メイン監視画面は、前記映像モニター画面と前記PC操作画面と前記複数のボタン画像との少なくとも一部のレイアウトが、前記監視室における実際の前記映像モニター画面と前記PC操作画面と前記複数のボタンとのレイアウトを模したものになっていることを特徴とする請求項記載の監視業務リモートシステム。 7. The remote system for monitoring work according to claim 6 , wherein the layout of at least a part of the video monitor screen, the PC operation screen, and the plurality of button images on the main monitoring screen imitates the actual layout of the video monitor screen, the PC operation screen, and the plurality of buttons in the monitoring room. 前記映像制御部は、前記制御部から拡大ボタン制御を受けると、前記監視室内の前記複数のボタンとの紐付けを維持した状態で前記複数のボタン画像を拡大した複数の拡大ボタン画像と、前記映像モニター画面及び/又は前記PC操作画面を表示するための画面表示部とを、表示要素として含む拡大ボタン操作画面を生成し、
前記操作部は、前記メイン監視画面の前記複数のボタン画像を配置した領域が前記リモート端末により操作されると、前記制御部から前記映像制御部に対して前記拡大ボタン制御を行わせ、前記拡大ボタン操作画面の前記複数の拡大ボタン画像のうちの何れかが前記リモート端末により操作されると、該操作された拡大ボタン画像の情報を前記制御部へ送信し、
前記制御部は、前記操作部から前記操作された拡大ボタン画像の情報を受けて、該拡大ボタン画像に紐付けられた前記監視室内のボタンの機能が実行されるように、少なくとも一部の前記複数のシステム機器を制御することを特徴とする請求項記載の監視業務リモートシステム。
When the image control unit receives enlargement button control from the control unit, the image control unit generates an enlargement button operation screen including, as display elements, a plurality of enlargement button images obtained by enlarging the plurality of button images while maintaining linkage with the plurality of buttons in the monitoring room, and a screen display unit for displaying the image monitor screen and/or the PC operation screen,
When the region in which the plurality of button images are arranged on the main monitoring screen is operated by the remote terminal, the operation unit causes the control unit to perform the enlargement button control for the video control unit, and when any one of the plurality of enlargement button images on the enlargement button operation screen is operated by the remote terminal, information on the operated enlargement button image is transmitted to the control unit.
7. The monitoring work remote system according to claim 6 , wherein the control unit receives information on the operated enlargement button image from the operation unit, and controls at least some of the plurality of system devices so that functions of the buttons in the monitoring room linked to the enlargement button image are executed.
前記複数の拡大ボタン画像に、複数のモニター切替ボタン画像が含まれ、
前記操作部は、前記複数のモニター切替ボタン画像のうちの何れかが前記リモート端末により操作されると、該操作されたモニター切替ボタン画像の情報を前記制御部へ送信し、
前記制御部は、前記操作部から前記操作されたモニター切替ボタン画像の情報を受けて、該モニター切替ボタン画像に予め設定された前記映像モニター画面が前記画面表示部に表示されるように、前記映像制御部を制御することを特徴とする請求項1又は8記載の監視業務リモートシステム。
the plurality of enlargement button images include a plurality of monitor switching button images;
When any one of the plurality of monitor switching button images is operated by the remote terminal, the operating unit transmits information on the operated monitor switching button image to the control unit,
9. The monitoring work remote system according to claim 1 or 8, wherein the control unit receives information of the operated monitor switching button image from the operation unit, and controls the video control unit so that the video monitor screen preset as the monitor switching button image is displayed on the screen display unit.
前記リモート端末がマイクを含み、
更に、前記監視室に在席している在席者のためのマイク及びスピーカーを含む通信会話部と、
前記リモート端末により受けた前記リモート監視者の音声を前記通信会話部に伝達すると共に、前記通信会話部により受けた前記在席者の音声を前記リモート端末に伝達する音声制御部と、を含むことを特徴とする請求項1記載の監視業務リモートシステム。
the remote terminal includes a microphone;
Further, a communication conversation unit including a microphone and a speaker for people present in the monitoring room;
2. The monitoring work remote system according to claim 1 , further comprising a voice control unit for transmitting the voice of the remote supervisor received by the remote terminal to the communication conversation unit and transmitting the voice of the person present received by the communication conversation unit to the remote terminal.
前記制御部は、前記複数のシステム機器から入力されるトリガ信号に応じて、前記複数のシステム機器の中から、リモート監視者により操作されるべきシステム機器と、リモート監視者に対して表示するべき映像モニター画面を提供しているシステム機器とを選択すると共に、前記トリガ信号が示す事象に対処するために実行するべき操作を、前記複数のシステム機器に対する操作の中から選定し、
前記映像制御部は、前記制御部からの制御を受けて、前記表示するべき映像モニター画面を提供しているシステム機器の映像モニター画面と、前記操作されるべきシステム機器のPC操作画面及び/又は前記実行するべき操作を行うための少なくとも1つの操作ボタンとを含む、臨時操作画面を生成することを特徴とする請求項1又は2記載の監視業務リモートシステム。
The control unit selects, from among the plurality of system devices, a system device to be operated by a remote observer and a system device providing a video monitor screen to be displayed to the remote observer in response to trigger signals input from the plurality of system devices, and selects an operation to be executed to deal with an event indicated by the trigger signal from among the operations for the plurality of system devices,
3. The monitoring work remote system according to claim 1, wherein the video control unit receives control from the control unit to generate a temporary operation screen including a video monitor screen of a system device providing the video monitor screen to be displayed, a PC operation screen of the system device to be operated, and/or at least one operation button for performing the operation to be executed.
JP2022161826A 2022-10-06 2022-10-06 Remote monitoring system Active JP7315770B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022161826A JP7315770B1 (en) 2022-10-06 2022-10-06 Remote monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022161826A JP7315770B1 (en) 2022-10-06 2022-10-06 Remote monitoring system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7315770B1 true JP7315770B1 (en) 2023-07-26
JP2024055142A JP2024055142A (en) 2024-04-18

Family

ID=87427988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022161826A Active JP7315770B1 (en) 2022-10-06 2022-10-06 Remote monitoring system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7315770B1 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6820394B1 (en) 2019-11-11 2021-01-27 株式会社テレビ北海道 Operation monitoring business support system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6820394B1 (en) 2019-11-11 2021-01-27 株式会社テレビ北海道 Operation monitoring business support system

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Master Control system マスター運行支援システム,テレビ北海道 ホームページ,web.arhive.org,2021年02月02日,[検索日2023.03.28],インターネット<URL:https://web.archive.org/web/20210202180909/https://www.tv-hokkaido.co.jp/special/master_control_system/>
テレビ北海道がマスター運行支援システムの特許取得,テレビ北海道 プレスリリース,テレビ北海道,2021年02月02日,[検索日2023.03.28],インターネット<URL:https://www.tv-hokkaido.co.jp/company/press_release/news_2021_0202/>
吉井 勇,動く!ローカル放送局,NEW MEDIA ,日本,株式会社ニューメディア,2021年05月01日,第39巻 ,第5号 ,第54-55頁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024055142A (en) 2024-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1726150B1 (en) Internet facilitated emergency and general paging system
US5491743A (en) Virtual conference system and terminal apparatus therefor
US20060144645A1 (en) Terminal for monitoring elevator and monitor for elevator
CN111891870B (en) Visual alarm rescue system
JP4777239B2 (en) Elevator monitoring system
JP7315770B1 (en) Remote monitoring system
JP2002260135A (en) Interphone device and information management system therewith
JP2009065336A (en) Video conference system
JP2011188112A (en) Apparatus, system and method for remote interaction, and program
JP2003046968A (en) Video conference system
AU2012304700A1 (en) Integrated private branch exchange and device control system
JP2000020860A (en) Railroad station remote monitor system
KR20070055709A (en) Beam projector and remote announce system and method having that
JP6480987B2 (en) Telephone automatic answering assistance system and program
JP2024041252A (en) Remote monitoring system, remote monitoring method, and remote monitoring device
JP2006332721A (en) Firefighting command system
JP2002251676A (en) Disaster preventing monitoring facility
JP2021152625A (en) Disaster prevention equipment simulation system
JP2001148848A (en) Paging system
JP6640495B2 (en) Siren sounding system and siren sounding method
JP2022051182A (en) Power reception operation assistance method
JP2006101328A (en) Apartment intercom system
JP5951476B2 (en) Nurse call system
JP2003274028A (en) Interphone system for multiple dwelling house
JP2002056477A (en) Communication command system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230308

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7315770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150