JP7314007B2 - headlight remote control - Google Patents

headlight remote control Download PDF

Info

Publication number
JP7314007B2
JP7314007B2 JP2019177445A JP2019177445A JP7314007B2 JP 7314007 B2 JP7314007 B2 JP 7314007B2 JP 2019177445 A JP2019177445 A JP 2019177445A JP 2019177445 A JP2019177445 A JP 2019177445A JP 7314007 B2 JP7314007 B2 JP 7314007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
control device
unit
glare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019177445A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021054169A (en
Inventor
幸一 山本
太郎 岡▲崎▼
達也 西井
康伸 高市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2019177445A priority Critical patent/JP7314007B2/en
Publication of JP2021054169A publication Critical patent/JP2021054169A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7314007B2 publication Critical patent/JP7314007B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、車両に搭載されるヘッドライト遠隔制御装置に関する。 The present invention relates to a headlight remote control device mounted on a vehicle.

自車両の運転者が、対向車両のヘッドライドからの光を眩しいと感じることを防ぐ技術が開発されている。例えば、特許文献1は、自車両に搭載された照度センサが所定の閾値を超える照度を検出した場合、対向車両のヘッドライトを減光するヘッドライト輝度制御装置を開示している。 Techniques have been developed to prevent the driver of the vehicle from feeling dazzled by the light from the headlights of oncoming vehicles. For example, Patent Literature 1 discloses a headlight brightness control device that dims the headlights of an oncoming vehicle when an illuminance sensor mounted on the own vehicle detects illuminance exceeding a predetermined threshold.

特許文献1に係るヘッドライト輝度制御装置において、照度センサは、自車両のバックミラーの前面に設置されることにより、対向車両のヘッドライトの照度を検出する。しかし、運転者が自車両のバックミラーの向きを変えることにより、照度センサが、対向車両のヘッドライト以外のライトからの照度を検出する場合がある。この結果、特許文献1に係るヘッドライト輝度制御装置は、対向車両のヘッドライトを制御する必要がないにも関わらず、対向車両のヘッドライトを制御する虞がある。 In the headlight brightness control device according to Patent Document 1, the illuminance sensor detects the illuminance of the headlights of the oncoming vehicle by being installed in front of the rearview mirror of the own vehicle. However, when the driver changes the orientation of the rearview mirror of the host vehicle, the illuminance sensor may detect illuminance from lights other than the headlights of the oncoming vehicle. As a result, the headlight brightness control device according to Patent Document 1 may control the headlights of the oncoming vehicle even though there is no need to control the headlights of the oncoming vehicle.

特開2004-291816号公報JP 2004-291816 A

本発明は、自車両以外の他車両のヘッドライトを不必要に制御することを抑制できるヘッドライト遠隔制御装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a headlight remote control device capable of suppressing unnecessary control of the headlights of a vehicle other than one's own vehicle.

上記課題を解決するため、第1の発明は、ヘッドライト遠隔制御装置であって、画像取得部と、眩しさ判断部と、視線特定部と、方向特定部と、指示部とを備える。画像取得部は、自車両の運転席を撮影するカメラによって生成された撮影画像を取得する。眩しさ判断部は、画像取得部によって取得された撮影画像に基づいて、自車両の運転者が眩しいと感じているか否かを判断する。視線特定部は、取得された撮影画像から運転者の視線方向を特定する。方向特定部は、視線特定部によって特定された視線方向に基づいて、自車両を基準とした他車両の方向を特定する。眩しさ判断部によって運転者が眩しいと感じていると判断された場合であって方向特定部によって特定された方向が自車両の後方である場合、指示部は、方向特定部によって特定された方向に位置する他車両に、自車両から特定された方向に位置する他車両までの車間距離を現在の車間距離よりも長くする要求情報を送信し、眩しさ判断部は、指示部が要求情報を送信した後に、運転者が眩しいと感じているか否かを再び判断する。眩しさ判断部が、運転者が眩しいと感じていると再び判断した場合、指示部は、特定された方向に位置する他車両に、ヘッドライトの点灯条件変更を指示する。
In order to solve the above-described problems, a first invention is a headlight remote control device comprising an image acquisition section, a glare determination section, a line of sight identification section, a direction identification section, and an instruction section. The image acquisition unit acquires a captured image generated by a camera that captures a driver's seat of the own vehicle. The glare determination unit determines whether or not the driver of the host vehicle feels glare based on the captured image acquired by the image acquisition unit. The line-of-sight identifying unit identifies the line-of-sight direction of the driver from the captured image. The direction identification unit identifies the direction of the other vehicle relative to the own vehicle based on the line-of-sight direction identified by the line-of-sight identification unit. When the glare determining unit determines that the driver feels glare and the direction specified by the direction specifying unit is behind the own vehicle, the instruction unit transmits request information to the other vehicle positioned in the direction specified by the direction specifying unit to increase the inter-vehicle distance from the own vehicle to the other vehicle located in the specified direction from the current inter-vehicle distance, and the glare determining unit determines whether the driver feels glare after the instruction unit transmits the request information. judge again. When the glare determination unit determines again that the driver is feeling glare, the instruction unit instructs other vehicles located in the specified direction to change the lighting conditions of the headlights.

の発明によれば、他車両が自車両の後方に位置する場合、車間距離を長くすることを要求する要求情報が、運転者が眩しいと感じる原因となる他車両に送信される。従って、第2の発明は、他車両のヘッドライトを制御することなく、運転者が眩しいと感じる状況を解消できる。また、運転者が眩しいと感じる状況が要求情報の送信後に解消されない場合、指示部は、自車両の後方に位置する他車両のヘッドライトの点灯条件の変更を指示する。これにより、第1の発明は、運転者が眩しいと感じながら自車両を運転することを防ぐことができる。

According to the first invention, when the other vehicle is positioned behind the own vehicle, the request information requesting that the inter-vehicle distance be increased is transmitted to the other vehicle, which causes the driver to feel dazzled. Therefore, the second invention can eliminate the situation in which the driver feels dazzled without controlling the headlights of other vehicles. In addition, if the situation in which the driver feels dazzling is not resolved after the transmission of the request information, the instruction unit instructs to change the lighting condition of the headlights of the other vehicle located behind the own vehicle. Thus, the first invention can prevent the driver from driving the own vehicle while feeling dazzled.

の発明は、第1の明であって、眩しさ判断部は、自車両の走行状況が所定の条件を満たす場合、自車両の運転者が眩しいと感じているか否かの判断を開始する。
In a second invention based on the first invention , the glare determination unit starts determining whether or not the driver of the vehicle feels glare when the driving condition of the vehicle satisfies a predetermined condition.

の発明によれば、他車両のヘッドライトを不必要に制御することをさらに防ぐことができる。
According to the second invention, it is possible to further prevent unnecessary control of the headlights of other vehicles.

の発明は、ヘッドライト遠隔制御方法であって、a)ステップと、b)ステップと、c)ステップと、d)ステップと、e)ステップとを備える。a)ステップは、自車両の運転席を撮影するカメラによって生成された撮影画像を取得する。b)ステップは、取得された撮影画像に基づいて、自車両の運転者が眩しいと感じているか否かを判断する。c)ステップは、取得された撮影画像から運転者の視線方向を特定する。d)ステップは、特定された視線方向に基づいて、自車両を基準とした他車両の方向を特定する。e)ステップは、運転者が眩しいと感じていると判断された場合であって、特定された方向が自車両の後方である場合、特定された方向に位置する他車両に、自車両から特定された方向に位置する他車両までの車間距離を現在の車間距離よりも長くする要求情報を送信し、要求情報を送信した後に、運転者が眩しいと感じているか否かを再び判断する。運転者が眩しいと感じていると再び判断した場合、特定された方向に位置する他車両に、ヘッドライトの点灯条件変更を指示する。
A third invention is a headlight remote control method, comprising a) step, b) step, c) step, d) step, and e) step. The a) step obtains a captured image generated by a camera that captures the driver's seat of the own vehicle. The b) step determines whether or not the driver of the own vehicle feels dazzled based on the captured image. The c) step identifies the line-of-sight direction of the driver from the captured image. The d) step specifies the direction of the other vehicle with respect to the own vehicle based on the specified line-of-sight direction. In the e) step, when it is determined that the driver feels glare and the specified direction is behind the own vehicle, request information is sent to the other vehicle positioned in the specified direction to increase the inter-vehicle distance from the own vehicle to the other vehicle positioned in the specified direction from the current inter-vehicle distance, and after transmitting the request information, it is again determined whether or not the driver feels glare. When it is determined again that the driver is feeling dazzling, other vehicles located in the specified direction are instructed to change the lighting conditions of the headlights.

の発明は、第1の発明に用いられる。

A third invention is used for the first invention.

本発明によれば、本発明は、自車両以外の他車両のヘッドライトを不必要に制御することを抑制できるヘッドライト遠隔制御装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, this invention can provide the headlight remote-control apparatus which can suppress unnecessary control of the headlight of other vehicles other than the own vehicle.

本発明の実施形態に係るヘッドライト遠隔制御装置を搭載した車両と、他の車両との位置関係の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the positional relationship of the vehicle which mounts the headlight remote-control apparatus which concerns on embodiment of this invention, and another vehicle. 図1に示すヘッドライト遠隔制御装置を含むヘッドライト制御システムの構成を示す機能ブロックである。2 is a functional block showing the configuration of a headlight control system including the headlight remote control device shown in FIG. 1; FIG. 図1に示すヘッドライト遠隔制御装置の構成を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram showing the configuration of the headlight remote control device shown in FIG. 1; FIG. 図1に示すヘッドライト制御装置の構成を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram showing the configuration of the headlight control device shown in FIG. 1; FIG. 図1に示すヘッドライト遠隔制御装置の動作を示すフローチャートである。2 is a flow chart showing the operation of the headlight remote control device shown in FIG. 1; 図3に示す指示部により決定される変更対象範囲の一例を示す図である。4 is a diagram showing an example of a change target range determined by the instruction unit shown in FIG. 3; FIG. 図3に示す指示部により生成される指示情報の一例を示す図である。4 is a diagram showing an example of instruction information generated by an instruction unit shown in FIG. 3; FIG. 図3に示す指示部により生成される要求情報の一例を示す図である。4 is a diagram showing an example of request information generated by an instruction unit shown in FIG. 3; FIG. 図3に示す指示部により生成される指示情報の他の例を示す図である。4 is a diagram showing another example of instruction information generated by the instruction unit shown in FIG. 3; FIG. 図5に示す光源特定処理のフローチャートである。6 is a flowchart of light source identification processing shown in FIG. 5; 図3に示す視線特定部の動作を説明する図である。4A and 4B are diagrams for explaining the operation of a line-of-sight specifying unit shown in FIG. 3; FIG. 図1に示すヘッドライト制御装置の動作を示すフローチャートである。2 is a flow chart showing the operation of the headlight control device shown in FIG. 1; CPU等のバスへの接続を示す図である。It is a figure which shows connection to buses, such as CPU.

以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The same reference numerals are given to the same or corresponding parts in the drawings, and the description thereof will not be repeated.

[1.車両の位置関係]
図1は、自車両1と、対向車両2Aと、後続車両2Bとの位置関係の一例を示す図である。図1を参照して、自車両1と、対向車両2Aと、後続車両2Bとは、道路300を走行している自動車である。自車両1は、本実施形態に係るヘッドライト遠隔制御装置10を搭載する。対向車両2Aは、ヘッドライト制御装置20Aを搭載する。後続車両2Bは、ヘッドライト制御装置20Bを搭載する。以下、ヘッドライト遠隔制御装置10を「遠隔制御装置10」と簡略化して記載する。
[1. Positional relationship of vehicles]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the positional relationship among a host vehicle 1, an oncoming vehicle 2A, and a following vehicle 2B. Referring to FIG. 1 , host vehicle 1 , oncoming vehicle 2</b>A, and following vehicle 2</b>B are automobiles traveling on road 300 . The own vehicle 1 is equipped with a headlight remote control device 10 according to the present embodiment. The oncoming vehicle 2A is equipped with a headlight control device 20A. The following vehicle 2B is equipped with a headlight control device 20B. Hereinafter, the headlight remote control device 10 will be simply referred to as "remote control device 10".

自車両1は、車線301を走行している。対向車両2Aは、車線303を走行している。車線303は、車線301の対向車線であり、対向車両2Aは、自車両1の進行方向の反対方向に移動しており、自車両1の前方に位置している。後続車両2Bは、車線301を走行している。後続車両2Bは、自車両1の進行方向と同じ方向に走行しており、自車両1の後方に位置している。 The own vehicle 1 is traveling on the lane 301 . The oncoming vehicle 2A is traveling in the lane 303. Lane 303 is the oncoming lane of lane 301 , and oncoming vehicle 2</b>A is moving in the direction opposite to the traveling direction of own vehicle 1 and is positioned in front of own vehicle 1 . The following vehicle 2B is traveling on the lane 301. The following vehicle 2</b>B is traveling in the same direction as the traveling direction of the own vehicle 1 and is positioned behind the own vehicle 1 .

図1には示していないが、自車両1以外の他車両は、対向車両2A及び後続車両2Bが搭載するヘッドライト制御装置を搭載していると仮定する。他車両は、対向車両2A及び後続車両2Bを含む。他車両が搭載するヘッドライト制御装置を総称する場合、単に「ヘッドライト制御装置」と記載する。 Although not shown in FIG. 1, it is assumed that vehicles other than the host vehicle 1 are equipped with headlight control devices that are installed in the oncoming vehicle 2A and the following vehicle 2B. Other vehicles include an oncoming vehicle 2A and a following vehicle 2B. When collectively referring to headlight control devices mounted on other vehicles, they are simply referred to as "headlight control devices."

[2.構成]
[2.1.ヘッドライト制御システム100の構成]
図2は、図1に示す遠隔制御装置10を備えるヘッドライト制御システム100の機能ブロック図である。図2を参照して、ヘッドライト制御システム100は、遠隔制御装置10と、ヘッドライト制御装置20A及び20Bと、サーバ30とを備える。
[2. composition]
[2.1. Configuration of headlight control system 100]
FIG. 2 is a functional block diagram of headlight control system 100 including remote control device 10 shown in FIG. Referring to FIG. 2 , headlight control system 100 includes remote control device 10 , headlight control devices 20</b>A and 20</b>B, and server 30 .

遠隔制御装置10は、サーバ30を介して他車両と無線通信することにより、他車両のヘッドライトを遠隔制御する。無線通信で用いられる通信方式は、特に限定されず、例えば、LTE(Long Term Evolution)や、第5世代移動通信システムである。 The remote control device 10 remotely controls the headlights of the other vehicle by wirelessly communicating with the other vehicle via the server 30 . A communication system used in wireless communication is not particularly limited, and is, for example, LTE (Long Term Evolution) or a fifth generation mobile communication system.

遠隔制御装置10は、自車両1の運転者が眩しいと感じていると判断した場合、運転者が眩しいと感じる光源の方向を特定する。以下、特に説明のない限り、自車両1の運転者を単に「運転者」と記載する。 When the remote control device 10 determines that the driver of the own vehicle 1 feels dazzled, the remote control device 10 specifies the direction of the light source that the driver feels dazzled. Hereinafter, unless otherwise specified, the driver of the own vehicle 1 is simply referred to as the "driver".

特定した光源の方向が自車両1の前方である場合、遠隔制御装置10は、指示情報25をサーバ30を介して対向車両2Aに送信することにより、ヘッドライトの点灯条件の変更を対向車両2Aに指示する。指示情報25の詳細は後述する。 When the specified direction of the light source is in front of the host vehicle 1, the remote control device 10 transmits instruction information 25 to the oncoming vehicle 2A via the server 30, thereby instructing the oncoming vehicle 2A to change the lighting conditions of the headlights. Details of the instruction information 25 will be described later.

特定した光源の方向が自車両1の後方である場合、遠隔制御装置10は、要求情報26をサーバ30を介して後続車両2Bに送信することにより、自車両1から後続車両2Bまでの距離を長くすることを後続車両2Bに要求する。要求情報26の詳細は、後述する。特に説明のない限り、自車両1から後続車両2Bまでの距離を、単に「車間距離」と記載する。 When the specified direction of the light source is behind the own vehicle 1, the remote control device 10 transmits request information 26 to the following vehicle 2B via the server 30, thereby requesting the following vehicle 2B to lengthen the distance from the own vehicle 1 to the following vehicle 2B. Details of the request information 26 will be described later. Unless otherwise specified, the distance from the own vehicle 1 to the following vehicle 2B is simply referred to as "inter-vehicle distance".

サーバ30は、遠隔制御装置10から受けた指示情報25及び要求情報26を、ヘッドライト制御装置に送信する。詳細については後述するが、対向車両2Aが、要求情報26を受信することがあり得る。後続車両2Bが、指示情報25を受信することがあり得る。 The server 30 transmits the instruction information 25 and the request information 26 received from the remote control device 10 to the headlight control device. Although the details will be described later, the oncoming vehicle 2A may receive the request information 26 . The following vehicle 2B may receive the instruction information 25. FIG.

ヘッドライト制御装置20Aは、指示情報25をサーバ30から受けた場合、対向車両2Aが指示情報25に基づいて、対向車両2Aのヘッドライト23をハイビームからロービームに切り替える。 When receiving the instruction information 25 from the server 30 , the headlight control device 20</b>A switches the headlights 23 of the oncoming vehicle 2</b>A from high beam to low beam based on the instruction information 25 .

ヘッドライト制御装置20Bは、要求情報26をサーバ30から受けた場合、その受けた要求情報26に基づいて、車間距離を長くすることを要求するメッセージを、後続車両2Bの運転者に通知する。 When the request information 26 is received from the server 30, the headlight control device 20B notifies the driver of the following vehicle 2B of a message requesting to increase the inter-vehicle distance based on the received request information 26.例文帳に追加

[2.2.遠隔制御装置10の構成]
図3は、図1に示す遠隔制御装置10の機能ブロック図である。図3を参照して、遠隔制御装置10は、車室カメラ31と、フロントカメラ32と、リアカメラ33と、位置取得装置39と接続される。
[2.2. Configuration of remote control device 10]
FIG. 3 is a functional block diagram of remote control device 10 shown in FIG. Referring to FIG. 3 , remote control device 10 is connected to vehicle interior camera 31 , front camera 32 , rear camera 33 and position acquisition device 39 .

車室カメラ31は、自車両1の運転席を撮影できる位置に配置され、自車両1の車室を撮影して車室画像41を生成する。フロントカメラ32は、自車両1の前端面に配置され、自車両1の前方の景色を撮影して前方画像42を生成する。リアカメラ33は、自車両1の後端面に配置され、自車両1の後方の景色を撮影して後方画像43を撮影する。車室画像41、前方画像42及び後方画像43の各々は、動画像を構成するフレームである。 The cabin camera 31 is arranged at a position where the driver's seat of the own vehicle 1 can be photographed, and photographs the cabin of the own vehicle 1 to generate a cabin image 41 . The front camera 32 is arranged on the front end surface of the own vehicle 1 and captures the scenery in front of the own vehicle 1 to generate a forward image 42 . The rear camera 33 is arranged on the rear end surface of the own vehicle 1 and photographs the scenery behind the own vehicle 1 to photograph a rear image 43 . Each of the vehicle interior image 41, the front image 42, and the rear image 43 is a frame forming a moving image.

位置取得装置39は、自車両1に搭載され、GPS(Global Positioning System)衛星から受けた信号に基づいて自車両1の位置を特定する。位置取得装置39は、特定した位置を示す位置情報53を遠隔制御装置10に出力する。 The position acquisition device 39 is mounted on the vehicle 1 and identifies the position of the vehicle 1 based on signals received from GPS (Global Positioning System) satellites. The position acquisition device 39 outputs position information 53 indicating the identified position to the remote control device 10 .

遠隔制御装置10は、画像取得部11と、眩しさ判断部12と、視線特定部13と、方向特定部14と、指示部15と、送信部16と、を備える。 The remote control device 10 includes an image acquisition section 11 , a glare determination section 12 , a line of sight identification section 13 , a direction identification section 14 , an instruction section 15 and a transmission section 16 .

画像取得部11は、車室画像41を車室カメラ31から取得し、前方画像42をフロントカメラ32から取得し、後方画像43をリアカメラ33から取得する。画像取得部11は、取得した車室画像41を眩しさ判断部12及び視線特定部13に出力する。画像取得部11は、取得した前方画像42及び後方画像43を方向特定部14に出力する。 The image acquisition unit 11 acquires the vehicle interior image 41 from the vehicle interior camera 31 , the front image 42 from the front camera 32 , and the rear image 43 from the rear camera 33 . The image acquiring unit 11 outputs the acquired vehicle interior image 41 to the glare determining unit 12 and the line of sight specifying unit 13 . The image acquisition unit 11 outputs the acquired front image 42 and rear image 43 to the direction identification unit 14 .

眩しさ判断部12は、画像取得部11から受けた車室画像41を用いて、自車両1の運転者が眩しいと感じているか否かを判断する。眩しさ判断部12は、自車両1の運転者が眩しいと感じているか否かを示す眩しさ判断結果12Aを視線特定部13及び指示部15に出力する。 The glare determination unit 12 uses the vehicle interior image 41 received from the image acquisition unit 11 to determine whether or not the driver of the own vehicle 1 feels glare. The glare determination unit 12 outputs a glare determination result 12A indicating whether or not the driver of the vehicle 1 feels glare to the line-of-sight specifying unit 13 and the instruction unit 15 .

視線特定部13は、車室画像41を画像取得部11から受け、眩しさ判断結果12Aを眩しさ判断部12から受ける。受けた眩しさ判断結果12Aが、運転者が眩しいと感じていることを示す場合、視線特定部13は、受けた車室画像41を用いて、運転者の視線方向を特定し、特定した視線方向を示す視線情報13Aを方向特定部14に供給する。 The line-of-sight specifying unit 13 receives the vehicle interior image 41 from the image acquisition unit 11 and receives the glare determination result 12A from the glare determination unit 12 . When the received glare determination result 12A indicates that the driver feels dazzled, the line-of-sight specifying part 13 specifies the line-of-sight direction of the driver using the received vehicle interior image 41, and supplies the line-of-sight information 13A indicating the specified line-of-sight direction to the direction specifying part 14. - 特許庁

方向特定部14は、視線情報13Aを視線特定部13から受け、前方画像42及び後方画像43を画像取得部11から受ける。方向特定部14は、受けた視線情報13Aと前方画像42と後方画像43とに基づいて、運転者が眩しいと感じる原因である光源の方向を特定する。光源の方向は、自車両1を基準にして決定される。方向特定部14は、特定した光源の方向を示す光源特定情報14Aを指示部15に出力する。 The direction identification unit 14 receives the line-of-sight information 13A from the line-of-sight identification unit 13 and receives the front image 42 and the rear image 43 from the image acquisition unit 11 . Based on the line-of-sight information 13A, the forward image 42, and the rearward image 43, the direction identifying unit 14 identifies the direction of the light source that causes the driver to feel dazzled. The direction of the light source is determined with reference to the own vehicle 1 . The direction identification unit 14 outputs light source identification information 14A indicating the direction of the identified light source to the instruction unit 15 .

指示部15は、光源特定情報14Aを方向特定部14から受け、位置情報53を位置取得装置39から受ける。指示部15は、受けた光源特定情報14Aが示す光源の方向に基づいて、指示情報25又は要求情報26を生成する。 The instruction unit 15 receives the light source identification information 14A from the direction identification unit 14 and the position information 53 from the position acquisition device 39 . The instruction unit 15 generates instruction information 25 or request information 26 based on the direction of the light source indicated by the received light source identification information 14A.

光源特定情報14Aが自車両1の前方を示す場合、運転者が眩しいと感じる原因は、対向車両2Aのヘッドライト23の光であると考えられる。この場合、指示部15は、ヘッドライトの点灯条件の変更を指示する指示情報25を対向車両2Aに送信することにより、ヘッドライトの点灯条件を変更することを対向車両2Aに指示する。対向車両2Aは、遠隔制御装置10から受けた指示情報25に基づいて、ヘッドライト23をハイビームからロービームに変更する。 When the light source identification information 14A indicates the front of the own vehicle 1, the reason why the driver feels dazzled is the light from the headlights 23 of the oncoming vehicle 2A. In this case, the instruction unit 15 instructs the oncoming vehicle 2A to change the lighting conditions of the headlights by transmitting instruction information 25 instructing to change the lighting conditions of the headlights to the oncoming vehicle 2A. Based on the instruction information 25 received from the remote control device 10, the oncoming vehicle 2A changes the headlights 23 from high beam to low beam.

光源特定情報14Aが自車両1の後方を示す場合、運転者が眩しいと感じる原因は、自車両1のバックミラーで反射する後続車両2Bのヘッドライト23の光であると考えられる。この場合、指示部15は、車間距離を長くすることを要求する要求情報26を後続車両2Bに送信する。車間距離が長くなることにより、バックミラーにおける反射条件が変化する。これにより、運転者が眩しいと感じる原因が解消される。 When the light source identification information 14A indicates the rear of the own vehicle 1, the reason why the driver feels dazzled is the light of the headlights 23 of the following vehicle 2B reflected by the rearview mirror of the own vehicle 1. In this case, the instruction unit 15 transmits to the following vehicle 2B request information 26 requesting that the inter-vehicle distance be increased. As the inter-vehicle distance increases, the reflection conditions in the rearview mirror change. This eliminates the cause of the driver feeling dazzled.

送信部16は、指示部15から受けた指示情報25又は要求情報26を対向車両2Aお及び後続車両2Bに送信する。 The transmission unit 16 transmits the instruction information 25 or the request information 26 received from the instruction unit 15 to the oncoming vehicle 2A and the following vehicle 2B.

[2.3.ヘッドライト制御装置20Aの構成]
図4は、図1に示すヘッドライト制御装置20Aの構成を示す機能ブロック図である。ヘッドライト制御装置20Bの構成は、ヘッドライト制御装置20Aの構成と同じであるため、ヘッドライト制御装置20Bの構成の説明を省略する。
[2.3. Configuration of headlight control device 20A]
FIG. 4 is a functional block diagram showing the configuration of the headlight control device 20A shown in FIG. Since the configuration of the headlight control device 20B is the same as the configuration of the headlight control device 20A, the description of the configuration of the headlight control device 20B is omitted.

図4を参照して、ヘッドライト制御装置20Aは、受信部21と、制御部22とを備える。 Referring to FIG. 4 , headlight control device 20A includes receiver 21 and controller 22 .

受信部21は、指示情報25又は要求情報26をサーバ30から受け、その受けた指示情報25又は要求情報26を制御部22に出力する。 The receiving unit 21 receives instruction information 25 or request information 26 from the server 30 and outputs the received instruction information 25 or request information 26 to the control unit 22 .

制御部22は、指示情報25を受信部21から受けた場合、指示情報25に基づいて対向車両2Aのヘッドライトを制御する。具体的には、対向車両2Aの現在位置を位置取得装置39から取得する。制御部22は、指示情報25と取得した現在位置とに基づいて、対向車両2Aのヘッドライト23の点灯条件を変更するか否かを判断する。制御部22は、点灯条件の変更を決定した場合、対向車両2Aのヘッドライト23をハイビームからロービームに変更する。 When receiving the instruction information 25 from the reception unit 21 , the control unit 22 controls the headlights of the oncoming vehicle 2</b>A based on the instruction information 25 . Specifically, the current position of the oncoming vehicle 2A is obtained from the position obtaining device 39 . The control unit 22 determines whether or not to change the lighting condition of the headlights 23 of the oncoming vehicle 2A based on the instruction information 25 and the acquired current position. When determining to change the lighting condition, the control unit 22 changes the headlights 23 of the oncoming vehicle 2A from high beam to low beam.

制御部22は、要求情報26を受信部21から受けた場合、要求情報26と、対向車両2Aの現在位置とに基づいて、要求情報26に基づくメッセージを表示装置24に表示するか否かを判断する。メッセージの表示を決定した場合、制御部22は、車間距離を長くすることを要求するメッセージを表示装置24に表示する。なお、対向車両2Aの現在位置は、対向車両2Aに搭載された図示しない位置取得装置により取得される。 When the request information 26 is received from the reception unit 21, the control unit 22 determines whether or not to display a message based on the request information 26 on the display device 24 based on the request information 26 and the current position of the oncoming vehicle 2A. When the display of the message is determined, the control unit 22 displays on the display device 24 a message requesting that the inter-vehicle distance be increased. The current position of the oncoming vehicle 2A is obtained by a position obtaining device (not shown) mounted on the oncoming vehicle 2A.

[2.遠隔制御装置10の動作]
図5は、図1に示す遠隔制御装置10の動作を示すフローチャートである。遠隔制御装置10は、図示しない自車両1のイグニッションスイッチがオンされた場合、図5に示す処理を開始する。
[2. Operation of remote control device 10]
FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the remote control device 10 shown in FIG. When the ignition switch (not shown) of the vehicle 1 is turned on, the remote control device 10 starts the processing shown in FIG.

画像取得部11は、自車両1に搭載されたカメラから撮影画像を取得する(ステップS11)。具体的には、画像取得部11は、車室画像41を車室カメラ31から取得し、前方画像42をフロントカメラ32から取得し、後方画像43をリアカメラ33から取得する。ステップS11で取得される撮影画像は、同一時刻に撮影されたとみなすことができる車室画像41、前方画像42及び後方画像43である。 The image acquisition unit 11 acquires a captured image from the camera mounted on the own vehicle 1 (step S11). Specifically, the image acquisition unit 11 acquires the vehicle interior image 41 from the vehicle interior camera 31 , the front image 42 from the front camera 32 , and the rear image 43 from the rear camera 33 . The captured images acquired in step S11 are the vehicle interior image 41, the front image 42, and the rear image 43, which can be considered to have been captured at the same time.

眩しさ判断部12は、ステップS11で取得された車室画像41を用いて、運転者が眩しいと感じているか否かを判断する(ステップS12)。例えば、眩しさ判断部12は、ステップS11で取得された車室画像41から所定サイズの窓画像を切り出し、切り出した窓画像をニューラルネットワークに入力する。ニューラルネットワークは、人物の眩しい顔を機械学習した画像認識装置である。眩しさ判断部12は、ニューラルネットワークの出力に基づいて、運転者が眩しいと感じているか否かを判断する。 The glare determination unit 12 determines whether or not the driver feels glare using the vehicle interior image 41 acquired in step S11 (step S12). For example, the glare determination unit 12 cuts out a window image of a predetermined size from the vehicle interior image 41 acquired in step S11, and inputs the cut out window image to the neural network. A neural network is an image recognition device that performs machine learning on people's bright faces. The glare determination unit 12 determines whether or not the driver feels glare based on the output of the neural network.

なお、ステップS12において、窓画像の数は特に限定されない。例えば、眩しさ判断部12は、車室画像41から運転者の顔領域を検出し、検出した顔領域の画像を窓画像として用いてもよい。眩しさ判断部12は、車室画像41をスキャンするように複数の窓画像を生成し、生成した複数の窓画像の各々をニューラルネットワークに入力してもよい。 In addition, in step S12, the number of window images is not particularly limited. For example, the glare determination unit 12 may detect the driver's face area from the vehicle interior image 41 and use the image of the detected face area as the window image. The glare determination unit 12 may generate a plurality of window images so as to scan the vehicle interior image 41, and input each of the generated plurality of window images to the neural network.

眩しさ判断部12が、運転者が眩しいと感じていると判断した場合(ステップS12においてYes)、遠隔制御装置10は、光源特定処理(ステップS13)を実行して、運転者が眩しいと感じている原因である光源の方向を特定する。方向特定部14が、ステップS13の結果として、運転者が眩しいと感じている光源の方向が自車両1の前方であるか後方であるかを示す光源特定情報14Aを生成する。光源特定処理(ステップS13)の詳細については、後述する。 When the glare determination unit 12 determines that the driver feels dazzled (Yes in step S12), the remote control device 10 executes light source identification processing (step S13) to identify the direction of the light source that causes the driver to feel dazzled. As a result of step S13, the direction identification unit 14 generates light source identification information 14A that indicates whether the direction of the light source that the driver feels is dazzling is in front of or behind the host vehicle 1. FIG. Details of the light source identification process (step S13) will be described later.

以下、光源の方向が自車両1の前方であるか、後方であるかに分けて、遠隔制御装置10の動作を説明する。 The operation of the remote control device 10 will be described below depending on whether the direction of the light source is in front of or behind the host vehicle 1 .

[2.1.光源の方向が前方である場合]
対向車両2Aが眩しさの原因である場合、光源特定情報14Aは、光源の方向が自車両1の前方であることを示す(ステップS14においてYes)。指示部15は、ステップS15~S16を実行して、対向車両2Aのヘッドライトを遠隔制御する。
[2.1. When the direction of the light source is forward]
If the oncoming vehicle 2A is the cause of the glare, the light source identification information 14A indicates that the direction of the light source is ahead of the own vehicle 1 (Yes in step S14). The instruction unit 15 executes steps S15 and S16 to remotely control the headlights of the oncoming vehicle 2A.

{変更対象範囲の決定(ステップS15)}
指示部15は、位置取得装置39から受けた位置情報53に基づいて、変更対象範囲を決定する(ステップS15)。変更対象範囲内に位置する他車両のヘッドライトが、遠隔制御装置10により制御される。
{Determination of change target range (step S15)}
The instruction unit 15 determines the change target range based on the position information 53 received from the position acquisition device 39 (step S15). Headlights of other vehicles located within the change target range are controlled by the remote control device 10 .

図6は、図3に示す指示部15により決定される変更対象範囲の一例を示す図である。円C1と、半円CH1及びCH2とを分かりやすく示すために、図6において、半円CH1及びCH2の円弧を、円C1からずらしている。しかし実際には、半円CH1及びCH2の円弧は、円C1と一致する。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a change target range determined by the instruction unit 15 shown in FIG. In order to clearly show the circle C1 and the semicircles CH1 and CH2, the arcs of the semicircles CH1 and CH2 are offset from the circle C1 in FIG. In practice, however, the arcs of semicircles CH1 and CH2 coincide with circle C1.

図6を参照して、指示部15は、位置取得装置39から取得した位置情報53の時間変化に基づいて、自車両1の進行方向を特定する。進行方向は、北方向を基準とした時計回り方向の角度で記述される。矢印A1は、自車両1の重心Gから、特定した進行方向に延びる。矢印A1の長さは、円C1の半径と同じである。 Referring to FIG. 6 , instruction unit 15 identifies the traveling direction of host vehicle 1 based on the time change of position information 53 acquired from position acquisition device 39 . The direction of travel is described as an angle in the clockwise direction with reference to the north direction. An arrow A1 extends from the center of gravity G of the own vehicle 1 in the specified traveling direction. The length of arrow A1 is the same as the radius of circle C1.

指示部15は、自車両1の重心Gを中心とした円C1を生成する。円C1の半径は、指示部15に予め設定されている。指示部15は、重心Gを通り、矢印A1に垂直な直線V1を用いて、生成された円C1を2等分する。この結果、半円CH1及びCH2が生成される。指示部15は、半円CH1及びCH2のうち、自車両1の前方に配置される半円CH1を特定する。具体的には、指示部15は、半円CH1及びCH2のうち、半円CH1が、矢印A1と交わる円弧を有するため、半円CH1が、自車両1の前方に配置されていると判断する。指示部15は、自車両1の前方に配置された半円CH1の円弧と、直線V1とにより囲まれた領域を、変更対象範囲に決定する。 The instruction unit 15 generates a circle C1 around the center of gravity G of the own vehicle 1 . The radius of the circle C1 is set in the indicator 15 in advance. The instruction unit 15 bisects the generated circle C1 using a straight line V1 that passes through the center of gravity G and is perpendicular to the arrow A1. As a result, semicircles CH1 and CH2 are generated. The instruction unit 15 specifies the semicircle CH1 arranged in front of the vehicle 1 from among the semicircles CH1 and CH2. Specifically, of the semicircles CH1 and CH2, the semicircle CH1 has an arc that intersects with the arrow A1. The instruction unit 15 determines the area surrounded by the arc of the semicircle CH1 arranged in front of the host vehicle 1 and the straight line V1 as the change target range.

{指示情報の送信(ステップS16)}
再び、図5を参照して、指示部15は、ステップS15で決定された変更対象範囲を含む指示情報25を、サーバ30を介して対向車両2Aに送信する(ステップS16)。
{Transmission of instruction information (step S16)}
Referring to FIG. 5 again, instruction unit 15 transmits instruction information 25 including the change target range determined in step S15 to oncoming vehicle 2A via server 30 (step S16).

図7は、指示部15により送信される指示情報25の一例を示す図である。図7を参照して、指示情報25は、種別情報51と、時刻情報52と、位置情報53と、進行方向情報54と、光源方向情報55と、変更対象範囲56とを含む。 FIG. 7 is a diagram showing an example of instruction information 25 transmitted by the instruction unit 15. As shown in FIG. Referring to FIG. 7 , instruction information 25 includes type information 51 , time information 52 , position information 53 , traveling direction information 54 , light source direction information 55 and change target range 56 .

種別情報51は、遠隔制御装置10からサーバ30へ送信される情報の種別を示す。指示情報25において、種別情報51は、他車両のヘッドライトをハイビームからロービームへ変更することを示す「照射方向変更」である。時刻情報52は、運転者が眩しいと感じていると眩しさ判断部12により判断された判断時刻を示す。位置情報53は、判断時刻における自車両1の位置を示す。進行方向情報54は、判断時刻における自車両1の進行方向を示す。光源方向情報55は、光源の方向が自車両1の前方であることを示し、光源特定情報14Aの内容と同じである。 The type information 51 indicates the type of information transmitted from the remote control device 10 to the server 30 . In the instruction information 25, the type information 51 is "lighting direction change" indicating that the headlights of other vehicles are to be changed from high beam to low beam. The time information 52 indicates the judgment time at which the glare judging section 12 judges that the driver is feeling glare. The position information 53 indicates the position of the own vehicle 1 at the judgment time. The traveling direction information 54 indicates the traveling direction of the own vehicle 1 at the judgment time. The light source direction information 55 indicates that the direction of the light source is ahead of the vehicle 1, and has the same content as the light source identification information 14A.

変更対象範囲56は、半円CH1の円弧を特定する点P1~P3(図6参照)と、直線V1を特定する点P1及びP2とによって特定される。点P1及びP2は、円Cと直線V1との交点である。点P3は、円Cと矢印A1との交点である。図7において、点P1~P3の各々の緯度及び経度の表示を省略している。 The change target range 56 is specified by points P1 to P3 (see FIG. 6) specifying the arc of the semicircle CH1 and points P1 and P2 specifying the straight line V1. Points P1 and P2 are points of intersection of the circle C and the straight line V1. Point P3 is the intersection of circle C and arrow A1. In FIG. 7, the latitude and longitude of each of the points P1 to P3 are omitted.

対向車両2Aに搭載されたヘッドライト制御装置20Aは、指示情報25を受信する。ヘッドライト制御装置20Aは、受信した指示情報25に基づいて、点灯中のヘッドライトをハイビームからロービームに変更する。遠隔制御装置10において、指示部15は、ステップS16の後に、後述するステップS23に進む。 20 A of headlight control apparatuses mounted in 2 A of oncoming vehicles receive the instruction|indication information 25. FIG. Based on the received instruction information 25, the headlight control device 20A changes the headlights that are on from high beam to low beam. In the remote control device 10, the instruction unit 15 proceeds to step S23, which will be described later, after step S16.

[2.2.光源の方向が後方である場合]
図5を参照して、後続車両2Bが眩しさの原因である場合、光源特定情報14Aは、光源の方向が自車両1の後方であることを示す(ステップS14においてNo、ステップS17においてYes)。指示部15は、待機時間の計測が開始されているか否かを判断する(ステップS18)。以下、待機時間の計測が開始されているか否かに分けて、図5に示す処理を説明する。
[2.2. When the direction of the light source is backward]
Referring to FIG. 5, when following vehicle 2B is the cause of glare, light source identification information 14A indicates that the direction of the light source is behind host vehicle 1 (No in step S14, Yes in step S17). The instruction unit 15 determines whether or not the measurement of the standby time has started (step S18). The processing shown in FIG. 5 will be described below depending on whether or not the measurement of the standby time has started.

[2.2.1.待機時間の計測が開始されていない場合]
待機時間の計測が開始されていないことは(ステップS18においてNo)、光源の方向が自車両1の後方であると新たに特定された場合に対応する。この場合、指示部15は、要求対象範囲を決定する(ステップS24)。
[2.2.1. If the waiting time measurement has not started]
The fact that the measurement of the standby time has not started (No in step S18) corresponds to the case where the direction of the light source is newly specified to be behind the host vehicle 1 . In this case, the instruction unit 15 determines the request target range (step S24).

{要求対象範囲の決定(ステップS24)}
図6を参照して、指示部15は、変更対象範囲の決定(ステップS15)と同様に、半円CH1及びCH2を生成する。指示部15は、重心Gを通り、自車両1の後方に延びる矢印A2を生成する。点P4は、円C1と矢印A2との交点である。指示部15は、半円CH1及びCH2のうち、自車両1の後方に配置される半円CH2を要求対象範囲として決定する。要求対象範囲は、半円CH2の円弧と、直線V1とにより囲まれた領域である。半円CH2の円弧は、点P1、P2及びP4により特定される。
{Determination of request target range (step S24)}
Referring to FIG. 6, instruction unit 15 generates semicircles CH1 and CH2 in the same manner as determination of the change target range (step S15). The instruction unit 15 generates an arrow A2 that passes through the center of gravity G and extends rearward of the host vehicle 1 . Point P4 is the intersection of circle C1 and arrow A2. The instruction unit 15 determines, of the semicircles CH1 and CH2, the semicircle CH2 arranged behind the host vehicle 1 as the request target range. The request target range is the area surrounded by the arc of the semicircle CH2 and the straight line V1. The arc of semicircle CH2 is identified by points P1, P2 and P4.

{要求情報の送信(ステップS25)}
再び、図5を参照して、指示部15は、ステップS24で決定された要求対象範囲を含む要求情報26を、後続車両2Bに送信する(ステップS25)。
{Transmission of request information (step S25)}
Referring to FIG. 5 again, instruction unit 15 transmits request information 26 including the request target range determined in step S24 to following vehicle 2B (step S25).

図8は、指示部15により送信される要求情報26の一例を示す図である。図8を参照して、要求情報26は、種別情報51と、時刻情報52と、位置情報53と、進行方向情報54と、光源方向情報55と、要求対象範囲57とを含む。位置情報53と、時刻情報52と、進行方向情報54とは、指示情報25及び要求情報26で共通であるため、その説明を省略する。 FIG. 8 is a diagram showing an example of request information 26 transmitted by the instruction unit 15. As shown in FIG. Referring to FIG. 8 , request information 26 includes type information 51 , time information 52 , position information 53 , traveling direction information 54 , light source direction information 55 and requested range 57 . Since the position information 53, the time information 52, and the traveling direction information 54 are common to the instruction information 25 and the request information 26, description thereof will be omitted.

要求情報26において、種別情報51は、「距離変更要求」と記述される。光源特定情報14が、自車両1の後方を示しているため、光源方向情報55は、「後方」である。要求対象範囲57は、半円CH2の円弧を特定する点P1、P2及びP4(図6参照)と、直線V1を特定する点P1及びP2とによって特定される。図8において、点P1、P2及びP4の各々の緯度及び経度の表示を省略している。 In the request information 26, the type information 51 is described as "distance change request". Since the light source identification information 14 indicates the rear of the vehicle 1, the light source direction information 55 is "back". The requested target range 57 is specified by points P1, P2 and P4 (see FIG. 6) specifying the arc of the semicircle CH2 and points P1 and P2 specifying the straight line V1. In FIG. 8, the latitude and longitude of each of the points P1, P2 and P4 are omitted.

後続車両2Bに搭載されたヘッドライト制御装置20Bは、要求情報26を受信する。ヘッドライト制御装置20Bは、受信した要求情報26に基づいて、車間距離を長くすることを要求するメッセージを表示装置24に表示する。 The headlight control device 20B mounted on the following vehicle 2B receives the request information 26. FIG. Based on the received request information 26, the headlight control device 20B displays on the display device 24 a message requesting that the inter-vehicle distance be increased.

図5を参照して、指示部15は、ステップS25の後に、待機時間の計測を開始する(ステップS26)。待機時間は、指示部15が要求情報26を送信した後に、運転者が眩しいと感じる状況が継続しているか否かを判断するために用いられる。その後、遠隔制御装置10は、ステップS23に進む。 Referring to FIG. 5, instruction unit 15 starts measuring the standby time after step S25 (step S26). The standby time is used to determine whether or not the driver continues to feel dazzled after the request information 26 is transmitted by the instruction unit 15 . Thereafter, the remote control device 10 proceeds to step S23.

遠隔制御装置10は、運転者のモニタを終了するか否かを判断する(ステップS23)。例えば、自車両1のイグニッションスイッチがオフされた場合、遠隔制御装置10は、運転者のモニタを終了することを決定し(ステップS23においてYes)、図5に示す処理を終了する。自車両1のイグニッションスイッチのオンが継続している場合、遠隔制御装置10は、運転者のモニタの継続を決定し(ステップS23においてNo)、ステップS11に戻る。 The remote control device 10 determines whether or not to finish monitoring the driver (step S23). For example, when the ignition switch of the host vehicle 1 is turned off, the remote control device 10 determines to end the monitoring of the driver (Yes in step S23), and ends the processing shown in FIG. If the ignition switch of host vehicle 1 continues to be on, remote control device 10 determines to continue monitoring the driver (No in step S23), and returns to step S11.

[2.2.2.待機時間の計測が開始されている場合]
待機時間の計測が開始されている場合(図5に示すステップS18においてYes)、遠隔制御装置10は、要求情報26を既に後続車両2Bに送信している。要求情報26が送信されたにもかかわらず、運転者が眩しいと感じる状況が解消されない場合がある。この場合、遠隔制御装置10は、指示情報25を後続車両2Bに送信することにより、後続車両2Bのヘッドライトをハイビームからロービームに変更する。
[2.2.2. When waiting time measurement has started]
If the waiting time measurement has started (Yes in step S18 shown in FIG. 5), the remote control device 10 has already sent the request information 26 to the following vehicle 2B. Even though the request information 26 has been sent, the situation in which the driver feels dazzled may not be resolved. In this case, the remote control device 10 changes the headlights of the following vehicle 2B from high beam to low beam by transmitting the instruction information 25 to the following vehicle 2B.

待機時間の計測が、上述のように開始されているため(ステップS18においてYes)、指示部15は、計測中の待機時間が予め設定された閾値を超えたか否かを判断する(ステップS19)。閾値は、例えば、10秒である。 Since the measurement of the standby time has started as described above (Yes in step S18), the instruction unit 15 determines whether the standby time during measurement has exceeded a preset threshold (step S19). The threshold is, for example, 10 seconds.

計測中の待機時間が閾値を超えていない場合(ステップS19においてNo)、遠隔制御装置10は、ステップS23に進む。 If the standby time during measurement does not exceed the threshold (No in step S19), the remote control device 10 proceeds to step S23.

計測中の待機時間が閾値を超えている場合(ステップS19においてYes)、指示部15は、運転者が後続車両2Bのヘッドライトを眩しいと感じる状況が継続していると判断する。指示部15は、ステップS20~S22を実行して、後続車両2Bのヘッドライトの点灯条件を変更する。 If the waiting time during measurement exceeds the threshold (Yes in step S19), the instruction unit 15 determines that the driver continues to feel that the headlights of the following vehicle 2B are dazzling. The instruction unit 15 executes steps S20 to S22 to change the lighting condition of the headlights of the following vehicle 2B.

{変更対象範囲の決定(ステップS21)}
具体的には、指示部15は、待機時間をリセットする(ステップS20)。これにより、待機時間の計測が停止される。指示部15は、変更対象範囲を決定する(ステップS21)。ステップS21は、上述のステップS15と同様の処理である。ただし、ステップS21で決定される変更対象範囲は、図6に示す半円CH1及びCH2のうち、自車両1の後方に位置する半円CH2である。光源の方向が自車両1の後方であるためである。
{Determination of change target range (step S21)}
Specifically, the instruction unit 15 resets the standby time (step S20). This stops the measurement of the waiting time. The instruction unit 15 determines a change target range (step S21). Step S21 is the same process as step S15 described above. However, of the semicircles CH1 and CH2 shown in FIG. 6, the change target range determined in step S21 is the semicircle CH2 located behind the host vehicle 1 . This is because the direction of the light source is behind the host vehicle 1 .

{指示情報の送信(ステップS22)}
指示部15は、ステップS21で決定された変更対象範囲を含む指示情報25を後続車両2Bに送信する(ステップS22)。
{Transmission of instruction information (step S22)}
The instruction unit 15 transmits instruction information 25 including the change target range determined in step S21 to the following vehicle 2B (step S22).

図9は、図3に示す指示部15によりステップS22で送信される指示情報25を示す図である。図9を参照して、ステップS22で送信される指示情報25は、下記の点で、図7に示す指示情報と異なる。 FIG. 9 is a diagram showing instruction information 25 transmitted in step S22 by the instruction section 15 shown in FIG. Referring to FIG. 9, instruction information 25 transmitted in step S22 differs from the instruction information shown in FIG. 7 in the following points.

ステップS22で送信される指示情報25において、光源方向情報55は、「後方」を示す。ステップS22は、光源の方向が後方である場合(ステップS17)に実行されるためである。ステップS22で送信される指示情報25は、半円CH2を特定する情報を変更対象情報56として含む。半円CH2を特定する情報は、図8に示す要求対象範囲57に含まれる内容と同じである。 In the instruction information 25 transmitted in step S22, the light source direction information 55 indicates "rear". This is because step S22 is executed when the direction of the light source is backward (step S17). The instruction information 25 transmitted in step S22 includes, as change target information 56, information specifying the semicircle CH2. The information specifying the semicircle CH2 is the same as the content included in the request target range 57 shown in FIG.

後続車両2Bに搭載されたヘッドライト制御装置20Bは、指示情報25を受信した場合、受信した指示情報25に基づいて、後続車両2Bのヘッドライトをハイビームからロービームに変更する。遠隔制御装置10は、ステップS22の後に、ステップS23に進む。 When receiving the instruction information 25, the headlight control device 20B mounted on the following vehicle 2B changes the headlights of the following vehicle 2B from high beam to low beam based on the received instruction information 25. After step S22, the remote control device 10 proceeds to step S23.

詳細については後述するが、光源特定処理(ステップS13)の結果、運転者が眩しいと感じる原因である光源を特定できない場合がある。この場合、指示部15は、「光源特定不可」と記述された光源特定情報14Aを受ける。指示部15は、運転者が眩しいと感じる原因を特定できないため(ステップS14においてNo、ステップS17においてNo)、指示情報25及び要求情報26を送信することなく、ステップS23に進む。 Although the details will be described later, as a result of the light source identification process (step S13), there are cases where the light source that causes the driver to feel dazzled cannot be identified. In this case, the instruction unit 15 receives the light source identification information 14A describing "light source identification not possible". Since the instruction unit 15 cannot specify the cause of the driver's glare (No in step S14, No in step S17), the instruction unit 15 proceeds to step S23 without transmitting the instruction information 25 and the request information 26. FIG.

[3.光源特定処理(ステップS13)]
図10は、図5に示す光源特定処理(ステップS13)のフローチャートである。眩しさ判断部12が、運転者が眩しいと感じていると判断した場合(図5に示すステップS12でYes)、図10に示す光源特定処理(ステップS13)が開始される。
[3. Light Source Identification Processing (Step S13)]
FIG. 10 is a flow chart of the light source identification process (step S13) shown in FIG. When the glare determination unit 12 determines that the driver feels dazzled (Yes in step S12 shown in FIG. 5), the light source identification process (step S13) shown in FIG. 10 is started.

図10を参照して、視線特定部13は、車室画像41を画像取得部11から受け、その受けた車室画像41に基づいて運転者の視線方向が上であるか否かを判断する(ステップS301)。 Referring to FIG. 10, line-of-sight specifying unit 13 receives vehicle interior image 41 from image acquisition unit 11, and determines whether or not the driver's line-of-sight direction is upward based on received vehicle interior image 41 (step S301).

具体的には、視線特定部13は、車室画像41において運転者の顔領域を示す情報を眩しさ判断部12から取得し、取得した情報に基づいて、顔領域を車室画像から切り出す。視線特定部13は、切り出した顔領域の画像から、運転者の目元、目尻、虹彩の各々の位置を特定する。運転者の目元、目尻、虹彩の各々の位置を特定する方法は、特に限定されない。視線特定部13は、運転者の目元、目尻、虹彩の各々の位置に基づいて、運転者の視線方向が上であるか否かを判断する。 Specifically, the line-of-sight identifying unit 13 acquires information indicating the face area of the driver in the vehicle interior image 41 from the glare determination unit 12, and cuts out the face area from the vehicle interior image based on the acquired information. The line-of-sight identifying unit 13 identifies the positions of the driver's eyes, corners of the eyes, and irises from the clipped image of the face region. A method for identifying each position of the driver's eyes, corners of the eyes, and iris is not particularly limited. The line-of-sight identifying unit 13 determines whether or not the line-of-sight direction of the driver is upward based on the respective positions of the driver's eyes, corners of the eyes, and irises.

図11は、運転者の視線方向を特定する方法の一例を説明する図である。図11を参照して、点E1は、運転者の右目の目元を示す。点E2は、運転者の右目の目尻を示す。点E3は、運転者の右目の虹彩の中心を示す。基準線LSは、点E1と点E2とを結ぶ直線である。 FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a method for specifying the line-of-sight direction of the driver. Referring to FIG. 11, point E1 indicates the corner of the driver's right eye. A point E2 indicates the corner of the driver's right eye. Point E3 indicates the center of the iris of the driver's right eye. The reference line LS is a straight line connecting the points E1 and E2.

視線特定部13が、運転者の視線方向が上であると判断する基準について説明する。運転者が眩しいと感じていないと眩しさ判断部12により判断されている期間において、視線特定部13は、点E3から基準線LSまでの距離を算出し、算出した距離を基準距離として保持する。運転者が眩しいと感じていると眩しさ判断部により判断された場合、視線特定部13は、点E3から基準線LSまでの距離を判断距離として算出する。点E3が基準線LSよりも上に位置し、かつ、判断距離と基準距離との差分絶対値が所定の基準値以上である場合、視線特定部13は、運転者の視線方向が上であると判断する。 A description will be given of criteria for determining that the line-of-sight direction of the driver is upward. During a period in which the glare determination unit 12 determines that the driver does not feel glare, the line-of-sight determination unit 13 calculates the distance from the point E3 to the reference line LS, and holds the calculated distance as the reference distance. When the glare determination unit determines that the driver feels glare, the line-of-sight determination unit 13 calculates the distance from the point E3 to the reference line LS as the determination distance. When the point E3 is located above the reference line LS and the absolute difference between the judgment distance and the reference distance is equal to or greater than a predetermined reference value, the line-of-sight specifying unit 13 determines that the line-of-sight direction of the driver is upward.

なお、視線特定部12は、眩しさ判断部12が、運転者が眩しいと感じているか否かを判断するために用いたフレームと異なるフレームを用いて、運転者の視線方向を特定してもよい。例えば、視線特定部12は、眩しさ判断部12が用いたフレームの撮影時刻よりも所定時間を経過した後に撮影されたフレームを用いればよい。運転者が眩しいと感じた時刻と、バックミラーを実際に見るまでの時刻とがずれる虞があるためである。 Note that the line-of-sight identifying unit 12 may identify the line-of-sight direction of the driver using a frame different from the frame used by the glare determining unit 12 to determine whether the driver feels dazzled. For example, the line-of-sight identifying unit 12 may use a frame captured after a predetermined period of time has elapsed from the frame capturing time used by the glare determining unit 12 . This is because there is a possibility that the time when the driver feels the glare and the time until he/she actually looks at the rear-view mirror may deviate.

図10を参照して、視線特定部13が、運転者の視線方向が上方向であると判断した場合(ステップS301においてYes)、方向特定部14は、後方画像43を選択する(ステップS302)。方向特定部14は、後続車両2Bがヘッドライトを点灯しているか否かを、選択した後方画像43に基づいて判断する(ステップS303)。 Referring to FIG. 10, when line-of-sight identifying unit 13 determines that the line-of-sight direction of the driver is upward (Yes in step S301), direction identifying unit 14 selects rearward image 43 (step S302). The direction specifying unit 14 determines whether or not the headlights of the following vehicle 2B are on based on the selected rear image 43 (step S303).

運転者が眩しいと感じたと眩しさ判断部12により判断され、かつ、運転者の視線方向が上であると視線特定部13により判断された場合、運転者が自車両1のバックミラーの反射光を眩しいと感じたと考えられる。方向特定部14は、バックミラーの反射光の光源が後続車両2Bのヘッドライト23であるか否かを判断するために、ステップS303を実行する。 When the glare determining part 12 determines that the driver feels dazzling and the line-of-sight specifying part 13 determines that the line-of-sight direction of the driver is upward, it is considered that the driver feels the reflected light of the rearview mirror of the own vehicle 1 to be dazzling. The direction specifying unit 14 executes step S303 to determine whether the light source of the reflected light from the rearview mirror is the headlight 23 of the following vehicle 2B.

例えば、方向特定部14は、後続車両2Bが含まれると想定される領域を後方画像43から切り出し、切り出した領域の画像をグレースケールに変換する。方向特定部14は、所定輝度以上の画素値を有する領域を変換された画像から検出した場合、後続車両2Bがヘッドライトを点灯していると判断する(ステップS303においてYes)。方向特定部14は、光源の方向が自車両1の後方であると判断し(ステップS304)、光源が後方であることを示す光源特定情報14Aを指示部15に出力する。 For example, the direction specifying unit 14 cuts out a region assumed to include the following vehicle 2B from the rearward image 43, and converts the image of the cut out region into a gray scale. The direction specifying unit 14 determines that the headlights of the following vehicle 2B are turned on when an area having a pixel value equal to or higher than the predetermined luminance is detected from the converted image (Yes in step S303). The direction identification unit 14 determines that the direction of the light source is behind the vehicle 1 (step S304), and outputs the light source identification information 14A indicating that the light source is behind to the instruction unit 15.

方向特定部14は、所定輝度以上の画素値を有する領域を検出できなかった場合、後続車両2Bがヘッドライトを点灯していないと判断する(ステップS303においてNo)。方向特定部14は、光源の方向を特定できないと判断し(ステップS305)、光源特定不可を示す光源特定情報14Aを指示部15に出力する。 When the direction specifying unit 14 cannot detect an area having a pixel value equal to or higher than the predetermined luminance, it determines that the headlights of the following vehicle 2B are not turned on (No in step S303). The direction specifying unit 14 determines that the direction of the light source cannot be specified (step S305), and outputs the light source specifying information 14A indicating that the light source cannot be specified to the instructing unit 15.

ステップS301の説明に戻る。視線特定部13が、運転者の視線方向が上方向でないと判断した場合(ステップS301においてNo)、方向特定部14は、前方画像42を選択する(ステップS306)。運転者がバックミラーを見ていないため、運転者の視線方向が前方であると考えられる。方向特定部14は、対向車両2Aがヘッドライトを点灯しているか否かを、選択した前方画像42に基づいて判断する(ステップS307)。ステップS307は、運転者が眩しいと感じる原因が対向車両2Aのヘッドライトであるか否かを判断するために実行される。 Returning to the description of step S301. When the line-of-sight identification unit 13 determines that the line-of-sight direction of the driver is not upward (No in step S301), the direction identification unit 14 selects the forward image 42 (step S306). Since the driver is not looking at the rearview mirror, it is considered that the driver's line of sight is forward. The direction specifying unit 14 determines whether or not the headlights of the oncoming vehicle 2A are on based on the selected front image 42 (step S307). Step S307 is executed to determine whether or not the driver feels dazzled by the headlights of the oncoming vehicle 2A.

方向特定部14は、ステップS307において、対向車両2Aが含まれると想定される領域を前方画像42から切り出し、切り出した画像を用いて対向車両2Aがヘッドライトを点灯しているか判断する。ステップS307は、ステップS303と同様の処理であるため、その詳細な説明を省略する。 In step S307, the direction specifying unit 14 cuts out a region assumed to include the oncoming vehicle 2A from the forward image 42, and uses the cut out image to determine whether the oncoming vehicle 2A has its headlights turned on. Since step S307 is the same process as step S303, its detailed description is omitted.

方向特定部14は、対向車両2Aがヘッドライトを点灯していると判断した場合(ステップS307においてYes)、光源の方向が前方であると判断する(ステップS308)。方向特定部14は、光源が前方であることを示す光源特定情報14Aを指示部15に出力する。 When the direction specifying unit 14 determines that the headlights of the oncoming vehicle 2A are on (Yes in step S307), the direction specifying unit 14 determines that the direction of the light source is forward (step S308). The direction identification unit 14 outputs light source identification information 14A indicating that the light source is forward to the instruction unit 15 .

方向特定部14は、対向車両2Aがヘッドライトを点灯していないと判断した場合(ステップS307においてNo)、光源を特定できないと判断する(ステップS309)。方向特定部14は、光源特定不可を示す光源特定情報14Aを指示部15に出力する。 When the direction specifying unit 14 determines that the headlights of the oncoming vehicle 2A are not turned on (No in step S307), it determines that the light source cannot be specified (step S309). The direction specifying unit 14 outputs light source specifying information 14A indicating that the light source cannot be specified to the instructing unit 15 .

[4.サーバ30の動作]
遠隔制御装置10は、指示情報25及び要求情報26を他車両に送信する場合、宛先がサーバ30に設定された指示情報25及び要求情報26をサーバ30に送信する。
[4. Operation of Server 30]
When transmitting the instruction information 25 and the request information 26 to the other vehicle, the remote control device 10 transmits the instruction information 25 and the request information 26 whose destination is set to the server 30 to the server 30 .

サーバ30は、指示情報25及び要求情報26を遠隔制御装置10から受けた場合、その受けた指示情報25及び要求情報26に含まれる位置情報53に基づいて、指示情報25及び要求情報26を転送すべきヘッドライト制御装置を決定する。 When the server 30 receives the instruction information 25 and the request information 26 from the remote control device 10, the server 30 determines the headlight control device to which the instruction information 25 and the request information 26 should be transferred based on the position information 53 included in the received instruction information 25 and the request information 26.

以下、指示情報25の転送先を決定するサーバ30の動作を説明する。サーバ30は、指示情報25に含まれる位置情報53に基づいて、自車両1の重心Gを中心とした円形の送信領域を決定する。送信領域の半径は、図6に示す円C1の半径よりも大きい。 The operation of the server 30 that determines the transfer destination of the instruction information 25 will be described below. The server 30 determines a circular transmission area around the center of gravity G of the own vehicle 1 based on the position information 53 included in the instruction information 25 . The radius of the transmission area is larger than the radius of circle C1 shown in FIG.

サーバ30は、ヘッドライト制御装置を搭載する他車両の位置情報を、他車両から定期的に取得している。サーバ30は、取得した他車両の位置情報に基づいて、決定した送信領域内を走行している他車両を特定し、特定した他車両に搭載されたヘッドライト制御装置に受けた指示情報25を送信する。なお、サーバ30は、指示情報25と同様に、要求情報26を他車両に搭載されたヘッドライト制御装置に送信する。 The server 30 periodically acquires position information of other vehicles equipped with headlight control devices from the other vehicles. The server 30 identifies the other vehicle running in the determined transmission area based on the acquired position information of the other vehicle, and transmits the received instruction information 25 to the headlight control device mounted on the identified other vehicle. In addition, the server 30 transmits the request information 26 to the headlight control device mounted on the other vehicle in the same manner as the instruction information 25 .

[5.ヘッドライト制御装置の動作]
[5.1.ヘッドライト制御装置20Aの動作]
自車両1と対向車両2Aとが、図6に示す位置関係にある場合、自車両1の運転者は、対向車両2Aのヘッドライトを眩しいと感じる。対向車両2Aが下記の2つの条件を満たす場合、自車両1と対向車両2Aとは、図6に示す位置関係にある。第1の条件は、対向車両2Aが半円CH1内に位置することである。第2の条件は、対向車両2Aの進行方向が自車両1の進行方向と逆であることである。第1及び第2の条件が満たされた場合、ヘッドライト制御装置20Aは、対向車両2Aのヘッドライトの点灯条件を変更する。
[5. Operation of headlight control device]
[5.1. Operation of headlight control device 20A]
When the own vehicle 1 and the oncoming vehicle 2A have the positional relationship shown in FIG. 6, the driver of the own vehicle 1 feels that the headlights of the oncoming vehicle 2A are dazzling. When the oncoming vehicle 2A satisfies the following two conditions, the own vehicle 1 and the oncoming vehicle 2A have the positional relationship shown in FIG. The first condition is that the oncoming vehicle 2A is positioned within the semicircle CH1. The second condition is that the direction of travel of the oncoming vehicle 2A is opposite to the direction of travel of the own vehicle 1 . When the first and second conditions are satisfied, the headlight control device 20A changes the lighting condition of the headlights of the oncoming vehicle 2A.

図12は、図1に示すヘッドライト制御装置20A及び20Bの動作を示すフローチャートである。ヘッドライト制御装置20Aは、対向車両2Aのヘッドライトが点灯された場合、図12に示す処理を開始する。 FIG. 12 is a flow chart showing the operation of the headlight control devices 20A and 20B shown in FIG. 20 A of headlight control apparatuses start the process shown in FIG. 12, when the headlight of 2 A of oncoming vehicles is lighted.

図12を参照して、ヘッドライト制御装置20Aは、指示情報25を受信した場合(ステップS201においてYes)、対向車両2Aが受信した指示情報25に含まれる変更対象範囲内に位置するか否かを判断する(ステップS202)。ステップS202は、上記の第1の条件が満たされているか否かを判断するために実行される。 Referring to FIG. 12, when headlight control device 20A receives instruction information 25 (Yes in step S201), headlight control device 20A determines whether or not oncoming vehicle 2A is positioned within the change target range included in received instruction information 25 (step S202). Step S202 is executed to determine whether the above first condition is met.

例えば、ヘッドライト制御装置20Aは、図7に示す指示情報25を受信した場合、受信した指示情報25に含まれる変更対象範囲56に基づいて、半円CH1を生成する。ヘッドライト制御装置20Aは、対向車両2Aの現在位置が半円CH1内である場合、対向車両2Aが変更対象範囲56内に位置すると判断する(ステップS202においてYes)。ヘッドライト制御装置20Aは、指示情報25に含まれる光源方向情報55が示す方向が前方であるか後方であるかを判断する(ステップS203)。 For example, when receiving the instruction information 25 shown in FIG. 7, the headlight control device 20A generates the semicircle CH1 based on the change target range 56 included in the received instruction information 25. FIG. When the current position of oncoming vehicle 2A is within semicircle CH1, headlight control device 20A determines that oncoming vehicle 2A is positioned within change target range 56 (Yes in step S202). The headlight control device 20A determines whether the direction indicated by the light source direction information 55 included in the instruction information 25 is forward or backward (step S203).

図7に示す指示情報25において、光源方向情報55が前方を示すため(ステップS203においてYes)、ヘッドライト制御装置20Aは、対向車両2Aの進行方向が指示情報25に含まれる進行方向情報54が示す方向と反対であるか否かを判断する(ステップS204)。ステップS203~S204は、上記の第2の条件が満たされているか否かを判断するために実行される。 In the instruction information 25 shown in FIG. 7, the light source direction information 55 indicates forward (Yes in step S203), so the headlight control device 20A determines whether or not the traveling direction of the oncoming vehicle 2A is opposite to the direction indicated by the traveling direction information 54 included in the instruction information 25 (step S204). Steps S203-S204 are performed to determine whether the above second condition is met.

具体的には、ヘッドライト制御装置20Aは、対向車両2Aの位置情報の時間変化に基づいて、対向車両2Aの進行方向を特定する。ヘッドライト制御装置20Aは、対向車両2Aの進行方向が、進行方向情報54が示す方向と反対であるか否かを判断する。このとき、対向車両2Aの進行方向と自車両1の進行方向とがなす角が、180度でなくてもよい。これら2つの方向のなす角が、対向車両2Aの進行方向が自車両1の進行方向と反対であるとみなすことができる所定の範囲内であればよい。 Specifically, the headlight control device 20A identifies the traveling direction of the oncoming vehicle 2A based on the time change of the position information of the oncoming vehicle 2A. The headlight control device 20A determines whether or not the traveling direction of the oncoming vehicle 2A is opposite to the direction indicated by the traveling direction information 54 or not. At this time, the angle formed by the traveling direction of the oncoming vehicle 2A and the traveling direction of the own vehicle 1 does not have to be 180 degrees. It is sufficient that the angle formed by these two directions is within a predetermined range in which the direction of travel of the oncoming vehicle 2A can be considered to be opposite to the direction of travel of the own vehicle 1 .

対向車両2Aの進行方向が、自車両1の進行方向と反対でない場合(ステップS204においてNo)、ヘッドライト制御装置20Aは、対向車両2Aのヘッドライトの点灯条件を変更することなく、後述するステップS208に進む。 If the traveling direction of the oncoming vehicle 2A is not opposite to the traveling direction of the own vehicle 1 (No in step S204), the headlight control device 20A proceeds to step S208 described later without changing the lighting condition of the headlights of the oncoming vehicle 2A.

対向車両2Aの進行方向が、自車両1の進行方向と反対である場合(ステップS204においてYes)、ヘッドライト制御装置20Aは、対向車両2Aのヘッドライトがハイビームであるか否かを判断する(ステップS206)。 If the traveling direction of the oncoming vehicle 2A is opposite to the traveling direction of the host vehicle 1 (Yes in step S204), the headlight control device 20A determines whether the headlights of the oncoming vehicle 2A are high beams (step S206).

対向車両2Aのヘッドライト23がハイビームである場合(ステップS206においてYes)、ヘッドライト制御装置20Aは、対向車両2Aのヘッドライトをハイビームからロービームに変更する(ステップS207)。自車両1の運転者が眩しいと感じる原因が、対向車両2Aのヘッドライト23がハイビームである可能性が高いためである。 When the headlights 23 of the oncoming vehicle 2A are high beams (Yes in step S206), the headlight control device 20A changes the headlights of the oncoming vehicle 2A from high beams to low beams (step S207). The reason why the driver of the host vehicle 1 feels dazzled is that the headlights 23 of the oncoming vehicle 2A are likely to be high beams.

対向車両2Aのヘッドライト23がロービームである場合(ステップS206においてNo)、ヘッドライト制御装置20Aは、対向車両2Aのヘッドライトの点灯条件を変更することなく、ステップS208に進む。対向車両2Aのヘッドライトの照射方向を変更しても、自車両1の運転者が眩しいと感じる状況を解消できないためである。 When the headlights 23 of the oncoming vehicle 2A are low beams (No in step S206), the headlight control device 20A proceeds to step S208 without changing the lighting condition of the headlights of the oncoming vehicle 2A. This is because even if the irradiation direction of the headlights of the oncoming vehicle 2A is changed, the situation in which the driver of the own vehicle 1 feels dazzled cannot be resolved.

ヘッドライト制御装置20Aは、対向車両2Aのヘッドライトが消灯したか否かを判断する(ステップS208)。対向車両2Aのヘッドライトが点灯している場合(ステップS208においてNo)、ヘッドライト制御装置20Aは、ステップS201に戻る。対向車両2Aのヘッドライト23が消灯した場合(ステップS208においてYes)、ヘッドライト制御装置20Aは、図12に示す処理を終了する。 The headlight control device 20A determines whether or not the headlights of the oncoming vehicle 2A are turned off (step S208). When the headlights of the oncoming vehicle 2A are on (No in step S208), the headlight control device 20A returns to step S201. When the headlights 23 of the oncoming vehicle 2A are turned off (Yes in step S208), the headlight control device 20A ends the processing shown in FIG.

[5.2.ヘッドライト制御装置20Bの動作]
[5.2.1.要求情報を受信した場合]
ヘッドライト制御装置20Bは、指示情報25を受信していない場合(ステップS201においてNo)、要求情報26を受信したか否かを判断する(ステップS209)。
[5.2. Operation of headlight control device 20B]
[5.2.1. When request information is received]
If the headlight control device 20B has not received the instruction information 25 (No in step S201), it determines whether or not the request information 26 has been received (step S209).

ヘッドライト制御装置20Bは、要求情報26を受信していない場合(ステップS209においてNo)、ステップS208に進む。ヘッドライト制御装置20Bは、要求情報26を受信した場合(ステップS209においてYes)、要求情報26に基づいて、後続車両2Bが要求対象範囲内に位置するか否かを判断する(ステップS210)。 If the headlight control device 20B has not received the request information 26 (No in step S209), the process proceeds to step S208. When the request information 26 is received (Yes in step S209), the headlight control device 20B determines whether or not the following vehicle 2B is positioned within the request target range based on the request information 26 (step S210).

ステップS210は、変更対象範囲56に代えて要求対象範囲57を用いる点を除き、ステップS202と同じである。対向車両2Aが要求対象範囲57の外に位置する場合(ステップS210においてNo)、ヘッドライト制御装置20Bは、ステップS208に進む。対向車両2Aが要求対象範囲57内に位置する場合(ステップS210においてYes)、ヘッドライト制御装置20Bは、後続車両2Bの進行方向が自車両1の進行方向と同じであるか否かを判断する(ステップS211)。 Step S<b>210 is the same as step S<b>202 except that the requested range 57 is used instead of the change range 56 . If the oncoming vehicle 2A is located outside the request target range 57 (No in step S210), the headlight control device 20B proceeds to step S208. When the oncoming vehicle 2A is positioned within the request target range 57 (Yes in step S210), the headlight control device 20B determines whether the traveling direction of the following vehicle 2B is the same as the traveling direction of the host vehicle 1 (step S211).

ステップS211は、ステップS204と同様の処理であるため、その詳細な説明を省略する。後続車両2Bの進行方向が自車両1の進行方向と同じでない場合(ステップS211においてNo)、ヘッドライト制御装置20Aは、ステップS208に進む。 Since step S211 is the same process as step S204, its detailed description is omitted. If the traveling direction of the following vehicle 2B is not the same as the traveling direction of the own vehicle 1 (No in step S211), the headlight control device 20A proceeds to step S208.

対向車両2Aの進行方向が自車両1の進行方向と同じである場合(ステップS211においてYes)、対向車両2Aのヘッドライト23の光が自車両1のバックミラーで反射している可能性が高い。ヘッドライト制御装置20Bは、車間距離の変更を要求するメッセージを表示装置24に表示する(ステップS212)。その後、ヘッドライト制御装置20Aは、ステップS208に進む。 If the traveling direction of the oncoming vehicle 2A is the same as the traveling direction of the own vehicle 1 (Yes in step S211), there is a high possibility that the light from the headlights 23 of the oncoming vehicle 2A is reflected by the rearview mirror of the own vehicle 1. The headlight control device 20B displays a message requesting change of the following distance on the display device 24 (step S212). After that, the headlight control device 20A proceeds to step S208.

[5.2.2.指示情報を受信した場合]
自車両1と後続車両2Bとが、図6に示す位置関係にある場合、自車両1の運転者は、後続車両2Bのヘッドライトを眩しいと感じる。後続車両2Bが下記の2つの条件を満たす場合、自車両1と後続車両2Bとは、図6に示す位置関係にある。第1の条件は、後続車両2Bが半円CH2内に位置することである。第2の条件は、後続車両2Bの進行方向が自車両1の進行方向と同じであることである。
[5.2.2. When instruction information is received]
When the own vehicle 1 and the following vehicle 2B have the positional relationship shown in FIG. 6, the driver of the own vehicle 1 feels that the headlights of the following vehicle 2B are dazzling. When the following vehicle 2B satisfies the following two conditions, the own vehicle 1 and the following vehicle 2B have the positional relationship shown in FIG. The first condition is that the following vehicle 2B is positioned within the semicircle CH2. The second condition is that the direction of travel of the following vehicle 2B is the same as the direction of travel of the own vehicle 1 .

ヘッドライト制御装置20Bは、指示情報25を受信した場合(ステップS201においてYes)、後続車両2Bが受信した指示情報25に含まれる変更対象範囲内に位置するか否かを判断する(ステップS202)。ステップS202は、第1の条件が満たされているか否かを判断するために実行される。 When the headlight control device 20B receives the instruction information 25 (Yes in step S201), the headlight control device 20B determines whether or not the following vehicle 2B is positioned within the change target range included in the received instruction information 25 (step S202). Step S202 is executed to determine whether a first condition is met.

ヘッドライト制御装置20Bが、図9に示す指示情報25を受信した場合、受信した指示情報25に含まれる変更対象範囲56に基づいて、半円CH2を生成する。ヘッドライト制御装置20Bは、後続車両2Bの現在位置が半円CH2内である場合、後続車両2Bが変更対象範囲56内に位置すると判断する(ステップS202においてYes)。ヘッドライト制御装置20Aは、指示情報25に含まれる光源方向情報55が示す方向が前方であるか後方であるかを判断する(ステップS203)。 When the headlight control device 20B receives the instruction information 25 shown in FIG. 9, the semicircle CH2 is generated based on the change target range 56 included in the received instruction information 25. As shown in FIG. When the current position of following vehicle 2B is within semicircle CH2, headlight control device 20B determines that following vehicle 2B is positioned within change target range 56 (Yes in step S202). The headlight control device 20A determines whether the direction indicated by the light source direction information 55 included in the instruction information 25 is forward or backward (step S203).

図9に示す指示情報25において、光源方向情報55が後方を示すため(ステップS203においてNo)、ヘッドライト制御装置20Bは、後続車両2Bの進行方向が指示情報25に含まれる進行方向情報54が示す方向と同じであるか否かを判断する(ステップS205)。ステップS205は、上述の第2の条件を満たすか否かを判断するために実行される。ステップS205は、ステップS204と同様の処理である。 In the instruction information 25 shown in FIG. 9, the light source direction information 55 indicates the rear (No in step S203), so the headlight control device 20B determines whether the traveling direction of the following vehicle 2B is the same as the direction indicated by the traveling direction information 54 included in the instruction information 25 (step S205). Step S205 is executed to determine whether the second condition described above is met. Step S205 is the same process as step S204.

後続車両2Bの進行方向が、自車両1の進行方向と同じでない場合(ステップS205においてNo)、ヘッドライト制御装置20Bは、後続車両2Bのヘッドライトの点灯条件を変更することなく、後述するステップS208に進む。 If the traveling direction of the following vehicle 2B is not the same as the traveling direction of the own vehicle 1 (No in step S205), the headlight control device 20B proceeds to step S208 described later without changing the lighting condition of the headlights of the following vehicle 2B.

後続車両2Bの進行方向が、自車両1の進行方向と同じである場合(ステップS205においてYes)、ヘッドライト制御装置20Aは、後続車両2Bのヘッドライトがハイビームであるか否かを判断する(ステップS206)。後続車両2Bのヘッドライト23がハイビームである場合(ステップS206においてYes)、ヘッドライト制御装置20Bは、後続車両2Bのヘッドライトをロービームに変更する(ステップS207)。後続車両2Bのヘッドライト23がロービームである場合(ステップS206においてYes)、ヘッドライト制御装置20Bは、後続車両2Bのヘッドライトの点灯条件を変更することなく、ステップS208に進む。 If the traveling direction of the following vehicle 2B is the same as the traveling direction of the own vehicle 1 (Yes in step S205), the headlight control device 20A determines whether the headlights of the following vehicle 2B are high beams (step S206). If the headlights 23 of the following vehicle 2B are high beams (Yes in step S206), the headlight control device 20B changes the headlights of the following vehicle 2B to low beams (step S207). If the headlights 23 of the following vehicle 2B are low beams (Yes in step S206), the headlight control device 20B proceeds to step S208 without changing the lighting condition of the headlights of the following vehicle 2B.

以上説明したように、遠隔制御装置10は、自車両1の運転者が眩しいと感じていると判断した場合、運転者の視線方向に基づいて光源の方向を特定し、特定した方向に位置する他車両のヘッドライトを制御する。これにより、遠隔制御装置10は、運転者が眩しいと感じる原因となる他車両のヘッドライトを、不必要に制御することを抑制できる。 As described above, when the remote control device 10 determines that the driver of the own vehicle 1 feels dazzled, it specifies the direction of the light source based on the line of sight of the driver, and controls the headlights of other vehicles positioned in the specified direction. As a result, the remote control device 10 can prevent unnecessary control of the headlights of other vehicles, which causes the driver to feel dazzled.

遠隔制御装置10は、光源の方向が自車両1の後方である場合、車間距離を長くすることを要求する要求情報26を後続車両2Bに送信する。これにより、遠隔制御装置10は、他車両のヘッドライトを制御することなく、運転者が眩しいと感じる状況を解消できる。 When the direction of the light source is behind the own vehicle 1, the remote control device 10 transmits the request information 26 requesting to lengthen the inter-vehicle distance to the following vehicle 2B. As a result, the remote control device 10 can eliminate the situation in which the driver feels dazzled without controlling the headlights of other vehicles.

遠隔制御装置10は、運転者が眩しいと感じる状況が要求情報の送信後に解消されない場合、後続車両2Bにヘッドライトの点灯条件の変更を指示する。これにより、遠隔制御装置10は、運転者が眩しいと感じながら自車両を運転することを防ぐことができる。 The remote control device 10 instructs the following vehicle 2B to change the lighting conditions of the headlights when the driver feels dazzling after the request information is transmitted. As a result, the remote control device 10 can prevent the driver from driving the vehicle while feeling dazzled.

[変形例]
なお、上記実施の形態では、視線特定部13は、光源特定処理(図6に示すステップS13)において、運転者の視線方向が上であるか否かを判断する例(ステップS302)を説明したが、これに限られない。視線特定部13は、ステップS302において、運転者の視線方向が右方向であるか否かと運転者の視線方向が左方向であるか否かを、さらに判断してもよい。
[Modification]
In the above embodiment, the line-of-sight identifying unit 13 determines whether or not the line-of-sight direction of the driver is upward (step S302) in the light source identification process (step S13 shown in FIG. 6). However, the present invention is not limited to this. In step S302, the line-of-sight identifying unit 13 may further determine whether the line-of-sight direction of the driver is to the right and whether the line-of-sight direction of the driver is to the left.

具体的には、図9を参照して、視線特定部は、点P1から点P3までの第1の距離と、点P2から点P3までの第2の距離とを算出する。第2の距離を第1の距離で割った値が、第1所定値よりも大きい場合、視線特定部13は、運転者の視線方向が右方向であると判断する。第2の距離を第1の距離で割った値が、第2所定値よりも小さい場合、視線特定部13は、運転者の視線方向が左方向であると判断する。第1所定値は、第2所定値よりも大きい。第1所定値及び第2所定値は、車室カメラ31と運転席との位置関係に応じて変更される。 Specifically, referring to FIG. 9, the line-of-sight specifying unit calculates a first distance from point P1 to point P3 and a second distance from point P2 to point P3. When the value obtained by dividing the second distance by the first distance is larger than the first predetermined value, the line-of-sight identifying unit 13 determines that the line-of-sight direction of the driver is the right direction. When the value obtained by dividing the second distance by the first distance is smaller than the second predetermined value, the line-of-sight identifying unit 13 determines that the line-of-sight direction of the driver is the left direction. The first predetermined value is greater than the second predetermined value. The first predetermined value and the second predetermined value are changed according to the positional relationship between the vehicle interior camera 31 and the driver's seat.

視線特定部13が、運転者の視線方向が左又は右であると判断した場合、運転者が、自車両1の左サイドミラー又は右サイドミラーで反射した光によって、眩しいと感じている可能性がある。従って、方向特定部14は、後方画像43を選択する(ステップS303)。視線特定部13は、運転者の視線方向が上、左及び右のいずれでもない場合、運転者の視線方向が前方向であると判断する。この場合、方向特定部14は、前方画像42を選択する(ステップS307)。 When the line-of-sight specifying unit 13 determines that the line-of-sight direction of the driver is left or right, the driver may feel dazzled by the light reflected by the left side mirror or the right side mirror of the own vehicle 1.例文帳に追加Therefore, the direction specifying unit 14 selects the rear image 43 (step S303). The line-of-sight identifying unit 13 determines that the line-of-sight direction of the driver is the forward direction when the line-of-sight direction of the driver is neither upward, left, or right. In this case, the direction specifying unit 14 selects the forward image 42 (step S307).

なお、視線特定部13は、運転者の両目が前方画像42から検出された場合に、視線方向が上であるか否かを判断してもよい(ステップS301)。両目が検出されない場合、運転者の顔が自車両1の前方を向いていないと考えられる。この場合、運転者の視線方向を特定する精度が低下するため、遠隔制御装置10は、光源が特定できないと判断して、光源特定処理(ステップS13)を終了してもよい。 Note that the line-of-sight identifying unit 13 may determine whether or not the line-of-sight direction is upward when both eyes of the driver are detected from the forward image 42 (step S301). If both eyes are not detected, it is considered that the driver's face is not facing the front of the vehicle 1 . In this case, the accuracy of specifying the line-of-sight direction of the driver decreases, so the remote control device 10 may determine that the light source cannot be specified, and terminate the light source specifying process (step S13).

なお、方向特定部14は、ステップS304及びS308を実行する際に、撮影画像の平均輝度値に応じて、撮影画像のコントラストを調整してもよい。撮影画像のバックグラウンドの画素値の変動に対応するためである。 Note that the direction specifying unit 14 may adjust the contrast of the captured image according to the average luminance value of the captured image when executing steps S304 and S308. This is to cope with fluctuations in pixel values of the background of the captured image.

上記実施の形態において、自車両1及び他車両が走行している場合における遠隔制御装置10の動作を説明したが、これに限られない。自車両1及び他車両は、停止していてもよい。 Although the operation of the remote control device 10 when the own vehicle 1 and the other vehicle are running has been described in the above embodiment, the operation is not limited to this. The own vehicle 1 and the other vehicle may be stopped.

上記実施の形態において、遠隔制御装置10が、自車両1のイグニッションスイッチがオンされた場合に図5に示す処理を開始する例を説明したが、これに限られない。例えば、遠隔制御装置10は、自車両1の走行状況が所定の条件を満たす場合に、図5に示す処理を開始してもよい。 In the above-described embodiment, an example has been described in which the remote control device 10 starts the processing shown in FIG. 5 when the ignition switch of the own vehicle 1 is turned on, but the present invention is not limited to this. For example, the remote control device 10 may start the process shown in FIG. 5 when the driving situation of the own vehicle 1 satisfies a predetermined condition.

遠隔制御装置10は、太陽光を眩しいと感じることがない場合に、図5に示す処理を開始すればよい。例えば、現在時刻が日没から日の出までの期間内である場合、自車両1のヘッドライトが点灯した場合、あるいは、自車両1の外部に設置された照度センサが所定の照度以下の照度を検出した場合に、図5に示す処理を開始してもよい。あるいは、自車両1のワイパーが動作している場合に、図5に示す処理を開始してもよい。悪天候時において、他車両がヘッドライトを点灯させながら走行することが考えられるためである。これにより、他車両のヘッドライトを不必要に制御することをさらに防ぐことができる。 The remote control device 10 may start the processing shown in FIG. 5 when the sunlight does not feel dazzling. For example, the process shown in FIG. 5 may be started when the current time is within the period from sunset to sunrise, when the headlights of the vehicle 1 are turned on, or when an illuminance sensor installed outside the vehicle 1 detects an illuminance below a predetermined illuminance. Alternatively, the process shown in FIG. 5 may be started when the wipers of the own vehicle 1 are operating. This is because it is conceivable that other vehicles may run with their headlights on in bad weather. This can further prevent unnecessary control of the headlights of other vehicles.

上記実施の形態において、他車両のヘッドライトをハイビームからロービームに変更する例を説明したが、これに限られない。遠隔制御装置10は、ヘッドライトの明るさの変更を他車両に指示してもよい。 In the above embodiment, an example of changing the headlights of other vehicles from high beams to low beams has been described, but the present invention is not limited to this. The remote control device 10 may instruct other vehicles to change the brightness of the headlights.

上記実施の形態において、眩しさ判断部12が、ニューラルネットワークを用いて、運転者が眩しいと感じている顔を車室画像41から検出する例を説明したが、これに限られない。眩しさ判断部12は、車室画像41を用いて、運転者が所定の動作をしたか否かを判断してもよい。例えば、眩しさ判断部12は、運転者が顔を背ける動作をした場合や、運転者が手を使って光を遮る動作をした場合に、運転者が眩しいと感じていると判断してもよい。 In the above-described embodiment, an example has been described in which the glare determination unit 12 uses a neural network to detect the face that the driver feels is glare from the vehicle interior image 41, but the present invention is not limited to this. The glare determination unit 12 may use the vehicle interior image 41 to determine whether or not the driver has performed a predetermined action. For example, the glare determination unit 12 may determine that the driver feels glare when the driver turns his head away or when the driver uses his hand to block the light.

上記実施の形態において、遠隔制御装置10は、サーバ30を介して指示情報25及び要求情報26を他車両に送信する例を説明したが、これに限定されない。遠隔制御装置10は、例えば、IEEE802.11p規格に基づいた車車間通信により、他車両と通信してもよい。 In the above-described embodiment, an example in which the remote control device 10 transmits the instruction information 25 and the request information 26 to the other vehicle via the server 30 has been described, but the present invention is not limited to this. The remote control device 10 may communicate with other vehicles by vehicle-to-vehicle communication based on the IEEE802.11p standard, for example.

上記実施の形態において、遠隔制御装置10が、変更対象範囲及び要求対象範囲を決定する例を説明したが、これに限られない。サーバ30が、変更対象範囲を決定してもよい。この場合、遠隔制御装置10は、変更対象範囲56を含まない指示情報25をサーバ30に送信する。サーバ30は、指示情報25を受けた場合、指示情報25に含まれる自車両1の位置と、進行方向と、光源の方向とに基づいて、変更対象範囲を決定する。また、サーバ30は、要求対象範囲を決定してもよい。この場合におけるサーバ30の動作は、上記と同様である。 In the above embodiment, an example was described in which the remote control device 10 determines the change target range and the request target range, but the present invention is not limited to this. The server 30 may determine the change target range. In this case, the remote control device 10 transmits to the server 30 the instruction information 25 that does not include the change target range 56 . When receiving the instruction information 25 , the server 30 determines the change target range based on the position of the own vehicle 1 , the traveling direction, and the direction of the light source included in the instruction information 25 . The server 30 may also determine the request target range. The operation of the server 30 in this case is the same as described above.

また、上記実施の形態において、遠隔制御装置10及びヘッドライト制御装置は、LSI(Large Scale Integration)などの半導体装置により個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全部を含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC(Integrated Circuit)、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。 In the above embodiment, the remote control device 10 and the headlight control device may be individually integrated into one chip by a semiconductor device such as LSI (Large Scale Integration), or may be integrated into one chip so as to include part or all of them. Although LSI is used here, it may also be called IC (Integrated Circuit), system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.

集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。 The method of circuit integration is not limited to LSI, and may be implemented using a dedicated circuit or a general-purpose processor. An FPGA (Field Programmable Gate Array) that can be programmed after the LSI is manufactured, or a reconfigurable processor that can reconfigure the connections and settings of the circuit cells inside the LSI may be used.

また、遠隔制御装置10及びヘッドライト制御装置により実行される処理の一部または全部は、プログラムにより実現されてもよい。そして、上記各実施の形態の各機能ブロックの処理の一部または全部は、コンピュータにおいて、中央演算装置(CPU)により行われる。また、それぞれの処理を行うためのプログラムは、ハードディスク、ROMなどの不揮発性記憶装置に格納されており、ROMにおいて、あるいはRAMに読み出されて実行される。 Also, part or all of the processing executed by the remote control device 10 and the headlight control device may be implemented by a program. Part or all of the processing of each functional block in each of the above embodiments is performed by a central processing unit (CPU) in a computer. A program for performing each process is stored in a non-volatile storage device such as a hard disk or ROM, and is read from the ROM or RAM and executed.

また、上記実施の形態の各処理をハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェア(OS(オペレーティングシステム)、ミドルウェア、あるいは、所定のライブラリとともに実現される場合を含む。)により実現してもよい。さらに、ソフトウェアおよびハードウェアの混在処理により実現しても良い。 Further, each process of the above embodiments may be realized by hardware, or may be realized by software (including cases where it is realized together with an OS (operating system), middleware, or a predetermined library). Furthermore, it may be realized by mixed processing of software and hardware.

例えば、遠隔制御装置10及びヘッドライト制御装置を、ソフトウェアにより実現する場合、図13に示したハードウェア構成(例えば、CPU、ROM、RAM、入力部、出力部等をバスBusにより接続したハードウェア構成)を用いて、各機能部をソフトウェア処理により実現するようにしてもよい。 For example, when the remote control device 10 and the headlight control device are implemented by software, the hardware configuration shown in FIG. 13 (for example, a hardware configuration in which a CPU, ROM, RAM, input unit, output unit, etc. are connected by a bus) may be used to implement each functional unit by software processing.

また、上記実施の形態における処理方法の実行順序は、上記実施の形態の記載に制限されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で実行順序を入れ替えてもよい。 Also, the execution order of the processing methods in the above embodiments is not limited to the description of the above embodiments, and the execution order may be changed without departing from the gist of the invention.

前述した方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本発明の範囲に含まれる。ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD-ROM、MO、DVD、DVD-ROM、DVD-RAM、大容量DVD、次世代DVD、半導体メモリを挙げることができる。 A computer program that causes a computer to execute the method described above and a computer-readable recording medium that records the program are included in the scope of the present invention. Examples of computer-readable recording media include flexible disks, hard disks, CD-ROMs, MOs, DVDs, DVD-ROMs, DVD-RAMs, large-capacity DVDs, next-generation DVDs, and semiconductor memories.

以上、本発明の実施形態を説明したが、上述した実施形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the above-described embodiments are merely examples for carrying out the present invention. Therefore, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented by appropriately modifying the above-described embodiment without departing from the scope of the invention.

1 自車両
10 ヘッドライト遠隔制御装置
11 画像取得部
12 眩しさ判断部
13 視線特定部
14 方向特定部
15 指示部
1 Self-vehicle 10 Headlight remote control device 11 Image acquisition unit 12 Glare determination unit 13 Line of sight identification unit 14 Direction identification unit 15 Instruction unit

Claims (3)

自車両の運転席を撮影するカメラによって生成された撮影画像を取得する画像取得部と、
前記画像取得部によって取得された撮影画像に基づいて、前記自車両の運転者が眩しいと感じているか否かを判断する眩しさ判断部と、
前記取得された撮影画像から前記運転者の視線方向を特定する視線特定部と、
前記視線特定部によって特定された視線方向に基づいて、前記自車両を基準とした他車両の方向を特定する方向特定部と、
前記眩しさ判断部によって前記運転者が眩しいと感じていると判断された場合であって前記方向特定部によって特定された方向が前記自車両の後方である場合、前記自車両から前記特定された方向に位置する他車両までの車間距離を現在の車間距離よりも長くする要求情報を、前記特定された方向に位置する他車両に送信する指示部とを備え、
前記眩しさ判断部は、前記指示部が前記要求情報を送信した後に前記運転者が眩しいと感じているか否かを再び判断し、前記眩しさ判断部が、前記運転者が眩しいと感じていると再び判断した場合、前記指示部は、前記特定された方向に位置する他車両にヘッドライトの点灯条件変更を指示する、ヘッドライト遠隔制御装置。
an image acquisition unit that acquires a captured image generated by a camera that captures the driver's seat of the own vehicle;
a glare determination unit that determines whether or not the driver of the vehicle feels glare based on the captured image acquired by the image acquisition unit;
a line-of-sight identifying unit that identifies a line-of-sight direction of the driver from the acquired captured image;
a direction identifying unit that identifies a direction of another vehicle relative to the subject vehicle based on the line-of-sight direction identified by the line-of-sight identifying unit;
when the glare determination unit determines that the driver feels dazzled and the direction specified by the direction specifying unit is behind the own vehicle, an instruction unit for transmitting request information to make the inter-vehicle distance from the own vehicle to the other vehicle located in the specified direction longer than the current inter-vehicle distance to the other vehicle located in the specified direction;
The headlight remote control device, wherein the glare determination unit re-determines whether or not the driver feels glare after the instruction unit transmits the request information, and when the glare determination unit re-determines that the driver feels glare, the instruction unit instructs another vehicle located in the specified direction to change the lighting conditions of the headlights.
請求項1に記載のヘッドライト遠隔制御装置であって、
前記眩しさ判断部は、前記自車両の走行状況が所定の条件を満たす場合、前記自車両の運転者が眩しいと感じているか否かの判断を開始する、ヘッドライト遠隔制御装置。
A headlight remote control device according to claim 1, comprising:
The glare determination unit is a headlight remote control device that starts determining whether or not the driver of the vehicle feels glare when the running condition of the vehicle satisfies a predetermined condition.
自車両の運転席を撮影するカメラによって生成された撮影画像を取得するステップと、
前記取得された撮影画像に基づいて、前記自車両の運転者が眩しいと感じているか否かを判断するステップと、
前記取得された撮影画像から前記運転者の視線方向を特定するステップと、
前記特定された視線方向に基づいて、前記自車両を基準とした他車両の方向を特定するステップと、
前記自車両の運転者が眩しいと感じていると判断された場合であって、前記特定された方向が前記自車両の後方である場合、前記自車両から前記特定された方向に位置する他車両までの車間距離を現在の車間距離よりも長くする要求情報を、前記特定された方向に位置する他車両に送信するステップと、
前記要求情報を送信した後に前記運転者が眩しいと感じているか否かを再び判断し、前記運転者が眩しいと感じていると再び判断した場合、前記特定された方向に位置する他車両にヘッドライトの点灯条件変更を指示するステップとを備える、ヘッドライト遠隔制御方法
obtaining a captured image generated by a camera that captures the driver's seat of the own vehicle;
a step of determining whether or not the driver of the own vehicle feels dazzled based on the acquired captured image;
a step of identifying the line-of-sight direction of the driver from the acquired captured image;
a step of specifying a direction of another vehicle relative to the own vehicle based on the specified line-of-sight direction;
when it is determined that the driver of the own vehicle is dazzled and the specified direction is behind the own vehicle, transmitting request information to the other vehicle located in the specified direction to make the inter-vehicle distance from the own vehicle to the other vehicle located in the specified direction longer than the current inter-vehicle distance;
re-determining whether the driver feels glare after transmitting the request information; and instructing other vehicles located in the specified direction to change lighting conditions of the headlights when it is re-determined that the driver feels glare.
JP2019177445A 2019-09-27 2019-09-27 headlight remote control Active JP7314007B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177445A JP7314007B2 (en) 2019-09-27 2019-09-27 headlight remote control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177445A JP7314007B2 (en) 2019-09-27 2019-09-27 headlight remote control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021054169A JP2021054169A (en) 2021-04-08
JP7314007B2 true JP7314007B2 (en) 2023-07-25

Family

ID=75272097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019177445A Active JP7314007B2 (en) 2019-09-27 2019-09-27 headlight remote control

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7314007B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024057376A1 (en) * 2022-09-13 2024-03-21 三菱電機株式会社 Headlight control device and headlight control method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291816A (en) 2003-03-27 2004-10-21 Denso It Laboratory Inc Headlight luminance control method and headlight luminance control device
JP2007276766A (en) 2006-03-15 2007-10-25 Omron Corp Monitoring device and method, recording medium, and program
JP2009083523A (en) 2007-09-27 2009-04-23 Denso Corp Light control device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291816A (en) 2003-03-27 2004-10-21 Denso It Laboratory Inc Headlight luminance control method and headlight luminance control device
JP2007276766A (en) 2006-03-15 2007-10-25 Omron Corp Monitoring device and method, recording medium, and program
JP2009083523A (en) 2007-09-27 2009-04-23 Denso Corp Light control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021054169A (en) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657925B2 (en) In-vehicle camera system and image processing device
JP7027737B2 (en) Image processing equipment, image processing method, and program
JP7226440B2 (en) Information processing device, information processing method, photographing device, lighting device, and moving body
US10086748B2 (en) Method for operating a headlamp arrangement, headlamp system and motor vehicle
JP2010143411A (en) Head-up display device
US20150232017A1 (en) Axial direction control device and program thereof
US10279729B2 (en) Light control device and light control program
JP7314007B2 (en) headlight remote control
JP2012073927A (en) Driving support apparatus
JP2020079063A (en) Vehicle control system
US10759329B2 (en) Out-of-vehicle notification device
JP2008296759A (en) Information processor, method, and program
US20150151670A1 (en) Apparatus for controlling illumination range of vehicle lights
CN111862226B (en) Hardware design for camera calibration and image preprocessing in a vehicle
JP6203536B2 (en) Rear fog lamp control device and rear fog lamp system
JP2020120268A (en) Display system, travel control device, display control method, and program
JP7202195B2 (en) DISPLAY SYSTEM, RUNNING CONTROL DEVICE, DISPLAY CONTROL METHOD AND PROGRAM
CN111033615B (en) Camera, method, non-transitory computer-readable medium, and system
EP3539823A1 (en) Vehicle lamp
JP2012185669A (en) Vehicle detecting device and vehicle light distribution controlling device using the same
JP2014209285A (en) Vehicle traveling support device
JP7175321B2 (en) Driving support device and driving support method
WO2020137398A1 (en) Operation control device, imaging device, and operation control method
JP7342467B2 (en) vehicle control system
WO2024021083A1 (en) Sensor data transfer with self adaptive configurations for autonomous driving vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7314007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150