JP7310265B2 - 無線通信方法、基地局及び無線通信システム - Google Patents

無線通信方法、基地局及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP7310265B2
JP7310265B2 JP2019081322A JP2019081322A JP7310265B2 JP 7310265 B2 JP7310265 B2 JP 7310265B2 JP 2019081322 A JP2019081322 A JP 2019081322A JP 2019081322 A JP2019081322 A JP 2019081322A JP 7310265 B2 JP7310265 B2 JP 7310265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication
policy
information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019081322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020178320A (ja
Inventor
俊朗 中平
友規 村上
ヒランタ アベセカラ
浩一 石原
崇文 林
泰司 鷹取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2019081322A priority Critical patent/JP7310265B2/ja
Priority to PCT/JP2020/016895 priority patent/WO2020218198A1/ja
Priority to US17/603,668 priority patent/US20220201602A1/en
Publication of JP2020178320A publication Critical patent/JP2020178320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310265B2 publication Critical patent/JP7310265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/09Management thereof
    • H04W28/0925Management thereof using policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0893Assignment of logical groups to network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0894Policy-based network configuration management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信方法、基地局及び無線通信システムに関する。
免許不要帯の電波を用いた高速無線アクセスシステムとして、IEEE802.11無線LAN規格があり、11a、11b、11g、11n、11acなど様々な規格が規定されており、それぞれ用いる無線周波数帯、無線伝送技術、及び無線伝送速度が異なる。
11b規格は、2.4GHz帯を用いる最大11Mbpsの無線伝送速度である。11a規格は、5GHz帯を用いる最大54Mbpsの無線伝送速度である。11g規格は、2.4GHz帯を用いる最大54Mbpsの無線伝送速度である。11n規格は、2.4及び5GHz帯を利用する最大600Mbpsの無線伝送速度である。11ac規格は、5GHz帯を用いる最大6900Mbpsの無線伝送速度である。
これらの様々なIEEE802.11無線LAN規格は、後方互換性が保たれており、混在した環境でも使用することが可能である。
また、IEEE802.11無線LAN規格では、基地局を介して通信を行うインフラストラクチャーモードが多くの場合に用いられる。端末局は、それぞれ自局が持つ接続プロファイル情報(SSID:Service Set Identifier、無線暗号方式、パスフレーズなど)に基づいて接続先を選択し、基地局への接続を行う。
また、端末局は、自局が接続する基地局を探すため、パッシブスキャン及びアクティブスキャンの2つの動作を行っている。パッシブスキャンでは、端末局は、定期的に基地局から周辺にブロードキャスト送信されるビーコンフレームを受信する。アクティブスキャンでは、端末局は、プローブ要求フレームを基地局宛に送信し、基地局からのプローブ応答を受信する。これにより、端末局は、自局が持つ無線接続のプロファイル情報と一致する基地局を探し、無線接続を開始することが可能となっている。
IEEE Std 802.11-2016,Dec.2016.
無線システムの利用環境では、規格や通信方式などが異なる端末局が混在し、それぞれの端末局が複数の規格や通信方式に対応した基地局と、それぞれ異なる無線通信規格で無線通信を行う場合がある。このような環境では、伝送効率の劣る旧規格が混在することにより、システム全体の無線伝送効率が低下することが課題となる。
無線伝送効率を改善するために、基地局が複数の無線通信部を備え、無線通信部ごとに収容する端末局の種別を棲み分けることにより、混在環境を避けることが考えられる。このとき、基地局は、端末局から接続先制御に必要な情報を収集する必要がある。しかし、従来は、基地局がそれぞれ個別に端末局から情報収集を行っていた。
例えば、端末局が移動することにより、ある基地局から別の基地局に接続先が切り替わった場合、切り替わり先となる基地局は、新たに端末局から必要な情報を収集し、収集した情報に基づいた判定・制御を行う必要がある。つまり、システム全体としては、端末局からの情報収集を繰り返し行う必要があり、制御のためのコストが増大することが課題であった。また、基地局が端末局との間の無線接続を制御しても、端末局側で自律的に無線接続先を切り替えてしまう場合があり、制御した無線接続状態を維持することが難しいことが課題であった。
本発明は、端末局に対して複数の接続先がある場合に、伝送効率が低下することを抑制することができる無線通信方法、基地局及び無線通信システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様にかかる無線通信方法は、複数の通信規格又は通信方式に対応する複数の無線通信部を備えた基地局と、複数の端末局とを接続する無線通信方法であって、前記端末局の通信品質を示す通信品質情報を前記端末局それぞれから収集する通信品質収集工程と、前記端末局の通信性能を示す通信性能情報を前記端末局それぞれから収集する通信性能収集工程と、前記端末局を識別する識別子情報を前記端末局それぞれから収集する識別子収集工程と、収集した通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報に基づいて、前記無線通信部それぞれに対する設定を含む設定ポリシー、及び、前記無線通信部を切替える条件を設定する切替ポリシーを算出するポリシー算出工程と、算出した設定ポリシー及び切替ポリシーに基づいて、接続の許可及び切替を行う前記端末局を前記無線通信部それぞれに対して設定する設定工程とを含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様にかかる無線通信方法は、収集した通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報を記憶する記憶工程と、記憶した通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報を他の基地局へ送信する送信工程とをさらに含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様にかかる無線通信方法は、前記ポリシー算出工程では、1つ以上の前記無線通信部に対してステルスSSIDを無効にし、他の前記無線通信部に対してステルスSSIDを有効にする設定を行う設定ポリシー、及び、前記無線通信部それぞれの対応する通信方式に基づく複数の種別に応じて前記端末局の接続切替を行う切替ポリシーを算出することを特徴とする。
また、本発明の一態様にかかる基地局は、複数の端末局を接続させる基地局であって、複数の通信規格又は通信方式に対応する複数の無線通信部と、前記端末局の通信品質を示す通信品質情報を前記端末局それぞれから収集する通信品質収集部と、前記端末局の通信性能を示す通信性能情報を前記端末局それぞれから収集する通信性能収集部と、前記端末局を識別する識別子情報を前記端末局それぞれから収集する識別子収集部と、収集した通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報に基づいて算出された前記無線通信部それぞれに対する設定を含む設定ポリシー、及び、前記無線通信部を切替える条件を設定する切替ポリシーに応じて、接続される前記端末局を前記無線通信部それぞれに対して設定する設定部とを有することを特徴とする。
また、本発明の一態様にかかる基地局は、前記設定部が、1つ以上の前記無線通信部に対してステルスSSIDを無効にし、他の前記無線通信部に対してステルスSSIDを有効にする設定を行う設定ポリシー、及び、前記無線通信部それぞれの対応する通信方式に基づく複数の種別に応じて前記端末局の接続切替を行う切替ポリシーに応じて、接続される前記端末局を前記無線通信部それぞれに対して設定することを特徴とする。
また、本発明の一態様にかかる無線通信システムは、複数の通信規格又は通信方式に対応して複数の端末局と接続可能にされた複数の無線通信部を備えた複数の基地局と、前記基地局それぞれを制御する制御局とを備えた無線通信システムであって、前記基地局それぞれは、前記端末局の通信品質を示す通信品質情報を前記端末局それぞれから収集する通信品質収集部と、前記端末局の通信性能を示す通信性能情報を前記端末局それぞれから収集する通信性能収集部と、前記端末局を識別する識別子情報を前記端末局それぞれから収集する識別子収集部と、設定ポリシー及び切替ポリシーに基づいて、接続される前記端末局を前記無線通信部それぞれに対して設定する設定部とを有し、前記制御局は、前記基地局それぞれが収集した通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報に基づいて、前記無線通信部それぞれに対する設定を含む設定ポリシー、及び、前記無線通信部を切替える条件を設定する切替ポリシーを算出するポリシー算出部と、前記ポリシー算出部が算出した設定ポリシー及び切替ポリシーを前記基地局それぞれに対して送信する通信部とを有することを特徴とする。
また、本発明の一態様にかかる無線通信システムは、前記制御局が、前記基地局それぞれが収集した通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報を記憶する記憶部をさらに有し、前記通信部が、前記記憶部が記憶した通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報を他の基地局へ送信することを特徴とする。
また、本発明の一態様にかかる無線通信システムは、前記ポリシー算出部が、1つ以上の前記無線通信部に対してステルスSSIDを無効にし、他の前記無線通信部に対してステルスSSIDを有効にする設定を行う設定ポリシー、及び、前記無線通信部それぞれの対応する通信方式に基づく複数の種別に応じて前記端末局の接続切替を行う切替ポリシーを算出することを特徴とする。
本発明によれば、端末局に対して複数の接続先がある場合に、伝送効率が低下することを抑制することができる。
一実施形態にかかる無線通信システムの構成例を示す図である。 端末局の構成例を示す図である。 一実施形態にかかる基地局の構成例を示す図である。 制御局の構成例を示す図である。 設定ポリシーの例を示す図である。 切替ポリシーの例を示す図である。 端末局の種別情報の例を示す図である。 無線通信システムが各基地局に対する初期設定を行う場合の動作を例示するフローチャートである。 基地局が端末局からプローブ要求フレーム又は接続要求フレームを受信した場合の動作を例示するフローチャートである。 基地局に対して端末局が無線接続をした後の動作を例示するフローチャートである。
以下に、図面を用いて無線通信システムの一実施形態を説明する。図1は、一実施形態にかかる無線通信システム1の構成例を示す。図1に示すように、無線通信システム1は、例えば、複数の基地局2それぞれがネットワーク10を介して制御局3に接続されている。また、基地局2それぞれは、例えばn台の端末局4-1~4-nなど、複数の多様な端末局を無線通信可能な範囲であるサービスエリア200内に収容している。
ここで、端末局4-1~4-nは、通信規格や通信方式などが異なる端末局が混在していることを示している。通信規格には、例えばIEEE802.11a、11b、11g、11n、11acなどの複数の種別がある。また、通信方式には、例えば無線通信における各通信パラメータ(図5,7等を用いて後述する40MHz伝送、OBSS_PD方式など)への対応可否が異なる複数の種別がある。
なお、収容される端末局4の台数nや、端末局4の個々の種類は、基地局2ごとに異なっていてもよい。また、端末局4-1~4-nは、通信規格や通信方式などが異なる複数の端末局が混在しているが、いずれであるかを特定しない場合には、単に端末局4と記す。
図2は、端末局4の構成例を示す。図2に示すように、端末局4は、複数のアンテナ40、無線通信部41、通信品質通知部42、通信性能通知部43、及び識別子通知部44を有する。なお、一般的に端末局が備えているその他の機能ブロックについては図示していない。
アンテナ40は、無線通信部41に接続され、無線通信部41から入力される無線フレームを送信し、受信した無線フレームを無線通信部41に対して出力する。
無線通信部41は、例えば、通信品質通知部42、通信性能通知部43、及び識別子通知部44それぞれから入力される情報を無線パケットにして、アンテナ40を介して送信する。なお、端末局4には、複数の無線通信部41が設けられていてもよい。
通信品質通知部42は、自局の通信品質情報を出力し、無線通信部41及びアンテナ40を介して自局の通信品質情報を基地局2へ通知する。通信品質情報には、所望電波の受信電力、受信SNR(Signal-to―Noise Ratio)など、端末局の通信品質を示す情報が含まれる。
通信性能通知部43は、自局の通信性能情報を出力し、無線通信部41及びアンテナ40を介して自局の通信性能情報を基地局2へ通知する。通信性能情報には、無線通信部41の数、アンテナ40の数、対応する無線通信規格など、端末局4が備える無線通信性能を示す情報が含まれる。
識別子通知部44は、自局の識別子情報を出力し、無線通信部41及びアンテナ40を介して自局の識別子情報を基地局2へ通知する。識別子情報には、端末局4のMAC(Media Access Control)アドレスやシリアル番号など、端末局4を識別する情報が含まれる。
なお、端末局4-1~4-nは、いずれも図2に示した端末局4と実質的に同じ構成を有するが、上述したように、通信規格や通信方式などが異なる複数の端末局が混在している。
図3は、一実施形態にかかる基地局2の構成例を示す。図3に示すように、基地局2は、例えば複数のアンテナ20、m個の無線通信部21-1~21-m、通信品質収集部22、通信性能収集部23、識別子収集部24、情報処理部25、情報通知部26、通信部27、及び設定部28を有する。なお、無線通信部21-1~21-mのように複数ある構成のいずれかを特定しない場合には、単に無線通信部21などと略記する。また、一般的に基地局が備えているその他の機能ブロックについては図示していない。
アンテナ20は、複数本ずつ無線通信部21-1~21-mにそれぞれ接続され、無線通信部21-1~21-mから入力される無線フレームを送信し、受信した無線フレームを無線通信部21-1~21-mに対して出力する。
無線通信部21-1~21-mは、例えば複数のアンテナ20を介して、それぞれ独立して1つ以上の端末局(例えば端末局4-1~4-nの少なくともいずれか)と無線通信を行うことができるようにされている。例えば、無線通信部21-1~21-mそれぞれは、複数の通信規格や通信方式に対応し、後述する設定ポリシー、切替ポリシー、及び種別情報に基づく設定と、接続切替判定情報とに応じて、いずれかの通信規格や通信方式に従った無線通信を端末局4との間で行う。
通信品質収集部22は、複数のアンテナ20及び無線通信部21-1~21-mを介して、端末局4それぞれから通信品質情報を収集し、情報処理部25に対して出力する。
通信性能収集部23は、複数のアンテナ20及び無線通信部21-1~21-mを介して、端末局4それぞれの通信性能情報を収集し、情報処理部25に対して出力する。
識別子収集部24は、複数のアンテナ20及び無線通信部21-1~21-mを介して、端末局4を識別する識別子情報を端末局4それぞれから収集し、情報処理部25に対して出力する。
情報処理部25は、図示しないCPU及びメモリを備え、通信品質収集部22、通信性能収集部23、及び識別子収集部24からそれぞれ入力される通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報を取りまとめて端末局4に対する接続切替判定情報とする。そして、情報処理部25は、接続切替判定情報を情報通知部26及び設定部28に対して出力する。また、情報処理部25は、通信部27から入力される情報(後述する設定ポリシー、切替ポリシー及び種別情報)を処理し、設定部28に対して出力する。
情報通知部26は、情報処理部25が取りまとめた接続切替判定情報(通信品質情報、通信性能情報、識別子情報)及び自局の基地局性能情報を、通信部27を介して制御局3へ通知する。基地局性能情報は、当該基地局2が備える無線通信の性能を示す情報であり、無線通信部21の数(m)、アンテナ20の数、対応する通信規格や通信方式などの情報を含む。
通信部27は、情報通知部26から入力された情報(接続切替判定情報及び自局の基地局性能情報)を例えば有線通信によりネットワーク10(図1)を介して制御局3へ送信し、制御局3から入力される情報(後述する設定ポリシー、切替ポリシー及び種別情報)を情報処理部25に対して出力する。
設定部28は、情報処理部25から入力される設定ポリシー、切替ポリシー、及び種別情報に基づく設定を無線通信部21-1~21-mそれぞれに対して行う。また、設定部28は、情報処理部25から入力される接続切替判定情報を無線通信部21-1~21-mそれぞれに対して出力し、設定済みの切替ポリシーを更新させる。すなわち、設定部28は、設定ポリシー及び切替ポリシーに応じて、接続される端末局4を無線通信部21-1~21-mに対して設定する機能を備え、端末局4の接続の許可及び切替を行う。
図4は、制御局3の構成例を示す。図4に示すように、制御局3は、通信部31、ポリシー算出部32、記憶部33及び制御部34を有する。なお、一般的に制御局が備えているその他の機能ブロックについては図示していない。
通信部31は、例えば有線通信によりネットワーク10を介して基地局2それぞれから基地局性能情報を受信し、ポリシー算出部32に対して出力する。また、通信部31は、基地局2それぞれから接続切替判定情報を受信して、記憶部33に対して出力し、記憶させる。また、通信部31は、ネットワーク10を介して、ポリシー算出部32が算出した各情報、及び記憶部33が記憶している接続切替判定情報を基地局2それぞれに対して送信する。
ポリシー算出部32は、通信部31から入力された基地局性能情報に基づいて、基地局2それぞれの無線通信部21-1~21-mに対する設定ポリシー、切替ポリシー、及び端末局4-1~4-nの種別を特定する種別情報を算出し、算出した各情報を通信部31に対して出力する。
例えば、ポリシー算出部32は、無線通信部21-1~21-mの中のいずれか1つ以上に対してステルスSSIDを無効にし、無線通信部21-1~21-mの中のその他に対してステルスSSIDを有効にする設定を行う設定ポリシーを算出する。また、ポリシー算出部32は、無線通信部21-1~21-mそれぞれの対応する通信方式に基づく複数の種別に応じて端末局4-1~4-nの接続切替を行う切替ポリシーを算出する。
記憶部33は、通信部31から入力される接続切替判定情報を記憶する記憶装置などである。
制御部34は、制御局3を構成する各部を制御する。例えば、制御部34は、記憶部33に対する情報の書き込み、及び記憶部33が記憶している情報の読み出しなども制御する。
次に、設定ポリシー、切替ポリシー及び種別情報の具体例について説明する。
図5は、設定ポリシーの例を示す。図5に示すように、設定ポリシーには、例えばポリシー番号、適用先無線通信部、無線設定及び接続許可設定が含まれる。適用先無線通信部には、ポリシー番号によって特定される設定ポリシーを適用する無線通信部21が設定される。
無線設定には、ポリシー番号によって特定される設定ポリシーにより無線通信部21に対して設定を許可する無線設定値の範囲、又は設定値の候補が含まれている。例えば、無線設定には、SSID(Service Set Identifier)のステルス状態、チャネル(CH)、帯域幅(BW)、OBSS_PD(Observed BSS Power Detection)などが設定される。接続許可設定には、端末局4の接続要求に対して接続を許可する端末局のリストが設定される。
図6は、切替ポリシーの例を示す。図6に示すように、切替ポリシーには、例えばポリシー番号、切替元の設定ポリシー番号、切替先の設定ポリシー番号、及び切替条件が含まれる。
例えば、切替元の設定ポリシー番号により特定される設定ポリシーが設定されている無線通信部21に対し、切替条件に該当する種別の端末局4が接続された場合、切替先の設定ポリシー番号により特定される設定ポリシーが設定されている無線通信部21への端末局4の接続先切替を行う。
図7は、端末局4の種別情報の例を示す。図7に示すように、端末局4の種別情報には、種別番号及び端末局4が対応する通信方式が含まれる。例えば、端末局4に対する通信方式として、40MHz伝送への対応可否や、OBSS_PD伝送への対応可否などが設定される。
なお、図7に示した例では、40MHz伝送への対応、及びOBSS_PD伝送への対応を条件として端末局の種別を分けているが、これに限定されることなく、他の端末局4が対応する通信方式の情報とも組み合わせて、端末局4の種別を規定されてもよい。
次に、無線通信システム1の動作例について説明する。
図8は、無線通信システム1が各基地局2に対する初期設定を行う場合の動作を例示するフローチャートである。まず、制御局3は、基地局2それぞれから基地局性能情報を収集する(S100)。
次に、制御局3は、基地局2から収集した基地局性能情報に基づいて、設定ポリシー、切替ポリシー、及び種別情報を算出し、各基地局2へ通知する(S102)。
例えば、制御局3は、無線通信部21の数が3(m=3)である基地局2に対し、当該基地局2の基地局性能情報(無線通信部21の数)に基づいて、設定ポリシー、切替ポリシー、及び種別情報を算出する。
このとき、ポリシー算出部32は、基地局2の無線通信部21-1~21-3に対してそれぞれ異なる設定ポリシーを算出する。
例えば、無線通信部21-1には、初めて基地局2に接続する端末局4、並びに、40MHz伝送及びOBSS_PD伝送のいずれにも非対応の端末局4を収容させる。
無線通信部21-2については、無線通信部21-1に対する接続状態からの接続切替先であるとし、40MHz伝送に対応した端末局4を収容させる。
無線通信部21-3についても、無線通信部21-1に対する接続状態からの接続切替先であるとし、802.11axにおけるOBSS_PDに対応した端末局4を収容させる。
この場合、ポリシー算出部32は、ポリシー番号が01,02,03である設定ポリシー(図5)を算出する。さらに、ポリシー算出部32は、ポリシー番号がI,IIである切替ポリシー(図6)、及び種別番号がi~iiiである種別情報(図7)を算出する。
具体例として、基地局2は、初めて当該基地局2に接続する全ての端末局4を、特定の無線通信部21のSSIDのみを公開させることによって特定の無線通信部21のみに接続させ、設定ポリシー及び切替ポリシーに基づいて、端末局4それぞれの接続先を制御してもよい。このとき、特定の無線通信部21以外の無線通信部21は、ステルスSSIDを設定され、端末局4は、設定ポリシー及び切替ポリシーに基づいて、ステルスSSIDを設定されている他の無線通信部21に接続されてもよい。
次に、各基地局2は、制御局3から通知された設定ポリシー、切替ポリシー、及び種別情報を自局の各無線通信部21に設定する(S104)。
なお、各無線通信部21は、自身に設定された設定ポリシー、切替ポリシー、及び種別情報に基づいて、端末局4からのプローブ要求や接続要求を受信したときの動作を制御する(詳細には図9を用いて後述)。
そして、各基地局2の各無線通信部21は、設定された設定ポリシーに従って、無線通信設定を実施する(S106)。
図9は、基地局2が端末局4からプローブ要求フレーム又は接続要求フレームを受信した場合の動作を例示するフローチャートである。
まず、基地局2の無線通信部21が端末局4からのプローブ要求フレーム、又は接続要求フレームを受信する(S200)。
基地局2は、当該無線通信部21に設定された設定ポリシーにおける接続許可設定に基づいて、端末局4が接続許可されているか否かを判定する(S202)。
端末局4が接続許可されている場合(S202:Yes)、基地局2は、端末局4からのプローブ要求フレーム、又は接続要求フレームに対して応答を行う(S204)。
また、端末局4が接続許可されていない場合(S202:No)、基地局2は、端末局4からのプローブ要求フレーム、又は接続要求フレームに対して応答しない(S206)。
図10は、基地局2に対して端末局4が無線接続をした後の動作を例示するフローチャートである。まず、端末局4が基地局2へ無線接続する(S300)。
基地局2は、接続した端末局4に対する接続切替判定情報を取得済みであるか否かを判定する(S302)。基地局2は、端末局4の接続切替判定情報を取得済みである場合(S302:Yes)にはS310の処理へ進み、未取得である場合(S302:No)にはS304の処理へ進む。
基地局2は、端末局4から通信品質情報、通信性能情報、及び識別子情報を取得する(S304)。なお、S304の処理における情報取得は、例えば、基地局2が端末局4に対して制御信号を送信し、制御信号を受信した端末局4が各情報を基地局2へ通知することによって行われる。また、端末局4が定期的に各情報を基地局2へ通知することにより、基地局2が各情報を収集してもよい。
また、基地局2は、取得した情報を端末局4に対する接続切替判定情報としてネットワーク10を介して制御局3へ通知する(S306)。
制御局3は、基地局2から通知された端末局4に対する接続切替判定情報を、他の基地局2へ通知する(S308)。
次に、基地局2は、端末局4に対する接続切替判定情報と、無線通信部21に設定された切替ポリシーとを比較する(S310)。そして、基地局2は、端末局4の接続先切替を行うか否かを判定する(S312)。基地局2は、接続先切替を行わない場合(S312:No)には処理を終了し、接続先切替を行う場合(S312:Yes)にはS314の処理へ進む。
基地局2は、切替先の無線通信部21に対して設定されている設定ポリシーにおける接続許可設定について、端末局4からの接続を許可する設定に更新する。つまり、基地局2は、切替先の無線通信部21に対して新たな接続許可設定を実施する(S314)。
次に、基地局2は、端末局4との間との無線接続を切断し(S316)、端末局4の無線接続先の切替を促す。
さらに、基地局2は、切替元の無線通信部21に対して設定されている設定ポリシーにおける接続許可設定について、端末局4との無線接続を拒否する設定に更新する。つまり、基地局2は、切替元の無線通信部21に対して接続拒否設定を実施する(S318)。
基地局2は、一定時間経過後に端末局4が切替先の無線通信部21に無線接続したか否かを判定する(S320)。基地局2は、無線接続したと判定した場合(S320:Yes)には処理を終了し、無線接続していないと判定した場合(S320:No)にはS322の処理に進む。
そして、基地局2は、切替元の無線通信部21に対して設定されている設定ポリシーにおける接続許可設定について、端末局4との無線接続を再度許可する設定に更新する。つまり、基地局2は、切替元の無線通信部21に対して端末局4の接続許可設定を実施する(S322)。
このように、無線通信システム1は、基地局2が設定ポリシー及び切替ポリシーに基づいて、端末局4の接続先を制御するので、端末局4に対して複数の接続先がある場合に、伝送効率が低下することを抑制することができる。さらに、無線通信システム1は、基地局2が設定ポリシー及び切替ポリシーに基づいて、端末局4の接続先を制御するので、端末局4の無線接続の自律的な切り替わりを抑制することができる。
また、無線通信システム1は、基地局2それぞれが収集した通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報を制御局3が他の基地局2へ送信するので、端末局4の無線接続の切替時における情報収集及び制御のコストを削減することができる。
なお、上述した実施形態における基地局2、制御局3及び端末局4は、専用装置による実現に限らず、汎用コンピュータによって実現されてもよい。この場合、基地局2、制御局3及び端末局4は、それぞれが備える各機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現されてもよい。
なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するものや、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものを含んでもよい。
また、上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに上述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現されるものであってもよい。また、上記プログラムは、PLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されるものであってもよい。
以上、図面を参照して本発明の実施形態を説明してきたが、上述の実施形態は、本発明の例示に過ぎず、本発明が上述の実施形態に限定されるものではないことは明らかである。したがって、本発明の技術思想及び範囲を逸脱しない範囲で、構成要素の追加、省略、置換、その他の変更が行われてもよい。
1・・・無線通信システム、2・・・基地局、3・・・制御局、4-1~4-n・・・端末局、10・・・ネットワーク、20・・・アンテナ、21-1~21-m・・・無線通信部、22・・・通信品質収集部、23・・・通信性能収集部、24・・・識別子収集部、25・・・情報処理部、26・・・情報通知部、27・・・通信部、28・・・設定部、31・・・通信部、32・・・ポリシー算出部、33・・・記憶部、40・・・アンテナ、41・・・無線通信部、42・・・通信品質通知部、43・・・通信性能通知部、44・・・識別子通知部























Claims (8)

  1. 複数の通信規格又は通信方式に対応する複数の無線通信部を備えた基地局と、複数の端末局とを接続する無線通信方法であって、
    前記端末局の通信品質を示す通信品質情報を前記端末局それぞれから収集する通信品質収集工程と、
    前記端末局の通信性能を示す通信性能情報を前記端末局それぞれから収集する通信性能収集工程と、
    前記端末局を識別する識別子情報を前記端末局それぞれから収集する識別子収集工程と、
    収集した通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報に基づいて、前記無線通信部それぞれに対する設定を含む設定ポリシー、及び、前記無線通信部を切替える条件を設定する切替ポリシーを算出するポリシー算出工程と、
    算出した設定ポリシー及び切替ポリシーに基づいて、接続の許可及び切替を行う前記端末局を前記無線通信部それぞれに対して設定する設定工程と
    を含むことを特徴とする無線通信方法。
  2. 収集した通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報を記憶する記憶工程と、
    記憶した通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報を他の基地局へ送信する送信工程と
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。
  3. 前記ポリシー算出工程では、
    1つ以上の前記無線通信部に対してステルスSSIDを無効にし、他の前記無線通信部に対してステルスSSIDを有効にする設定を行う設定ポリシー、及び、前記無線通信部それぞれの対応する通信方式に基づく複数の種別に応じて前記端末局の接続切替を行う切替ポリシーを算出すること
    を特徴とする請求項2に記載の無線通信方法。
  4. 複数の端末局を接続させる基地局であって、
    複数の通信規格又は通信方式に対応する複数の無線通信部と、
    前記端末局の通信品質を示す通信品質情報を前記端末局それぞれから収集する通信品質収集部と、
    前記端末局の通信性能を示す通信性能情報を前記端末局それぞれから収集する通信性能収集部と、
    前記端末局を識別する識別子情報を前記端末局それぞれから収集する識別子収集部と、
    収集した通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報に基づいて算出された前記無線通信部それぞれに対する設定を含む設定ポリシー、及び、前記無線通信部を切替える条件を設定する切替ポリシーに応じて、接続される前記端末局を前記無線通信部それぞれに対して設定する設定部と
    を有することを特徴とする基地局。
  5. 前記設定部は、
    1つ以上の前記無線通信部に対してステルスSSIDを無効にし、他の前記無線通信部に対してステルスSSIDを有効にする設定を行う設定ポリシー、及び、前記無線通信部それぞれの対応する通信方式に基づく複数の種別に応じて前記端末局の接続切替を行う切替ポリシーに応じて、接続される前記端末局を前記無線通信部それぞれに対して設定すること
    を特徴とする請求項4に記載の基地局。
  6. 複数の通信規格又は通信方式に対応して複数の端末局と接続可能にされた複数の無線通信部を備えた複数の基地局と、前記基地局それぞれを制御する制御局とを備えた無線通信システムであって、
    前記基地局それぞれは、
    前記端末局の通信品質を示す通信品質情報を前記端末局それぞれから収集する通信品質収集部と、
    前記端末局の通信性能を示す通信性能情報を前記端末局それぞれから収集する通信性能収集部と、
    前記端末局を識別する識別子情報を前記端末局それぞれから収集する識別子収集部と、
    設定ポリシー及び切替ポリシーに基づいて、接続される前記端末局を前記無線通信部それぞれに対して設定する設定部と
    を有し、
    前記制御局は、
    前記基地局それぞれが収集した通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報に基づいて、前記無線通信部それぞれに対する設定を含む設定ポリシー、及び、前記無線通信部を切替える条件を設定する切替ポリシーを算出するポリシー算出部と、
    前記ポリシー算出部が算出した設定ポリシー及び切替ポリシーを前記基地局それぞれに対して送信する通信部と
    を有することを特徴とする無線通信システム。
  7. 前記制御局は、
    前記基地局それぞれが収集した通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報を記憶する記憶部をさらに有し、
    前記通信部は、
    前記記憶部が記憶した通信品質情報、通信性能情報及び識別子情報を他の基地局へ送信すること
    を特徴とする請求項6に記載の無線通信システム。
  8. 前記ポリシー算出部は、
    1つ以上の前記無線通信部に対してステルスSSIDを無効にし、他の前記無線通信部に対してステルスSSIDを有効にする設定を行う設定ポリシー、及び、前記無線通信部それぞれの対応する通信方式に基づく複数の種別に応じて前記端末局の接続切替を行う切替ポリシーを算出すること
    を特徴とする請求項7に記載の無線通信システム。
JP2019081322A 2019-04-22 2019-04-22 無線通信方法、基地局及び無線通信システム Active JP7310265B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019081322A JP7310265B2 (ja) 2019-04-22 2019-04-22 無線通信方法、基地局及び無線通信システム
PCT/JP2020/016895 WO2020218198A1 (ja) 2019-04-22 2020-04-17 無線通信方法、基地局及び無線通信システム
US17/603,668 US20220201602A1 (en) 2019-04-22 2020-04-17 Wireless communication method, base station, and wireless communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019081322A JP7310265B2 (ja) 2019-04-22 2019-04-22 無線通信方法、基地局及び無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020178320A JP2020178320A (ja) 2020-10-29
JP7310265B2 true JP7310265B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=72936023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019081322A Active JP7310265B2 (ja) 2019-04-22 2019-04-22 無線通信方法、基地局及び無線通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220201602A1 (ja)
JP (1) JP7310265B2 (ja)
WO (1) WO2020218198A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187555A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Hitachi Ltd 無線通信システム及び無線通信端末
JP2012529229A (ja) 2009-06-01 2012-11-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信機器のための接続マネージャ
JP2015529985A (ja) 2012-08-03 2015-10-08 日本電気株式会社 移動端末、通信方法、通信システム、プログラム、情報処理装置、サービス提供方法および配信サーバ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1468499A (zh) * 2000-10-09 2004-01-14 ��˹��ŵ�� 通信系统的信道分配
US9247515B2 (en) * 2006-04-25 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Enhanced mobility support for wireless communication
US10492177B2 (en) * 2015-05-22 2019-11-26 Kyocera Corporation Base station and radio terminal
EP3918846A1 (en) * 2019-01-31 2021-12-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Wake-up signal grouping based on paging probability

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187555A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Hitachi Ltd 無線通信システム及び無線通信端末
JP2012529229A (ja) 2009-06-01 2012-11-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信機器のための接続マネージャ
JP2015529985A (ja) 2012-08-03 2015-10-08 日本電気株式会社 移動端末、通信方法、通信システム、プログラム、情報処理装置、サービス提供方法および配信サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220201602A1 (en) 2022-06-23
JP2020178320A (ja) 2020-10-29
WO2020218198A1 (ja) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108235395B (zh) 一种实现无线终端在wlan中跨信道漫游切换的方法
KR101397737B1 (ko) 다중 대역 모바일 스테이션과 연관시키기 위한 다중 대역 액세스 포인트를 선택하는 방법 및 장치
JP7246394B2 (ja) 低電力高速スマートスキャニングのための通信装置および通信方法
KR101329368B1 (ko) 무선 근거리 통신망에서 핸드오프를 구현하는 무선 통신 방법 및 장치
EP3111701B1 (en) Access point initiated neighbor report request
US20100080134A1 (en) Background scanning method for wlan client devices
JP2008512953A (ja) 無線ローカルエリアネットワークにおいて、アクセスポイントの発見を早めること
KR20160041325A (ko) 무선 통신 시스템에서 다른 무선 접속 기술을 이용한 다중 연결을 제공하기 위한 장치 및 방법
US20150146702A1 (en) Method and device for accessing network
US20080095048A1 (en) System and Method for Load Balancing in a Wireless Lan
KR102162958B1 (ko) 무선 랜 시스템에서 핸드오버 방법과 장치 및 이를 위한 시스템
RU2684474C1 (ru) Точка доступа, поддерживающая по меньшей мере две виртуальные сети, и способ, осуществляемый посредством точки доступа, для обмена данными с беспроводным устройством
US20100248715A1 (en) Systems and method for optimizing wireless local area network channel scanning
CN106471836B (zh) 一种频率复用方法及相关装置
CN102714810A (zh) 组合的后台和20/40共存扫描
US20240138007A1 (en) Distributed access point multi-link device
JP7310265B2 (ja) 無線通信方法、基地局及び無線通信システム
JP7264250B2 (ja) 無線通信システム、制御局及び無線通信方法
US11350343B2 (en) Wireless communication system and wireless communication method
JP7310264B2 (ja) 無線通信方法、基地局及び無線通信システム
US20240298241A1 (en) Dynamic path selection techniques for wireless connectivity
WO2021152691A1 (ja) 無線通信システム、基地局制御装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
TW202437786A (zh) 用於無線連接的動態路徑選擇技術
KR100728294B1 (ko) 무선 랜 시스템의 채널 선택 방법 및 그 장치
CN115968568A (zh) 电子设备、无线通信方法和计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150