JP7304019B2 - DATA OUTPUT COMPUTER, DATA OUTPUT SYSTEM, DATA OUTPUT METHOD AND PROGRAM - Google Patents

DATA OUTPUT COMPUTER, DATA OUTPUT SYSTEM, DATA OUTPUT METHOD AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP7304019B2
JP7304019B2 JP2021182242A JP2021182242A JP7304019B2 JP 7304019 B2 JP7304019 B2 JP 7304019B2 JP 2021182242 A JP2021182242 A JP 2021182242A JP 2021182242 A JP2021182242 A JP 2021182242A JP 7304019 B2 JP7304019 B2 JP 7304019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
target data
data
arrangement information
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021182242A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023079234A (en
Inventor
恵梨 上野
信彦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKYCOM CORPORATION
Original Assignee
SKYCOM CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKYCOM CORPORATION filed Critical SKYCOM CORPORATION
Priority to JP2021182242A priority Critical patent/JP7304019B2/en
Publication of JP2023079234A publication Critical patent/JP2023079234A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7304019B2 publication Critical patent/JP7304019B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、データ出力システム、データ出力方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a data output system, data output method and program.

従来、複数の書類を印刷機や画面等に出力する際には、印刷される対象を統合して、1枚ずつ印刷する方法(バリアブル印刷)が知られている。例えば、銀行の帳票などに、住所や名称等を所定の欄に差し入れて印刷する際に、帳票のフォーマットと各個人の住所を統合したデータを生成して、印刷機や画面等に出力を行っている。 2. Description of the Related Art Conventionally, when outputting a plurality of documents to a printing machine, a screen, or the like, there is known a method (variable printing) in which objects to be printed are integrated and printed one by one. For example, when printing a bank form with addresses, names, etc. in the specified fields, data that integrates the format of the form and each individual's address is generated and output to a printer or screen. ing.

バリアブル印刷の具体的な方法としては、定型の雛形(テンプレート)と宛先の名前や住所などの情報レコードを、ディスプレイリストと呼ばれる中間ファイルに1レコードずつ統合して生成し、この中間ファイルを出力装置が解釈をして出力することが知られている。(特許文献1) As a specific method of variable printing, a fixed form (template) and information records such as destination names and addresses are integrated into an intermediate file called a display list record by record, and this intermediate file is output to an output device. is known to interpret and output. (Patent document 1)

特開2010-88104号公報JP 2010-88104 A

しかしながら、特許文献1に示されたようなこの方法では、出力する枚数が多い場合や画像等の容量が大きいデータを統合して出力する場合等では、中間ファイルを生成する量が多く、メモリを大量に消費し、出力スピードが落ちてしまい、印刷機や画面等に出力するのに時間がかかってしまう。 However, in this method as disclosed in Patent Document 1, when the number of sheets to be output is large, or when large-capacity data such as images are to be integrated and output, the amount of intermediate files to be generated is large, and memory is required. It consumes a lot of data, slows down the output speed, and takes a long time to output to a printer or a screen.

発明者は、この中間ファイルの作成を省略することによって、時間をかけずにデータを大量に出力することが可能な方法に着目した。本発明は、これらの課題に鑑み、大量のデータを出力する場合であっても、システムリソースを大量に消費することなく、データを出力することが可能なデータ出力システム、データ出力方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The inventor focused on a method that can output a large amount of data in a short time by omitting the creation of this intermediate file. In view of these problems, the present invention provides a data output system, data output method, and program capable of outputting data without consuming a large amount of system resources even when outputting a large amount of data. intended to provide

本発明では、以下のような解決手段を提供する。 The present invention provides the following solutions.

第1の特徴に係る発明は、
所定の第1対象データと、第2対象データとを一の出力媒体に纏めて出力するデータ出力システムであって、
前記第1対象データの出力指示を行う第1出力指示部と、
前記第1対象データの出力指示を行った後に、同じ出力媒体に対して、前記第2対象データの出力指示を配置情報と共に行う第2出力指示部と
前記第1対象データの出力指示と前記第2対象データの出力指示を受け取り、前記第1対象データと、前記第2対象データと、前記配置情報とに基づいて、前記第1対象データと前記第2対象データとが統合されたデータ出力結果を出力する出力部と、を備え、
前記配置情報は、前記第1対象データと前記第2対象データを統合するための座標系を含み、
前記出力部は、前記データ出力結果を出力する際、システムリソース上に中間ファイルを生成せず、
前記第2出力指示部は、前記第1対象データ及び前記第2対象データがドキュメントである場合、前記第2対象データのドキュメントから当該ドキュメントを構成するすべての出力要素各々の前記配置情報を抽出し、前記第1対象データの出力指示を行った後に、同じ出力媒体に対して、前記第2対象データの出力指示を、抽出した前記配置情報と共に行うデータ出力システムを提供する。
The invention according to the first feature is
A data output system for collectively outputting predetermined first target data and second target data to one output medium ,
a first output instruction unit that instructs output of the first target data;
a second output instruction unit that instructs to output the second target data together with arrangement information on the same output medium after instructing to output the first target data ;
receiving an output instruction for the first target data and an output instruction for the second target data, and based on the first target data, the second target data, and the arrangement information, the first target data and the second target data; an output unit that outputs a data output result in which the two target data are integrated,
the arrangement information includes a coordinate system for integrating the first target data and the second target data;
The output unit does not generate an intermediate file on a system resource when outputting the data output result,
When the first target data and the second target data are documents, the second output instruction unit extracts from the document of the second target data the layout information of each of all the output elements constituting the document. 1. A data output system for instructing the output of the second target data together with the extracted arrangement information on the same output medium after instructing the output of the first target data.

第1の特徴に係る発明によれば、第1対象データの出力指示を行ってから、第2対象データの配置情報と共に出力指示を行うことから、システム内で第1対象データと第2対象データの統合を行うことがないため、これらデータの出力のためにシステムリソースを節約することができ、出力時間を短縮することが可能である。 According to the first aspect of the invention, the output instruction for the first target data is issued, and then the output instruction is issued together with the arrangement information for the second target data. Since there is no need to integrate the data, system resources can be saved for outputting these data, and the output time can be shortened.

さらに、第1対象データや第2対象データがドキュメントであったとしても、第2対象データのドキュメントから配置情報を抽出することから、システムに配置情報を保持する必要がなく、システムリソースを節約することが可能である。 Furthermore, even if the first target data and the second target data are documents, since the arrangement information is extracted from the document of the second target data, there is no need to hold the arrangement information in the system, thus saving system resources. Is possible.

本発明は、コンピュータシステムのカテゴリであるが、データ出力方法及びプログラム等の他のカテゴリにおいても、そのカテゴリに応じた同様の作用・効果を発揮する。 Although the present invention is in the category of computer systems, the same actions and effects are exhibited in other categories such as data output methods and programs as well.

本発明によれば、大量のデータを印刷する場合であっても、メモリを大量に消費することなく、出力を行うことが可能なデータ出力システム、データ出力方法及びプログラムを提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide a data output system, a data output method, and a program that can output a large amount of data without consuming a large amount of memory. Become.

図1は、本発明の第1実施形態のデータ出力システム1の概要を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for explaining an overview of a data output system 1 according to a first embodiment of the invention. 図2は、本発明の第1および第2実施形態であるデータ出力システム1の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of the data output system 1 according to the first and second embodiments of the present invention. 図3は、本発明の第1および第2実施形態におけるコンピュータ2が実行するデータ出力処理のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of data output processing executed by the computer 2 in the first and second embodiments of the invention. 図4は、本発明の第1実施形態における第1対象データ100の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of first target data 100 according to the first embodiment of the present invention. 図5は、本発明の第1実施形態における第2対象データ200の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the second target data 200 according to the first embodiment of the invention. 図6は、本発明の第1実施形態における配置情報300の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of arrangement information 300 according to the first embodiment of the present invention. 図7は、本発明の第1実施形態において出力装置3に出力されたデータ出力結果400の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a data output result 400 output to the output device 3 in the first embodiment of the invention. 図8は、本発明の第1実施形態のデータ出力システム1の一部の出力について説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining part of the output of the data output system 1 according to the first embodiment of the present invention. 図9は、本発明の第2の実施形態であるデータ出力システム1の概要を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining the outline of the data output system 1 according to the second embodiment of the present invention. 図10は、本発明の第2実施形態におけるコンピュータ2が実行するデータ出力処理のフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart of data output processing executed by the computer 2 according to the second embodiment of the invention. 図11は、本発明の第2実施形態における第1対象データ100の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of first target data 100 according to the second embodiment of the present invention. 図12は、本発明の第2実施形態における第2対象データ200の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of the second target data 200 according to the second embodiment of the invention. 図13は、本発明の第2実施形態における配置情報300の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of arrangement information 300 according to the second embodiment of the present invention. 図14は、本発明の第2実施形態において出力装置3に出力されたデータ出力結果400の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of a data output result 400 output to the output device 3 in the second embodiment of the invention.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. This is just an example, and the technical scope of the present invention is not limited to this.

[第1実施形態の概要]
本発明の第1実施形態について、図1に基づいて説明する。図1は、第1実施形態のデータ出力システム1の概要を説明するための図である。データ出力システム1は、コンピュータ2、出力装置3、通信網4から構成され、データ出力を利用するためのコンピュータシステムである。
[Overview of the first embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of the data output system 1 of the first embodiment. A data output system 1 comprises a computer 2, an output device 3, and a communication network 4, and is a computer system for using data output.

なお、データ出力システム1は、その他の端末や装置類等が含まれていてもよい。例えば、ユーザ毎に別のコンピュータ2や出力装置3を利用してもよく、この場合、データ出力システム1は、後述する各処理を、コンピュータ2、出力装置3と、その他の含まれる端末や装置類等との何れか又は複数の組合せにより実行することになる。 Note that the data output system 1 may include other terminals, devices, and the like. For example, a separate computer 2 or output device 3 may be used for each user. In this case, the data output system 1 performs each process described later on the computer 2, the output device 3, and other included terminals and devices. It will be executed by any one or a plurality of combinations with the class and the like.

また、データ出力システム1のコンピュータ2は、例えば、1台の端末装置で実現されてもよいし、複数の端末装置で実現されてもよいし、クラウドコンピュータのように仮想的な装置で実現されてもよい。 Further, the computer 2 of the data output system 1 may be implemented by, for example, one terminal device, may be implemented by a plurality of terminal devices, or may be implemented by a virtual device such as a cloud computer. may

コンピュータ2は、例えば、デスクトップパソコンやノートパソコンやサーバ等のコンピュータ、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末、スマートグラス等のヘッドマウントディスプレイやスマートウォッチといったウェアラブル端末等である。 The computer 2 is, for example, a computer such as a desktop personal computer, a notebook computer, or a server, a mobile terminal such as a smart phone or a tablet terminal, a wearable terminal such as a head-mounted display such as smart glasses, or a smart watch.

出力装置3は、例えば、デスクトップパソコンやノートパソコンやサーバ等のコンピュータ、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末、スマートグラス等のヘッドマウントディスプレイやスマートウォッチといったウェアラブル端末等、レーザープリンタやインクジェットプリンタやPSプリンタ等のプリンタである。 The output device 3 is, for example, a computer such as a desktop computer, a notebook computer, or a server, a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal, a head-mounted display such as smart glasses or a wearable terminal such as a smart watch, a laser printer, an inkjet printer, or a PS printer. and other printers.

コンピュータ2と出力装置3は、通信網4を介して、データ通信可能に接続されており、必要なデータや情報の送受信を実行する。通信網4は、コンピュータ2と出力装置3間の通信を可能とするインターネット等のネットワークである。 The computer 2 and the output device 3 are connected via a communication network 4 so as to be capable of data communication, and transmit and receive necessary data and information. The communication network 4 is a network such as the Internet that enables communication between the computer 2 and the output device 3 .

図4は、本実施形態のデータ出力システム1における第1対象データ100の一例を示す図である。第1対象データ100は、文書等の雛形となるデータであり、図4に示す例に限らず、伝票、帳票、宛名ラベル、はがきなどの各種雛形のデータであってよい。図中、フィールド1001~1004には、後述する第2対象データの出力フィールドである。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the first target data 100 in the data output system 1 of this embodiment. The first target data 100 is data that serves as a template such as a document, and is not limited to the example shown in FIG. In the figure, fields 1001 to 1004 are output fields for second target data, which will be described later.

図5は、本実施形態における第2対象データ200の一例を示す図である。第2対象データ200は、第1対象データ100の雛形と統合出力させるデータのことである。本実施形態の例では、第2対象データ200には、「データ番号」と、「社員番号」、「名前」、「所属」、「写真」が関連付けれ、「写真」は「写真画像」のファイル名である。「写真画像」は「データ番号」に関連付けられてもよく、この場合は「写真画像データ」のファイル名である「写真」は含めなくてもよい。「社員番号」は図4に示すフィールと1002に、「名前」は図4に示すフィールド1003に、「所属」は図4に示すフィールド1004に、「写真画像」はフィールド1001に統合出力される。なお、第2対象データは図5に示す例に限らず、各種雛形に統合するデータであってよい。 FIG. 5 is a diagram showing an example of the second target data 200 in this embodiment. The second target data 200 is data to be integrated with the model of the first target data 100 and output. In the example of the present embodiment, the second target data 200 is associated with "data number", "employee number", "name", "affiliation", and "photograph". is the file name. The "photo image" may be associated with the "data number", in which case the file name "photo" of the "photo image data" may not be included. The "employee number" is output in the field 1002 shown in FIG. 4, the "name" in the field 1003 in FIG. 4, the "department" in the field 1004 in FIG. . The second target data is not limited to the example shown in FIG. 5, and may be data to be integrated into various templates.

図6は、本実施形態における配置情報300の一例を示す。配置情報300は、第2対象データ200に関連付けられ、第2対象データ200の各データを第1対象データ100のどの位置に統合するかを座標系で示したものである。座標系はユーザ空間であり、第2対象データを統合する第1対象データ出力領域の左上隅を原点とするX座標とY座標で示す。図6に示配置情報300の例の場合、「社員番号」の座標は、図4に示す第1対象データのフィールド1002内の位置を示し、「名前」の座標は、図4に示す第1対象データのフィールド1003内の位置を示し、「所属」の座標は、図4に示す第1対象データのフィールド1004内の位置座標を示し、「写真」の座標は、図4に示す第1対象データのフィールド1001内の位置座標を示す。 FIG. 6 shows an example of arrangement information 300 in this embodiment. The arrangement information 300 is associated with the second target data 200 and indicates in a coordinate system at which position in the first target data 100 each data of the second target data 200 is to be integrated. The coordinate system is user space, and is indicated by the X coordinate and the Y coordinate with the origin being the upper left corner of the first target data output area where the second target data is integrated. In the example of arrangement information 300 shown in FIG. 6, the coordinates of "employee number" indicate the position within the field 1002 of the first target data shown in FIG. The position in the field 1003 of the target data is indicated, the coordinates of "affiliation" indicate the position coordinates in the field 1004 of the first target data shown in FIG. Location coordinates in field 1001 of data are shown.

図1に戻り、本実施形態のデータ出力システム1が実行する処理の概要について説明する。データ出力システム1は、まずデータ出力要求の入力を受け付ける(ステップS11)。具体的には、出力対象データの入力をコンピュータ2が受け付ける。出力対象データとは、伝票、帳票、宛名ラベル、はがきなどの文書データである。データ出力要求の入力は、コンピュータ2に直接受け付けてもよいし、通信網4に接続される他の端末等から通信網4を介してコンピュータ2が受信することによって受け付けてもよい。 Returning to FIG. 1, the outline of the processing executed by the data output system 1 of this embodiment will be described. The data output system 1 first receives an input of a data output request (step S11). Specifically, the computer 2 receives input of data to be output. The data to be output is document data such as a slip, a form, an address label, and a postcard. The input of the data output request may be received directly by the computer 2 or may be received by the computer 2 via the communication network 4 from another terminal or the like connected to the communication network 4 .

次に、データ出力システム1は、受け付けたデータ出力要求に基づき、出力対象の特定のデータを構成する第1対象データ100と、第2対象データ200とを取得する(ステップS12)。具体的には、受け付けた入力から出力対象データを特定し、特定した文書の雛形としての第1対象データ100と、雛形に統合出力させるデータとしての第2対象データを取得する。この際、コンピュータ2は、コンピュータ2の記憶部に保存される第1対象データ100と第2対象データ200を読み出してもよいし、外部メディアから通信部4を介して第1対象データ100と第2対象データ200を取得してもよい。 Next, based on the received data output request, the data output system 1 acquires the first target data 100 and the second target data 200 that constitute the specific data to be output (step S12). Specifically, output target data is specified from the received input, and first target data 100 as a template of the specified document and second target data as data to be integrated and output to the template are obtained. At this time, the computer 2 may read the first target data 100 and the second target data 200 stored in the storage unit of the computer 2, or read the first target data 100 and the second target data 200 from the external media via the communication unit 4. 2 object data 200 may be obtained.

次に、データ出力システム1は、出力装置3に第1対象データ100の出力指示を行う(ステップS13)。第1対象データの出力指示として、具体的には、ステップS12で取得した第1対象データ100を、データ出力として第1対象データ100を出力装置3に送信する。出力装置3への印刷指示に使用する印刷プロトコルやアプリケーションプログラムインターフェース(API)は、本発明では特に限定されるものではない。 Next, the data output system 1 instructs the output device 3 to output the first target data 100 (step S13). As the output instruction of the first target data, specifically, the first target data 100 acquired in step S12 is transmitted to the output device 3 as data output. The printing protocol and application program interface (API) used for printing instructions to the output device 3 are not particularly limited in the present invention.

次に、データ出力システム1は、第2対象データ200の出力指示を行う(ステップS14)。第2対象データの出力指示として、具体的には、ステップS12で取得した第2対象データ200に関連付けられる配置情報300を取得し、第2対象データ200とともにデータ出力として出力装置3に送信する。この際、コンピュータ2は、コンピュータ2の記憶部に保存される配置情報300を読み出してもよいし、外部メディアや通信部を介して配置情報300を取得してもよい。ステップS13同様、出力装置3への印刷指示に使用する印刷プロトコルやアプリケーションプログラムインターフェース(API)は、本発明では特に限定されるものではない。 Next, the data output system 1 instructs to output the second target data 200 (step S14). Specifically, as the instruction to output the second target data, the arrangement information 300 associated with the second target data 200 acquired in step S12 is acquired and transmitted to the output device 3 together with the second target data 200 as data output. At this time, the computer 2 may read the arrangement information 300 stored in the storage unit of the computer 2, or acquire the arrangement information 300 via an external medium or communication unit. As in step S13, the print protocol and application program interface (API) used to issue a print instruction to the output device 3 are not particularly limited in the present invention.

ステップS13~S14の処理の結果、出力指示を受信した出力装置3により、第1対象データ100と、第2対象データ200と、配置情報300に基づいて、第1対象データ100と第2対象データが統合されたデータ出力結果400が出力される。図7は本実施形態において出力装置3に出力されたデータ出力結果400の一例を示す。本実施形態では、データ出力結果400は、出力装置3から出力しているが、コンピュータ2自身から出力してもよい。尚、データ出力結果400の出力先については、本発明では特に限定されるものではない。 As a result of the processing in steps S13 and S14, the output device 3 that has received the output instruction outputs the first target data 100 and the second target data based on the first target data 100, the second target data 200, and the arrangement information 300. is output as a data output result 400 in which are integrated. FIG. 7 shows an example of a data output result 400 output to the output device 3 in this embodiment. Although the data output result 400 is output from the output device 3 in this embodiment, it may be output from the computer 2 itself. The output destination of the data output result 400 is not particularly limited in the present invention.

このように、第1対象データ100の出力指示を行ってから、第2対象データ200を配置情報300と共に出力指示を行うことから、システムリソースを使用して第1対象データ100と第2対象データ200を統合した中間ファイルを生成することがないため、大量のデータを出力する場合であっても、システムリソースを節約することができ、出力時間を短縮することが可能である。 In this way, after issuing an output instruction for the first target data 100, an instruction for outputting the second target data 200 together with the arrangement information 300 is issued. 200 is not generated, system resources can be saved and the output time can be shortened even when outputting a large amount of data.

また、データ出力システム1は、データ出力システム1のユーザから第2対象データ200の一部の入力を受け付けて、第1対象データ100と同じ出力対象に対して、第2対象データ200の一部の出力指示を出力装置3に行ってもよい。例えば、図8に示すように、ユーザから第2対象データ200の「佐藤」のみについてデータ出力要求の入力を受け付けて出力データを取得し、第1対象データ100と同じ出力対象に対して、「佐藤」のみについて第2対象データ200の出力指示が行われている。これにより、第1対象データ100と第2対象データ200の「佐藤」のみが統合された出力結果300が得られる。この例では、第2対象データ200の1つデータに対して出力指示が行われているが、本発明では、出力指示を行う第2対象データ200の数は限定されない。 Further, the data output system 1 accepts input of part of the second target data 200 from the user of the data output system 1, and outputs part of the second target data 200 to the same output target as the first target data 100. may be sent to the output device 3. For example, as shown in FIG. 8, an input of a data output request for only "Sato" of the second target data 200 is received from the user to obtain the output data, and for the same output target as the first target data 100, " An instruction to output the second target data 200 is given only for "Sato". As a result, an output result 300 in which only "Sato" of the first target data 100 and the second target data 200 is integrated is obtained. In this example, an output instruction is issued for one piece of second target data 200, but in the present invention, the number of second target data 200 for which an output instruction is issued is not limited.

このように、ユーザからの第2対象データ200の一部の出力要求を受け付けて、第1対象データ100と同じ出力対象に対して、第2対象データ200の一部の出力指示を出力装置3に行うことによって、ユーザは、所望とする一部の第2対象データ200が第1対象データ100に統合された出力結果300を得ることが可能である。 In this way, the output device 3 receives an output request for part of the second target data 200 from the user, and issues an instruction to output part of the second target data 200 to the same output target as the first target data 100. By doing so, the user can obtain the output result 300 in which the desired part of the second target data 200 is integrated with the first target data 100 .

以上が、データ出力システム1が実行する処理の概要である。 The above is the outline of the processing executed by the data output system 1 .

[データ出力システム1のシステム構成]
図2に基づいて、本発明の好適な実施形態であるデータ出力システム1のシステム構成について説明する。図2は、本発明の好適な実施形態であるデータ出力システム1のシステム構成を示す図である。図2において、データ出力システム1は、コンピュータ2、出力装置3、通信網4から構成され、データ出力に利用するためのコンピュータシステムである。
[System configuration of data output system 1]
Based on FIG. 2, the system configuration of the data output system 1, which is a preferred embodiment of the present invention, will be described. FIG. 2 is a diagram showing the system configuration of the data output system 1, which is a preferred embodiment of the present invention. In FIG. 2, a data output system 1 comprises a computer 2, an output device 3, and a communication network 4, and is a computer system used for data output.

なお、データ出力システム1は、その他の端末や装置類等が含まれていてもよい。例えば、ユーザ毎に別のコンピュータ2や出力装置3を利用してもよく、この場合、データ出力システム1は、後述する各処理を、コンピュータ2、出力装置3と、その他の含まれる端末や装置類等との何れか又は複数の組合せにより実行することになる。 Note that the data output system 1 may include other terminals, devices, and the like. For example, a separate computer 2 or output device 3 may be used for each user. In this case, the data output system 1 performs each process described later on the computer 2, the output device 3, and other included terminals and devices. It will be executed by any one or a plurality of combinations with the class and the like.

また、データ出力システム1のコンピュータ2は、例えば、1台の端末装置で実現されてもよいし、複数の端末装置で実現されてもよいし、クラウドコンピュータのように仮想的な装置で実現されてもよい。 Further, the computer 2 of the data output system 1 may be implemented by, for example, one terminal device, may be implemented by a plurality of terminal devices, or may be implemented by a virtual device such as a cloud computer. may

コンピュータ2は、例えば、デスクトップパソコンやノートパソコンやサーバ等のコンピュータ、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末、スマートグラス等のヘッドマウントディスプレイやスマートウォッチといったウェアラブル端末等である。 The computer 2 is, for example, a computer such as a desktop personal computer, a notebook computer, or a server, a mobile terminal such as a smart phone or a tablet terminal, a wearable terminal such as a head-mounted display such as smart glasses, or a smart watch.

出力装置3は、例えば、デスクトップパソコンやノートパソコンやサーバ等のコンピュータ、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末、スマートグラス等のヘッドマウントディスプレイやスマートウォッチといったウェアラブル端末等、レーザープリンタやインクジェットプリンタやPSプリンタ等のプリンタである。 The output device 3 is, for example, a computer such as a desktop computer, a notebook computer, or a server, a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal, a head-mounted display such as smart glasses or a wearable terminal such as a smart watch, a laser printer, an inkjet printer, or a PS printer. and other printers.

コンピュータ2は、制御部210として、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備える。制御部210は、入力部220、記憶部240、通信部230と協働してデータ出力要求受付モジュール221を実現する。また、制御部210は、記憶部240と協働して出力データ取得モジュール222を実現する。また、制御部210は、通信部230、出力部250と協働して、第1対象データ出力指示モジュール223、第2対象データ出力指示モジュール224を実現する。 The computer 2 includes, as a control unit 210, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like. Control unit 210 cooperates with input unit 220 , storage unit 240 , and communication unit 230 to implement data output request reception module 221 . Also, the control unit 210 implements an output data acquisition module 222 in cooperation with the storage unit 240 . Also, the control unit 210 cooperates with the communication unit 230 and the output unit 250 to implement a first target data output instruction module 223 and a second target data output instruction module 224 .

コンピュータ2は、入力部220として、コンピュータ2を操作するために必要な機能を備えるものとする。入力を実現するための例として、タッチパネル機能を実現する液晶ディスプレイ、キーボード、マウス、ペンタブレット、装置上のハードウェアボタン、音声認識を行うためのマイク等を備えることが可能である。入力方法により、本発明は特に機能を限定されるものではない。 The computer 2 is assumed to have functions necessary for operating the computer 2 as the input unit 220 . As examples for realizing input, it is possible to provide a liquid crystal display, a keyboard, a mouse, a pen tablet, hardware buttons on the device, a microphone for voice recognition, etc., which realize a touch panel function. The function of the present invention is not particularly limited by the input method.

コンピュータ2は、通信部230として、出力装置3と、他の端末や装置等と通信可能にするためのデバイスを備える。通信方式は、無線であっても有線であってもよい。 The computer 2 includes, as a communication unit 230, the output device 3 and a device for enabling communication with other terminals, devices, and the like. The communication method may be wireless or wired.

コンピュータ2は、記憶部240として、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等によるデータのストレージを備える。データの保存先は、クラウドサービスやデータベース等であってもよい。 The computer 2 includes a data storage such as a hard disk, a semiconductor memory, a recording medium, or a memory card as the storage unit 240 . The data storage destination may be a cloud service, a database, or the like.

コンピュータ2は、出力部250として、印刷指示を出力するために必要な機能を備えるものとする。出力を実現するための例として、液晶ディスプレイ、PCのディスプレイ、プロジェクターへの投影等の表示等の形態が考えられる。出力方法により、本発明は特に機能を限定されるものではない。 The computer 2 is assumed to have functions necessary for outputting the print instruction as the output unit 250 . As an example for realizing the output, a form of display such as a liquid crystal display, a display of a PC, or projection onto a projector is conceivable. The function of the present invention is not particularly limited by the output method.

出力装置3は、制御部310として、CPU、GPU、RAM、ROM等を備える。 The output device 3 includes a CPU, a GPU, a RAM, a ROM, etc. as a control unit 310 .

出力装置3は、記憶部320として、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等によるデータのストレージを備える。 The output device 3 includes a data storage such as a hard disk, a semiconductor memory, a recording medium, or a memory card as the storage unit 320 .

出力装置3は、通信部330として、他の端末や装置等と通信可能にするためのデバイスを備える。通信方式は、無線であっても有線であってもよい。 The output device 3 includes a device as a communication unit 330 for enabling communication with other terminals, devices, and the like. The communication method may be wireless or wired.

出力装置3は、出力部340として、コンピュータ2からの印刷指示を出力するために必要な機能を備えるものとする。出力部340で出力を実現するための例として、液晶ディスプレイ、PCのディスプレイ、プロジェクターへの投影等の表示とプリンタからの印字の形態が考えられる。出力方法により、本発明は特に機能を限定されるものではない。 The output device 3 is assumed to have functions necessary for outputting a print instruction from the computer 2 as an output unit 340 . Examples of output from the output unit 340 include a display such as a liquid crystal display, a PC display, and projection onto a projector, and printing from a printer. The function of the present invention is not particularly limited by the output method.

通信網4は、コンピュータ2と出力装置3との間の通信を可能とするインターネット等のネットワークである。その他の端末や装置類等が存在する場合には、それらとの間の通信も可能としてよい。 The communication network 4 is a network such as the Internet that enables communication between the computer 2 and the output device 3 . If there are other terminals, devices, etc., it may be possible to communicate with them.

[データ出力指示処理]
図3に基づいて、データ出力システム1が実行するデータ出力指示処理について説明する。図3は、データ出力システム1が実行するデータ出力指示処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
[Data output instruction processing]
The data output instruction process executed by the data output system 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing a flowchart of data output instruction processing executed by the data output system 1. As shown in FIG. Processing executed by each module described above will be described together with this processing.

コンピュータ2のデータ出力要求受付モジュール221は、まずデータ出力要求の入力を受け付ける(ステップS110)。具体的には、コンピュータ2のデータ出力要求受付モジュール221が出力対象の文書データの入力を受け付ける。例えば、データ出力システム1のユーザが、コンピュータ2の入力220に出力対象の文書を特定して直接入力する。データ出力システム1のユーザが、通信網4に接続されるユーザが所有するコンピュータ、タブレット、スマートフォンなどの他の端末等からWEBページなどから、出力対象の文書を特定して入力することによって、コンピュータ2に出力したいデータ出力要求を送信してもよい。データ出力要求受付モジュール221は、自身の入力部220または通信部230から出力対象データを受け付ける。なお、出力対象データは、伝票、帳票、宛名ラベル、はがきなどの文書データであるが、これらに限らない。 The data output request reception module 221 of the computer 2 first receives the input of the data output request (step S110). Specifically, the data output request receiving module 221 of the computer 2 receives input of document data to be output. For example, the user of the data output system 1 specifies and directly inputs a document to be output to the input 220 of the computer 2 . A user of the data output system 1 specifies and inputs a document to be output from a WEB page or the like from another terminal such as a computer, tablet, or smart phone owned by the user connected to the communication network 4, and inputs the document to the computer. 2, a data output request to be output may be sent. The data output request reception module 221 receives output target data from its own input unit 220 or communication unit 230 . The data to be output is document data such as slips, forms, address labels, and postcards, but is not limited to these.

次に、出力データ取得モジュール222は、受け付けたデータ出力要求に基づき、出力対象のデータを構成する第1対象データ100と、第2対象データ200とを記憶部240から取得する(ステップS120)。本実施形態では、第1対象データ100と、第2対象データ200とが自身の記憶部240に保存されていることが前提となっているが、外部メディアや通信部4を介して取得してもよい。なお、本実施形態では、第1対象データ100および第2対象データ200は、ステップS110においてデータ出力要求を受け付ける際に、ユーザからの入力により受け付け、自身の記憶部240に格納してもよい。 Next, based on the received data output request, the output data acquisition module 222 acquires the first target data 100 and the second target data 200 forming the data to be output from the storage unit 240 (step S120). In this embodiment, it is premised that the first target data 100 and the second target data 200 are stored in the storage unit 240 of the storage unit 240 itself. good too. In the present embodiment, the first target data 100 and the second target data 200 may be input by the user and stored in the storage unit 240 when the data output request is received in step S110.

次に、第1対象データ出力指示モジュール223は、第1対象データ100の出力指示を出力装置3に行う(ステップS130)。第1対象データ出力指示モジュール223は、通信部4を介して出力装置3にS120で取得した第1対象データ100を出力指示とともに送信する。この出力指示に使用する印刷プロトコルやアプリケーションプログラムインターフェース(API)は、本発明では特に限定されるものではない。 Next, the first target data output instruction module 223 instructs the output device 3 to output the first target data 100 (step S130). The first target data output instruction module 223 transmits the first target data 100 acquired in S120 to the output device 3 via the communication unit 4 together with an output instruction. The print protocol and application program interface (API) used for this output instruction are not particularly limited in the present invention.

そして、第2対象データ出力指示モジュール224は、第2対象データ200の出力指示を出力装置3に行う(ステップS140)。第1対象データ出力指示モジュール223は、通信部4を介して出力装置3にS130で取得した第2対象データ200と配置情報300を、出力指示とともに送信する。この出力指示に使用する印刷プロトコルやアプリケーションプログラムインターフェース(API)は、本発明では特に限定されるものではない。なお、配置情報300は、第1対象データ200のどの位置に統合するかをユーザ空間の座標系で示されているため、実際には、第2対象データ出力指示モジュール224はこのユーザ空間の座標系をデバイス空間の座標系に変換して、出力装置3に送信される。通常、ユーザ空間からデバイス空間へ座標変換は、コンピュータ2に備えるAPIなどのソフトウェアで行われるが、その変換方法については、本発明では特に限定されるものではない。 Then, the second target data output instruction module 224 instructs the output device 3 to output the second target data 200 (step S140). The first target data output instruction module 223 transmits the second target data 200 and the arrangement information 300 acquired in S130 to the output device 3 via the communication unit 4 together with an output instruction. The print protocol and application program interface (API) used for this output instruction are not particularly limited in the present invention. Note that since the location information 300 indicates in the coordinate system of the user space which position of the first target data 200 is to be integrated, the second target data output instruction module 224 actually uses the coordinates of this user space. The coordinate system is converted into the device space coordinate system and transmitted to the output device 3 . Coordinate transformation from the user space to the device space is usually performed by software such as an API provided in the computer 2, but the transformation method is not particularly limited in the present invention.

ステップS130~S140の処理の結果、出力指示を受信した出力装置3により、第1対象データ100と、第2対象データ200と、配置情報300に基づいて、第1対象データ100と第2対象データが統合されたデータ出力結果400が出力部340から出力される。本実施形態では、データ出力結果400は、出力装置3からデータ出力結果400を出力しているが、コンピュータ2自身の出力部250にデータ出力結果400を出力してもよい。尚、データ出力結果400の出力先については、本発明では特に限定されるものではない。 As a result of the processing of steps S130 to S140, the output device 3 that has received the output instruction outputs the first target data 100 and the second target data based on the first target data 100, the second target data 200, and the arrangement information 300. is output from the output unit 340 as a data output result 400 in which are integrated. In this embodiment, the data output result 400 is output from the output device 3, but the data output result 400 may be output to the output unit 250 of the computer 2 itself. The output destination of the data output result 400 is not particularly limited in the present invention.

このように、第1対象データ100の出力指示を行ってから、第2対象データ200の配置情報300と共に出力指示を行うことから、第1対象データ100と第2対象データ200の統合するためにシステムリソースを使用してディスプレイリストなどの中間ファイルを生成することがないため、大量のデータを出力する場合であっても、システムリソースを節約することができ、出力時間を短縮することが可能である。 In this way, after issuing an output instruction for the first target data 100, an output instruction is issued together with the arrangement information 300 for the second target data 200. Therefore, in order to integrate the first target data 100 and the second target data 200, Since it does not use system resources to generate intermediate files such as display lists, it is possible to save system resources and shorten the output time even when outputting a large amount of data. be.

また、データ要求受け付けモジュール221は、データ出力システム1のユーザから第2対象データ200の一部の入力を受け付け、出力データ取得モジュール222は、受け付けた入力から第2対象データ200の一部を特定し、第2対象データ出力指示モジュール224は、第1対象データ100と同じ出力対象に対して、第2対象データ200の一部の出力指示を出力装置3に行ってもよい。例えば、図8に示すように、ユーザから第2対象データ200の「佐藤」のみについてデータ出力要求の入力を受け付け、第1対象データ100と同じ出力対象に対して、「佐藤」のみについて第2対象データ200の出力指示が行われている。これにより、第1対象データ100と第2対象データ200の「佐藤」のみが統合された出力結果300が得られる。この例では、第2対象データ200の1つデータに対して出力指示が行われているが、本発明では、出力指示を行う第2対象データ200の数は限定されない。 In addition, the data request acceptance module 221 accepts input of part of the second target data 200 from the user of the data output system 1, and the output data acquisition module 222 identifies part of the second target data 200 from the accepted input. However, the second target data output instruction module 224 may instruct the output device 3 to output part of the second target data 200 for the same output target as the first target data 100 . For example, as shown in FIG. 8, an input of a data output request for only "Sato" of the second target data 200 is received from the user, and for the same output target as the first target data 100, only "Sato" is subjected to the second output request. An instruction to output the target data 200 is given. As a result, an output result 300 in which only "Sato" of the first target data 100 and the second target data 200 is integrated is obtained. In this example, an output instruction is issued for one piece of second target data 200, but in the present invention, the number of second target data 200 for which an output instruction is issued is not limited.

このように、ユーザからの第2対象データ200の一部の出力要求を受け付けて、第1対象データ100と同じ出力対象に対して、第2対象データ200の一部の出力指示を出力装置3に行うことによって、ユーザは、所望とする一部の第2対象データ200が第1対象データ100に統合された出力結果300を得ることが可能である。 In this way, the output device 3 receives an output request for part of the second target data 200 from the user, and issues an instruction to output part of the second target data 200 to the same output target as the first target data 100. By doing so, the user can obtain the output result 300 in which the desired part of the second target data 200 is integrated with the first target data 100 .

以上が、データ出力指示処理である。 The above is the data output instruction processing.

[第2実施形態の概要]
本発明の第2実施形態について、図9に基づいて説明する。図9は、本発明の第2実施形態のデータ出力システム1の概要を説明するための図である。なお、第1実施形態と同一の機能および構成については同一の符号を付し、説明を省略する。本実施形態が第1実施形態と異なるのは、第1対象データ100と第2対象データ200がPDFなどのドキュメント形式のデータであり、配置情報300は第2対象データ200に含まれていることで、第2対象データ200から抽出されるという点である。ドキュメント形式およびドキュメントデータの抽出方法については、本発明では特に限定されるものではない。
[Overview of Second Embodiment]
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram for explaining the outline of the data output system 1 of the second embodiment of the invention. The same reference numerals are assigned to the same functions and configurations as those of the first embodiment, and the description thereof is omitted. This embodiment differs from the first embodiment in that the first target data 100 and the second target data 200 are document format data such as PDF, and the arrangement information 300 is included in the second target data 200. , and is extracted from the second target data 200 . The document format and document data extraction method are not particularly limited in the present invention.

図11は、本実施形態における第1対象データ100の一例を示す図である。第1対象データ100は、文書のドキュメントデータであり、データの内容は、図11に示す例に限らない。 FIG. 11 is a diagram showing an example of the first target data 100 in this embodiment. The first target data 100 is document data of a document, and the content of the data is not limited to the example shown in FIG.

図12は、本実施形態における第2対象データ200の一例を示す図である。第2対象データ200は、第1対象データ100に統合出力させるデータのことである。本実施形態の例では、第2対象データ200は、第1対象データ100の文書の「控え」であることを示すための透かしデータである。本実施形態の例では、「控え控え控え控え控え」のテキストデータであるが、画像データであってもよく、データの内容は、図12に示す例に限らない。 FIG. 12 is a diagram showing an example of the second target data 200 in this embodiment. The second target data 200 is data to be integrated and output to the first target data 100 . In the example of this embodiment, the second target data 200 is watermark data for indicating that it is a “copy” of the document of the first target data 100 . In the example of the present embodiment, the text data is "copy copy copy copy copy", but it may be image data, and the content of the data is not limited to the example shown in FIG.

図13は、本実施形態における配置情報300の一例を示す。配置情報300とは、第2対象データ200を第1対象データ100のどの位置に統合するかを座標系で示したものであり、座標系はユーザ空間であり、第2対象データを統合する第1対象データ出力領域の左上隅を原点とするX座標とY座標で示す点では第1実施形態と同様であるが、本実施形態の配置情報300として、第2対象データ200からドキュメントを構成する出力要素、例えばドキュメントに含まれるすべての文字や画像の位置の座標系が含まれており、配置情報300が抽出される点である。第2対象データ200から配置情報300の抽出については後述する。 FIG. 13 shows an example of arrangement information 300 in this embodiment. The arrangement information 300 indicates in a coordinate system at which position in the first target data 100 the second target data 200 is to be integrated. It is the same as the first embodiment in that it is indicated by the X coordinate and the Y coordinate with the upper left corner of the one target data output area as the origin. The point is that the coordinate system of the positions of all the characters and images contained in the output elements, for example, the document is included, and the layout information 300 is extracted. Extraction of the arrangement information 300 from the second target data 200 will be described later.

図9に戻り、データ出力システム1が実行する処理の概要について説明する。データ出力システム1は、まずデータ出力要求の入力を受け付ける(ステップS21)。ステップS21は実施形態1のステップS11と同様の処理である。 Returning to FIG. 9, the outline of the processing executed by the data output system 1 will be described. The data output system 1 first receives an input of a data output request (step S21). Step S21 is the same processing as step S11 of the first embodiment.

次に、データ出力システム1は、受け付けたデータ出力要求に基づき、出力対象となるデータを構成する第1対象データ100と、第2対象データ200とを取得する(ステップS22)。ステップS22は実施形態1のステップS12と同様の処理であるが、第1対象データ100と第2対象データがドキュメント形式のデータである点が異なる。ドキュメント形式については本発明では特に限定されるものではない。 Next, the data output system 1 acquires the first target data 100 and the second target data 200 that constitute the data to be output based on the received data output request (step S22). Step S22 is the same process as step S12 of the first embodiment, but differs in that the first target data 100 and the second target data are document format data. The document format is not particularly limited in the present invention.

次に、データ出力システム1は、出力装置3に第1対象データ100の出力指示を行う(ステップS23)。ステップS23は実施形態1のステップS13と同様の処理である。 Next, the data output system 1 instructs the output device 3 to output the first target data 100 (step S23). Step S23 is the same process as step S13 of the first embodiment.

次に、データ出力システム1は、第2対象データ200の出力指示を行う(ステップS24)。ステップS24は実施形態1のステップS14と同様の処理であるが、配置情報300は第2対象データ200に含まれていることで、第2対象データ200からドキュメントに含まれる出力要素の配置情報300が抽出されるという点が異なる。第2対象データ200からの配置情報300の抽出方法については、本発明では特に限定されるものではない。 Next, the data output system 1 instructs to output the second target data 200 (step S24). Step S24 is the same processing as step S14 of the first embodiment, but since the layout information 300 is included in the second target data 200, the layout information 300 of the output elements included in the document is obtained from the second target data 200. is extracted. The method of extracting the arrangement information 300 from the second target data 200 is not particularly limited in the present invention.

ステップS23~S24の処理の結果、第1実施形態のステップS23~S24同様、第1対象データ100と第2対象データが統合されたデータ出力結果400が出力装置3の出力部340から出力される。図14は本実施形態において出力装置3に出力されたデータ出力結果400の一例を示す。第1実施形態同様、コンピュータ2自身の出力部250にデータ出力結果400を出力してもよい。尚、データ出力結果400の出力方法についても、本発明では特に限定されるものではない。 As a result of the processing of steps S23 to S24, the data output result 400 in which the first target data 100 and the second target data are integrated is output from the output unit 340 of the output device 3, as in steps S23 to S24 of the first embodiment. . FIG. 14 shows an example of a data output result 400 output to the output device 3 in this embodiment. As in the first embodiment, the data output result 400 may be output to the output unit 250 of the computer 2 itself. The output method of the data output result 400 is also not particularly limited in the present invention.

このように、第1対象データ100および第2対象データ200がドキュメントであっても、配置情報300が第2対象データ200に含まれていることで、第2対象データ200から配置情報300を抽出することにより、第1対象データの出力指示を行ってから、第2対象データ200を配置情報と共に出力指示を行うことから、システムリソースを使用して第1対象データ100と第2対象データ200の統合を行うことがないため、大量のデータを出力する場合であっても、システムリソースを節約することができ、出力時間を短縮することが可能である。 In this way, even if the first target data 100 and the second target data 200 are documents, the arrangement information 300 is included in the second target data 200, so that the arrangement information 300 is extracted from the second target data 200. By doing so, the output of the first target data 100 and the second target data 200 are instructed to be output together with the arrangement information after the output of the first target data 100 is instructed. Since there is no integration, system resources can be saved and output time can be shortened even when outputting a large amount of data.

以上が、データ出力システム1が実行する処理の概要である。 The above is the outline of the processing executed by the data output system 1 .

[データ出力システム1のシステム構成]
本発明の本実施形態であるデータ出力システム1のシステム構成は、第1実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
[System configuration of data output system 1]
Since the system configuration of the data output system 1 according to the present embodiment of the invention is the same as that of the first embodiment, the description thereof will be omitted.

[データ出力指示処理]
図10に基づいて、本実施形態のデータ出力システム1が実行するデータ出力指示処理について説明する。図10は、データ出力システム1が実行するデータ出力指示処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
[Data output instruction processing]
The data output instruction process executed by the data output system 1 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram showing a flowchart of data output instruction processing executed by the data output system 1. As shown in FIG. Processing executed by each module described above will be described together with this processing.

コンピュータ2のデータ出力要求受付モジュール221は、まずデータ出力要求の入力をユーザから受け付ける(ステップS210)。ステップS210は実施形態1のステップS110と同様の処理である。 The data output request reception module 221 of the computer 2 first receives an input of a data output request from the user (step S210). Step S210 is the same process as step S110 of the first embodiment.

次に、出力データ取得モジュール222は、受け付けたデータ出力要求に基づき、出力対象となるデータを構成する第1対象データ100と、第2対象データ200と、配置情報300を記憶部240から取得する(ステップS220)。ステップS220は第1実施形態のステップS120と同様の処理であるが、第1対象データ100と第2対象データがPDFなどのドキュメント形式のデータである点が異なる。ドキュメント形式については本発明では特に限定されるものではない。 Next, based on the received data output request, the output data acquisition module 222 acquires the first target data 100, the second target data 200, and the arrangement information 300 that constitute the data to be output from the storage unit 240. (Step S220). Step S220 is the same process as step S120 of the first embodiment, but differs in that the first target data 100 and the second target data are document format data such as PDF. The document format is not particularly limited in the present invention.

次に、第1対象データ出力指示モジュール223は、第1対象データ100の出力指示を出力装置3に行う(ステップS230)。ステップS230は実施形態1のステップS130と同様の処理である。 Next, the first target data output instruction module 223 instructs the output device 3 to output the first target data 100 (step S230). Step S230 is the same process as step S130 of the first embodiment.

そして、第2対象データ出力指示モジュール224は、第2対象データ200の出力指示を出力装置3に行う(ステップS240)。ステップS240は実施形態1のステップS140と同様の処理であるが、配置情報300は第2対象データ200に含まれていることで、第2対象データ200からドキュメントに含まれるすべての出力要素の配置情報300が抽出される点が異なる。第2対象データ200からの配置情報300の抽出はスクリプトなどのソフトウェアで行われるが、その抽出方法については、本発明では特に限定されるものではない。 Then, the second target data output instruction module 224 instructs the output device 3 to output the second target data 200 (step S240). Step S240 is the same process as step S140 of the first embodiment, but since the layout information 300 is included in the second target data 200, all output elements contained in the document from the second target data 200 are placed. The difference is that information 300 is extracted. The extraction of the arrangement information 300 from the second target data 200 is performed by software such as a script, but the extraction method is not particularly limited in the present invention.

ステップS230~S240の処理の結果、第1実施形態のステップS230~S240同様、第1対象データ100と第2対象データが統合されたデータ出力結果400が出力部3の出力部340から出力される。第1実施形態同様、コンピュータ2自身の出力部250にデータ出力結果400を出力してもよい。尚、データ出力結果400の出力方法についても、本発明では特に限定されるものではない。 As a result of the processing of steps S230 to S240, the data output result 400 in which the first target data 100 and the second target data are integrated is output from the output unit 340 of the output unit 3, similarly to steps S230 to S240 of the first embodiment. . As in the first embodiment, the data output result 400 may be output to the output unit 250 of the computer 2 itself. The output method of the data output result 400 is also not particularly limited in the present invention.

このように、第1対象データ100および第2対象データ200がドキュメントであっても、第2対象データ200から配置情報300を抽出することにより、第1対象データ100の出力指示を行ってから、第2対象データ200の配置情報と共に出力指示を行うことから、第1対象データ100と第2対象データ200の統合するためにシステムリソースを使用して中間ファイルなどを生成することがないため、量のデータを出力する場合であっても、システムリソースを節約することができ、出力時間を短縮することが可能である。 In this way, even if the first target data 100 and the second target data 200 are documents, by extracting the layout information 300 from the second target data 200, after instructing the output of the first target data 100, Since the output instruction is given together with the arrangement information of the second target data 200, system resources are not used to generate an intermediate file or the like for integrating the first target data 100 and the second target data 200. data, it is possible to save system resources and shorten the output time.

以上が、データ出力指示処理である。 The above is the data output instruction processing.

なお、上述した各処理において、コンピュータ2の各モジュールが各処理を実行するものとして説明しているが、出力装置3にインストールされたアプリケーションが各処理を実行してもよい。この場合、このアプリケーションが、上述した各モジュールと同様の機能を有していればよい。 In each process described above, each module of the computer 2 executes each process, but an application installed in the output device 3 may execute each process. In this case, this application should have the same function as each module described above.

上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、単数又は複数のコンピュータからネットワーク経由で提供される(クラウドサービス、SaaS:ソフトウェア・アズ・ア・サービス)形態で提供される。また、プログラムは、例えば、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記録装置又は外部記録装置に転送し記録して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記録装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記録装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。 The means and functions described above are realized by a computer (including a CPU, an information processing device, and various terminals) reading and executing a predetermined program. The program is provided, for example, in the form of being provided via a network from one or more computers (cloud service, SaaS: software as a service). Also, the program is provided in a form recorded on a computer-readable recording medium, for example. In this case, the computer reads the program from the recording medium, transfers it to an internal recording device or an external recording device, records it, and executes it. Alternatively, the program may be recorded in advance in a recording device (recording medium) such as a magnetic disk, optical disk, magneto-optical disk, etc., and provided from the recording device to the computer via a communication line.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments described above. Moreover, the effects described in the embodiments of the present invention are merely enumerations of the most suitable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are limited to those described in the embodiments of the present invention. isn't it.

1 データ出力システム、2 コンピュータ、3 出力装置、4 通信網 1 data output system, 2 computer, 3 output device, 4 communication network

Claims (5)

所定の第1対象データと、第2対象データとを一の出力媒体に纏めて出力するデータ出力システムであって、
前記第1対象データの出力指示を行う第1出力指示部と、
前記第1対象データの出力指示を行った後に、同じ出力媒体に対して、前記第2対象データの出力指示を配置情報と共に行う第2出力指示部と
前記第1対象データの出力指示と前記第2対象データの出力指示を受け取り、前記第1対象データと、前記第2対象データと、前記配置情報とに基づいて、前記第1対象データと前記第2対象データとが統合されたデータ出力結果を出力する出力部と、を備え、
前記配置情報は、前記第1対象データと前記第2対象データを統合するための座標系を含み、
前記出力部は、前記データ出力結果を出力する際、システムリソース上に中間ファイルを生成せず、
前記第2出力指示部は、前記第1対象データ及び前記第2対象データがドキュメントである場合、前記第2対象データのドキュメントから当該ドキュメントを構成するすべての出力要素各々の前記配置情報を抽出し、前記第1対象データの出力指示を行った後に、同じ出力媒体に対して、前記第2対象データの出力指示を、抽出した前記配置情報と共に行うデータ出力システム。
A data output system for collectively outputting predetermined first target data and second target data to one output medium ,
a first output instruction unit that instructs output of the first target data;
a second output instruction unit that instructs to output the second target data together with arrangement information on the same output medium after instructing to output the first target data ;
receiving an output instruction for the first target data and an output instruction for the second target data, and based on the first target data, the second target data, and the arrangement information, the first target data and the second target data; an output unit that outputs a data output result in which the two target data are integrated,
the arrangement information includes a coordinate system for integrating the first target data and the second target data;
The output unit does not generate an intermediate file on a system resource when outputting the data output result,
When the first target data and the second target data are documents, the second output instruction unit extracts from the document of the second target data the layout information of each of all the output elements constituting the document. 2. A data output system for instructing output of said second target data together with said extracted arrangement information on the same output medium after instructing output of said first target data.
ユーザから前記第2対象データの一部の入力を受け付けて、前記第1対象データと同じ出力対象に対して、前記第2対象データの一部の出力指示を出力装置に行う請求項1に記載のデータ出力システム。 2. The method according to claim 1, wherein an input of part of said second target data is received from a user, and an output device is instructed to output said part of said second target data for the same output target as said first target data. data output system. 前記座標系は、前記第2対象データの各データを前記第1対象データのどの位置に統合するかを示すユーザ空間の座標系であり、
前記第2出力指示部は、前記配置情報のユーザ空間の座標系をデバイス空間の座標系に変換し、前記第2対象データの出力指示を変換された前記配置情報と共に行う請求項1に記載のデータ出力システム。
The coordinate system is a coordinate system in user space indicating at which position in the first target data each data of the second target data is to be integrated,
2. The second output instruction unit according to claim 1, wherein the coordinate system of the user space of the arrangement information is transformed into the coordinate system of the device space, and the output instruction of the second target data is issued together with the transformed arrangement information. data output system.
所定の第1対象データと、第2対象データとを一の出力媒体に纏めて出力するデータ出力方法であって、
前記第1対象データの出力指示を行う第1出力指示ステップと、
前記第1対象データの出力指示を行った後に、同じ出力媒体に対して、前記第2対象データの出力指示を配置情報と共に行う第2出力指示ステップと
前記第1対象データの出力指示と前記第2対象データの出力指示を受け取り、前記第1対象データと、前記第2対象データと、前記配置情報とに基づいて、前記第1対象データと前記第2対象データとが統合されたデータ出力結果を出力する出力ステップと、を備え、
前記配置情報は、前記第1対象データと前記第2対象データを統合するための座標系を含み、
前記出力ステップは、前記データ出力結果を出力する際、システムリソース上に中間ファイルを生成せず、
前記第2出力指示ステップは、前記第1対象データ及び前記第2対象データがドキュメントである場合、前記第2対象データのドキュメントから当該ドキュメントを構成するすべての出力要素各々の前記配置情報を抽出し、前記第1対象データの出力指示を行った後に、同じ出力媒体に対して、前記第2対象データの出力指示を、抽出した前記配置情報と共に行うデータ出力方法。
A data output method for collectively outputting predetermined first target data and second target data to one output medium ,
a first output instruction step of instructing output of the first target data;
a second output instruction step of instructing output of the second target data together with arrangement information on the same output medium after instructing output of the first target data ;
receiving an output instruction for the first target data and an output instruction for the second target data, and based on the first target data, the second target data, and the arrangement information, the first target data and the second target data; and an output step of outputting a data output result in which the two target data are integrated,
the arrangement information includes a coordinate system for integrating the first target data and the second target data;
The output step does not generate an intermediate file on system resources when outputting the data output result,
The second output instruction step, when the first target data and the second target data are documents, extracts the layout information of each of all the output elements constituting the document from the document of the second target data. 7. A data output method of instructing output of said first target data and then instructing output of said second target data to the same output medium together with said extracted arrangement information.
コンピュータシステムに、
第1対象データの出力指示を行う第1出力指示ステップ、
前記第1対象データの出力指示を行った後に、同じ出力媒体に対して、第2対象データの出力指示を配置情報と共に行う第2出力指示ステップ
前記第1対象データの出力指示と前記第2対象データの出力指示を受け取り、前記第1対象データと、前記第2対象データと、前記配置情報とに基づいて、前記第1対象データと前記第2対象データとが統合されたデータ出力結果を出力する出力ステップ、
を実行させ
前記配置情報は、前記第1対象データと前記第2対象データを統合するための座標系を含み、
前記出力ステップは、前記データ出力結果を出力する際、システムリソース上に中間ファイルを生成せず、
前記第2出力指示ステップは、前記第1対象データ及び前記第2対象データがドキュメントである場合、前記第2対象データのドキュメントから当該ドキュメントを構成するすべての出力要素各々の前記配置情報を抽出し、前記第1対象データの出力指示を行った後に、同じ出力媒体に対して、前記第2対象データの出力指示を、抽出した前記配置情報と共に行うコンピュータ読み取り可能なプログラム。
to the computer system,
a first output instruction step of instructing output of the first target data;
a second output instruction step of instructing the output of the second target data together with the arrangement information on the same output medium after instructing the output of the first target data ;
receiving an output instruction for the first target data and an output instruction for the second target data, and based on the first target data, the second target data, and the arrangement information, the first target data and the second target data; 2 an output step of outputting a data output result integrated with the target data;
and
the arrangement information includes a coordinate system for integrating the first target data and the second target data;
The output step does not generate an intermediate file on system resources when outputting the data output result,
The second output instruction step, when the first target data and the second target data are documents, extracts the layout information of each of all the output elements constituting the document from the document of the second target data. 1. A computer-readable program for instructing output of said second target data together with said extracted arrangement information to the same output medium after instructing output of said first target data.
JP2021182242A 2021-11-09 2021-11-09 DATA OUTPUT COMPUTER, DATA OUTPUT SYSTEM, DATA OUTPUT METHOD AND PROGRAM Active JP7304019B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021182242A JP7304019B2 (en) 2021-11-09 2021-11-09 DATA OUTPUT COMPUTER, DATA OUTPUT SYSTEM, DATA OUTPUT METHOD AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021182242A JP7304019B2 (en) 2021-11-09 2021-11-09 DATA OUTPUT COMPUTER, DATA OUTPUT SYSTEM, DATA OUTPUT METHOD AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023079234A JP2023079234A (en) 2023-06-08
JP7304019B2 true JP7304019B2 (en) 2023-07-06

Family

ID=86647465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021182242A Active JP7304019B2 (en) 2021-11-09 2021-11-09 DATA OUTPUT COMPUTER, DATA OUTPUT SYSTEM, DATA OUTPUT METHOD AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7304019B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181651A (en) 1998-12-17 2000-06-30 Ricoh Co Ltd Document processing system
JP2007288349A (en) 2006-04-13 2007-11-01 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Image output system and method
JP2007310432A (en) 2006-05-16 2007-11-29 Canon Inc Document processing system and document processing method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181651A (en) 1998-12-17 2000-06-30 Ricoh Co Ltd Document processing system
JP2007288349A (en) 2006-04-13 2007-11-01 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Image output system and method
JP2007310432A (en) 2006-05-16 2007-11-29 Canon Inc Document processing system and document processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023079234A (en) 2023-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955041B2 (en) Printing system and method
US8547561B2 (en) Information processing apparatus, printing processing method, and program therefor
CN106055283B (en) Image output system, image processing apparatus, image output device and its method
US7212297B2 (en) Universal printing system
JP2012078998A (en) Print system, print method, print server, control method and program
JP6634744B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, device, information processing method, program
US8325368B2 (en) Print information conversion apparatus, printing apparatus, printing system, and computer readable medium
US8040545B2 (en) Method and system for printing content according to print capabilities of image forming apparatuses using a device
JP2009187553A (en) Method for printing text-only content of pdf document
JP2017188813A (en) Image forming apparatus, program and information processing system
JP6190207B2 (en) System, information processing method, processing apparatus, processing method, and program
JP7304019B2 (en) DATA OUTPUT COMPUTER, DATA OUTPUT SYSTEM, DATA OUTPUT METHOD AND PROGRAM
JP2018180667A (en) Printing management program, printing management method and printing management device
US20120307267A1 (en) Capability-based configuration of print jobs
US20190317703A1 (en) Printing system and control method
JP5182894B2 (en) Method and system for outputting information stored in mobile device and mobile device
JP2010105191A (en) Image processing apparatus
JP2010055473A (en) Image processing device and program
JP2017021654A (en) Document management server and system
US20170371864A1 (en) System and method for device filtered translation
US20230325126A1 (en) Information processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
US10802777B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP6984703B2 (en) Document manipulation mechanism
JP4125026B2 (en) Information processing apparatus, method, and control program
JP4636471B2 (en) Print log collection device, print log collection method and program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220912

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7304019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150