JP7301484B2 - Control device - Google Patents

Control device Download PDF

Info

Publication number
JP7301484B2
JP7301484B2 JP2020185977A JP2020185977A JP7301484B2 JP 7301484 B2 JP7301484 B2 JP 7301484B2 JP 2020185977 A JP2020185977 A JP 2020185977A JP 2020185977 A JP2020185977 A JP 2020185977A JP 7301484 B2 JP7301484 B2 JP 7301484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
request
generator
power
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020185977A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022075286A (en
Inventor
泰洋 浅田
哲也 入谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2020185977A priority Critical patent/JP7301484B2/en
Publication of JP2022075286A publication Critical patent/JP2022075286A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7301484B2 publication Critical patent/JP7301484B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、シリーズ方式のハイブリッド車両(シリーズハイブリッド車両)に用いられる制御装置に関する。 The present invention relates to a control device used in a series hybrid vehicle (series hybrid vehicle).

シリーズ方式のハイブリッド車両では、エンジンの動力が発電機(発電モータ)で電力に変換され、モータ(駆動モータ)が電力で駆動されて、モータの動力が駆動輪に伝達される。エンジンが駆動輪から切り離されているので、エンジンの回転数およびトルクを自由に制御することができる。そのため、最良の燃焼効率が達成される最適燃費線上でエンジンが動作するよう、エンジンの回転数およびトルクが制御される。 In a series-type hybrid vehicle, engine power is converted into electric power by a generator (generator motor), a motor (drive motor) is driven by the electric power, and the power of the motor is transmitted to drive wheels. Since the engine is decoupled from the drive wheels, the engine speed and torque can be freely controlled. Therefore, the engine speed and torque are controlled so that the engine operates on the optimum fuel consumption line that achieves the best combustion efficiency.

特開2015-189397号公報JP 2015-189397 A

車室内を空調するエアコンディショナは、暖房機能およびデフロスタ機能を有している。暖房またはデフロスタの動作時は、吹出口から車室内に温風が吹き出す。温風を作り出すため、エンジンのウォータジャケットを流れるエンジン冷却水が熱源として利用される。すなわち、エアコンディショナでは、空調ダクト内にヒータコアが設けられており、エンジンのウォータジャケットを流れることにより温まったエンジン冷却水によって、そのヒータコアが加熱される。空調ダクトを流れる空気がヒータコアを通過することにより温風となり、暖房またはデフロスタの動作時には、その温風が吹出口から車室内に吹き出す。 An air conditioner that air-conditions the interior of the vehicle has a heating function and a defroster function. During heating or defroster operation, warm air is blown into the passenger compartment from the air outlet. Engine cooling water flowing through the engine's water jacket is used as a heat source to create warm air. That is, in an air conditioner, a heater core is provided in an air conditioning duct, and the heater core is heated by engine cooling water heated by flowing through a water jacket of the engine. The air flowing through the air-conditioning duct passes through the heater core and becomes warm air, and the warm air is blown into the passenger compartment from the air outlet during heating or defroster operation.

エンジン冷却水の水温(エンジン水温)が低いときには、エンジン水温を上昇させるため、エンジンが始動されて、エンジンから放出される熱エネルギが増やされる。しかし、エンジンが燃焼効率の高い点で動作するため、エンジン水温が上がりにくく、暖房やデフロスタを早期に機能させることができない。 When the engine cooling water temperature (engine water temperature) is low, the engine is started to increase the heat energy emitted from the engine in order to raise the engine water temperature. However, since the engine operates at a point where the combustion efficiency is high, the engine water temperature does not rise easily, and the heater and defroster cannot function quickly.

しかも、ハイブリッド車両では、モータに供給される電力を蓄えるバッテリの充電量が一定を超えると、バッテリの電力を消費するため、発電機によるエンジンのモータリングが行われる。エンジン水温を上昇させるためのエンジンの稼動中にモータリングが行われると、フューエルカットによりエンジンの燃焼が停止されるので、エンジン水温の上昇に時間がかかり、暖房やデフロスタが機能するまでの期間が長期化する。 Moreover, in the hybrid vehicle, when the amount of charge in the battery that stores the electric power supplied to the motor exceeds a certain amount, the electric power of the battery is consumed, so the motoring of the engine is performed by the generator. If motoring is performed while the engine is running to raise the engine water temperature, fuel cut will stop the combustion of the engine, so it will take time for the engine water temperature to rise, and the period until the heater and defroster will function. prolong.

本発明の目的は、車室内に供給される温風の熱源を速やかに昇温できる、制御装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a control device capable of rapidly raising the temperature of a heat source of hot air supplied into a passenger compartment.

前記の目的を達成するため、本発明に係る制御装置は、エンジンの動力を電力に変換する発電機、電力で駆動されるモータおよびエンジンの発熱により昇温する熱源を使用して作られる温風を車室内に供給する温風供給装置を搭載し、モータが発生する動力で走行するシリーズハイブリッド車両に用いられる制御装置であって、温風供給装置の動作要求がなく、発電機の発電要求がある場合に、エンジンの燃焼効率が所定以上となるエンジン回転数とエンジントルクとの関係を示す通常動作線上でエンジンが動作するよう、エンジンのエンジン回転数およびエンジントルクを制御する通常時制御手段と、温風供給装置の動作要求、エンジンの発熱のための稼働要求および発電機の発電要求がある場合に、通常動作線よりもエンジンから放出される熱エネルギが増加するエンジン回転数とエンジントルクとの関係を示す暖房動作線上でエンジンが動作するよう、エンジンのエンジン回転数およびエンジントルクを制御する暖房時制御手段とを含む。 In order to achieve the above object, the control device according to the present invention includes a generator that converts the power of an engine into electric power, a motor that is driven by electric power, and hot air that is generated by using a heat source whose temperature rises due to heat generated by the engine. is installed in the vehicle interior, and is used in a series hybrid vehicle that runs on power generated by a motor. normal time control means for controlling the engine speed and the engine torque so that the engine operates on a normal operation line indicating the relationship between the engine speed and the engine torque at which the combustion efficiency of the engine is equal to or higher than a predetermined value in certain cases; , when there is a demand for operation of the hot air supply device, a demand for operation for heat generation by the engine, and a demand for power generation by the generator, the engine speed and engine torque at which the heat energy released from the engine increases more than the normal operation line. heating time control means for controlling the engine speed and engine torque of the engine so that the engine operates on the heating operation line showing the relationship of

この構成によれば、温風供給装置は、エンジンの発熱により昇温する熱源を使用して温風を作り出し、その温風を車室内に供給する。 According to this configuration, the hot air supply device uses a heat source whose temperature is raised by the heat generated by the engine to generate warm air, and supplies the hot air into the vehicle compartment.

温風供給装置の動作要求がなく、発電機の発電要求がある場合、通常動作線上でエンジンが動作するよう、エンジンのエンジン回転数およびエンジントルクが制御される。通常動作線は、エンジンの燃焼効率が所定以上となるエンジン回転数とエンジントルクとの関係を示す特性線である。したがって、通常動作線上でエンジンが動作することにより、エンジンの燃焼効率が所定以上となり、良好な燃費性能を発揮することができる。 When there is no request for operation of the hot air supply device and there is a request for power generation by the generator, the engine speed and engine torque of the engine are controlled so that the engine operates on the normal operation line. The normal operation line is a characteristic line that indicates the relationship between the engine speed and the engine torque at which the combustion efficiency of the engine is equal to or higher than a predetermined value. Therefore, by operating the engine on the normal operation line, the combustion efficiency of the engine becomes equal to or higher than a predetermined value, and good fuel efficiency can be exhibited.

一方、温風供給装置の動作要求、エンジンの発熱のための稼働要求および発電機の発電要求がある場合、暖房動作線上でエンジンが動作するよう、エンジンのエンジン回転数およびエンジントルクが制御される。暖房動作線は、通常動作線よりもエンジンから放出される熱エネルギが増加するエンジン回転数とエンジントルクとの関係を示す特性線である。したがって、エンジンが暖房動作線上で動作することにより、エンジンが通常動作線上で動作するときよりも、エンジンから放出される熱エネルギが増加し、車室内に供給される温風の熱源を速やかに昇温させることができる。その結果、温風による車室内の暖房またはデフロスタを早期に機能させることができる。また、温風供給装置の動作要求およびエンジンの発熱のための稼働要求がある場合に限り、エンジンが暖房動作線上で動作するので、燃費の悪化を最小限に抑えることができる。 On the other hand, when there is a request for operation of the hot air supply device, a request for operation for heat generation of the engine, and a request for power generation by the generator, the engine speed and engine torque of the engine are controlled so that the engine operates on the heating operation line. . The heating operation line is a characteristic line that indicates the relationship between the engine speed and the engine torque at which the heat energy released from the engine increases compared to the normal operation line. Therefore, by operating the engine on the heating operation line, more heat energy is released from the engine than when the engine operates on the normal operation line, and the heat source of the hot air supplied to the vehicle interior is quickly raised. can be warmed. As a result, the heating or defrostering of the passenger compartment by warm air can be activated early. Further, since the engine operates on the heating operation line only when there is a request to operate the hot air supply device and a request to operate the engine for heat generation, deterioration of fuel consumption can be minimized.

エンジンが発熱のために稼働している状態で、発電機による発電が行われない場合、エンジンが発電機から発電による負荷を受けないので、エンジン回転数の変動によってエンジントルクが0Nmを跨いで変動し、エンジンと発電機とを動力伝達可能に連結するギヤの歯打ち音が発生する懸念がある。 If the generator does not generate electricity while the engine is running due to heat generation, the engine torque will fluctuate over 0 Nm due to fluctuations in the engine speed because the engine will not receive the load from the generator. However, there is a concern that the gears that connect the engine and the generator in a power-transmissible manner may generate rattling noise.

そのため、制御装置は、温風供給装置の動作要求およびエンジンの発熱のための稼働要求があり、発電機の発電要求がない場合に、発電機に所定の発電を行わせる発電制御手段をさらに含むことが好ましい。 Therefore, the control device further includes power generation control means for causing the generator to generate a predetermined amount of power when there is a request for operation of the hot air supply device and a request for operation for heat generation of the engine, but no power generation request for the generator. is preferred.

この構成により、エンジントルクが0Nmを跨いで変動することを抑制でき、ギヤの歯打ち音の発生を抑制することができる。 With this configuration, it is possible to suppress the engine torque from fluctuating across 0 Nm, and to suppress the occurrence of rattling noise of the gear.

所定の発電は、エンジントルクが0Nmを跨いで変動することを防止できる最小限の発電量での発電であってもよい。 The predetermined power generation may be power generation with a minimum power generation amount that can prevent the engine torque from fluctuating over 0 Nm.

暖房動作線は、通常動作線よりもエンジン回転数が大きく、かつ、エンジントルクが小さい領域に設定されていることが好ましく、たとえば、通常動作線を等出力線に沿ってエンジン回転数が大きくなる側にシフトさせた特性線であってもよい。 It is preferable that the heating operation line is set in a region where the engine speed is higher and the engine torque is lower than the normal operation line. It may be a characteristic line shifted to the side.

これにより、エンジンが暖房動作線上で動作するときには、エンジンが通常動作線上で動作するときよりも、エンジン回転数が高回転になり、エンジンのフリクショントルクが増加するので、熱効率が低下し、エンジンから放出される熱エネルギを増加させることができる。 As a result, when the engine operates on the heating operation line, the engine speed becomes higher than when the engine operates on the normal operation line, and the engine friction torque increases. The heat energy released can be increased.

本発明によれば、車室内に供給される温風の熱源を速やかに昇温させることができ、その温風による車室内の暖房またはデフロスタを早期に機能させることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the heat source of the hot air supplied in a vehicle interior can be heated rapidly, and the heating or defroster of the vehicle interior by the warm air can be made to function early.

本発明の一実施形態に係る制御装置が搭載されたシリーズハイブリッド車両の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of a series hybrid vehicle equipped with a control device according to an embodiment of the invention; FIG. エンジンの各種の動作線を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing various operating lines of the engine; ハイブリッドECUおよびエアコンECUにより実行される処理の流れを示すフローチャート(その1)である。4 is a flowchart (part 1) showing the flow of processing executed by a hybrid ECU and an air conditioner ECU; ハイブリッドECUおよびエアコンECUにより実行される処理の流れを示すフローチャート(その2)である。2 is a flowchart (part 2) showing the flow of processing executed by a hybrid ECU and an air conditioner ECU;

以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Below, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<シリーズハイブリッド車両>
図1は、シリーズハイブリッド車両1の構成を示すブロック図である。
<Series hybrid vehicle>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a series hybrid vehicle 1. As shown in FIG.

シリーズハイブリッド車両1は、シリーズ方式のハイブリッドシステム2を搭載した車両である。ハイブリッドシステム2には、エンジン11、発電機(MG1)12、モータ(MG2)13、バッテリ14およびPCU(Power Control Unit:パワーコントロールユニット)15が含まれる。 A series hybrid vehicle 1 is a vehicle equipped with a series hybrid system 2 . Hybrid system 2 includes engine 11 , generator (MG 1 ) 12 , motor (MG 2 ) 13 , battery 14 and PCU (Power Control Unit) 15 .

エンジン11は、たとえば、ガソリンエンジンまたはディーゼルエンジンである。 Engine 11 is, for example, a gasoline engine or a diesel engine.

発電機12は、たとえば、永久磁石同期モータからなる。発電機12の回転軸は、エンジン11のクランクシャフトとギヤ(図示せず)を介して機械的に連結されている。たとえば、エンジン11のクランクシャフトにエンジン出力ギヤが相対回転不能に支持され、発電機12の回転軸にモータギヤが相対回転不能に支持されて、エンジン出力ギヤとモータギヤとが噛合している。 The generator 12 consists of a permanent magnet synchronous motor, for example. The rotating shaft of the generator 12 is mechanically connected to the crankshaft of the engine 11 via gears (not shown). For example, the engine output gear is non-rotatably supported by the crankshaft of the engine 11, the motor gear is non-rotatably supported by the rotary shaft of the generator 12, and the engine output gear and the motor gear are in mesh.

モータ13は、たとえば、発電機12よりも大型の永久磁石同期モータからなる。モータ13の回転軸は、シリーズハイブリッド車両1の駆動系16に連結されている。駆動系16には、デファレンシャルギヤ17が含まれており、モータ13の動力は、デファレンシャルギヤ17に伝達され、デファレンシャルギヤ17から左右の前輪または後輪からなる駆動輪18に分配されて伝達される。これにより、左右の駆動輪18が回転し、シリーズハイブリッド車両1が前進または後進する。 Motor 13 consists of a permanent magnet synchronous motor larger than generator 12, for example. A rotating shaft of the motor 13 is connected to a drive system 16 of the series hybrid vehicle 1 . The drive system 16 includes a differential gear 17, and the power of the motor 13 is transmitted to the differential gear 17, and distributed from the differential gear 17 to the drive wheels 18 consisting of left and right front wheels or rear wheels. . As a result, the left and right driving wheels 18 rotate, and the series hybrid vehicle 1 moves forward or backward.

バッテリ14は、複数の二次電池(たとえば、リチウムイオン電池)を組み合わせた組電池である。バッテリ14は、たとえば、約200~350V(ボルト)の直流電力を出力する。 The battery 14 is an assembled battery in which a plurality of secondary batteries (for example, lithium ion batteries) are combined. The battery 14 outputs DC power of about 200 to 350 V (volt), for example.

PCU15は、発電機12およびモータ13の駆動を制御するためのユニットであり、直流電圧と交流電圧とを相互に変換するインバータ19、バッテリ14に入出力される直流電力を変圧するコンバータなどを内蔵している。 The PCU 15 is a unit for controlling the driving of the generator 12 and the motor 13, and incorporates an inverter 19 that mutually converts DC voltage and AC voltage, a converter that transforms the DC power input to and output from the battery 14, and the like. are doing.

エンジン11の始動時には、PCU15から発電機12に交流電力が供給されて、発電機12が力行運転される。発電機12の力行運転により、エンジン11がモータリングされる。モータリングによりエンジン11のクランクシャフトの回転数が始動に必要な回転数まで上昇した状態で、エンジン11の点火プラグがスパークされると、エンジン11が始動する。 When starting the engine 11, AC power is supplied from the PCU 15 to the generator 12, and the generator 12 is powered. The engine 11 is motored by the power running of the generator 12 . The engine 11 is started when the ignition plug of the engine 11 is sparked in a state where the rotation speed of the crankshaft of the engine 11 is increased to the rotation speed required for starting by motoring.

エンジン11が動作している状態で、発電機12が発電運転されることにより、発電機12が交流電力を発生する。発電機12が発電する交流電力は、PCU15に入力され、発電機12に接続されたインバータ19で直流電力に変換される。モータ13が力行運転されているときには、発電機12に接続されたインバータ19から出力される直流電力がモータ13に接続されたインバータ19で交流電力に変換されて、その交流電力がインバータ19からモータ13に供給される。モータ13への電力の供給が不要なときには、発電機12から出力される直流電力がPCU15を経由してバッテリ14に供給されることにより、バッテリ14が充電される。 The generator 12 generates AC power by operating the generator 12 while the engine 11 is operating. AC power generated by the generator 12 is input to the PCU 15 and converted to DC power by the inverter 19 connected to the generator 12 . When the motor 13 is powered, the DC power output from the inverter 19 connected to the generator 12 is converted into AC power by the inverter 19 connected to the motor 13, and the AC power is supplied from the inverter 19 to the motor. 13. When power supply to the motor 13 is not required, the DC power output from the generator 12 is supplied to the battery 14 via the PCU 15 to charge the battery 14 .

また、シリーズハイブリッド車両1には、複数のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)が搭載されている。各ECUは、マイコン(マイクロコントローラユニット)を備えており、マイコンには、たとえば、CPU、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリおよびDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリが内蔵されている。複数のECUは、CAN(Controller Area Network)通信プロトコルによる双方向通信が可能に接続されている。各ECUには、制御に必要な各種センサが接続されており、その接続されたセンサの検出信号が入力される。また、各ECUには、各種センサから入力される検出信号以外に制御に必要な情報が他のECUから入力される。 The series hybrid vehicle 1 is also equipped with a plurality of ECUs (Electronic Control Units). Each ECU has a microcomputer (microcontroller unit), and the microcomputer contains, for example, a CPU, nonvolatile memory such as flash memory, and volatile memory such as DRAM (Dynamic Random Access Memory). A plurality of ECUs are connected so as to be capable of two-way communication using CAN (Controller Area Network) communication protocol. Various sensors necessary for control are connected to each ECU, and detection signals of the connected sensors are input. In addition to detection signals input from various sensors, information necessary for control is input to each ECU from other ECUs.

シリーズハイブリッド車両1には、車室内を空調するエアコンディショナ(エアコン)21が搭載されており、図1には、複数のECUのうち、ハイブリッドシステム2を制御するためのハイブリッドECU22と、エアコンディショナ21を制御するためのエアコンECU23とが示されている。 The series hybrid vehicle 1 is equipped with an air conditioner (air conditioner) 21 that air-conditions the interior of the vehicle. FIG. An air conditioner ECU 23 for controlling the conditioner 21 is shown.

エアコンディショナ21は、既知の冷凍サイクル回路の構成を有している。すなわち、エアコンディショナ21は、電動コンプレッサ、コンデンサ、エキスパンションバルブおよびエバポレータを備えている。エアコンディショナ21では、電動コンプレッサで圧縮された半液体の冷媒がコンデンサに供給され、その冷媒がコンデンサで冷却されることにより液化する。コンデンサで液化された冷媒は、エキスパンションバルブからエバポレータに噴射され、エバポレータから熱を奪って一気に気化することにより、エバポレータを冷却する。また、エアコンディショナ21は、電動ファンを備えており、エバポレータは、電動ファンからの送風が流れる空調ダクト内に配置されている。空調ダクトを流れる送風が冷却されたエバポレータを通過することにより冷風となる。さらに、エアコンディショナ21は、ヒータコアおよびエアミックスダンパを備えている。ヒータコアは、エンジン11のウォータジャケット(冷却水流路)を流通するエンジン冷却水によって加熱される。エアミックスダンパは、空調ダクト内において、エバポレータとヒータコアの間に設けられている。エアミックスダンパにより、ヒータコアを通過する送風量とヒータコアを通過しない送風量とが調整される。ヒータコアを通過する送風は、ヒータコアによって加熱され、温風となる。その温風とヒータコアを通過しない送風とが混合されることにより、適当な温度の空調風となり、その空調風が空調ダクトから車内に吹き出される。 The air conditioner 21 has a configuration of a known refrigeration cycle circuit. That is, the air conditioner 21 has an electric compressor, a condenser, an expansion valve and an evaporator. In the air conditioner 21, the semi-liquid refrigerant compressed by the electric compressor is supplied to the condenser, where the refrigerant is cooled and liquefied. The refrigerant liquefied in the condenser is injected from the expansion valve to the evaporator, takes heat from the evaporator, and evaporates at once, thereby cooling the evaporator. Also, the air conditioner 21 has an electric fan, and the evaporator is arranged in an air conditioning duct through which air from the electric fan flows. The air flowing through the air conditioning duct becomes cold air by passing through the cooled evaporator. Furthermore, the air conditioner 21 has a heater core and an air mix damper. The heater core is heated by engine cooling water flowing through a water jacket (cooling water flow path) of the engine 11 . The air mix damper is provided between the evaporator and the heater core in the air conditioning duct. The air mix damper adjusts the amount of air that passes through the heater core and the amount of air that does not pass through the heater core. The air that passes through the heater core is heated by the heater core and becomes hot air. By mixing the hot air with the air that does not pass through the heater core, the air is conditioned at an appropriate temperature, and the conditioned air is blown into the vehicle through the air conditioning duct.

なお、エアコンディショナ21は、電動コンプレッサ、コンデンサ、エキスパンションバルブおよびエバポレータを備えていない構成であってもよい。 Note that the air conditioner 21 may be configured without an electric compressor, a condenser, an expansion valve, and an evaporator.

空調ダクトの出口として、デフロスタ吹出口、フェイス吹出口およびフット吹出口が設けられている。デフロスタ吹出口は、空調風をフロントガラスおよびフロントサイドガラスに向けて吹き出すための吹出口である。フェイス吹出口は、たとえば、空調風を運転席および助手席に向けて吹き出すための吹出口である。フット吹出口は、たとえば、空調風を運転席および助手席の足下に向けて吹き出すための吹出口である。空調ダクト内には、デフロスタ吹出口、フェイス吹出口およびフット吹出口をそれぞれ開閉する出口切替ダンパが設けられている。 A defroster outlet, a face outlet, and a foot outlet are provided as outlets of the air conditioning duct. The defroster outlet is an outlet for blowing conditioned air toward the windshield and the front side windows. The face air outlet is, for example, an air outlet for blowing conditioned air toward the driver's seat and front passenger's seat. The foot air outlet is, for example, an air outlet for blowing conditioned air toward the feet of the driver's seat and the passenger's seat. An outlet switching damper for opening and closing the defroster outlet, the face outlet, and the foot outlet is provided in the air conditioning duct.

エアコンECU23には、車室内のインストルメントパネル(図示せず)に配置された空調のためのスイッチ類が接続されている。そのスイッチ類には、たとえば、空調温度を設定するための温度設定スイッチ、空調風の風量を設定するための風量設定スイッチ、電動コンプレッサの作動/非作動を切り替えるためにオン/オフされるA/Cスイッチ、外気導入モードと内気循環モードとを切り替えるための内外気切替スイッチ、リヤガラスのデフォッガ(熱線)の作動/非作動を切り替えるためにオン/オフされるデフォッガスイッチ、空調風の吹出口をデフロスタ吹出口、フェイス吹出口、フット吹出口、デフロスタ吹出口およびフェイス吹出口、またはフェイス吹出口およびフット吹出口のいずれかに切り替えるための吹出口切替スイッチなどが含まれる。これらのスイッチ類の操作により、暖房およびデフロスタの動作を要求することができる。暖房の動作時には、たとえば、フット吹出口から車室内に空調風(温風)が吹き出す。また、デフロスタの動作時には、デフロスタ吹出口から車室内に空調風(温風)が吹き出す。 The air conditioner ECU 23 is connected to switches for air conditioning arranged on an instrument panel (not shown) inside the vehicle. The switches include, for example, a temperature setting switch for setting the air conditioning temperature, an air volume setting switch for setting the air volume of the conditioned air, an A/ C switch, inside/outside air changeover switch for switching between outside air introduction mode and inside air circulation mode, defogger switch that is turned on/off to switch between operation/non-operation of the defogger (heat wire) of the rear window, defroster for air conditioning air outlet An outlet selector switch for switching between the outlet, the face outlet, the foot outlet, the defroster outlet and the face outlet, or the face outlet and the foot outlet is included. Operation of these switches can request operation of the heating and defroster. During the heating operation, for example, conditioned air (warm air) is blown into the vehicle compartment from the foot outlet. Further, when the defroster operates, conditioned air (warm air) is blown into the vehicle compartment from the defroster outlet.

<エンジン動作線>
図2は、エンジン11の動作線を示す図である。
<Engine operation line>
FIG. 2 is a diagram showing operating lines of the engine 11. As shown in FIG.

エンジン11には、燃焼効率が最良となるエンジン回転数とエンジントルクとの関係(動作点)がある。ハイブリッドECU22の不揮発性メモリには、その燃焼効率が最良となる動作点の集合体である最適燃費線が記憶されている。言い換えると、最適燃費線は、エンジン11の燃焼効率が最良となるエンジン回転数とエンジントルクとの関係を示す特性線であり、ハイブリッドECU22の不揮発性メモリには、たとえば、最適燃費線がテーブルの形態で格納されている。 The engine 11 has a relationship (operating point) between the engine speed and the engine torque at which the combustion efficiency is optimal. The non-volatile memory of the hybrid ECU 22 stores an optimum fuel efficiency line, which is a set of operating points at which the combustion efficiency is the best. In other words, the optimum fuel consumption line is a characteristic line that indicates the relationship between the engine speed and the engine torque at which the combustion efficiency of the engine 11 is optimal. stored in the form

また、ハイブリッドECU22の不揮発性メモリには、暖房動作線が記憶されている。暖房動作線は、エンジン回転数とエンジントルクとの関係を示す特性線であって、エンジン11が最適燃費線上で動作するときよりも熱効率が低下する領域、すなわち、最適燃費線に対して、エンジン回転数が大きく、かつ、エンジントルクが小さい領域に設定されている。具体的には、最適燃費線をエンジン11の出力が等しくなるエンジン回転数とエンジントルクとの関係を示す等出力線に沿ってエンジン回転数が大きくなる側にシフトさせることにより、暖房動作線が設定されている。暖房動作線は、たとえば、テーブルの形態でハイブリッドECU22の不揮発性メモリに格納されている。 A heating operation line is stored in the non-volatile memory of the hybrid ECU 22 . The heating operation line is a characteristic line that indicates the relationship between the engine speed and the engine torque. It is set in a region where the number of revolutions is large and the engine torque is small. Specifically, by shifting the optimum fuel efficiency line to the side where the engine speed increases along the iso-output line showing the relationship between the engine speed and the engine torque where the output of the engine 11 is equal, the heating operation line is adjusted. is set. The heating operation line is stored in the non-volatile memory of hybrid ECU 22 in the form of a table, for example.

図2に示される等燃費率線は、燃費率(燃料消費率)が等しくなるエンジン11の動作点からなる等高線であり、エンジン11の動作点が等高線の中心に近いほど燃費率が良好になる。 The constant fuel consumption rate line shown in FIG. 2 is a contour line composed of the operating points of the engine 11 at which the fuel consumption rate (fuel consumption rate) is equal. .

<ハイブリッドシステム制御>
図3Aおよび図3Bは、ハイブリッドECU22およびエアコンECU23により実行される処理(制御動作)の流れを示すフローチャートである。
<Hybrid system control>
3A and 3B are flowcharts showing the flow of processing (control operations) executed by the hybrid ECU 22 and the air conditioner ECU 23. FIG.

シリーズハイブリッド車両1では、イグニッションスイッチがオンされている間、図3Aおよび図3Bに示される処理が周期的に実行される。 In series hybrid vehicle 1, the processes shown in FIGS. 3A and 3B are periodically executed while the ignition switch is turned on.

その処理では、まず、エアコンECU23において、インストルメントパネルに配置されている空調のためのスイッチ類から入力される信号に基づいて、暖房またはデフロスタの動作要求の有無が判断される(ステップS11)。 In the process, first, the air conditioner ECU 23 determines whether or not there is an operation request for heating or defroster based on a signal input from switches for air conditioning arranged on the instrument panel (step S11).

暖房またはデフロスタの動作要求がある場合(ステップS11のYES)、エアコンECU23では、次に、エンジン水温が所定値以下であるか否かが判断される(ステップS12)。エンジン水温は、暖房またはデフロスタの動作時に車室内に供給される温風の熱源となるエンジン冷却水の水温であり、たとえば、温度センサにより検出されて、その検出信号が入力されるハイブリッドECU22からエアコンECU23に送信される。 If there is a heating or defroster operation request (YES in step S11), then the air conditioner ECU 23 determines whether or not the engine water temperature is equal to or lower than a predetermined value (step S12). The engine water temperature is the water temperature of the engine cooling water, which is the heat source of the warm air supplied to the vehicle interior during heating or defroster operation. It is transmitted to the ECU 23 .

エンジン水温が所定値以下である場合(ステップS12のYES)、エアコンECU23により、エンジン水温を上昇させるため、エンジン11を稼働させるエンジン稼働要求がハイブリッドECU22に送信される(ステップS13)。 When the engine water temperature is equal to or lower than the predetermined value (YES in step S12), the air conditioner ECU 23 transmits an engine operation request for operating the engine 11 to the hybrid ECU 22 in order to increase the engine water temperature (step S13).

ハイブリッドECU22がエアコンECU23からのエンジン稼働要求を受信したことに応じて、ハイブリッドECU22では、MG1駆動要求が成立/不成立が判定される(ステップS14)。MG1駆動要求は、発電機12によりエンジン11のモータリングを実行する要求であり、バッテリ14の充電量(残容量)が一定の上限値を超えると成立する。 When the hybrid ECU 22 receives the engine operation request from the air conditioner ECU 23, the hybrid ECU 22 determines whether or not the MG1 drive request is established (step S14). The MG1 drive request is a request to execute motoring of the engine 11 by the generator 12, and is satisfied when the charge amount (remaining capacity) of the battery 14 exceeds a certain upper limit value.

MG1駆動要求が不成立である場合(ステップS14のYES)、ハイブリッドECU22では、MG1発電要求の成立/不成立が判定される(ステップS15)。MG1発電要求は、発電機12による発電を実行する要求であり、バッテリ14の充電量が一定の下限値を下回ると成立する。 If the MG1 drive request is not met (YES in step S14), the hybrid ECU 22 determines whether the MG1 power generation request is met (step S15). The MG1 power generation request is a request for power generation by the generator 12, and is satisfied when the charge amount of the battery 14 falls below a certain lower limit value.

MG1発電要求が成立している場合(ステップS15のYES)、つまりハイブリッドシステム2のシステム動作(走行動作)上で発電機12による発電の要求がある場合、ハイブリッドECU22により、エンジン11が暖房動作線上で動作するよう、エンジン回転数およびエンジントルクが制御される(ステップS16:暖房動作線でファイアリング走行)。 When the MG1 power generation request is established (YES in step S15), that is, when there is a request for power generation by the generator 12 in the system operation (driving operation) of the hybrid system 2, the hybrid ECU 22 causes the engine 11 to move on the heating operation line. The engine speed and engine torque are controlled so as to operate at (step S16: firing running on the heating operation line).

MG1発電要求が不成立である場合(ステップS15のNO)、つまりハイブリッドシステム2のシステム動作上で発電機12による発電の要求がない場合、ハイブリッドECU22により、エンジントルクが0Nmを跨いで変動することを防止できる最小限の発電量で発電するように発電機12が制御される(ステップS17:MG1最小発電でファイアリング走行)。 When the MG1 power generation request is not satisfied (NO in step S15), that is, when there is no request for power generation by the generator 12 in the system operation of the hybrid system 2, the hybrid ECU 22 detects that the engine torque fluctuates over 0 Nm. The generator 12 is controlled so as to generate power with a preventable minimum power generation amount (step S17: MG1 minimum power generation and firing running).

また、MG1駆動要求が成立している場合(ステップS14のNO)、ハイブリッドECU22により、発電機12が力行運転するようにPCU15が制御されて、エンジン11がモータリングされる(ステップS18:モータリング走行)。 Further, when the MG1 drive request is established (NO in step S14), the hybrid ECU 22 controls the PCU 15 so that the power running operation of the generator 12 is performed, and the engine 11 is motored (step S18: motoring running).

一方、暖房またはデフロスタの動作要求がない場合(ステップS11のNO)、または、暖房またはデフロスタの動作要求があっても、エンジン水温が所定値よりも高く、エンジン水温を上昇させるためのエンジン11の稼働が必要ない場合にも(ステップS12のNO)、図3Bに示されるように、ハイブリッドECU22において、MG1駆動要求が成立/不成立が判定される(ステップS19)。 On the other hand, if there is no heating or defroster operation request (NO in step S11), or even if there is a heating or defroster operation request, the engine water temperature is higher than the predetermined value, and the engine 11 is operated to raise the engine water temperature. Even if the operation is not required (NO in step S12), as shown in FIG. 3B, the hybrid ECU 22 determines whether the MG1 drive request is met (step S19).

MG1駆動要求が不成立である場合(ステップS19のYES)、ハイブリッドECU22では、MG1発電要求の成立/不成立が判定される(ステップS20)。 If the MG1 drive request is not met (YES in step S19), the hybrid ECU 22 determines whether the MG1 power generation request is met (step S20).

MG1発電要求が成立している場合(ステップS20のYES)、つまりハイブリッドシステム2のシステム動作(走行動作)上で発電機12による発電の要求がある場合、ハイブリッドECU22により、エンジン11が最適燃費線上で動作するよう、エンジン回転数およびエンジントルクが制御される(ステップS21:最適燃費線でファイアリング走行)。 When the MG1 power generation request is established (YES in step S20), that is, when there is a request for power generation by the generator 12 in the system operation (driving operation) of the hybrid system 2, the hybrid ECU 22 controls the engine 11 to be on the optimum fuel efficiency line. (Step S21: Firing running at the optimum fuel efficiency line).

MG1発電要求が不成立である場合(ステップS20のNO)、つまりハイブリッドシステム2のシステム動作上で発電機12による発電の要求がない場合、エンジン11が停止したまま、発電機12による発電も行われず、シリーズハイブリッド車両1がEV走行を行う(ステップS22)。 When the MG1 power generation request is not established (NO in step S20), that is, when there is no request for power generation by the generator 12 in the system operation of the hybrid system 2, the power generation by the generator 12 is not performed while the engine 11 remains stopped. , the series hybrid vehicle 1 performs EV driving (step S22).

また、MG1駆動要求が成立している場合には(ステップS19のNO)、ハイブリッドECU22により、発電機12が力行運転するようにPCU15が制御されて、エンジン11がモータリングされる(ステップS23:モータリング走行)。 Further, when the MG1 drive request is established (NO in step S19), the hybrid ECU 22 controls the PCU 15 so that the power running operation of the generator 12 is performed, and the engine 11 is motored (step S23: motoring running).

<作用効果>
以上のように、エアコンディショナ21は、エンジン11の発熱により昇温するエンジン冷却水を使用して温風を作り、暖房またはデフロスタの動作時には、温風を車室内に供給する。
<Effect>
As described above, the air conditioner 21 uses the engine cooling water whose temperature rises due to the heat generated by the engine 11 to generate warm air, and supplies the warm air into the vehicle compartment during heating or defroster operation.

暖房およびデフロスタの動作要求がなく(暖房の動作要求もデフロスタの動作要求もなく)、発電機12の発電要求がある場合、通常のエンジン制御に用いられる通常動作線である最適燃費線上でエンジン11が動作するよう、エンジン11のエンジン回転数およびエンジントルクが制御される。最適燃費線上でエンジン11が動作することにより、エンジン11の燃焼効率が最良となり、良好な燃費性能を発揮することができる。 When there is no heating or defroster operation request (no heating operation request or defroster operation request) and there is a power generation request for the generator 12, the engine 11 is operated on the optimum fuel efficiency line, which is the normal operation line used for normal engine control. The engine speed and engine torque of the engine 11 are controlled so that the . By operating the engine 11 on the optimum fuel consumption line, the combustion efficiency of the engine 11 becomes the best and good fuel consumption performance can be exhibited.

一方、暖房またはデフロスタの動作要求、エンジン11の発熱のための稼働要求および発電機12の発電要求がある場合、暖房動作線上でエンジン11が動作するよう、エンジン11のエンジン回転数およびエンジントルクが制御される。エンジン11が暖房動作線上で動作することにより、エンジン11が最適燃費線上で動作するときよりも、エンジン回転数が高回転になり、エンジンのフリクショントルクが増加するので、熱効率が低下して、エンジンから放出される熱エネルギが増加する。そのため、車室内に供給される温風の熱源であるエンジン冷却水を速やかに昇温させることができる。その結果、温風による車室内の暖房またはデフロスタを早期に機能させることができる。また、暖房およびデフロスタの動作要求およびエンジン11の発熱のための稼働要求がある場合に限り、エンジン11が暖房動作線上で動作するので、燃費の悪化を最小限に抑えることができる。 On the other hand, when there is a heating or defroster operation request, an operation request for heat generation by the engine 11, and a power generation request for the generator 12, the engine speed and engine torque of the engine 11 are increased so that the engine 11 operates on the heating operation line. controlled. When the engine 11 operates on the heating operation line, the engine speed becomes higher than when the engine 11 operates on the optimum fuel consumption line, and the friction torque of the engine increases. increases the heat energy released from Therefore, the temperature of the engine cooling water, which is the heat source of the hot air supplied to the vehicle interior, can be quickly increased. As a result, the heating or defrostering of the passenger compartment by warm air can be activated early. Further, since the engine 11 operates on the heating operation line only when there is a heating and defroster operation request and an operation request for heat generation of the engine 11, deterioration of fuel consumption can be minimized.

エンジン11が発熱のために稼働している状態で、発電機12による発電が行われない場合、エンジン11が発電機12から発電による負荷を受けないので、エンジン回転数の変動によってエンジントルクが0Nmを跨いで変動し、エンジン出力ギヤおよびモータギヤによる歯打ち音が発生する懸念がある。 When the generator 12 does not generate power while the engine 11 is operating due to heat generation, the engine 11 does not receive the load generated by the generator 12, so the engine torque changes to 0 Nm due to fluctuations in the engine speed. , and there is a concern that the engine output gear and the motor gear may generate tooth rattling noise.

暖房およびデフロスタの動作要求およびエンジン11の発熱のための稼働要求があり、発電機12の発電要求がない場合には、エンジントルクが0Nmを跨いで変動することを防止できる最小限の発電量で発電するように発電機12が制御される。これにより、エンジントルクが0Nmを跨いで変動することを抑制でき、歯打ち音の発生を抑制することができる。 When there is a request to operate the heating and defroster and a request to operate the engine 11 for heat generation, and there is no request for power generation of the generator 12, the minimum power generation amount that can prevent the engine torque from fluctuating over 0 Nm. The generator 12 is controlled to generate power. As a result, it is possible to prevent the engine torque from fluctuating over 0 Nm, thereby suppressing the occurrence of rattling noise.

<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
<Modification>
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can also be implemented in other forms.

暖房動作線は、最適燃費線を等出力線に沿ってエンジン回転数が大きくなる側にシフトさせることにより設定されるとしたが、エンジン11が最適燃費線上で動作するときよりも熱効率が低下する領域に設定されれば、それに限定されない。たとえば、暖房動作線は、エンジン回転数が所定値以下の範囲では、最適燃費線を等出力線に沿ってエンジン回転数が大きくなる側にシフトさせることにより設定され、エンジン回転数が所定値よりも大きい範囲では、エンジン回転数が大きくなるにつれて最適燃費線に近づくように設定されてもよい。 The heating operation line is set by shifting the optimum fuel efficiency line to the side where the engine speed increases along the iso-output line, but the thermal efficiency is lower than when the engine 11 operates on the optimum fuel efficiency line. If it is set in the area, it is not limited to that. For example, the heating operation line is set by shifting the optimum fuel efficiency line along the iso-output line to the side where the engine speed increases when the engine speed is below a predetermined value. In a range in which Δ is large, the line may be set so as to approach the optimum fuel efficiency line as the engine speed increases.

また、通常動作線が最適燃費線である場合を例にとったが、通常動作線は、エンジンの燃焼効率が所定以上となるエンジン回転数とエンジントルクとの関係を示す動作線であれば、最適燃費線に限らない。 In addition, the case where the normal operation line is the optimal fuel consumption line is taken as an example, but if the normal operation line is an operation line that shows the relationship between the engine speed and the engine torque at which the combustion efficiency of the engine is a predetermined value or more, It is not limited to the optimum fuel consumption line.

その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made to the above configuration within the scope of the matters described in the claims.

1:シリーズハイブリッド車両
11:エンジン
12:発電機
13:モータ
21:エアコンディショナ(温風供給装置)
22:ハイブリッドECU(制御装置、通常時制御手段、暖房時制御手段、発電制御手段)
1: Series hybrid vehicle 11: Engine 12: Generator 13: Motor 21: Air conditioner (warm air supply device)
22: Hybrid ECU (control device, normal time control means, heating time control means, power generation control means)

Claims (2)

エンジンの動力を電力に変換する発電機、電力で駆動されるモータおよび前記エンジンの発熱により昇温する熱源を使用して作られる温風を車室内に供給する温風供給装置を搭載し、前記モータが発生する動力で走行するシリーズハイブリッド車両に用いられる制御装置であって、
前記温風供給装置の動作要求がなく、前記発電機の発電要求がある場合に、前記エンジンの燃焼効率が所定以上となるエンジン回転数とエンジントルクとの関係を示す通常動作線上で前記エンジンが動作するよう、前記エンジンのエンジン回転数およびエンジントルクを制御する通常時制御手段と、
前記温風供給装置の動作要求、前記エンジンの発熱のための稼働要求および前記発電機の発電要求がある場合に、前記通常動作線よりも前記エンジンから放出される熱エネルギが増加するエンジン回転数とエンジントルクとの関係を示す暖房動作線上で前記エンジンが動作するよう、前記エンジンのエンジン回転数およびエンジントルクを制御する暖房時制御手段と、
前記温風供給装置の動作要求および前記エンジンの発熱のための稼働要求があり、前記発電機の発電要求がない場合に、前記発電機に所定の発電を行わせる発電制御手段と、を含み、
前記所定の発電は、エンジントルクが0Nmを跨いで変動することを防止できる最小限の発電量での発電である、制御装置。
A hot air supply device for supplying hot air to the vehicle interior made by using a generator that converts the power of the engine into electric power, a motor driven by electric power, and a heat source whose temperature rises due to the heat generated by the engine, is installed, A control device for use in a series hybrid vehicle that runs on power generated by a motor,
When there is no request for operation of the hot air supply device and there is a request for power generation by the generator, the engine is operated on a normal operation line indicating the relationship between the engine speed and the engine torque at which the combustion efficiency of the engine is equal to or higher than a predetermined value. normal control means for controlling engine speed and engine torque of said engine to operate;
An engine speed at which thermal energy emitted from the engine increases above the normal operation line when there is a request for operation of the hot air supply device, a request for operation for heat generation by the engine, and a request for power generation by the generator. A heating time control means for controlling the engine speed and engine torque of the engine so that the engine operates on a heating operation line showing the relationship between and engine torque;
power generation control means for causing the generator to generate a predetermined amount of power when there is a request for operation of the hot air supply device and a request for operation for heat generation of the engine, but no power generation request for the generator . ,
The control device , wherein the predetermined power generation is power generation with a minimum power generation amount that can prevent engine torque from fluctuating over 0 Nm .
エンジンの動力を電力に変換する発電機、電力で駆動されるモータおよび前記エンジンの発熱により昇温する熱源を使用して作られる温風を車室内に供給する温風供給装置を搭載し、前記モータが発生する動力で走行するシリーズハイブリッド車両に用いられる制御装置であって、 A hot air supply device for supplying hot air to the vehicle interior made by using a generator that converts the power of the engine into electric power, a motor driven by electric power, and a heat source whose temperature rises due to the heat generated by the engine, is installed, A control device for use in a series hybrid vehicle that runs on power generated by a motor,
前記温風供給装置の動作要求がなく、前記発電機の発電要求がある場合に、前記エンジンの燃焼効率が所定以上となるエンジン回転数とエンジントルクとの関係を示す通常動作線上で前記エンジンが動作するよう、前記エンジンのエンジン回転数およびエンジントルクを制御する通常時制御手段と、 When there is no request for operation of the hot air supply device and there is a request for power generation by the generator, the engine is operated on a normal operation line indicating the relationship between the engine speed and the engine torque at which the combustion efficiency of the engine is equal to or higher than a predetermined value. normal control means for controlling engine speed and engine torque of said engine to operate;
前記温風供給装置の動作要求、前記エンジンの発熱のための稼働要求および前記発電機の発電要求がある場合に、前記通常動作線よりも前記エンジンから放出される熱エネルギが増加するエンジン回転数とエンジントルクとの関係を示す暖房動作線上で前記エンジンが動作するよう、前記エンジンのエンジン回転数およびエンジントルクを制御する暖房時制御手段と、を含み、 An engine speed at which thermal energy emitted from the engine increases above the normal operation line when there is a request for operation of the hot air supply device, a request for operation for heat generation by the engine, and a request for power generation by the generator. A heating time control means for controlling the engine speed and engine torque of the engine so that the engine operates on a heating operation line showing the relationship between and engine torque,
前記温風供給装置の動作要求の有無および前記エンジンの発熱のための稼動要求の有無にかかわらず、電力を蓄えるバッテリの充電量が一定の上限量を超えることにより前記発電機の駆動要求が成立した場合に、前記発電機の力行運転による前記エンジンのモータリングを実行する、制御装置。 Regardless of whether there is a request for operation of the hot air supply device and whether there is a request for operation due to heat generation of the engine, the request to drive the generator is established when the charge amount of the battery that stores electric power exceeds a certain upper limit amount. a control device for executing motoring of the engine by power running of the generator when
JP2020185977A 2020-11-06 2020-11-06 Control device Active JP7301484B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020185977A JP7301484B2 (en) 2020-11-06 2020-11-06 Control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020185977A JP7301484B2 (en) 2020-11-06 2020-11-06 Control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022075286A JP2022075286A (en) 2022-05-18
JP7301484B2 true JP7301484B2 (en) 2023-07-03

Family

ID=81606300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020185977A Active JP7301484B2 (en) 2020-11-06 2020-11-06 Control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7301484B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327423A (en) 2005-05-26 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd Vehicular heating control device
JP2017020467A (en) 2015-07-14 2017-01-26 マツダ株式会社 Gas fuel engine control device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255066B2 (en) * 1997-01-28 2002-02-12 トヨタ自動車株式会社 Heating control device for hybrid vehicles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327423A (en) 2005-05-26 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd Vehicular heating control device
JP2017020467A (en) 2015-07-14 2017-01-26 マツダ株式会社 Gas fuel engine control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022075286A (en) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6515448B2 (en) Air conditioner for hybrid vehicle
JP5370402B2 (en) Air conditioner for vehicles
US8843258B2 (en) Battery unit heating apparatus
US10124651B2 (en) Systems and methods for controlling electrically powered heating devices within electrified vehicles
JP4548480B2 (en) Air conditioner for hybrid vehicles
JP5044985B2 (en) Air conditioning control device for vehicles
JP2001280135A (en) Heat control method for hybrid vehicle
US9409564B2 (en) Control device
JP4341634B2 (en) Hybrid vehicle
JP4459046B2 (en) Automobile and control method thereof
US20150104687A1 (en) Battery warming-up system
US6874330B2 (en) Air conditioner for hybrid vehicle
JP6142850B2 (en) Vehicle control device
JP2007015524A (en) Vehicle control device
JP6745180B2 (en) Vehicle air conditioner
JP5733186B2 (en) vehicle
JP7301484B2 (en) Control device
JP5195702B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP2005163545A (en) Engine control device for hybrid electric automobile
JP7403921B2 (en) Vehicle control device
JP2008174051A (en) Air conditioner for vehicle and controlling method for it
JP6102847B2 (en) Vehicle control device
JP7124722B2 (en) hybrid car
JP2003146060A (en) Air-conditioning system for automobile
JP2004237907A (en) Air-conditioning system for automobile

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7301484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150