JP7301216B2 - リリース16のタイプiiチャネル状態情報(csi)のためのcsi省略手順 - Google Patents

リリース16のタイプiiチャネル状態情報(csi)のためのcsi省略手順 Download PDF

Info

Publication number
JP7301216B2
JP7301216B2 JP2022508862A JP2022508862A JP7301216B2 JP 7301216 B2 JP7301216 B2 JP 7301216B2 JP 2022508862 A JP2022508862 A JP 2022508862A JP 2022508862 A JP2022508862 A JP 2022508862A JP 7301216 B2 JP7301216 B2 JP 7301216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
coefficients
groups
prioritized
omission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022508862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022544505A (ja
Inventor
ナディサンカ ルパシンハ
翔平 吉岡
祐輝 松村
聡 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2022544505A publication Critical patent/JP2022544505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7301216B2 publication Critical patent/JP7301216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • H04B7/048Special codebook structures directed to feedback optimisation using three or more PMIs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0645Variable feedback
    • H04B7/065Variable contents, e.g. long-term or short-short
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/022Channel estimation of frequency response

Description

本明細書において開示される1つ以上の実施形態は、無線通信システムにおける、Rel.16のタイプIIチャネル状態情報(CSI)のためのCSI省略の方法に関する。
5G(第5世代)のNR(New Radio)のリリース15(Rel.15)におけるタイプII CSIフィードバックは、ランク1及びランク2のみをサポートしている。更に、Rel.15のタイプII CSIに関連付けられたフィードバックオーバーヘッドは高いことが確認されている。
上記を考慮して、Rel.16では、タイプII CSIフィードバックについてのオーバーヘッドを低減する手順及びより高いランクへのタイプII CSIフィードバックの拡張を提案することが確認されている。
オーバーヘッドを低減するためには、周波数領域(FD)圧縮技術を考慮することが必要である。
より高いランクに拡張するためには、タイプII CSIを、ランク1及びランク2の他に、ランク3及びランク4に拡張することが必要である。
Rel.16におけるタイプII CSIについてのこれらの新たな追加事項は、割り当てられた物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)及び物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)のリソースにCSIを適合させるように、既存のCSI省略手順を修正することを必要とする。
しかしながら、Rel.16におけるタイプII CSIは、広帯域(WB)及びサブバンド(SB)ベースのCSIレポートを定義していない。
3GPP TS 38.214 V15.3.0
1つ以上の実施形態は、基地局(BS)と通信するユーザ装置(UE)に関し、UEは、BSからチャネル状態情報(CSI)参照信号(RS)を受信する受信部と、CSI-RSに基づいてCSIを生成し、CSI省略を実行する制御部と、CSI省略に基づいて1つ以上の線形結合(LC:linear combination)係数が省略される、CSIを含むCSI報告を、BSに送信する送信部と、を有し、制御部は、CSI省略において、所定の優先順位ルールに基づいてLC係数の優先順位を付け、制御部は、優先順位が付けられたLC係数に基づいて、省略される1つ以上のLC係数を決定し、LC係数は、1つ以上のLC係数グループに更にグループ分けされ、制御部は、所定のグループ優先順位ルールに基づいて1つ以上のLC係数グループに優先順位を付け、制御部は、LC係数の優先順位が付けられた1つ以上のグループに基づいて、省略される1つ以上のLC係数を決定し、制御部は、上位レイヤシグナリングを用いて、優先順位が付けられた1つ以上のグループの数を決定する。
1つ以上の実施形態は、基地局(BS)と通信するユーザ装置(UE)のための方法に関し、方法は、方法は、BSからチャネル状態情報(CSI)参照信号(RS)を受信するステップと、CSI-RSに基づいてCSIを生成し、CSI省略を実行するステップと、CSI省略に基づいて1つ以上の線形結合(LC:linear combination)係数が省略される、CSIを含むCSI報告を、BSに送信するステップと、を有し、UEは、CSI省略において、所定の優先順位ルールに基づいて、LC係数の優先順位を付け、UEは、優先順位が付けられたLC係数に基づいて、省略される1つ以上のLC係数を決定し、LC係数は、1つ以上のLC係数グループに更にグループ分けされ、UEは、所定のグループ優先順位ルールに基づいて1つ以上のLC係数グループに優先順位を付け、UEは、LC係数の優先順位が付けられた1つ以上のグループに基づいて、省略される1つ以上のLC係数を決定し、UEは、上位レイヤシグナリングを用いて、優先順位が付けられた1つ以上のグループの数を決定する。
1つ以上の実施形態は、無線通信システムに関し、無線通信システムは、基地局(BS)と、ユーザ装置(UE)と、を含み、UEは、BSからチャネル状態情報(CSI)参照信号(RS)を受信する受信部と、CSI-RSに基づいてCSIを生成し、CSI省略を実行する制御部と、CSI省略に基づいて1つ以上の線形結合(LC:linear combination)係数が省略される、CSIを含むCSI報告を、BSに送信する送信部と、を有し、制御部は、CSI省略において、所定の優先順位ルールに基づいてLC係数の優先順位を付け、制御部は、優先順位が付けられたLC係数に基づいて、省略される1つ以上のLC係数を決定し、LC係数は、1つ以上のLC係数グループに更にグループ分けされ、制御部は、所定のグループ優先順位ルールに基づいて1つ以上のLC係数グループに優先順位を付け、制御部は、LC係数の優先順位が付けられた1つ以上のグループに基づいて、省略される1つ以上のLC係数を決定し、制御部は、上位レイヤシグナリングを用いて、優先順位が付けられた1つ以上のグループの数を決定する。
本発明の他の実施形態及び利点は、以下の説明及び図面から認識されるであろう。
本発明の1つ以上の実施形態に係る無線通信システムの構成を示す。 1つ以上の実施形態に係る、CSIパート2におけるLC係数の構成を示す。 1つ以上の実施形態に係る、LC係数の構成の優先順位付けの方法のフローチャートを示す。 1つ以上の実施形態に係る、パート2CSIについての優先順位報告レベルの一例を示す。 1つ以上の実施形態に係る、パート2CSIについての優先順位報告レベルの一例を示す。 1つ以上の実施形態に係る、PUSCHリソースにCSIを多重する方法を示す。 1つ以上の実施形態に係るBSの概略的な構成を示す。 1つ以上の実施形態に係るUEの概略的な構成を示す。
以下では、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。異なる図面における同様の要素には、一貫性を維持するために同様の参照符号を付している。
本発明の実施形態の以下の詳細な説明では、本発明のより完全な理解を提供するために、多数の具体的な詳細を記載する。しかしながら、当業者であれば、それらの具体的な詳細がなくとも、本発明を実施できることは明らかである。他の例では、本発明が不明確になることを回避するために、公知の特徴については詳細には説明しない。
図1は、本発明の1つ以上の実施形態に係る無線通信システム1を示す。無線通信システム1は、ユーザ装置(UE)10と、基地局(BS)20と、コアネットワーク30と、を含む。無線通信システム1は、NRシステムであってもよい。無線通信システム1は、本明細書において説明する特定の構成に限定されるものではなく、LTE/LTE-Advanced(LTE-A)システム等、任意の種類の無線通信システムであってもよい。
BS20は、そのBS20のセル内のUE10と、上りリンク(UL)信号及び下りリンク(DL)信号を通信してもよい。DL信号及びUL信号は、制御情報及びユーザデータを含んでもよい。BS20は、バックホールリンク31を介して、コアネットワーク30とDL信号及びUL信号を通信してもよい。BS20は、gNB(gNodeB)であってもよい。
BS20は、アンテナ、隣接するBS20と通信するための通信インターフェース(例えば、X2インターフェース)、コアネットワーク30と通信するための通信インターフェース(例えば、S1インターフェース)、UE10との間で送受信された信号を処理するための制御部又は回路等のCPU(Central Processing Unit)を含む。BS20の動作は、メモリに格納されたデータ及びプログラムを制御部が処理または実行することで実現されてもよい。しかしながら、BS20は、上述のハードウェア構成に限定されるものではなく、当業者であれば分かるように、他の任意の適切なハードウェア構成によって実現されてもよい。多数のBS20が、無線通信システム1のより広範なサービスエリアをカバーするように配置されてもよい。
UE10は、多入力多出力(MIMO:Multi Input Multi Output)技術を用いて、制御情報及びユーザデータを含むDL信号及びUL信号をBS20と通信してもよい。UE10は、移動局、スマートフォン、携帯電話、タブレット、モバイルルータ、又はウェアラブルデバイス等の無線通信機能を有する情報処理装置であってもよい。無線通信システム1は、1つ以上のUE10を含んでもよい。
UE10は、CPU、例えばプロセッサ、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、及びBS20とUE10との間で無線信号を送受信するための無線通信装置を含む。例えば、以下において説明するUE10の動作は、メモリに格納されたデータ及びプログラムをCPUが処理または実行することで実現されてもよい。しかしながら、UE10は、上述のハードウェア構成に限定されるものではなく、例えば、以下に説明する処理を実現するための回路を備えた構成であってもよい。
図1に示すように、BS20は、CSI参照信号(CSI-RS)をUE10に送信してもよい。これに応答して、UE10は、CSI報告をBS20に送信してもよい。
無線通信システム1は、タイプII CSIフィードバックをサポートする。タイプII CSIフィードバックのために報告されるCSIは、タイプII CSIと呼ばれてもよい。タイプII CSIは、CSIパート1及びCSIパート2を含み、以下において説明するRel.15又はRel.16それぞれへの対応に基づき相違してもよい。Rel.15のタイプII CSIのCSIパート1は、固定のペイロードサイズを有し、またタイプII CSIについてのランクインジケータ(RI:Rank Indicator)、チャネル品質インジケータ(CQI:Channel Quality Indicator)、及びレイヤ毎の非ゼロWB振幅係数の数(NNZC:non-zero WB amplitude coefficients)のインジケータを含む。各レイヤに関するRI、CQI、及び非ゼロ広帯域振幅係数の数の指示についてのCSIパート1のフィールドは、別々に符号化されてもよい。Rel.15のタイプII CSIのCSIパート2は、WB PMI及びSB PMIを含むプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI:Precoding Matrix Indicator)を含む。1つ以上の実施形態においては、Rel.16のタイプII CSIのCSIパート2が、空間領域(SD)及び周波数領域(FD)の基底の指示、各レイヤのビットマップ、各レイヤの最も強い係数(strongest coefficient)のインジケータ、比較的弱い偏波について基準振幅Pref及びLC係数を含む。各レイヤのビットマップのサイズは、2LMであってもよい。「L」はビーム数を示し、これに対し、「M」はFDベクトルの数である。CSIパート1及びCSIパート2は、別々に符号化されてもよい。
1つ以上の実施形態においては、CSI省略が、PUCCH/PUSCHリソースを決定する際にレートマッチング/リソースマッチングのためのCSI省略ルールに基づいて、非ゼロ係数(NZC)をドロップすることによって実施されてもよい。L=2、M=2、RI=4とした場合、CSIパート2用のビットマップ及びLC係数は、図2に示すように表されてもよい。ビットマップに対応するビット列は、各レイヤを(SDビームインデックスに基づいて)行毎に読むことによって生成されてもよい。図2の例では、ビット列は、「10100101001001100010010110000100」であってもよい。
第1の例
1つ以上の実施形態によれば、LC係数は、UE10によって優先順位が付けられてもよい。例えば、LC係数は、各レイヤインデックスに基づいて、優先順位が付けられてもよい。CSI省略中は、優先順位付け手順により、特定の(1つ以上の)レイヤに属する全てのLC係数をドロップする可能性が高まる。
LC係数の最も高い優先順位は、レイヤインデックスであり、次いでFDビームインデックス、SDビームインデックスの順である。例えば、LC係数の優先順位は、
Figure 0007301216000001
の順であり、ここで、
Figure 0007301216000002
は、最も高い優先順位を有し、その後に
Figure 0007301216000003
が続く。
図3に示すように、ステップS11においては、UE10が、レイヤインデックスによってLC係数の優先順位を付けてもよい。例えば、優先順位が付けられたLC係数は、
Figure 0007301216000004
である。
ステップS12においては、UE10が、レイヤインデックスに基づく同一の優先順位を有するLC係数のセットが存在するか否かを判断する。
ステップS12においてNoの場合、すなわち、
Figure 0007301216000005
それぞれが、異なる優先順位値を有する場合、優先順位付け手順は終了する。
ステップS12においてYesの場合、すなわち、
Figure 0007301216000006
それぞれが、同一の優先順位値を有する場合、ステップS13において、LC係数が、FDビームインデックスに基づいて順序付けられる。
ステップS14においては、UE10が、FDビームインデックスに基づく同一の優先順位値を有するLC係数のセットが存在するか否かを判断する。
ステップS14においてNoの場合、すなわち、
Figure 0007301216000007
それぞれが、FDビームインデックスに基づいて異なる優先順位値を有する場合、優先順位付け手順は終了する。
ステップS14においてYesの場合、ステップS15において、LC係数が、SDビームインデックスに基づいて順序付けられる。例えば、
Figure 0007301216000008
それぞれが、FDビームインデックスに基づく同一の優先順位値を有する。同様に、
Figure 0007301216000009
それぞれが、
Figure 0007301216000010
の優先順位値よりも低い、FDビームインデックスに基づく同一優先順位値を有する。
Figure 0007301216000011
のSDビームインデックスに基づく優先順位値が
Figure 0007301216000012
の優先順位値よりも低く、且つ、
Figure 0007301216000013
のSDビームインデックスに基づく優先順位値が、
Figure 0007301216000014
の優先順位よりも低い場合、LC係数の優先順位は、
Figure 0007301216000015
の順である。
別の例として、LC係数は、そのLC係数の最も高い優先順位がレイヤインデックスであり、次いでSDビームインデックス、FDビームインデックスの順となるように優先順位が付けられてもよい。例えば、LC係数の優先順位は、
Figure 0007301216000016
の順であり、ここで、
Figure 0007301216000017
は、最も高い優先順位を有し、その後に
Figure 0007301216000018
が続く。
1つ以上の実施形態によれば、LC係数は、各FDビームインデックスに基づいて、優先順位が付けられてもよい。この手順により、CSI省略後の持続的なLC係数が全てのレイヤにわたり分散されることが保証される。
1つ以上の実施形態によれば、LC係数の最も高い優先順位は、FDビームインデックスであり、次いでSDビームインデックス、レイヤインデックスの順である。例えば、LC係数の優先順位は、
Figure 0007301216000019
の順であり、ここで、
Figure 0007301216000020
は、最も高い優先順位を有し、その後に
Figure 0007301216000021
が続く。LC係数の系列においては、
Figure 0007301216000022
がFD0に対応し、
Figure 0007301216000023
がFD1に対応する。
1つ以上の実施形態によれば、LC係数の最も高い優先順位は、FDビームインデックスであり、次いでレイヤインデックス、SDビームインデックスの順である。例えば、LC係数の優先順位は、
Figure 0007301216000024
の順であり、ここで、
Figure 0007301216000025
は、最も高い優先順位を有し、その後に
Figure 0007301216000026
が続く。LC係数の系列においては、
Figure 0007301216000027
がFD0に対応し、
Figure 0007301216000028
がFD1に対応する。
1つ以上の実施形態によれば、LC係数は、各SDビームインデックスに基づいて、優先順位が付けられてもよい。1つ以上の実施形態においては、LC係数の順序付けのために考慮される優先順位付け手順が、仕様(例えば、3GPP技術仕様書)において規定されていてもよく、またUE10及びBS20が、仕様に基づいて優先順位付け手順を認識して実施してもよい。
1つ以上の実施形態によれば、LC係数の最も高い優先順位は、SDビームインデックスであり、次いでFDビームインデックス、レイヤインデックスが続く。例えば、LC係数の優先順位は、
Figure 0007301216000029
の順であり、ここで、
Figure 0007301216000030
は、最も高い優先順位を有し、その後に
Figure 0007301216000031
の順に続く。LC係数の系列においては、
Figure 0007301216000032
がSD0に対応し、
Figure 0007301216000033
がSD1に対応し、
Figure 0007301216000034
がSD2に対応し、また
Figure 0007301216000035
がSD3に対応する。
1つ以上の実施形態によれば、LC係数の最も高い優先順位は、SDビームインデックスであり、次いでレイヤインデックス、FDビームインデックスの順である。例えば、LC係数の優先順位は、
Figure 0007301216000036
の順であり、ここで、
Figure 0007301216000037
は、最も高い優先順位を有し、その後に
Figure 0007301216000038
が続く。LC係数の系列においては、
Figure 0007301216000039
がSD0に対応し、
Figure 0007301216000040
がSD1に対応し、
Figure 0007301216000041
がSD2に対応し、また
Figure 0007301216000042
がSD3に対応する。
第2の例
1つ以上の実施形態によれば、LC係数のグループは、UE10によって優先順位が付けられてもよい。i番目のCSI報告におけるLC係数は、2つのグループに分けられてもよい。グループ毎に異なる優先順位値が割り当てられてもよい。例えば、LC係数は、
Figure 0007301216000043
を含む係数グループ1と、
Figure 0007301216000044
を含む係数グループ2と、に分けられてもよい。係数グループ1及び係数グループ2におけるLC係数は、それぞれ異なる優先順位値1及び2を有する。
1つ以上の実施形態によれば、LC係数は、n個のグループに分けられてもよい。nはグループ数である。異なる優先順位値が各グループに割り当てられてもよい。例えば、nが4である場合、LC係数は、
Figure 0007301216000045
を含む係数グループ1と、
Figure 0007301216000046
を含む係数グループ2と、
Figure 0007301216000047
を含む係数グループ3と、
Figure 0007301216000048
を含む係数グループ4と、に分けられてもよい。係数グループ1、2、3及び4におけるLC係数は、異なる優先順位値1、2、3及び4をそれぞれ有する。グループ数「n」は、BS20からの上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング)を用いて、UE10に設定されてもよい。別の例として、グループ数「n」は、xビット(1以上)の(既存の(1つ以上の)フィールドを再利用するか、又は新しい(1つ以上の)フィールドを使用する)(1つ以上の)下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)フィールドによって示されるDCIを用いて、UE10に設定されてもよい。別の例として、グループ数「n」は仕様において規定されていてもよく、それによりUE10は、予め「n」を認識する。
1つ以上の実施形態によれば、LC係数は、上記の第1の例において示した優先順位付け判定基準に基づいて、順序付けられてもよい。優先順位付け判定基準は、仕様において規定されていてもよい。優先順位付け判定基準は、CSI省略後の持続的なLC係数が全てのレイヤにわたり分散されることが保証されることを要求する。
LC係数が順序付けられると、LC係数の最も高い優先順位は、FDビームインデックスであり、次いでSDビームインデックス、レイヤインデックスの順である。例えば、本来の順序では、LC係数の優先順位は、
Figure 0007301216000049
の順である。再度の順序付けが終わった後、LC係数の優先順位は、
Figure 0007301216000050
の順である。
LC係数を順序付けるために第1の例の全ての優先順位付け判定基準を考慮することが可能である。1つ以上の実施形態においては、LC係数の順序付けのために考慮される優先順位付け手順が、仕様において規定されていてもよく、またUE10及びBS20が、仕様に基づいて優先順位付け手順を認識して実施してもよい。
1つ以上の実施形態によれば、順序付けられたLC係数は、異なるサイズのグループに分けられてもよい。
1つ以上の実施形態によれば、順序付けられたLC係数は、2つのグループに分けられてもよく、また異なる優先順位値が、異なるグループに割り当てられてもよい。例えば、順序付けられたLC係数グループ1は、
Figure 0007301216000051
を含み、また順序付けられたLC係数グループ2は、
Figure 0007301216000052
を含む。順序付けられたLC係数グループ1及び2は、それぞれ異なる優先順位値1及び2を有する。
1つ以上の実施形態によれば、順序付けられたLC係数は、n個のグループに分けられてもよく、また異なる優先順位値が、異なるグループに割り当てられてもよい。例えば、グループ数「n」が4である場合、順序付けられたLC係数グループ1は、
Figure 0007301216000053
を含み、順序付けられたLC係数グループ2は、
Figure 0007301216000054
を含み、順序付けられたLC係数グループ3は、
Figure 0007301216000055
を含み、また順序付けられたLC係数グループ4は、
Figure 0007301216000056
を含む。順序付けられたLC係数グループ1、2、3及び4は、異なる優先順位値1、2、3及び4をそれぞれ有する。
1つ以上の実施形態においては、グループ数「n」が、BS20からの上位レイヤシグナリングを用いて、UE10に設定されてもよい。別の例として、グループ数「n」は、xビット(1以上)の(既存の(1つ以上の)フィールドを再利用するか、又は新しい(1つ以上の)フィールドを使用する)(1つ以上の)DCIフィールドによって示されるDCIを用いて、UE10に設定されてもよい。別の例として、グループ数「n」は仕様において規定されていてもよく、それによりUE10は、予め「n」を認識する。
第3の例
1つ以上の実施形態によれば、Rel.16のタイプII CSIについての優先順位報告レベルが適用されてもよい。
1つ以上の実施形態によれば、連続する優先順位値が、図4に示すように同一のCSI報告に属するLC係数グループに割り当てられてもよい。図4は、1つ以上の実施形態に係る、パート2CSIについての優先順位報告レベルを示す。図4においては、それぞれがn個のグループを含むN個のCSI報告が考慮される。LC係数グループは、第2の例の方法を用いて生成することができる。
1つ以上の実施形態に係るCSI報告優先順位付け方法では、CSI報告が優先順位値PriiCSI(y,k,c,s)=2・Ncells・M・y+Ncells・M・k+M・c+sに関連付けられてもよく、ここで、
非周期的なCSI報告がPUSCHで搬送される場合にはy=0であり、準静的なCSI報告がPUSCHで搬送される場合にはy=1であり、準静的なCSI報告がPUCCHで搬送される場合にはy=2であり、周期的なCSI報告がPUCCHで搬送される場合にはy=3であり;
CSI報告がL1-RSRPを搬送する場合にはk=0であり、CSI報告がL1-RSRPを搬送しない場合にはk=1であり;
cはサービングセルインデックスであり、Ncellsは上位レイヤパラメータmaxNrofServingCellsの値であり;
sはreportConfigIDであり、Mは上位レイヤパラメータmaxNrofCSI-ReportConfigurationsの値である。
1つ以上の実施形態によれば、連続する優先順位値が、図5に示すように異なるCSI報告の同一の係数グループに割り当てられてもよい。図5は、1つ以上の実施形態に係る、パート2CSIについての優先順位報告レベルの一例を示す。それぞれがn個のグループを含むN個のCSI報告が考慮される。LC係数グループは、第2の例の方法を用いて生成することができる。
1つ以上の実施形態に係るCSI報告優先順位付け方法では、CSI報告が優先順位値PriiCSI(y,k,c,s)=2・Ncells・M・y+Ncells・M・k+M・c+sに関連付けられてもよい。この式におけるパラメータは、上記と同一である。この例では、第2の例において示したように、nは2以上であってもよい。
第4の例
1つ以上の実施形態によれば、Rel.16のタイプII CSIについてのCSI省略手順が適用されてもよい。UE10がPUCCHでCSIを送信し、HARQ-ACK、SR及びCSIを多重しなければならない場合、又はUE10がPUSCHでCSIを送信し、HARQ-ACK及びCSIを多重しなければならない場合、且つ割り当てられた送信リソースに全てのUCIを含めること及びコードレートが実現できない場合、CSI省略は以下のように実施されてもよい:
UE10は、割り当てられたPUCCH/PUSCHリソース及びコードレートにHARQ-ACK、SR及びCSIが適合するまで、(LC係数の優先順位に基づいて)LC係数を1つずつドロップしてもよい。第1の例のLC係数優先順位付け方法が用いられてもよい;
UE10は、HARQ-ACK、SR及びCSIが割り当てられたPUCCH/PUSCHリソース及びコードレートに適合するまで、(LC係数の優先順位に基づいて)NZCのグループを1つずつドロップしてもよい。第2の例及び第3の例のLC係数優先順位付けのグループ;及び
UE10は、HARQ-ACK、SR及びCSIが割り当てられたPUCCH/PUSCHリソース及びコードレートに適合するまで、CSI優先順位の順序で、1つ以上のCSI報告のCSIパート2全体をドロップしてもよい。
第4の例では、CSI報告が優先順位値PriiCSI(y,k,c,s)=2・Ncells・M・y+Ncells・M・k+M・c+sに関連付けられてもよい。
TS38.213の§9.2.5.2には“[i]n the following, a Part 1 CSI report refers either to a CSI report with only wideband CSI or to a Part 1 of a CSI report with wideband CSI and sub-band CSI.”と記載されている。1つ以上の実施形態においては、TS38.213の§9.2.5.2におけるCSIパート1の定義を、より明確にするために、またTS38.214に合わせて、以下のように言い換えることができる:
“In the following, a Part 1 of a CSI report,
- of Type I CSI feedback contains, RI (if reported), CRI (if reported), CQI for the first codeword; and
- of Type II CSI feedback contains RI, CQI, and an indication of the number of non-zero wideband amplitude coefficients per layer for the Type II CSI (see sub-clause 5.2.2 of TS 38.214) or number of non-zero coefficients for the Type II CSI in Rel.16
更に、タイプI CSIフィードバックのパート2は、RI>4の場合、2番目のコードワードについてのPMI及びCQIを含み、タイプII CSIのパート2は、Rel.15用のWB及び/又はSBのPMI、Rel.16用のビットマップ、LC係数を含む。
第5の例
1つ以上の実施形態によれば、PUSCHリソース多重が適用されてもよい。例えば、図6に示すように、CSIパート2が2つのサブパートに分けられ、リソースがそれら2つのサブパートに別々に割り当てられてもよい。図6では、CSIパート2が、リソースマッピングのみを目的として、CSIパート2-I及びCSIパート2-IIに分けられている。CSIパート2-IIは、必要に応じて、レートマッチングの間は省略されてもよいので、LC係数は、このCSIパート2-IIにマッピングされる。CSIパート2における2つのサブパートは、別々に符号化されてもよい。
代替的な/追加の実施形態
1つ以上の実施形態によれば、ビットマップ
Figure 0007301216000057
(ここでλ、l、mは、それぞれレイヤインデックス、SDビームインデックス及びFDビームインデックスである)の2つのLC係数/ビットの優先順位レベルが、Prio(λ,l,m)<Prio(λ,l,m)である場合、ビットマップ
Figure 0007301216000058
のLC係数/ビットは、
Figure 0007301216000059
よりも高い優先順位を有する。
基地局の構成
以下では、図7を参照しながら、本発明の1つ以上の実施形態に係るBS20を説明する。図7は、本発明の1つ以上の実施形態に係るBS20の概略的な構成を説明するための図である。BS20は、複数のアンテナ201と、アンプ部202と、送受信部(送信部/受信部)203と、ベースバンド信号処理部204と、呼処理部205と、伝送路インターフェース206と、を含んでもよい。
BS20からUE20へのDLにおいて送信されるユーザデータは、コアネットワーク30から、伝送路インターフェース206を介して、ベースバンド信号処理部204に入力される。
ベースバンド信号処理部204では、信号に対して、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤの処理、ユーザデータの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御送信処理等のRLCレイヤの送信処理、例えばHARQ送信処理を含むMAC(Medium Access Control)再送制御、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)処理、プリコーディング処理等が行われる。続いて、結果として得られた信号が、各送受信部203に転送される。DL制御チャネルの信号に関しては、チャネル符号化及び逆高速フーリエ変換を含む送信処理が行われ、結果として得られた信号が各送受信部203に転送される。
ベースバンド信号処理部204は、セル内の通信のための制御情報(システム情報)を、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング及びブロードキャストチャネル)によって各UE10に通知する。セル内の通信のための情報は、例えば、ULシステム帯域幅又はDLシステム帯域幅を含む。
各送受信部203では、アンテナ毎にプリコーディングされて、ベースバンド信号処理部204から出力されるベースバンド信号に対して、無線周波数帯域への周波数変換処理が行われる。アンプ部202は、周波数変換が行われた無線周波数信号を増幅し、結果として得られた信号は、アンテナ201から送信される。
UE10からBS20へのULにおいて送信されるデータに関しては、無線周波数信号が、各アンテナ201において受信され、アンプ部202において増幅され、送受信部203において周波数変換が行われてベースバンド信号に変換され、ベースバンド信号処理部204に入力される。
ベースバンド信号処理部204は、受信したベースバンド信号に含まれるユーザデータに対して、FFT処理、IDFT処理、誤り訂正復号処理、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ及びPDCPレイヤの受信処理を行う。続いて、結果として得られた信号が、伝送路インターフェース206を介してコアネットワーク30に転送される。呼処理部205は、通信チャネルの設定・解放等の呼処理を行い、BS20の状態を管理し、また無線リソースを管理する。
ユーザ機器の構成
以下では、図8を参照しながら、本発明の1つ以上の実施形態に係るUE10を説明する。図8は、本発明の1つ以上の実施形態に係るUE10の概略的な構成である。UE10は、複数のUEアンテナ101と、アンプ部102と、送受信部(送信部/受信部)1031を含む回路103と、制御部104と、アプリケーション部105と、を有する。
DLに関しては、UEアンテナ101において受信された無線周波数信号が、各アンプ部102において増幅され、送受信部1031においてベースバンド信号へと周波数変換される。制御部104では、これらのベースバンド信号に対して、FFT処理、誤り訂正復号、再送信制御等の受信処理が行われる。DLユーザデータは、アプリケーション部105に転送される。アプリケーション部105は、物理レイヤ及びMACレイヤよりも上位のレイヤに関する処理を行う。ダウンリンクデータでは、ブロードキャスト情報もアプリケーション部105に転送される。
一方、ULユーザデータは、アプリケーション部105から制御部104に入力される。制御部104では、再送制御(Hybrid ARQ)送信処理、チャネル符号化、プリコーディング、DFT処理、IFFT処理等が行われ、結果として得られた信号が各送受信部1031に転送される。送受信部1031では、制御部104から出力されたベースバンド信号が無線周波数帯域に変換される。その後、周波数変換された無線周波数信号がアンプ部102において増幅され、続いて、アンテナ101から送信される。
1つ以上の実施形態は、以下の利点の内の1つ以上を示すことができる。1つ以上の実施形態においては、CSIフィードバックのスキームにおいて、オーバーヘッドを低減することができる。特に、1つ以上の実施形態においては、タイプII CSIフィードバックのオーバーヘッドを低減することができる。
上記の実施例及び修正実施例は、相互に組み合わされてもよく、またそれらの実施例の様々な特徴を、様々な組み合わせで相互に組み合わせることができる。本発明は、本開示における特定の組み合わせに限定されるものではない。
本開示を、限られた数の実施形態のみに関して説明したが、本開示の恩恵を受ける当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な他の実施形態に想到し得ることは明らかであろう。従って、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるべきである。

Claims (9)

  1. 基地局(BS)と通信するユーザ装置(UE)であって、
    前記UEは
    記BSからチャネル状態情報(CSI)参照信号(RS)を受信する受信部と、
    前記CSI-RSに基づいてCSIを生成し、CSI省略を実行する制御部と、
    前記CSI省略に基づいて1つ以上の線形結合(LC:linear combination)係数が省略される、前記CSIを含むCSI報告を、前記BSに送信する送信部と、を有し、
    前記制御部は、前記CSI省略において、所定の優先順位ルールに基づいてLC係数の優先順位を付け、
    前記制御部は、前記優先順位が付けられたLC係数に基づいて、前記省略される1つ以上のLC係数を決定し、
    前記LC係数は、1つ以上のLC係数グループに更にグループ分けされ、
    前記制御部は、所定のグループ優先順位ルールに基づいて前記1つ以上のLC係数グループに優先順位を付け、
    前記制御部は、LC係数の前記優先順位が付けられた1つ以上のグループに基づいて、前記省略される1つ以上のLC係数を決定し、
    前記制御部は、上位レイヤシグナリングを用いて、前記優先順位が付けられた1つ以上のグループの数を決定する、ユーザ装置(UE)。
  2. 前記制御部は更に、前記CSIにビットマップを含め、前記制御部は、前記所定の優先順位ルールに基づいて前記ビットマップを決定する、請求項1記載のUE。
  3. 前記所定の優先順位ルールは、前記LC係数の最も高い優先順位が周波数領域(FD)インデックスであり、次いで空間領域(SD)ビームインデックス、レイヤインデックスの順とすることを規定する、請求項1記載のUE。
  4. ビットマップ
    Figure 0007301216000060
    (ここでλ、l、mは、それぞれレイヤインデックス、SDビームインデックス及びFDインデックスである)の2つのLC係数/ビットの優先順位レベルが、Prio(λ,l,m)<Prio(λ,l,m)である場合、ビットマップ
    Figure 0007301216000061
    のLC係数/ビットは、
    Figure 0007301216000062
    よりも高い優先順位を有する、請求項1記載のUE。
  5. 前記1つ以上のLC係数グループは、優先順位付け判定基準に基づいて順序付けられたLC係数系列から、前記制御部によって生成される、請求項記載のUE。
  6. 前記制御部は、PUSCHリソース多重を前記CSIに適用する、請求項1記載のUE。
  7. 前記制御部は、PUSCHリソースマッピングのために前記CSIを2つのパートに分ける、請求項記載のUE。
  8. 基地局(BS)と通信するユーザ装置(UE)の方法であって、
    前記BSからチャネル状態情報(CSI)参照信号(RS)を受信するステップと、
    前記CSI-RSに基づいてCSIを生成し、CSI省略を実行するステップと、
    前記CSI省略に基づいて1つ以上の線形結合(LC:linear combination)係数が省略される、前記CSIを含むCSI報告を、前記BSに送信するステップと、を有し、
    前記UEは、前記CSI省略において、所定の優先順位ルールに基づいて、LC係数の優先順位を付け、
    前記UEは、前記優先順位が付けられたLC係数に基づいて、前記省略される1つ以上のLC係数を決定し、
    前記LC係数は、1つ以上のLC係数グループに更にグループ分けされ、前記UEは、所定のグループ優先順位ルールに基づいて前記1つ以上のLC係数グループに優先順位を付け、
    前記UEは、LC係数の前記優先順位が付けられた1つ以上のグループに基づいて、前記省略される1つ以上のLC係数を決定し、
    前記UEは、上位レイヤシグナリングを用いて、前記優先順位が付けられた1つ以上のグループの数を決定する、方法。
  9. 無線通信システムであって、
    基地局(BS)と、
    ユーザ装置(UE)と、を含み、前記UEは、
    前記BSからチャネル状態情報(CSI)参照信号(RS)を受信する受信部と、
    前記CSI-RSに基づいてCSIを生成し、CSI省略を実行する制御部と、
    前記CSI省略に基づいて1つ以上の線形結合(LC:linear combination)係数が省略される、前記CSIを含むCSI報告を、前記BSに送信する送信部と、を有し、
    前記制御部は、前記CSI省略において、所定の優先順位ルールに基づいてLC係数の優先順位を付け、
    前記制御部は、前記優先順位が付けられたLC係数に基づいて、前記省略される1つ以上のLC係数を決定し、
    前記LC係数は、1つ以上のLC係数グループに更にグループ分けされ、
    前記制御部は、所定のグループ優先順位ルールに基づいて前記1つ以上のLC係数グループに優先順位を付け、
    前記制御部は、LC係数の前記優先順位が付けられた1つ以上のグループに基づいて、前記省略される1つ以上のLC係数を決定し、
    前記制御部は、上位レイヤシグナリングを用いて、前記優先順位が付けられた1つ以上のグループの数を決定する、無線通信システム。
JP2022508862A 2019-08-12 2020-08-12 リリース16のタイプiiチャネル状態情報(csi)のためのcsi省略手順 Active JP7301216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962885570P 2019-08-12 2019-08-12
US62/885,570 2019-08-12
PCT/US2020/045944 WO2021030442A1 (en) 2019-08-12 2020-08-12 Channel state information (csi) omission procedure for rel.16 type ii csi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022544505A JP2022544505A (ja) 2022-10-19
JP7301216B2 true JP7301216B2 (ja) 2023-06-30

Family

ID=72243213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022508862A Active JP7301216B2 (ja) 2019-08-12 2020-08-12 リリース16のタイプiiチャネル状態情報(csi)のためのcsi省略手順

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220360312A1 (ja)
EP (1) EP4014351A1 (ja)
JP (1) JP7301216B2 (ja)
CN (1) CN114514723B (ja)
WO (1) WO2021030442A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024021012A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Lenovo (Beijing) Ltd. Methods and apparatus of csi omission for coherent joint transmission

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020225642A1 (en) 2019-05-03 2020-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Csi omission rules for enhanced type ii csi reporting

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9426684B2 (en) * 2012-05-29 2016-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for random interference measurement resource pattern determination
JP5743965B2 (ja) * 2012-06-26 2015-07-01 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線通信システム、無線通信方法及び無線基地局
US9544801B2 (en) * 2012-08-03 2017-01-10 Intel Corporation Periodic channel state information reporting for coordinated multipoint (coMP) systems
WO2017161590A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Qualcomm Incorporated Enhanced hybrid csi-rs for fd-mimo
US10812163B2 (en) * 2016-04-01 2020-10-20 Apple Inc. CSI (channel state information) enhancements for FD (full dimension)-MIMO (multiple input multiple output)
EP3477874A4 (en) * 2016-09-26 2020-04-08 LG Electronics Inc. METHOD FOR TRANSMITTING / RECEIVING CHANNEL STATUS INFORMATION IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND DEVICE THEREFOR
US10200103B2 (en) * 2016-11-23 2019-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to enable multi-resolution CSI reporting in advanced wireless communication systems
EP3480970B1 (en) * 2017-09-08 2021-05-05 LG Electronics Inc. Method for reporting channel state information in wireless communication system and apparatus therefor
CN110945799B (zh) * 2017-09-29 2023-11-28 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中报告信道状态信息的方法及其装置
EA202090886A1 (ru) * 2017-10-02 2020-12-16 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Упорядочивание csi в uci
ES2962682T3 (es) * 2017-12-01 2024-03-20 Ntt Docomo Inc Terminal de usuario y método de comunicación por radio
US10797946B2 (en) * 2018-03-29 2020-10-06 Adtran, Inc. Provisioning a network device
US11128362B2 (en) * 2019-03-11 2021-09-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for multiplexing and omitting channel state information

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020225642A1 (en) 2019-05-03 2020-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Csi omission rules for enhanced type ii csi reporting

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson,On CSI omission procedure[online],3GPP TSG RAN WG1 #97 R1-1907076,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_97/Docs/R1-1907076.zip>,2019年05月17日

Also Published As

Publication number Publication date
CN114514723B (zh) 2024-03-01
CN114514723A (zh) 2022-05-17
WO2021030442A1 (en) 2021-02-18
JP2022544505A (ja) 2022-10-19
EP4014351A1 (en) 2022-06-22
US20220360312A1 (en) 2022-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11463999B2 (en) Aperiodic CSI reference signals (CSI-RS) with aperiodic report triggering
US20220094399A1 (en) Low overhead channel state information (csi) feedback for multi-transmission point (trp) transmission
JP6620870B2 (ja) 保護されたサブフレームにおけるチャネル品質情報報告
US9124320B2 (en) Mobile terminal apparatus, radio base station apparatus and radio communication method
US10362504B2 (en) Periodic channel status information (CSI) reporting for enhanced interference management and traffic adaptation (EIMTA) systems with CSI subframe sets
KR101610731B1 (ko) 채널 상태 정보 피드백 리포팅을 위한 방법 및 장치
US9398590B2 (en) Mobile terminal device and radio base station apparatus
US20120082042A1 (en) Channel state information feedback for enhanced downlink multiple input - multiple output operation
KR20130027549A (ko) 채널 상태 정보의 피드백 방법 및 단말
WO2011134322A1 (zh) 信道状态信息的反馈方法及终端
GB2499786A (en) Indication of a preferred duplex operating mode
WO2018204774A1 (en) User equipment and method of channel state information (csi) acquisition
US20200007213A1 (en) Method of csi reporting
KR102183962B1 (ko) 랭크 지시 방법, 랭크 지시 보고 방법, 장비 및 시스템, 및 저장 매체
US9509462B2 (en) Radio communication system, user terminal, radio base station apparatus and radio communication method
KR20190062459A (ko) 채널 상태 정보 전송 방법 및 장치
JP7301216B2 (ja) リリース16のタイプiiチャネル状態情報(csi)のためのcsi省略手順
US11290906B2 (en) Channel measurement method
CN107431943B (zh) 用户终端、无线基站、无线通信系统以及无线通信方法
US20220183022A1 (en) Method of physical uplink control channel (pucch) resource determination for rel. 16 type ii channel state information (csi)
JP2023515467A (ja) タイプi/iiチャネル状態情報(csi)用のsrsアシストサブバンド設定の方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7301216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150