JP7300250B2 - Receiving device and program - Google Patents

Receiving device and program Download PDF

Info

Publication number
JP7300250B2
JP7300250B2 JP2018152664A JP2018152664A JP7300250B2 JP 7300250 B2 JP7300250 B2 JP 7300250B2 JP 2018152664 A JP2018152664 A JP 2018152664A JP 2018152664 A JP2018152664 A JP 2018152664A JP 7300250 B2 JP7300250 B2 JP 7300250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
function unit
ait
broadcast
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018152664A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019068410A (en
Inventor
展夢 小川
誠哉 池尾
寿之 大亦
寛 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Publication of JP2019068410A publication Critical patent/JP2019068410A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7300250B2 publication Critical patent/JP7300250B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、受信装置およびプログラムに関する。 The present invention relates to a receiving device and program.

放送と通信とを連携させて実現するサービス(「放送通信連携サービス」と呼称)のための研究開発が近年盛んである。「ハイブリッドキャスト」(hybridcast)は、放送通信連携サービスの代表例の一つである。ハイブリッドキャストのサービスは2013年より開始され、HTML5で記述されたアプリケーション(以下、「アプリ」と呼称)によるサービスが複数の放送局より提供されている。ハイブリッドキャストでは、テレビ(受信装置)と連携端末装置(スマートフォンやタブレット端末)が連携する機能を利用することが可能である。具体的には、テレビで実行されるHTML5アプリ(以下、「ハイブリッドキャストアプリ」と呼称)と、連携端末装置にインストールしたコンパニオンアプリ上で動作するウェブアプリ(以下、単に「ウェブアプリ」と呼称)との間でテキストメッセージを相互に送受信することができる。 In recent years, research and development for services realized by linking broadcasting and communication (referred to as "broadcasting and communication linking services") have been active. "Hybridcast" (hybridcast) is one of representative examples of broadcast and communication cooperation services. The Hybridcast service started in 2013, and a plurality of broadcasting stations provide services using applications written in HTML5 (hereinafter referred to as "apps"). In Hybridcast, it is possible to use the function of cooperation between a television (receiving device) and a linked terminal device (smartphone or tablet terminal). Specifically, the HTML5 application (hereinafter referred to as the "Hybridcast application") that runs on the TV and the web application that runs on the companion application installed on the linked terminal device (hereinafter simply referred to as the "web application"). You can send and receive text messages to and from each other.

ハイブリッドキャストアプリの特定及び制御のためには、アプリケーション情報テーブル(Application Information Table:AIT)が使用される。AITは、放送波に多重されて受信装置に送信される。受信装置は、放送波から抽出したAITを参照することで、ハイブリッドキャストアプリの取得先URL等、アプリに関する様々な情報を入手することができる。このように、AITを使用してハイブリッドキャストアプリを起動し制御することが可能となる。 An Application Information Table (AIT) is used to specify and control the Hybridcast application. The AIT is multiplexed with broadcast waves and transmitted to the receiver. By referring to the AIT extracted from the broadcast wave, the receiving device can obtain various information related to the application such as the URL from which the Hybridcast application is obtained. Thus, AIT can be used to launch and control the Hybridcast application.

非特許文献1には、放送通信連携システムにおける、テレビ(受信装置)と連携端末装置との連携についての説明が記載されている。 Non-Patent Document 1 describes the cooperation between a television (receiving device) and a cooperation terminal device in a broadcasting and communication cooperation system.

「IPTV規定 放送通信連携システム仕様 IPTVFJ STD-0010 2.1版」,「第12章 端末連携」一般社団法人IPTVフォーラム,2016年3月7日,pp.53-81"IPTV Regulations Broadcasting and Communication Linkage System Specifications IPTVFJ STD-0010 Version 2.1", "Chapter 12 Terminal Linkage" General Incorporated Association IPTV Forum, March 7, 2016, pp. 53-81

上で説明したように、従来技術では、放送通信連携システムにおいて、テレビと連携端末装置とが連携して動作することが可能である。しかしながら、従来の技術では、放送波以外のリソースからAITを取得したり、または放送波以外のリソースからAITの取得を指示したりすることができない。また、受信装置が放送波からAITを取得したり、放送波からの指示によりAITを取得したりしなければ、ハイブリッドキャストアプリを起動することができない。また、受信装置と連携している連携端末装置の操作を起点としてハイブリッドキャストアプリを起動することができないという問題がある。 As described above, in the conventional technology, it is possible for the television and the cooperation terminal device to operate in cooperation in the broadcast-communication cooperation system. However, the conventional technology cannot acquire AIT from resources other than broadcast waves or instruct acquisition of AIT from resources other than broadcast waves. Further, the Hybridcast application cannot be activated unless the receiving device acquires the AIT from the broadcast wave or acquires the AIT according to an instruction from the broadcast wave. Moreover, there is a problem that the Hybridcast application cannot be started from the operation of the linked terminal device that is linked with the receiving device.

本発明は、上記の事情を考慮して為されたものであり、連携端末装置の操作を起点として放送通信連携システムのアプリを起動することのできる受信装置およびプログラムを提供しようとするものである。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and aims to provide a receiving device and a program capable of starting an application of a broadcast-communication cooperation system with an operation of a cooperation terminal device as a starting point. .

[1]上記の課題を解決するため、本発明の一態様による受信装置は、放送信号を受信する機能を有し、外部の端末装置からのアプリケーション起動要求を受信すると、アプリケーション情報テーブルを取得するよう要求する受信機機能部と、前記受信機機能部からの前記アプリケーション情報テーブルの取得要求に応じて、前記アプリケーション情報テーブルを放送外から取得するアプリケーション情報テーブル管理機能部と、前記アプリケーション情報テーブルに基づいて取得されるアプリケーションを起動し、当該アプリケーションの実行を制御するアプリケーション実行機能部と、を具備することを特徴とする。 [1] In order to solve the above problems, a receiving device according to one aspect of the present invention has a function of receiving a broadcast signal, and acquires an application information table upon receiving an application activation request from an external terminal device. an application information table management function unit that acquires the application information table from outside the broadcast in response to the application information table acquisition request from the receiver function unit; and an application execution function unit that activates an application acquired based on the application and controls execution of the application.

[2]また、本発明の一態様は、上記の受信装置において、前記受信機機能部は、前記放送信号の選局状態の情報を取得し、前記アプリケーション情報テーブルを取得するよう要求する際には、前記選局状態の情報に対応する前記アプリケーション情報テーブルを要求するものであり、前記アプリケーション情報テーブル管理機能部は、前記受信機機能部から与えられる前記選局状態の情報に対応するアプリケーション情報テーブルを取得する、ことを特徴とする。 [2] Further, according to one aspect of the present invention, in the above-described receiving device, the receiver function unit acquires information on the channel selection state of the broadcast signal, and when requesting acquisition of the application information table, requests the application information table corresponding to the information on the channel selection state, and the application information table management function unit receives application information corresponding to the information on the channel selection state provided from the receiver function unit. It is characterized by obtaining a table.

[3]また、本発明の一態様は、上記の受信装置において、複数のアプリケーション情報テーブルのうちのどのアプリケーション情報テーブルを優先させるかを判定する優先アプリケーション情報テーブル判定機能部、をさらに具備し、前記アプリケーション情報テーブル管理機能部は、放送外から前記アプリケーション情報テーブルを、第1アプリケーション情報テーブルとして取得するものであり、前記受信機機能部は、前記放送信号に多重された第2アプリケーション情報テーブルを取得する機能を有しており、前記優先アプリケーション情報テーブル判定機能部は、前記受信装置の内部に設定された判定情報に基づいて、前記第1アプリケーション情報テーブルと前記第2アプリケーション情報テーブルとのどちらを優先させるかを判定する、ことを特徴とする。 [3] Further, according to one aspect of the present invention, the receiving device further includes a priority application information table determination function unit that determines which application information table among the plurality of application information tables should be prioritized, The application information table management function unit acquires the application information table from outside the broadcast as a first application information table, and the receiver function unit acquires the second application information table multiplexed with the broadcast signal. The priority application information table determination function unit selects which of the first application information table and the second application information table based on determination information set inside the receiving device. is characterized by determining whether to give priority to

[4]また、本発明の一態様は、上記の受信装置において、複数のアプリケーション情報テーブルのうちのどのアプリケーション情報テーブルを優先させるかを判定する優先アプリケーション情報テーブル判定機能部、をさらに具備し、前記アプリケーション情報テーブル管理機能部は、放送外から前記アプリケーション情報テーブルを、第1アプリケーション情報テーブルとして取得するものであり、前記受信機機能部は、前記放送信号に多重された第2アプリケーション情報テーブルを取得する機能を有しており、前記優先アプリケーション情報テーブル判定機能部は、前記受信機機能部が受信した前記放送信号から抽出された判定情報に基づいて、前記第1アプリケーション情報テーブルと前記第2アプリケーション情報テーブルとのどちらを優先させるかを判定する、ことを特徴とする。 [4] Further, according to one aspect of the present invention, the receiving device further comprises a priority application information table determination function unit that determines which application information table among the plurality of application information tables should be prioritized, The application information table management function unit acquires the application information table from outside the broadcast as a first application information table, and the receiver function unit acquires the second application information table multiplexed with the broadcast signal. The priority application information table determination function unit determines the first application information table and the second application information table based on determination information extracted from the broadcast signal received by the receiver function unit. It is characterized by determining which of the application information table and the application information table should be prioritized.

[5]また、本発明の一態様は、コンピュータを、[1]から[4]までのいずれか一項に記載の受信装置として機能させるためのプログラムである。 [5] Further, one aspect of the present invention is a program for causing a computer to function as the receiving device according to any one of [1] to [4].

[A1]また、本発明の一態様は、放送信号を受信する機能を有し、外部の端末装置からのアプリケーション起動命令を受信すると、アプリケーション情報テーブルを取得するよう要求する受信機機能部と、前記受信機機能部からの前記アプリケーション情報テーブルの取得要求に応じて、前記アプリケーション情報テーブルを放送外から取得するアプリケーション情報テーブル管理機能部と、前記アプリケーション情報テーブルに基づいて取得されるアプリケーションを起動し、当該アプリケーションの実行を制御するアプリケーション実行機能部と、を具備することを特徴とする受信装置である。 [A1] Further, according to one aspect of the present invention, a receiver function unit that has a function of receiving a broadcast signal and requests acquisition of an application information table when an application activation command is received from an external terminal device; an application information table management function unit that obtains the application information table from outside the broadcast in response to a request for obtaining the application information table from the receiver function unit; and an application that is obtained based on the application information table. , and an application execution function unit that controls execution of the application.

[A2]また、本発明の一態様は、放送信号を受信する機能を有し、前記放送信号に含まれるアプリケーション起動命令または放送外からのアプリケーション起動命令を受信すると、アプリケーション情報テーブルを取得するよう要求する受信機機能部と、前記受信機機能部からの前記アプリケーション情報テーブルの取得要求に応じて、前記アプリケーション情報テーブルを放送外から取得するアプリケーション情報テーブル管理機能部と、前記アプリケーション情報テーブルに基づいて取得されるアプリケーションを起動し、当該アプリケーションの実行を制御するアプリケーション実行機能部と、前記放送信号および前記放送外の両方からそれぞれ前記アプリケーション起動命令を受信したときどのアプリケーション起動命令を優先させるかを判定する優先判定機能部と、を具備する受信装置であって、前記優先判定機能部は、前記受信装置の内部に設定された判定情報に基づいて、前記放送信号に含まれるアプリケーション起動命令と前記放送外からのアプリケーション起動命令とのどちらを優先させるかを判定する、ことを特徴とする受信装置である。 [A2] Further, one aspect of the present invention has a function of receiving a broadcast signal, and acquires an application information table upon receiving an application activation command included in the broadcast signal or an application activation command from outside the broadcast. a requesting receiver function unit, an application information table management function unit that acquires the application information table from outside the broadcast in response to the application information table acquisition request from the receiver function unit, and based on the application information table an application execution function unit for activating an application acquired by the method and controlling the execution of the application; and a priority determination function unit that determines, based on determination information set inside the reception device, the priority determination function unit performs an application activation command included in the broadcast signal and the The receiving device is characterized in that it determines which of an application activation command from outside the broadcast should be prioritized.

[A3]また、本発明の一態様は、放送信号を受信する機能を有し、前記放送信号に含まれるアプリケーション起動命令または放送外からのアプリケーション起動命令を受信すると、アプリケーション情報テーブルを取得するよう要求する受信機機能部と、前記受信機機能部からの前記アプリケーション情報テーブルの取得要求に応じて、前記アプリケーション情報テーブルを放送外から取得するアプリケーション情報テーブル管理機能部と、前記アプリケーション情報テーブルに基づいて取得されるアプリケーションを起動し、当該アプリケーションの実行を制御するアプリケーション実行機能部と、前記放送信号および前記放送外の両方からそれぞれ前記アプリケーション起動命令を受信したときどのアプリケーション起動命令を優先させるかを判定する優先判定機能部と、を具備し、前記優先判定機能部は、予め定められた通りに固定的に、前記放送信号に含まれるアプリケーション起動命令と前記放送外からのアプリケーション起動命令とのいずれかを優先させる、ことを特徴とする受信装置である。 [A3] Further, one aspect of the present invention has a function of receiving a broadcast signal, and acquires an application information table upon receiving an application activation command included in the broadcast signal or an application activation command from outside the broadcast. a requesting receiver function unit, an application information table management function unit that acquires the application information table from outside the broadcast in response to the application information table acquisition request from the receiver function unit, and based on the application information table an application execution function unit for activating an application acquired by the method and controlling the execution of the application; and a priority determination function unit for determining whether the application start command included in the broadcast signal or the application start command from outside the broadcast is fixed as predetermined. This receiving device is characterized in that priority is given to

[A4]また、本発明の一態様は、上記の受信装置において、前記優先判定機能部は、前記放送外からのアプリケーション起動命令に基づいて実行された前記アプリケーションが終了した際には再度、前記放送信号に含まれるアプリケーション起動命令と前記放送外からのアプリケーション起動命令とのどちらを優先させるかを判定する、ことを特徴とする。 [A4] Further, according to one aspect of the present invention, in the receiving device described above, when the application executed based on the application activation command from outside the broadcast ends, the priority determination function unit again performs the It is characterized in that it is determined which of the application start command included in the broadcast signal and the application start command from outside the broadcast should be prioritized.

[A5]また、本発明の一態様は、コンピュータを、[A1]から[A4]までのいずれか一項に記載の受信装置として機能させるためのプログラムである。 [A5] Further, one aspect of the present invention is a program for causing a computer to function as the receiving device according to any one of [A1] to [A4].

[B1]また、本発明の一態様は、放送信号を受信する機能を有し、前記放送信号に含まれるアプリケーション起動命令または放送外からのアプリケーション起動命令を受信すると、アプリケーション情報テーブルを取得するよう要求する受信機機能部と、前記受信機機能部からの前記アプリケーション情報テーブルの取得要求に応じて、前記アプリケーション情報テーブルを放送外から取得するアプリケーション情報テーブル管理機能部と、前記アプリケーション情報テーブルに基づいて取得されるアプリケーションを起動し、当該アプリケーションの実行を制御するアプリケーション実行機能部と、前記放送信号および前記放送外の両方からそれぞれ前記アプリケーション起動命令を受信したときどのアプリケーション起動命令を優先させるかを判定する優先判定機能部と、を具備する受信装置であって、前記優先判定機能部は、前記受信機機能部が受信した前記放送信号から抽出された判定情報に基づいて、前記放送信号に含まれるアプリケーション起動命令と前記放送外からのアプリケーション起動命令とのどちらを優先させるかを判定する、ことを特徴とする受信装置である。 [B1] Further, one aspect of the present invention has a function of receiving a broadcast signal, and acquires an application information table upon receiving an application activation command included in the broadcast signal or an application activation command from outside the broadcast. a requesting receiver function unit, an application information table management function unit that acquires the application information table from outside the broadcast in response to the application information table acquisition request from the receiver function unit, and based on the application information table an application execution function unit for activating an application acquired by the method and controlling the execution of the application; and a priority determination function unit for determining, wherein the priority determination function unit is included in the broadcast signal based on determination information extracted from the broadcast signal received by the receiver function unit. and determining which of the application start command received from the broadcaster and the application start command from outside the broadcast should be prioritized.

[B2]また、本発明の一態様は、上記の受信装置において、前記優先判定機能部は、前記放送外からのアプリケーション起動命令に基づいて実行された前記アプリケーションが終了した際には再度、前記放送信号に含まれるアプリケーション起動命令と前記放送外からのアプリケーション起動命令とのどちらを優先させるかを判定する、ことを特徴とする。 [B2] Further, according to one aspect of the present invention, in the above-described receiving device, when the application executed based on the application start command from outside the broadcast ends, the priority determination function unit again performs the It is characterized in that it is determined which of the application start command included in the broadcast signal and the application start command from outside the broadcast should be prioritized.

[B3]また、本発明の一態様は、コンピュータを、[B1]または[B2]に記載の受信装置として機能させるためのプログラムである。 [B3] Further, one aspect of the present invention is a program for causing a computer to function as the receiving device according to [B1] or [B2].

本発明によれば、外部の端末装置を起点として、受信装置側で、放送通信連携サービスのアプリケーションを起動することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to start the application of a broadcasting-communication cooperation service on the receiving device side from an external terminal device as a starting point.

本発明の実施形態による放送通信連携システム全体の構成例を示す概略図である。1 is a schematic diagram showing a configuration example of an entire broadcast-communication cooperation system according to an embodiment of the present invention; FIG. 同実施形態による受信装置と連携端末装置のそれぞれの機能構成を示す概略図である。3 is a schematic diagram showing functional configurations of a receiving device and a linking terminal device according to the same embodiment; FIG. 同実施形態による受信装置と連携端末装置とが連携を完了するまでの手順におけるユーザインタフェースを示す概略図である。FIG. 10 is a schematic diagram showing a user interface in a procedure until cooperation between the receiving device and the linked terminal device according to the same embodiment is completed; 同実施形態によるCH(チャンネル)-放送局リストのデータ構造およびデータ例を示す概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing the data structure and data example of a CH (channel)-broadcasting station list according to the same embodiment; 同実施形態によるAIT URLリストのデータ構造およびデータ例を示す概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing the data structure and data example of an AIT URL list according to the same embodiment; 同実施形態による放送通信連携システムを構成する装置間あるいは機能部間でのやりとりを含む動作シーケンスを示す、第1のシーケンス図のである。FIG. 4 is a first sequence diagram showing an operation sequence including exchanges between devices or between functional units constituting the broadcast-communication cooperation system according to the same embodiment; 同実施形態による放送通信連携システムを構成する装置間あるいは機能部間でのやりとりを含む動作シーケンスを示す、第2のシーケンス図のである。FIG. 11 is a second sequence diagram showing an operation sequence including exchanges between devices or between functional units constituting the broadcast-communication cooperation system according to the same embodiment; 同実施形態による放送通信連携システムを構成する装置間あるいは機能部間でのやりとりを含む動作シーケンスを示す、第3のシーケンス図のである。FIG. 11 is a third sequence diagram showing an operation sequence including exchanges between devices or between functional units constituting the broadcast-communication cooperation system according to the same embodiment; 同実施形態による放送通信連携システムを構成する装置間あるいは機能部間でのやりとりを含む動作シーケンスを示す、第4のシーケンス図のである。FIG. 12 is a fourth sequence diagram showing an operation sequence including exchanges between devices or between functional units constituting the broadcast-communication cooperation system according to the same embodiment; 同実施形態による放送通信連携システムを構成する装置間あるいは機能部間でのやりとりを含む動作シーケンスを示す、第5のシーケンス図のである。FIG. 12 is a fifth sequence diagram showing an operation sequence including exchanges between devices or between functional units constituting the broadcast-communication cooperation system according to the same embodiment; 同実施形態による放送通信連携システムを構成する装置間あるいは機能部間でのやりとりを含む動作シーケンスを示す、第6のシーケンス図のである。FIG. 10 is a sixth sequence diagram showing an operation sequence including exchanges between devices or between functional units constituting the broadcast-communication cooperation system according to the same embodiment; 同実施形態による放送通信連携システムを構成する装置間あるいは機能部間でのやりとりを含む動作シーケンスを示す、第7のシーケンス図のである。FIG. 11 is a seventh sequence diagram showing an operation sequence including exchanges between devices or between functional units constituting the broadcast-communication cooperation system according to the same embodiment;

次に、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、同実施形態による放送通信連携システム全体の構成例を示す概略図である。図示するように、放送通信連携システム1は、受信装置2と、連携端末装置3と、放送送出装置5と、サービスサーバ装置群6と、インターネット100とを含んで構成される。放送送出装置5とサービスサーバ装置群6とは、放送通信連携システムによるコンテンツを送信する側の装置である。受信装置2と連携端末装置3とは、コンテンツを受信する側の装置である。放送送出装置5は、放送事業者が保有し運用する装置である。サービスサーバ装置群6は、複数のサーバ装置を含むものであり、放送事業者またはその関連事業者が保有し運用する装置である。受信装置2と連携端末装置3とは、例えば、家庭内あるいはオフィス内などに存在する装置である。例えば、家庭内に、1台または複数台の受信装置2と、1台または複数台の連携端末装置とが存在する。この図においては受信装置2と連携端末装置3とを1台ずつ示しているが、実際には、放送通信連携システム1は多数の受信装置2と多数の連携端末装置3を含む。各装置等の機能概略については後で説明する。
An embodiment of the present invention will now be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration example of the entire broadcast-communication cooperation system according to the embodiment. As illustrated, the broadcast-communication collaboration system 1 includes a receiver 2 , a linkage terminal device 3 , a broadcast transmission device 5 , a service server device group 6 , and the Internet 100 . The broadcast transmission device 5 and the service server device group 6 are devices on the side of transmitting contents by the broadcast-communication cooperation system. The receiving device 2 and the linked terminal device 3 are devices on the side of receiving content. The broadcast transmission device 5 is a device owned and operated by a broadcaster. The service server device group 6 includes a plurality of server devices, and is owned and operated by a broadcaster or its affiliated business operators. The receiving device 2 and the linking terminal device 3 are, for example, devices that exist at home or in the office. For example, there are one or more receiving devices 2 and one or more cooperation terminal devices in a home. Although one receiving device 2 and one linking terminal device 3 are shown in this figure, the broadcast-communications linking system 1 actually includes a large number of receiving devices 2 and a large number of linking terminal devices 3 . An outline of the function of each device will be described later.

なお、放送通信連携サービスの形態は複数存在するが、本実施形態では、ハイブリッドキャスト技術仕様に基づき、デジタル放送サービスとインターネットサービスが、ハイブリッドキャスト対応テレビにおいて連携動作することを想定する。なお、ハイブリッド技術仕様は、下記文献に定められている。
文献[IPTV規定 放送通信連携システム仕様 IPTVFJ STD-0010 2.1版,一般社団法人IPTVフォーラム,2016年3月7日]
文献[IPTV規定 HTML5ブラウザ仕様 IPTVFJ STD-0011 2.2版,一般社団法人IPTVフォーラム,2016年3月7日]
Although there are multiple forms of broadcast-communication cooperation service, in this embodiment, it is assumed that a digital broadcasting service and an Internet service cooperate with each other on a Hybridcast-compatible television based on the Hybridcast technical specifications. The hybrid technical specifications are defined in the following document.
Literature [IPTV Regulations Broadcasting Communication Linkage System Specifications IPTVFJ STD-0010 Version 2.1, General Incorporated Association IPTV Forum, March 7, 2016]
Literature [IPTV Regulation HTML5 Browser Specification IPTVFJ STD-0011 Version 2.2, General Incorporated Association IPTV Forum, March 7, 2016]

受信装置2(ハイブリッドキャスト対応のテレビ)が、放送または通信(インターネット等)で配信されるアプリを受信し、そのアプリを実行することで、インターネット上のコンテンツを取得できるようになる。これにより、ユーザが、放送通信連携サービスを利用できるようになる。さらに、ハイブリッドキャスト技術仕様に則り、受信装置2および連携端末装置3にインストールされたコンパニオンアプリが、相互に連携動作する。 The receiving device 2 (Hybridcast-compatible television) receives an application distributed by broadcasting or communication (such as the Internet), and executes the application to acquire content on the Internet. This enables the user to use the broadcast-communication cooperation service. Furthermore, in accordance with the Hybridcast technical specifications, the companion applications installed in the receiving device 2 and the linked terminal device 3 cooperate with each other.

インターネット100は、受信装置2や連携端末装置3がサービスサーバ装置群6と通信することを可能にする通信回線である。インターネット100では、例えば、インターネットプロトコル(IP)を用いた通信が行われる。 The Internet 100 is a communication line that enables the receiving device 2 and the linking terminal device 3 to communicate with the service server device group 6 . In the Internet 100, for example, communication using Internet Protocol (IP) is performed.

受信装置2は、放送信号(放送波)を受信し、映像と音声などから成る放送コンテンツをユーザ(視聴者)に提示する。受信装置2は、テレビ受像機として機能する。つまり、受信装置2は、放送コンテンツに含まれる映像を画面に表示するとともに、放送コンテンツに含まれる音声をスピーカー等から出力する。また、受信装置2は、放送通信連携サービスに関する機能を有しており、そのために、インターネット100を介してサービスサーバ装置群6に含まれる装置との間で通信を行う。また、受信装置2は、連携端末装置3と連携動作を行う。そのために、受信装置2は、無線LANなどの近距離の通信手段を介して、連携端末装置3との間で通信を行う。 The receiving device 2 receives broadcast signals (broadcast waves) and presents broadcast content including video and audio to users (viewers). The receiving device 2 functions as a television receiver. In other words, the receiving device 2 displays the video included in the broadcast content on the screen and outputs the audio included in the broadcast content from a speaker or the like. Also, the receiving device 2 has a function related to the broadcast and communication cooperation service, and for this purpose, communicates with devices included in the service server device group 6 via the Internet 100 . Also, the receiving device 2 performs cooperative operation with the cooperation terminal device 3 . Therefore, the receiving device 2 communicates with the linked terminal device 3 via short-distance communication means such as a wireless LAN.

連携端末装置3は、例えば、スマートフォン(スマホ)や、ウェアラブル端末や、タブレット端末や、パーソナルコンピュータ(PC)等の情報機器である。連携端末装置3は、インターネット100を介して、サービスサーバ装置群6に含まれる装置との間で通信を行う。また、連携端末装置3は、無線LANなどの近距離通信手段を介して、受信装置2との間で通信を行う。これにより、連携端末装置3は、受信装置2との連携動作を行う。 The cooperation terminal device 3 is, for example, an information device such as a smart phone (smartphone), a wearable terminal, a tablet terminal, or a personal computer (PC). The cooperation terminal device 3 communicates with devices included in the service server device group 6 via the Internet 100 . Also, the linking terminal device 3 communicates with the receiving device 2 via short-range communication means such as a wireless LAN. Thereby, the cooperation terminal device 3 performs cooperation operation with the receiving device 2 .

放送送出装置5は、放送信号を送出する。放送信号は、電波として伝送されたり、ケーブルテレビの信号として伝送されたりする。 A broadcast transmission device 5 transmits a broadcast signal. Broadcast signals are transmitted as radio waves or as cable television signals.

サービスサーバ装置群6は、放送通信連携サービスに関してサーバとしての機能を果たす各装置を含む。サービスサーバ装置群6は、AIT URLリストサーバ装置61と、AITサーバ装置62と、ハイブリッドキャストアプリケーションサーバ装置63と、ウェブアプリケーションサーバ装置64を少なくとも含む。ここに挙げた各サーバ装置の機能は、次の通りである。なお、ウェブアプリケーションサーバ装置64を、「ウェブアプリサーバ装置」とも呼ぶ。 The service server device group 6 includes each device that functions as a server for the broadcast-communication cooperation service. The service server device group 6 includes at least an AIT URL list server device 61 , an AIT server device 62 , a hybridcast application server device 63 and a web application server device 64 . The functions of each server device listed here are as follows. Note that the web application server device 64 is also called a "web application server device".

AIT URLリストサーバ装置61は、AIT URLリストを提供するサーバ装置である。AIT URLリストとは、放送局(あるいは、チャンネルや番組)と、その放送局等に対応するAITの所在を示すURLとの対応関係を保持するリストのデータである。AIT URLリストサーバ装置61は、内部に、磁気ハードディスク装置や半導体メモリ等の記憶手段を備えており、そういった記憶手段にAIT URLリストを保持している。なお、AITは「Application Information Table(アプリケーション情報テーブル)の略である。また、URLは「Uniform Resource Locator(統一資源位置指定子)」の略である。AIT URLリストの詳細については、別の図を参照して、さらに後で説明する。 The AIT URL list server device 61 is a server device that provides an AIT URL list. The AIT URL list is data of a list that holds a correspondence relationship between a broadcasting station (or channel or program) and a URL indicating the location of the AIT corresponding to the broadcasting station or the like. The AIT URL list server device 61 is internally provided with storage means such as a magnetic hard disk device or a semiconductor memory, and holds the AIT URL list in such storage means. AIT is an abbreviation for "Application Information Table." URL is an abbreviation for "Uniform Resource Locator." Details of the AIT URL list are described further below with reference to another figure.

AITサーバ装置62は、上記のAITを提供するサーバ装置である。AITサーバ装置62は、記憶手段にAITを保持しており、クライアントからの要求に応じて、AITを返送する。AIT URLリストサーバ装置61が提供するURLは、このAITサーバ装置62内の資源位置を指し示すものであってよい。 The AIT server device 62 is a server device that provides the above AIT. The AIT server device 62 holds the AIT in storage means, and returns the AIT upon request from the client. The URLs provided by the AIT URL list server device 61 may indicate resource locations within this AIT server device 62 .

ハイブリッドキャストアプリケーションサーバ装置63は、ハイブリッドキャストアプリケーションのコードを提供するサーバ装置である。ハイブリッドキャストアプリケーションサーバ装置63は、内部の記憶手段にハイブリッドキャストアプリケーションを蓄えており、クライアントからの要求に応じて、ハイブリッドキャストアプリケーションを返送する。ハイブリッドキャストアプリケーションサーバ装置63内におけるアプリケーションの資源位置は、例えば、AIT内に含まれるURLによって指し示される。 The Hybridcast application server device 63 is a server device that provides Hybridcast application code. The Hybridcast application server device 63 stores Hybridcast applications in internal storage means, and returns Hybridcast applications in response to requests from clients. The resource location of the application within the Hybridcast application server device 63 is indicated by, for example, the URL contained within the AIT.

ウェブアプリケーションサーバ装置64は、ウェブアプリケーションのコードを提供するサーバ装置である。 The web application server device 64 is a server device that provides web application code.

図2は、受信装置2と連携端末装置3のそれぞれの機能構成を示す概略図である。図示するように、この図では、機能の階層を示している。以下において、まず受信装置2の機能構成から説明し、その後に連携端末装置3の機能構成を説明する。 FIG. 2 is a schematic diagram showing the functional configuration of each of the receiving device 2 and the linking terminal device 3. As shown in FIG. As shown, the diagram shows a hierarchy of functions. In the following, the functional configuration of the receiving device 2 will be described first, and then the functional configuration of the linking terminal device 3 will be described.

図示するように、受信装置2は、コンピュータを用いて実現され、ハードウェア21と、オペレーティングシステム22と、レジデント機能部23と、HTML5アプリ実行機能部24との4層の機能を含んで構成される。なお、HTMLは、「Hyper Text Markup Language」の略である。 As illustrated, the receiving device 2 is implemented using a computer and includes four layers of functions: hardware 21, an operating system 22, a resident function unit 23, and an HTML5 application execution function unit 24. be. Note that HTML is an abbreviation for "Hyper Text Markup Language".

HTML5アプリ実行機能部24は、HTML5で記述されたアプリを実行させる機能を有するブラウザである。つまり、HTML5アプリ実行機能部24は、HTML5で記述されたハイブリッドキャストアプリを実行させることができる。HTML5アプリ実行機能部24は、AITに基づいて取得されるアプリケーションを起動し、当該アプリケーションの実行を制御する。以後、HTML5アプリ実行機能部を、「ハイブリッドキャストブラウザ」、「HCブラウザ」、「アプリケーション実行機能部」と呼称する場合がある。また、ハイブリッドキャストアプリを「HCアプリ」と呼称する場合がある。 The HTML5 application execution function unit 24 is a browser having a function of executing an application written in HTML5. That is, the HTML5 application execution function unit 24 can execute a Hybridcast application written in HTML5. The HTML5 application execution function unit 24 activates an application obtained based on AIT and controls execution of the application. Hereinafter, the HTML5 application execution function unit may be referred to as "Hybridcast browser", "HC browser", and "application execution function unit". Also, the Hybridcast application may be referred to as an "HC application".

レジデント機能部23は、放送を受信するための受信機機能や、連携端末装置3と連携するための連携機能を、ハイブリッドキャストブラウザ24で実行されるアプリに提供する。具体的には、レジデント機能部23は、ハイブリッドキャスト技術仕様として定められるAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)を通して、アプリにそれらの機能を提供する。 The resident function unit 23 provides the application executed by the Hybridcast browser 24 with a receiver function for receiving broadcasts and a link function for linking with the linked terminal device 3 . Specifically, the resident function unit 23 provides these functions to the application through an API (Application Programming Interface) defined as the Hybridcast technical specifications.

なお、ハイブリッドキャストブラウザ24やレジデント機能部23の機能は、プログラムで実現してもよい。
オペレーティングシステム22は、コンピュータが有する各種資源(ハードウェア資源、ソフトウェア資源)を管理するとともに、それらの資源を上位層の機能に適切に配分して、受信装置全体の機能が正しく協調するよう制御する。
ハードウェア21は、CPUや、記憶部(半導体メモリ、磁気ハードディスク装置等)や、入出力装置等を含み、受信装置2が有する機能を物理的に実行可能とする。
The functions of the Hybridcast browser 24 and the resident function unit 23 may be implemented by programs.
The operating system 22 manages the various resources (hardware resources, software resources) of the computer, distributes these resources appropriately to the upper layer functions, and controls the functions of the entire receiver so that they cooperate correctly. .
The hardware 21 includes a CPU, a storage unit (semiconductor memory, magnetic hard disk device, etc.), an input/output device, etc., and enables the functions of the receiving device 2 to be physically executed.

ここで、レジデント機能部23について、さらに詳しく説明する。
レジデント機能部23は、AIT管理機能部231(アプリケーション情報テーブル管理機能部)と、受信機機能部232と、端末連携機能部233とを含んで構成される。
Here, the resident function unit 23 will be described in more detail.
The resident function unit 23 includes an AIT management function unit 231 (application information table management function unit), a receiver function unit 232 and a terminal cooperation function unit 233 .

AIT管理機能部231は、ハイブリッドキャストにおいてアプリケーションを制御するための情報であるAIT(アプリケーション情報テーブル,Application Information Table)を取得し、管理する。
AIT管理機能部231は、受信機機能部232からのAITの取得要求に応じて、AITを放送外から取得する。また、AIT管理機能部231は、受信機機能部232から与えられる選局状態の情報に対応するAITを取得する。
放送外から取得されるAITを、第1AIT(第1アプリケーション情報テーブル)と呼ぶ場合がある。また、放送信号から取得されるAITを、第2AIT(第2アプリケーション情報テーブル)と呼ぶ場合がある。
The AIT management function unit 231 acquires and manages an AIT (Application Information Table), which is information for controlling applications in Hybridcast.
The AIT management function unit 231 acquires the AIT from outside the broadcast in response to the AIT acquisition request from the receiver function unit 232 . Also, the AIT management function unit 231 acquires the AIT corresponding to the channel selection state information given from the receiver function unit 232 .
AIT acquired from outside broadcasting may be called a first AIT (first application information table). Also, the AIT acquired from the broadcast signal may be called a second AIT (second application information table).

AIT管理機能部231は、内部に、優先AIT判定機能部2311(優先アプリケーション情報テーブル判定機能部)を含む。優先AIT判定機能部2311は、競合する複数のAITが存在する場合に、どのAITを優先的に用いてアプリの制御を行うべきであるかを判定するものである。競合する複数のAITとは、例えば、1つのアプリについて、内容の異なる2種類のAITが放送側と通信側(放送外)との両方からそれぞれ取得された場合などに生じる状況である。
優先AIT判定機能部2311は、受信装置2の内部(例えば、優先AIT判定機能部2311の内部)に設定された判定フラグ(判定情報)に基づいて、第1AITと第2AITとのどちらを優先させるかを判定する。あるいは、優先AIT判定機能部2311は、放送信号から抽出された判定フラグ(判定情報)に基づいて、第1AITと第2AITとのどちらを優先させるかを判定する。
The AIT management function unit 231 internally includes a priority AIT determination function unit 2311 (priority application information table determination function unit). The priority AIT determination function unit 2311 determines which AIT should be preferentially used to control the application when there are a plurality of competing AITs. A plurality of conflicting AITs is a situation that occurs, for example, when two types of AITs with different contents are acquired from both the broadcasting side and the communication side (outside the broadcasting) for one application.
The priority AIT determination function unit 2311 prioritizes which of the first AIT and the second AIT based on a determination flag (determination information) set inside the receiving device 2 (for example, inside the priority AIT determination function unit 2311). determine whether Alternatively, the priority AIT determination function unit 2311 determines which of the first AIT and the second AIT should be prioritized based on the determination flag (determination information) extracted from the broadcast signal.

受信機機能部232は、放送信号を受信し、放送信号から取り出される情報を、ハイブリッドキャストブラウザ24上で実行されるアプリに提供する機能を有する。また、受信機機能部232は、レジデント機能部23上に実装されるアプリケーションを制御する機能を含む。
また、受信機機能部232は、外部の端末装置(連携端末装置3)からのアプリケーション起動要求を受信すると、AIT管理機能部231にAITを取得するよう要求する。
また、受信機機能部232は、放送信号の選局状態の情報を取得し、AITを取得するよう要求する際には、選局状態の情報(選局されているチャンネル番号や放送局を特定する情報)に対応するAITを要求するものである。
Receiver function unit 232 has the function of receiving a broadcast signal and providing information extracted from the broadcast signal to an application running on Hybridcast browser 24 . Also, the receiver function unit 232 includes a function to control applications installed on the resident function unit 23 .
Further, when the receiver function unit 232 receives an application activation request from an external terminal device (the linked terminal device 3), the receiver function unit 232 requests the AIT management function unit 231 to acquire the AIT.
In addition, the receiver function unit 232 acquires information on the channel selection state of the broadcast signal, and when requesting acquisition of the AIT, the receiver function unit 232 acquires the information on the channel selection state (specifying the selected channel number and broadcasting station). It requests the AIT corresponding to the information to be provided).

端末連携機能部233は、連携端末装置3との連携動作を制御する機能を有する。端末連携機能部233は、内部に、DIALサーバ機能部2331と、WebSocketサーバ機能部2332とを含む。
DIALサーバ機能部2331は、DIAL(Discovery and Launch)による通信のサーバとしての機能を有する。例えば、連携端末装置3側と、DIALサーバ機能部2331との間で通信を行うことが可能である。
WebSocketサーバ機能部2332は、WebSocketによる通信のサーバとしての機能を有する。WebSocketサーバ機能部2332は、受信装置2や連携端末装置3の内部の各機能部との間でセッションを構築し、そのセッションを通して通信を行うことができる。
The terminal cooperation function unit 233 has a function of controlling the cooperation operation with the cooperation terminal device 3 . The terminal cooperation function unit 233 includes a DIAL server function unit 2331 and a WebSocket server function unit 2332 inside.
The DIAL server function unit 2331 has a function as a server for communication by DIAL (Discovery and Launch). For example, communication can be performed between the linked terminal device 3 side and the DIAL server function unit 2331 .
The WebSocket server function unit 2332 has a function as a server for communication by WebSocket. The WebSocket server function unit 2332 can establish a session with each internal function unit of the receiving device 2 and the linked terminal device 3 and communicate through the session.

一方、連携端末装置3もまた、コンピュータを用いて実現される。連携端末装置3は、ハードウェア31と、オペレーティングシステム32と、ネイティブアプリ実行機能部33との3層の機能を含んで構成される。 On the other hand, the cooperation terminal device 3 is also realized using a computer. The linked terminal device 3 includes three layers of functions: hardware 31 , an operating system 32 , and a native application execution function unit 33 .

ネイティブアプリ実行機能部33は、オペレーティングシステム32の制御下でアプリを実行させるものである。ネイティブアプリ実行機能部33で実行されるアプリの1つが、コンパニオンアプリ331である。
本実施形態における、受信装置2と連携端末装置3との間の連携動作は、受信装置2のハイブリッドキャストブラウザ24で動作するハイブリッドキャストアプリと、連携端末装置3内のコンパニオンアプリ331の内部で動作するウェブ(web)アプリの間で実現される。
つまり、受信装置2側のハイブリッドキャストアプリと、連携端末装置3側のウェブアプリとは、ハイブリッドキャスト仕様として規定されるAPIを用いて、相互にテキストメッセージの送受信を行う。そのテキストメッセージの内容に基づいて、受信装置2側のハイブリッドキャストアプリと連携端末装置3側のウェブアプリとは連携動作する。
The native application execution function unit 33 executes applications under the control of the operating system 32 . One of the applications executed by the native application execution function unit 33 is the companion application 331 .
In this embodiment, the cooperative operation between the receiving device 2 and the linked terminal device 3 operates inside the Hybridcast application that operates in the Hybridcast browser 24 of the receiving device 2 and the companion application 331 in the linked terminal device 3. It is implemented between web applications that
In other words, the Hybridcast application on the receiving device 2 side and the web application on the linked terminal device 3 side exchange text messages with each other using an API defined as the Hybridcast specification. Based on the content of the text message, the Hybridcast application on the receiving device 2 side and the web application on the linked terminal device 3 side operate in cooperation.

連携端末装置3側のオペレーティングシステム32およびハードウェア31は、それぞれ、受信装置2側において説明したオペレーティングシステム22およびハードウェア21と同様の機能を有するものである。なお、連携端末装置3側で用いられるオペレーティングシステムの例は、iOSやAndroid等である。 The operating system 32 and hardware 31 on the linking terminal device 3 side have the same functions as the operating system 22 and hardware 21 described for the receiving device 2 side, respectively. Examples of operating systems used on the side of the linked terminal device 3 are iOS, Android, and the like.

以上説明したように、本実施形態では、受信装置2上にWebSocketサーバ機能部2332を設けている。ただし、代わりに、連携端末装置3上にWebSocketサーバの機能を置くようにしてもよい。 As described above, in this embodiment, the WebSocket server function unit 2332 is provided on the receiving device 2 . Alternatively, however, the function of the WebSocket server may be placed on the cooperation terminal device 3 .

次に、ユーザインタフェースについて説明する。
図3は、受信装置2と連携端末装置3とが連携を完了するまでのユーザインタフェースを示す概略図である。具体的には、同図は、両装置が連携を完了するまでの一連の手続における、ユーザの操作と、受信装置2の画面遷移と、連携端末装置3の画面遷移を示す。
図示する手順の前提として、受信装置2には既に電源が入っており、受信装置2においてハイブリッドキャストアプリは未だ起動しておらず、連携端末装置3側のコンパニオンアプリ331は既に起動している状態である。その状態から、受信装置2と連携端末装置3の連携が完了するまでのユーザの操作、および各装置の画面遷移を、次の(a)から(f)の6つのステップに分けて説明する。即ち、(a)受信装置の探索,(b)受信装置の選択、(c)ペアリング、(d)選局切り替え、(e)ハイブリッドキャストアプリの起動、(f)ウェブアプリの取得の6ステップである。
Next, the user interface will be explained.
FIG. 3 is a schematic diagram showing a user interface until the reception device 2 and the linking terminal device 3 complete cooperation. Specifically, the drawing shows user operations, screen transitions of the receiving apparatus 2, and screen transitions of the cooperation terminal apparatus 3 in a series of procedures until both apparatuses complete cooperation.
As a premise of the illustrated procedure, the reception device 2 is already powered on, the Hybridcast application has not yet started in the reception device 2, and the companion application 331 on the linked terminal device 3 side has already started. is. From this state, the user's operation until the cooperation between the receiving device 2 and the cooperation terminal device 3 is completed, and the screen transition of each device will be described in the following six steps (a) to (f). That is, the six steps of (a) search for a receiving device, (b) selection of a receiving device, (c) pairing, (d) channel selection switching, (e) activation of the Hybridcast application, and (f) acquisition of a web application. is.

(a)受信装置の探索: 連携端末装置3側のコンパニオンアプリ331は何らかのきっかけに基づき、ネットワーク(連携端末装置3と受信装置2との間の通信を可能とする無線LAN等)内で、受信装置2の探索を開始する。そのきっかけとは、例えば、ユーザがウェブアプリ上に実装された「機器探索」ボタンを押下することである。連携端末装置3による探索を検知すると、受信装置2は、受信装置2の機器情報およびAPI情報を返す。これにより連携端末装置3側のコンパニオンアプリ331は、ネットワーク内に存在する受信装置2の機器情報およびAPI情報のリストを取得する。 (a) Searching for a receiving device: The companion application 331 on the side of the linking terminal device 3 receives information within a network (such as a wireless LAN that enables communication between the linking terminal device 3 and the receiving device 2) for some reason. Start searching for device 2. The trigger is, for example, that the user presses a "device search" button implemented on the web application. Upon detecting the search by the linked terminal device 3 , the receiving device 2 returns device information and API information of the receiving device 2 . As a result, the companion application 331 on the side of the linked terminal device 3 obtains a list of device information and API information of the receiving devices 2 existing within the network.

(b)受信装置の選択: 連携端末装置3側のコンパニオンアプリ331は、得られた機器情報およびAPI情報リストの中から1台の受信装置2を選択する。1台の受信装置2を選択するためには、例えば、連携端末装置3の画面上に機器一覧リストを表示し、ユーザがそのリストの中から1つを選んで押下する方法がある。 (b) Selection of receiving device: The companion application 331 on the linked terminal device 3 side selects one receiving device 2 from the obtained device information and API information list. In order to select one receiving device 2, for example, there is a method in which a device list is displayed on the screen of the linked terminal device 3, and the user selects and presses one from the list.

(c)ペアリング: 連携端末装置3側のコンパニオンアプリ331は、選択された受信装置2に対してペアリング要求を行う。なお、ここでは、ペアリングの要求元を認証するための処理を行う。認証の方法として、例えば、受信装置2の画面上にランダムなPIN(Personal Identification Number)コードを表示し、ユーザが連携端末装置3側のウェブアプリ上でそのコードを入力して、両方のコードを照合する方法などがある。 (c) Pairing: The companion application 331 on the linked terminal device 3 side issues a pairing request to the selected receiving device 2 . Here, processing for authenticating the pairing request source is performed. As a method of authentication, for example, a random PIN (Personal Identification Number) code is displayed on the screen of the receiving device 2, and the user enters the code on the web application on the linked terminal device 3 side, and both codes are entered. There are other methods of matching.

(d)選局切り替え: 上記のペアリングが成功したら、連携端末装置3から受信装置2の選局を行うことが可能となる。つまり、受信装置2が受信する放送局を、連携端末装置3側から選択することが可能となる。選局切り替えのきっかけとしては、例えば、ユーザがウェブアプリ上に実装された「選局」ボタンを押下する方法がある。
(e)ハイブリッドキャストアプリの起動: 上記の選局が為されると、続いて、ハイブリッドキャストアプリが起動する。
(f)ウェブアプリの取得: 上記のハイブリッドキャストアプリの起動に続いて、受信装置2側で選局されている番組(放送局)に対応したウェブアプリが起動する。
(d) Switching channel selection: If the above pairing is successful, it becomes possible to select the channel of the receiving device 2 from the linked terminal device 3 . In other words, it is possible to select a broadcasting station to be received by the receiving device 2 from the linked terminal device 3 side. As a trigger for channel selection switching, for example, there is a method in which the user presses a "channel selection" button implemented on the web application.
(e) Activation of the Hybridcast application: After the above channel selection is performed, the Hybridcast application is activated.
(f) Acquisition of web application: Following activation of the Hybridcast application, a web application corresponding to the program (broadcast station) selected on the receiving device 2 side is activated.

次に、本実施形態における受信装置2が扱う主要なデータについて説明する。
図4は、CH-放送局リストのデータ構造およびデータ例を示す概略図である。CH-放送局リストは、一例として、表形式のデータとして構成される。CH-放送局リストは、リモコンキーID(チャンネルの番号)と、放送局とを対応付けるデータである。受信装置2と連携する連携端末装置3から、受信装置2の選局状態(受信するチャンネル)を変更することは、リモコンキーIDを指定することで実行可能である。しかしながら、リモコンキーIDと放送局との対応関係は、値域に依存する。例えば、リモコンキーIDの1番は、関東甲信越地域ではNHK総合テレビに対応するが、北海道地域では他の放送局(民放)に対応する。そこで、連携端末装置3から任意の選局を行うために、地域に依存したCH-放送局リストを参照可能とする。このようにCH-放送局リストが適宜与えられることにより、連携端末装置3等は、リモコンキーIDと選局される放送局との関係を把握できる。
例えば、受信装置2の受信機機能部232が、連携端末装置3のコンパニオンアプリ331を経由してウェブアプリにCH-放送局リストを渡せるようにする。
Next, main data handled by the receiving device 2 in this embodiment will be described.
FIG. 4 is a schematic diagram showing the data structure and data example of the CH-broadcaster list. The CH-broadcasting station list is configured as tabular data, for example. The CH-broadcasting station list is data that associates remote control key IDs (channel numbers) with broadcasting stations. Changing the channel selection state (channel to be received) of the receiving device 2 from the linked terminal device 3 cooperating with the receiving device 2 can be executed by designating the remote control key ID. However, the correspondence between remote control key IDs and broadcasting stations depends on the value range. For example, the remote control key ID number 1 corresponds to NHK General TV in the Kanto-Koshinetsu area, but corresponds to another broadcasting station (commercial broadcasting) in the Hokkaido area. Therefore, in order to select an arbitrary channel from the linked terminal device 3, it is possible to refer to the CH-broadcasting station list depending on the area. By appropriately providing the CH-broadcasting station list in this manner, the linked terminal device 3 and the like can grasp the relationship between the remote control key ID and the broadcasting station to be selected.
For example, the receiver function unit 232 of the receiver 2 can pass the CH-broadcast station list to the web application via the companion application 331 of the linked terminal device 3 .

図4に示す例では、リモコンキーIDの1番が、「NHK総合」に対応している。また、リモコンキーIDの2番が、「NHK Eテレ」に対応している。また、リモコンキーIDの3番は、放送局に対応していない。リモコンキーIDの4番以後は、それぞれ、他の放送局に対応している。 In the example shown in FIG. 4, remote control key ID number 1 corresponds to "NHK General". In addition, remote control key ID number 2 corresponds to "NHK E tele". Remote control key ID number 3 does not correspond to a broadcasting station. The remote control key IDs after number 4 correspond to other broadcasting stations, respectively.

図5は、AIT URLリストのデータ構造およびデータ例を示す概略図である。AIT URLリストは、一例として、表形式のデータとして構成される。AIT URLリストは、放送局と、その放送局用のアプリのAITの所在を表すURLとを対応付けるデータである。つまり、放送局が特定されれば、このAIT URLリストを参照することにより、AITの所在を示すURLを得ることができる。そして、目的とするAITのURLを取得できれば、そのAITにアクセスすることが可能である。本実施形態では、受信装置2内のAIT管理機能部231からアクセス可能な場所に、このAIT URLリストを記憶させるようにする。ここで、AIT管理機能部231からアクセス可能な場所は、受信装置2の内部とは限らない。例えば、AIT管理機能部231が、通信ネットワークを介して、受信装置2の外部に記憶されているAIT URLリストを参照するようにしてもよい。後で、AIT URLリストが、AIT管理機能部231の内部に記憶されている場合と、AIT URLリストサーバ装置に記憶されている場合について説明する。 FIG. 5 is a schematic diagram showing the data structure and data example of the AIT URL list. The AIT URL list is configured as tabular data, for example. The AIT URL list is data that associates a broadcasting station with a URL representing the location of the AIT of the application for that broadcasting station. In other words, once the broadcasting station is specified, the URL indicating the location of the AIT can be obtained by referring to this AIT URL list. If the URL of the target AIT can be obtained, the AIT can be accessed. In this embodiment, this AIT URL list is stored in a location accessible from the AIT management function unit 231 in the receiving device 2 . Here, the location accessible from the AIT management function unit 231 is not limited to the inside of the receiving device 2 . For example, the AIT management function unit 231 may refer to an AIT URL list stored outside the receiving device 2 via a communication network. A case where the AIT URL list is stored inside the AIT management function unit 231 and a case where it is stored in the AIT URL list server device will be described later.

図5に示す例では、放送局「NHK総合」に対して、あるURLが対応付けられている。また、放送局「NHK Eテレ」に対して、他のURLが対応付けられている。さらに、他の放送局にもまた、さらに他のURLが対応付けられている。 In the example shown in FIG. 5, a certain URL is associated with the broadcasting station "NHK synthesis". Further, another URL is associated with the broadcasting station "NHK E Tele". Further, other broadcasting stations are also associated with other URLs.

次に、放送通信連携システム1内における動作のシーケンスについて説明する。
図6,図7,図8,図9,図10,図11,図12は、放送通信連携システム1を構成する装置間でのやりとりを含む、動作シーケンスを示すシーケンス図である。以下、これらの図の各々に沿って説明する。
Next, the sequence of operations in the broadcast-communication cooperation system 1 will be described.
6, 7, 8, 9, 10, 11, and 12 are sequence diagrams showing an operation sequence including exchanges between devices constituting the broadcast-communication cooperation system 1. FIG. Each of these figures will be described below.

図6は、(a)受信装置の探索,(b)受信装置の選択,(c)ペアリングの処理の手順を示すシーケンス図である。
ステップS1からS4までが(a)の受信装置の探索の処理である。
ステップS1において、連携端末装置3上で稼働するコンパニオンプリが、ユーザによるボタン押下等のトリガに基づいて、受信装置2を探索する処理を開始する。
ステップS2において、連携端末装置3上のコンパニオンプリが、DIALプロトコルを用いてネットワーク内の受信装置2を探索する。具体的には、コンパニオンアプリ331は、無線信号により機器探索のメッセージを送出する。受信装置2上のDIALサーバ機能部2331は、その機器探索のメッセージを受信する。
次にステップS3において、DIALサーバ機能部2331は、受信した機器探索のメッセージへの応答として、機器情報およびAPI情報を含んだメッセージを連携端末装置3に返送する。この機器情報とは、例えば、機器(受信装置2)が提供するサービスの名称、機器のIPアドレス、サービスのURLの組である。連携端末装置3のコンパニオンアプリ331は返送されたメッセージを受信する。
なお、連携端末装置3がアクセスする無線ネットワーク内に複数の受信装置2が存在する場合、それら複数の受信装置2がそれぞれ、連携端末装置3へのメッセージを返送する。
次にステップS4において、連携端末装置3のコンパニオンアプリ331は、受信した情報を保存する。その情報とは、サービス名、機器IPアドレス、およびクレデンシャル情報の組である。クレデンシャル情報は、具体的には、受信装置2のサービスを受けるための認証情報である。
FIG. 6 is a sequence diagram showing the procedure of (a) searching for a receiving device, (b) selecting a receiving device, and (c) pairing.
Steps S1 to S4 are the process of searching for the receiver in (a).
In step S1, the companion app running on the link terminal device 3 starts a process of searching for the receiving device 2 based on a trigger such as pressing of a button by the user.
In step S2, the companion application on the cooperation terminal device 3 searches for the receiving device 2 in the network using the DIAL protocol. Specifically, the companion application 331 transmits a device search message by radio signal. The DIAL server function unit 2331 on the receiving device 2 receives the device search message.
Next, in step S3, the DIAL server function unit 2331 returns a message including device information and API information to the cooperation terminal device 3 as a response to the received device search message. This device information is, for example, a set of the name of the service provided by the device (receiving device 2), the IP address of the device, and the URL of the service. The companion application 331 of the cooperation terminal device 3 receives the returned message.
Note that if there are a plurality of receiving devices 2 in the wireless network accessed by the linking terminal device 3 , each of the plurality of receiving devices 2 returns a message to the linking terminal device 3 .
Next, in step S4, the companion application 331 of the linked terminal device 3 saves the received information. That information is a set of service name, device IP address, and credential information. The credential information is specifically authentication information for receiving the service of the receiving device 2 .

次のステップS5からS9までが(b)の受信装置の選択、および(c)のペアリングの処理である。
ここで、受信装置2と連携端末装置3との間で、ペアリング認証のための手続きを実行する。ペアリング認証は、ステップS5からS7までに示すように、ペアリングキーの情報を用いて行われる。
ステップS5において、受信装置2の受信機機能部232が、画面にペアリングのために必要なペアリングキーの情報を表示する。ユーザは、表示されたペアリングキーの情報を視認できる。
次にステップS6において、連携端末装置3のコンパニオンアプリ331は、受信装置2およびサービスのリストを画面に表示する。ユーザは、表示された受信装置2およびサービスの中から、ペアリングする相手の受信装置2およびサービスをタッチパネル操作等により選択する。コンパニオンアプリ331は、選択されたサービスに接続するためのペアリングキーの入力をユーザに要求する。そしてコンパニオンアプリ331は、ユーザから入力されるペアリングキーを受け付ける。このペアリングキーはステップS5において受信装置2側で表示され、ユーザによって視認された情報である。
次にステップS7において、連携端末装置3のコンパニオンアプリ331は、ペアリングリクエストを受信装置2に送信する。このペアリングリクエストのメッセージは、連携端末装置3またはそのユーザを識別するためのIDと、クレデンシャル情報とを含む。また、このクレデンシャル情報は、ステップS6において入力されたペアリングキーの情報を含む。
The following steps S5 to S9 are the process of (b) selection of a receiver and (c) pairing.
Here, a procedure for pairing authentication is executed between the receiving device 2 and the linked terminal device 3 . Pairing authentication is performed using pairing key information, as shown in steps S5 to S7.
In step S5, the receiver function unit 232 of the receiver 2 displays information on the pairing key required for pairing on the screen. The user can visually recognize the displayed pairing key information.
Next, in step S6, the companion application 331 of the linked terminal device 3 displays a list of the receiving device 2 and services on the screen. The user selects the receiving device 2 and service to be paired from the displayed receiving device 2 and service by touch panel operation or the like. Companion app 331 requests the user to enter a pairing key to connect to the selected service. Companion application 331 then accepts a pairing key input by the user. This pairing key is information displayed on the receiving device 2 side in step S5 and visually recognized by the user.
Next, in step S<b>7 , the companion application 331 of the linked terminal device 3 transmits a pairing request to the receiving device 2 . This pairing request message includes an ID for identifying the linked terminal device 3 or its user, and credential information. This credential information also includes the pairing key information entered in step S6.

次にステップS8において、受信装置2のDIALサーバ機能部2331は、ペアリングリクエストを受け付けると、ペアリングキーの照合を行い、認証する。認証が成功すると、DIALサーバ機能部2331は、連携端末装置3側のコンパニオンアプリ331にクレデンシャルを発行する。つまり、DIALサーバ機能部2331は、クレデンシャル情報を含んだ応答メッセージを連携端末装置3のコンパニオンアプリ331に送信する。
次にステップS9において、連携端末装置3のコンパニオンアプリ331は、受信した新しいクレデンシャル情報を保存する。この新しいクレデンシャル情報は、連携端末装置3から受信装置2上のアプリへの要求を認可するためのものである。クレデンシャルを取得すると、コンパニオンアプリ331はDIALサーバ機能部2331に、利用可能なアプリ一覧表を送るよう要求する。DIALサーバ機能部2331は受信機機能部232から、アプリの名称、URL、アプリの状態(アプリの利用可否等を表す情報)の組のリスト(「アプリリスト」と呼ぶ)を取得し、その組を連携端末装置3側のコンパニオンアプリ331に返す。
Next, in step S8, upon receiving the pairing request, the DIAL server function unit 2331 of the receiving device 2 checks the pairing key for authentication. When the authentication succeeds, the DIAL server function unit 2331 issues a credential to the companion application 331 on the linked terminal device 3 side. In other words, the DIAL server function unit 2331 transmits a response message containing the credential information to the companion application 331 of the linked terminal device 3 .
Next, in step S9, the companion application 331 of the linked terminal device 3 saves the received new credential information. This new credential information is for authorizing a request from the linked terminal device 3 to the application on the receiving device 2 . After acquiring the credentials, the companion application 331 requests the DIAL server function unit 2331 to send a list of available applications. The DIAL server function unit 2331 acquires a list (referred to as an “application list”) of pairs of application names, URLs, and application states (information indicating whether the application can be used, etc.) from the receiver function unit 232, and is returned to the companion application 331 on the linked terminal device 3 side.

図7は、(d)選局切り替えの処理の手順を示すシーケンス図である。図6の処理の終了後に、この選局切り替えの処理が行われる。
ステップS10において、ウェブアプリは、コンパニオンアプリ331に、CH-放送局リストを要求する。CH-放送局リストは、図4で説明したように、チャンネルと放送局との対応関係を表すリストのデータである。連携端末装置3は、CH-放送局リストにより、チャンネルと放送局との対応関係を把握する。チャンネルは、選局のために用いるリモコンキーIDである。CH-放送局リストの要求を受けたコンパニオンアプリ331は、アプリリストの中から、リモコンアプリを探す。そして、コンパニオンアプリは、そのリモコンアプリを稼働させることができる。
ステップS11において、コンパニオンアプリ331は、取得したアプリリストの中からリモコンアプリを探し、受信装置2のDIALサーバ機能部2331に、CH-放送局リストを要求する。
次にステップS12において、DIALサーバ機能部2331は、受信機機能部232に対してCH-放送局リストを要求する。
次にステップS13において、受信機機能部232は、記憶しているCH-放送局リストを読み出し、DIALサーバ機能部2331に提供する。
次にステップS14において、受信装置2のDIALサーバ機能部2331は、連携端末装置3のコンパニオンアプリ331に、CH-放送局リストを返送する。
次にステップS15において、CH-放送局リストを受信したコンパニオンアプリ331は、ウェブアプリにCH-放送局リストを渡す。
ステップS16において、ウェブアプリは、CH-放送局リストを受け取り、保存する。
FIG. 7 is a sequence diagram showing the procedure of (d) channel selection switching processing. After the processing of FIG. 6 is completed, this channel selection switching processing is performed.
In step S10, the web application requests the companion application 331 for a CH-broadcast station list. The CH-broadcasting station list is list data representing the correspondence between channels and broadcasting stations, as described with reference to FIG. The linked terminal device 3 grasps the correspondence relationship between channels and broadcasting stations from the CH-broadcasting station list. A channel is a remote control key ID used for channel selection. Upon receiving the request for the CH-broadcast station list, the companion application 331 searches for the remote control application from the application list. The companion app can then run the remote control app.
In step S11, the companion application 331 searches for a remote control application in the obtained application list, and requests the DIAL server function unit 2331 of the receiving device 2 for a CH-broadcast station list.
Next, in step S12, the DIAL server function section 2331 requests the receiver function section 232 for the CH-broadcast station list.
Next, in step S 13 , the receiver function section 232 reads out the stored CH-broadcast station list and provides it to the DIAL server function section 2331 .
Next, in step S14, the DIAL server function unit 2331 of the receiving device 2 returns the CH-broadcast station list to the companion application 331 of the linked terminal device 3. FIG.
Next, in step S15, the companion application 331 that has received the CH-broadcast station list passes the CH-broadcast station list to the web application.
In step S16, the web application receives and stores the CH-station list.

ここで、ウェブアプリは、ユーザの操作等により、選局の処理を行う。即ち、ユーザの操作により、ウェブアプリは、どの放送局ないしはどのチャンネルを選局するかを決定する。ウェブアプリは、CH-放送局リストを参照することにより、ユーザが選択した放送局に対応するチャンネルを特定する。即ち、ウェブアプリは、選局するためのリモコンキーIDを特定する。 Here, the web application performs channel selection processing according to a user's operation or the like. In other words, the web application determines which broadcasting station or which channel to select through the user's operation. The web application identifies the channel corresponding to the station selected by the user by referring to the CH-station list. That is, the web application specifies the remote control key ID for tuning.

ステップS17において、ウェブアプリは、チャンネル変更要求をコンパニオンアプリ331に送る。このとき、ウェブアプリは、選局された放送局(チャンネル変更先の放送局)に対応するチャンネル(CH,リモコンキーID)を指定する。
次にステップS18において、コンパニオンアプリ331は、ステップS17で受け取ったチャンネル変更要求を受信装置2のDIALサーバ機能部2331に送信する。この要求は、受信装置2が受信する放送のチャンネルを変更させるための要求である。
次にステップS19において、受信装置2のDIALサーバ機能部2331は、受信機機能部232に、指定されたチャンネルを選局することを要求する。この要求を受けた受信機機能部232は、指定されたチャンネルを選局する。受信装置2は、新たに選局された放送局の放送映像を表示し、放送音声を出力するようになる。
次にステップS20において、受信機機能部232は、選局終了後の選局状態の情報を含んだ応答をDIALサーバ機能部2331に渡す。
次にステップS21において、DIALサーバ機能部2331は、選局状態の情報を含んだ応答を、連携端末装置3のコンパニオンアプリ331に返す。選局状態の情報は、受信装置2において選局中のチャンネルの情報を含む。
次にステップS22において、コンパニオンアプリ331は、受信装置2から受信した上記の応答をウェブアプリに渡す。
次にステップS23において、ウェブアプリは受信した応答に含まれている選局状態の情報を保存する。またウェブアプリは、必要に応じて、選局状態の情報を連携端末装置3の画面上に表示する。
以上により、連携端末装置3側でのユーザによる操作を起点として受信装置2の選局を切り替える処理が行われた。
In step S<b>17 , the web application sends a channel change request to companion application 331 . At this time, the web application designates the channel (CH, remote control key ID) corresponding to the selected broadcasting station (the broadcasting station to which the channel is to be changed).
Next, in step S<b>18 , the companion application 331 transmits the channel change request received in step S<b>17 to the DIAL server function unit 2331 of the receiving device 2 . This request is a request to change the broadcast channel received by the receiving device 2 .
Next, in step S19, the DIAL server function section 2331 of the receiving device 2 requests the receiver function section 232 to select the designated channel. The receiver function unit 232 that receives this request selects the designated channel. The receiving device 2 displays broadcast video of the newly selected broadcasting station and outputs broadcast audio.
Next, in step S20, the receiver function section 232 passes to the DIAL server function section 2331 a response containing information on the tuning state after tuning.
Next, in step S<b>21 , the DIAL server function unit 2331 returns a response including information on the channel selection state to the companion application 331 of the linked terminal device 3 . The information on the channel selection state includes information on the channel being selected in the receiving device 2 .
Next, in step S22, the companion application 331 passes the response received from the receiving device 2 to the web application.
Next, in step S23, the web application saves the channel selection state information included in the received response. The web application also displays information on the channel selection state on the screen of the linked terminal device 3 as necessary.
As described above, the process of switching the channel selection of the receiving device 2 is performed starting from the operation by the user on the linked terminal device 3 side.

図8,図9,図10,図11は、(e)ハイブリッドキャストアプリを起動する処理の手順を示すシーケンス図である。図7の処理における選局終了後、以下に説明する処理によってハイブリッドキャストブラウザを起動し、受信装置2と連携端末装置3との間の通信路を確立する。本実施形態では、ハイブリッドキャストブラウザ上で稼働するハイブリッドキャストアプリと連携端末装置3側のウェブアプリとがWebSocket(ウェブソケット)を用いた通信を行う。 8, 9, 10, and 11 are sequence diagrams showing the procedure of (e) the process of starting the Hybridcast application. After the channel selection in the process of FIG. 7 is completed, the Hybridcast browser is activated by the process described below to establish a communication path between the receiving device 2 and the linked terminal device 3 . In the present embodiment, the Hybridcast application running on the Hybridcast browser and the web application on the linked terminal device 3 side communicate using WebSockets.

まず図8のステップS21において、ウェブアプリは、コンパニオンアプリ331に対して、受信装置2側のハイブリッドキャスト(HC)ブラウザの起動を要求する。
次にステップS22において、コンパニオンアプリ331は、受信装置2のDIALサーバ機能部2331にハイブリッドキャストブラウザの起動を要求する。このとき、コンパニオンアプリ331は、ペアリング操作時に入手したクレデンシャルをDIALサーバ機能部2331に引き渡す。
次にステップS23において、DIALサーバ機能部2331はアプリを認証する。具体的には、DIALサーバ機能部2331は、受信したクレデンシャルを確認し、既にペアリング操作が完了しているアプリであると認められた場合に限り、その後の処理に移行する。
そしてステップS24において、DIALサーバ機能部2331は、受信機機能部232にハイブリッドキャストブラウザの起動を要求する。
ステップS25において、ステップS24での起動要求を受けた受信機機能部232は、現在の選局状態を取得する。選局状態は、受信装置2が現在受信している放送のチャンネルおよび放送局の情報を含む。
次にステップS26において、受信機機能部232は、起動すべきアプリに対応するAITの取得をAIT管理機能部231に要求する。このとき、受信機機能部232は、ステップS25で取得した選局状態の情報をあわせてAIT管理機能部231に渡す。
ステップS26の処理が終了すると、図9に示すシーケンスに移る。
First, in step S21 of FIG. 8, the web application requests the companion application 331 to activate the Hybridcast (HC) browser on the receiving device 2 side.
Next, in step S22, the companion application 331 requests the DIAL server function unit 2331 of the receiving device 2 to activate the Hybridcast browser. At this time, the companion application 331 hands over the credential obtained during the pairing operation to the DIAL server function unit 2331 .
Next, in step S23, the DIAL server function unit 2331 authenticates the application. Specifically, the DIAL server function unit 2331 confirms the received credential, and only when it is recognized as an application for which the pairing operation has already been completed, proceeds to subsequent processing.
In step S24, the DIAL server function unit 2331 requests the receiver function unit 232 to activate the Hybridcast browser.
In step S25, the receiver function unit 232 that has received the activation request in step S24 acquires the current channel selection state. The channel selection state includes information on the broadcast channel and broadcast station currently being received by the receiving device 2 .
Next, in step S26, the receiver function unit 232 requests the AIT management function unit 231 to acquire the AIT corresponding to the application to be activated. At this time, the receiver function unit 232 also passes the information on the channel selection state acquired in step S25 to the AIT management function unit 231 .
When the process of step S26 is completed, the sequence shown in FIG. 9 is performed.

図9に示す手順において、AIT管理機能部231は、該当する放送局のアプリ用のAITを取得する。このとき、AIT管理機能部231はAIT URLリストを参照するが、このAIT URLリストを、AIT管理機能部231自身が保持している場合と、外部のAIT URLリストサーバ装置61が保持している場合とで、処理が分かれる。 In the procedure shown in FIG. 9, the AIT management function unit 231 acquires the AIT for the application of the corresponding broadcasting station. At this time, the AIT management function unit 231 refers to the AIT URL list, and this AIT URL list is held by the AIT management function unit 231 itself or by the external AIT URL list server device 61. Processing is divided depending on the case.

AIT URLリストをAIT管理機能部231自身が保持している場合には、ステップS31からの処理が実行される。この場合、AIT URLリストは、例えば受信装置2の出荷時に既に内部のメモリ等に書き込まれている。
ステップS31において、AIT管理機能部231は、選局状態(放送局を特定する情報)をキーとして、自身が記憶するAIT URLリストを参照する。
その結果、ステップS32においてAIT管理機能部231は目的とするAITのURLを得る。本ステップの処理が終了すると、図10のステップS41に移る。
When the AIT management function unit 231 itself holds the AIT URL list, the processing from step S31 is executed. In this case, the AIT URL list is already written in the internal memory or the like when the receiver 2 is shipped, for example.
In step S31, the AIT management function unit 231 refers to the AIT URL list stored by itself, using the channel selection state (information specifying the broadcasting station) as a key.
As a result, in step S32, the AIT management function unit 231 obtains the URL of the target AIT. When the processing of this step ends, the process moves to step S41 in FIG.

AIT URLリストを外部のAIT URLリストサーバ装置61が保持している場合には、ステップS33からの処理が実行される。
ステップS33において、AIT管理機能部231は、インターネットを介してAIT
URLリストサーバ装置61に対してAIT URLリストの取得を要求する。
そしてステップS34において、AIT URLリストサーバ装置61は、AIT URLリストをAIT管理機能部231に送信する。
ステップS35において、AIT管理機能部231は、受信したAIT URLリストを参照することにより、目的とするAITのURLを得る。本ステップの処理が終了すると、図10のステップS41に移る。
When the AIT URL list is held by the external AIT URL list server device 61, the process from step S33 is executed.
In step S33, the AIT management function unit 231 manages the AIT
It requests the URL list server device 61 to acquire the AIT URL list.
Then, in step S<b>34 , the AIT URL list server device 61 transmits the AIT URL list to the AIT management function unit 231 .
In step S35, the AIT management function unit 231 obtains the target AIT URL by referring to the received AIT URL list. When the processing of this step ends, the process moves to step S41 in FIG.

なお、ステップS33からS35までの処理において、受信装置2内がキャッシュ(cache)メモリを備え、そのキャッシュメモリにAIT URLリストを保存するようにしてもよい。その場合、AIT管理機能部231はステップS33で説明したようにAIT
URLリストサーバ装置61に対してAIT URLリストの取得を要求する。AIT管理機能部231は、AIT URLリストを取得できた場合、そのAIT URLリストを参照するとともにキャッシュメモリに保存する。通信障害等の何らかの理由でAIT
URLリストを取得できなかった場合、AIT管理機能部231は、キャッシュメモリに保存されているAIT URLリストを参照する。
In addition, in the processing from steps S33 to S35, the receiving device 2 may be provided with a cache memory, and the AIT URL list may be stored in the cache memory. In that case, the AIT management function unit 231 performs AIT management as described in step S33.
It requests the URL list server device 61 to acquire the AIT URL list. When the AIT URL list can be obtained, the AIT management function unit 231 refers to the AIT URL list and stores it in the cache memory. AIT for some reason such as communication failure
If the URL list cannot be acquired, the AIT management function unit 231 refers to the AIT URL list stored in the cache memory.

図10は、AIT管理機能部231がAITのURLを取得した後の処理のシーケンスを示す。
ステップS41において、AIT管理機能部231は、取得したURLが指し示すAITサーバ装置62に、AITの取得を要求する。
ステップS42において、AITサーバ装置62は、要求されたAITをAIT管理機能部231に返送する。
ステップS43において、AIT管理機能部231は、受信したAITを保存する。
FIG. 10 shows a processing sequence after the AIT management function unit 231 acquires the AIT URL.
In step S41, the AIT management function unit 231 requests the AIT server device 62 indicated by the acquired URL to acquire the AIT.
In step S<b>42 , the AIT server device 62 returns the requested AIT to the AIT management function unit 231 .
In step S43, the AIT management function unit 231 saves the received AIT.

次にステップS44からS46までの処理は、オプションの処理である。放送送出装置5から送出される放送信号にAITが多重されている場合、AIT管理機能部231は、図9に示した手順で取得したAIT(「放送外AIT」と呼称する)と放送信号に多重されたAIT(「放送AIT」と呼称する)の両方を取得することになる。すると、放送外AITと放送AITの両者の内容が矛盾する場合に、この矛盾はサービス提供者の予期しない動作を受信装置2等が起こす原因になり得る。そのような予期せぬ動作を避けるために、放送信号からもAITを取得している場合にはステップS44からS46までの手順により優先AITを判定する。
即ち、ステップS44において、AIT管理機能部231は、優先されるAITがどれであるかを確認するために、優先AIT判定機能部2311を呼び出す。
これを受け、優先AIT判定機能部2311は、放送外AITと放送AITとのいずれを優先すべきかを判定する。そのため、優先AIT判定機能部2311は、次に説明する第1の判定方法または第2の判定方法のどちらかの処理を実行する。ただし、優先AIT判定機能部2311が第1の判定方法または第2の判定方法の両方を実行する機能を備えており、適宜、それらのいずれかの方法を選択して判定を実行するようにしてもよい。
第1の判定方法(内部設定方法)を用いる場合、優先AIT判定機能部2311は、予め設定された判定フラグ(判定情報)の値を参照する。判定フラグの値が「0」ならば放送外AITが優先される。判定フラグの値が「1」ならば放送AITが優先される。第1の判定方法を用いる場合、優先AIT判定機能部2311からアクセス可能なメモリ領域内に判定フラグが設けられ、その値は所定のタイミングで(例えば工場出荷時に)設定される。
第2の判定方法(放送信号多重方法)を用いる場合、優先AIT判定機能部2311は、放送信号に多重される判定フラグ(判定情報)の値を参照する。第1の判定方法の場合と同様に、判定フラグの値が「0」ならば放送外AITが優先され、判定フラグの値が「1」ならば放送AITが優先される。なお放送信号内の、例えば、PMT(Program Map Table:番組対応テーブル)内に判定フラグのための領域が確保される。第2の判定方法を用いる場合には、放送事業者は、放送外AITと放送AITのどちらを優先させるかを適宜変更することもできる。
次にステップS45において、優先AIT判定機能部2311は、どちらのAITを優先すべきであるかを表す情報(例えば、上記の判定フラグの値そのもの)を、AIT管理機能部231に返す。
次にステップS46において、AIT管理機能部231では、放送外AITと放送AITとのうち、優先されるべきAITが確定する。
なお、受信装置2が放送AITを取得しない場合には、上記のステップS44からS46までの処理をスキップして、次のステップS47に飛ぶ。
Next, the processing from steps S44 to S46 is optional processing. When the AIT is multiplexed in the broadcast signal sent out from the broadcast sending device 5, the AIT management function unit 231 adds the AIT (referred to as "non-broadcast AIT") obtained by the procedure shown in FIG. 9 to the broadcast signal. Both of the multiplexed AIT (referred to as "broadcast AIT") are acquired. Then, when the contents of both the non-broadcast AIT and the broadcast AIT contradict each other, this contradiction can cause the receiving device 2 or the like to operate unexpectedly by the service provider. In order to avoid such an unexpected operation, the priority AIT is determined by the procedure from steps S44 to S46 when the AIT is also obtained from the broadcast signal.
That is, in step S44, the AIT management function unit 231 calls the priority AIT determination function unit 2311 to confirm which AIT has priority.
In response to this, the priority AIT determination function unit 2311 determines which of the non-broadcast AIT and the broadcast AIT should be prioritized. Therefore, the priority AIT determination function unit 2311 executes either the first determination method or the second determination method described below. However, the priority AIT determination function unit 2311 has a function of executing both the first determination method and the second determination method, and one of these methods is appropriately selected to execute the determination. good too.
When using the first determination method (internal setting method), the priority AIT determination function unit 2311 refers to the value of a preset determination flag (determination information). If the value of the determination flag is "0", priority is given to non-broadcast AIT. If the value of the determination flag is "1", priority is given to the broadcast AIT. When using the first determination method, a determination flag is provided in a memory area accessible from the priority AIT determination function unit 2311, and its value is set at a predetermined timing (for example, at factory shipment).
When using the second determination method (broadcast signal multiplexing method), the priority AIT determination function unit 2311 refers to the value of the determination flag (determination information) multiplexed on the broadcast signal. As in the case of the first determination method, if the value of the determination flag is "0", priority is given to the non-broadcast AIT, and if the value of the determination flag is "1", priority is given to the broadcast AIT. Note that an area for the determination flag is reserved in, for example, a PMT (Program Map Table) in the broadcast signal. When using the second determination method, the broadcaster can also appropriately change which of the non-broadcast AIT and the broadcast AIT is prioritized.
Next, in step S<b>45 , the priority AIT determination function unit 2311 returns to the AIT management function unit 231 information indicating which AIT should be prioritized (for example, the determination flag value itself).
Next, in step S46, the AIT management function unit 231 determines the AIT to be prioritized among the non-broadcast AIT and the broadcast AIT.
When the receiving device 2 does not acquire the broadcast AIT, the processing from steps S44 to S46 is skipped and the process jumps to the next step S47.

上述の通り、ステップS47の処理までに、AIT管理機能部231は目的とするAIT(即ち、選局中の放送局のAIT)を正しく取得している。
ステップS47において、AIT管理機能部231は、受信機機能部232に取得したAITを引き渡す。
ステップS48において、受信機機能部232は受け取ったAITを保存する。
As described above, the AIT management function unit 231 correctly acquires the target AIT (that is, the AIT of the currently selected broadcasting station) by the processing of step S47.
In step S<b>47 , the AIT management function unit 231 hands over the acquired AIT to the receiver function unit 232 .
In step S48, the receiver function unit 232 saves the received AIT.

次に、図11のシーケンスに移る。
ステップS51において、受信機機能部232は、図10のシーケンスで取得したAITを用いて、ハイブリッドキャストブラウザ24に、ハイブリッドキャストアプリの起動を要求する。
そしてステップS52において、ハイブリッドキャストブラウザ24は、ステップS51で取得したAITに基づいて、ハイブリッドキャストアプリケーションサーバ装置63に対して、ハイブリッドキャストアプリの取得を要求する。具体的には、ハイブリッドキャストブラウザ24は、AITに記載されたハイブリッドキャストアプリの先頭ページのURLにアクセスする。
ステップS53において、ハイブリッドキャストアプリケーションサーバ装置63は、要求されたアプリをハイブリッドキャストブラウザ24に返送する。ハイブリッドキャストブラウザ24は、そのアプリを受信する。
ステップS54において、ハイブリッドキャストブラウザ24は、受信したアプリを実行可能な形でメモリ空間にロードする。アプリのロードに成功すると、ハイブリッドキャストブラウザ24はステップS55の処理に移る。
Next, the sequence shown in FIG. 11 is performed.
In step S51, the receiver function unit 232 requests the Hybridcast browser 24 to start the Hybridcast application using the AIT acquired in the sequence of FIG.
Then, in step S52, the Hybridcast browser 24 requests the Hybridcast application server device 63 to acquire the Hybridcast application based on the AIT acquired in step S51. Specifically, the Hybridcast browser 24 accesses the URL of the top page of the Hybridcast application described in the AIT.
In step S<b>53 , the Hybridcast application server device 63 returns the requested application to the Hybridcast browser 24 . Hybridcast browser 24 receives the application.
In step S54, the Hybridcast browser 24 loads the received application into the memory space in an executable form. When the application has been successfully loaded, the Hybridcast browser 24 proceeds to step S55.

ステップS55において、ハイブリッドキャストブラウザ24は、ステータスコードおよびWebSocket(WS)のURLを受信機機能部232に渡す。
ステップS56において、受信機機能部232は、受け取ったステータスコードおよびWebSocketのURLを保存する。
ステップS57において、受信機機能部232は、ステータスコードおよびWebSocketのURLをDIALサーバ機能部2331に渡す。
ステップS58において、DIALサーバ機能部2331は、受け取ったステータスコードおよびWebSocketのURLを保存する。
ステップS59において、DIALサーバ機能部2331は、ステータスコードおよびWebSocketのURLを、連携端末装置3側のコンパニオンアプリ331に渡す。
ステップS60において、コンパニオンアプリ331は、受け取ったステータスコードおよびWebSocketのURLを保存する。
ステップS61において、コンパニオンアプリ331は、ステータスコードおよびWebSocketのURLをウェブアプリに渡す。
ステップS62において、ウェブアプリは、受け取ったステータスコードおよびWebSocketのURLを保存する。
以上のように、ステータスコードおよびWebSocketのURLは、受信装置2側のハイブリッドキャストブラウザ24から、連携端末装置3側のウェブアプリまで、順次引き渡される。この処理が終了すると、図12のシーケンスに移る。
In step S<b>55 , the Hybridcast browser 24 passes the status code and the URL of WebSocket (WS) to the receiver function unit 232 .
In step S56, the receiver function unit 232 saves the received status code and WebSocket URL.
In step S<b>57 , the receiver function section 232 passes the status code and the WebSocket URL to the DIAL server function section 2331 .
In step S58, the DIAL server function unit 2331 saves the received status code and WebSocket URL.
In step S59, the DIAL server function unit 2331 passes the status code and the WebSocket URL to the companion application 331 on the linked terminal device 3 side.
In step S60, the companion application 331 saves the received status code and WebSocket URL.
In step S61, the companion application 331 passes the status code and the WebSocket URL to the web application.
In step S62, the web application saves the received status code and WebSocket URL.
As described above, the status code and the WebSocket URL are sequentially delivered from the Hybridcast browser 24 on the receiving device 2 side to the web application on the linked terminal device 3 side. When this processing ends, the sequence shown in FIG. 12 is entered.

図12は、(f)ウェブアプリの取得の処理手順を示すシーケンス図である。同図において、ステップS71からS74まではセッションの確立の処理である。また、ステップS75からS80まではメッセージの送信の処理である。なお、図2でも説明したように、本実施形態では、WebSocketサーバ機能部2332は受信装置2上に置かれている。また、既に述べたように、WebSocketサーバの機能を、受信装置2上ではなく連携端末装置3上に置くようにしてもよい。 FIG. 12 is a sequence diagram showing a processing procedure for (f) obtaining a web application. In the figure, steps S71 to S74 are processing for establishing a session. Further, steps S75 to S80 are processing for message transmission. 2, the WebSocket server function unit 2332 is placed on the receiving device 2 in this embodiment. Also, as already mentioned, the function of the WebSocket server may be placed on the linking terminal device 3 instead of on the receiving device 2 .

ステップS71において、コンパニオンアプリ331は、既に取得しているWebSocketのURLに基づいて、受信装置2側のWebSocketサーバ機能部2332にアクセスし、新しいセッションの構築を要求する。
次にステップS72において、WebSocketサーバ機能部2332は、コンパニオンアプリ331に承認を応答する(ACK送信)。
また、ステップS73において、WebSocketサーバ機能部2332は、ハイブリッドキャストブラウザ24との間のセッションを確立する。
さらに、ステップS74において、WebSocketサーバ機能部2332は、コンパニオンアプリ331との間のセッションを確立する。
以上の処理により、セッションが確立された。
In step S71, the companion application 331 accesses the WebSocket server function unit 2332 on the receiving device 2 side based on the WebSocket URL that has already been acquired, and requests establishment of a new session.
Next, in step S72, the WebSocket server function unit 2332 responds approval to the companion application 331 (ACK transmission).
Also, in step S73, the WebSocket server function unit 2332 establishes a session with the Hybridcast browser 24. FIG.
Furthermore, in step S74, the WebSocket server function unit 2332 establishes a session with the companion application 331. FIG.
A session is established by the above processing.

次にステップS75において、受信装置2上のハイブリッドキャストブラウザ24は、ハイブリッドキャストアプリの記述に従い、コンパニオンアプリ331によるウェブアプリの取得と表示を要求する。このとき、ハイブリッドキャストブラウザ24は、setURLにより、ウェブアプリのURLをWebSocketサーバ機能部2232に渡す。また、ハイブリッドキャストブラウザ24は、sendText()により、テキストメッセージをWebSocketサーバ機能部2232に渡す。
ステップS76において、WebSocketサーバ機能部2322は、ハイブリッドキャストブラウザ24から渡された情報を少なくとも一時的に保存する。
そしてステップS77において、WebSocketサーバ機能部2332は、宛先のハンドリングを行う。
ステップS78において、WebSocketサーバ機能部2332は、宛先である連携端末装置3のコンパニオンアプリ331に、受け取ったURLおよびテキストメッセージを送信する。
ステップS79において、コンパニオンアプリ331は、受信したURLおよびテキストメッセージを保存する。
ステップS80において、コンパニオンアプリ331は、ステップS79で受信したURLを用いて、そのURLで指定されるウェブアプリケーションサーバ装置64に、ウェブアプリのコードを要求する。
ステップS81において、ウェブアプリケーションサーバ装置64は、要求されたウェブアプリのコードをコンパニオンアプリ331に返送する。
ステップS82において、コンパニオンアプリ331は、受け取ったウェブアプリのコードを保存する。また、コンパニオンアプリ331は、その受信したウェブアプリを起動する。このとき、コンパニオンアプリ331は、必要に応じて、ステップS79において渡されたテキストメッセージをウェブアプリに渡すことができる。起動されたウェブアプリは、渡されたテキストメッセージにしたがって処理を行うことができる。
Next, in step S75, the Hybridcast browser 24 on the receiving device 2 requests acquisition and display of the web application by the companion application 331 according to the description of the Hybridcast application. At this time, the Hybridcast browser 24 passes the URL of the web application to the WebSocket server function unit 2232 using setURL. Also, the Hybridcast browser 24 passes the text message to the WebSocket server function unit 2232 by sendText( ).
In step S<b>76 , the WebSocket server function unit 2322 at least temporarily saves the information passed from the Hybridcast browser 24 .
In step S77, the WebSocket server function unit 2332 handles the destination.
In step S78, the WebSocket server function unit 2332 transmits the received URL and text message to the companion application 331 of the linked terminal device 3, which is the destination.
In step S79, companion app 331 saves the received URL and text message.
In step S80, companion application 331 uses the URL received in step S79 to request the web application code from web application server device 64 specified by the URL.
In step S<b>81 , the web application server device 64 returns the requested web application code to the companion application 331 .
In step S82, the companion application 331 saves the received web application code. Companion application 331 also activates the received web application. At this time, the companion app 331 can pass the text message passed in step S79 to the web app, if necessary. The launched web app can process according to the passed text message.

次に、本実施形態の変形例について説明する。
上記の実施形態では、受信装置は、受信機機能部と、アプリケーション情報テーブル管理機能部と、アプリケーション実行機能部とを備えていた。
受信機機能部は、放送信号を受信する機能を有する。また、受信機機能部は、外部の端末装置からのアプリケーション起動要求を受信すると、アプリケーション情報テーブルを取得するよう要求する。
アプリケーション情報テーブル管理機能部は、受信機機能部からのアプリケーション情報テーブルの取得要求に応じて、アプリケーション情報テーブルを放送外から取得する。
アプリケーション実行機能部は、前記アプリケーション情報テーブルに基づいて取得されるアプリケーションを起動し、当該アプリケーションの実行を制御する。
変形例は、次の通りである。
Next, a modified example of this embodiment will be described.
In the above embodiments, the receiving device includes the receiver function section, the application information table management function section, and the application execution function section.
The receiver function unit has a function of receiving broadcast signals. Further, when receiving an application activation request from an external terminal device, the receiver function unit requests acquisition of the application information table.
The application information table management function unit acquires the application information table from outside the broadcast in response to an application information table acquisition request from the receiver function unit.
The application execution function unit activates an application acquired based on the application information table and controls execution of the application.
Modifications are as follows.

[変形例A1]
受信機機能部は、放送信号を受信する機能を有する。また、受信機機能部は、外部の端末装置からのアプリケーション起動命令(アプリケーション起動要求に相当するもの)を受信すると、アプリケーション情報テーブルを取得するよう要求する。
アプリケーション情報テーブル管理機能部は、受信機機能部からのアプリケーション情報テーブルの取得要求に応じて、アプリケーション情報テーブルを放送外から取得する。なお、取得すべきアプリケーション情報テーブルの情報(アプリケーション情報テーブルの所在情報(例えば、URL)等)は、アプリケーション起動命令に含まれる。
アプリケーション実行機能部は、そのアプリケーション情報テーブルに基づいて取得されるアプリケーションを起動し、当該アプリケーションの実行を制御する。
つまり、変形例A1では、受信装置は、外部の端末装置からアプリケーション起動命令を受信すると、そのアプリケーション起動命令に記されたAIT(アプリケーション情報テーブル)を、例えばインターネットを経由して、外部のサーバ装置から取得する。そして、受信装置は、そのAITに基づいてアプリケーションを起動する。
言い換えれば、受信装置は、リクエスト(アプリケーション起動命令)を受信したときの、データ放送やアプリケーションの実行状態に関わらず、指定された編成チャンネルを提供する放送局によってアプリケーションの実行が認められているか否か(可否)を評価する。その後、受信装置は、その編成チャンネルへ選局し、指定されたアプリケーションを起動する。
[Modification A1]
The receiver function unit has a function of receiving broadcast signals. Also, when the receiver function unit receives an application activation command (corresponding to an application activation request) from an external terminal device, it requests acquisition of an application information table.
The application information table management function unit acquires the application information table from outside the broadcast in response to an application information table acquisition request from the receiver function unit. Information of the application information table to be acquired (location information (for example, URL) of the application information table, etc.) is included in the application activation command.
The application execution function unit activates an application acquired based on the application information table and controls execution of the application.
That is, in the modification A1, when receiving an application activation command from an external terminal device, the receiving device transmits the AIT (application information table) described in the application activation command to the external server device via, for example, the Internet. Get from The receiving device then activates the application based on the AIT.
In other words, the receiving device determines whether the execution of the application is permitted by the broadcasting station that provides the designated programming channel, regardless of the execution status of the data broadcast or the application when the request (application activation command) is received. Evaluate whether (possible or not). After that, the receiving device tunes to the organized channel and activates the designated application.

[変形例A2]
受信機機能部は、変形例A1と同様に、放送信号を受信する機能を有し、放送信号に含まれるアプリケーション起動命令または放送外からのアプリケーション起動命令を受信すると、アプリケーション情報テーブルを取得するよう要求する。
アプリケーション情報テーブル管理機能部は、変形例A1と同様に、受信機機能部からのアプリケーション情報テーブルの取得要求に応じて、アプリケーション情報テーブルを放送外から取得する。
アプリケーション実行機能部は、変形例A1と同様に、アプリケーション情報テーブルに基づいて取得されるアプリケーションを起動し、当該アプリケーションの実行を制御する。
優先判定機能部は、放送信号および放送外の両方からそれぞれ前記アプリケーション起動命令を受信したときどのアプリケーション起動命令を優先させるかを判定するものである。変形例A2の特徴として、この優先判定機能部は、受信装置の内部に設定された判定情報に基づいて、放送信号に含まれるアプリケーション起動命令と放送外からのアプリケーション起動命令とのどちらを優先させるかを判定する。
つまり、優先判定機能部は、優先アプリケーション情報テーブル判定機能部を代替する機能を有する。この優先判定機能部は、放送信号に含まれるアプリケーション起動命令と放送外からのアプリケーション起動命令とのどちらを優先させるかを判定することを特徴とする。
この優先判定機能部の判定により、どのアプリケーション起動命令にしたがってアプリケーションを起動するかが決定される。優先判定機能部の判定結果に応じて、取得されるアプリケーション情報テーブルは異なり得る。つまり、優先判定機能部の判定結果に応じて、実行されるアプリケーションは異なり得る。
つまり、変形例A2では、受信装置は、AIT(アプリケーション情報テーブル)の取得先ではなく、アプリケーション起動命令を放送信号から受信したか放送外から受信したかのいずれを優先させるかの優先判定を行う。
[Modification A2]
The receiver function unit has a function of receiving a broadcast signal as in the modification A1, and acquires an application information table upon receiving an application activation command included in the broadcast signal or an application activation command from outside the broadcast. demand.
As in the modification A1, the application information table management function unit acquires the application information table from outside the broadcast in response to the application information table acquisition request from the receiver function unit.
The application execution function unit activates an application acquired based on the application information table and controls execution of the application, as in the modification A1.
The priority determination function unit determines which application activation command should be given priority when the application activation command is received from both the broadcast signal and the non-broadcast. As a feature of the modification A2, this priority determination function unit prioritizes which of the application start command included in the broadcast signal and the application start command from outside the broadcast based on the determination information set inside the receiving device. determine whether
That is, the priority determination function unit has a function of substituting for the priority application information table determination function unit. This priority determination function unit is characterized by determining which of an application start command included in the broadcast signal and an application start command from outside the broadcast should be prioritized.
Based on the determination by the priority determination function unit, it is determined which application activation command is used to activate the application. The application information table to be acquired may differ depending on the determination result of the priority determination function unit. That is, the application to be executed may differ depending on the determination result of the priority determination function unit.
That is, in the modification A2, the receiving device determines whether to give priority to whether the application activation command is received from the broadcast signal or received from outside the broadcast, rather than the acquisition destination of the AIT (application information table). .

[変形例A3]
受信機機能部は、変形例A1と同様に、放送信号を受信する機能を有し、放送信号に含まれるアプリケーション起動命令または放送外からのアプリケーション起動命令を受信すると、アプリケーション情報テーブルを取得するよう要求する。
アプリケーション情報テーブル管理機能部は、変形例A1と同様に、受信機機能部からのアプリケーション情報テーブルの取得要求に応じて、アプリケーション情報テーブルを放送外から取得する。
アプリケーション実行機能部は、変形例A1と同様に、アプリケーション情報テーブルに基づいて取得されるアプリケーションを起動し、当該アプリケーションの実行を制御する。
優先判定機能部は、放送信号および放送外の両方からそれぞれ前記アプリケーション起動命令を受信したときどのアプリケーション起動命令を優先させるかを判定するものである。変形例A3においては、優先判定機能部は、予め定められた通りに固定的に、放送信号に含まれるアプリケーション起動命令と放送外からのアプリケーション起動命令とのいずれかを優先させる。一例として、優先判定機能部は、放送外から取得したアプリケーション起動命令を優先させる。また、他の例として、優先判定機能部は、放送信号から取得したアプリケーション起動命令を優先させる。
[Modification A3]
The receiver function unit has a function of receiving a broadcast signal as in the modification A1, and acquires an application information table upon receiving an application activation command included in the broadcast signal or an application activation command from outside the broadcast. demand.
As in the modification A1, the application information table management function unit acquires the application information table from outside the broadcast in response to the application information table acquisition request from the receiver function unit.
The application execution function unit activates an application acquired based on the application information table and controls execution of the application, as in the modification A1.
The priority determination function unit determines which application activation command should be given priority when the application activation command is received from both the broadcast signal and the non-broadcast. In the modification A3, the priority determination function unit gives priority to either the application start command included in the broadcast signal or the application start command from outside the broadcast, fixedly as determined in advance. As an example, the priority determination function unit gives priority to an application activation command acquired from outside the broadcast. As another example, the priority determination function unit gives priority to the application activation command acquired from the broadcast signal.

[変形例A4]
変形例A4では、変形例A2またはA3のいずれかの機能に加えて、優先判定機能部は次の機能を備える。
即ち、優先判定機能部は、前記放送外からのアプリケーション起動命令に基づいて実行された前記アプリケーションが終了した際には再度、放送信号に含まれるアプリケーション起動命令と放送外からのアプリケーション起動命令とのどちらを優先させるかを判定する。
つまり、受信装置は、上記のアプリケーションの終了後に、優先判定を行い、その判定結果にしたがってアプリを起動する。
[Modification A4]
In modification A4, in addition to the function of either modification A2 or A3, the priority determination function unit has the following functions.
That is, when the application executed based on the application start command from outside the broadcast ends, the priority determination function unit again determines the application start command included in the broadcast signal and the application start command from outside the broadcast. Decide which one to give priority to.
In other words, the receiving device performs priority determination after the application ends, and activates the application according to the determination result.

[変形例B1]
受信機機能部は、変形例A1と同様に、放送信号を受信する機能を有し、放送信号に含まれるアプリケーション起動命令または放送外からのアプリケーション起動命令を受信すると、アプリケーション情報テーブルを取得するよう要求する。
アプリケーション情報テーブル管理機能部とは、変形例A1と同様に、受信機機能部からのアプリケーション情報テーブルの取得要求に応じて、アプリケーション情報テーブルを放送外から取得する。
アプリケーション実行機能部は、変形例A1と同様に、アプリケーション情報テーブルに基づいて取得されるアプリケーションを起動し、当該アプリケーションの実行を制御する。
そして、優先判定機能部は、放送信号および放送外の両方からそれぞれ前記アプリケーション起動命令を受信したときどのアプリケーション起動命令を優先させるかを判定する。変形例B1においては、優先判定機能部は、受信機機能部が受信した放送信号から抽出された判定情報に基づいて、放送信号に含まれるアプリケーション起動命令と放送外からのアプリケーション起動命令とのどちらを優先させるかを判定する。
つまり、変形例B1では、受信装置は、AIT(アプリケーション情報テーブル)の取得先ではなく、アプリケーション起動命令を放送信号から受信したか放送外から受信したかのいずれを優先させるかの優先判定を行う。
[Modification B1]
The receiver function unit has a function of receiving a broadcast signal as in the modification A1, and acquires an application information table upon receiving an application activation command included in the broadcast signal or an application activation command from outside the broadcast. demand.
The application information table management function unit acquires the application information table from outside the broadcast in response to an application information table acquisition request from the receiver function unit, as in the modification A1.
The application execution function unit activates an application acquired based on the application information table and controls execution of the application, as in the modification A1.
Then, the priority determination function unit determines which application activation command is prioritized when receiving the application activation commands from both the broadcast signal and the non-broadcast. In modification B1, the priority determination function unit determines which of the application start command included in the broadcast signal and the application start command from outside the broadcast based on the determination information extracted from the broadcast signal received by the receiver function unit. is given priority.
That is, in the modification B1, the receiving device determines whether to give priority to whether the application start command is received from the broadcast signal or received from outside the broadcast, rather than the acquisition destination of the AIT (application information table). .

[変形例B2]
変形例B2では、変形例B1の機能に加えて、優先判定機能部は次の機能を備える。
即ち、優先判定機能部は、放送外からのアプリケーション起動命令に基づいて実行されたアプリケーションが終了した際には再度、放送信号に含まれるアプリケーション起動命令と放送外からのアプリケーション起動命令とのどちらを優先させるかを判定する。
つまり、受信装置は、上記のアプリケーションの終了後に、優先判定を行い、その判定結果にしたがってアプリを起動する。
[Modification B2]
In the modified example B2, in addition to the functions of the modified example B1, the priority determination function unit has the following functions.
That is, when the application executed based on the application start command from outside the broadcast ends, the priority determination function unit again determines which of the application start command included in the broadcast signal and the application start command from outside the broadcast. Determine whether to give priority.
In other words, the receiving device performs priority determination after the application ends, and activates the application according to the determination result.

なお、放送信号に含まれるアプリケーション起動命令と放送外からのアプリケーション起動命令とのどちらを優先させるかを示す情報は、放送信号内の、例えばPMT内に格納される。 Information indicating which of the application start command included in the broadcast signal and the application start command from outside the broadcast should be prioritized is stored in the broadcast signal, for example, the PMT.

以上説明したように、本実施形態および変形例によれば、ハイブリッドキャストなどの放送通信連携サービスにおいて、連携端末装置側での操作を起点に、放送信号以外のリソースからAITを取得することができる。つまり、連携端末装置側での操作を起点に、ハイブリッドキャストアプリを起動することが可能になる。 As described above, according to the present embodiment and the modified example, it is possible to acquire AIT from a resource other than a broadcast signal, starting from an operation on the side of a linked terminal device, in a broadcast-communication linked service such as Hybridcast. . In other words, it becomes possible to start the Hybridcast application starting from an operation on the linked terminal device side.

なお、上述した実施形態および変形例における受信装置や、連携端末装置や、サービスサーバ装置群に含まれる各サーバ装置の機能の少なくとも一部を、コンピュータで実現することができる。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM、DVD-ROM、USBメモリ等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。 It should be noted that at least part of the functions of the receiving device, the linked terminal device, and each server device included in the service server device group in the above-described embodiments and modifications can be realized by a computer. In that case, a program for realizing this function may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in this recording medium may be read into a computer system and executed. It should be noted that the "computer system" referred to here includes hardware such as an OS and peripheral devices. In addition, “computer-readable recording media” refers to portable media such as flexible discs, magneto-optical discs, ROMs, CD-ROMs, DVD-ROMs, USB memories, and storage devices such as hard disks built into computer systems. Say things. Furthermore, "computer-readable recording medium" refers to a program that dynamically retains programs for a short period of time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. It may also include a device that holds a program for a certain period of time, such as a volatile memory inside a computer system that serves as a server or client in that case. Further, the program may be for realizing part of the functions described above, or may be capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in the computer system.

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 Although the embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and design and the like are included within the scope of the gist of the present invention.

本発明は、放送事業や、放送通信連携サービスを利用するための装置等を製造・販売する事業等に利用可能である。ただし、本発明の適用範囲はここに例示した事業に限定されるものではない。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used in the broadcasting business, the business of manufacturing and selling devices and the like for using the broadcast-communication cooperation service. However, the scope of application of the present invention is not limited to the businesses exemplified here.

1 放送通信連携システム
2 受信装置
21 ハードウェア
22 オペレーティングシステム
23 レジデント機能部
231 AIT管理機能部(アプリケーション情報テーブル管理機能部)
2311 優先AIT判定機能部(優先アプリケーション情報テーブル判定機能部)
232 受信機機能部
233 端末連携機能部
2331 DIALサーバ機能部
2332 WebSocketサーバ機能部
24 HTML5アプリ実行機能部(ハイブリッドキャストブラウザ,アプリケーション
実行機能部)
3 連携端末装置
31 ハードウェア
32 オペレーティングシステム
33 ネイティブアプリ実行機能部
331 コンパニオンアプリ
5 放送送出装置
6 サービスサーバ装置群
61 AIT URLリストサーバ装置
62 AITサーバ装置
63 ハイブリッドキャストアプリケーションサーバ装置
64 ウェブアプリケーションサーバ装置
100 インターネット
1 broadcast and communication collaboration system 2 receiving device 21 hardware 22 operating system 23 resident function unit 231 AIT management function unit (application information table management function unit)
2311 priority AIT determination function unit (priority application information table determination function unit)
232 receiver function unit 233 terminal cooperation function unit 2331 DIAL server function unit 2332 WebSocket server function unit 24 HTML5 application execution function unit (Hybridcast browser, application execution function unit)
3 Linked Terminal Device 31 Hardware 32 Operating System 33 Native Application Execution Function Unit 331 Companion Application 5 Broadcast Transmission Device 6 Service Server Device Group 61 AIT URL List Server Device 62 AIT Server Device 63 Hybridcast Application Server Device 64 Web Application Server Device 100 the internet

Claims (2)

放送信号を受信する機能を有し、前記放送信号に含まれるアプリケーション起動命令または放送外の端末装置からのアプリケーション起動命令を受信すると、アプリケーション情報テーブルを取得するよう要求する受信機機能部と、
前記受信機機能部からの前記アプリケーション情報テーブルの取得要求に応じて、前記アプリケーション情報テーブルを放送外の通信側から取得するアプリケーション情報テーブル管理機能部と、
前記アプリケーション情報テーブルに基づいて取得されるアプリケーションを起動し、当該アプリケーションの実行を制御するアプリケーション実行機能部と、
前記放送信号および前記放送外の両方からそれぞれ前記アプリケーション起動命令を受信したときどのアプリケーション起動命令を優先させるかを判定する優先判定機能部と、
を具備する受信装置。
a receiver function unit having a function of receiving a broadcast signal, and requesting acquisition of an application information table upon receiving an application start command included in the broadcast signal or an application start command from a terminal device outside the broadcast;
an application information table management function unit that acquires the application information table from a non-broadcasting communication side in response to an acquisition request for the application information table from the receiver function unit;
an application execution function unit that activates an application acquired based on the application information table and controls execution of the application;
a priority determination function unit that determines which application activation command is given priority when the application activation command is received from both the broadcast signal and the non-broadcast;
A receiving device comprising:
コンピュータを、
請求項1に記載の受信装置、として機能させるためのプログラム。
the computer,
A program for functioning as the receiving device according to claim 1 .
JP2018152664A 2017-10-04 2018-08-14 Receiving device and program Active JP7300250B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194604 2017-10-04
JP2017194604 2017-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019068410A JP2019068410A (en) 2019-04-25
JP7300250B2 true JP7300250B2 (en) 2023-06-29

Family

ID=66340161

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152663A Active JP6803357B2 (en) 2017-10-04 2018-08-14 Receiver and program
JP2018152664A Active JP7300250B2 (en) 2017-10-04 2018-08-14 Receiving device and program
JP2020197314A Active JP6872662B2 (en) 2017-10-04 2020-11-27 Receiver and program
JP2020197315A Active JP6858303B2 (en) 2017-10-04 2020-11-27 Receiver and program

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152663A Active JP6803357B2 (en) 2017-10-04 2018-08-14 Receiver and program

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020197314A Active JP6872662B2 (en) 2017-10-04 2020-11-27 Receiver and program
JP2020197315A Active JP6858303B2 (en) 2017-10-04 2020-11-27 Receiver and program

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP6803357B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7227994B2 (en) * 2020-01-09 2023-02-22 日本放送協会 Terminals and programs

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014236391A (en) 2013-06-03 2014-12-15 株式会社東芝 Display control apparatus, document management server, and broadcast sending apparatus
WO2015104743A1 (en) 2014-01-07 2015-07-16 ソニー株式会社 Information processing device and information processing method
JP2015139149A (en) 2014-01-23 2015-07-30 シャープ株式会社 external terminal and digital broadcast receiver
JP2015146478A (en) 2014-01-31 2015-08-13 日本放送協会 Receiving device, terminal device, and broadcast communication cooperation system
JP2015211358A (en) 2014-04-25 2015-11-24 日立マクセル株式会社 Broadcast receiver
JP2017502373A (en) 2013-11-04 2017-01-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Electronic device and control method of electronic device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017001026A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and method for synchronizing advertisements between a first device and a second device
JP6466985B2 (en) * 2017-03-30 2019-02-06 マクセル株式会社 BROADCAST RECEIVER, AND METHOD FOR DISPLAYING BROADCAST PROGRAM VIDEO AND APPLICATION VIDEO IN BROADCAST RECEIVER

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014236391A (en) 2013-06-03 2014-12-15 株式会社東芝 Display control apparatus, document management server, and broadcast sending apparatus
JP2017502373A (en) 2013-11-04 2017-01-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Electronic device and control method of electronic device
WO2015104743A1 (en) 2014-01-07 2015-07-16 ソニー株式会社 Information processing device and information processing method
JP2015139149A (en) 2014-01-23 2015-07-30 シャープ株式会社 external terminal and digital broadcast receiver
JP2015146478A (en) 2014-01-31 2015-08-13 日本放送協会 Receiving device, terminal device, and broadcast communication cooperation system
JP2015211358A (en) 2014-04-25 2015-11-24 日立マクセル株式会社 Broadcast receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021052405A (en) 2021-04-01
JP2021061597A (en) 2021-04-15
JP2019068409A (en) 2019-04-25
JP2019068410A (en) 2019-04-25
JP6858303B2 (en) 2021-04-14
JP6872662B2 (en) 2021-05-19
JP6803357B2 (en) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5978000B2 (en) Receiving machine
JP6291415B2 (en) Information processing apparatus, portable terminal, information processing method, program, and information processing system
WO2013031556A1 (en) Receiver and reception method
US9813769B2 (en) Display device, information acquisition method, and information providing method
JP2013066159A (en) Receiver
KR102381333B1 (en) Apparatus and Method for interlocking Broadcasting Receiving Terminal with Mobile Terminal in IPTV System
KR100756555B1 (en) Method and system for controlling television using mobile communication terminal
KR102505302B1 (en) Method and device for transmitting/receiving information in a broadcasting system
JP2022507913A (en) TV receiver applications for TVs and electronic devices
JP6872662B2 (en) Receiver and program
KR102347851B1 (en) Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
JP2009141856A (en) Proxy access device, proxy access system, and video device
CN114401428B (en) Method for implementing remote multi-screen interaction under public network based on short link signaling channel
KR102345869B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP2021072613A (en) Receiving device and program
JP7313972B2 (en) Receiver and terminal equipment
JP7334006B2 (en) Receiver and terminal equipment
JP2015115793A (en) Digital broadcast receiving apparatus, execution method, and recording medium
JP2019207697A (en) Display
KR102527235B1 (en) Method and apparatus for launching application in wireless communication system
JP2023122560A (en) receiver and program
JP2017062791A (en) Display device
JPWO2014192154A1 (en) Electronic device and control method thereof
JP2020194547A (en) Display device
JP2010251886A (en) Broadcast wave receiving device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150