JP7299930B2 - battery system - Google Patents
battery system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7299930B2 JP7299930B2 JP2021002717A JP2021002717A JP7299930B2 JP 7299930 B2 JP7299930 B2 JP 7299930B2 JP 2021002717 A JP2021002717 A JP 2021002717A JP 2021002717 A JP2021002717 A JP 2021002717A JP 7299930 B2 JP7299930 B2 JP 7299930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating component
- battery
- type insulating
- communication
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 49
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本開示は、電池システムに関する。 The present disclosure relates to battery systems.
国際公開第2012/053426号(特許文献1)には、複数の電池セルを有する複数の電池ユニットと、複数の電池ユニットにそれぞれ対応して設けられた複数の分散型の監視基板とを備えた電池システムが開示されている。各監視基板は、電池セルの状態を検出するための監視回路と、監視回路による検出結果を出力するための通信インターフェイスとを有する。複数の監視基板にそれぞれ設けられる複数の通信インターフェイスは、外部のメインコントローラに対してカスケード接続(直列接続)されている。 International Publication No. WO 2012/053426 (Patent Document 1) includes a plurality of battery units having a plurality of battery cells, and a plurality of distributed monitoring boards provided corresponding to the plurality of battery units. A battery system is disclosed. Each monitoring board has a monitoring circuit for detecting the state of the battery cell and a communication interface for outputting the detection result of the monitoring circuit. A plurality of communication interfaces respectively provided in a plurality of monitoring boards are cascade-connected (connected in series) to an external main controller.
また、特開2019-24307号公報(特許文献2)には、複数の分散型の監視基板間において絶縁通信を行なう電池システムが開示されている。 Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2019-24307 (Patent Document 2) discloses a battery system that performs isolated communication between a plurality of distributed monitoring boards.
国際公開第2012/053426号(特許文献1)に開示されたように、メインコントローラに対して複数の分散型の監視基板を直列に接続することによって通信ラインが形成される場合、通信ラインにおいて高耐圧の絶縁性能が必要な箇所(たとえばメインコントローラに隣接する監視基板とメインコントローラとの境界など)が存在する。その一方で、分散型の監視基板においては、管理を容易にしたり組立自由度を向上させたりするために、共通化する(同一設計とする)ことが望まれる。この要求から、仮に各監視基板に設けられる全ての絶縁部品を、高い耐電圧性能を有する絶縁部品にすると、高価な高耐圧の絶縁部品の数が必要以上に多くなり、全体のシステムコストが増加してしまうことが懸念される。 As disclosed in International Publication No. WO2012/053426 (Patent Document 1), when a communication line is formed by serially connecting a plurality of distributed monitoring boards to a main controller, high There are locations where withstand voltage insulation performance is required (for example, the boundary between the monitor board adjacent to the main controller and the main controller). On the other hand, in distributed monitoring boards, it is desirable to standardize them (to have the same design) in order to facilitate management and improve the degree of assembly freedom. Given this requirement, if all of the insulating parts provided on each monitoring board were to have high withstand voltage performance, the number of expensive high withstand voltage insulating parts would increase more than necessary, increasing the overall system cost. It is feared that
しかしながら、国際公開第2012/053426号(特許文献1)および特開2019-24307号公報(特許文献2)においては、上述の課題およびその対策について何ら言及されていない。 However, International Publication No. WO 2012/053426 (Patent Document 1) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2019-24307 (Patent Document 2) do not mention the above-described problems and their countermeasures.
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、直列接続される複数の監視基板を共通化しつつ、必要な絶縁性能を安価に確保することである。 The present disclosure has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to ensure necessary insulation performance at low cost while standardizing a plurality of monitoring boards connected in series.
本開示による電池システムは、各々が少なくとも1つの電池セルを有する複数の電池ユニットと、複数の電池ユニットにそれぞれ対応して設けられ、外部装置に対して直列に接続される複数の通信装置をそれぞれ有する複数の分散基板と、複数の通信装置および外部装置によって形成される通信ラインに設けられる第1種の絶縁部品と、通信ラインに設けられる、第1種の絶縁部品よりも高い耐電圧性を有する第2種の絶縁部品とを備える。複数の分散基板の各々は、通信装置の上流および下流の一方に配置される第1絶縁部品と、通信装置の上流および下流の他方に配置される第2絶縁部品とをさらに有する。第1絶縁部品は第1種の絶縁部品であり、第2絶縁部品は第1種の絶縁部品および第2種の絶縁部品のどちらかである。 A battery system according to the present disclosure includes a plurality of battery units each having at least one battery cell, and a plurality of communication devices provided corresponding to the plurality of battery units and connected in series to an external device. a first type insulating component provided in a communication line formed by a plurality of distributed substrates having a plurality of communication devices and an external device; and a second type of insulating component. Each of the plurality of distribution boards further has a first insulating component arranged on one side upstream and downstream of the communication device and a second insulating component arranged on the other side upstream and downstream of the communication device. The first insulation component is a first type insulation component and the second insulation component is either a first type insulation component or a second type insulation component.
本開示によれば、直列接続される複数の監視基板を共通化しつつ、必要な絶縁性能を安価に確保することができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present disclosure, it is possible to secure required insulation performance at a low cost while standardizing a plurality of monitoring boards connected in series.
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings. The same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.
図1は、本実施の形態による電池システム1の構成の一例を模式的に示す図である。電池システム1は、たとえば車両に搭載され、車両負荷100(たとえば電池システム1から供給される電力で車両の駆動力を発生するパワーユニット)との間で電力をやり取りする。
FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of the configuration of a
電池システム1は、車両負荷100に対して直列に接続される複数(図1に示す例では4つ)の電池ユニット10と、複数の電池ユニット10に対応してそれぞれ設けられる複数の監視基板(分散基板)20とを備える。
The
図1に示す例では、任意の1つの電池ユニット10と、その電池ユニット10に対応する監視基板20とが、1つの電池モジュールMとして構成される。なお、車両負荷100および複数の電池モジュールMは、通常の使用時において、たとえば車両を駆動するための大きな動力を発生させるための比較的高い電圧(たとえば数百ボルト程度)が印加される「高電圧系」に属する。これに対し、電池管理ユニット200は、通常の使用時において、高電圧系に用いられるような高い電圧は印加されず、車両の補機等を作動させるための比較的低い電圧(たとえば12ボルト程度)によって作動する「低電圧系」に属する。
In the example shown in FIG. 1, an arbitrary one
各電池ユニット10は、直列に接続された複数の電池セル11を有する。なお、各電池ユニット10に含まれる電池セル11の数は、必ずしも複数である必要はなく、1つであてもよい。
Each
複数の電池ユニット10のうちの互いに隣り合う特定の2つの電池ユニット10の間(図1に示す例では、上から2つ目の電池ユニット10(第1の電池ユニット)と上から3つ目の電池ユニット10(第2の電池ユニット)との間)には、車両負荷100あるいは電池システム1の点検作業をする際に、車両負荷100と複数の電池ユニット10とを含む電気回路を遮断するためのサービスプラグ40が設けられる。
Between two
各監視基板20は、対応する電池ユニット10内の各電池セル11の状態(電圧および温度)を監視する機能を有する。すなわち、本実施の形態による電池システム1においては、複数の電池セル11の監視を1つの監視基板で行なうのではなく、複数の監視基板20で分散して行なう。
Each
複数の監視基板20は、複数の通信インターフェイス21をそれぞれ有する。複数の通信インターフェイス21は、外部の電池管理ユニット200に対して、カスケード接続(直列接続)される。各通信インターフェイス21は、隣り合う機器(監視基板20あるいは電池管理ユニット200)との間で、パルス信号による絶縁通信を行なう機能を有する。
A plurality of
本明細書では、複数の通信インターフェイス21をカスケード接続することによって形成される通信ラインにおいて、電池管理ユニット200に遠い側を「上流」と定義し、電池管理ユニット200に近い側を「下流」と定義する。なお、通信ラインの「上流」および「下流」の定義は上記の定義に限定されるものではない。たとえば、電池管理ユニット200に近い側を「上流」と定義し、電池管理ユニット200に遠い側を「下流」と定義するようにしてもよい。
In this specification, in a communication line formed by cascading a plurality of
各監視基板20は、通信ラインの上流に配置される機器(監視基板20)と、通信ラインの下流に配置される機器(監視基板20あるいは電池管理ユニット200)とに接続可能に構成される。各監視基板20の監視結果は、各通信インターフェイス21から、下流の通信インターフェイス21を経由して電池管理ユニット200に送られる。本実施の形態においては、通信ラインの最上流に配置される監視基板20を他の監視基板20には接続しない接続形態としている。
Each
電池管理ユニット200は、最下流の通信インターフェイス21との通信を行なう通信インターフェイス201を有する。電池管理ユニット200は、複数の分散型の監視基板20の監視結果を統合的に管理するマスターコントローラとして機能する。
The
各監視基板20は、管理を容易にしたり組立自由度を向上させたりする目的から、共通化されており、同一の設計構成を有する。各監視基板20は、通信インターフェイス21に加えて、隣り合う他の機器との間で絶縁性を確保するための絶縁通信部品を有する。絶縁通信部品は、通信インターフェイス21の上流および下流にそれぞれ配置される。以下では、各監視基板20において、通信インターフェイス21の上流に配置される絶縁通信部品を「上流側絶縁部品」(第1絶縁部品)とも称し、通信インターフェイス21の下流に配置される絶縁通信部品を「下流側絶縁部品」(第2絶縁部品)とも称する。
Each
本実施の形態においては、各監視基板20の上流側絶縁部品および下流側絶縁部品の双方が、低耐圧絶縁部品L(第1種の絶縁部品)である。本実施の形態において、低耐圧絶縁部品Lはコンデンサによって構成される。
In the present embodiment, both the upstream insulating component and the downstream insulating component of each
ただし、サービスプラグ40が設けられる箇所においては、点検作業時に高電圧系の高い電圧が外部に印加されるのをより確実に防止するために、高い耐電圧性が求められる。この点に鑑み、本実施の形態による通信ラインにおいては、サービスプラグ40に対応する箇所、具体的には、図1において、上から2つ目の電池ユニット10(第1の電池ユニット)に対応する通信インターフェイス21(第1の通信装置)と、上から3つ目の電池ユニット10(第2の電池ユニット)に対応する通信インターフェイス21(第2の通信装置)との間に、絶縁基板30が設けられる。絶縁基板30には、低耐圧絶縁部品L(第1種の絶縁部品)よりも高い耐電圧性を有する高耐圧絶縁部品H(第2種の絶縁部品)が備えられる。本実施の形態において、高耐圧絶縁部品Hはトランスによって構成される。なお、高耐圧絶縁部品H(第2種の絶縁部品)は、一般的に、低耐圧絶縁部品L(第1種の絶縁部品)よりも高価である。
However, at the location where the
絶縁基板30は、各監視基板20の内部ではなく外部に設けられる。すなわち、絶縁基板30は、同一の設計構成を有する複数の監視基板20とは別に設けられる。
The
さらに、高電圧系と低電圧系との境界となる箇所においても、高電圧系の高い電圧が低電圧系に印加されるのをより確実に防止するために、高い耐電圧性が求められる。この点に鑑み、本実施の形態による通信ラインにおいては、高耐圧絶縁部品Hを有する上述の絶縁基板30が、高電圧系と低電圧系との境界となる箇所、具体的には、電池管理ユニット200に隣接する通信インターフェイス21(すなわち最下流の通信インターフェイス21)と低電圧系の電池管理ユニット200との間にも設けられる。
Furthermore, high voltage resistance is also required at the boundary between the high voltage system and the low voltage system in order to more reliably prevent the high voltage of the high voltage system from being applied to the low voltage system. In view of this point, in the communication line according to the present embodiment, the above-described
なお、本実施の形態による電池管理ユニット200は、通信インターフェイス201に加えて、通信インターフェイス201の上流に配置される低耐圧絶縁部品Lを有している。
In addition to
本実施の形態による電池システム1は、上述のような構成を有することによって、直列接続される複数の分散型の監視基板20を共通化しつつ(同一の設計構成としつつ)、必要な絶縁性能を安価に確保することができる。以下、この点について詳しく説明する。
The
上述のように、複数の監視基板20をカスケード接続することによって形成される通信ラインにおいては、高耐圧の絶縁性能が必要な箇所が存在する。その一方で、複数の分散型の監視基板20においては、管理を容易にしたり組立自由度を向上させたりするために、共通化する(同一設計とする)ことが望まれる。この要求から、仮に各監視基板20の上流側絶縁部品および下流側絶縁部品を高耐圧絶縁部品Hとすると、高価な高耐圧絶縁部品Hの数が必要以上に多くなり、高額になってしまうことが懸念される。
As described above, in a communication line formed by cascade-connecting a plurality of
図2は、比較例による電池システムの構成の一例を模式的に示す図である。図2に示す比較例による電池システムは、本実施の形態による電池システム1の各監視基板20の上流側絶縁部品および下流側絶縁部品を高耐圧絶縁部品Hに変更したものである。この比較例では、複数の分散型の監視基板を共通化でき、かつ高耐圧の絶縁性能を確保できる。
FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of the configuration of a battery system according to a comparative example. The battery system according to the comparative example shown in FIG. 2 is obtained by changing the upstream insulating component and the downstream insulating component of each monitoring
しかしながら、高耐圧の絶縁性能が実際に必要な箇所は、サービスプラグ40が設けられる箇所、および高電圧系と低電圧系との境界となる箇所に限られる。それにも関わらず、この比較例においては、高耐圧の絶縁性能が不要な箇所にも高価な高耐圧絶縁部品Hが配置されることになり、不必要に高額化してしまう。
However, the locations where high withstand voltage insulation performance is actually required are limited to the location where the
これに対し、本実施の形態による電池システム1においては、上述の図1に示すように、各監視基板20の上流側絶縁部品および下流側絶縁部品を高耐圧絶縁部品Hよりも安価な低耐圧絶縁部品Lとしつつ、高耐圧の絶縁性能が実際に必要な箇所(サービスプラグ40が設けられる箇所、および高電圧系と低電圧系との境界となる箇所)に、高耐圧絶縁部品Hを有する絶縁基板30を、監視基板20の外部に個別に配置している。このように、高耐圧が必要な箇所のみ別部品として高耐圧絶縁部品Hを挿入することで、必要最低限の絶縁通信構成を達成しつつ、全体のシステムコストを低減できる。その結果、直列接続される複数の分散型の監視基板20を共通化しつつ、必要な絶縁性能を安価に確保することができる。
On the other hand, in the
<変形例>
図3は、本変形例による電池システム1Aの構成の一例を模式的に示す図である。電池システム1Aは、上述の電池システム1の電池モジュールMおよび電池管理ユニット200をそれぞれ電池モジュールMAおよび電池管理ユニット200Aに変更し、さらに絶縁基板30を削除したものである。電池システム1Aのその他の構成は、上述の電池システム1と同じであるため、ここでの詳細な説明は繰返さない。
<Modification>
FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of the configuration of a
電池モジュールMAは、上述の電池モジュールMの監視基板20を監視基板20Aに変更したものである。監視基板20Aは、上述の監視基板20の上流側絶縁部品(第1絶縁部品)を、低耐圧絶縁部品Lから高耐圧絶縁部品Hに変更したものである。すなわち、監視基板20Aにおいては、上流側絶縁部品が高耐圧絶縁部品Hであり、下流側絶縁部品が低耐圧絶縁部品Lである。なお、本変形例による電池管理ユニット200Aは、通信インターフェイス201と、通信インターフェイス201の上流に配置される高耐圧絶縁部品Hとを有する。
The battery module MA is obtained by changing the monitoring
本変形例による電池システム1Aは、上述のように監視基板20Aの上流側絶縁部品を高耐圧絶縁部品Hとし、下流側絶縁部品を低耐圧絶縁部品Lとすることによって、監視基板の上流側絶縁部品および下流側絶縁部品の双方を高耐圧絶縁部品Hとする場合(上述の図2参照)に比べて高耐圧絶縁部品Hの数を半減しつつ、かつ高耐圧絶縁部品Hを有する絶縁基板30を別途設けることなく、高耐圧の絶縁性能を確保することができる。その結果、直列接続される複数の分散型の監視基板20Aを共通化しつつ、必要な絶縁性能を安価に確保することができる。
In the
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present disclosure is indicated by the scope of the claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the scope and meaning of equivalents of the scope of the claims.
1,1A 電池システム、10 電池ユニット、11 電池セル、20,20A 監視基板、21,201 通信インターフェイス、30 絶縁基板、40 サービスプラグ、100 車両負荷、200,200A 電池管理ユニット、H 高耐圧絶縁部品、L 低耐圧絶縁部品、M,MA 電池モジュール。 1, 1A battery system, 10 battery unit, 11 battery cell, 20, 20A monitoring board, 21, 201 communication interface, 30 insulating board, 40 service plug, 100 vehicle load, 200, 200A battery management unit, H high withstand voltage insulating part , L Low withstand voltage insulation component, M, MA Battery module.
Claims (5)
前記複数の電池ユニットにそれぞれ対応して設けられ、外部装置に対して直列に接続される複数の通信装置をそれぞれ有する複数の分散基板と、
前記複数の通信装置および前記外部装置によって形成される通信ラインに設けられる第1種の絶縁部品と、
前記通信ラインに設けられる、前記第1種の絶縁部品よりも高い耐電圧性を有する第2種の絶縁部品とを備え、
前記複数の分散基板の各々は、
前記通信装置の上流および下流の一方に配置される第1絶縁部品と、
前記通信装置の上流および下流の他方に配置される第2絶縁部品とをさらに有し、
前記第1絶縁部品は前記第1種の絶縁部品であり、
前記第2絶縁部品は前記第1種の絶縁部品および前記第2種の絶縁部品のどちらかであり、
前記第1種の絶縁部品はコンデンサであり、
前記第2種の絶縁部品はトランスである、電池システム。 a plurality of battery units each having at least one battery cell;
a plurality of distributed substrates respectively provided corresponding to the plurality of battery units and having a plurality of communication devices connected in series to an external device;
a first type insulating component provided in a communication line formed by the plurality of communication devices and the external device;
a second type insulating component provided in the communication line and having a higher voltage resistance than the first type insulating component;
Each of the plurality of distributed substrates,
a first insulating component disposed one of upstream and downstream of the communication device;
a second insulating component disposed on the other of the upstream and downstream of the communication device;
The first insulating component is the first type insulating component,
the second insulating component is either the first type insulating component or the second type insulating component;
The first type insulating component is a capacitor,
The battery system , wherein the second type insulating component is a transformer .
前記第2種の絶縁部品は、前記複数の分散基板の外部に配置される、請求項1に記載の電池システム。 The second insulating component is the first type insulating component,
The battery system according to claim 1 , wherein said second type insulating component is arranged outside said plurality of distributed substrates.
前記電池システムは、前記複数の電池ユニットのうちの互いに隣り合う第1の電池ユニットと第2の電池ユニットとの間に設けられるサービスプラグをさらに備え、
前記第2種の絶縁部品は、前記複数の通信装置のうちの前記第1の電池ユニットに対応する第1の通信装置と前記第2の電池ユニットに対応する第2の通信装置との間に設けられる、請求項2に記載の電池システム。 The plurality of battery units are connected in series,
The battery system further comprises a service plug provided between a first battery unit and a second battery unit adjacent to each other among the plurality of battery units,
The second type insulating component is provided between a first communication device corresponding to the first battery unit and a second communication device corresponding to the second battery unit among the plurality of communication devices. 3. The battery system of claim 2 , provided.
前記第2種の絶縁部品は、前記複数の通信装置のうちの前記外部装置に隣接する通信装置と前記外部装置との間に設けられる、請求項2または3に記載の電池システム。 the output voltage of the plurality of battery units is higher than the operating voltage of the external device;
4. The battery system according to claim 2 , wherein said second type insulating component is provided between a communication device adjacent to said external device among said plurality of communication devices and said external device.
前記複数の電池ユニットにそれぞれ対応して設けられ、外部装置に対して直列に接続される複数の通信装置をそれぞれ有する複数の分散基板と、
前記複数の通信装置および前記外部装置によって形成される通信ラインに設けられる第1種の絶縁部品と、
前記通信ラインに設けられる、前記第1種の絶縁部品よりも高い耐電圧性を有する第2種の絶縁部品とを備え、
前記複数の分散基板の各々は、
前記通信装置の上流および下流の一方に配置される第1絶縁部品と、
前記通信装置の上流および下流の他方に配置される第2絶縁部品とをさらに有し、
前記第1絶縁部品は前記第1種の絶縁部品であり、
前記第2絶縁部品は前記第1種の絶縁部品および前記第2種の絶縁部品のどちらかであり、
前記第2絶縁部品は、前記第2種の絶縁部品である、電池システム。 a plurality of battery units each having at least one battery cell;
a plurality of distributed substrates respectively provided corresponding to the plurality of battery units and having a plurality of communication devices connected in series to an external device;
a first type insulating component provided in a communication line formed by the plurality of communication devices and the external device;
a second type insulating component provided in the communication line and having a higher voltage resistance than the first type insulating component;
Each of the plurality of distributed substrates,
a first insulating component disposed one of upstream and downstream of the communication device;
a second insulating component disposed on the other of the upstream and downstream of the communication device;
The first insulating component is the first type insulating component,
the second insulating component is either the first type insulating component or the second type insulating component;
The battery system, wherein the second insulating component is the second type insulating component.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021002717A JP7299930B2 (en) | 2021-01-12 | 2021-01-12 | battery system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021002717A JP7299930B2 (en) | 2021-01-12 | 2021-01-12 | battery system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022107977A JP2022107977A (en) | 2022-07-25 |
JP7299930B2 true JP7299930B2 (en) | 2023-06-28 |
Family
ID=82556159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021002717A Active JP7299930B2 (en) | 2021-01-12 | 2021-01-12 | battery system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7299930B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010063259A (en) | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Hitachi Ltd | Battery control system and battery control method |
WO2012053426A1 (en) | 2010-10-19 | 2012-04-26 | 三洋電機株式会社 | Power supply device, and vehicle and electrical storage device each equipped with same |
WO2012164761A1 (en) | 2011-05-31 | 2012-12-06 | 日立ビークルエナジー株式会社 | Battery system monitoring device |
JP2012251979A (en) | 2011-06-07 | 2012-12-20 | Denso Corp | Battery monitor |
WO2014170942A1 (en) | 2013-04-15 | 2014-10-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Battery system |
JP2015079649A (en) | 2013-10-17 | 2015-04-23 | 株式会社デンソー | Battery state monitoring system |
JP2017112697A (en) | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 株式会社デンソー | Battery pack control device |
JP2020087661A (en) | 2018-11-22 | 2020-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | Battery pack, battery monitoring device, and vehicle |
-
2021
- 2021-01-12 JP JP2021002717A patent/JP7299930B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010063259A (en) | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Hitachi Ltd | Battery control system and battery control method |
WO2012053426A1 (en) | 2010-10-19 | 2012-04-26 | 三洋電機株式会社 | Power supply device, and vehicle and electrical storage device each equipped with same |
WO2012164761A1 (en) | 2011-05-31 | 2012-12-06 | 日立ビークルエナジー株式会社 | Battery system monitoring device |
JP2012251979A (en) | 2011-06-07 | 2012-12-20 | Denso Corp | Battery monitor |
WO2014170942A1 (en) | 2013-04-15 | 2014-10-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Battery system |
JP2015079649A (en) | 2013-10-17 | 2015-04-23 | 株式会社デンソー | Battery state monitoring system |
JP2017112697A (en) | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 株式会社デンソー | Battery pack control device |
JP2020087661A (en) | 2018-11-22 | 2020-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | Battery pack, battery monitoring device, and vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022107977A (en) | 2022-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2471656C1 (en) | Automotive control device | |
JP4466628B2 (en) | Voltage detector | |
JPWO2007138645A1 (en) | Auxiliary power supply for vehicle | |
JP4741620B2 (en) | Control and power system for at least two aircraft seats | |
CN110780206B (en) | Battery monitoring device | |
JP5569418B2 (en) | Battery monitoring device | |
US10564225B2 (en) | Battery monitoring system, signal transmission method, and semiconductor device for monitoring batteries | |
CN106030952A (en) | Converter module and switchgear assembly for ac and dc power distribution | |
DE102011089135A1 (en) | Battery system and procedure | |
US20140070616A1 (en) | Power conversion output architecture | |
JP7299930B2 (en) | battery system | |
US20170066343A1 (en) | Voltage monitoring system | |
JP2018026888A (en) | Abnormality detection device and battery packet system | |
EP2846388B1 (en) | Apparatus and method for controlling fuel cell system | |
EP3309806B1 (en) | Intelligent switch for automotive application | |
US20140097852A1 (en) | Voltage monitoring device | |
EP2846387B1 (en) | Apparatus and method for controlling fuel cell system using sub-power conditioning system | |
JP6229668B2 (en) | Power storage system | |
CN101491168B (en) | Electronic module configured for failure containment and system including same | |
CN117317527A (en) | Battery connection module, wire harness, and power storage system | |
US8133081B2 (en) | Automation appliance having a terminal module | |
US8803357B2 (en) | Power supply system for rack server | |
EP2541264B1 (en) | Electronic module, electronic arrangement and method for producing an electronic module | |
US20240266685A1 (en) | Battery And Motor Vehicle Having Such A Battery | |
KR20010052224A (en) | Signaling output stage for generating digital voltage signals on a bus system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7299930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |