JP7298763B2 - 画像評価装置、画像評価方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

画像評価装置、画像評価方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7298763B2
JP7298763B2 JP2022121018A JP2022121018A JP7298763B2 JP 7298763 B2 JP7298763 B2 JP 7298763B2 JP 2022121018 A JP2022121018 A JP 2022121018A JP 2022121018 A JP2022121018 A JP 2022121018A JP 7298763 B2 JP7298763 B2 JP 7298763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
score
user
drawn
teacher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022121018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022136278A (ja
Inventor
聡 田端
太朗 林
大介 福富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018065375A external-priority patent/JP2019175321A/ja
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2022121018A priority Critical patent/JP7298763B2/ja
Publication of JP2022136278A publication Critical patent/JP2022136278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298763B2 publication Critical patent/JP7298763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、画像評価装置、画像評価方法及びコンピュータプログラムに関する。
従来、デジタルカメラなどにより撮像された撮像画像について、画像補正の要否判断、若しくは画像の取捨選択のために、撮像画像を自動的に評価する画像評価装置が存在する
例えば、特許文献1には、撮像画像の視覚特性(明度、彩度、色の偏り、明度の分散、彩度の分散、画像の粗さ、画像のぼけなど)に基づいて、撮像画像を評価する画像評価装置が記載されている。
また、特許文献2には、撮像時のブレや露出不良などが発生している箇所を画像解析により検出し、検出結果に応じて撮像画像を評価する画像評価装置が開示されている。
特開2002-279421号公報 特開2005-39541号公報
しかしながら、特許文献1及び2に開示されている評価手法は、デジタルカメラなどにより撮像された撮像画像について適用される手法であり、当該手法を、ユーザの手により描かれたデッサンやイラストに適用することは不可能である。
ユーザの手により描かれた画像に対する評価は、一般的には、人の主観的な判断により行われており、客観的な評価や安定した評価結果を得ることは困難であるという問題点を有している。また、人的作業を伴うため、コストを押し上げる要因となっていた。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、ユーザにより描かれた画像について客観的な評価及び安定した評価結果を得ることができ、コストの上昇を抑えることができる画像評価装置、画像評価方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
一態様に係る画像評価装置は、ユーザにより描画された骨格構造を有するオブジェクトの画像を取得する取得部と、該取得部により取得した画像から該画像における複数のキーポイントと、隣接するキーポイント間により定義される複数の方向ベクトルとを推定する姿勢推定部と、前記取得部により取得した画像の前記オブジェクトの骨格により区分される複数の部位を推定器を用いて推定する領域推定部と、前記姿勢推定部より推定された方向ベクトル及び前記領域推定部により推定された部位の情報と、前記画像に対する手本画像から得られる方向ベクトル及び部位の情報からなる教師データと、を比較して類似度及び比率の少なくとも一方を算出することにより前記画像の前記教師データからの差分を評価する評価部とを備える。
一態様に係る画像評価方法は、ユーザにより描画された骨格構造を有するオブジェクトの画像を取得し、取得した画像から該画像における複数のキーポイントと、隣接するキーポイント間により定義される複数の方向ベクトルとを推定し、取得した画像の前記オブジェクトの骨格により区分される複数の部位を推定器を用いて推定し、推定した方向ベクトル及び部位の情報と、前記画像に対する手本画像から得られる方向ベクトル及び部位の情報からなる教師データと、を比較して類似度及び比率の少なくとも一方を算出することにより前記画像の前記教師データからの差分を評価する処理をコンピュータにより実行する
一態様に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、ユーザにより描画された骨格構造を有するオブジェクトの画像を取得し、取得した画像から該画像における複数のキーポイントと、隣接するキーポイント間により定義される複数の方向ベクトルとを推定し、取得した画像の前記オブジェクトの骨格により区分される複数の部位を推定器を用いて推定し、推定した方向ベクトル及び部位の情報と、前記画像に対する手本画像から得られる方向ベクトル及び部位の情報からなる教師データと、を比較して類似度及び比率の少なくとも一方を算出することにより前記画像の前記教師データからの差分を評価する処理を実行させるためのコンピュータプログラムである。
本願によれば、ユーザにより描かれた画像について客観的な評価及び安定した評価結果を得ることができ、コストの上昇を抑えることができる。
本実施の形態に係る画像評価装置の内部構成を示すブロック図である。 評価手法の概要を説明する説明図である。 評価結果の出力例を示す模式図である。 実施の形態1に係る画像評価装置が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。 実施の形態2に係る画像評価装置が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。 実施の形態3に係る画像評価装置が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は本実施の形態に係る画像評価装置1の内部構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る画像評価装置1は、パーソナルコンピュータ、タブレット端末等の情報処理装置であり、制御部11、記憶部12、入力部13、通信部14、操作部15、表示部16、及び推定器17を備える。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを備える。制御部11が備えるROMには、上記ハードウェア各部の動作を制御するための制御プログラム等が記憶される。制御部11内のCPUは、ROMに記憶された制御プログラム及び後述する記憶部12に記憶された各種ログラムを実行し、上記ハードウェア各部の動作を制御することにより、装置全体を本願の画像評価装置として機能させる。制御部11が備えるRAMには、各種プログラムの実行中に一時的に利用されるデータが記憶される。
なお、制御部11は上記の構成に限定されるものではなく、シングルコアCPU、マルチコアCPU、GPU(Graphics Processing Unit)、マイコン、揮発性又は不揮発性のメモリ等を含む1又は複数の処理回路であればよい。また、制御部11は、日時情報を出力するクロック、計測開始指示を与えてから計測終了指示を与えるまでの経過時間を計測するタイマ、数をカウントするカウンタ等の機能を備えていてもよい。
記憶部12は、SRAM(Static Random Access Memory)、フラッシュメモリ、ハードディスクなどを用いた記憶装置を備える。記憶部12には、制御部11に実行させる各種プログラム、及び各種プログラムの実行に必要なデータ等が記憶される。記憶部12に記憶されるプログラムには、ユーザにより描かれた画像を評価するために必要な処理を画像評価装置1に実行させるためのコンピュータプログラムが含まれていてもよい。また、記憶部12に記憶されるデータには、ユーザが画像を描く際の手本となる手本画像(以下、教師画像ともいう)に係る画像データが含まれていてもよい。
なお、記憶部12に記憶されるプログラムは、当該プログラムを読み取り可能に記録した記録媒体Mにより提供されてもよい。記録媒体Mは、例えば、SD(Secure Digital)カード、マイクロSDカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)などの可搬型のメモリである。この場合、制御部11は、不図示の読取装置を用いて記録媒体Mからプログラムを読み取り、読み取ったプログラムを記憶部12にインストールする。また、記憶部12に記憶されるプログラムは、通信部14を介した通信により提供されてもよい。この場合、制御部11は、通信部14を通じてプログラムを取得し、取得したプログラムを記憶部12にインストールする。
入力部13は、スキャナ装置、ペンタブレット装置などの画像入力デバイスを接続するインタフェースを備える。本実施の形態に係る画像評価装置1は、入力部13に接続されたスキャナ装置、ペンタブレット装置などの画像入力デバイスを通じて、ユーザにより描かれた画像を取得する。
通信部14は、インターネット網などの通信網(不図示)に接続するための通信インタフェースを備え、外部へ通知すべき各種情報を送信すると共に、外部から送信される各種情報を受信する。
操作部15は、キーボード、タッチパネルなどの入力インタフェースを備えており、各種の操作情報や設定情報を受付ける。制御部11は、操作部15から入力される操作情報に基づき適宜の制御を行い、必要に応じて設定情報を記憶部12に記憶させる。
表示部16は、液晶表示パネル、有機EL(Electro Luminescence)表示パネル等の表示デバイスを備えており、制御部11から出力される制御信号に基づいて、ユーザに通知すべき情報を表示する。
推定器17は、後述する姿勢推定処理及び領域推定処理を実行する処理回路を備える。姿勢推定処理及び領域推定処理の具体的な処理内容については後に詳述することとするが、推定器17では、入力部13を通じて取得した画像に含まれる部位の推定を行い、推定結果を制御部11に出力する。
なお、本実施の形態では、画像評価装置1の内部に推定器17を備える構成としたが、画像評価装置1の外部に推定器17を備える構成としてもよい。例えば、画像評価装置1の制御部11は、通信部14を介して推定器17にアクセス可能であってもよい。また、本実施の形態では、制御部11とは別に推定器17を備える構成としたが、推定器17で実行する姿勢推定処理及び領域推定処理を制御部11の内部にて実行する構成であっても
よい。この場合、画像評価装置1は、ハードウェアとしての推定器17を備えていなくてもよい。
また、本実施の形態では、推定器17が姿勢推定処理及び領域推定処理の双方を実行する構成としたが、姿勢推定処理を実行する推定器と、領域推定処理を実行する推定器とを個別に設ける構成であってもよい。
本実施の形態に係る画像評価装置1は、例えば表示部16に手本画像を表示させることにより、ユーザに手本画像を提示する。画像評価装置1は、手本画像を元に描かれたユーザによる画像を入力部13を通じて取得し、取得した画像についての評価を行う。
以下、手本画像として人物を含む画像をユーザに提示し、ユーザによって描かれた画像(人物画像)について評価を行う構成について説明を行う。
図2は評価手法の概要を説明する説明図である。画像評価装置1は、(1)人物画像の取得処理、(2)姿勢推定処理、(3)領域推定処理、及び(4)人物画像の評価処理を順次実行することにより、ユーザによって描かれた人物画像の評価を行う。
(1)人物画像の取得処理
画像評価装置1は、入力部13に接続された画像入力デバイスを通じて、ユーザにより描かれた人物画像を取得することが可能である。例えば、入力部13に接続されたスキャナ装置を用いる場合、画像評価装置1は、記録紙に描かれた人物画像を光学的に読み取ることにより、各画素が階調値(RGB)により記述されたデジタル形式の画像データとして人物画像を取得することができる。画像評価装置1は、取得した人物画像をJPEG(Joint Photographic Experts Group)等の適宜のフォーマットで記憶部12に記憶させる。
なお、本実施の形態では、入力部13に接続された画像入力デバイスを通じてユーザにより描かれた画像を取得する構成としたが、通信部14を介した通信により、ユーザにより描かれた画像を取得する構成であってもよい。また、画像評価装置1は、ユーザにより描かれた画像に係る画像データを記録した記録媒体(不図示)から画像データを読み取ることにより、画像を取得する構成であってもよい。更に、画像評価装置1が取得する画像
は、グラフィックソフト等を用いて装置内で生成される画像であってもよい。
(2)姿勢推定処理
推定器17は、取得した人物画像に基づいて人物姿勢の推定処理を行う。人物姿勢の推定処理では、例えば「Zhe Cao, 他3名, Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fiealds, arXiv : 1611.08050 (2017)」に開示されている手法を含む既存の姿勢推定技術を用いることができる。
上記文献に開示されている人物姿勢推定技術では、まず、入力画像(本実施の形態では人物画像)を例えばVGG19(VGG: Visual Geometry Group)と同じ構造を有する畳み込みニューラルネットワーク(CNN : Convolutional Neural Network)に通して、解像度を8分の1に圧縮した特徴マップを抽出する。次いで、人体の各キーポイントをヒートマップ形式で推定するブランチと、各キーポイントが繋がり得る可能性をベクトルマップにより推定するブランチとを併用して、人体の各キーポイント及びキーポイント間の繋がりを推定する。そして、2つのブランチにより推定した各キーポイント及びキーポイント間の繋がり、並びにVGG19により抽出した特徴マップを連結し、再度2つのブランチに入力する。このような2つのブランチへの入力を繰り返し実行することにより、推定精度高めることができる。また、推定したキーポイント間の繋がりを基に、隣接するキーポイント同士を連結することにより、人体の骨格モデルを構築する。
図2に示した例は、入力された人物画像から頭部、首、肩、肘、手首、手、胸部、骨盤、股関節、膝、足首、足の部分をキーポイントとして推定し、隣接するキーポイント間を連結することにより構築された骨格モデルを示している。推定器17は、人物姿勢の推定結果として、各キーポイントの座標Pi =(xi ,yi )及び方向ベクトルSkeltonk =Pi -Pj を取得する。ここで、iは1からN(Nはキーポイントの個数)までの整数値をとり、kは1からK(Kはスケルトンの個数)までの整数値をとる。
(3)領域推定処理
推定器17は、取得した人物画像に基づいて人物領域の推定処理を行う。人物領域の推定処理では、例えば「Jonathan Long, 他2名, Fully Convolutional Networks for Semantic Segmentation, arXiv : 1411.4038 (2014)」に開示されている手法を含む既存の領域推定技術を用いることができる。
上記文献に開示されている領域推定技術では、VGG又はAlexNetの全結合層を畳み込み層に置き換えたFCN(Fully Convolutional Networks)に入力画像を入力することにより、入力画像を構成する各画素についてそれぞれが属する領域(セグメント)を推定する。
図2に示した例は、入力された人物画像から頭部、上腕、前腕、手、胴体、腰部、大腿部、脛部、足に該当する複数の領域に分類した例を示している。推定器17は、人物領域の推定結果として、人物画像を構成する全画素について各画素が属する領域のラベルSlを取得する。ここで、lは1からL(Lは分類されたセグメントの個数)までの整数値をとる。
(4)人物画像の評価処理
制御部11は、推定器17による人物姿勢及び人物領域の推定結果を利用して、ユーザによって描かれた人物画像に対する評価を行う。具体的には、人物画像に描かれている人物の上腕、前腕、手、胴体、腰部、大腿部、脛部、足など、骨格により区分される各部位の推定結果と、教師データと比較することにより、スコア(評価値)を求める。以下に示すスコアA~スコアEは、取得した画像(すなわちユーザによって描かれた人物画像)の教師データからの差分を評価した値を表している。ここで、教師データは、推定器17を用いた教師画像の推定結果であってもよい。また、教師データは、教師画像に係る画像データであってもよい。この場合、制御部11は、教師画像に係る画像データについて、推定器17による推定結果を取得する。
例えば、制御部11は、人物画像に描かれている人物の全体のバランスを評価するために、次式により、ユーザによって描かれた人物画像から得られる方向ベクトルと、教師画像から得られる方向ベクトルとの間のコサイン類似度をスコア(スコアA)として算出してもよい。コサイン類似度は、ユーザによって描かれた人物画像が教師画像に類似している場合に1に近い値を出力し、類似していない場合に0に近い値を出力する。
Figure 0007298763000001



ここで、Skeltonk はユーザによって描かれた人物画像から得られる方向ベクトル、Skelton’kは教師画像から得られる方向ベクトル、Kはスケルトンの個数を表している。教師画像の方向ベクトルSkelton’kは、ユーザによる人物画像と同様に、姿勢推定処理により教師画像から得られるベクトルである。制御部11は、人物画像を評価する際に、手本となった教師画像について姿勢推定処理を行い、得られた教師画
像の方向ベクトルSkelton’k を用いてスコアを算出してもよい。また、制御部11は、事前に教師画像から方向ベクトルSkelton’k を求めて記憶部12に記憶させておき、人物画像を評価する際に、手本となった教師画像の方向ベクトルSkelton’k を記憶部12から読み出してスコアを算出してもよい。
また、制御部11は、人物画像に描かれている人物の顔と胴体とのバランスを評価するために、次式により、顔面積と胴体面積との比率に基づくスコア(スコアB)として算出してもよい。このスコアは、ユーザによって描かれた人物画像が教師画像に類似している場合に1に近く、類似していない場合に1より大きな(又は小さな)値を示す。
Figure 0007298763000002



ここで、Size(Sface)及びSize(Sbody)は、それぞれユーザによって描かれた人物画像から推定される顔領域及び胴体領域の描画面積を表し、Size(S’face)及びSize(S’body)は、それぞれ教師画像から推定される顔領域及び胴体領域の描画面積を表している。なお、顔領域及び胴体領域の描画面積に代えて、領域推定処理により顔領域及び胴体領域に属すると推定された画素の個数をそれぞれ計数した値を用いてもよい。また、教師画像から推定される顔領域及び胴体領域の描画面積については、前述と同様に、人物画像を評価する際に教師画像から求めた値を用いてもよく、事前に求めておいた値を用いてもよい。
また、制御部11は、人物画像に描かれている人物の腕の長さと太さとのバランスを評価するために、次式により、腕の長さと腕の描画面積との比率に基づくスコア(スコアC)を算出してもよい。このスコアは、ユーザによって描かれた人物画像が教師画像に類似している場合に1に近く、類似していない場合に1より大きな(又は小さな)値を示す。
Figure 0007298763000003



ここで、Length(Skeltonarm )は、ユーザによって描かれた人物画像から得られる腕部分(上腕及び前腕)の方向ベクトルの長さを表し、Size(Sarm )は、ユーザによって描かれた人物画像から推定される腕領域の描画面積を表している。また、Length(Skelton’arm )は、教師画像から得られる腕部分(上腕及び前腕)の方向ベクトルの長さを表し、Size(S’arm )は、教師画像から推定される腕領域の描画面積を表している。なお、腕領域の描画面積に代えて、領域推定処理により腕領域に属すると推定された画素の個数を計数した値を用いてもよい。また、教師画像から得られる腕部分の方向ベクトルの長さ及び腕領域の描画面積については、前述と同様に、人物画像を評価する際に教師画像から求めた値を用いてもよく、事前に求めておいた値を用いてもよい。
また、制御部11は、人物画像に描かれている人物の脚の長さと太さとのバランスを評価するために、次式により、脚の長さと脚の描画面積との比率に基づくスコア(スコアD)を算出してもよい。このスコアは、ユーザによって描かれた人物画像が教師画像に類似している場合に1に近く、類似していない場合に1より大きな(又は小さな)値を示す。
Figure 0007298763000004



ここで、Length(Skeltonleg )は、ユーザによって描かれた人物画像から得られる脚部分(大腿部及び脛部)の方向ベクトルの長さを表し、Size(Sleg )は、ユーザによって描かれた人物画像から推定される脚領域の描画面積を表している。また、Length(Skelton’leg )は、教師画像から得られる脚部分(大腿部及び脛部)の方向ベクトルの長さを表し、Size(S’leg )は、教師画像から推定される脚領域の描画面積を表している。なお、脚領域の描画面積に代えて、領域推定処理により脚領域に属すると推定された画素の個数を計数した値を用いてもよい。また、教師画像から得られる脚部分の方向ベクトルの長さ及び脚領域の描画面積については、前述と同様に、人物画像を評価する際に教師画像から求めた値を用いてもよく、事前に求めておいた値を用いてもよい。
また、制御部11は、人物画像に描かれている人物の身長に対する頭の大きさのバランスを評価するために、次式により、身長に対する頭の長さの比に基づくスコア(スコアE)を算出してもよい。このスコアは、ユーザによって描かれた人物画像が教師画像に類似している場合に1に近く、類似していない場合に1より大きな(又は小さな)値を示す。
Figure 0007298763000005



ここで、Length(Skeltonhead)は、ユーザによって描かれた人物画像から得られる頭部に対応する方向ベクトルの長さを表し、Length(Skeltonheight)は、ユーザによって描かれた人物画像から得られる頭部、胴体部、脚部の方向ベクトルの長さ和を表している。また、Length(Skelton’head)は、ユーザによって描かれた教師画像から得られる頭部に対応する方向ベクトルの長さを表し、Length(Skelton’height)は、教師画像から得られる頭部、胴体部、脚部の方向
ベクトルの長さ和を表している。また、教師画像から得られる各方向ベクトルの長さについては、前述と同様に、人物画像を評価する際に教師画像から求めた値を用いてもよく、事前に求めておいた値を用いてもよい。
以上のように、本実施の形態では、上述した評価項目に基づきスコアA~スコアEを算出する構成について説明したが、評価項目は上記に限定されるものではない。例えば、人物画像に描かれている人物の腕の曲がり具合、脚の曲がり具合、左右の腕の長さのバランス、左右の脚の長さのバランス等の適宜の評価項目を設定し、当該評価項目に基づいて人物画像を評価するために記述される演算式を用いてスコアを算出する構成としてもよい。
制御部11は、上述した評価項目に基づき算出したスコアA~スコアEを含む評価結果を出力する。図3は評価結果の出力例を示す模式図である。制御部11は、算出したスコアA~スコアEに基づきレーダーチャートを生成すると共に、ユーザにより描かれた人物画像に対する助言を含むメッセージを生成し、生成したレーダーチャート及びメッセージを表示部16に表示することにより、評価結果を出力する。なお、制御部11は、生成したレーダーチャート及びメッセージを表示部16に表示する構成に代えて、通信部14を通じてユーザが使用している端末装置へ送信する構成であってもよい。
また、評価結果の表示形態は、図3の例に限定されるものではなく、スコアの値自体を表示してもよく、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフ等のグラフ表示により評価結果を表示してもよい。
図4は実施の形態1に係る画像評価装置1が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。画像評価装置1の制御部11は、ユーザによって描かれた人物画像を例えば入力部13を通じて取得する(ステップS101)。制御部11は、入力部13を通じて取得した人物画像を記憶部12に記憶させる。
次いで、制御部11は、取得した人物画像について、推定器17を用いて姿勢推定処理及び領域推定処理を実行することにより、骨格により区分される複数の部位を人物画像上で推定する(ステップS102)。姿勢推定処理では、キーポイントの位置座標及び方向ベクトルにより各部位を推定し、領域推定処理では、人物画像を構成する各画素に割り当てるラベルにより各部位を推定する。なお、後述するステップS103において、姿勢推定処理で得られるキーポイントの位置座標及び方向ベクトルのみを用いて人物画像の評価を行う場合(例えばスコアA及びスコアEのみを用いる場合)、制御部11は、ステップS102で姿勢推定処理のみを実行してもよい。また、後述するステップS103において、領域推定処理で得られる領域の情報のみを用いて人物画像の評価を行う場合(例えばスコアBのみを用いる場合)、制御部11は、ステップS102で領域推定処理のみを実行してもよい。
次いで、制御部11は、ステップS102の推定結果と教師データとを比較することにより、人物画像の評価を行う(ステップS103)。教師データは、記憶部12に予め記憶された推定結果であってもよい。この場合、制御部11は、教師画像の推定結果を記憶部12から読み出し、ステップS102の推定結果と比較することにより、人物画像の評価を行う。また、教師データは、記憶部12に予め記憶された教師画像の画像データであってもよい。この場合、制御部11は、教師画像の画像データを記憶部12から読み出し、ユーザによる人物画像と同様に、教師画像について、推定器17を用いて姿勢推定処理及び領域推定処理を実行し、推定結果を取得する。そして、制御部11は、ステップS102の推定結果と教師画像の推定結果とを比較することにより、人物画像の評価を行う。
制御部11は、ステップS103において、例えば数1~数5の演算式に従ってスコアを算出することにより、ユーザによって描かれた人物画像に対する評価を行う。また、制御部11は、算出したスコアに基づき、図3に示すようなレーダーチャートを生成してもよく、人物画像に対する助言を含むメッセージを生成してもよい。
次いで、制御部11は、人物画像の評価結果を出力する(ステップS104)。例えば、制御部11は、生成したレーダーチャート及びメッセージを表示部16に表示させることにより、評価結果の出力を行う。また、制御部11は、生成したレーダーチャート及びメッセージをユーザが使用している端末装置へ送信することによって、評価結果の出力を行ってもよい。
以上のように、本実施の形態では、ユーザによって描かれた人物画像を客観的な指標に基づいて評価することができ、絵を描くことに不慣れな者や初学者等に適切なアドバイスを行うことが可能となる。
(実施の形態2)
実施の形態1では、定められた教師画像を手本としてユーザが描いた画像を取得し、取得した画像について評価を行う構成としたが、複数の教師画像を用意しておき、ユーザが描いた画像を基に手本となった教師画像を選択する構成であってもよい。
なお、画像評価装置1の内部構成については実施の形態1と同様であるため、その説明を省略することとする。
図5は実施の形態2に係る画像評価装置1が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。画像評価装置1の制御部11は、ユーザによって描かれた人物画像を例えば入力部13を通じて取得する(ステップS201)。制御部11は、入力部13を通じて取得した人物画像を記憶部12に記憶させる。
次いで、制御部11は、取得した人物画像について姿勢推定処理及び領域推定処理を実行することにより、骨格により区分される複数の部位を人物画像上で推定する(ステップS202)。
次いで、制御部11は、ステップS202の推定結果を用いて、ユーザが人物画像を描いた際に手本としたと推察される教師画像を選択する(ステップS203)。本実施の形態では、複数種の教師画像(若しくは複数種の教師画像の推定結果)を記憶部12に予め記憶させておき、ステップS202で得られた推定結果と、各教師画像から得られる推定結果とを比較し、ユーザによって描かれた人物画像の推定結果と最も近い推定結果を有する教師画像を選択する。
次いで、制御部11は、ユーザによって描かれた人物画像の推定結果と、ステップS203で選択した教師画像の推定結果とを比較することにより、人物画像の評価を行う(ステップS204)。例えば、制御部11は、数1~数5の演算式に従ってスコアを算出することにより、ユーザによって描かれた人物画像に対する評価を行う。また、制御部11は、算出したスコアに基づき、図3に示すようなレーダーチャートを生成してもよく、人物画像に対する助言を含むメッセージを生成してもよい。
次いで、制御部11は、人物画像の評価結果を出力する(ステップS205)。例えば、制御部11は、生成したレーダーチャート及びメッセージを表示部16に表示させることにより、評価結果の出力を行う。また、制御部11は、生成したレーダーチャート及びメッセージをユーザが使用している端末装置へ送信することによって、評価結果の出力を行ってもよい。
以上のように、本実施の形態では、ユーザによって描かれた人物画像を客観的な指標に基づいて評価することができ、絵を描くことに不慣れな者や初学者等に適切なアドバイスを行うことが可能となる。また、教師画像が多数存在する場合であっても、適切な教師画像との比較が可能となる。
(実施の形態3)
実施の形態1では、定められた教師画像を手本としてユーザが描いた画像を取得し、取得した画像について評価を行う構成としたが、ユーザが描いた画像の属性を判別し、判別した属性に応じてユーザの画像を評価する構成であってもよい。 なお、画像評価装置1の内部構成については実施の形態1と同様であるため、その説明を省略することとする。
図6は実施の形態3に係る画像評価装置1が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。画像評価装置1の制御部11は、ユーザによって描かれた人物画像を例えば入力部13を通じて取得する(ステップS301)。制御部11は、入力部13を通じて取得した人物画像を記憶部12に記憶させる。ステップS301で取得する人物画像は、教師画像を手本として描かれた人物画像である必要はなく、「立ち姿の男性」といった適宜の題目に沿って描かれた人物画像であってもよい。
次いで、制御部11は、取得した人物画像について姿勢推定処理及び領域推定処理を実行することにより、骨格により区分される複数の部位を人物画像上で推定する(ステップS302)。
次いで、制御部11は、ステップS302の推定結果を利用して、ユーザが描いた人物画像の属性を判別する(ステップS303)。ここでは、例えば姿勢推定処理の推定結果を用いて、人物画像に描かれている人物が年少者であるのか、青年であるのか、老人であるのかを判別してもよい。また、人物画像に描かれている人物がどのような姿勢をとっているのかを判別してもよい。
次いで、制御部11は、ユーザによって描かれた人物画像の推定結果と、ステップS303で判別した属性を有する理想的な人物画像(教師画像)から得られる推定結果とを比較することにより、ユーザによって描かれた人物画像の評価を行う(ステップS304)。ステップS304では、理想的な人物画像(教師画像)を用意しておき、姿勢推定処理及び領域推定処理を実行することにより得られる理想的な人物画像の推定結果と、ユーザによって描かれた人物画像の推定結果とを比較すればよい。このとき、制御部11は、数1~数5の演算式に従ってスコアを算出することにより、ユーザによって描かれた人物画像に対する評価を行うことができる。また、制御部11は、算出したスコアに基づき、図3に示すようなレーダーチャートを生成してもよく、人物画像に対する助言を含むメッセージを生成してもよい。
次いで、制御部11は、人物画像の評価結果を出力する(ステップS305)。例えば、制御部11は、生成したレーダーチャート及びメッセージを表示部16に表示させることにより、評価結果の出力を行う。また、制御部11は、生成したレーダーチャート及びメッセージをユーザが使用している端末装置へ送信することによって、評価結果の出力を行ってもよい。
以上のように、本実施の形態では、ユーザによって描かれた人物画像を客観的な指標に基づいて評価することができ、絵を描くことに不慣れな者や初学者等に適切なアドバイスを行うことが可能となる。また、ユーザに教師画像を提示することなく、ユーザが描くべき人物の属性(年齢、姿勢等)のみを提示し、その属性に基づいてユーザが描いた人物画像を評価することにより、ユーザの技能発展に役立ててもよい。
今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
例えば、実施の形態1~3では、ユーザによって描かれた人物画像を画像評価装置1を用いて評価する構成について説明したが、画像評価装置1による評価対象は人物画像に限定されるものではない。本実施の形態に係る画像評価装置1は、骨格構造を有する任意のオブジェクトが描かれた画像について、上述した手法を用いて評価することが可能である。すなわち、画像評価装置1は、犬や猫などの人物以外の生物が描かれた画像を評価する構成であってもよく、生物以外の構造物が描かれた画像を評価する構成であってもよい。更に、画像評価装置1は、ユーザによって書かれた文字画像を評価する構成であってもよい。
1 画像評価装置
11 制御部
12 記憶部
13 入力部
14 通信部
15 操作部
16 表示部
17 推定器
M 記録媒体

Claims (10)

  1. ユーザにより描画された骨格構造を有するオブジェクトの画像を取得する取得部と、
    該取得部により取得した前記画像から該画像における複数のキーポイントと、隣接するキーポイント間により定義される複数の方向ベクトルとを推定する姿勢推定部と、
    前記取得部により取得した画像の前記オブジェクトの骨格により区分される複数の部位を推定器を用いて推定する領域推定部と、
    前記姿勢推定部より推定された第1の方向ベクトル及び前記領域推定部により推定された第1の部位の情報と、前記画像に対する教師画像から得られる第2の方向ベクトル及び第2の部位の情報からなる教師データと、を比較して、前記第1のベクトルと前記第2のベクトルとの間のコサイン類似度であるスコア、前記第1の部位と前記第2の部位とから得られる比率に基づくスコア、または前記第1の部位と前記第2の部位とから得られる比に基づくスコア、を算出することにより前記画像の前記教師データからの差分を評価する評価部と
    を備える画像評価装置。
  2. 前記コサイン類似度であるスコアは、ユーザにより描画された前記画像である人物画像から得られる第1の方向ベクトルと、前記教師画像から得られる第2の方向ベクトルとの間のコサイン類似度をスコア(スコアA)として算出するものであり、
    前記比率に基づくスコアは、、ユーザにより描画された前記画像である人物画像から得られる第1の部位における顔面積と胴体面積との比率および前記教師画像から得られる第2の部位における顔面積と胴体面積との比率に基づくスコア(スコアB)、
    ユーザにより描画された前記画像である人物画像から得られる第1の部位における腕の長さと腕の描画面積との比率および前記教師画像から得られる第2の部位における腕の長さと腕の描画面積との比率に基づくスコア(スコアC)、または、
    ユーザにより描画された前記画像である人物画像から得られる第1の部位における脚の長さと脚の描画面積との比率および前記教師画像から得られる第2の部位における脚の長さと脚の描画面積との比率に基づくスコア(スコアD)、を算出するものであり、
    前記比に基づくスコアは、ユーザにより描画された前記画像である人物画像から得られる第1の部位における身長に対する頭の長さの比および前記教師画像から得られる第2の部位における身長に対する頭の長さの比に基づくスコア(スコアE)を算出するものである、請求項1に記載の画像評価装置。
  3. スコアA(ScoreA)、スコアB(ScoreB)、スコアC(ScoreC)、スコアD(ScoreD)およびスコアE(ScoreE)は、それぞれ以下の式によって算出され、ユーザにより描画された前記画像である人物画像が前記教師画像に類似しているほど1に近い値となる、請求項2に記載の画像評価装置。


    Figure 0007298763000006







    Figure 0007298763000007





    Figure 0007298763000008






    Figure 0007298763000009








    Figure 0007298763000010







    Skeltonk:ユーザによって描かれた人物画像から得られる方向ベクトル
    Skelton’k:教師画像から得られる方向ベクトル
    k、K:スケルトンの個数
    Size(Sface):ユーザによって描かれた人物画像から推定される顔領域の描画面積
    Size(Sbody):ユーザによって描かれた人物画像から推定される胴体領域の描画面積
    Size(S’face):教師画像から推定される顔領域の描画面積
    Size(S’body):教師画像から推定される胴体領域の描画面積
    Length(Skeltonarm):ユーザによって描かれた人物画像から得られる腕部分(上腕及び前腕)の方向ベクトルの長さ
    Size(Sarm):ユーザによって描かれた人物画像から推定される腕領域の描画面積
    Length(Skelton’arm):、教師画像から得られる腕部分(上腕及び前腕)の方向ベクトルの長さ
    Size(S’arm):教師画像から推定される腕領域の描画面積
    Length(Skeltonleg):ユーザによって描かれた人物画像から得られる脚部分(大腿部及び脛部)の方向ベクトルの長さ
    Size(Sleg):、ユーザによって描かれた人物画像から推定される脚領域の描画面積
    Length(Skelton’leg):教師画像から得られる脚部分(大腿部及び脛部)の方向ベクトルの長さ
    Size(S’leg):教師画像から推定される脚領域の描画面積
    Length(Skeltonhead):ユーザによって描かれた人物画像から得られる頭部に対応する方向ベクトルの長さ
    Length(Skeltonheight):ユーザによって描かれた人物画像から得られる頭部、胴体部、脚部の方向ベクトルの長さ和
    Length(Skelton’head):教師画像から得られる頭部に対応する方向ベクトルの長さ
    Length(Skelton’height):教師画像から得られる頭部、胴体部、脚部の方向ベクトルの長さ和

  4. 前記評価部による評価を出力する出力部
    を備える請求項1から請求項3の何れか1つに記載の画像評価装置。
  5. 前記評価部による評価に基づき、前記画像に対する助言を含むメッセージを生成し、生成したメッセージを出力するメッセージ出力部
    を備える請求項1から請求項3の何れか1つに記載の画像評価装置。
  6. 複数種の教師データを記憶する記憶部と、
    前記推定部による推定結果に基づき、前記記憶部に記憶された複数種の教師データの中から、前記画像に対する教師データを選択する選択部と
    を備える請求項1から請求項5の何れか1つに記載の画像評価装置。
  7. 前記推定部による推定結果を用いて、前記画像に描画されているオブジェクトの属性を判別する判別部を備え、
    前記評価部は、前記判別部により判別された属性に応じて、前記画像を評価する
    請求項1から請求項6の何れか1つに記載の画像評価装置。
  8. 前記オブジェクトは、人物を含む生物である
    請求項1から請求項7の何れか1つに記載の画像評価装置。
  9. ユーザにより描画された骨格構造を有するオブジェクトの画像を取得し、
    取得した前記画像から該画像における複数のキーポイントと、隣接するキーポイント間により定義される複数の方向ベクトルとを推定し、
    前記取得した画像の前記オブジェクトの骨格により区分される複数の部位を推定器を用いて推定し、
    前記推定された前記複数の方向ベクトルのうちの第1の方向ベクトル及び前記推定された前記複数の部位のうちの第1の部位の情報と、前記画像に対する教師画像から得られる第2の方向ベクトル及び第2の部位の情報からなる教師データと、を比較して、前記第1のベクトルと前記第2のベクトルとの間のコサイン類似度であるスコア、前記第1の部位から得られる比率および前記第2の部位から得られる比率に基づくスコア、または前記第1の部位から得られる比および前記第2の部位から得られる比に基づくスコア、を算出することにより前記画像の前記教師データからの差分を評価する
    処理をコンピュータにより実行する画像評価方法。
  10. コンピュータに、
    ユーザにより描画された骨格構造を有するオブジェクトの画像を取得し、
    取得した前記画像から該画像における複数のキーポイントと、隣接するキーポイント間により定義される複数の方向ベクトルとを推定し、
    前記取得した画像の前記オブジェクトの骨格により区分される複数の部位を推定器を用いて推定し、
    前記推定された前記複数の方向ベクトルのうちの第1の方向ベクトル及び前記推定された前記複数の部位のうちの第1の部位の情報と、前記画像に対する教師画像から得られる第2の方向ベクトル及び第2の部位の情報からなる教師データと、を比較して、前記第1のベクトルと前記第2のベクトルとの間のコサイン類似度であるスコア、前記第1の部位から得られる比率および前記第2の部位から得られる比率に基づくスコア、または前記第1の部位から得られる比および前記第2の部位から得られる比に基づくスコア、を算出することにより前記画像の前記教師データからの差分を評価する
    処理を実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2022121018A 2018-03-29 2022-07-28 画像評価装置、画像評価方法及びコンピュータプログラム Active JP7298763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022121018A JP7298763B2 (ja) 2018-03-29 2022-07-28 画像評価装置、画像評価方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065375A JP2019175321A (ja) 2018-03-29 2018-03-29 画像評価装置、画像評価方法及びコンピュータプログラム
JP2022121018A JP7298763B2 (ja) 2018-03-29 2022-07-28 画像評価装置、画像評価方法及びコンピュータプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018065375A Division JP2019175321A (ja) 2018-03-29 2018-03-29 画像評価装置、画像評価方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022136278A JP2022136278A (ja) 2022-09-15
JP7298763B2 true JP7298763B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=86900595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022121018A Active JP7298763B2 (ja) 2018-03-29 2022-07-28 画像評価装置、画像評価方法及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7298763B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046392A1 (ja) 2010-10-08 2012-04-12 パナソニック株式会社 姿勢推定装置及び姿勢推定方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046392A1 (ja) 2010-10-08 2012-04-12 パナソニック株式会社 姿勢推定装置及び姿勢推定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
山田卓 外2名,骨格と輪郭線を診断する人物画の学習支援環境の構築,情報処理学会 インタラクション2012,一般社団法人情報処理学会,2012年03月17日,第349-354頁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022136278A (ja) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111126272B (zh) 姿态获取方法、关键点坐标定位模型的训练方法和装置
US20210074006A1 (en) Image processing method and apparatus, image device, and storage medium
JP2023086791A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2019175321A (ja) 画像評価装置、画像評価方法及びコンピュータプログラム
CN109508702A (zh) 一种基于单一图像采集设备的三维人脸活体检测方法
WO2019111521A1 (ja) 情報処理装置、プログラム
CN104598012B (zh) 一种互动型广告设备及其工作方法
JP2021026527A (ja) 情報処理装置及びプログラム
Bauer et al. Anatomical augmented reality with 3D commodity tracking and image-space alignment
CN112927259A (zh) 基于多相机的裸手追踪显示方法、装置及系统
Danckaers et al. Posture normalisation of 3D body scans
CN112734632A (zh) 图像处理方法、装置、电子设备和可读存储介质
CN111178311A (zh) 拍照辅助方法及终端设备
JP7298763B2 (ja) 画像評価装置、画像評価方法及びコンピュータプログラム
Chi et al. A new parametric 3D human body modeling approach by using key position labeling and body parts segmentation
KR102668161B1 (ko) 미세한 주름을 갖는 얼굴 메시 변형
JP7521602B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2022081745A1 (en) Real-time rendering of 3d wearable articles on human bodies for camera-supported computing devices
CN113344942A (zh) 人体按摩区域分割方法、装置、系统及计算机存储介质
JP7261342B1 (ja) 情報処理装置、方法、プログラム、およびシステム
JP7461511B2 (ja) 身体能力評価サーバ、身体能力評価システム、及び身体能力評価方法
US20240104775A1 (en) Information processing apparatus, method, and system
Asokan et al. IoT based Pose detection of patients in Rehabilitation Centre by PoseNet Estimation Control
JP7473012B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2009008577A (ja) オブジェクト認識装置及びオブジェクト認識用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7298763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150