JP7294490B1 - CONTENT MANAGEMENT SYSTEM, CONTENT MANAGEMENT PROGRAM AND CONTENT MANAGEMENT METHOD - Google Patents

CONTENT MANAGEMENT SYSTEM, CONTENT MANAGEMENT PROGRAM AND CONTENT MANAGEMENT METHOD Download PDF

Info

Publication number
JP7294490B1
JP7294490B1 JP2022059484A JP2022059484A JP7294490B1 JP 7294490 B1 JP7294490 B1 JP 7294490B1 JP 2022059484 A JP2022059484 A JP 2022059484A JP 2022059484 A JP2022059484 A JP 2022059484A JP 7294490 B1 JP7294490 B1 JP 7294490B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
data
user
usage
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022059484A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023150388A (en
Inventor
正行 中里
宏治 垂石
誠也 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2022059484A priority Critical patent/JP7294490B1/en
Priority to JP2023026494A priority patent/JP2023152741A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7294490B1 publication Critical patent/JP7294490B1/en
Publication of JP2023150388A publication Critical patent/JP2023150388A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】不定形のコンテンツを統一的に管理することができるコンテンツ管理システム、コンテンツ管理プログラム、および、コンテンツ管理方法を提供する。【解決手段】コンテンツ管理システム10は、受付部と、特徴抽出部と、検索部と、出力部とを備える。受付部は、コンテンツの発信者が管理する発信者装置から、コンテンツのデータの入力を受け付ける。特徴抽出部は、コンテンツのデータと、コンテンツの内容が含む概念を特徴として出力するように機械学習したモデルとを用い、当該モデルにコンテンツを適用して得られた特徴と当該コンテンツとを関連づけた特徴データを生成する。検索部は、特徴データを用いて、コンテンツを利用予定のユーザが管理するユーザ装置60から入力された検索条件に対応する特徴と関連づけられたコンテンツを検索する。出力部は、検索結果に対応するコンテンツ情報をユーザ装置60に出力する。【選択図】図1A content management system, a content management program, and a content management method capable of uniformly managing amorphous content are provided. A content management system 10 includes a reception unit, a feature extraction unit, a search unit, and an output unit. The reception unit receives input of content data from a sender device managed by a content sender. The feature extraction unit uses content data and a machine-learned model that outputs concepts contained in the content as features, and associates the content with the features obtained by applying the content to the model. Generate feature data. Using the feature data, the search unit searches for content associated with features corresponding to search conditions input from a user device 60 managed by a user who is planning to use the content. The output unit outputs content information corresponding to the search result to the user device 60 . [Selection drawing] Fig. 1

Description

本発明は、コンテンツ管理システム、コンテンツ管理プログラム、および、コンテンツ管理方法に関する。 The present invention relates to a content management system, a content management program, and a content management method.

近年、都市機能へのICT(Information and Communication Technology)の活用が推進される背景において、社会生活にて得られる種々の情報を一括して管理することで、人々に最適なサービスを提供するシステムの開発が進められている。例えば、特許文献1に記載のシステムは、複数のユーザを対象として、ユーザの性別や年代等の個人情報や、ユーザの位置情報を収集し、安全に移動するための情報を各ユーザに提供する。 In recent years, against the background of the promotion of the use of ICT (Information and Communication Technology) in urban functions, the development of a system that provides optimal services to people by collectively managing various information obtained in social life. Development is underway. For example, the system described in Patent Literature 1 collects personal information such as the user's gender and age, and the user's location information for a plurality of users, and provides each user with information for safe movement. .

特開2021-5166号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2021-5166

個人情報や位置情報のような現在または過去の事実を示す情報が管理対象であれば、統一された形式のデータに情報を正規化することが容易であることから、一括した管理を行いやすい。これに対し、文章、写真、映像といった創作物を含むコンテンツは、多様な表現形式やデータ形式を有するため、こうしたコンテンツの正規化は煩雑である。 If information indicating current or past facts such as personal information and location information is to be managed, it is easy to normalize the information into data in a unified format, which facilitates collective management. On the other hand, since content including creative works such as texts, photographs, and videos has various expression formats and data formats, normalization of such content is complicated.

一方で、現代社会においては、ネットワークを介して多数のコンテンツが多数の発信者によって様々な手段で発信されていることから、ユーザによる適切なコンテンツの選択を助けるために、コンテンツの一括した管理とその情報の提供に対する需要が高まっている。それゆえ、不定形のコンテンツを統一的に管理できるシステムの開発が望まれている。 On the other hand, in modern society, a large amount of content is transmitted by a large number of senders via networks through various means. There is a growing demand for providing that information. Therefore, it is desired to develop a system that can manage amorphous contents in a unified manner.

上記課題を解決するためのコンテンツ管理システムは、コンテンツの発信者が管理する装置である発信者装置から、前記コンテンツのデータの入力を受け付ける受付部と、前記コンテンツのデータと、前記コンテンツの内容が含む概念を特徴として出力するように機械学習したモデルとを用い、前記モデルに前記コンテンツを適用して得られた特徴と当該コンテンツとを関連づけた特徴データを生成する特徴抽出部と、前記特徴データを用いて、コンテンツを利用予定のユーザが管理する装置であるユーザ装置から入力された検索条件に対応する特徴と関連づけられたコンテンツを検索する検索部と、前記検索部による検索結果に対応するコンテンツを示す情報であるコンテンツ情報を前記ユーザ装置に出力する出力部と、を備える。 A content management system for solving the above problems includes: a receiving unit for receiving an input of content data from an originator device managed by a content originator; a feature extracting unit that generates feature data that associates the content with features obtained by applying the content to the model, using a machine-learned model so as to output concepts including as features, and the feature data a search unit for searching content associated with a feature corresponding to a search condition input from a user device, which is a device managed by a user who is planning to use the content, and content corresponding to the search result by the search unit and an output unit that outputs content information, which is information indicating to the user device.

上記課題を解決するためのコンテンツ管理プログラムは、1または複数のコンピュータに、コンテンツの発信者が管理する装置である発信者装置から、前記コンテンツのデータの入力を受け付けることと、前記コンテンツのデータと、前記コンテンツの内容が含む概念を特徴として出力するように機械学習したモデルとを用い、前記モデルに前記コンテンツを適用して得られた特徴と当該コンテンツとを関連づけた特徴データを生成することと、前記特徴データを用いて、コンテンツを利用予定のユーザが管理する装置であるユーザ装置から入力された検索条件に対応する特徴と関連づけられたコンテンツを検索することと、前記検索の結果に対応するコンテンツを示す情報であるコンテンツ情報を前記ユーザ装置に出力することと、を実行させる。 A content management program for solving the above problems is provided in one or more computers to receive input of content data from an originator device that is a device managed by a content originator; and using a machine-learned model so as to output concepts included in the contents as features, and generating feature data in which the features obtained by applying the contents to the model are associated with the contents. using the feature data to search for content associated with a feature corresponding to a search condition input from a user device, which is a device managed by a user who is planning to use the content; and outputting content information, which is information indicating content, to the user device.

上記課題を解決するためのコンテンツ管理方法は、1または複数のコンピュータが、コンテンツの発信者が管理する装置である発信者装置から、前記コンテンツのデータの入力を受け付けることと、前記コンテンツのデータと、前記コンテンツの内容が含む概念を特徴として出力するように機械学習したモデルとを用い、前記モデルに前記コンテンツを適用して得られた特徴と当該コンテンツとを関連づけた特徴データを生成することと、前記特徴データを用いて、コンテンツを利用予定のユーザが管理する装置であるユーザ装置から入力された検索条件に対応する特徴と関連づけられたコンテンツを検索することと、前記検索の結果に対応するコンテンツを示す情報であるコンテンツ情報を前記ユーザ装置に出力することと、を実行する。 A content management method for solving the above-mentioned problems comprises: one or more computers accepting input of content data from an originator device managed by a content originator; and using a machine-learned model so as to output concepts included in the contents as features, and generating feature data in which the features obtained by applying the contents to the model are associated with the contents. using the feature data to search for content associated with a feature corresponding to a search condition input from a user device, which is a device managed by a user who is planning to use the content; and outputting content information, which is information indicating content, to the user device.

上記各構成によれば、機械学習モデルを用いた特徴抽出により、コンテンツが、その内容が示す意味に応じて整理される。したがって、不定形のコンテンツの統一的な管理が可能である。そして、検索条件に意味的な類似性の高いコンテンツが検索結果に挙げられるため、適切なコンテンツに関する情報の出力が可能である。 According to each of the above configurations, content is organized according to the meaning indicated by the content by feature extraction using a machine learning model. Therefore, unified management of amorphous content is possible. Since content with high semantic similarity to the search condition is included in the search results, it is possible to output information related to appropriate content.

上記システムにおいて、前記特徴データは、複数のコンテンツの各々が特徴ベクトルとして表された高次元ベクトル空間のデータであってもよい。
上記構成によれば、意味的な類似性に応じたコンテンツの整理と検索とが的確に可能である。
In the system described above, the feature data may be data in a high-dimensional vector space in which each of a plurality of contents is represented as a feature vector.
According to the above configuration, it is possible to accurately organize and search content according to semantic similarity.

上記システムは、前記ユーザによるコンテンツの利用の申請を受け付け、当該コンテンツの利用の許諾の可否を前記発信者装置に問い合わせる利用管理部をさらに備えてもよい。
上記構成によれば、利用許諾を得るためのユーザの負荷の軽減が可能である。
The system may further include a usage management unit that receives an application for use of content from the user and inquires of the originator device whether or not permission to use the content is permitted.
According to the above configuration, it is possible to reduce the user's load for obtaining the license.

上記システムにおいて、前記受付部は、前記コンテンツのデータに加えて、前記コンテンツの利用について前記発信者が設定する条件である利用条件の入力を受け付け、前記出力部は、前記コンテンツ情報に加えて、当該コンテンツ情報に対応するコンテンツの前記利用条件を前記ユーザ装置に出力してもよい。 In the above system, the accepting unit accepts input of conditions of use, which are conditions set by the sender regarding the use of the content, in addition to the data of the content, and the output unit accepts, in addition to the content information, The usage conditions of the content corresponding to the content information may be output to the user device.

上記構成によれば、ユーザと発信者との間でのコンテンツの利用に関する条件の調整が容易である。また、発信者は、コンテンツごとに利用条件の設定が可能であるため、発信者の意図に沿ったコンテンツの利用が促されるとともに、上記条件の調整もより円滑に可能である。 According to the above configuration, it is easy to adjust the conditions for using the content between the user and the sender. In addition, since the sender can set usage conditions for each content, the use of the content according to the sender's intention is encouraged, and the conditions can be adjusted more smoothly.

上記システムは、過去に入力された前記コンテンツについての更新の連絡を前記発信者装置から受けたとき、当該コンテンツを利用中のユーザの前記ユーザ装置に、前記コンテンツの更新を通知する更新管理部をさらに備えてもよい。 The system includes an update management unit that, when receiving from the originator device an update of the content input in the past, notifies the user device of the user currently using the content that the content has been updated. You may have more.

上記構成によれば、ユーザは、発信元でのコンテンツの更新内容を、自らが利用しているコンテンツに速やかに反映させることができる。 According to the above configuration, the user can quickly reflect the updated content of the source in the content that he or she is using.

上記システムは、前記コンテンツの利用履歴を分析する履歴分析部をさらに備えてもよい。
上記構成によれば、ユーザの関心度の高い話題やユーザの活動傾向の解析が可能である。
The system may further include a history analysis unit that analyzes a usage history of the content.
According to the above configuration, it is possible to analyze topics of high user interest and user activity trends.

本発明によれば、不定形のコンテンツを統一的に管理することができる。 According to the present invention, amorphous content can be managed in a unified manner.

一実施形態のコンテンツ管理システムの全体構成を示す図。The figure which shows the whole structure of the content management system of one Embodiment. 一実施形態のコンテンツ管理システムの機能的な構成を示す図。The figure which shows the functional structure of the content management system of one Embodiment. 一実施形態のコンテンツ管理システムにおけるコンテンツ整理機能およびコンテンツ検索機能での処理の手順を示す図。FIG. 4 is a diagram showing the procedure of processing in the content organization function and the content search function in the content management system of one embodiment; 一実施形態のコンテンツ管理システムにおけるコンテンツ利用管理機能での処理の手順を示す図。FIG. 4 is a diagram showing the procedure of processing in the content usage management function in the content management system of one embodiment; 一実施形態のコンテンツ管理システムにおけるコンテンツ更新管理機能での処理の手順を示す図。FIG. 4 is a diagram showing the procedure of processing in the content update management function in the content management system of one embodiment;

図1~図5を参照して、コンテンツ管理システム、コンテンツ管理プログラム、および、コンテンツ管理方法の一実施形態を説明する。
本実施形態において、コンテンツとは、文章、画像、音声、および、動画の少なくとも1つから構成される。コンテンツは、創作物を含む。例えば、コンテンツは、ウェブサイトに掲載されている記事、イラスト、写真、楽曲、映像等である。
An embodiment of a content management system, a content management program, and a content management method will be described with reference to FIGS. 1 to 5. FIG.
In this embodiment, content is composed of at least one of sentences, images, sounds, and moving images. Content includes creative works. For example, the content is articles, illustrations, photographs, music, videos, etc. posted on the website.

[システム概要]
図1が示すように、コンテンツ管理システム10は、複数のコンテンツ発信システム50の各々と、インターネット等のネットワークを介して接続されている。また、コンテンツ管理システム10は、1以上のユーザ装置60と、インターネット等のネットワークを介して接続されている。なお、コンテンツ管理システム10とコンテンツ発信システム50あるいはユーザ装置60との間でのデータの入出力には、各種のAPI(Application Programming Interface)が介在してもよい。
[System Overview]
As shown in FIG. 1, the content management system 10 is connected to each of a plurality of content transmission systems 50 via a network such as the Internet. Also, the content management system 10 is connected to one or more user devices 60 via a network such as the Internet. Various APIs (Application Programming Interfaces) may intervene in data input/output between the content management system 10 and the content transmission system 50 or the user device 60 .

コンテンツ発信システム50は、コンテンツの発信者によって管理され、ネットワークを介してコンテンツを公衆に発信する。コンテンツの発信者は、発信されるコンテンツの内容を管理するとともに、コンテンツの利用に関する権利を有する、もしくは、当該権利の管理権限を有する。例えば、コンテンツの発信者には、コンテンツの作成者が含まれる。 The content transmission system 50 is managed by a content originator and transmits content to the public via a network. A content sender manages the details of the content to be sent and has the right to use the content, or has the authority to manage the right. For example, a content originator includes a content creator.

コンテンツ発信システム50は、1以上の情報処理装置から構成される。1つの情報処理装置は単体のコンピュータである。コンテンツ発信システム50は、例えば、コンテンツが提供されるウェブサイトのサーバ、コンテンツのデータが格納されているデータベース、これらのサーバやデータベースにアクセスするための、発信者によって操作される端末を含む。コンテンツ発信システム50が含むこれらの各装置は、発信者装置の一例である。 The content transmission system 50 is composed of one or more information processing devices. One information processing device is a single computer. The content transmission system 50 includes, for example, a server of a website where content is provided, a database storing content data, and a terminal operated by a sender for accessing these servers and databases. Each of these devices included in content delivery system 50 is an example of a sender device.

コンテンツ発信システム50の具体例は、コンテンツとして観光スポットやイベントに関する記事を掲載している、地方自治体の観光サイトの運営システム、コンテンツとして時事に関する記事を掲載しているニュースサイトの運営システム、コンテンツとして飲食店に関する記事を掲載しているグルメサイトの運営システムなどである。 Specific examples of the content transmission system 50 include a management system for a tourist site of a local government that publishes articles about sightseeing spots and events as content, a management system for a news site that publishes articles about current affairs as content, Examples include a management system for a gourmet site that publishes articles about restaurants.

ユーザ装置60は、コンテンツを利用予定のユーザによって管理される。ユーザ装置60は、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、サーバ、データベース等の情報処理装置である。ユーザは、コンテンツを私的に利用しようとする個人であってもよいし、コンテンツを自らのサイト等で利用してサービスを提供しようとするサービス提供者であってもよい。ユーザがサービス提供者である場合、ユーザ装置60は、当該サービス提供者によるサービスの運営システムが含む装置であり得る。例えば、サービス提供者が、情報サイトによる情報の提供サービスを実施する場合、サービスの運営システムには、情報サイトのサーバ、情報サイトに掲載されるコンテンツのデータが格納されているデータベース、これらのサーバやデータベースにアクセスするための、サービス提供者によって操作される端末が含まれる。 The user device 60 is managed by a user who plans to use the content. A user device 60 is an information processing device such as a smart phone, a tablet terminal, a personal computer, a server, or a database. A user may be an individual who intends to use content privately, or may be a service provider who intends to provide services using content on their own site or the like. If the user is a service provider, the user device 60 may be a device included in the operating system of the service provided by the service provider. For example, when a service provider provides an information service through an information site, the operating system of the service includes the server of the information site, the database storing the data of the content posted on the information site, and these servers. and terminals operated by service providers to access databases.

コンテンツ管理システム10は、1以上の情報処理装置から構成される。コンテンツ管理システム10は、例えば、サーバやデータベースを含む。
コンテンツ管理システム10は、コンテンツ発信システム50からコンテンツの入力を受け付け、入力されたコンテンツを、コンテンツの内容が示す意味に応じて整理する。そして、コンテンツ管理システム10は、整理されたコンテンツの集合のなかから、ユーザ装置60から入力された検索条件に対応するコンテンツを検索し、検索結果に基づくコンテンツの情報をユーザ装置60に出力する。
The content management system 10 is composed of one or more information processing devices. The content management system 10 includes, for example, servers and databases.
The content management system 10 receives input of content from the content transmission system 50, and organizes the input content according to the meaning indicated by the content. Then, the content management system 10 searches for content corresponding to search conditions input from the user device 60 from among the organized set of content, and outputs content information based on the search result to the user device 60. - 特許庁

[コンテンツ管理システムの構成]
図2を参照して、コンテンツ管理システム10の構成を詳細に説明する。コンテンツ管理システム10は、コンテンツ整理機能、コンテンツ検索機能、コンテンツ利用管理機能、コンテンツ更新管理機能、および、コンテンツ利用履歴分析機能を有する。
[Configuration of content management system]
The configuration of the content management system 10 will be described in detail with reference to FIG. The content management system 10 has a content organization function, a content search function, a content usage management function, a content update management function, and a content usage history analysis function.

コンテンツ管理システム10は、CPU、MPU、GPU等の演算装置である電子回路、ROM、RAM、レジスタードメモリ、アンバッファードメモリ等のメモリ、および、SSD、HDD等のストレージを備える。コンテンツ管理システム10は、ASIC、FPGA等の集積回路を備えてもよい。コンテンツ管理システム10が実行する各処理は、コンテンツ管理システム10が備えるソフトウェアによって実行されてもよいし、コンテンツ管理システム10が備える集積回路とソフトウェアとの組み合わせによって実現されてもよい。上記ソフトウェアには、コンピュータに以下に記載する各部の処理を実行させるコンテンツ管理プログラムが含まれる。 The content management system 10 includes electronic circuits, such as CPU, MPU, and GPU, which are arithmetic units, memories such as ROM, RAM, registered memory, and unbuffered memory, and storage such as SSD and HDD. The content management system 10 may comprise an integrated circuit such as ASIC, FPGA. Each process executed by the content management system 10 may be executed by software provided in the content management system 10, or may be realized by a combination of an integrated circuit provided in the content management system 10 and software. The software includes a content management program that causes the computer to execute the processing of each part described below.

図2が示すように、コンテンツ管理システム10は、コンテンツ管理プログラムの実行により、受付部20、特徴抽出部21、検索部22、出力部23、利用管理部24、更新管理部25、および、履歴分析部26として機能する。また、コンテンツ管理システム10には、登録データ30、特徴データ31、および、利用履歴データ32が記憶される。すなわち、コンテンツ管理システム10は、これらのデータの記憶部としても機能する。以下、各部の処理について順に説明する。 As shown in FIG. 2, the content management system 10 includes a receiving unit 20, a feature extracting unit 21, a searching unit 22, an output unit 23, a usage managing unit 24, an update managing unit 25, and a history management unit 25 by executing a content management program. It functions as an analysis unit 26 . The content management system 10 also stores registration data 30 , feature data 31 , and usage history data 32 . That is, the content management system 10 also functions as a storage unit for these data. The processing of each unit will be described below in order.

<受付部>
受付部20は、コンテンツ発信システム50からコンテンツのデータの入力を受け付ける。入力されるコンテンツに対し、ユーザによって認知される形式であるコンテンツの表現形式、および、コンピュータによって認知される形式であるコンテンツのデータ形式のいずれについても、定型は要求されない。すなわち、入力されるコンテンツは不定形であり、正規化されていない。言い換えれば、複数のコンテンツ発信システム50から入力された複数のコンテンツには、互いに異なる形式のコンテンツが含まれる。
<Reception Department>
The reception unit 20 receives input of content data from the content transmission system 50 . For input content, no fixed form is required for either the representation format of the content, which is the format recognized by the user, or the data format of the content, which is the format recognized by the computer. That is, the incoming content is amorphous and not normalized. In other words, the plurality of contents input from the plurality of content transmission systems 50 contain contents of different formats.

また、コンテンツ発信システム50からは、コンテンツの利用について発信者が設定する条件である利用条件も入力される。
受付部20は、入力されたコンテンツについての登録データ30を生成し、登録データ30を記憶させる。登録データ30は、コンテンツのデータおよび利用条件を含む。
Also, from the content transmission system 50, usage conditions, which are conditions set by the sender regarding usage of the content, are also input.
The reception unit 20 generates registration data 30 for the input content and stores the registration data 30 . The registration data 30 includes content data and usage conditions.

<特徴抽出部>
特徴抽出部21は、コンテンツのデータと、コンテンツの内容が含む概念を特徴として出力するように機械学習したモデルとを用い、当該機械学習モデルにコンテンツを適用して得られた特徴と当該コンテンツとを関連づけた特徴データ31を生成する。コンテンツの内容が含む概念は、コンテンツが含む話題、趣旨、意味合いなどに直接的または間接的に関連する要素である。
<Feature extraction part>
The feature extraction unit 21 uses content data and a machine-learned model to output concepts included in the content as features, and extracts features obtained by applying the content to the machine-learning model and the content. to generate feature data 31 associated with . Concepts included in the content are elements that are directly or indirectly related to the topic, purpose, meaning, etc. included in the content.

具体的には、特徴抽出部21は、コンテンツを、分散表現によってベクトル空間上に表す。すなわち、特徴抽出部21は、機械学習モデルを用いることにより、コンテンツの内容が含む種々の概念を特徴としてコンテンツに対して特徴抽出を行い、コンテンツの特徴ベクトルを算出する。この場合、機械学習モデルからは特徴が特徴量として得られ、特徴とコンテンツとの関連づけにより、特徴データ31ではコンテンツは特徴ベクトルとして示される。すなわち、特徴データ31は、コンテンツが特徴ベクトルを示す点として表された高次元ベクトル空間のデータである。言い換えれば、特徴データ31は、整理された複数のコンテンツの集合である。 Specifically, the feature extraction unit 21 expresses the content on a vector space using distributed representation. That is, the feature extraction unit 21 uses a machine learning model to perform feature extraction on the content using various concepts included in the content as a feature, and calculates a feature vector of the content. In this case, features are obtained as feature quantities from the machine learning model, and the content is represented as a feature vector in the feature data 31 by associating the feature with the content. That is, the feature data 31 is data in a high-dimensional vector space in which content is expressed as points indicating feature vectors. In other words, the feature data 31 is an organized set of multiple contents.

これにより、意味的な類似性に応じて、複数のコンテンツがベクトル空間上に表される。例えば、複数のコンテンツのなかで、特定の概念に関連した観点において意味的な類似性の高いコンテンツは、上記観点に対応する視点から見てベクトル空間内の近い位置に埋め込まれる。このように、各コンテンツに対し、他のコンテンツや種々のキーワードに対する意味的な位置関係が多次元的に規定される。 As a result, multiple contents are represented on the vector space according to their semantic similarity. For example, among a plurality of contents, contents having a high semantic similarity from a point of view related to a specific concept are embedded at close positions in the vector space when viewed from the point of view corresponding to the above point of view. In this way, for each content, the semantic positional relationship with respect to other content and various keywords is multidimensionally defined.

特徴抽出部21の処理には、自然言語処理、画像認識処理、音声認識処理等の公知のアルゴリズムが用いられる。特徴抽出部21は、用いる技術に応じた機械学習モデルを備えていればよい。例えば、コンテンツが文章を含む場合、利用可能な技術としては、単語分散表現の平均またはWord2VecとTF-IDFとの組み合わせ、Universal Sentence Encoder、Word Rotator's Distance、Sentence-BERT等が挙げられる。 Known algorithms such as natural language processing, image recognition processing, and voice recognition processing are used for the processing of the feature extraction unit 21 . The feature extraction unit 21 may be provided with a machine learning model according to the technique used. For example, if the content contains sentences, available techniques include averaging word variance representations or a combination of Word2Vec and TF-IDF, Universal Sentence Encoder, Word Rotator's Distance, Sentence-BERT, and others.

なお、機械学習モデルを用いてコンテンツの内容が含む概念を特徴として出力し、特徴とコンテンツとを関連づける形態であれば、特徴抽出部21の処理は上述とは異なっていてもよい。例えば、特徴とコンテンツとの関連づけは、概念を示すタグとコンテンツとの対応づけであってもよい。 Note that the process of the feature extracting unit 21 may be different from the above-described process as long as the machine learning model is used to output the concept included in the content as a feature, and the feature and the content are associated with each other. For example, the association between the feature and the content may be the association between the tag indicating the concept and the content.

<検索部>
検索部22は、特徴データ31を用いて、ユーザ装置60から入力された検索条件に対する意味的な類似性の高いコンテンツを検索する。検索条件は、例えば、単語、文章、静止画や動画である。すなわち、検索部22は、検索条件に対応する特徴と関連づけられたコンテンツを検索する。具体的には、検索部22は、検索条件の特徴ベクトルを算出して、特徴データ31のベクトル空間において検索条件に近いコンテンツを特定する。検索部22は、検索条件に近い順に複数のコンテンツを特定してもよい。
<Search section>
The search unit 22 uses the feature data 31 to search for content that is highly semantically similar to the search condition input from the user device 60 . Search conditions are, for example, words, sentences, still images, and moving images. That is, the search unit 22 searches for content associated with features corresponding to the search condition. Specifically, the search unit 22 calculates a feature vector of the search condition and identifies content that is close to the search condition in the vector space of the feature data 31 . The search unit 22 may specify a plurality of contents in order of closeness to the search condition.

<出力部>
出力部23は、登録データ30を参照し、検索部22によって特定されたコンテンツのコンテンツ情報Icおよび利用条件をユーザ装置60に出力する。コンテンツ情報Icは、コンテンツを特定可能に示す情報であって、コンテンツのデータ、コンテンツが掲載されているサイト等のコンテンツの所在を示す情報、あるいは、コンテンツの概要を示す情報等である。コンテンツ情報Icはこれらのうちの複数を含んでいてもよい。コンテンツ情報Icは、登録データ30に含まれる情報であってもよいし、登録データ30に含まれる情報に基づき生成された情報であってもよい。
<Output part>
The output unit 23 refers to the registration data 30 and outputs the content information Ic and usage conditions of the content specified by the search unit 22 to the user device 60 . The content information Ic is information that identifies the content, such as content data, information that indicates the location of the content such as a site on which the content is posted, or information that indicates the outline of the content. The content information Ic may contain a plurality of these. The content information Ic may be information included in the registration data 30 or may be information generated based on information included in the registration data 30 .

<利用管理部>
利用管理部24は、ユーザによるコンテンツの利用の申請を受け付けて、コンテンツの利用に関する管理を行う。当該管理には、コンテンツの利用についての発信者の許諾状況の管理が含まれる。コンテンツの利用には、コンテンツの引用や転載といった二次利用や、営利目的によるコンテンツの商用利用が含まれる。
<Usage Management Department>
The usage management unit 24 receives an application for usage of content from a user and manages usage of the content. Such management includes the management of the sender's permission to use the content. The use of content includes secondary use such as quoting and reprinting of content, and commercial use of content for commercial purposes.

利用管理部24は、ユーザ装置60から入力されたコンテンツの利用申請情報Iaを、対象のコンテンツのコンテンツ発信システム50に送る。利用申請情報Iaは、コンテンツの利用予定者やコンテンツの利用形態等、コンテンツの利用許諾の可否判断に要する情報を含む。利用管理部24は、コンテンツ発信システム50から受けたコンテンツの利用許諾の可否についての判断結果を、ユーザ装置60に送信する。 The usage management unit 24 sends content usage application information Ia input from the user device 60 to the content transmission system 50 of the target content. The usage application information Ia includes information required for judging whether or not to approve the usage of the content, such as the prospective user of the content and the mode of usage of the content. The usage management unit 24 transmits to the user device 60 the determination result regarding whether or not the content usage permission received from the content transmission system 50 is permitted.

利用管理部24は、利用申請情報Iaおよび利用許諾の判断結果に基づき、ユーザによるコンテンツの利用状況を利用履歴データ32として記憶させる。利用履歴データ32は、ユーザが現在利用しているコンテンツ、および、ユーザが過去に利用したコンテンツを示す情報、こうしたコンテンツの利用形態や利用期間等の情報を含む。 The usage management unit 24 stores the usage status of the content by the user as the usage history data 32 based on the usage application information Ia and the determination result of the usage permission. The usage history data 32 includes information indicating the content that the user is currently using, content that the user has used in the past, and information such as usage patterns and usage periods of such content.

<更新管理部>
更新管理部25は、コンテンツの内容の更新に関する管理を行う。更新管理部25は、コンテンツ発信システム50からコンテンツの更新の連絡を受けると、利用履歴データ32を参照して、対象のコンテンツを利用中のユーザのユーザ装置60に、コンテンツの更新通知を送信する。
<Update Management Department>
The update management unit 25 manages updating of contents. When receiving a content update notification from the content transmission system 50, the update management unit 25 refers to the usage history data 32 and transmits a content update notification to the user device 60 of the user currently using the target content. .

<履歴分析部>
履歴分析部26は、利用履歴データ32を参照して、コンテンツの利用履歴を分析する。分析内容には、例えば、各コンテンツに対するユーザによる利用の多さの集計や、各ユーザによる複数のコンテンツの横断利用、すなわち、同一のユーザが利用した複数のコンテンツの組み合わせの解析が含まれる。
<History Analysis Department>
The history analysis unit 26 refers to the usage history data 32 and analyzes the usage history of the content. The contents of analysis include, for example, counting the frequency of use of each content by users, cross-use of a plurality of contents by each user, that is, analysis of a combination of a plurality of contents used by the same user.

[コンテンツ管理システムの動作]
コンテンツ管理システム10が有する各機能について、コンテンツ管理システム10の動作を説明する。コンテンツ管理システム10の動作は、すなわち、コンテンツ管理システム10によって実施されるコンテンツ管理方法である。
[Operation of content management system]
The operation of the content management system 10 will be described for each function that the content management system 10 has. The operation of the content management system 10 is thus the method of content management implemented by the content management system 10 .

<コンテンツ整理機能およびコンテンツ検索機能>
図3を参照して、コンテンツ整理機能およびコンテンツ検索機能について説明する。
まず、コンテンツの整理機能について説明する。コンテンツ整理機能は、受付部20および特徴抽出部21の処理によって実現される。
<Content organization function and content search function>
The content organization function and content search function will be described with reference to FIG.
First, the content organization function will be described. A content organizing function is implemented by the processing of the reception unit 20 and the feature extraction unit 21 .

図3が示すように、コンテンツ発信システム50は、コンテンツ管理システム10への登録を希望するコンテンツについて、コンテンツのデータおよび利用条件をコンテンツ管理システム10に送信する(ステップS10)。コンテンツ発信システム50が送信する情報には、さらに、発信者に関する情報のように、コンテンツ管理システム10によるコンテンツの管理に要する情報が含まれていてもよい。 As shown in FIG. 3, the content transmission system 50 transmits content data and usage conditions to the content management system 10 for content desired to be registered in the content management system 10 (step S10). The information transmitted by the content transmission system 50 may further include information required for content management by the content management system 10, such as information on the sender.

利用条件は、例えば、コンテンツの利用についての許諾の要否、許可されるコンテンツの利用形態、コンテンツのなかで利用可能な部分等を含み、発信者によって任意に設定可能である。なお、利用条件において、発信者はコンテンツの利用を自由に認めるように設定を行うことも可能である。 The terms of use include, for example, whether permission is required for the use of the content, how the content is permitted to be used, and which parts of the content can be used, and can be arbitrarily set by the sender. It should be noted that the terms of use can be set so that the sender is allowed to freely use the content.

コンテンツ管理システム10は、コンテンツ発信システム50から入力されたコンテンツについて登録データ30を生成し、登録データ30を記憶する(ステップS11)。ステップS11の処理は、受付部20としての処理であり、これによりコンテンツの受付が完了する。 The content management system 10 generates registration data 30 for the content input from the content transmission system 50, and stores the registration data 30 (step S11). The process of step S11 is a process performed by the reception unit 20, and thus the reception of the content is completed.

なお、登録データ30には、コンテンツのデータおよび利用条件に加えて、発信者に関する情報のようにコンテンツ発信システム50から受信した他の情報や、コンテンツ発信システム50からの情報に基づきコンテンツの管理のために生成された情報が含まれてもよい。 In addition to the content data and usage conditions, the registration data 30 includes other information received from the content transmission system 50, such as information on the sender, and content management information based on information from the content transmission system 50. may include information generated for

続いて、コンテンツ管理システム10は、入力されたコンテンツのデータを解析し、コンテンツに対して特徴抽出を行って、得られた特徴と当該コンテンツとを関連づける(ステップS12)。これにより、特徴データ31が生成される。ステップS12の処理は、特徴抽出部21としての処理である。 Subsequently, the content management system 10 analyzes the input content data, extracts features from the content, and associates the obtained features with the content (step S12). Thereby, feature data 31 is generated. The process of step S<b>12 is performed by the feature extraction unit 21 .

次に、コンテンツ検索機能について説明する。コンテンツ検索機能は、検索部22および出力部23の処理によって実現される。
利用するコンテンツを探しているユーザが、所望のコンテンツに関連するキーワード等である検索条件をユーザ装置60に入力することに基づき、ユーザ装置60は、検索条件をコンテンツ管理システム10に送信する(ステップS13)。なお、ユーザがサービス提供者であって、ユーザ装置60がサービスの運営システムを構成する装置である場合、当該システムにおいて、検索条件が予め設定されていてもよい。
Next, the content search function will be explained. A content search function is implemented by the processing of the search unit 22 and the output unit 23 .
When a user searching for content to use inputs search conditions such as keywords related to desired content to the user device 60, the user device 60 transmits the search conditions to the content management system 10 (step S13). If the user is a service provider and the user device 60 is a device that constitutes a service management system, search conditions may be set in advance in the system.

検索条件を受信すると、コンテンツ管理システム10は、特徴データ31を用いて、検索条件に意味的な類似性の高いコンテンツを検索する(ステップS14)。ステップS14の処理は、検索部22としての処理である。 Upon receiving the search conditions, the content management system 10 uses the feature data 31 to search for content highly semantically similar to the search conditions (step S14). The processing of step S<b>14 is processing performed by the search unit 22 .

続いて、コンテンツ管理システム10は、登録データ30を参照し、検索の結果として特定された1または複数のコンテンツに対応するコンテンツ情報Icおよび利用条件をユーザ装置60に出力する(ステップS15)。ステップS15の処理は、出力部23としての処理である。 Subsequently, the content management system 10 refers to the registration data 30, and outputs the content information Ic corresponding to one or a plurality of content specified as a result of the search and usage conditions to the user device 60 (step S15). The process of step S<b>15 is the process of the output unit 23 .

例えば、コンテンツ情報Icが、コンテンツのデータを含む場合、ユーザ装置60には、コンテンツが出力される。コンテンツ管理システム10は、コンテンツ発信システム50にて発信されている形態とは異なる形態にコンテンツを加工して、コンテンツ情報Icとして出力してもよい。コンテンツの加工の例は、冊子状のような特定の印刷形態への加工や、出力先の端末やプログラムに合わせたコンテンツの表示デザインの加工である。 For example, when the content information Ic includes content data, the content is output to the user device 60 . The content management system 10 may process the content into a form different from the form transmitted by the content transmission system 50 and output it as the content information Ic. Examples of content processing include processing into a specific print form such as a booklet, and processing of content display design in accordance with output destination terminals and programs.

また、コンテンツ情報Icが、コンテンツの所在を示す情報を含む場合、ユーザ装置60には、コンテンツの所在を示す情報が出力される。この情報に基づき、コンテンツ発信システム50が運営するウェブサイト等にアクセスすることによって、ユーザはコンテンツを確認することができる。また、コンテンツ情報Icが、コンテンツの概要を示す情報を含む場合、ユーザ装置60には、コンテンツの概要が出力される。これにより、ユーザはコンテンツの概要を把握できる。 Also, when the content information Ic includes information indicating the location of the content, the information indicating the location of the content is output to the user device 60 . Based on this information, the user can check the content by accessing a website or the like operated by the content transmission system 50 . Also, when the content information Ic includes information indicating an outline of the content, the outline of the content is output to the user device 60 . This allows the user to grasp the outline of the content.

なお、ユーザがサービス提供者である場合、コンテンツ情報Icに基づいて、情報サイトにおけるコンテンツの掲載のように、コンテンツを利用したサービスが実施される。そして、ユーザ装置60がサービスの運営システムを構成する装置である場合、最終的なコンテンツの消費者であるサービスの利用者は、スマートフォンやパーソナルコンピュータ等の端末を用いて上記システムにアクセスすることにより、コンテンツの提供を受ける。 When the user is a service provider, a service using content is provided based on the content information Ic, such as posting content on an information site. When the user device 60 is a device that constitutes a service operating system, the user of the service, who is the final consumer of the content, accesses the system using a terminal such as a smartphone or a personal computer. , to receive content.

コンテンツ管理システム10においては、コンテンツが意味的な類似性によって多次元的に整理されているため、検索条件が示す概念に応じた視点にてコンテンツの近さが判定されることにより、検索条件に近い概念を含むコンテンツが検索結果として挙げられる。言い換えれば、検索条件ごとに異なる切り口からコンテンツの近さが判断され、切り口ごとに異なる検索結果が得られる。したがって、ユーザの所望のコンテンツの情報が的確に提供される。新たなコンテンツの入力に伴い、特徴データ31が更新されていくことで、ユーザによる検索条件の入力時点において最も適切な検索結果が得られる。
さらに、コンテンツの利用条件がユーザ装置60に出力されることにより、ユーザは、コンテンツの利用に関して発信者が設定している条件を確認できる。そのため、ユーザは、利用条件を考慮して利用するコンテンツを選択することができる。
In the content management system 10, content is organized multidimensionally according to semantic similarity. Search results include content that includes similar concepts. In other words, the closeness of content is determined from different perspectives for each search condition, and different search results are obtained for each perspective. Therefore, the information of the content desired by the user is accurately provided. By updating the characteristic data 31 as new content is input, the most appropriate search results can be obtained at the time when the user inputs search conditions.
Furthermore, by outputting the usage conditions of the content to the user device 60, the user can check the conditions set by the sender regarding the usage of the content. Therefore, the user can select content to be used in consideration of usage conditions.

<コンテンツ利用管理機能>
図4を参照して、コンテンツ利用管理機能について説明する。コンテンツ利用管理機能は、利用管理部24の処理によって実現される。
<Content usage management function>
The content usage management function will be described with reference to FIG. The content usage management function is implemented by processing of the usage management unit 24 .

利用条件において、コンテンツの利用についての許諾が必要と設定されている場合、許諾が必要な形態でのコンテンツの利用を希望するユーザは、ユーザ装置60に、利用申請情報Iaを入力する。これに基づき、ユーザ装置60は、利用申請情報Iaをコンテンツ管理システム10に送信する(ステップS20)。 If the usage conditions require permission to use the content, the user who wishes to use the content in a form that requires permission inputs usage application information Ia to the user device 60 . Based on this, the user device 60 transmits the usage application information Ia to the content management system 10 (step S20).

なお、利用申請情報Iaを入力するためのフォームは、例えば、ユーザがコンテンツの利用を希望することを示す通知が、ユーザの操作に伴いユーザ装置60からコンテンツ管理システム10に送られることに基づき、コンテンツ管理システム10からユーザ装置60に送られる。 Note that the form for inputting the usage application information Ia is based on, for example, a notification indicating that the user wishes to use the content sent from the user device 60 to the content management system 10 in accordance with the user's operation. It is sent from the content management system 10 to the user device 60 .

利用申請情報Iaを受信すると、コンテンツ管理システム10は、利用が希望されているコンテンツの発信者が管理するコンテンツ発信システム50に、利用申請情報Iaを送信し、コンテンツの利用許諾の可否を問い合わせる(ステップS21)。 When the usage application information Ia is received, the content management system 10 transmits the usage application information Ia to the content transmission system 50 managed by the sender of the content desired to be used, and inquires whether or not the usage of the content is permitted ( step S21).

発信者は、利用申請情報Iaを確認して、コンテンツの利用を許諾するか否かを判断する。利用許諾の判断結果がコンテンツ発信システム50に入力されると、コンテンツ発信システム50は、利用許諾の判断結果をコンテンツ管理システム10に送信する(ステップS22)。 The originator confirms the usage application information Ia and determines whether or not to approve the usage of the content. When the determination result of the license is input to the content transmission system 50, the content transmission system 50 transmits the determination result of the license to the content management system 10 (step S22).

コンテンツ管理システム10は、受信した利用許諾の判断結果を、ユーザ装置60に送信する(ステップS23)。また、コンテンツ管理システム10は、利用申請情報Iaおよび利用許諾の判断結果に基づき、利用履歴データ32としてユーザによるコンテンツの利用状況を記録する(ステップS24)。ステップS21,ステップS23,ステップS24の処理が、利用管理部24としての処理である。 The content management system 10 transmits the received license determination result to the user device 60 (step S23). Also, the content management system 10 records the usage status of the content by the user as the usage history data 32 based on the usage application information Ia and the determination result of the usage permission (step S24). The processing of step S21, step S23, and step S24 is the processing of the usage management unit 24. FIG.

なお、利用条件は、発信者によって変更可能であってもよい。利用条件を変更する場合、新たな利用条件がコンテンツ発信システム50からコンテンツ管理システム10に送信されることに基づき、コンテンツ管理システム10は、登録データ30が含む利用条件を、新たな利用条件に変更する。さらに、コンテンツ管理システム10は、更新前の利用条件によって利用許諾を受けているユーザのユーザ装置60に対し、新たな利用条件を通知する。新たな利用条件に基づき必要であれば、コンテンツ管理システム10を介してユーザと発信者との間で再度の利用申請とその許諾の判断が実施されてもよい。 Note that the terms of use may be changeable by the caller. When changing the usage conditions, the content management system 10 changes the usage conditions included in the registration data 30 to the new usage conditions based on the transmission of the new usage conditions from the content transmission system 50 to the content management system 10. do. Furthermore, the content management system 10 notifies the new usage conditions to the user device 60 of the user who has been licensed according to the usage conditions before the update. If necessary based on the new terms of use, the user and the originator may re-apply for use and determine whether to approve the use via the content management system 10 .

また、利用履歴データ32には、ユーザによるコンテンツの利用の履歴に限らず、コンテンツの検索結果やコンテンツの閲覧履歴等、コンテンツ管理システム10によって把握可能なユーザの行動が随時記録されてもよい。 In addition, the usage history data 32 is not limited to the history of content usage by the user, and user behavior that can be grasped by the content management system 10, such as content search results and content browsing history, may be recorded at any time.

以上のように、コンテンツ管理システム10によってコンテンツの利用許諾が仲介されるため、利用許諾を得るためのユーザの負荷が軽減される。特に、ユーザが、発信者の異なる複数のコンテンツを利用しようとする場合、ユーザが各発信者にそれぞれ連絡を取らずとも、コンテンツ管理システム10に各コンテンツについての利用申請情報Iaを入力すればよいため、負荷の大きな軽減が可能である。 As described above, since the content management system 10 mediates the content license, the burden on the user to obtain the license is reduced. In particular, when a user intends to use a plurality of contents from different senders, the user can input usage application information Ia for each content to the contents management system 10 without contacting each sender. Therefore, it is possible to greatly reduce the load.

また、発信者によって予め利用条件が設定されているため、ユーザと発信者との間でのコンテンツの利用に関する条件の調整も容易である。さらに、コンテンツごとに利用条件を設定できるため、発信者は、自らが発信する複数のコンテンツについて、コンテンツごとに異なる利用条件を設定することもできる。したがって、コンテンツに適した細かな利用条件の設定が可能であるため、発信者の意図に沿ったコンテンツの利用が促されるとともに、上記条件の調整もより円滑に可能である。 In addition, since the usage conditions are set in advance by the sender, it is easy to adjust the conditions for using the content between the user and the sender. Furthermore, since usage conditions can be set for each content, the sender can set different usage conditions for each of the multiple contents that he or she sends. Therefore, since it is possible to set detailed usage conditions suitable for the content, usage of the content according to the sender's intention is promoted, and the above-mentioned conditions can be adjusted more smoothly.

<コンテンツ更新管理機能>
図5を参照して、コンテンツ更新管理機能について説明する。コンテンツ更新管理機能は、更新管理部25の処理によって実現される。
<Content update management function>
The content update management function will be described with reference to FIG. The content update management function is implemented by processing of the update management unit 25 .

コンテンツ発信システム50において発信されているコンテンツの内容が更新された場合、コンテンツ発信システム50は、更新後のコンテンツのデータである更新データをコンテンツ管理システム10に送信する(ステップS30)。 When the content transmitted by the content transmission system 50 is updated, the content transmission system 50 transmits update data, which is data of the updated content, to the content management system 10 (step S30).

更新データを受信すると、コンテンツ管理システム10は、登録データ30が含むコンテンツのデータを更新データに書き換える(ステップS31)。
そして、コンテンツ管理システム10は、利用履歴データ32を参照して、対象のコンテンツを利用中のユーザのユーザ装置60に、コンテンツが更新されたことを示す更新通知を送信する(ステップS32)。ステップS31およびステップS32の処理が、更新管理部25としての処理である。
Upon receiving the update data, the content management system 10 rewrites the content data included in the registration data 30 with the update data (step S31).
Then, the content management system 10 refers to the usage history data 32 and transmits an update notification indicating that the content has been updated to the user device 60 of the user currently using the target content (step S32). The processing of steps S31 and S32 is the processing of the update management unit 25 .

更新前のコンテンツについて、コンテンツ情報Icとしてコンテンツのデータがユーザ装置60に送信されていた場合には、更新通知とともに、更新後のコンテンツのデータ、すなわち更新データがユーザ装置60に送信されてもよい。 Regarding the content before update, if the content data has been transmitted to the user device 60 as the content information Ic, the content data after the update, that is, the update data may be transmitted to the user device 60 together with the update notification. .

なお、更新後のコンテンツを対象として、特徴抽出部21によるコンテンツの整理が再び行われてもよいし、利用条件の変更や、利用管理部24を介したユーザと発信者との間での再度の利用申請と許諾判断が行われてもよい。 It should be noted that the feature extraction unit 21 may reorganize the content for the updated content, change the terms of use, and change the usage conditions between the user and the caller via the usage management unit 24. Application for use and permission decision may be made.

また、コンテンツが最初に入力された際において、特徴データ31が生成された後には、登録データ30からコンテンツのデータが削除されてもよい。これにより、コンテンツ管理システム10が記憶するデータの削減が可能である。この場合、ユーザ装置60に出力されるコンテンツ情報Icはコンテンツのデータを含まない。そして、コンテンツが更新された場合には、コンテンツ発信システム50からコンテンツ管理システム10に、コンテンツが更新されたことを示す通知が送られればよく、更新データは送られなくてもよい。 Further, when the content is first input, the content data may be deleted from the registration data 30 after the feature data 31 is generated. As a result, the amount of data stored by the content management system 10 can be reduced. In this case, the content information Ic output to the user device 60 does not include content data. Then, when the content is updated, a notification indicating that the content has been updated may be sent from the content transmission system 50 to the content management system 10, and update data may not be sent.

以上のように、コンテンツの更新が、当該コンテンツを利用中のユーザに通知されるため、ユーザは、発信元でのコンテンツの更新内容を、自らが利用しているコンテンツに速やかに反映させることができる。したがって、利用中のコンテンツを最新の状態に保つことが容易に可能である。なお、コンテンツの更新には、コンテンツの削除が含まれてもよい。 As described above, since the update of the content is notified to the user who is using the content, the user can quickly reflect the update of the content at the transmission source to the content which he or she is using. can. Therefore, it is easily possible to keep the content in use up-to-date. It should be noted that updating the content may include deleting the content.

<コンテンツ利用履歴分析機能>
コンテンツ利用履歴分析機能について説明する。コンテンツ利用履歴分析機能は、履歴分析部26の処理によって実現される。
<Content usage history analysis function>
The content usage history analysis function will be explained. The content usage history analysis function is implemented by the processing of the history analysis unit 26 .

履歴分析部26は、利用履歴データ32を参照してコンテンツの利用履歴を分析し、分析結果を出力する。分析結果の出力先は、コンテンツ管理システム10の管理者が操作する端末であってもよいし、コンテンツ発信システム50やユーザ装置60であってもよい。 The history analysis unit 26 refers to the usage history data 32, analyzes the usage history of the content, and outputs the analysis result. The output destination of the analysis result may be a terminal operated by the administrator of the content management system 10 , the content transmission system 50 or the user device 60 .

履歴分析部26は、例えば、特徴データ31を構成する複数のコンテンツについて、各コンテンツに対するユーザによる利用の多さを集計する。これにより、ユーザによる利用の多いコンテンツ、あるいは、利用の少ないコンテンツが把握できる。したがって、ユーザの関心度や有用性の高い話題の把握も可能であり、こうした情報をコンテンツの作成や新たなサービスの展開に生かすこともできる。 The history analysis unit 26 aggregates, for example, the frequency of use by the user for each of the plurality of contents that constitute the feature data 31 . This makes it possible to grasp the content that is frequently used by the user or the content that is rarely used. Therefore, it is possible to grasp topics that are of high interest and usefulness to users, and that information can be used to create content and develop new services.

また例えば、履歴分析部26は、各ユーザによる複数のコンテンツの横断利用、すなわち、同一のユーザが利用した複数のコンテンツの組み合わせの解析を行ってもよい。これにより、ユーザの関心度の高い話題やユーザの活動傾向をより的確に把握できるため、こうした情報をコンテンツの作成や新たなサービスの展開に生かすこともできる。 Further, for example, the history analysis unit 26 may analyze cross-use of a plurality of contents by each user, that is, a combination of a plurality of contents used by the same user. As a result, it is possible to more accurately grasp topics in which users are highly interested and trends in user activities, so that such information can be used to create content and develop new services.

コンテンツ管理システム10においては、互いに異なるコンテンツ発信システム50から発信されている複数のコンテンツがまとめて管理されているため、ユーザが互いに異なるサイトのコンテンツを横断的に利用している場合であっても、こうした利用の分析が容易に可能である。 In the content management system 10, a plurality of contents transmitted from mutually different content transmission systems 50 are collectively managed. , analysis of such uses is readily possible.

また、履歴分析部26による分析には、特徴データ31にて規定されているコンテンツの意味的な類似性が加味されてもよい。例えば、履歴分析部26は、意味的な類似性の高いコンテンツの集合を、上述した横断利用の解析対象としてもよい。 Further, the analysis by the history analysis unit 26 may take into consideration the semantic similarity of the content specified by the feature data 31 . For example, the history analysis unit 26 may set a set of contents with high semantic similarity as the above-described cross-use analysis target.

なお、利用履歴データ32に、ユーザによるコンテンツの検索結果やコンテンツの閲覧履歴が含まれている場合には、履歴分析部26は、これらの情報を分析対象に含めてもよい。これにより、ユーザの関心度の高い話題やユーザの活動傾向がより把握されやすくなる。
また、ユーザがサービス提供者である場合、利用履歴データ32には、当該サービス提供者が実施するサービスの利用者によるコンテンツの利用履歴が含まれてもよい。そして、履歴分析部26は、上記サービス利用者によるコンテンツの利用履歴を分析対象としてもよい。サービス利用者の利用履歴は、コンテンツ管理システム10が、必要に応じて、ユーザ装置60やコンテンツ発信システム50と連携することにより、コンテンツ管理システム10に収集される。
If the usage history data 32 includes the user's content search results and content browsing history, the history analysis unit 26 may include such information in the analysis target. As a result, it becomes easier to grasp topics in which the user is highly interested and activity tendencies of the user.
In addition, when the user is a service provider, the usage history data 32 may include the content usage history of the user of the service provided by the service provider. Then, the history analysis unit 26 may analyze the usage history of the content by the service user. The service user's usage history is collected by the content management system 10 by linking the content management system 10 with the user device 60 and the content transmission system 50 as necessary.

以上説明したように、本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)機械学習モデルを用いた特徴抽出により、コンテンツが、その内容が示す意味に応じて整理される。したがって、不定形のコンテンツの統一的な管理が可能である。そして、検索条件に意味的な類似性の高いコンテンツが検索結果に挙げられるため、適切なコンテンツの提供が可能である。
As described above, according to this embodiment, the following effects are obtained.
(1) Content is organized according to the meaning indicated by the content by feature extraction using a machine learning model. Therefore, unified management of amorphous content is possible. Since content with high semantic similarity to the search condition is included in the search results, it is possible to provide appropriate content.

(2)特徴データ31が、複数のコンテンツの各々が特徴ベクトルとして表された高次元ベクトル空間のデータであれば、意味的な類似性に応じたコンテンツの整理と検索とが的確に可能である。 (2) If the feature data 31 is data in a high-dimensional vector space in which each of a plurality of contents is represented as a feature vector, it is possible to accurately organize and search the contents according to semantic similarity. .

(3)コンテンツ管理システム10は、ユーザによるコンテンツの利用の申請を受け付け、当該コンテンツの利用の許諾の可否を発信者に問い合わせる。したがって、利用許諾を得るためのユーザの負荷が軽減される。 (3) The content management system 10 accepts an application for use of content from a user, and inquires of the originator whether or not permission to use the content is permitted. Therefore, the user's load for obtaining the license is reduced.

(4)コンテンツの利用条件がコンテンツ管理システム10に予め登録され、コンテンツ管理システム10からユーザに利用条件が提示される。したがって、ユーザと発信者との間でのコンテンツの利用に関する条件の調整が容易である。また、発信者は、コンテンツごとに細かな利用条件の設定が可能であるため、発信者の意図に沿ったコンテンツの利用が促されるとともに、上記条件の調整もより円滑に可能である。 (4) Content usage conditions are registered in the content management system 10 in advance, and the content management system 10 presents the usage conditions to the user. Therefore, it is easy to adjust the conditions for using the content between the user and the caller. In addition, since the sender can set detailed usage conditions for each content, the use of the content according to the sender's intention is encouraged, and the conditions can be adjusted more smoothly.

(5)コンテンツ管理システム10は、コンテンツについての更新の連絡を発信者から受けたとき、当該コンテンツを利用中のユーザに、コンテンツの更新を通知する。これにより、ユーザは、発信元でのコンテンツの更新内容を、自らが利用しているコンテンツに速やかに反映させることができる。 (5) When the content management system 10 receives a content update notification from a sender, the content management system 10 notifies the user currently using the content of the content update. As a result, the user can quickly reflect the content updates made by the source to the content that he or she is using.

(6)コンテンツ管理システム10は、ユーザによるコンテンツの利用履歴を分析する。これにより、ユーザの関心度の高い話題やユーザの活動傾向の把握が可能である。 (6) The content management system 10 analyzes the usage history of content by the user. As a result, it is possible to grasp the topics that the user is highly interested in and the user's activity trends.

[変形例]
上記実施形態は、以下のように変更して実施することが可能である。
・発信者による利用条件の設定は行われなくてもよい。すなわち、コンテンツ発信システム50からコンテンツ管理システム10への利用条件の入力は行われなくてもよい。そして、利用管理部24は、ユーザが利用を希望したコンテンツのすべてについて、発信者に利用許諾の可否を問い合わせてもよい。
[Modification]
The above embodiment can be implemented with the following modifications.
- Terms of use may not be set by the caller. In other words, the usage conditions need not be input from the content transmission system 50 to the content management system 10 . Then, the usage management unit 24 may inquire of the originator about whether or not usage is permitted for all of the content that the user desires to use.

・コンテンツ管理システム10は、コンテンツ整理機能およびコンテンツ検索機能を有していればよく、コンテンツ利用管理機能、コンテンツ更新管理機能、および、コンテンツ利用履歴分析機能のうちの少なくとも1つを有していなくてもよい。 ・The content management system 10 only needs to have a content organization function and a content search function, and does not have at least one of a content usage management function, a content update management function, and a content usage history analysis function. may

10…コンテンツ管理システム
20…受付部
21…特徴抽出部
22…検索部
23…出力部
24…利用管理部
25…更新管理部
26…履歴分析部
30…登録データ
31…特徴データ
32…利用履歴データ
50…コンテンツ発信システム
60…ユーザ装置
REFERENCE SIGNS LIST 10 content management system 20 reception unit 21 feature extraction unit 22 search unit 23 output unit 24 usage management unit 25 update management unit 26 history analysis unit 30 registration data 31 feature data 32 usage history data 50 Content transmission system 60 User device

Claims (7)

ネットワークを介して公衆に発信されたコンテンツの発信者が管理する装置である発信者装置から、前記コンテンツのデータの入力を受け付ける受付部であって、相互に異なる複数の前記発信者が発信する別々の前記コンテンツのデータの入力を受け付ける前記受付部と、
前記コンテンツのデータと、前記コンテンツの内容が含む概念を特徴として出力するように機械学習したモデルとを用い、前記モデルに前記コンテンツを適用して得られた特徴と当該コンテンツとを関連づけた特徴データを生成する特徴抽出部と、
ンテンツを利用予定のユーザが管理する装置であって、コンテンツを利用して提供されるサービスの運営システムが含む装置がユーザ装置であり、前記ユーザ装置から入力された検索条件に対応する特徴と関連づけられたコンテンツを、前記検索条件のみを入力として前記特徴データを用いて検索する検索部と、
前記検索部による検索結果に対応するコンテンツを示す情報であるコンテンツ情報を前記ユーザ装置に出力する出力部と、を備え、
前記受付部は、前記コンテンツのデータに加えて、前記コンテンツの利用について前記発信者が設定する条件である利用条件の入力を受け付け、
前記出力部は、前記コンテンツ情報に加えて、当該コンテンツ情報に対応するコンテンツの前記利用条件を前記ユーザ装置に出力する
コンテンツ管理システム。
A reception unit that receives input of content data from an originator device managed by an originator of content transmitted to the public via a network, the reception unit receiving an input of content data separately transmitted by a plurality of mutually different originators. the reception unit that receives input of data of the content of
Feature data that associates the content with the features obtained by applying the content to the model, using the content data and a machine-learned model that outputs concepts included in the content as features. a feature extractor that generates
A device managed by a user who is planning to use the content , the device included in the operating system of the service provided using the content is a user device, and a feature corresponding to a search condition input from the user device a search unit that searches for associated content using only the search condition as an input and using the feature data ;
an output unit that outputs content information, which is information indicating content corresponding to a search result by the search unit, to the user device;
The reception unit receives, in addition to the data of the content, input of usage conditions, which are conditions set by the sender regarding usage of the content,
The output unit outputs, in addition to the content information, the usage conditions of content corresponding to the content information to the user device.
Content management system.
前記特徴データは、複数のコンテンツの各々が特徴ベクトルとして表された高次元ベクトル空間のデータである
請求項1に記載のコンテンツ管理システム。
2. The content management system according to claim 1, wherein the feature data is data in a high-dimensional vector space in which each of a plurality of contents is represented as a feature vector.
前記ユーザによるコンテンツの利用の申請を受け付け、当該コンテンツの利用の許諾の可否を前記発信者装置に問い合わせる利用管理部をさらに備える
請求項1または2に記載のコンテンツ管理システム。
3. The content management system according to claim 1, further comprising a usage management unit that receives an application for usage of the content by the user and inquires of the originator device whether or not the usage of the content is permitted.
過去に入力された前記コンテンツについての更新の連絡を前記発信者装置から受けたとき、当該コンテンツを利用中のユーザの前記ユーザ装置に、前記コンテンツの更新を通知する更新管理部をさらに備える
請求項1~のいずれか一項に記載のコンテンツ管理システム。
The update management unit further comprises an update management unit that notifies the user device of the user who is using the content that the content has been updated when receiving from the originator device a notification of an update of the content that was input in the past. 4. The content management system according to any one of 1 to 3 .
前記コンテンツの利用履歴を分析する履歴分析部をさらに備える
請求項1~のいずれか一項に記載のコンテンツ管理システム。
The content management system according to any one of claims 1 to 4 , further comprising a history analysis unit that analyzes the usage history of the content.
1または複数のコンピュータに、
ネットワークを介して公衆に発信されたコンテンツの発信者が管理する装置である発信者装置から、前記コンテンツのデータの入力を受け付けることであって、相互に異なる複数の前記発信者が発信する別々の前記コンテンツのデータの入力を受け付けることと、
前記コンテンツのデータと、前記コンテンツの内容が含む概念を特徴として出力するように機械学習したモデルとを用い、前記モデルに前記コンテンツを適用して得られた特徴と当該コンテンツとを関連づけた特徴データを生成することと、
ンテンツを利用予定のユーザが管理する装置であって、コンテンツを利用して提供されるサービスの運営システムが含む装置がユーザ装置であり、前記ユーザ装置から入力された検索条件に対応する特徴と関連づけられたコンテンツを、前記検索条件のみを入力として前記特徴データを用いて検索することと、
前記検索の結果に対応するコンテンツを示す情報であるコンテンツ情報を前記ユーザ装置に出力することと、
前記コンテンツのデータに加えて、前記コンテンツの利用について前記発信者が設定する条件である利用条件の入力を受け付け、前記コンテンツ情報に加えて、当該コンテンツ情報に対応するコンテンツの前記利用条件を前記ユーザ装置に出力することと、
を実行させるコンテンツ管理プログラム。
on one or more computers,
Accepting input of content data from an originator device, which is a device managed by an originator of content transmitted to the public via a network, wherein a plurality of different originators originate different data accepting input of data for the content;
Feature data that associates the content with the features obtained by applying the content to the model, using the content data and a machine-learned model that outputs concepts included in the content as features. and
A device managed by a user who is planning to use the content , the device included in the operating system of the service provided using the content is a user device, and a feature corresponding to a search condition input from the user device searching for associated content using the feature data with only the search criteria as input ;
outputting content information, which is information indicating content corresponding to the search result, to the user device;
In addition to the data of the content, an input of a usage condition that is a condition set by the sender regarding the usage of the content is received, and in addition to the content information, the usage condition of the content corresponding to the content information is transmitted to the user. outputting to a device;
A content management program that runs
1または複数のコンピュータが、
ネットワークを介して公衆に発信されたコンテンツの発信者が管理する装置である発信者装置から、前記コンテンツのデータの入力を受け付けることであって、相互に異なる複数の前記発信者が発信する別々の前記コンテンツのデータの入力を受け付けることと、
前記コンテンツのデータと、前記コンテンツの内容が含む概念を特徴として出力するように機械学習したモデルとを用い、前記モデルに前記コンテンツを適用して得られた特徴と当該コンテンツとを関連づけた特徴データを生成することと、
ンテンツを利用予定のユーザが管理する装置であって、コンテンツを利用して提供されるサービスの運営システムが含む装置がユーザ装置であり、前記ユーザ装置から入力された検索条件に対応する特徴と関連づけられたコンテンツを、前記検索条件のみを入力として前記特徴データを用いて検索することと、
前記検索の結果に対応するコンテンツを示す情報であるコンテンツ情報を前記ユーザ装置に出力することと、
前記コンテンツのデータに加えて、前記コンテンツの利用について前記発信者が設定する条件である利用条件の入力を受け付け、前記コンテンツ情報に加えて、当該コンテンツ情報に対応するコンテンツの前記利用条件を前記ユーザ装置に出力することと、
を実行するコンテンツ管理方法。
one or more computers
Accepting input of content data from an originator device, which is a device managed by an originator of content transmitted to the public via a network, wherein a plurality of different originators originate different data accepting input of data for the content;
Feature data that associates the content with the features obtained by applying the content to the model, using the content data and a machine-learned model that outputs concepts included in the content as features. and
A device managed by a user who is planning to use the content , the device included in the operating system of the service provided using the content is a user device, and a feature corresponding to a search condition input from the user device searching for associated content using the feature data with only the search criteria as input ;
outputting content information, which is information indicating content corresponding to the search result, to the user device;
In addition to the data of the content, an input of a usage condition that is a condition set by the sender regarding the usage of the content is received, and in addition to the content information, the usage condition of the content corresponding to the content information is transmitted to the user. outputting to a device;
content management method that implements
JP2022059484A 2022-03-31 2022-03-31 CONTENT MANAGEMENT SYSTEM, CONTENT MANAGEMENT PROGRAM AND CONTENT MANAGEMENT METHOD Active JP7294490B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022059484A JP7294490B1 (en) 2022-03-31 2022-03-31 CONTENT MANAGEMENT SYSTEM, CONTENT MANAGEMENT PROGRAM AND CONTENT MANAGEMENT METHOD
JP2023026494A JP2023152741A (en) 2022-03-31 2023-02-22 Content management system, content management program, and content management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022059484A JP7294490B1 (en) 2022-03-31 2022-03-31 CONTENT MANAGEMENT SYSTEM, CONTENT MANAGEMENT PROGRAM AND CONTENT MANAGEMENT METHOD

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023026494A Division JP2023152741A (en) 2022-03-31 2023-02-22 Content management system, content management program, and content management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7294490B1 true JP7294490B1 (en) 2023-06-20
JP2023150388A JP2023150388A (en) 2023-10-16

Family

ID=86772649

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022059484A Active JP7294490B1 (en) 2022-03-31 2022-03-31 CONTENT MANAGEMENT SYSTEM, CONTENT MANAGEMENT PROGRAM AND CONTENT MANAGEMENT METHOD
JP2023026494A Pending JP2023152741A (en) 2022-03-31 2023-02-22 Content management system, content management program, and content management method

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023026494A Pending JP2023152741A (en) 2022-03-31 2023-02-22 Content management system, content management program, and content management method

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7294490B1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145851A (en) 2010-01-14 2011-07-28 Seiko Epson Corp Communication device, approval method and approval program
JP2020067864A (en) 2018-10-25 2020-04-30 株式会社Bedore Knowledge search device, method for searching for knowledge, and knowledge search program
JP6997405B1 (en) 2021-02-01 2022-01-17 富士通クライアントコンピューティング株式会社 Cache server, content provision system, and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145851A (en) 2010-01-14 2011-07-28 Seiko Epson Corp Communication device, approval method and approval program
JP2020067864A (en) 2018-10-25 2020-04-30 株式会社Bedore Knowledge search device, method for searching for knowledge, and knowledge search program
JP6997405B1 (en) 2021-02-01 2022-01-17 富士通クライアントコンピューティング株式会社 Cache server, content provision system, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023152741A (en) 2023-10-17
JP2023150388A (en) 2023-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10853582B2 (en) Conversational agent
US11514114B2 (en) User-centric contextual information for browser
US20180232362A1 (en) Method and system relating to sentiment analysis of electronic content
US10579658B2 (en) Adaptive adjustment of network responses to client requests in digital networks
US20150066817A1 (en) System and method for virtual assistants with shared capabilities
KR102050528B1 (en) Providing actionable content to a computing device based on user actions
US11514124B2 (en) Personalizing a search query using social media
US20090077056A1 (en) Customization of search results
US20130166565A1 (en) Interest based social network system
US20060031235A1 (en) Expression and time-based data creation and creator-controlled organizations
US20190228270A1 (en) Image analysis enhanced related item decision
US20180285448A1 (en) Producing personalized selection of applications for presentation on web-based interface
US10783201B2 (en) Customized news alerts based on contacts
US10853430B1 (en) Automated agent search engine
CN111782919A (en) Online document processing method and device, computer equipment and storage medium
US9965812B2 (en) Generating a supplemental description of an entity
US20160085758A1 (en) Interest-based search optimization
KR102540944B1 (en) Digital content system supporting document management using meta data and integrated search based on artificial intelligent
JP7294490B1 (en) CONTENT MANAGEMENT SYSTEM, CONTENT MANAGEMENT PROGRAM AND CONTENT MANAGEMENT METHOD
US20230095077A1 (en) Personalized search based on account attributes
US11314793B2 (en) Query processing
JP7030296B1 (en) Programs, methods, information processing equipment
US11301497B2 (en) Composable data model
CN111046151B (en) Message processing method and device
van Roermund Dialogue 1 Stages and sequences?

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150