JP7294484B2 - Program, information processing method and information terminal - Google Patents

Program, information processing method and information terminal Download PDF

Info

Publication number
JP7294484B2
JP7294484B2 JP2022042714A JP2022042714A JP7294484B2 JP 7294484 B2 JP7294484 B2 JP 7294484B2 JP 2022042714 A JP2022042714 A JP 2022042714A JP 2022042714 A JP2022042714 A JP 2022042714A JP 7294484 B2 JP7294484 B2 JP 7294484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display format
coordinates
server
graph
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022042714A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022079530A (en
Inventor
博和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018079454A external-priority patent/JP7047562B2/en
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2022042714A priority Critical patent/JP7294484B2/en
Publication of JP2022079530A publication Critical patent/JP2022079530A/en
Priority to JP2023092798A priority patent/JP2023106630A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7294484B2 publication Critical patent/JP7294484B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Description

本発明は、プログラム、情報処理方法及び情報端末に関する。 The present invention relates to a program, an information processing method, and an information terminal.

ウェブブラウザ上で利用可能なグラフ描画アプリケーションが知られている。例えば、非特許文献1は、ウェブブラウザ上で動作する次のようなアプリケーションについて開示する。このアプリケーションでは、ユーザが式リストに入力した数式に基づいて演算が行われ、演算の結果に基づくグラフがウェブブラウザ上に描画される。 A graph drawing application available on a web browser is known. For example, Non-Patent Document 1 discloses the following application that operates on a web browser. In this application, calculations are performed based on the formulas entered by the user in the formula list, and graphs based on the results of the calculations are drawn on the web browser.

Desmos,desmos ユーザーガイド,堀川由人 訳[online],[平成30年4月16日検索]、インターネット<URL:https://desmos.s3.amazonaws.com/Desmos_User_Guide_JA.pdf>Desmos, desmos user guide, translated by Yoshito Horikawa [online], [searched on April 16, 2018], Internet <URL: https://desmos.s3.amazonaws.com/Desmos_User_Guide_JA.pdf>

本発明は、優れたインターフェースを有するアプリケーションを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an application with an excellent interface.

本発明の一態様によれば、プログラムは、サーバと通信する情報端末に、
関数及び座標エリアの情報を含む送信データを前記サーバ宛に送信することと、
前記送信データに基づいて前記サーバが処理した結果であり、前記関数を表すグラフを描画するための、第1表示形式で表現された点の座標を含むデータを前記サーバから受信して記録することと、
受信した前記の座標に基づいて、グラフを描画することと、
前記座標の表示形式を、前記第1表示形式及び第2表示形式の何れかに設定することと、
前記グラフに対するトレース操作を検出することと、
前記トレース操作が終了したか否かを判定することと、
前記座標の表示形式が前記第1表示形式に設定されているときに前記トレース操作が検出された場合、前記トレース操作が終了したと判定する前に、前記トレース操作に基づいて特定される前記グラフ上の点に対応する座標の情報であって、記録された前記第1表示形式で表現された前記点の座標の情報を用いて座標を表示することと、
前記座標の表示形式が前記第2表示形式に設定されているときに前記トレース操作が検出された場合、前記トレース操作が終了したと判定したことに応じて、前記トレース操作が終了した位置に基づいて特定される前記グラフ上の点の情報を前記サーバ宛に送信する、ことと
を実行させる。
According to one aspect of the present invention, the program causes an information terminal that communicates with the server to:
transmitting transmission data including information on functions and coordinate areas to the server;
Receiving from the server and recording data including coordinates of points expressed in a first display format for drawing a graph representing the function, which is a result of processing by the server based on the transmitted data. and,
drawing a graph based on the received coordinates of the points ;
setting the display format of the coordinates to one of the first display format and the second display format;
detecting trace operations on the graph;
determining whether the tracing operation has ended;
When the trace operation is detected when the display format of the coordinates is set to the first display format, the graph is identified based on the trace operation before determining that the trace operation has ended. displaying the coordinates using the coordinate information corresponding to the point above, which is expressed in the recorded first display format;
when the trace operation is detected when the display format of the coordinates is set to the second display format, based on the position at which the trace operation has ended, in response to determining that the trace operation has ended; transmitting information of points on the graph specified by the above to the server.

図1は、一実施形態に係るシステムの構成例の概略を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a configuration example of a system according to one embodiment. 図2は、一実施形態に係る端末の動作の一部についての例の概略を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart outlining an example of part of the operation of a terminal according to one embodiment. 図3は、一実施形態に係るグラフ描画処理の一例の概略を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating an outline of an example of graph drawing processing according to one embodiment. 図4Aは、一実施形態に係るトレース処理の一例の概略を示すフローチャートである。FIG. 4A is a flowchart outlining an example of a trace process according to one embodiment. 図4Bは、一実施形態に係るトレース処理の一例の概略を示すフローチャートである。FIG. 4B is a flowchart outlining an example of a trace process according to one embodiment. 図5Aは、端末に表示されるグラフ付箋に関する画面の一例を示す図である。FIG. 5A is a diagram showing an example of a screen related to graph sticky notes displayed on a terminal. 図5Bは、端末に表示されるグラフ付箋に関する画面の一例を示す図である。FIG. 5B is a diagram showing an example of a screen related to the graph sticky note displayed on the terminal.

本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、学校教育の場等で用いられるウェブを利用したアプリケーションに関する。本実施形態のアプリケーションは、特に数学教育で用いられる。 An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The present embodiment relates to a web-based application used in school education and the like. The application of this embodiment is particularly used in mathematics education.

[システムの構成]
図1は、本実施形態に係るシステム1の構成例の概略を示す図である。システム1は、クライアントとしての端末10と、Webサーバ20と、演算サーバ30とを含む。端末10は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)、タブレット型の情報端末、スマートフォン等といった各種の情報端末である。各端末では、ウェブブラウザが動作する。各端末は、ウェブブラウザを用いて、インターネットといったネットワーク50を介して演算サーバ30に接続されたWebサーバ20にアクセスし、ウェブアプリケーションを実行する。
[System configuration]
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a configuration example of a system 1 according to this embodiment. The system 1 includes a terminal 10 as a client, a web server 20 and an arithmetic server 30 . The terminal 10 is, for example, a personal computer (PC), a tablet-type information terminal, a smart phone, or any other type of information terminal. Each terminal runs a web browser. Each terminal uses a web browser to access the web server 20 connected to the computing server 30 via a network 50 such as the Internet, and executes web applications.

図1には、1台の端末10が示されているが、システム1に含まれる端末の台数は何台であってもよい。何台の端末がウェブアプリケーションを実行してもよい。 Although one terminal 10 is shown in FIG. 1, the number of terminals included in the system 1 may be any number. Any number of terminals may run the web application.

端末10は、図1に示すように、バスライン19を介して互いに接続されたCentral Processing Unit(CPU)11と、Read Only Memory(ROM)12と、Random Access Memory(RAM)13と、ストレージ14と、入力装置15と、表示装置16と、通信装置17とを備える。CPU11は、各種信号処理等を行う。CPUに代えて又はCPUと共に、Application Specific Integrated Circuit(ASIC)、Field Programmable Gate Array(FPGA)、又はGraphics Processing Unit(GPU)等の各種集積回路が用いられてもよい。すなわち、端末10では、各種プロセッサが用いられ得る。ROM12は、起動プログラム等を記録している。RAM13は、CPU11の主記憶装置として機能する。RAM13には、例えば、Dynamic RAM(DRAM)、Static RAM(SRAM)等が用いられ得る。ストレージ14には、例えば、Hard Disk Drive(HDD)、Solid State Drive(SSD)、Embedded Multi Media Card(eMMC)等が用いられる。ストレージ14には、CPU11で用いられるプログラム、パラメータ等各種情報が記録されている。RAM13及びストレージ14は、これに限らず各種記憶装置に置換され得る。入力装置15は、例えばキーボード、マウス、タッチパネル等である。表示装置16は、例えば液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等である。通信装置17は、端末10の外部の機器と通信を行う際に用いられる。通信装置17は、例えばインターネットといったネットワーク50に接続する。 As shown in FIG. 1, the terminal 10 includes a Central Processing Unit (CPU) 11, a Read Only Memory (ROM) 12, a Random Access Memory (RAM) 13, and a storage 14, which are connected to each other via a bus line 19. , an input device 15 , a display device 16 , and a communication device 17 . The CPU 11 performs various signal processing and the like. Various integrated circuits such as an Application Specific Integrated Circuit (ASIC), a Field Programmable Gate Array (FPGA), or a Graphics Processing Unit (GPU) may be used in place of or together with the CPU. That is, the terminal 10 can use various processors. The ROM 12 records a boot program and the like. The RAM 13 functions as a main storage device for the CPU 11 . Dynamic RAM (DRAM), Static RAM (SRAM), etc. can be used for RAM13, for example. For the storage 14, for example, Hard Disk Drive (HDD), Solid State Drive (SSD), Embedded Multi Media Card (eMMC), etc. are used. Various information such as programs and parameters used by the CPU 11 are recorded in the storage 14 . The RAM 13 and the storage 14 are not limited to this and can be replaced with various storage devices. The input device 15 is, for example, a keyboard, mouse, touch panel, or the like. The display device 16 is, for example, a liquid crystal display, an organic EL display, or the like. The communication device 17 is used when communicating with devices external to the terminal 10 . The communication device 17 connects to a network 50 such as the Internet.

Webサーバ20上には、ウェブアプリケーションのバッグエンドサーバが存在する。Webサーバ20は、ウェブアプリケーションの実現に必要な処理を担っている。Webサーバ20のさらに背後には、各種関数の演算を実行する演算サーバ30が存在している。演算サーバ30の演算エンジンには、Webサーバ20のバッグエンドサーバからのみアクセスでき、外部からは直接アクセスできないようになっており、演算エンジンは秘匿されている。 A web application back end server exists on the web server 20 . The web server 20 is in charge of processing necessary for realizing web applications. Further behind the Web server 20, there is an operation server 30 that executes operations of various functions. The calculation engine of the calculation server 30 can be accessed only from the back end server of the Web server 20, and cannot be accessed directly from the outside, and the calculation engine is kept secret.

演算サーバ30は、図1に示すように、バスライン39を介して互いに接続されたプロセッサ31と、ROM32と、RAM33と、ストレージ34と、通信装置35とを備える情報処理装置である。プロセッサ31は、各種信号処理等を行う。ROM32は、プロセッサ31の動作に用いられる情報を記録している。RAM33は、プロセッサ31の主記憶装置として機能する。ストレージ34には、各種記録媒体が用いられ得る。ストレージ34には、プロセッサ31で用いられるプログラム、パラメータ等各種情報が記録されている。 The arithmetic server 30 is an information processing device including a processor 31, a ROM 32, a RAM 33, a storage 34, and a communication device 35, which are interconnected via a bus line 39, as shown in FIG. The processor 31 performs various signal processing and the like. The ROM 32 records information used for the operation of the processor 31 . The RAM 33 functions as a main storage device for the processor 31 . Various recording media can be used for the storage 34 . Various information such as programs and parameters used by the processor 31 are recorded in the storage 34 .

本実施形態では、入力と表示とは、「付箋」と呼ぶ小さな枠を持つ表示領域の組み合わせを用いて行われる。付箋には複数の種類が存在する。端末10の表示装置16に表示される画面例を示す図5Aには、数式付箋110及びグラフ付箋130等が示されている。数式付箋110は、関数を表す数式が入力される付箋である。グラフ付箋130は、グラフが描画される付箋である。グラフ付箋130には、例えば数式付箋110に入力された式に関するグラフが表示される。数式付箋110とグラフ付箋130との間には互いに関連があるのでこのような付箋は、紐120と呼ばれる線で結びつけられている。 In this embodiment, input and display are performed using a combination of display areas with small frames called "sticky notes." There are multiple types of sticky notes. FIG. 5A showing an example of a screen displayed on the display device 16 of the terminal 10 shows a mathematical sticky note 110, a graph sticky note 130, and the like. The mathematical sticky note 110 is a sticky note into which a mathematical formula representing a function is input. The graph sticky note 130 is a sticky note on which a graph is drawn. The graph sticky note 130 displays, for example, a graph related to the formula entered in the formula sticky note 110 . Since there is a relationship between the mathematical sticky note 110 and the graph sticky note 130 , such sticky notes are connected by a line called string 120 .

[システムの動作]
本実施形態に係るシステム1は、多くの機能を有している。そのうちいくつかの例について説明する。各機能は、端末10、Webサーバ20及び演算サーバ30が協働することで実現される。例えば、ウェブブラウザが動作する端末10がWebサーバ20にアクセスしたとき、端末10はWebサーバ20からプログラムを取得する。端末10は、ウェブブラウザ上でこのプログラムを実行する。端末10は、ユーザが端末10の入力装置15を操作してウェブブラウザ上に入力した情報に基づいて、各種演算及び表示を行う。端末10は、演算サーバ30による演算が必要なとき、当該演算に必要な情報を、Webサーバ20を介して演算サーバ30へ送信する。演算サーバ30は、端末10から取得した情報に基づいて各種演算を行う。演算サーバ30は、演算結果を、Webサーバ20を介して端末10宛に送信する。端末10は、演算サーバ30から取得した情報に基づいて、表示装置16に各種画像を表示する。
[System operation]
The system 1 according to this embodiment has many functions. Some examples of them will be explained. Each function is realized by cooperation of the terminal 10, the web server 20, and the calculation server 30. FIG. For example, when the terminal 10 running a web browser accesses the web server 20 , the terminal 10 acquires a program from the web server 20 . Terminal 10 executes this program on a web browser. The terminal 10 performs various calculations and displays based on the information that the user inputs into the web browser by operating the input device 15 of the terminal 10 . When the operation server 30 needs to perform an operation, the terminal 10 transmits information necessary for the operation to the operation server 30 via the Web server 20 . The computation server 30 performs various computations based on information acquired from the terminal 10 . The computation server 30 transmits the computation result to the terminal 10 via the web server 20 . The terminal 10 displays various images on the display device 16 based on the information acquired from the calculation server 30 .

本実施形態に係る端末10の動作について、図2乃至4Bに示すフローチャートを参照して説明する。説明にあたって、図5A及び図5Bに示すグラフ付箋130に関連する画面例を適宜に参照する。 Operations of the terminal 10 according to the present embodiment will be described with reference to flowcharts shown in FIGS. 2 to 4B. In the description, reference will be appropriately made to screen examples related to the graph sticky note 130 shown in FIGS. 5A and 5B.

図2は、端末10の動作の一部についての例の概略を示すフローチャートである。 FIG. 2 is a flowchart outlining an example of part of the operation of terminal 10 .

ステップS101において、端末10は、グラフを描画することに関する指示が入力されたか否かを判定する。グラフ描画に関する指示が入力されていないとき、処理はステップS103に進む。グラフ描画に関する指示が入力されたとき処理はステップS102に進む。 In step S101, the terminal 10 determines whether or not an instruction regarding drawing a graph has been input. When no instruction regarding graph drawing has been input, the process proceeds to step S103. When an instruction regarding graph drawing is input, the process proceeds to step S102.

ステップS102において、端末10は、グラフ描画処理を行う。グラフ描画処理について図3に示すフローチャートを参照して説明する。 In step S102, the terminal 10 performs graph drawing processing. The graph drawing process will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

ステップS201において、端末10は、表示装置16に空の数式付箋110を含む画面101を表示する。空の数式付箋110(不図示)とは、文字や数字、数式などが何も表示されていない状態の数式付箋110のことである。状態によって、カーソルが数式付箋110に表示されていてよい。この時点では、グラフ付箋130及び紐120は、まだ表示されていない。 In step S<b>201 , the terminal 10 displays the screen 101 including the blank mathematical sticky note 110 on the display device 16 . A blank mathematical sticky note 110 (not shown) is a mathematical sticky note 110 in which no characters, numbers, mathematical formulas, or the like are displayed. Depending on the state, a cursor may be displayed on the math sticky note 110 . At this point, the graph sticky note 130 and string 120 are not yet displayed.

ステップS202において、端末10は、入力装置15を用いて数式付箋110へのユーザの入力を受け付ける。ユーザは、入力装置15のキーボードを用いて数式付箋110に数式を入力してもよいし、表示装置16に表示されるソフトウェアキーボードを用いて数式付箋110に数式を入力してもよい。端末10は、入力に応じて、数式付箋110の表示を更新する。ユーザは、所望の数式を入力し終わると、数式を確定する旨の入力を行う。 In step S<b>202 , the terminal 10 uses the input device 15 to accept user input to the mathematical sticky note 110 . The user may use the keyboard of the input device 15 to input the mathematical formula to the mathematical sticky note 110 , or may use the software keyboard displayed on the display device 16 to input the mathematical formula to the mathematical sticky note 110 . The terminal 10 updates the display of the mathematical sticky note 110 according to the input. When the user finishes inputting the desired formula, the user inputs to confirm the formula.

ステップS203において、端末10は、数式付箋110に入力された数式が確定したか否かを判定する。数式が確定されるまで、処理はステップS202を繰り返し、数式付箋110への入力を受け付ける。数式が確定されたと判定されたとき、処理はステップS204に進む。 In step S203, the terminal 10 determines whether or not the formula input to the formula tag 110 has been finalized. The process repeats step S202 and accepts input to the mathematical sticky note 110 until the mathematical formula is determined. When it is determined that the formula has been fixed, the process proceeds to step S204.

ステップS204において、端末10は、確定された数式、グラフを描画する座標エリア、及び各種設定等の情報を特定し、それらの情報をWebサーバ20を介して演算サーバ30宛に送信する。図5Aの例では、y=√xという関数と、-1≦x≦5及び-1≦y≦5という座標エリアと、描画点の間隔などを含むその他の設定とを含むデータが、演算サーバ30宛にリクエストとして送信される。 In step S<b>204 , the terminal 10 identifies information such as the fixed formula, the coordinate area for drawing the graph, and various settings, and transmits the information to the calculation server 30 via the web server 20 . In the example of FIG. 5A, the data including the function y=√x, the coordinate areas −1≦x≦5 and −1≦y≦5, and other settings including the interval between drawing points are stored in the calculation server. 30 as a request.

ステップS205において、演算サーバ30は、Webサーバ20を介して、端末10から送信された数式、座標エリア、各種設定等の情報を受信する。ステップS206において、演算サーバ30は、受信した情報に基づいて、関数を表すグラフを描画するために必要な描画点の座標を算出する。図5Aの例では、演算サーバ30は、-1≦x≦5の範囲で、指定された間隔で、y=√xを表す多数の描画点の各々の座標を算出する。ただし、-1≦x<0の範囲は描画点が存在しないことを示す情報が結果として出力される。ここで算出される座標は、適当な有効桁数を持つ小数で表現された、後述する小数表示形式で表現されたものである。 In step S<b>205 , the calculation server 30 receives information such as mathematical expressions, coordinate areas, and various settings transmitted from the terminal 10 via the web server 20 . In step S206, the calculation server 30 calculates the coordinates of drawing points required to draw a graph representing the function, based on the received information. In the example of FIG. 5A, the calculation server 30 calculates the coordinates of each of a large number of drawing points representing y=√x at specified intervals within the range of −1≦x≦5. However, in the range of -1≦x<0, information indicating that there is no drawing point is output as a result. The coordinates calculated here are expressed in decimal numbers having an appropriate number of significant digits, and are expressed in a decimal number display format, which will be described later.

また、ステップS206で、演算サーバ30は、上記で算出した、小数表示形式で表現された描画点の座標群のデータを、x座標の昇順又は降順で、ストレージ34に記録する。ここで、上記の指定された間隔は、例えば、表示装置16の画面で、グラフ付箋のグラフ表示エリア131のx座標の範囲(-1≦x≦5)に応じたピクセル幅に基づいて決定されてよく、x座標の範囲をピクセル幅で除した数をその最小の間隔としてよい。これにより、算出された座標を、できるだけ忠実に、表示装置16の画面で表示することができる。 Further, in step S206, the calculation server 30 records the data of the coordinate group of the drawing points calculated in the decimal notation format in the storage 34 in ascending or descending order of the x-coordinates. Here, the specified interval is determined, for example, on the screen of the display device 16 based on the pixel width corresponding to the x-coordinate range (−1≦x≦5) of the graph display area 131 of the graph sticky note. and the minimum spacing may be the x-coordinate range divided by the pixel width. As a result, the calculated coordinates can be displayed on the screen of the display device 16 as faithfully as possible.

ステップS207において、演算サーバ30は、算出した描画点の座標群のデータを、Webサーバ20を介して端末10宛にレスポンスとして送信する。 In step S<b>207 , the calculation server 30 transmits the data of the calculated drawing point coordinate group to the terminal 10 via the web server 20 as a response.

ステップS208において、端末10は、Webサーバ20を介して、レスポンスとしての描画点の座標群のデータを受信する。端末10は、受信した描画点の座標群の値を、当該数式等と共にストレージ14に記録する。 In step S<b>208 , the terminal 10 receives the coordinate group data of the drawing point as a response via the Web server 20 . The terminal 10 records the received values of the group of coordinates of the drawing point in the storage 14 together with the formulas and the like.

ステップS209において、端末10は、画面101に、数式付箋110と紐120で関連付けられたグラフ付箋130を作成する。ステップS210において、端末10は、グラフ付箋のグラフ表示エリア131に、演算サーバ30が算出した各描画点の座標に基づいて、描画点をプロットする。端末10は、描画点同士を線で結ぶことで、グラフ136を描画する。 In step S<b>209 , the terminal 10 creates the graph sticky note 130 associated with the mathematical sticky note 110 by the string 120 on the screen 101 . In step S<b>210 , the terminal 10 plots drawing points in the graph display area 131 of the graph sticky note based on the coordinates of each drawing point calculated by the calculation server 30 . The terminal 10 draws the graph 136 by connecting drawing points with lines.

以上で、グラフ描画処理は終了し、処理は図2を参照して説明しているメインフローに戻る。グラフ描画処理の後、処理はステップS103に進む。 With this, the graph drawing process is completed, and the process returns to the main flow described with reference to FIG. After the graph drawing process, the process proceeds to step S103.

上述のようなグラフ描画は、例えば新しい数式が追加される度に行われ得る。1つのグラフ付箋130には、複数のグラフが描画されてもよいし、複数のグラフ付箋が作成され、その各々にグラフが描画されてもよい。また、グラフ表示エリア131のx座標の範囲及びy座標の範囲は、ユーザの操作等によって適宜に変更され得る。これらの範囲が変更されたときには、上述のグラフ描画処理のステップS204乃至ステップS210と同様の処理が行われる。すなわち、端末10から数式及び変更された座標エリア等が演算サーバ30宛に送信され、演算サーバ30が新たな描画点の座標群を算出し、この座標群に基づいて端末10がグラフを再描画する。 Graph drawing as described above can be performed, for example, each time a new formula is added. A plurality of graphs may be drawn on one graph sticky note 130, or a plurality of graph stickies may be created and a graph drawn on each of them. In addition, the x-coordinate range and the y-coordinate range of the graph display area 131 can be appropriately changed by a user's operation or the like. When these ranges are changed, the same processing as steps S204 to S210 of the graph drawing processing described above is performed. That is, the terminal 10 transmits the formula, the changed coordinate area, etc. to the calculation server 30, the calculation server 30 calculates a new coordinate group of drawing points, and the terminal 10 redraws the graph based on this coordinate group. do.

ステップS103において、端末10は、トレース操作が行われたか否かを判定する。本実施形態のシステム1は、グラフィックカーソルがグラフエリア中に描画されたグラフ上の位置に合わせられると、当該位置の座標が表示される機能を有する。例えば、図5Aに示すように、グラフィックカーソル141がグラフ136上の点に配置されたとき、その点を表す第1のマーカ151が表示され、その点の座標を示す第1の座標値152が表示される。グラフィックカーソルの位置を矢印211で示すように移動させて、グラフィックカーソル142がグラフ136上の他の点に配置されたとする。このとき、その点を表す第2のマーカ155が表示され、その点の座標を示す第2の座標値156が表示される。図5Aでは作図の都合上、グラフィックカーソル141、第1のマーカ151及び第1の座標値152と、グラフィックカーソル142、第2のマーカ155及び第2の座標値156とが両方表示されている。しかし実際には、グラフィックカーソルの移動に伴って、前の表示は消され、各時点でのグラフィックカーソルの位置に応じてマーカと座標値とが表示される。 In step S103, the terminal 10 determines whether or not a trace operation has been performed. The system 1 of this embodiment has a function of displaying the coordinates of the position when the graphic cursor is placed on the graph drawn in the graph area. For example, as shown in FIG. 5A, when the graphic cursor 141 is placed at a point on the graph 136, a first marker 151 representing that point is displayed, and a first coordinate value 152 representing the coordinates of that point is displayed. Is displayed. Assume that the graphic cursor 142 is positioned at another point on the graph 136 by moving the position of the graphic cursor as indicated by arrow 211 . At this time, a second marker 155 representing that point is displayed, and a second coordinate value 156 representing the coordinates of that point is displayed. In FIG. 5A, both the graphic cursor 141, the first marker 151 and the first coordinate value 152 and the graphic cursor 142, the second marker 155 and the second coordinate value 156 are displayed for convenience of drawing. In practice, however, as the graphic cursor moves, the previous display disappears, and markers and coordinate values are displayed according to the position of the graphic cursor at each time point.

さらに、本実施形態のシステム1は、座標の表示形式について、小数表示形式と数式表示形式とが選択され得るように構成されている。小数表示形式とは、図5Aの第2の座標値156の「(2,1.414)」のように、小数を用いて表記される形式である。小数表示形式は、Decimal形式とも呼ばれる。数式表示形式とは、図5Bに示す画面102の第4の座標値166の「(2,√2)」のように、数式・数学記号などを用いて表記される形式である。数式表示形式は、数学的に正しい値を表示するものであり、平方根、三角関数、分数、円周率(π)、ネイピア数(e)、log等を用いた表示形式である。数式表示形式は、Standard形式とも呼ばれる。 Furthermore, the system 1 of the present embodiment is configured such that the display format of the coordinates can be selected from the decimal display format and the mathematical expression display format. The decimal display format is a format expressed using decimals, such as "(2, 1.414)" of the second coordinate value 156 in FIG. 5A. The decimal display format is also called the Decimal format. The expression display form is a form expressed using expressions, mathematical symbols, etc., such as "(2, √2)" of the fourth coordinate value 166 on the screen 102 shown in FIG. 5B. The mathematical expression display format displays mathematically correct values, and is a display format using square roots, trigonometric functions, fractions, pi (π), Napier's number (e), log, and the like. The formula display format is also called the Standard format.

小数表示形式が設定されている場合には、座標は、グラフを描画する際に用いられた描画点の座標情報を用いて素早く表示される。数式表示形式が設定されている場合には、端末10は、座標の値をサーバ側に問合せ、サーバで用意された画像を用いて座標を表示する。 If the decimal display format is set, the coordinates are quickly displayed using the coordinate information of the drawing point used when drawing the graph. When the mathematical expression display format is set, the terminal 10 inquires of the server about the coordinate values, and displays the coordinates using an image prepared by the server.

グラフィックカーソルをグラフ上に合わせるような操作が検出されたとき、ステップS103でトレース操作が行われたと判定される。トレース操作が行われていないとき、処理はステップS105に進む。トレース操作が行われたと判定されたとき、処理はステップS104に進む。ステップS104において、端末10は、トレース処理を実行する。トレース処理について図4A及び図4Bに示すフローチャートを参照して説明する。 When an operation of placing the graphic cursor on the graph is detected, it is determined in step S103 that a trace operation has been performed. When the trace operation has not been performed, the process proceeds to step S105. When it is determined that the trace operation has been performed, the process proceeds to step S104. In step S104, the terminal 10 executes trace processing. Trace processing will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 4A and 4B.

ステップS301において、端末10は、グラフィックカーソルによって指定された位置の情報を取得することを開始する。この後、端末10は、グラフィックカーソルによって指定された指定位置の取得を所定の周期などで定期的に繰り返し、得られた指定位置に応じた処理を行う。 In step S301, the terminal 10 starts acquiring information on the position designated by the graphic cursor. After that, the terminal 10 periodically repeats acquisition of the designated position designated by the graphic cursor at a predetermined cycle or the like, and performs processing according to the obtained designated position.

ステップS302において、端末10は、現在の表示設定が小数表示形式であるか数式表示形式であるかを判定する。現在の設定が数式表示形式であると判定されたとき、処理はステップS308に進む。現在の設定が小数表示形式であると判定されたとき、処理はステップS303に進む。 In step S302, the terminal 10 determines whether the current display setting is the decimal display format or the mathematical expression display format. When it is determined that the current setting is the formula display format, the process proceeds to step S308. When it is determined that the current setting is the decimal display format, the process proceeds to step S303.

ステップS303において、端末10は、ステップS208で記録された描画点の中から、ステップS301で取得された現在の指定位置に最も近い描画点を選択する。端末10は、選択した描画点について記録された座標値を読み出す。ステップS304において、端末10は、読み出した座標値に基づいて、小数表示形式で指定位置の座標値をグラフ表示エリア131に表示する。 In step S303, the terminal 10 selects the drawing point closest to the current specified position acquired in step S301 from among the drawing points recorded in step S208. The terminal 10 reads the coordinate values recorded for the selected drawing point. In step S304, the terminal 10 displays the coordinate values of the specified position in the graph display area 131 in the decimal display format based on the read coordinate values.

ステップS305において、端末10は、表示設定が数式表示形式に変更されたか否かを判定する。表示設定は、例えばマウスの右クリックで表示されるメニューから表示設定が選択されることで変更され得る。表示設定が数式表示形式に変更されたとき、処理はステップS308に進む。数式表示に変更されていないとき、処理はステップS306に進む。 In step S305, the terminal 10 determines whether the display setting has been changed to the mathematical expression display format. The display settings can be changed, for example, by selecting display settings from a menu displayed by right-clicking the mouse. When the display setting is changed to the mathematical expression display format, the process proceeds to step S308. If the display has not been changed to the mathematical formula display, the process proceeds to step S306.

ステップS306において、端末10は、トレース処理を終了するか否かを判定する。例えば指定位置が現在選択されているグラフから所定距離以上離れたとき、本処理を終了すると判定される。終了すると判定されたとき、トレース処理は終了し、処理は図2を参照して説明しているメインフローに戻る。トレース処理を終了しないと判定されたとき、処理はステップS307に進む。 In step S306, the terminal 10 determines whether or not to end the trace processing. For example, when the specified position is separated from the currently selected graph by a predetermined distance or more, it is determined that this process is finished. When it is determined to end, the trace process ends and the process returns to the main flow described with reference to FIG. When it is determined not to end the trace process, the process proceeds to step S307.

ステップS307において、端末10は、指定位置が変化したか否かを判定する。指定位置が変化していないとき、処理はステップS305に戻る。すなわち、表示設定が数式表示形式に変更されていないか、トレース処理は終了しないかを繰り返し判定する。ステップS307で指定位置が変化したと判定されたとき、処理はステップS303に戻る。すなわち、指定位置に最も近い描画点が選択されて当該選択点の座標値が小数表示形式で表示される。このようにして、表示設定が小数表示形式であり、指定位置がグラフ上である間は、グラフィックカーソルで指定された指定位置の座標が図5Aに示すように次々と小数表示形式で表示される。 In step S307, the terminal 10 determines whether or not the specified position has changed. If the designated position has not changed, the process returns to step S305. That is, it is repeatedly determined whether the display setting has been changed to the mathematical expression display format and whether the trace processing is terminated. When it is determined in step S307 that the designated position has changed, the process returns to step S303. That is, the drawing point closest to the specified position is selected, and the coordinate values of the selected point are displayed in decimal form. In this way, while the display setting is in decimal format and the specified position is on the graph, the coordinates of the specified position specified by the graphic cursor are displayed in decimal format one after another as shown in FIG. 5A. .

表示設定が数式表示形式であるとき、或いは、数式表示形式に変更されたとき、端末10は、次のように動作する。ステップS308において、端末10は、ステップS208で記録された描画点の中から、指定位置に最も近い描画点を選択する。端末10は、グラフの数式と選択した描画点の座標値とを読み出す。ステップS309において、端末10は、読み出した数式と座標値とを、Webサーバ20宛に送信する。 When the display setting is the mathematical expression display format, or when the display setting is changed to the mathematical expression display format, the terminal 10 operates as follows. In step S308, the terminal 10 selects the drawing point closest to the specified position from among the drawing points recorded in step S208. The terminal 10 reads the formula of the graph and the coordinate values of the selected drawing points. In step S<b>309 , the terminal 10 transmits the read formula and coordinate values to the web server 20 .

ステップS310において、Webサーバ20は、端末10によって送信された数式と選択された描画点の座標値とを受信する。ステップS311において、Webサーバは、選択された描画点に関して、数式表示形式で表示した場合の座標値を演算サーバ30に算出させる。ステップS311で、演算サーバ30は、受信した選択点の座標値(例えば、x座標)に基づいて、受信した選択点が、複数の描画点のうちの昇順又は降順で何番目の描画点であるかを決定する。決定した描画点の順位に基づいて、数式表示形式による座標値(x座標及びy座標)を決定する。 In step S310, the web server 20 receives the mathematical expression and the coordinate values of the selected drawing point transmitted from the terminal 10. FIG. In step S311, the Web server causes the calculation server 30 to calculate the coordinate values when the selected drawing point is displayed in the formula display format. In step S311, the calculation server 30 determines, based on the received coordinate value (for example, x-coordinate) of the selected point, which drawing point the received selected point is in ascending order or descending order among the plurality of drawing points. determine whether Coordinate values (x-coordinate and y-coordinate) are determined based on the determined order of drawing points.

Webサーバ20は、演算サーバ30から算出結果を取得する。Webサーバ20は、算出結果に基づいて、数式表示形式によって座標値を示す画像を作成する。ステップS312において、Webサーバ20は、選択点の座標を数式表示形式で表示する作成した画像又はWebサーバ20に保存された当該画像のアドレスを端末10宛に送信する。 The web server 20 acquires the calculation result from the calculation server 30 . Based on the calculation result, the Web server 20 creates an image showing the coordinate values in a formula display format. In step S<b>312 , the web server 20 transmits to the terminal 10 the created image displaying the coordinates of the selected point in a formula display format or the address of the image saved in the web server 20 .

ステップS313において、端末10は、選択点の座標を数式表示形式で示す画像を受信する。ステップS314において、端末10は、受信した画像を用いて数式表示形式で指定位置の座標値をグラフ表示エリア131に表示する。 In step S313, the terminal 10 receives an image showing the coordinates of the selected point in a formula display format. In step S314, the terminal 10 uses the received image to display the coordinate values of the specified position in the graph display area 131 in a formula display format.

ステップS315において、端末10は、表示設定が小数表示形式に変更されたか否かを判定する。小数表示形式に変更されたとき、処理はステップS303に戻る。すなわち、指定位置の座標が小数表示形式で表示される。ステップS315で小数表示形式に変更しないと判定されたとき、処理はステップS316に進む。 In step S315, the terminal 10 determines whether the display setting has been changed to the decimal display format. When changed to the decimal display format, the process returns to step S303. That is, the coordinates of the specified position are displayed in decimal format. When it is determined in step S315 not to change to the decimal display format, the process proceeds to step S316.

ステップS316において、端末10は、トレース処理を終了するか否かを判定する。終了すると判定されたとき、トレース処理は終了し、処理は図2を参照して説明しているメインフローに戻る。終了しないと判定されたとき、処理はステップS317に進む。 In step S316, the terminal 10 determines whether or not to end the trace processing. When it is determined to end, the trace process ends and the process returns to the main flow described with reference to FIG. When it is determined not to end, the process proceeds to step S317.

ステップS317において、端末10は、指定位置が変化したか否かを判定する。指定位置が変化していないとき、処理はステップS315に戻る。すなわち、表示設定が小数表示形式に変更されていないか、トレース処理を終了しないかを繰り返し判定する。ステップS317で指定位置が変化したと判定されたとき、処理はステップS318に進む。 In step S317, the terminal 10 determines whether or not the designated position has changed. If the specified position has not changed, the process returns to step S315. That is, it is repeatedly determined whether the display setting has been changed to the decimal display format and whether the trace processing is to be terminated. When it is determined in step S317 that the designated position has changed, the process proceeds to step S318.

ステップS318において、端末10は、指定位置の変化が停止したか否かを判定する。指定位置の変化が停止していないと判定されたとき、停止するまで待機する。指定位置の変化が停止して、指定位置が定まったと判定されたとき、処理はステップS308に戻る。すなわち、指定位置の変化が停止した後に、端末10は、指定位置に最も近い描画点を選択する。端末10は、選択した描画点に関する情報をリクエストとしてWebサーバ20宛に送信し、レスポンスとして当該描画点の座標を数式表示形式で示す画像を受信する。端末10は、受信した画像に基づいて、座標を表示する。数式表示形式による座標表示では、端末10とWebサーバ20との間の通信が発生するため、指定位置が変化している最中に選択点の座標値を求め続けることは効率的でない。このため、指定位置の変化が停止した後に選択点の数式表示形式による座標値を求め、それを表示する。通信資源に余裕がある場合には、指定位置が変化している最中に選択点の座標値が連続的に求め続けられてもよい。 In step S318, the terminal 10 determines whether or not the designated position has stopped changing. When it is determined that the specified position has not stopped changing, it waits until it stops. When it is determined that the specified position has stopped changing and the specified position has been determined, the process returns to step S308. That is, after the specified position stops changing, the terminal 10 selects the drawing point closest to the specified position. The terminal 10 transmits information about the selected drawing point as a request to the Web server 20, and receives as a response an image showing the coordinates of the drawing point in a mathematical expression format. The terminal 10 displays coordinates based on the received image. Since the coordinate display in the mathematical expression display format requires communication between the terminal 10 and the Web server 20, it is not efficient to continuously obtain the coordinate values of the selected point while the specified position is changing. Therefore, after the specified position stops changing, the coordinate values of the selected point are calculated and displayed in the mathematical expression format. If there is sufficient communication resource, the coordinate values of the selected point may be continuously obtained while the specified position is changing.

上述の動作によって、例えば図5Bに示すように、グラフィックカーソル143がグラフ136上の点に配置されたとき、その点を表す第3のマーカ161が表示され、その点の座標を示す第3の座標値162が数式表示形式で表示される。グラフィックカーソルの位置を矢印212で示すように移動されて、グラフィックカーソル144がグラフ136上の他の点に配置されたとき、その点を表す第4のマーカ165が表示され、その点の座標を示す第4の座標値166が表示される。図5Bでは作図の都合上、グラフィックカーソル143、第3のマーカ161及び第3の座標値162と、グラフィックカーソル144、第4のマーカ165及び第4の座標値166とが両方表示されている。しかし実際には、グラフィックカーソルの移動に伴って、新しい表示がされるとき、前のマーカと座標値との表示は消され、新しいグラフィックカーソルの位置に応じて新しいマーカと座標値とが表示される。 When the graphic cursor 143 is placed at a point on the graph 136 by the above operation, for example, as shown in FIG. 5B, a third marker 161 representing that point is displayed, and a third marker 161 representing the coordinates of that point is displayed. Coordinate values 162 are displayed in a mathematical display format. When the position of the graphic cursor is moved as indicated by the arrow 212 and the graphic cursor 144 is positioned at another point on the graph 136, a fourth marker 165 representing that point is displayed and the coordinates of that point are displayed. A fourth coordinate value 166 is displayed. In FIG. 5B, both the graphic cursor 143, the third marker 161 and the third coordinate value 162 and the graphic cursor 144, the fourth marker 165 and the fourth coordinate value 166 are displayed for convenience of drawing. In practice, however, when a new display is made as the graphic cursor moves, the display of the previous marker and coordinate values disappears, and new markers and coordinate values are displayed according to the position of the new graphic cursor. be.

図2に戻って説明を続ける。ステップS105において、端末10は、本処理を終了するか否かを判定する。終了しないと判定されたとき、処理はステップS101に戻る。すなわち、上述の終了は繰り返される。ステップS105において終了すると判定されたとき、本処理は終了する。 Returning to FIG. 2, the description continues. In step S105, the terminal 10 determines whether or not to end this process. When it is determined not to end, the process returns to step S101. That is, the termination described above is repeated. When it is determined to end in step S105, this process ends.

本実施形態によれば、グラフ表示エリア131中に描画されたグラフ136上の点が指定されたときにその点の座標が表示されるトレース処理が実行され得る。このトレース処理において、小数表示形式と数式表示形式との2種類の表示形式が選択され得る。小数表示形式による表示では、グラフ136を描画するときに用いられた描画点の座標が用いられるので、グラフィックカーソルの移動に応じた高い追従性が実現され得る。一方、数式表示形式による表示では、Webサーバ20との通信が必要となるため、追従性は悪くなるものの、近似値ではなくて数学的に正しい値が表示され得る。 According to this embodiment, when a point on the graph 136 drawn in the graph display area 131 is designated, a trace process can be executed in which the coordinates of that point are displayed. In this trace processing, two types of display formats, ie, the decimal display format and the mathematical expression display format, can be selected. Since the coordinates of the drawing points used when drawing the graph 136 are used in the display in the decimal display format, high followability according to the movement of the graphic cursor can be realized. On the other hand, the display in the mathematical expression display format requires communication with the Web server 20, so although the followability is poor, it is possible to display mathematically correct values instead of approximate values.

本実施形態に係るシステム1では、比較的複雑な演算は、Webサーバ20の背後にある演算サーバ30で行われる。このような構成によって、複雑な演算が高い処理能力を有する演算サーバ30を用いて実現され得る。端末10では複雑な処理が行われる必要がないため、端末10による処理が軽減される。端末10から送信される情報は、関数等であり、端末10が受信する情報は描画点の座標値であったり、それを数式表示形式で示した画像データであったりする。このため、演算サーバ30で行われる処理が秘匿化され得る。 In the system 1 according to this embodiment, relatively complicated calculations are performed by the calculation server 30 behind the web server 20 . With such a configuration, complex calculations can be realized using the calculation server 30 having high processing power. Since the terminal 10 does not need to perform complicated processing, processing by the terminal 10 is reduced. The information transmitted from the terminal 10 is a function or the like, and the information received by the terminal 10 is the coordinate values of drawing points or image data representing them in a mathematical expression format. Therefore, the processing performed by the calculation server 30 can be made anonymous.

上述の実施形態では、座標を表示すべき点の位置を、ユーザがグラフィックカーソルで指定する例を挙げたが、位置指定の方法はこれに限らない。例えばグラフが表示される表示装置16にタッチパネルが重ねて設けられている場合、位置の指定はユーザが所望の位置をタッチパネル上でタッチすることによって行われてもよい。また、例えば指定位置のx座標をキーボードを使って入力することで位置が指定されてもよい。また、例えばグラフの交点の座標が表示されてもよく、この場合交わるグラフの関数が入力されることで、当該交点が指定されてもよい。 In the above-described embodiment, an example was given in which the user designates the position of the point whose coordinates are to be displayed using the graphic cursor, but the method of position designation is not limited to this. For example, if a touch panel is superimposed on the display device 16 on which the graph is displayed, the user may specify the position by touching the desired position on the touch panel. Alternatively, the position may be specified by, for example, inputting the x-coordinate of the specified position using a keyboard. Further, for example, the coordinates of the intersection of the graphs may be displayed, and in this case, the intersection may be specified by inputting the function of the intersecting graphs.

上述の実施形態では、数式表示形式で座標を表示するためにWebサーバ20から端末10に送られるデータが、座標を表す画像である場合を例に挙げて説明したがこれに限らない。端末10が数式表示形式で座標を表示できれば、データ形式は問わない。数式表示形式で座標を表示するために必要なデータであってWebサーバ20から端末10に送信されるデータを数式データとしたときに、端末10がこの数式データに基づいて数式表示形式で座標を表示できれば、数式データはどのような形式であってもよい。 In the above-described embodiment, the case where the data sent from the Web server 20 to the terminal 10 to display the coordinates in the mathematical formula display format is an image representing the coordinates has been described as an example, but the present invention is not limited to this. Any data format can be used as long as the terminal 10 can display coordinates in a mathematical expression format. When data necessary for displaying coordinates in a mathematical expression display format and transmitted from the Web server 20 to the terminal 10 is mathematical data, the terminal 10 displays the coordinates in the mathematical expression display format based on the mathematical expression data. The formula data may be in any format as long as it can be displayed.

また、上述の実施形態では、グラフ描画処理におけるステップS205乃至ステップS207において、演算サーバ30は、グラフの描画のために描画点の座標を小数表示形式でのみ算出し、その値を端末10宛に送信している。端末10は、数式表示形式の座標データを有していないので、数式表示形式で座標を表示する際には、トレース処理のステップS308乃至ステップS314の処理のように、その都度、Webサーバ20に数式表示形式の座標の情報をリクエストしている。これに対して、グラフ描画処理で演算サーバ30が全ての描画点について小数表示形式と数式表示形式とで座標データを作成し、端末10がこれらデータの全てを取得して保持してもよい。この場合、トレース処理では、表示設定が数式表示であっても、端末10は、Webサーバ20に座標情報をリクエストする必要はなく、予め保持したデータに基づいて素早く座標の表示を行える。 Further, in the above-described embodiment, in steps S205 to S207 in the graph drawing process, the calculation server 30 calculates the coordinates of the drawing points only in the decimal display format for drawing the graph, and sends the values to the terminal 10. sending. Since the terminal 10 does not have the coordinate data in the mathematical expression display format, when displaying the coordinates in the mathematical expression display format, the Web server 20 receives the You are requesting coordinate information in mathematical display format. On the other hand, in the graph drawing process, the arithmetic server 30 may create coordinate data for all drawing points in the decimal display format and the mathematical expression format, and the terminal 10 may acquire and hold all of these data. In this case, in the trace processing, even if the display setting is mathematical expression display, the terminal 10 does not need to request the coordinate information from the Web server 20, and can quickly display the coordinates based on the data held in advance.

ただし、全ての描画点について数式表示形式で座標を求めるには時間を要するので、グラフの描画を早く行うために、次のような順に処理が行われてもよい。すなわち、演算サーバ30は、まず小数表示形式で座標を算出し、それを端末10宛に送信する。端末10は、この情報に基づいてグラフを描画する。演算サーバ30とWebサーバ20とは、小数表示形式の座標データを送信後に、数式表示形式の座標データを順次作成し、それらを端末10宛に送信してもよい。 However, since it takes time to obtain the coordinates of all drawing points in the formula display format, the processing may be performed in the following order in order to quickly draw the graph. That is, the calculation server 30 first calculates the coordinates in the decimal display format and transmits it to the terminal 10 . The terminal 10 draws a graph based on this information. The arithmetic server 30 and the Web server 20 may sequentially create coordinate data in the numerical formula display format after transmitting the coordinate data in the decimal display format, and transmit them to the terminal 10 .

あるいは、演算サーバ30は、まず小数表示形式で座標を算出し、ステップS207で、それを端末10宛に送信する。並行して、演算サーバ30とWebサーバ20とは、小数表示形式の座標データを送信後に、数式表示形式の座標データを順次作成し、ストレージ34に記憶しておく。ステップS312で、演算サーバ30は、ストレージ34に記憶された数式表示形式の座標データを読み出し、読み出された数式表示形式の座標データを、Webサーバ20が端末10宛に送信する。これにより、ステップS310で、数式と選択された描画点の座標値とを受信した後、数式表示形式の座標値を算出する処理を演算サーバ30が行うことなく、即時に、数式表示形式の座標データを端末10宛に送信することができ、ユーザによるトレース操作に対する応答時間を短縮できる。 Alternatively, the calculation server 30 first calculates the coordinates in the decimal display format, and transmits it to the terminal 10 in step S207. In parallel, the calculation server 30 and the Web server 20 sequentially create coordinate data in the numerical formula display format after transmitting the coordinate data in the decimal display format, and store the coordinate data in the storage 34 . In step S<b>312 , the arithmetic server 30 reads the coordinate data in the mathematical expression display format stored in the storage 34 , and the Web server 20 transmits the read coordinate data in the mathematical expression display format to the terminal 10 . As a result, in step S310, after receiving the mathematical formula and the coordinate values of the selected drawing point, the calculation server 30 does not perform the process of calculating the coordinate values in the mathematical formula display form, and the coordinates in the mathematical formula display form are immediately displayed. Data can be transmitted to the terminal 10, and the response time to the trace operation by the user can be shortened.

端末10で動作するプログラムは、例えばJavaScript(登録商標)を用いて記述され得る。端末10とWebサーバ20との間の送受信は、HTTPプロトコルを介して行われ、送受信される情報を例えばREST形式JSONデータとして、HTTP POST/GETを介して行われ得る。 A program that operates on the terminal 10 can be written using JavaScript (registered trademark), for example. Transmission/reception between the terminal 10 and the web server 20 is performed via the HTTP protocol, and can be performed via HTTP POST/GET with the information to be transmitted/received as REST format JSON data, for example.

上述の実施形態では、数学教育のためのアプリケーション例を示したが、これに限らない。上述の技術は、各種教育用のアプリケーションに適用され得る。また、教育用に限らず、解析用のアプリケーション等、種々のアプリケーションに適用され得る。特に、数学、物理、化学その他の科学分野、或いは工学分野のアプリケーションに適用され得る。 In the above-described embodiment, an application example for mathematics education was shown, but the present invention is not limited to this. The techniques described above can be applied to various educational applications. In addition, it can be applied to various applications such as analysis applications, without being limited to educational applications. In particular, it can be applied to applications in the fields of mathematics, physics, chemistry, other scientific fields, or engineering fields.

なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の発明が含まれており、開示される複数の構成要件から選択された組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、課題が解決でき、効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be variously modified in the implementation stage without departing from the gist of the present invention. Further, each embodiment may be implemented in combination as appropriate, in which case the combined effect can be obtained. Furthermore, various inventions are included in the above embodiments, and various inventions can be extracted by combinations selected from a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in the embodiments, if the problem can be solved and effects can be obtained, the configuration with the constituent elements deleted can be extracted as an invention.

以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
サーバと通信する情報端末に、
関数及び座標エリアの情報を含む送信データを前記サーバ宛に送信することと、
前記送信データに基づいて前記サーバが処理した結果であり、前記関数を表すグラフを描画するための、小数表示形式で表現された描画点の座標を含むデータを前記サーバから受信して記録することと、
前記描画点の座標に基づいて、グラフを描画することと、
小数表示形式で前記グラフの上の点の座標を表示するときには、記録された前記小数表示形式で表現された描画点の座標の情報を用いて座標を表示することと、
数学的に正しい値を示す数式表示形式で前記グラフの上の点の座標を表示するときには、当該点の情報を前記サーバ宛に送信し、当該情報により示される前記点を表す、前記サーバが作成したデータであって、数式表示形式で当該座標を表示するための数式データを受信して、当該数式データを用いて座標を表示することと
を実行させるためのプログラム。
[2]
前記小数表示形式で前記グラフの上の点の座標を表示するときには、座標を表示すべき点の指定位置が変更される度に、前記座標を表示することを繰り返し行うことを前記情報端末に実行させるための[1]に記載のプログラム。
[3]
数式表示形式で前記グラフの上の点の座標を表示するときには、座標を表示すべき点の指定位置が変更された後に座標を表示すべき点の位置が定まったら、前記数式データを受信するために当該点の情報を前記サーバ宛に送信する、[1]又は[2]に記載のプログラム。
[4]
前記小数表示形式で前記グラフの上の点の座標を表示しているときに、表示形式が前記数式表示形式に変更されたことを検出したら、当該点の情報を前記サーバ宛に送信し、当該情報に基づいて前記サーバが作成した数式表示形式で当該座標を表示するための数式データを受信して、当該数式データを用いて座標を表示することをさらに前記情報端末に実行させるための[1]乃至[3]のうち何れか1項に記載のプログラム。
[5]
前記数式表示形式で前記グラフの上の点の座標を表示しているときに、表示形式が前記小数表示形式に変更されたことを検出したら、記録された前記小数表示形式で表現された当該点の座標の情報を用いて座標を表示することをさらに前記情報端末に実行させるための[1]乃至[4]のうち何れか1項に記載のプログラム。
[6]
サーバと通信する情報端末に、
関数及び座標エリアの情報を含む送信データを前記サーバ宛に送信することと、
前記送信データに基づいて前記サーバが処理した結果であるグラフの描画点の座標であって、小数表示形式と数学的に正しい値を示す数式表示形式とで表現された前記座標の情報を含むデータを前記サーバから受信して記録することと、
前記小数表示形式の前記描画点の座標に基づいて、前記グラフを描画することと、
前記グラフの上の点の座標を表示するときには、前記小数表示形式で表示するか前記数式表示形式で表示するかに応じて、記録された前記小数表示形式の前記座標の情報又は前記数式表示形式の前記座標の情報を用いて、座標を表示することと
を実行させるためのプログラム。
[7]
サーバと通信する情報端末が、
関数及び座標エリアの情報を含む送信データを前記サーバ宛に送信することと、
前記送信データに基づいて前記サーバが処理した結果であり、前記関数を表すグラフを描画するための、小数表示形式で表現された描画点の座標を含むデータを前記サーバから受信して記録することと、
前記描画点の座標に基づいて、グラフを描画することと、
小数表示形式で前記グラフの上の点の座標を表示するときには、記録された前記小数表示形式で表現された描画点の座標の情報を用いて座標を表示することと、
数学的に正しい値を示す数式表示形式で前記グラフの上の点の座標を表示するときには、当該点の情報を前記サーバ宛に送信し、当該情報により示される前記点を表す、前記サーバが作成したデータであって、数式表示形式で当該座標を表示するための数式データを受信して、当該数式データを用いて座標を表示することと
を含む情報処理方法。
[8]
サーバと通信する情報端末に、
関数及び座標エリアの情報を含む送信データを前記サーバ宛に送信することと、
前記送信データに基づいて前記サーバが処理した結果であるグラフの描画点の座標であって、小数表示形式と数学的に正しい値を示す数式表示形式とで表現された前記座標の情報を含むデータを前記サーバから受信して記録することと、
前記小数表示形式の前記描画点の座標に基づいて、前記グラフを描画することと、
前記グラフの上の点の座標を表示するときには、前記小数表示形式で表示するか前記数式表示形式で表示するかに応じて、記録された前記小数表示形式の前記座標の情報又は前記数式表示形式の前記座標の情報を用いて、座標を表示することと
を含む情報処理方法。
[9]
サーバと通信する情報端末であって、
記憶装置と、
関数及び座標エリアの情報を含む送信データを前記サーバ宛に送信することと、
前記送信データに基づいて前記サーバが処理した結果であり、前記関数を表すグラフを描画するための、小数表示形式で表現された描画点の座標を含むデータを前記サーバから受信して前記記憶装置に記録することと、
前記描画点の座標に基づいて、グラフを描画することと、
小数表示形式で前記グラフの上の点の座標を表示するときには、記録された前記小数表示形式で表現された描画点の座標の情報を用いて座標を表示することと、
数学的に正しい値を示す数式表示形式で前記グラフの上の点の座標を表示するときには、当該点の情報を前記サーバ宛に送信し、当該情報により示される前記点を表す、前記サーバが作成したデータであって、数式表示形式で当該座標を表示するための数式データを受信して、当該数式データを用いて座標を表示することと
を実行するプロセッサと
を備える情報端末。
[10]
サーバと通信する情報端末であって、
記憶装置と、
関数及び座標エリアの情報を含む送信データを前記サーバ宛に送信することと、
前記送信データに基づいて前記サーバが処理した結果であるグラフの描画点の座標であって、小数表示形式と数学的に正しい値を示す数式表示形式とで表現された前記座標の情報を含むデータを前記サーバから受信して前記記憶装置に記録することと、
前記小数表示形式の前記描画点の座標に基づいて、前記グラフを描画することと、
前記グラフの上の点の座標を表示するときには、前記小数表示形式で表示するか前記数式表示形式で表示するかに応じて、記録された前記小数表示形式の前記座標の情報又は前記数式表示形式の前記座標の情報を用いて、座標を表示することと
を実行するプロセッサと
を備える情報端末。
The invention described in the original claims of the present application is appended below.
[1]
The information terminal that communicates with the server,
transmitting transmission data including information on functions and coordinate areas to the server;
Receiving from the server and recording, from the server, data that is the result of processing by the server based on the transmitted data and that includes coordinates of drawing points expressed in a decimal notation format for drawing a graph representing the function. and,
drawing a graph based on the coordinates of the drawing points;
when displaying the coordinates of the points on the graph in the decimal notation format, displaying the coordinates using the recorded information of the coordinates of the drawing points expressed in the decimal notation format;
When displaying the coordinates of a point on the graph in a formula display format that indicates a mathematically correct value, the information of the point is sent to the server, and the point indicated by the information is created by the server. a program for receiving formula data for displaying the coordinates in the formula display format, and displaying the coordinates using the formula data.
[2]
When the coordinates of the points on the graph are displayed in the decimal display format, the information terminal repeatedly displays the coordinates each time the specified position of the point whose coordinates are to be displayed is changed. The program according to [1] for causing
[3]
When the coordinates of the points on the graph are displayed in the formula display format, the formula data is received when the position of the point whose coordinates are to be displayed is determined after the specified position of the point whose coordinates are to be displayed is changed. The program according to [1] or [2], which transmits the information of the point to the server.
[4]
When it is detected that the display format has been changed to the numerical formula display format while the coordinates of the points on the graph are displayed in the decimal display format, the information of the point is transmitted to the server, and the [1] for receiving formula data for displaying the coordinates in a formula display format created by the server based on the information, and causing the information terminal to display the coordinates using the formula data; ] to [3].
[5]
When detecting that the display format has been changed to the decimal display format while displaying the coordinates of a point on the graph in the mathematical display format, the recorded point is represented in the decimal display format. The program according to any one of [1] to [4], further causing the information terminal to display the coordinates using the information of the coordinates.
[6]
The information terminal that communicates with the server,
transmitting transmission data including information on functions and coordinate areas to the server;
Coordinates of drawing points of a graph as a result of processing by the server based on the transmitted data, data containing information of the coordinates expressed in a decimal display format and a mathematical formula display format indicating a mathematically correct value. from the server and recording;
drawing the graph based on the coordinates of the drawing points in the decimal form;
when displaying the coordinates of the points on the graph, the recorded information of the coordinates in the decimal form or the mathematical expression form, depending on whether the coordinates are displayed in the decimal form or in the mathematical expression form; A program for displaying coordinates using the information on the coordinates of
[7]
An information terminal that communicates with the server
transmitting transmission data including information on functions and coordinate areas to the server;
Receiving from the server and recording, from the server, data that is the result of processing by the server based on the transmitted data and that includes coordinates of drawing points expressed in a decimal notation format for drawing a graph representing the function. and,
drawing a graph based on the coordinates of the drawing points;
when displaying the coordinates of the points on the graph in the decimal notation format, displaying the coordinates using the recorded information of the coordinates of the drawing points expressed in the decimal notation format;
When displaying the coordinates of a point on the graph in a formula display format that indicates a mathematically correct value, the information of the point is sent to the server, and the point indicated by the information is created by the server. receiving formula data for displaying the coordinates in a formula display format, and displaying the coordinates using the formula data.
[8]
The information terminal that communicates with the server,
transmitting transmission data including information on functions and coordinate areas to the server;
Coordinates of drawing points of a graph as a result of processing by the server based on the transmitted data, data containing information of the coordinates expressed in a decimal display format and a mathematical formula display format indicating a mathematically correct value. from the server and recording;
drawing the graph based on the coordinates of the drawing points in the decimal form;
when displaying the coordinates of the points on the graph, the recorded information of the coordinates in the decimal form or the mathematical expression form, depending on whether the coordinates are displayed in the decimal form or in the mathematical expression form; and displaying the coordinates using the information of the coordinates.
[9]
An information terminal that communicates with a server,
a storage device;
transmitting transmission data including information on functions and coordinate areas to the server;
receiving, from the server, data including the coordinates of drawing points expressed in a decimal notation format for drawing a graph representing the function, which is the result of processing by the server based on the transmitted data; and
drawing a graph based on the coordinates of the drawing points;
when displaying the coordinates of the points on the graph in the decimal notation format, displaying the coordinates using the recorded information of the coordinates of the drawing points expressed in the decimal notation format;
When displaying the coordinates of a point on the graph in a formula display format that indicates a mathematically correct value, the information of the point is sent to the server, and the point indicated by the information is created by the server. an information terminal comprising: a processor for receiving formula data for displaying the coordinates in a formula display format and displaying the coordinates using the formula data;
[10]
An information terminal that communicates with a server,
a storage device;
transmitting transmission data including information on functions and coordinate areas to the server;
Coordinates of drawing points of a graph as a result of processing by the server based on the transmitted data, data containing information of the coordinates expressed in a decimal display format and a mathematical formula display format indicating a mathematically correct value. from the server and recorded in the storage device;
drawing the graph based on the coordinates of the drawing points in the decimal form;
when displaying the coordinates of the points on the graph, the recorded information of the coordinates in the decimal form or the mathematical expression form, depending on whether the coordinates are displayed in the decimal form or in the mathematical expression form; an information terminal comprising: displaying coordinates using the information of the coordinates of;

1…システム、10…端末、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…ストレージ、15…入力装置、16…表示装置、17…通信装置、19…バスライン、20…Webサーバ、30…演算サーバ、31…プロセッサ、32…ROM、33…RAM、34…ストレージ、35…通信装置、39…バスライン、50…ネットワーク。 Reference Signs List 1 System 10 Terminal 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 Storage 15 Input device 16 Display device 17 Communication device 19 Bus line 20 Web server 30 Arithmetic server 31 Processor 32 ROM 33 RAM 34 Storage 35 Communication device 39 Bus line 50 Network.

Claims (10)

サーバと通信する情報端末に、
関数及び座標エリアの情報を含む送信データを前記サーバ宛に送信することと、
前記送信データに基づいて前記サーバが処理した結果であり、前記関数を表すグラフを描画するための、第1表示形式で表現された点の座標を含むデータを前記サーバから受信して記録することと、
受信した前記の座標に基づいて、グラフを描画することと、
前記座標の表示形式を、前記第1表示形式及び第2表示形式の何れかに設定することと、
前記グラフに対するトレース操作を検出することと、
前記トレース操作が終了したか否かを判定することと、
前記座標の表示形式が前記第1表示形式に設定されているときに前記トレース操作が検出された場合、前記トレース操作が終了したと判定する前に、前記トレース操作に基づいて特定される前記グラフ上の点に対応する座標の情報であって、記録された前記第1表示形式で表現された前記点の座標の情報を用いて座標を表示することと、
前記座標の表示形式が前記第2表示形式に設定されているときに前記トレース操作が検出された場合、前記トレース操作が終了したと判定したことに応じて、前記トレース操作が終了した位置に基づいて特定される前記グラフ上の点の情報を前記サーバ宛に送信する、ことと
を実行させるためのプログラム。
The information terminal that communicates with the server,
transmitting transmission data including information on functions and coordinate areas to the server;
Receiving from the server and recording data including coordinates of points expressed in a first display format for drawing a graph representing the function, which is a result of processing by the server based on the transmitted data. and,
drawing a graph based on the received coordinates of the points ;
setting the display format of the coordinates to one of the first display format and the second display format;
detecting trace operations on the graph;
determining whether the tracing operation has ended;
When the trace operation is detected when the display format of the coordinates is set to the first display format, the graph is identified based on the trace operation before determining that the trace operation has ended. displaying the coordinates using the coordinate information corresponding to the point above, which is expressed in the recorded first display format;
when the trace operation is detected when the display format of the coordinates is set to the second display format, based on the position at which the trace operation has ended, in response to determining that the trace operation has ended; Sending to the server the information on the points on the graph specified by the program.
前記座標の表示形式が前記第1表示形式に設定されているときには、座標を表示すべき点の指定位置が変更される度に、前記座標を表示することを繰り返し行うことを前記情報端末に実行させるための請求項1に記載のプログラム。 When the display format of the coordinates is set to the first display format , the information terminal repeatedly displays the coordinates each time a designated position of a point whose coordinates are to be displayed is changed. 2. The program according to claim 1, for executing on. 前記第1表示形式は、小数表示形式である、請求項1又は2に記載のプログラム。 3. The program according to claim 1, wherein said first display format is a decimal display format . 前記第2表示形式は、数学的に正しい値を示す数式表示形式である、請求項1乃至3のうち何れか1項に記載のプログラム。 4. The program according to any one of claims 1 to 3 , wherein said second display format is a formula display format indicating mathematically correct values . 前記第2表示形式で前記グラフの上の点の座標を表示しているときに、表示形式が前記第1表示形式に変更されたことを検出したら、記録された前記第1表示形式で表現された当該点の座標の情報を用いて座標を表示することをさらに前記情報端末に実行させるための請求項1乃至4のうち何れか1項に記載のプログラム。 When it is detected that the display format is changed to the first display format while the coordinates of the points on the graph are displayed in the second display format, the recorded display format is displayed in the first display format. 5. The program according to any one of claims 1 to 4, further causing said information terminal to display coordinates using the information on the coordinates of said point. 前記第1表示形式で前記グラフの上の点の座標を表示しているときに、表示形式が前記第2表示形式に変更されたことを検出したら、検出したときの前記トレース操作の位置に基づいて特定される前記グラフ上の点の情報を前記サーバ宛に送信することをさらに前記情報端末に実行させるための請求項1乃至5のうち何れか1項に記載のプログラム。When it is detected that the display format is changed to the second display format while the coordinates of the points on the graph are displayed in the first display format, based on the position of the trace operation at the time of detection. 6. The program according to any one of claims 1 to 5, further causing said information terminal to transmit to said server information about points on said graph specified by said program. サーバと通信する情報端末が、関数及び座標エリアの情報を含む送信データを前記サーバ宛に送信することと、前記送信データに基づいて前記サーバが処理した結果であり、前記関数を表すグラフを描画するための、第1表示形式で表現されたの座標を含むデータを前記サーバから受信して記録することと、受信した前記の座標に基づいて、グラフを描画することと、前記座標の表示形式を、前記第1表示形式及び第2表示形式の何れかに設定することと、前記グラフに対するトレース操作を検出することと、前記トレース操作が終了したか否かを判定することと、前記座標の表示形式が前記第1表示形式に設定されているときに前記トレース操作が検出された場合、前記トレース操作が終了したと判定する前に、前記トレース操作に基づいて特定される前記グラフ上の点に対応する座標の情報であって、記録された前記第1表示形式で表現された前記点の座標の情報を用いて座標を表示することと、前記座標の表示形式が前記第2表示形式に設定されているときに前記トレース操作が検出された場合、前記トレース操作が終了したと判定したことに応じて、前記トレース操作が終了した位置に基づいて特定される前記グラフ上の点の情報を前記サーバ宛に送信することと
を含む情報処理方法。
An information terminal that communicates with a server transmits transmission data including information on a function and a coordinate area to the server, and draws a graph representing the function, which is the result of processing by the server based on the transmission data. receiving and recording data including the coordinates of points expressed in a first display format from the server, drawing a graph based on the received coordinates of the points , and setting a display format to one of the first display format and the second display format; detecting a trace operation on the graph; determining whether or not the trace operation has ended; When the trace operation is detected when the display format of the coordinates is set to the first display format, before determining that the trace operation is completed, on the graph specified based on the trace operation displaying the coordinates using the coordinate information corresponding to the point, which is expressed in the recorded first display format; and displaying the coordinates in the second display format. If the trace operation is detected when the format is set, in response to determining that the trace operation has ended, the number of points on the graph identified based on the position where the trace operation ended. and sending information to said server.
サーバと通信する情報端末であって、
記憶装置と、
関数及び座標エリアの情報を含む送信データを前記サーバ宛に送信することと、
前記送信データに基づいて前記サーバが処理した結果であり、前記関数を表すグラフを描画するための、第1表示形式で表現された点の座標を含むデータを前記サーバから受信して前記記憶装置に記録することと、
受信した前記の座標に基づいて、グラフを描画することと、
前記座標の表示形式を、前記第1表示形式及び第2表示形式の何れかに設定することと、
前記グラフに対するトレース操作を検出することと、
前記トレース操作が終了したか否かを判定することと、
前記座標の表示形式が前記第1表示形式に設定されているときに前記トレース操作が検出された場合、前記トレース操作が終了したと判定する前に、前記トレース操作に基づいて特定される前記グラフ上の点に対応する座標の情報であって、記録された前記第1表示形式で表現された前記点の座標の情報を用いて座標を表示することと、
前記座標の表示形式が前記第2表示形式に設定されているときに前記トレース操作が検出された場合、前記トレース操作が終了したと判定したことに応じて、前記トレース操作が終了した位置に基づいて特定される前記グラフ上の点の情報を前記サーバ宛に送信する、ことと
を実行するプロセッサと
を備える情報端末。
An information terminal that communicates with a server,
a storage device;
transmitting transmission data including information on functions and coordinate areas to the server;
receiving, from the server, data including coordinates of points expressed in a first display format for drawing a graph representing the function, which is a result of processing by the server based on the transmitted data; and
drawing a graph based on the received coordinates of the points ;
setting the display format of the coordinates to one of the first display format and the second display format;
detecting trace operations on the graph;
determining whether the tracing operation has ended;
When the trace operation is detected when the display format of the coordinates is set to the first display format, the graph is identified based on the trace operation before determining that the trace operation has ended. displaying the coordinates using the coordinate information corresponding to the point above, which is expressed in the recorded first display format;
when the trace operation is detected when the display format of the coordinates is set to the second display format, based on the position at which the trace operation has ended, in response to determining that the trace operation has ended; an information terminal comprising: sending to the server information about points on the graph identified by a processor;
請求項8記載の情報端末と、前記情報端末と通信するサーバと、を備える情報処理システムであって、An information processing system comprising the information terminal according to claim 8 and a server communicating with the information terminal,
前記サーバは、前記情報端末から受信した前記送信データに基づいて、前記第1表示形式で表現された点の座標を含むデータを生成することと、生成した前記データを前記情報端末宛に送信することと、を実行するプロセッサを備える、The server generates data including coordinates of points expressed in the first display format based on the transmission data received from the information terminal, and transmits the generated data to the information terminal. and a processor for performing
情報処理システム。Information processing system.
情報端末と、前記情報端末と通信するサーバと、を備える情報処理システムにより実行される情報処理方法であって、
前記情報端末は、
関数及び座標エリアの情報を含む送信データを前記サーバ宛に送信することと、前記送信データに基づいて前記サーバが処理した結果であり、前記関数を表すグラフを描画するための、第1表示形式で表現された点の座標を含むデータを前記サーバから受信して記録することと、受信した前記の座標に基づいて、グラフを描画することと、前記座標の表示形式を、前記第1表示形式及び第2表示形式の何れかに設定することと、前記グラフに対するトレース操作を検出することと、前記トレース操作が終了したか否かを判定することと、前記座標の表示形式が前記第1表示形式に設定されているときに前記トレース操作が検出された場合、前記トレース操作が終了したと判定する前に、前記トレース操作に基づいて特定される前記グラフ上の点に対応する座標の情報であって、記録された前記第1表示形式で表現された前記点の座標の情報を用いて座標を表示することと、前記座標の表示形式が前記第2表示形式に設定されているときに前記トレース操作が検出された場合、前記トレース操作の終了したと判定したことに応じて、前記トレース操作が終了した位置に基づいて特定される前記グラフ上の点の情報を前記サーバ宛に送信する、ことと、を実行し、
前記サーバは、
前記情報端末から受信した前記送信データに基づいて、前記第1表示形式で表現された点の座標を含むデータを生成することと、生成した前記データを前記情報端末宛に送信することと、を実行する、
情報処理方法。
An information processing method executed by an information processing system comprising an information terminal and a server communicating with the information terminal,
The information terminal is
A first display format for transmitting transmission data including information on a function and a coordinate area to the server, and drawing a graph representing the function, which is a result of processing by the server based on the transmission data. receiving from the server and recording data including the coordinates of the points expressed in , drawing a graph based on the received coordinates of the points , and changing the display format of the coordinates to the first display Detecting a trace operation on the graph; Determining whether the trace operation has ended; When the trace operation is detected when the display format is set, information of the coordinates corresponding to the point on the graph identified based on the trace operation before determining that the trace operation has ended. and displaying the coordinates using the recorded information of the coordinates of the point expressed in the first display format; and when the display format of the coordinates is set to the second display format. When the trace operation is detected, in response to determining that the trace operation has ended, information on the point on the graph specified based on the position where the trace operation has ended is sent to the server . , and execute
The server is
generating data including coordinates of points expressed in the first display format based on the transmission data received from the information terminal; and transmitting the generated data to the information terminal. Execute,
Information processing methods.
JP2022042714A 2018-04-17 2022-03-17 Program, information processing method and information terminal Active JP7294484B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022042714A JP7294484B2 (en) 2018-04-17 2022-03-17 Program, information processing method and information terminal
JP2023092798A JP2023106630A (en) 2022-03-17 2023-06-06 Program, information processing method, information terminal, and information processing system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018079454A JP7047562B2 (en) 2018-04-17 2018-04-17 Programs, information processing methods, information terminals and information processing systems
JP2022042714A JP7294484B2 (en) 2018-04-17 2022-03-17 Program, information processing method and information terminal

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018079454A Division JP7047562B2 (en) 2018-04-17 2018-04-17 Programs, information processing methods, information terminals and information processing systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023092798A Division JP2023106630A (en) 2022-03-17 2023-06-06 Program, information processing method, information terminal, and information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022079530A JP2022079530A (en) 2022-05-26
JP7294484B2 true JP7294484B2 (en) 2023-06-20

Family

ID=86772650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022042714A Active JP7294484B2 (en) 2018-04-17 2022-03-17 Program, information processing method and information terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7294484B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014059420A (en) 2012-09-18 2014-04-03 Casio Comput Co Ltd Graph display control device, and graph display control program
JP2018049495A (en) 2016-09-23 2018-03-29 カシオ計算機株式会社 Calculation device, graph display method of calculation device, and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179750A (en) * 1994-12-22 1996-07-12 Casio Comput Co Ltd Graph display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014059420A (en) 2012-09-18 2014-04-03 Casio Comput Co Ltd Graph display control device, and graph display control program
JP2018049495A (en) 2016-09-23 2018-03-29 カシオ計算機株式会社 Calculation device, graph display method of calculation device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022079530A (en) 2022-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150170372A1 (en) Systems and methods for initially plotting mathematical functions
AU2014235416B2 (en) Real world analytics visualization
US20160086362A1 (en) Electronic device, data output method in electronic device, and server device
WO2017157104A1 (en) Information copying system, method and electronic device, and machine-readable storage medium
US20190318518A1 (en) Graph drawing method, graph drawing system, server apparatus, graph drawing apparatus, and recording medium
JP2023533108A (en) Method, apparatus, device and storage medium for generating road labels
CN110389694B (en) Electronic device, information processing method, system, and medium
JP7006081B2 (en) Graph drawing system, calculation server, graph drawing system control method, and program for calculation server
JP7047562B2 (en) Programs, information processing methods, information terminals and information processing systems
JP7294484B2 (en) Program, information processing method and information terminal
JP7424440B2 (en) Computer programs, information processing methods and computers
CN110069195B (en) Image dragging deformation method and device
JP2023106630A (en) Program, information processing method, information terminal, and information processing system
JP2019528522A (en) Task processing method and distributed computing framework
CN108133029B (en) Map element adjusting method, device and equipment and computer-readable storage medium
JP7151146B2 (en) Computer program, information processing method and computer
CN114222317A (en) Data processing method and device, electronic equipment and storage medium
JP7235138B2 (en) Information processing device, data generation device, graph drawing system, and program
CN106569785B (en) Method and device for generating job form
Coltekin et al. Geovisual analytics: human factors
CN114329273B (en) Bubble width determining method and device, electronic equipment and computer storage medium
US20220308832A1 (en) Method for graphing complex function, program storage medium, and information processing apparatus
JP6684201B2 (en) Software structure visualization system and method
WO2020134662A1 (en) Heat map drawing method and device
Osebitz State of the Art in Java-based Information Visualization on Mobile Devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150