JP7294043B2 - Program and method for device test automation and script generator - Google Patents
Program and method for device test automation and script generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP7294043B2 JP7294043B2 JP2019185228A JP2019185228A JP7294043B2 JP 7294043 B2 JP7294043 B2 JP 7294043B2 JP 2019185228 A JP2019185228 A JP 2019185228A JP 2019185228 A JP2019185228 A JP 2019185228A JP 7294043 B2 JP7294043 B2 JP 7294043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation mode
- evaluation
- mode
- screen
- record
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本開示は、操作部を備える装置のテストに関し、より特定的には、装置の操作内容に基づく自動実行スクリプトの生成技術に関する。 TECHNICAL FIELD The present disclosure relates to testing of a device having an operation unit, and more particularly to technology for generating an automatic execution script based on the details of operation of the device.
近年、MFP(Multifunction Peripheral)等のユーザーから入力操作を受け付ける装置は、多機能化が進んでいる。そのため、これらの装置の動作テストの工数も増大し続けている。特に、ソフトウェア開発において、テスト工数の増大は、メーカーにとって大きな負担になっている。 2. Description of the Related Art In recent years, devices such as MFPs (Multifunction Peripherals) that accept input operations from users have become multifunctional. Therefore, the number of man-hours for operation tests of these devices continues to increase. Especially in software development, an increase in test man-hours is a heavy burden on manufacturers.
ソフトウェアの開発工程においては、動作テストを繰り返すことによりソフトウェアの品質を確保することが重要である。しかし、動作テストにかけられる工数は有限であり、また、開発速度の向上のために、動作テストの効率化が求められている。動作テストの効率化のために、操作内容を記録し、当該操作内容に基づいて同様の操作を実行する自動実行スクリプトを作成するテストツールが使用されることがある。 In the software development process, it is important to ensure the quality of software by repeating operation tests. However, the number of man-hours required for the operation test is limited, and in order to improve the development speed, the efficiency of the operation test is required. In order to improve the efficiency of operation tests, a test tool is sometimes used that records the details of operations and creates an automatic execution script that executes similar operations based on the details of the operations.
記録された操作内容を自動実行するテストツールに関して、例えば、特開2017-117309号公報(特許文献1)は、「管理サーバーのアプリ管理は操作イベント処理コードを注入したアプリケーションをスマートフォン端末に送信し、インストールさせる。クライアント端末上でスマートフォン端末操作を実行すると、スマートフォン端末上で同等の操作が実行され、操作ログ情報がスクリプト生成手段により、スクリプトファイルに保存される。クライアント端末上でテスト実行を指示すると、端末管理は、操作イベント処理コード注入済みのアプリケーションを複数のスマートフォン端末に送信してインストールさせ、スクリプト実行手段が、スクリプトファイルからスクリプトを読み出し、端末操作情報に変換して、スマートフォン端末に送信し、スマートフォン端末では、受信した端末操作情報に基づいてアプリケーションが実行される」テスト自動化システムを開示している([要約]参照)。 Regarding a test tool that automatically executes recorded operation contents, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-117309 (Patent Document 1) describes that "The application management of the management server transmits the application into which the operation event processing code is injected to the smartphone terminal. , install.When the smartphone terminal operation is executed on the client terminal, the equivalent operation is executed on the smartphone terminal, and the operation log information is saved in the script file by the script generation means.Instruct test execution on the client terminal Then, the terminal management sends the application with the operation event processing code injected to the smartphone terminals for installation, and the script execution means reads the script from the script file, converts it into terminal operation information, and sends it to the smartphone terminal. However, on the smartphone terminal, the application is executed based on the received terminal operation information.” (See [Abstract]).
また、操作内容の操作履歴に対する技術等が、特開2015-121869号公報(特許文献2)および特開2015-153183号公報(特許文献3)に開示されている。 In addition, techniques and the like for operation history of operation contents are disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2015-121869 (Patent Document 2) and Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2015-153183 (Patent Document 3).
特許文献1~3に開示された技術によると、自動実行スクリプト生成のために記録中の操作に誤りがあった場合、最初から操作を記録し直す必要があり、テスト工数が増大してしまう。したがって、記録中の操作に誤りがあった場合でも、操作の記録を中断することなく操作記録を修正する技術が必要とされている。
According to the techniques disclosed in
本開示は、上記のような背景に鑑みてなされたものであって、ある局面における目的は、記録中の操作に誤りがあった場合でも、操作の記録を中断することなく操作記録を修正する技術を提供することにある。 The present disclosure has been made in view of the above background, and an object in one aspect is to correct the operation record without interrupting the operation record even if there is an error in the operation during recording. It is to provide technology.
ある実施の形態に従うと、コンピューターにより実行されるプログラムが提供される。プログラムは、コンピューターに、ユーザーによる対象装置の操作画面への操作を検出するステップと、操作におけるユーザーの複数の操作態様を判定するステップとを実行させる。複数の操作態様は、第1の操作態様と、第2の操作態様とを含む。プログラムは、コンピューターに、第1の操作態様により実行された各操作から、第2の操作態様により実行された操作を除外した操作記録を生成するステップをさらに実行させる。 According to one embodiment, a computer-executable program is provided. The program causes the computer to execute steps of detecting a user's operation on the operation screen of the target device and determining a plurality of user's operation modes in the operation. The plurality of operational modes includes a first operational mode and a second operational mode. The program further causes the computer to execute a step of generating a manipulation record that excludes the manipulations executed according to the second manipulation mode from the manipulations executed according to the first manipulation mode.
ある局面において、複数の操作態様を判定するステップは、操作画面に触れる指が、右手の指または左手の指のいずれかであるかに基づいて、各操作態様が、第1の操作態様または第2の操作態様のいずれであるかを判定するステップを含む。 In one aspect, the step of determining the plurality of operation modes includes determining whether each operation mode corresponds to the first operation mode or the first operation mode based on whether the finger touching the operation screen is the finger of the right hand or the finger of the left hand. It includes a step of determining which of the two operating modes.
ある局面において、複数の操作態様を判定するステップは、操作画面に触れるタッチペンの形状または色に基づいて、各操作態様が、第1の操作態様または第2の操作態様のいずれであるかを判定するステップを含む。 In one aspect, the step of determining a plurality of operation modes includes determining whether each operation mode is the first operation mode or the second operation mode based on the shape or color of the touch pen touching the operation screen. including the step of
ある局面において、複数の操作態様を判定するステップは、操作画面に触れる対象の形状に基づいて、各操作態様が、第1の操作態様または第2の操作態様のいずれであるかを判定するステップを含む。 In one aspect, the step of determining the plurality of operation modes is the step of determining whether each operation mode is the first operation mode or the second operation mode based on the shape of the object touching the operation screen. including.
ある局面において、プログラムは、コンピューターに、第1の操作が第1の操作態様によって実行された後に、第1の操作が第2の操作態様によって実行された場合、第1の操作を記録から除外するステップをさらに実行させる。 In one aspect, the program instructs the computer to exclude the first operation from recording if the first operation is performed by the second operation mode after the first operation is performed by the first operation mode. further steps to be taken.
ある局面において、プログラムは、コンピューターに、第1の操作が第2の操作態様によって実行された場合において、第1の操作が第1の操作態様によって実行されたとき、操作記録に含まれる第2の操作態様での実行前に第1の操作態様により実行された第1の操作を、第2の操作態様での実行後に第1の操作態様により実行された第1の操作に置き換えるステップをさらに実行させる。 In one aspect, the program instructs the computer, when the first operation is executed according to the second operation mode, to perform a second operation included in the operation record when the first operation is executed according to the first operation mode. replacing the first operation performed according to the first operation mode before the performance with the first operation mode with the first operation performed according to the first operation mode after the second operation mode let it run.
ある局面において、第1の操作を操作記録から削除するステップは、第1の操作の実行により操作画面が遷移する場合において、第1の操作の実行による遷移後の操作画面での操作も操作記録から削除するステップを含む。 In one aspect, in the step of deleting the first operation from the operation record, when the operation screen transitions due to the execution of the first operation, the operation on the operation screen after the transition due to the execution of the first operation is also deleted from the operation record. including the step of removing from
ある局面において、プログラムは、コンピューターに、第2の操作の実行により操作画面が遷移する場合において、第2の操作が第2の操作態様によって実行されたとき、第2の操作の実行による遷移後の操作画面において実行された各操作を第1の操作態様または第2の操作態様のいずれにより実行されたかに係わらず、操作記録から除外するステップをさらに実行させる。 In one aspect, the program instructs the computer, in the case where the operation screen transitions due to the execution of the second operation, when the second operation is executed in the second operation mode, after the transition due to the execution of the second operation A step of excluding each operation executed on the operation screen from the operation record regardless of whether it was executed in the first operation mode or the second operation mode is further executed.
ある局面において、複数の操作態様は、第3の操作態様をさらに含む。プログラムはコンピューターに、第3の操作が第3の操作態様によって実行されたとき、第3の操作の実行より後に実行された全ての操作を操作記録から削除するステップをさらに実行させる。 In one aspect, the plurality of operational modes further includes a third operational mode. The program further causes the computer to delete from the operation record all operations performed after the third operation is performed when the third operation is performed according to the third operation mode.
ある局面において、プログラムは、コンピューターに、第2の操作態様で実行された各操作に対する情報を出力するステップをさらに実行させる。 In one aspect, the program further causes the computer to output information for each operation performed in the second mode of operation.
他の実施の形態に従うと、対象装置の操作記録を生成する方法が提供される。この方法は、ユーザーによる対象装置の操作画面への操作を検出するステップと、操作におけるユーザーの複数の操作態様を判定するステップとを含む。複数の操作態様は、第1の操作態様と、第2の操作態様とを含む。方法は、第1の操作態様により実行された各操作のうち、第2の操作態様により実行された操作が除外された操作記録を生成するステップをさらに含む。 According to another embodiment, a method is provided for generating operational records for a target device. This method includes the steps of detecting a user's operation on the operation screen of the target device, and determining a plurality of user's operation modes in the operation. The plurality of operational modes includes a first operational mode and a second operational mode. The method further includes the step of generating a manipulation record in which among the manipulations executed according to the first manipulation mode, the manipulations executed according to the second manipulation mode are excluded.
ある局面において、複数の操作態様を判定するステップは、操作画面に触れる指が、右手の指または左手の指のいずれかであるかに基づいて、各操作態様が、第1の操作態様または第2の操作態様のいずれであるかを判定するステップを含む。 In one aspect, the step of determining the plurality of operation modes includes determining whether each operation mode corresponds to the first operation mode or the first operation mode based on whether the finger touching the operation screen is the finger of the right hand or the finger of the left hand. It includes a step of determining which of the two operating modes.
ある局面において、複数の操作態様を判定するステップは、操作画面に触れるタッチペンの形状または色に基づいて、各操作態様が、第1の操作態様または第2の操作態様のいずれであるかを判定するステップを含む。 In one aspect, the step of determining a plurality of operation modes includes determining whether each operation mode is the first operation mode or the second operation mode based on the shape or color of the touch pen touching the operation screen. including the step of
ある局面において、複数の操作態様を判定するステップは、操作画面に触れる対象の形状に基づいて、各操作態様が、第1の操作態様または第2の操作態様のいずれであるかを判定するステップを含む。 In one aspect, the step of determining the plurality of operation modes is the step of determining whether each operation mode is the first operation mode or the second operation mode based on the shape of the object touching the operation screen. including.
ある局面において、方法は、第1の操作が第1の操作態様によって実行された後に、第1の操作が第2の操作態様によって実行された場合、第1の操作を操作記録から削除するステップをさらに含む。 In one aspect, the method includes deleting the first operation from the operation record if the first operation was performed by the second operation mode after the first operation was performed by the first operation mode. further includes
ある局面において、方法は、第1の操作が第2の操作態様によって実行された場合において、第1の操作が第1の操作態様によって実行されたとき、操作記録に含まれる第2の操作態様での実行前に第1の操作態様により実行された第1の操作を、第2の操作態様での実行後に第1の操作態様により実行された第1の操作に置き換えるステップをさらに含む。 In one aspect, the method includes: when the first operation is performed according to the second operation mode, the second operation mode included in the operation record when the first operation is performed according to the first operation mode; replacing the first operation performed according to the first operational aspect prior to performance with the first operation performed according to the first operational aspect after performance under the second operational aspect.
ある局面において、第1の操作を操作記録から削除するステップは、第1の操作の実行により操作画面が遷移する場合において、第1の操作の実行による遷移後の操作画面での操作も操作記録から削除するステップを含む。 In one aspect, in the step of deleting the first operation from the operation record, when the operation screen transitions due to the execution of the first operation, the operation on the operation screen after the transition due to the execution of the first operation is also deleted from the operation record. including the step of removing from
ある局面において、方法は、第2の操作の実行により操作画面が遷移する場合において、第2の操作が第2の操作態様によって実行されたとき、第2の操作の実行による遷移後の操作画面において実行された各操作を第1の操作態様または第2の操作態様のいずれにより実行されたかに係わらず、操作記録から除外するステップをさらに含む。 In one aspect, when the operation screen transitions due to the execution of the second operation, when the second operation is executed in the second operation mode, the operation screen after transition due to the execution of the second operation is displayed. excluding each operation performed in from the operation record, regardless of whether it was performed by the first operation aspect or the second operation aspect.
ある局面において、複数の操作態様は、第3の操作態様をさらに含む。方法は、第3の操作が第3の操作態様によって実行されたとき、第3の操作の実行より後に実行された全ての操作を操作記録から削除するステップをさらに含む。 In one aspect, the plurality of operational modes further includes a third operational mode. The method further includes deleting from the operation record all operations performed after the third operation was performed when the third operation was performed according to the third operation mode.
他の実施の形態に従うと、上記のプログラムを格納したメモリーと、プログラムを実行するためのプロセッサとを備える、スプリクト生成装置が提供される。 According to another embodiment, there is provided a script generation device comprising a memory storing the above program and a processor for executing the program.
本技術によれば、記録中の操作に誤りがあった場合でも、操作の記録を中断することなく操作記録を修正することが可能である。 According to the present technology, even if there is an error in the operation being recorded, it is possible to correct the operation record without interrupting the recording of the operation.
この発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解されるこの発明に対する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。 The above and other objects, features, aspects and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description of the invention taken in conjunction with the accompanying drawings.
以下、図面を参照しつつ、本開示に係る技術思想の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the technical concept according to the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are given the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
まず、図1~3を用いて、本実施の形態に従うテストスクリプト自動生成システムの概要について説明する。以降の説明では、テスト対象として画像形成装置を例に、テストスクリプト自動生成システムの処理内容について説明するが、本実施の形態に従うテストスクリプト自動生成システムのテスト対象は画像形成装置に限られない。本実施の形態に従うテストスクリプト自動生成システムは、タッチパネル等の入力手段を持つ任意の装置のテストに使用され得る。 First, the outline of the test script automatic generation system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. In the following description, processing contents of the test script automatic generation system will be described using an image forming apparatus as a test target, but the test target of the test script automatic generation system according to the present embodiment is not limited to the image forming apparatus. The test script automatic generation system according to this embodiment can be used for testing any device having input means such as a touch panel.
図1は、テスト自動化システムにより、自動実行スクリプトを生成される画像形成装置の一例である。画像形成装置100は、制御部101と、原稿読取部102と、印刷出力部103と、FAX(ファクシミリ)部104と、記憶装置105と、無線IF106と、ネットワークIF107と、ユーザー認証部108と、操作パネル109とを備える。制御部101は、CPU(Central Processing Unit)110と、RAM(Random Access Memory)111と、ROM(Read Only Memory)112とを含む。操作パネル109は、表示部113と、操作部114とを含む。
FIG. 1 shows an example of an image forming apparatus for which an automatic execution script is generated by a test automation system.
制御部101は、画像形成装置100を制御し、各種プログラムを実行する。CPU110は、RAM111に読み込まれた各種プログラムおよびデータを実行または参照する。ある局面において、CPU110は、組み込みCPUであってもよいし、FPGA(Field-Programmable Gate Array)であってもよいし、またはこれらの組み合わせ等によって構成される。CPU110は、画像形成装置100の各種機能を実現するためのプログラムを実行し得る。
A
RAM111は、制御部101によって実行されるプログラムと、制御部101によって参照されるデータとを格納する。ある局面において、DRAM(Dynamic Random Access Memory)またはSRAM(Static Random Access Memory)が、RAM111として使用されてもよい。
ROM112は、不揮発性メモリーであり、CPU110によって実行されるプログラムを格納してもよい。その場合、CPU110は、ROM112からRAM111に読み出されたプログラムを実行する。ある局面において、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)またはフラッシュメモリーが、ROM112として使用されてもよい。
原稿読取部102は、原稿をスキャンして、当該原稿を画像データに変換し得る。CPU110は、原稿読取部102を介して、画像データを取得し得る。ある局面において、原稿読取部102は、取得した画像データを記憶装置105に保存し得る。他の局面において、原稿読取部102は、ネットワークIF107を介して画像データを取得し、当該取得した画像データを記憶装置105に保存してもよい。
The
印刷出力部103は、画像形成装置100が取り込んだ画像データの印刷処理を行う。ある局面において、イメージングユニットを含む印刷機能のための各種アクチュエーターを制御する回路が、印刷出力部103として使用されてもよい。
The
FAX部104は、電話回線を用いたファクシミリにより、原稿または画像データの送受信を行う。ある局面において、ファクシミリの通信制御機能を持つ回路および電話回線の通信ポートがFAX部104として使用されてもよい。
A
記憶装置105は、不揮発性メモリーであり、画像形成装置100の電源が切れた状態でもデータを保存しておくことができる。記憶装置105は、CPU110が実行または参照する任意のプログラムおよびデータを保存し得る。ある局面において、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)が、記憶装置105として使用されてもよい。CPU110は、必要に応じて各種プログラムを記憶装置105からRAM111に読み込み、当該読み込まれたプログラムを実行することができる。
The
無線IF106は、有線ネットワーク機器と接続される。ある局面において、Wi-Fi(登録商標)モジュール等が無線IF106として使用されてもよい。他の局面において、無線IF106は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)、UDP(User Datagram Protocol)等の通信プロトコルを用いてデータを送受信してもよい。 The wireless IF 106 is connected to wired network equipment. In some aspects, a Wi-Fi (registered trademark) module or the like may be used as the wireless IF 106 . In another aspect, wireless IF 106 may transmit and receive data using communication protocols such as TCP/IP (Transmission Control Protocol/Internet Protocol) and UDP (User Datagram Protocol).
ネットワークIF107は、有線ネットワーク機器と接続される。ある局面において、有線LAN(Local Area Network)ポート等がネットワークIF107として使用されてもよい。他の局面において、ネットワークIF107は、TCP/IP、UDP等の通信プロトコルを用いてデータを送受信してもよい。 The network IF 107 is connected to wired network equipment. In one aspect, a wired LAN (Local Area Network) port or the like may be used as the network IF 107 . In other aspects, network IF 107 may transmit and receive data using communication protocols such as TCP/IP and UDP.
ユーザー認証部108は、操作パネル109等から入力されたユーザーID(Identifier)およびパスワードに基づいて、ユーザーを認証し得る。ある局面において、ユーザー認証部108は、外部の認証サーバーと連携してもよいし、ユーザーIDおよびパスワードの代わりに、指紋等の生態認証情報の入力を受け付けてもよい。
操作パネル109は、画像形成装置100への各種操作を受け付けると共に、操作メニューおよび各種情報を表示し得る。表示部113は、一例として、液晶モニターまたは有機EL(Electro-Luminescence)モニター等であってもよい。表示部113は、操作メニューおよび各種情報を表示する。操作部114は、一例として、操作パネル109に組み込まれたタッチセンサーまたはボタン等であり、ユーザーからの操作入力を受付け得る。
An
図2は、本実施の形態に従うテストスクリプト自動生成システムの一例を示す図である。本実施の形態に従うテストスクリプト自動生成システムは、テスト対象機器におけるユーザーの操作を記録し、同じ操作入力をテスト対象機器に行なうための自動実行スクリプトを生成する。当該テストスクリプト自動生成システムは、テスト対象機器におけるユーザーの操作を記録中に、ユーザーが操作を誤った場合に、操作の修正を受け付け得る。以下、テストスクリプト自動生成システムの構成と共に、ユーザーの操作の修正処理について説明する。 FIG. 2 is a diagram showing an example of a test script automatic generation system according to this embodiment. A test script automatic generation system according to the present embodiment records a user's operation on a device under test and generates an automatic execution script for inputting the same operation to the device under test. The test script automatic generation system can accept correction of the operation when the user makes a mistake while recording the operation of the device under test. The configuration of the test script automatic generation system and the correction processing of the user's operation will be described below.
テストスクリプト自動生成システムは、情報処理装置200と、カメラ250とを備える。カメラ250は、例えば、テスト対象機器である画像形成装置100の操作パネル109の画面およびユーザーの操作内容を録画または撮影する。情報処理装置200は、カメラ250から取得した操作記録210(映像または写真)に基づいて、画像形成装置100の自動実行スクリプトを生成し得る。
The test script automatic generation system includes an
情報処理装置200は、画面解析部201と、操作解析部202と、操作判定部203と、修正部204と、スクリプト生成部205と、コンテンツDB(データベース)206と、修正操作ストア207と、評価操作ストア208と、スクリプトDB209とを含む。
The
画面解析部201は、カメラ250から取得した操作記録210と、コンテンツDB206とに基づいて、操作記録210に含まれる画面が何の画面であるかを解析する。一例として、画面解析部201は、操作記録210に含まれる画面が、印刷設定の画面またはスキャン設定の画面等であると判定し得る。
The
コンテンツDB206は、テスト対象機器の操作画面の画面情報および各操作画面に含まれる操作部品(入力フィールド、プルダウンおよびボタン等)の配置等に関する情報を含む。画面解析部201は、操作記録210に含まれる画面と、コンテンツDB206に含まれる操作画面とを比較し、ユーザーがどの画面で操作入力を行なっているかを検出し得る。
The
操作解析部202は、カメラ250から取得した操作記録210と、コンテンツDB206とに基づいて、ユーザーが行なった操作を解析し得る。画面解析部201は、一例として、操作記録210に含まれる画面を解析し、ユーザーの指が触れた位置を特定する。次に、画面解析部201は、コンテンツDB206を参照し、ユーザーの指が触れた位置に配置された操作部品を特定することで、ユーザーが何の操作入力を行なっているかを検出し得る。
The
操作判定部203は、ユーザーの操作形態に基づいて、ユーザーの操作が評価操作であるか、修正操作であるかを判定し得る。操作態様とは、ユーザーがどのように操作入力を行なったかである。一例として、操作態様は、右手での操作、左手での操作、指の本数、カメラ250から見た指の角度、タッチペンを使用したか否かおよび操作パネル109を操作する物体(指、タッチペン等)の形状等を含み得る。一例として、操作判定部203は、操作パネル109に触れる指が、右手の指または左手の指のいずれかであるかに基づいて、ユーザーの操作が評価操作または修正操作のいずれであるかを判定し得る。他の例として、操作判定部203は、操作パネル109に触れるタッチペンの形状または色に基づいて、ユーザーの操作が評価操作または修正操作のいずれであるかを判定し得る。さらに他の例として、操作パネル109に触れる任意のものの形状に基づいて、ユーザーの操作が評価操作または修正操作のいずれであるかを判定し得る。評価操作とは、自動実行スクリプトに含める操作である。すなわち、評価操作は、テスト対象機器の動作テストのための操作である。修正操作とは、すでに入力された評価操作の中から、間違った操作を削除するための操作である。
The
ある局面において、操作判定部203は、操作記録210に基づいて、ユーザーが右手でテスト対象機器を操作した場合に評価操作がされたと判定し、ユーザーが左手でテスト対象機器を操作した場合に修正操作がされたと判定し得る。他の局面において、操作判定部203は、操作記録210に基づいて、カメラ250から見た手の角度、どの指でテスト対象機器を操作したか、または、何本の指でテスト対象機器を操作したか等の任意の方法に基づいて、ユーザーの操作が評価操作または修正操作のいずれであるかを判定し得る。
In one aspect, the
以降の説明では、一例として、操作判定部203は、ユーザーがいずれの手でテスト対象機器を操作したかに基づいて、ユーザーの操作が評価操作または修正操作のいずれであるかを判定するものとして説明する。
In the following description, as an example, it is assumed that the
修正操作ストア207は、修正操作をまとめた修正操作テンポラリーデータを格納する。修正操作テンポラリーデータは、ある動作テストのための一連の操作内での修正操作を一時的にまとめたものである。操作判定部203は、操作記録210に基づいて、ユーザーが左手でテスト対象機器を操作したと判定した場合に、当該ユーザーの操作入力を修正操作として判別し得る。修正操作は、当該修正操作によって実際に操作された操作部品と対応付けて、修正操作テンポラリーデータに含められる。当該修正操作テンポラリーデータは、修正操作ストア207に格納される。
The
評価操作ストア208は、評価操作をまとめた評価操作テンポラリーデータを格納する。評価操作テンポラリーデータは、ある動作テストのための一連の操作内での修正操作を一時的にまとめたものである。操作判定部203は、操作記録210に基づいて、ユーザーが右手でテスト対象機器を操作したと判定した場合に、当該ユーザーの操作入力を評価操作として評価操作ストア208に格納する。評価操作は、当該評価操作によって実際に操作された操作部品と対応付けて、評価操作テンポラリーデータに含められる。当該評価操作テンポラリーデータは、評価操作ストア208に格納される。
The
修正部204は、修正操作テンポラリーデータに基づいて、評価操作テンポラリーデータを修正する。より具体的には、修正部204は、修正操作テンポラリーデータに含まれる修正操作に基づいて、評価操作テンポラリーデータに含まれる一部の操作を削除する。
The
スクリプト生成部205は、修正後の評価操作テンポラリーデータをテスト対象機器に読み込ますことができる自動実行スクリプトに変換し、当該自動実行スクリプトをスクリプトDB209に保存する。ある局面において、スクリプト生成部205は、修正操作テンポラリーデータに基づいて、ユーザーが間違った操作のリストを出力してもよい。また、他の局面において、スクリプト生成部205は、修正操作ストア207に蓄えられた過去の修正操作テンポラリーデータに基づいて、ユーザーが間違った各操作と、各操作の間違い回数とに関する情報を出力してもよい。当該情報は、テスト対象機器のユーザーインターフェースの改善に使用され得る。
The
ある局面において、テストスクリプト自動生成システムは、ユーザーの操作内容を判別するために、カメラ以外の構成を含んでいてもよい。一例として、テストスクリプト自動生成システムは、操作パネル109の右上と左上に測距センサーを備え、これらの各々の距離センサーから指の位置(操作パネル109上の操作位置)を特定してもよい。また、他の例として、操作パネル109にかぶせるタッチパネルシートを備え、当該タッチパネルシートにより、指の位置(操作パネル109上の操作位置)を検出してもよい。さらに、タッチパネルシートは、指紋検出機能を備えていてもよい。テストスクリプト自動生成システムは、当該指紋検出機能により、右手と左手の操作を区別し得る。テストスクリプト自動生成システムは、これらの各種センサー等から取得した情報を操作記録210として解析してもよい。
In one aspect, the test script automatic generation system may include a configuration other than a camera to determine the user's operation content. As an example, the automatic test script generation system may include distance sensors on the upper right and upper left of the
上記のように、本実施の形態に従うテストスクリプト自動生成システムは、ユーザーの操作態様に基づいて、ユーザーの操作が評価操作または修正操作のいずれであるかを判定し得る。さらに、テストスクリプト自動生成システムは、修正操作に基づいて、評価操作を修正し得る。そのため、ユーザーはテスト操作中に誤った操作を行なった場合でも、一から操作をやり直す必要はなく、その場で操作を修正することができる。その結果、テストスクリプト自動生成システムは、多くの機能を有するテスト対象機器における自動実行スクリプトの作成効率を大幅に改善し得る。 As described above, the test script automatic generation system according to the present embodiment can determine whether the user's operation is an evaluation operation or a correction operation based on the user's operation mode. Additionally, the automatic test script generation system may modify the evaluation operations based on the modification operations. Therefore, even if the user makes a mistake during the test operation, the user can correct the operation on the spot without having to start over from scratch. As a result, the test script automatic generation system can greatly improve the efficiency of automatic execution script creation in a device under test having many functions.
図2の情報処理装置200の各機能部は、図3で説明するハードウェアによって実行されるプログラムまたはデータとして実現されてもよい。図3は、情報処理装置200のハードウェア構成の一例を示す図である。
Each functional unit of the
情報処理装置200は、CPU301と、1次記憶装置302と、2次記憶装置303と、外部機器インターフェイス304と、入力インターフェイス305と、出力インターフェイス306と、通信インターフェイス307とを備える。
CPU301は、1次記憶装置302に読み込まれた各種プログラムおよびデータを実行または参照する。ある局面において、CPU301は、組み込みCPUであってもよいし、FPGAであってもよいし、またはこれらの組み合わせ等によって構成される。CPU301は、図2の各種機能部を実現するためのプログラムを実行し得る。
The
1次記憶装置302は、CPU301によって実行されるプログラムと、CPU301によって参照されるデータとを格納する。ある局面において、DRAMまたはSRAMが、1次記憶装置302として使用されてもよい。
2次記憶装置303は、不揮発性メモリーであり、情報処理装置200の電源が切れた状態でもデータを保存しておくことができる。2次記憶装置303は、CPU301が実行または参照する任意のプログラムおよびデータを保存し得る。ある局面において、HDDまたはSSDが、2次記憶装置303として使用されてもよい。CPU301は、必要に応じて各種プログラムを2次記憶装置303から1次記憶装置302に読み込み、当該読み込まれたプログラムを実行することができる。
The
外部機器インターフェイス304は、プリンター、スキャナーおよび外付けHDD等の任意の外部機器に接続され得る。情報処理装置200は、外部機器インターフェイス304を介して、カメラ250と通信してもよい。ある局面において、USB(Universal Serial Bus)端子等が外部機器インターフェイス304として使用されてもよい。
The
入力インターフェイス305は、キーボード、マウスまたはゲームパッド等の任意の入力装置に接続され得る。ある局面において、USB端子、PS/2端子およびBluetooth(登録商標)モジュール等が入力インターフェイス305として使用されてもよい。
出力インターフェイス306は、ブラウン管ディスプレイ、液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイ等の任意の出力装置に接続され得る。ある局面において、USB端子、D-sub端子、DVI端子およびHDMI(登録商標)端子等が出力インターフェイス306として使用されてもよい。
The
通信インターフェイス307は、有線または無線のネットワーク機器と接続される。情報処理装置200は、通信インターフェイス307を介して、カメラ250と通信してもよい。ある局面において、有線LAN(Local Area Network)ポートおよびWi-Fiモジュール等が通信インターフェイス307として使用されてもよい。他の局面において、通信インターフェイス307は、TCP/IP、UDP等の通信プロトコルを用いてデータを送受信してもよい。
The
図4は、修正操作に基づく評価操作の修正処理の概要の一例を示す図である。画面401において、第1に、ユーザーが右手で、操作Aおよび操作Bを行なう。情報処理装置200は、カメラ250から取得した操作記録に基づき、評価操作テンポラリーデータに、操作A,Bを含める。第2に、ユーザーが操作間違い(操作B)に気づき、左手で操作Bを取り消す作業を行なう。情報処理装置200は、カメラ250から取得した操作記録に基づき、修正操作テンポラリーデータに、操作Bの修正操作を含める。第3に、情報処理装置200は、修正操作テンポラリーデータに基づいて、評価操作テンポラリーデータから操作Bを削除し、当該修正後の評価操作テンポラリーデータから自動実行スクリプトを生成する。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an overview of correction processing of evaluation operations based on correction operations. On
従来のテストスクリプト自動生成システムは、このような操作態様に基づいて評価操作を修正する機能を有していなかった。そのため、ユーザーは、評価操作を途中で修正することができず、ユーザーは、評価操作の入力を1度でも間違えると、最初からやり直す必要があった。 A conventional test script automatic generation system does not have the function of correcting the evaluation operation based on such an operation mode. Therefore, the user cannot correct the evaluation operation in the middle, and if the user makes a mistake in inputting the evaluation operation even once, the user has to start over from the beginning.
例えば、ユーザーが従来のテストスクリプト自動生成システムを使用して全30ステップの操作を含む自動実行スクリプトを作成する場合、ユーザーが29ステップ目で操作を失敗したとき、ユーザーは、全30ステップをやり直す必要があった。 For example, if a user uses a conventional test script auto-generation system to create an auto-execution script containing all 30 steps of operation, when the user fails the operation at the 29th step, the user has to redo all 30 steps. I needed it.
これに対して、ユーザーが本実施の形態に従うテストスクリプト自動生成システムを使用して全30ステップの操作を含む自動実行スクリプトを作成する場合、ユーザーが29ステップ目で操作を失敗したとしても、修正操作を1度実行するだけでよく、ユーザーの自動実行スクリプトの作成負担は大幅に削減され得る。 On the other hand, when the user uses the test script automatic generation system according to the present embodiment to create an automatic execution script including all 30 steps of operation, even if the user fails the operation at the 29th step, the correction The operation only needs to be performed once, and the user's burden of creating an auto-execution script can be greatly reduced.
次に、図5~図11を参照して、本実施の形態に従うテストスクリプト自動生成システムの動作例について説明する。図5~図11に示される操作画面は操作パネル109に表示されているものとする。
Next, an operation example of the test script automatic generation system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5 to 11. FIG. It is assumed that the operation screens shown in FIGS. 5 to 11 are displayed on the
図5は、修正操作がない場合のテストスクリプト自動生成システムの動作の一例を示す図である。図5の例では、ユーザーは、操作を誤らずに、全9ステップの操作を行う。ホームメニュー画面501において、ユーザーは、右手で、評価操作(1)「コピー選択」を行なう。評価操作(1)により、画面はコピー設定画面502に遷移する。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the operation of the test script automatic generation system when there is no correction operation. In the example of FIG. 5, the user performs all nine steps without making any mistakes. On the
コピー設定画面502において、ユーザーは、右手で、評価操作(2)「部数を3に設定」と、評価操作(3)「カラー設定をカラーに設定」と、評価操作(4)「印刷種類を両面に設定」と、評価操作(5)「余白設定ボタンの選択」とを行なう。評価操作(5)により、画面は余白設定画面503に遷移する。
On the
余白設定画面503において、ユーザーは、右手で、評価操作(6)「余白のたてを5mmに設定」と、評価操作(7)「余白のよこを5mmに設定」と、評価操作(8)「OK選択」とを行なう。評価操作(8)により、画面はコピー設定画面502に遷移する。コピー設定画面602において、ユーザーは、右手で、評価操作(9)「印刷実行」を行なう。
On the
操作記録504は評価操作(1)~(9)を含む。時系列505は、ユーザーによって実行された操作を順に並べたものである。以下に、図5の操作に基づく情報処理装置200の内部処理について説明する。
第1に、情報処理装置200は、カメラ250から取得した操作記録504に基づいて、評価操作テンポラリーデータ506を生成する。評価操作テンポラリーデータ506は、評価操作(1)~(9)をレコードとして含む。ユーザーは、操作を誤っていないため、修正操作テンポラリーデータは生成されない。情報処理装置200は、評価操作テンポラリーデータ506を自動実行スクリプトに変換する。情報処理装置200は、生成した自動実行スクリプトを2次記憶装置303に保存し得る。ユーザーは、例えば、ネットワークを介して、自動実行スクリプトを画像形成装置100に入力することで、画像形成装置100に図5の操作に基づく動作を再現させることができる。
First, the
図6は、直前の操作を修正した場合のテストスクリプト自動生成システムの動作の一例を示す図である。図6の例では、ユーザーは、全9ステップの操作を行なう中で、1度操作を誤り、その直後に修正操作を行なう。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the operation of the test script automatic generation system when the immediately preceding operation is corrected. In the example of FIG. 6, the user makes an operation error once while performing all nine steps, and then performs a correction operation immediately after that.
ホームメニュー画面601において、ユーザーは、右手で、評価操作(1)「コピー選択」を行なう。評価操作(1)により、画面はコピー設定画面602に遷移する。コピー設定画面602において、ユーザーは、右手で、評価操作(2)「部数を3に設定」と、評価操作(3)「カラー設定をカラーに設定」とを行なう。
On the
ユーザーは、評価操作(3)の直後に、本来は、カラー設定をモノクロに設定する予定であったことに気づく。そこで、ユーザーは、左手で、修正操作(A)「カラー設定をキャンセル」を行なう。次に、右手で、評価操作(3’)「カラー設定をモノクロに設定」を行なう。 Immediately after evaluation operation (3), the user realizes that he originally intended to set the color setting to monochrome. Therefore, the user performs the correction operation (A) "cancel color setting" with the left hand. Next, with the right hand, the evaluation operation (3') "Set color setting to monochrome" is performed.
続けて、コピー設定画面602において、ユーザーは、右手で、評価操作(4)「印刷種類を両面に設定」と、評価操作(5)「余白設定ボタンの選択」とを行なう。評価操作(5)により、画面は余白設定画面603に遷移する。
Subsequently, on the
余白設定画面603において、ユーザーは、右手で、評価操作(6)「余白のたてを5mmに設定」と、評価操作(7)「余白のよこを5mmに設定」と、評価操作(8)「OK選択」とを行なう。評価操作(8)により、画面はコピー設定画面502に遷移する。コピー設定画面602において、ユーザーは、右手で、評価操作(9)「印刷実行」を行なう。
On the
操作記録604は、評価操作(1)~(9)および(3’)と、修正操作(A)とを含む。時系列605は、ユーザーによって実行された操作を順に並べたものである。以下に、図6の操作に基づく情報処理装置200の内部処理について説明する。
第1に、情報処理装置200は、カメラ250から取得した操作記録604に基づいて、評価操作テンポラリーデータ606および修正操作テンポラリーデータ607を生成する。評価操作テンポラリーデータ606は、「カラー設定」に対する操作(3)および操作(3’)をレコードとして含む。修正操作テンポラリーデータ607は、「カラー設定」を修正する操作(A)をレコードとして含む。
First, the
第2に、情報処理装置200は、修正操作テンポラリーデータ607に基づいて、評価操作テンポラリーデータ606を修正する。より具体的には、まず、情報処理装置200は、「カラー設定」に対する修正操作(A)に基づいて、評価操作テンポラリーデータ606内の修正操作(A)の直前に行なわれた「カラー設定」に対する評価操作(3)を削除する。次に、情報処理装置200は、修正操作(A)の後に行なわれた「カラー設定」に対する評価操作(3’)に基づいて、評価操作テンポラリーデータ606内の評価操作(3)のあった位置に評価操作(3’)を挿入する。当該処理により、情報処理装置200は、最終的に、評価操作テンポラリーデータ606の評価操作(3)を評価操作(3’)に置き換える。
Second, the
第3に、情報処理装置200は、修正後の評価操作テンポラリーデータ606を、自動実行スクリプトに変換する。情報処理装置200は、生成した自動実行スクリプトを2次記憶装置303に保存し得る。ユーザーは、例えば、ネットワークを介して、自動実行スクリプトを画像形成装置100に入力することで、画像形成装置100に図6の操作に基づく動作を再現させることができる。
Third, the
上記のように、情報処理装置200は、ある操作部品Pに対する評価操作Xをした後に、操作部品Pに対する修正操作Yを検出したことに基づいて、評価操作Xを削除する。または、操作部品Pが設定選択用の操作部品である場合、情報処理装置200は、操作部品Pに対する修正操作Yを検出したことに基づいて、操作部品Pの設定をデフォルトに戻す。
As described above, the
さらに、情報処理装置200は、操作部品Pに対する修正操作Yを検出した後に、再度操作部品Pに対する評価操作Zを検出したことに基づいて、評価操作テンポラリーデータ内の評価操作Xのあった位置に、評価操作Zを挿入する。すなわち、情報処理装置200は、評価操作テンポラリーデータ内の評価操作Xを評価操作Zで上書きする。
Further, after detecting the correction operation Y for the operation component P, the
これらの処理により、ユーザーは、操作を途中で間違えた場合も、操作を1からやり直す必要はなく、修正操作および上書き操作を行なうだけで、目的の自動実行スクリプトを入手することができる。 With these processes, even if the user makes a mistake in the middle of the operation, the user can obtain the desired automatic execution script simply by performing the correcting operation and the overwriting operation without having to restart the operation from 1.
図7は、誤った操作を他の操作の実行後に修正した場合のテストスクリプト自動生成システムの動作の一例を示す図である。図7の例では、ユーザーは、全9ステップの操作を行なう中で、1度操作を誤り、その後別の操作をしてから、修正操作を実行する。 FIG. 7 is a diagram showing an example of the operation of the test script automatic generation system when an erroneous operation is corrected after another operation is executed. In the example of FIG. 7, the user makes an operation error once while performing the operation of all nine steps, then performs another operation, and then executes the correction operation.
ホームメニュー画面701において、ユーザーは、右手で、評価操作(1)「コピー選択」を行なう。評価操作(1)により、画面はコピー設定画面702に遷移する。コピー設定画面702において、ユーザーは、右手で、評価操作(2)「部数を3に設定」と、評価操作(3)「カラー設定をカラーに設定」と、評価操作(4)「印刷種類を両面に設定」と、評価操作(5)「余白設定ボタンの選択」とを行なう。評価操作(5)により、画面は余白設定画面703に遷移する。
On the
余白設定画面703において、ユーザーは、右手で、評価操作(6)「余白のたてを5mmに設定」と、評価操作(7)「余白のよこを5mmに設定」と、評価操作(8)「OK選択」とを行なう。評価操作(8)により、画面はコピー設定画面702に遷移する。
On the
ユーザーは、評価操作(8)の直後に、本来はカラー設定をモノクロに設定する予定であったことに気づく。そこで、ユーザーは、左手で、修正操作(A)「カラー設定をキャンセル」を行なう。次に、右手で、評価操作(3’)「カラー設定をモノクロに設定」を行なう。続けて、ユーザーは、右手で、評価操作(9)「印刷実行」を行なう。 Immediately after the evaluation operation (8), the user realizes that he originally intended to set the color setting to monochrome. Therefore, the user performs the correction operation (A) "cancel color setting" with the left hand. Next, with the right hand, the evaluation operation (3') "Set color setting to monochrome" is performed. Subsequently, the user performs the evaluation operation (9) "print execution" with the right hand.
操作記録704は、評価操作(1)~(9)および(3’)と、修正操作(A)とを含む。時系列705は、ユーザーによって実行された操作を順に並べたものである。以下に、図7の操作に基づく情報処理装置200の内部処理について説明する。
第1に、情報処理装置200は、カメラ250から取得した操作記録604に基づいて、評価操作テンポラリーデータ706および修正操作テンポラリーデータ707を生成する。評価操作テンポラリーデータ706は、「カラー設定」に対する操作(3)および操作(3’)をレコードとして含む。評価操作テンポラリーデータ706内において、操作(3’)は、操作(3)より数ステップ後に位置する。修正操作テンポラリーデータ707は、「カラー設定」を修正する操作(A)をレコードとして含む。
First, the
第2に、情報処理装置200は、修正操作テンポラリーデータ707に基づいて、評価操作テンポラリーデータ706を修正する。より具体的には、まず、情報処理装置200は、「カラー設定」に対する修正操作(A)に基づいて、評価操作テンポラリーデータ706内の修正操作(A)の直前に行なわれた「カラー設定」に対する評価操作(3)を削除する。情報処理装置200は、修正操作(A)と同じ「カラー設定」に対する評価操作を修正操作テンポラリーデータ707から検索する。そのため、修正操作(A)は、必ずしも評価操作(3)の直後に行なわれる必要はない。次に、情報処理装置200は、修正操作(A)の後に行なわれた「カラー設定」に対する評価操作(3’)に基づいて、評価操作テンポラリーデータ706内の評価操作(3)のあった位置に評価操作(3’)を挿入する。当該処理により、情報処理装置200は、最終的に、評価操作テンポラリーデータ706の評価操作(3)を評価操作(3’)に置き換える。
Second, the
第3に、情報処理装置200は、修正後の評価操作テンポラリーデータ706を自動実行スクリプトに変換する。情報処理装置200は、生成した自動実行スクリプトを2次記憶装置303に保存し得る。ユーザーは、例えば、ネットワークを介して、自動実行スクリプトを画像形成装置100に入力することで、画像形成装置100に図7の操作に基づく動作を再現させることができる。
Third, the
上記のように、情報処理装置200は、それぞれの操作を各操作部品に関連付けて記憶する。そのため、情報処理装置200は、誤った操作を受け付けてさらに別の操作をした場合において、後から修正操作を受け付けたときでも、当該修正操作に基づいて修正すべき誤った操作を検出し得る。その結果、ユーザーは、操作を誤った直後でなくても、任意のタイミングで誤った操作を修正することができる。
As described above, the
図8は、評価操作と修正操作とをそれぞれ受け付けた場合のテストスクリプト自動生成システムの動作の一例を示す図である。テストスクリプト自動生成システムは、ユーザーの操作態様(例えば、右手操作であるか左手操作であるか)によって、実行された操作が評価操作であるか修正操作であるかを判別する。テストスクリプト自動生成システムは、ユーザーの操作誤りを減らすために、修正操作態様での操作を自動実行スクリプトに含めないことが望ましい。 FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the operation of the test script automatic generation system when an evaluation operation and a correction operation are respectively received. The test script automatic generation system determines whether the executed operation is an evaluation operation or a correction operation depending on the user's operation mode (for example, right hand operation or left hand operation). It is desirable that the test script automatic generation system does not include operations in the corrective operation mode in the automatic execution script in order to reduce user's operational errors.
以下、コピー設定画面801における、評価操作と修正操作とをそれぞれ受け付けた場合のテストスクリプト自動生成システムの動作例1および2を例に、自動生成システムの動作を説明する。いずれの動作例1および2においても、ユーザーは、「カラー設定をモノクロに設定」する自動実行スクリプトを生成したいものとする。
The operation of the automatic test script generation system will be described below with reference to operation examples 1 and 2 of the automatic test script generation system when an evaluation operation and a correction operation are respectively received on the
動作例1では、ステップS811において、ユーザーは、左手で、第1の操作「カラー設定をキャンセル」を行なう。ステップS812において、右手で、第2の操作「カラー設定をモノクロに設定」する。ステップS813において、情報処理装置200は、ステップS812の評価操作を含む自動実行スクリプト814を生成する。
In Operation Example 1, in step S811, the user performs the first operation "cancel color setting" with the left hand. In step S812, the second operation "set color setting to monochrome" is performed with the right hand. In step S813, the
動作例2では、ステップS821において、ユーザーは、左手で、第1の操作「カラー設定をキャンセル」を行なう。ステップS822において、左手で、第2の操作「カラー設定をモノクロに設定」する。ステップS823において、情報処理装置200は、ステップS822の評価操作を含まない自動実行スクリプト824を生成する。
In Operation Example 2, in step S821, the user performs the first operation "cancel color setting" with the left hand. In step S822, the second operation "set color setting to monochrome" is performed with the left hand. In step S823, the
上記の動作例1および2を比較すると、情報処理装置200は、第1の修正操作後に、右手による操作を検出した場合、自動実行スクリプトに当該右手による操作を含める。一方で、情報処理装置200は、第1の修正操作後に、左手による操作を検出した場合、自動実行スクリプトに当該左手による操作を含めない。これは、修正操作態様での操作が、操作の削除および入力の両方の機能を持つ場合、ユーザーが操作を誤る可能性が高く、また、テストスクリプト自動生成システムのプログラム自体が煩雑になってしまうためである。
Comparing the above operation examples 1 and 2, when the
上記のように、情報処理装置200は、評価態様の操作を自動実行スクリプトに含め、修正態様の操作を自動実行スクリプトに含めない。当該処理により、例えば、右手での操作は評価操作であり、左手での操作は修正操作であるというように明確になる。その結果、テストスクリプト自動生成システムはユーザーの操作誤りを減らし、かつ、テストスクリプト自動生成システムのプログラムも簡易に実装可能になる。
As described above, the
図9は、遷移先の画面の操作をまとめて修正した場合のテストスクリプト自動生成システムの動作の一例を示す図である。図9の例では、ユーザーは、全9ステップの操作を行なう中で、余白設定画面903の設定を後から修正する。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the operation of the test script automatic generation system when the operations of the transition destination screen are collectively corrected. In the example of FIG. 9, the user later corrects the settings on the
ホームメニュー画面901において、ユーザーは、右手で、評価操作(1)「コピー選択」を行なう。評価操作(1)により、画面はコピー設定画面902に遷移する。コピー設定画面902において、ユーザーは、右手で、評価操作(2)「部数を3に設定」と、評価操作(3)「カラー設定をカラーに設定」と、評価操作(4)「印刷種類を両面に設定」と、評価操作(5)「余白設定ボタンの選択」とを行なう。評価操作(5)により、画面は余白設定画面903に遷移する。
On the
余白設定画面903において、ユーザーは、右手で、評価操作(6)「余白のたてを5mmに設定」と、評価操作(7)「余白のよこを5mmに設定」と、評価操作(8)「OK選択」とを行なう。評価操作(8)により、画面はコピー設定画面902に遷移する。
On the
ユーザーは、評価操作(8)の直後に、本来は、「余白のたて」および「余白のよこ」の設定を3mmにする予定であったことに気づく。そこで、ユーザーは、左手で、修正操作(A)「余白設定をキャンセル」をする。このとき、キャンセル動作である修正操作(A)により、画面は余白設定画面903に遷移する。そのため、ユーザーは、左手で、操作(B)「OK選択」を行なうことで、画面をコピー設定画面902に遷移させる。再度、右手で、評価操作(5’)「余白設定ボタンの選択」をすることにより、画面は余白設定画面903に遷移する。
Immediately after evaluation operation (8), the user notices that the "margin height" and "margin width" settings were originally intended to be 3 mm. Therefore, the user performs the correction operation (A) "cancel margin setting" with the left hand. At this time, the screen transitions to the
余白設定画面903において、ユーザーは、右手で、評価操作(6’)「余白のたてを3mmに設定」と、評価操作(7’)「余白のよこを3mmに設定」と、評価操作(8’)「OK選択」とを行なう。評価操作(8’)により、画面はコピー設定画面902に遷移する。コピー設定画面902において、ユーザーは、右手で、評価操作(9)「印刷実行」を行なう。
On the
操作記録904は、評価操作(1)~(9)および(5’)~(8’)と、修正操作(A)とを含む。以下に、図7の操作に基づく情報処理装置200の内部処理について説明する。
第1に、情報処理装置200は、カメラ250から取得した操作記録904に基づいて、評価操作テンポラリーデータ906および修正操作テンポラリーデータ907を生成する。評価操作テンポラリーデータ906は、「余白設定ボタン」に対する操作(5),(5’)と、「余白のたての設定」に対する操作(6),(6’)と、「余白のよこの設定」に対する操作(7),(7’)と、「OK選択」に対する操作(8),(8’)とをレコードとして含む。修正操作テンポラリーデータ907は、「余白設定」に対する修正操作(A),(B)をレコードとして含む。
First, the
第2に、情報処理装置200は、修正操作テンポラリーデータ907に基づいて、評価操作テンポラリーデータ906を修正する。より具体的には、まず、情報処理装置200は、「余白設定」に対する修正操作(A),(B)に基づいて、評価操作テンポラリーデータ906内の「余白設定」に対する評価操作(5)と、その詳細設定(下位項目)(6)~(8)とを削除する。次に、情報処理装置200は、修正操作(A),(B)の後に行なわれた「余白設定」に対する各評価操作(5’)~(8’)に基づいて、評価操作テンポラリーデータ906内の評価操作(5)~(8)のあった位置に評価操作(5’)~(8’)を挿入する。当該処理により、情報処理装置200は、最終的に、評価操作テンポラリーデータ906の評価操作(5)~(8)を評価操作(5’)~(8’)に置き換える。
Second, the
第3に、情報処理装置200は、修正後の評価操作テンポラリーデータ906を自動実行スクリプトに変換する。情報処理装置200は、生成した自動実行スクリプトを2次記憶装置303に保存し得る。ユーザーは、例えば、ネットワークを介して、自動実行スクリプトを画像形成装置100に入力することで、画像形成装置100に図9の操作に基づく動作を再現させることができる。
Third, the
上記のように、情報処理装置200は、ある設定をキャンセルする修正操作を受け付けた場合、当該設定の遷移先画面(下位項目)の詳細設定を全て削除またはデフォルト設定に戻すことができる。当該機能により、テストスクリプト自動生成システムは、ユーザーの操作誤りの修正作業の負担を減らすことができる。
As described above, when the
図10は、修正操作によって画面が遷移した場合のテストスクリプト自動生成システムの動作の一例を示す図である。図10の例では、コピー設定画面1001において、ユーザーは、左手で、修正操作(1)「余白設定ボタンの選択」を行なっている。情報処理装置200は、カメラ250から取得する操作記録に基づいて、当該修正操作(1)を修正操作であると認識する。一方で、画像形成装置100は、通常の操作として受け付けるため、コピー設定画面1001を余白設定画面1002に遷移させる。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the operation of the test script automatic generation system when the screen transitions due to the correction operation. In the example of FIG. 10, on the
次に、余白設定画面1002において、ユーザーは、右手で、評価操作(2)「余白のたてを3mmに設定」と、評価操作(3)「余白のよこを3mmに設定」と、評価操作(4)「OK選択」とを行なう。
Next, on the
上記の操作(1)~(4)がされた場合、情報処理装置200は、操作(1)~(4)を自動実行スクリプト1003に含める評価操作から除外する。なぜならば、修正操作(左手の操作)は、本来は操作を取り消すためのものであり、修正操作での遷移および遷移先での操作は自動実行スクリプト1003に含めるべきではないためである。
When the above operations (1) to (4) are performed, the
上記のように、情報処理装置200は、修正態様の操作で画面が遷移した場合、遷移先での操作を自動実行スクリプトに含めない。その結果、テストスクリプト自動生成システムはユーザーの操作誤りを減らすことができる。
As described above, the
図11は、複数の設定の操作をまとめて修正した場合のテストスクリプト自動生成システムの動作の一例を示す図である。図11の例では、ユーザーは、全9ステップの操作を行なう中で、「カラー設定」と、「印刷種類の設定」と、「余白設定」とを修正する。 FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the operation of the test script automatic generation system when a plurality of setting operations are corrected collectively. In the example of FIG. 11, the user corrects "color setting", "print type setting", and "margin setting" while performing all nine steps of operation.
ホームメニュー画面1101において、ユーザーは、右手で、評価操作(1)「コピー選択」を行なう。評価操作(1)により、画面はコピー設定画面1102に遷移する。コピー設定画面1102において、ユーザーは、右手で、評価操作(2)「部数を3に設定」と、評価操作(3)「カラー設定をカラーに設定」と、評価操作(4)「印刷種類を両面に設定」と、評価操作(5)「余白設定ボタンの選択」とを行なう。評価操作(5)により、画面は余白設定画面1103に遷移する。
On the
余白設定画面1103において、ユーザーは、右手で、評価操作(6)「余白のたてを5mmに設定」と、評価操作(7)「余白のよこを5mmに設定」と、評価操作(8)「OK選択」とを行なう。評価操作(8)により、画面はコピー設定画面1102に遷移する。
On the
ユーザーは、評価操作(8)の直後に、本来は、「カラー設定」をモノクロに、「印刷設定」を片面に、「余白のたて」および「余白のよこ」を3mmに設定する予定であったことに気づく。そこで、ユーザーは、左手で、修正操作(A)「カラー設定をキャンセル」を3回行なう。情報処理装置200は、修正操作を3回受け付けたことにより、「カラー設定」以降の操作は全て削除されるものと判定する。
Immediately after the evaluation operation (8), the user originally planned to set the "color setting" to monochrome, the "print setting" to single-sided, and the "margin height" and "margin width" to 3 mm. I realized that there was Therefore, the user performs the correction operation (A) "cancel color setting" three times with the left hand. The
次に、ユーザーは、右手で、評価操作(3’)「カラー設定をモノクロに設定」と、評価操作(4’)「印刷種類を片面に設定」と、評価操作(5’)「余白設定ボタンの選択」とを行なう。評価操作(5)により、画面は余白設定画面1103に遷移する。
Next, with the right hand, the user performs evaluation operation (3′) “set color setting to monochrome”, evaluation operation (4′) “set print type to single-sided”, and evaluation operation (5′) “margin setting”. button selection". The screen transitions to the
余白設定画面1103において、ユーザーは、右手で、評価操作(6’)「余白のたてを3mmに設定」と、評価操作(7’)「余白のよこを3mmに設定」と、評価操作(8’)「OK選択」とを行なう。評価操作(8’)により、画面はコピー設定画面1102に遷移する。続けて、ユーザーは、右手で、評価操作(9)「印刷実行」を行なう。
On the
操作記録1104は、評価操作(1)~(9)および(3’)~(8’)と、修正操作(A)とを含む。以下に、図11の操作に基づく情報処理装置200の内部処理について説明する。
第1に、情報処理装置200は、カメラ250から取得した操作記録1104に基づいて、評価操作テンポラリーデータ1106および修正操作テンポラリーデータ1107を生成する。評価操作テンポラリーデータ1106は、「カラー設定」に対する操作(3),(3’)と、「印刷種類の設定」に対する操作(4),(4’)と、「余白設定ボタン」に対する操作(5),(5’)と、「余白のたての設定」に対する操作(6),(6’)と、「余白のよこの設定」に対する操作(7),(7’)と、「OK選択」に対する操作(8),(8’)とをレコードとして含む。修正操作テンポラリーデータ1107は、「カラー設定」に対する3回の修正操作(A)をレコードとして含む。
First, the
第2に、情報処理装置200は、修正操作テンポラリーデータ907に基づいて、評価操作テンポラリーデータ906を修正する。より具体的には、まず、情報処理装置200は、「カラー設定」に対する3回の修正操作(A)に基づいて、評価操作テンポラリーデータ1106内の「カラー設定」に対する評価操作(3)以降の評価操作を全て削除する。本実施の形態では、修正操作の回数を3回で説明したが、これは一例であり、情報処理装置200が設定の一括削除を行なうための修正操作の入力回数はこれに限られない。ある局面において、情報処理装置200は、操作部品(設定)Qの任意のN回の修正操作を検出したことに基づいて、評価操作テンポラリーデータに含まれる当該操作部品Qの評価操作以降の評価操作を削除してもよい。他の局面において、情報処理装置200は、タッチペンによる操作等、任意の特殊操作を設定の一括削除を行なうための修正操作と判定してもよい。
Second, the
次に、情報処理装置200は、修正操作(A)の後に行なわれた各評価操作(3’)~(8’)に基づいて、評価操作テンポラリーデータ1106内の評価操作(3)~(8)のあった位置に評価操作(3’)~(8’)を挿入する。当該処理により、情報処理装置200は、最終的に、評価操作テンポラリーデータ1106の評価操作(3)~(8)を評価操作(3’)~(8’)に置き換える。
Next, the
第3に、情報処理装置200は、修正後の評価操作テンポラリーデータ1106を、自動実行スクリプトに変換する。情報処理装置200は、生成した自動実行スクリプトを2次記憶装置303に保存し得る。ユーザーは、例えば、ネットワークを介して、自動実行スクリプトを画像形成装置100に入力することで、画像形成装置100に図11の操作に基づく動作を再現させることができる。
Third, the
次に、図12~図16を参照して、情報処理装置200が自動実行スクリプトを生成するまでの処理について説明する。ある局面において、CPU301は、図12~図16の処理を行うためのプログラムを2次記憶装置303から1次記憶装置302に読み込んで、当該プログラムを実行してもよい。他の局面において、当該処理の一部または全部は、当該処理を実行するように構成された回路素子の組み合わせとしても実現され得る。
Next, referring to FIG. 12 to FIG. 16, processing until the
図12は、情報処理装置200における、自動実行スクリプトの生成処理の一例を示す図である。ステップS1210において、CPU301は、入力インターフェイス305等を介して、ユーザーからの操作態様の設定を受け付ける。操作態様の設定は、評価操作の操作態様および修正操作の操作態様を含む。
FIG. 12 is a diagram showing an example of an automatic execution script generation process in the
操作態様は、右手での操作、左手での操作、指の本数、カメラ250から見た指の角度およびタッチペンを使用したか否か等の任意の操作態様を含む。一例として、右利きのユーザーは、右手での操作を評価操作に、左手での操作を修正操作にそれぞれ設定し得る。同様に、左利きのユーザーは、左手での操作を評価操作に、右手での操作を修正操作にそれぞれ設定し得る。その他、ユーザーは、指による操作を評価操作に、タッチペンによる操作を修正操作に設定し得る。CPU301は、当該ステップにて設定された操作態様に基づいて、ユーザーの操作が、評価操作および修正操作のいずれであるかを判定する。
The operation mode includes arbitrary operation modes such as operation with the right hand, operation with the left hand, the number of fingers, the angle of the fingers as seen from the
ステップS1220において、CPU301は、カメラ250によるユーザの操作の記録が開始されたか否かを判定する。CPU301は、カメラ250によるユーザの操作の記録が開始されたと判定した場合(ステップS1220にてYES)、制御をステップS1230に移す。そうでない場合(ステップS1220にてNO)、CPU301は、制御をステップS1220に移す。
In step S1220,
ステップS1230において、CPU301は、カメラ250から、操作記録を取得する。当該操作記録は、映像または画像であってもよい。CPU301は、操作記録に基づいて、評価操作テンポラリーデータを更新する。
In step S<b>1230 ,
ステップS1240において、CPU301は、操作記録の録画が終了したか否かを判定する。CPU301は、操作記録の録画が終了したと判定した場合(ステップS1240にてYES)、制御をステップS1250に移す。そうでない場合(ステップS1240にてNO)、CPU301は、制御をステップS1260に移す。
In step S1240,
ステップS1250において、CPU301は、評価操作テンポラリーデータに基づいて、自動実行スクリプトを生成する。ステップS1260において、CPU301は、操作記録に含まれる操作が、修正操作であるか否かを判定する。一例として、CPU301は、操作記録の映像に移るユーザーの手が左手であれば、操作記録に含まれる操作が、修正操作であると判定し得る。CPU301は、操作記録に含まれる操作が、修正操作であると判定した場合(ステップS1260にてYES)、制御をステップS1270に移す。そうでない場合(ステップS1260にてNO)、CPU301は、制御をステップS1230に移す。ステップS1270において、CPU301は、修正操作態様の処理ルーチンを実行する。ある局面において、CPU301は、自動実行スクリプトを生成せず、評価操作テンポラリーデータをそのまま出力してもよい。その場合、評価操作テンポラリーデータは、例えば、他の自動実行スクリプト生成プログラム等によって使用されてもよい。
In step S1250,
図13は、ステップS1270の修正操作態様の処理ルーチンの処理の一例を示す図である。CPU301は、図12のステップS1260において、操作記録に含まれる操作が、修正操作であると判定した場合に以降の処理を実行する。
FIG. 13 is a diagram showing an example of the processing routine of the correction operation mode in step S1270. When
ステップS1310において、CPU301は、操作記録に含まれる操作を修正操作と判定する。ステップS1320において、CPU301は、操作記録に基づいて、ユーザーが操作パネル109を操作したか否かを判定する。CPU301は、ユーザーが操作パネル109を操作したと判定した場合(ステップS1320にてYES)、制御をステップS1330に移す。そうでない場合(ステップS1320にてNO)、CPU301は、操作態様の処理ルーチンを終了する。
In step S1310,
ステップS1330において、CPU301は、レコード取り消し処理ルーチンを実行する。当該ステップは、図5~図11における評価操作テンポラリーデータに含まれる評価操作を削除する操作に相当する。
In step S1330,
図14は、ステップS1330のレコード取り消し処理ルーチンの処理の一例を示す図である。CPU301は、図13のステップS1320において、ユーザーが操作パネル109を操作したと判定した場合に以降の処理を実行する。
FIG. 14 is a diagram showing an example of processing of the record cancellation processing routine of step S1330. When
ステップS1410において、CPU301は、修正操作テンポラリーデータ内のレコード(修正操作)が1個以上であるか否かを判定する。CPU301は、修正操作テンポラリーデータ内のレコード(修正操作)が1個以上であると判定した場合(ステップS1410にてYES)、制御をステップS1420に移す。そうでない場合(ステップS1410にてNO)、CPU301は、レコード取り消し処理ルーチンを終了する。
In step S1410,
ステップS1420において、修正操作テンポラリーデータ内にN個のレコードが存在する場合、CPU301は、N番目のレコード(最新のデータ)を検索する。ステップS1430において、CPU301は、評価操作テンポラリーデータ内に、ステップS1420で選択したレコード(修正操作)に対応するレコード(評価操作)が存在するか否かを判定する。一例として、CPU301は、ステップS1420にて「カラー設定」の修正操作のレコードを取得した場合、CPU301は、評価操作テンポラリーデータ内に「カラー設定」の評価操作のレコードがあるか否かを判定する。
In step S1420, when there are N records in the correction operation temporary data,
CPU301は、評価操作テンポラリーデータ内に、ステップS1420で選択したレコード(修正操作)に対応するレコード(評価操作)が存在すると判定した場合(ステップS430にてYES)、制御をステップS1440に移す。そうでない場合(ステップS1430にてNO)、CPU301は、レコード取り消し処理ルーチンを終了する。
When
ステップS1440において、CPU301は、ステップS1430にて発見した評価操作のレコードに下位項目の設定があるか否かを判定する。CPU301は、ステップS1430にて発見したレコード(評価操作)に下位項目の設定があると判定した場合(ステップS1440にてYES)、制御をステップS1450に移す。そうでない場合(ステップS1440にてNO)、CPU301は、制御をステップS1480に移す。
In step S1440,
ステップS1450において、CPU301は、評価操作テンポラリーデータ内から、ステップS1430にて発見したレコード(評価操作)およびその下位項目のレコードを削除する。当該ステップは、例えば、図9の処理に相当する。
In step S1450,
ステップS1460において、CPU301は、修正操作により画面が遷移したか否かを判定する。CPU301は、修正操作により画面が遷移したと判定した場合(ステップS1460にてYES)、制御をステップS1470に移す。そうでない場合(ステップS1460にてNO)、CPU301は、制御をステップS1410に移す。
In step S1460,
ステップS1470において、CPU301は、修正操作により画面遷移後の処理ルーチンを実行する。ステップS1460およびS1470は、例えば、図10の処理に相当する。ステップS1480において、CPU301は、評価操作テンポラリーデータ内から、ステップS1440にて発見したレコード(評価操作)を削除する。当該ステップは、例えば、図6および図7の下位項目の削除を伴わない処理に相当する。
In step S1470,
図15は、ステップS1470の修正操作による画面遷移後の処理ルーチン処理の一例を示す図である。CPU301は、図14のステップS1460において、修正操作により画面が遷移したと判定した場合に以降の処理を実行する。
FIG. 15 is a diagram showing an example of processing routine processing after screen transition by the correction operation in step S1470. When
ステップS1510において、CPU301は、現在の操作パネル109に表示されている画面が上位画面に戻ったか否かを判定する。CPU301は、現在の操作パネル109に表示されている画面が上位画面に戻ったと判定した場合(ステップS1510にてYES)、修正態様での画面遷移後の処理ルーチンを終了する。そうでない場合(ステップS1510にてNO)、CPU301は、制御をステップS1510に戻す。当該ステップにより、CPU301は、元の画面に戻るまでユーザーの操作を修正操作テンポラリーデータに含めない。
In step S1510,
図16は、特殊操作によるレコード取り消し処理のルーチンの処理の一例を示す図である。図16の処理は、例えば図11の処理に相当する。図16の処理は、図12~15と組み合わせて実行され得る。 FIG. 16 is a diagram showing an example of processing of a record cancellation processing routine by special operation. The processing in FIG. 16 corresponds to the processing in FIG. 11, for example. The process of Figure 16 may be performed in combination with Figures 12-15.
ステップS1610において、CPU301は、特殊操作を行なわれた機能項目(または操作部品)をコンテンツDB206から検索する。ある局面において、特殊操作は、予め定められた任意の操作態様であってもよい。一例として、CPU301は、修正態様の操作で同一の操作部品を3回操作することを特殊操作と判定してもよいし、タッチペンによる操作を特殊操作と判定してもよい。
In step S1610,
ステップS1620において、CPU301は、評価操作テンポラリーデータに、特殊操作を行なわれた機能項目があるか否かを判定する。CPU301は、評価操作テンポラリーデータに、特殊操作を行なわれた機能項目があると判定した場合(ステップS1620にてYES)、制御をステップS1630に移す。そうでない場合(ステップS1620にてNO)、CPU301は、特殊操作によるレコード取り消し処理ルーチンを終了する。ステップS1630において、CPU301は、評価操作テンポラリーデータから、特殊操作を行なわれた機能項目のレコードと、それ以降のレコードとを全て削除する。
In step S1620,
以上説明したように、本実施の形態に従うテストスクリプト自動生成システムは、ユーザーの操作態様に基づいて、ユーザーの操作が、評価操作または修正操作のいずれであるかを判定し得る。当該機能により、テストスクリプト自動生成システムは、テスト対象機器の操作内容を随時修正することができる。その結果、操作項目の多いテスト対象機器の自動実行スクリプトを生成する際、ユーザーの負担を大幅に削減することができる。 As described above, the test script automatic generation system according to the present embodiment can determine whether the user's operation is an evaluation operation or a correction operation based on the user's operation mode. With this function, the test script automatic generation system can modify the operation details of the device under test at any time. As a result, it is possible to greatly reduce the user's burden when generating an automatic execution script for a device under test that has many operation items.
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内で全ての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the scope of the claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims.
100 画像形成装置、101 制御部、102 原稿読取部、103 印刷出力部、104 FAX部、105 記憶装置、106 無線IF、107 ネットワークIF、108 ユーザー認証部、109 操作パネル、110 CPU、111 RAM、112 ROM、113 表示部、114 操作部、200 情報処理装置、201 画面解析部、202 操作解析部、203 操作判定部、204 修正部、205 スクリプト生成部、206 コンテンツDB、207 修正操作ストア、208 評価操作ストア、209 スクリプトDB、210,504,604,704,904,1104 操作記録、250 カメラ、301 CPU、302 1次記憶装置、303 2次記憶装置、304 外部機器インターフェイス、305 入力インターフェイス、306 出力インターフェイス、307 通信インターフェイス、401 画面、501,601,701,901,1101 ホームメニュー画面、502,602,702,801,902,1001,1102 コピー設定画面、503,603,703,903,1002,1103 余白設定画面、505,605,705 時系列、506,606,706,906,1106 評価操作テンポラリーデータ、607,707,907,1107 修正操作テンポラリーデータ、814,824,1003 自動実行スクリプト。 100 image forming apparatus, 101 control unit, 102 document reading unit, 103 print output unit, 104 FAX unit, 105 storage device, 106 wireless IF, 107 network IF, 108 user authentication unit, 109 operation panel, 110 CPU, 111 RAM, 112 ROM, 113 display unit, 114 operation unit, 200 information processing device, 201 screen analysis unit, 202 operation analysis unit, 203 operation determination unit, 204 correction unit, 205 script generation unit, 206 content DB, 207 correction operation store, 208 evaluation operation store, 209 script DB, 210, 504, 604, 704, 904, 1104 operation record, 250 camera, 301 CPU, 302 primary storage device, 303 secondary storage device, 304 external device interface, 305 input interface, 306 output interface, 307 communication interface, 401 screen, 501, 601, 701, 901, 1101 home menu screen, 502, 602, 702, 801, 902, 1001, 1102 copy setting screen, 503, 603, 703, 903, 1002, 1103 margin setting screen, 505, 605, 705 time series, 506, 606, 706, 906, 1106 evaluation operation temporary data, 607, 707, 907, 1107 correction operation temporary data, 814, 824, 1003 automatic execution script.
Claims (20)
ユーザーによる対象装置の操作画面への操作を検出するステップと、
前記操作におけるユーザーの複数の操作態様を判定するステップとを実行させ、
前記複数の操作態様は、第1の操作態様と、第2の操作態様とを含み、
前記プログラムは、前記コンピューターに、
前記第1の操作態様により実行された各操作から、前記第2の操作態様により実行された操作を除外した操作記録を生成するステップをさらに実行させる、プログラム。 A program, said program comprising:
a step of detecting a user's operation on the operation screen of the target device;
determining a plurality of user operation modes in the operation; and
The plurality of operation modes include a first operation mode and a second operation mode,
The program causes the computer to:
The program further causes the execution of a step of generating an operation record in which the operations performed according to the second operation mode are excluded from the operations performed according to the first operation mode.
第1の操作が前記第1の操作態様によって実行された後に、前記第1の操作が前記第2の操作態様によって実行された場合、前記第1の操作を記録から除外するステップをさらに実行させる、請求項1~4のいずれか1項に記載のプログラム。 The program causes the computer to:
After the first operation is performed according to the first operation mode, if the first operation is performed according to the second operation mode, the step of excluding the first operation from recording is further performed. , the program according to any one of claims 1 to 4.
前記第1の操作が前記第2の操作態様によって実行された場合において、前記第1の操作が前記第1の操作態様によって実行されたとき、前記操作記録に含まれる前記第2の操作態様での実行前に前記第1の操作態様により実行された前記第1の操作を、前記第2の操作態様での実行後に前記第1の操作態様により実行された前記第1の操作に置き換えるステップをさらに実行させる、請求項5に記載のプログラム。 The program causes the computer to:
when the first operation is executed in the second operation mode, and in the second operation mode included in the operation record when the first operation is executed in the first operation mode; replacing the first operation executed according to the first operation mode before execution of with the first operation executed according to the first operation mode after execution according to the second operation mode 6. The program according to claim 5, further executed.
第2の操作の実行により操作画面が遷移する場合において、前記第2の操作が前記第2の操作態様によって実行されたとき、前記第2の操作の実行による遷移後の操作画面において実行された各操作を前記第1の操作態様または前記第2の操作態様のいずれにより実行されたかに係わらず、前記操作記録から除外するステップをさらに実行させる、請求項1~7のいずれか1項に記載のプログラム。 The program causes the computer to:
In the case where the operation screen transitions due to the execution of the second operation, when the second operation is executed in the second operation mode, the operation screen after the transition due to the execution of the second operation is executed. 8. The method according to any one of claims 1 to 7, further causing a step of excluding each operation from the operation record regardless of whether the operation was performed in the first operation mode or the second operation mode. program.
前記プログラムは前記コンピューターに、
第3の操作が前記第3の操作態様によって実行されたとき、前記第3の操作の実行より後に実行された全ての操作を前記操作記録から削除するステップをさらに実行させる、請求項1~8のいずれか1項に記載のプログラム。 The plurality of operation modes further includes a third operation mode,
Said program, on said computer,
Claims 1 to 8, wherein when a third operation is performed according to the third operation mode, deleting all operations performed after the execution of the third operation from the operation record is further performed. The program according to any one of Claims 1 to 3.
前記第2の操作態様で実行された各操作に対する情報を出力するステップをさらに実行させる、請求項1~9のいずれか1項に記載のプログラム。 The program causes the computer to:
10. The program according to any one of claims 1 to 9, further causing a step of outputting information for each operation executed in said second operation mode.
ユーザーによる対象装置の操作画面への操作を検出するステップと、
前記操作におけるユーザーの複数の操作態様を判定するステップとを含み、
前記複数の操作態様は、第1の操作態様と、第2の操作態様とを含み、
前記方法は、
前記第1の操作態様により実行された各操作のうち、前記第2の操作態様により実行された操作が除外された操作記録を生成するステップをさらに含む、方法。 A method for generating an operational record of a target device, comprising:
a step of detecting a user's operation on the operation screen of the target device;
and determining a plurality of user operation modes in the operation,
The plurality of operation modes include a first operation mode and a second operation mode,
The method includes
The method further comprising the step of generating an operation record in which, among the operations performed according to the first operation mode, operations performed according to the second operation mode are excluded.
前記方法は、第3の操作が前記第3の操作態様によって実行されたとき、前記第3の操作の実行より後に実行された全ての操作を前記操作記録から削除するステップをさらに含む、請求項11~18のいずれか1項に記載の方法。 The plurality of operation modes further includes a third operation mode,
4. The method further comprising, when a third operation is performed according to the third operation mode, deleting all operations performed after the execution of the third operation from the operation record. 19. The method according to any one of 11-18.
前記プログラムを実行するためのプロセッサとを備える、スプリクト生成装置。 a memory storing the program according to any one of claims 1 to 10;
and a processor for executing the program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019185228A JP7294043B2 (en) | 2019-10-08 | 2019-10-08 | Program and method for device test automation and script generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019185228A JP7294043B2 (en) | 2019-10-08 | 2019-10-08 | Program and method for device test automation and script generator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021060854A JP2021060854A (en) | 2021-04-15 |
JP7294043B2 true JP7294043B2 (en) | 2023-06-20 |
Family
ID=75381393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019185228A Active JP7294043B2 (en) | 2019-10-08 | 2019-10-08 | Program and method for device test automation and script generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7294043B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7416005B2 (en) | 2021-03-31 | 2024-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | Power storage device |
CN113923443A (en) * | 2021-09-27 | 2022-01-11 | 深圳市天视通视觉有限公司 | Network video recorder testing method and device and computer readable storage medium |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110107246A1 (en) | 2009-11-03 | 2011-05-05 | Schlumberger Technology Corporation | Undo/redo operations for multi-object data |
JP2014203375A (en) | 2013-04-09 | 2014-10-27 | 三菱電機株式会社 | Touch panel display control device |
JP2015018310A (en) | 2013-07-09 | 2015-01-29 | シャープ株式会社 | Input/output terminal device |
JP2015121869A (en) | 2013-12-20 | 2015-07-02 | キヤノン株式会社 | Information processing device, information processing method, information processing system, program, and recording medium |
JP2015153183A (en) | 2014-02-14 | 2015-08-24 | シャープ株式会社 | display device |
-
2019
- 2019-10-08 JP JP2019185228A patent/JP7294043B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110107246A1 (en) | 2009-11-03 | 2011-05-05 | Schlumberger Technology Corporation | Undo/redo operations for multi-object data |
JP2014203375A (en) | 2013-04-09 | 2014-10-27 | 三菱電機株式会社 | Touch panel display control device |
JP2015018310A (en) | 2013-07-09 | 2015-01-29 | シャープ株式会社 | Input/output terminal device |
JP2015121869A (en) | 2013-12-20 | 2015-07-02 | キヤノン株式会社 | Information processing device, information processing method, information processing system, program, and recording medium |
JP2015153183A (en) | 2014-02-14 | 2015-08-24 | シャープ株式会社 | display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021060854A (en) | 2021-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10949151B2 (en) | Job processing apparatus, method for controlling job processing apparatus, and storage medium for displaying a record of an executed job | |
US8271890B2 (en) | Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP7294043B2 (en) | Program and method for device test automation and script generator | |
JP5791967B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
US10459775B2 (en) | Information processing apparatus, method, and medium | |
US20100235499A1 (en) | Processing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
US9727281B2 (en) | Image processing apparatus, computer readable medium, and image processing method | |
US11089178B2 (en) | Information processing system and control method for searching for documents managed by a management system | |
US9766877B2 (en) | Information processing apparatus that performs update of firmware, control method for the information processing apparatus, and storage medium | |
US11800032B2 (en) | Apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP2021077971A (en) | Information processing apparatus, file ensuring method, and file ensuring program | |
JP7467929B2 (en) | Method, program and device for automating device testing | |
JP2011029848A (en) | Image forming device, information processing method, and program therefor | |
US10681237B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
JP7456271B2 (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP2021111021A (en) | Device test automation method, program and device | |
US20210037152A1 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium | |
US11409481B2 (en) | Setting system, control method, and storage medium | |
US10388257B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same and non-transitory computer-readable storage medium | |
US10834275B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling and accessing print job | |
US10097704B2 (en) | Authentication control apparatus, image reading apparatus, and non-transitory computer readable medium | |
US20100257411A1 (en) | Emulation device and emulator activation method | |
US11782876B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
US20210367833A1 (en) | Information processing apparatus that provides requirement management service, network system, method of controlling information processing apparatus, and storage medium | |
KR101591968B1 (en) | Method for auto recovery of symbolic link using integrity check and terminal using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7294043 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |